JP2001516668A - 自動車の施錠系 - Google Patents

自動車の施錠系

Info

Publication number
JP2001516668A
JP2001516668A JP2000511664A JP2000511664A JP2001516668A JP 2001516668 A JP2001516668 A JP 2001516668A JP 2000511664 A JP2000511664 A JP 2000511664A JP 2000511664 A JP2000511664 A JP 2000511664A JP 2001516668 A JP2001516668 A JP 2001516668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
locking
tongue
signal
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000511664A
Other languages
English (en)
Inventor
タン バディ
パヴァティッチ ジァンフランコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27423848&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001516668(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from AUPO9181A external-priority patent/AUPO918197A0/en
Priority claimed from AUPO9480A external-priority patent/AUPO948097A0/en
Priority claimed from AUPP1089A external-priority patent/AUPP108997A0/en
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001516668A publication Critical patent/JP2001516668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0215Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch using electric means, e.g. electric motors or solenoids
    • B60R25/02153Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch using electric means, e.g. electric motors or solenoids comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S70/00Locks
    • Y10S70/30Switch lock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5894Plural point
    • Y10T70/5898With switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5956Steering mechanism with switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自動車のための施錠系は、電子的な遠隔キー(4)から送信された資格証明コードを受け、資格証明信号を発信させる資格検査モジュール(30,39)と、点火スイッチユニット(6)と点火スイッチユニット(6)を活性化するために少なくとも第1と第2の位置(12,14,16,17)の間で可動である部分(10,110)と解錠信号を発生するために資格証明信号に応動する電子的な錠モジュール(32)とを有する点火錠構成グループ(4,104)と、自動車の利用をロックしかつ自動車の利用を解錠信号に反応して可能にする錠機構(18,80,88)とを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は自動車の施錠系に関する。
【0002】 たいていの自動車の点火施錠系においては現在では、当該系の点火スイッチを
接続するために、機械的にコード化されたシャフトを有する点火キーが錠シリン
ダ内に挿入されかつ回されなければならない。点火スイッチを入れかつ自動車を
始動させることは錠シリンダに対応する機械的にコード化されたキーだけで可能
である。点火錠に使用された機械的な錠構成グループは製造が比較的に面倒であ
り、自動車への乗込みに使用された電子的な系よりも安全度が低い。したがって
前述の欠点を緩和するか又は減少させるか又は少なくとも自動車製造業者に有意
義な選択を提供する点火施錠系が有利である。
【0003】 本発明による自動車用の施錠系は、電子的な遠隔キーから送られた資格証明コ
ードを受取りかつ資格証明信号を生ぜしめる資格証明部材と点火錠構成グループ
とを有しており、前記点火錠構成グループが点火スイッチユニットと、前記点火
スイッチユニットを接続するために少なくとも第1の位置と第2の位置との間で
可動である部分と、前記資格証明信号に応働し解錠信号を生ぜしめる電子的な錠
部材と、当該自動車の利用を阻止し、前記解錠信号に基づき前記自動車の利用を
可能ならしめる錠機構とを有していることを特徴としている。
【0004】 点火及びかじ取り錠構成グループのための電子的な系は、電子的な遠隔キーか
ら送信された資格証明コードを受取りかつ資格証明信号を生ぜしめるための資格
証明部材と、前記資格証明信号に反応し、前記構成グループの錠機構を解放する
解錠信号を生ぜしめる前記構成グループの電子的な錠部材と、前記可動な電子的
な錠部材のために、前記構成グループの可動な部分の位置のための信号を生ぜし
める前記構成グループの点火スイッチユニットとを有し、前記可動な部分が少な
くとも第1の位置と第2の位置との間で前記点火スイッチユニットを接続するた
めに可動であることを特徴としている。
【0005】 さらに本発明によっては、自動車のための施錠系であって、かじ取り錠機構を
作動するためにプレロードがかけられているかじ取り錠舌片と、前記かじ取り錠
機構を作動するための前記錠舌片の運動を阻止するための錠機構と、確定データ
を受取ると前記錠舌片が解放されかつ前記かじ取り錠機構へ押込まれ得るように
前記錠機構を制御するための電子的な錠部材とを有する施錠系が提案されている
【0006】 以後、本発明の有利な実施の形態例を添付図面に基づき説明する。
【0007】 図1と図2とに示された点火施錠系の点火及びかじ取り錠構成グループ4は、
スタンダード点火スイッチ6と、錠舌片8を有するスタンダードかじ取り錠機構
と、回転ノブ10とを有している。回転ノブ10は消火位置12と付加装置位置
14と点火位置16と選択的でかつ瞬間的なスタート又は始動位置17との間で
回転させることができる。しかしながら錠シリンダを有する機械的な錠機構は除
かれている。この機械的な錠機構は通常は、適当な機械的にコード化されたキー
が構成グループ4に挿入されるまで回転ノブ10の運動を阻止する。この代わり
に構成グループ4は可動なロックプランジャコア20を有する電磁石を有してい
る。このロックプランジャコア20は送出させられると、自動車の運転者の資格
が証明された場合以外は、回転ノブ10が消火位置12と付加装置位置14との
間で動くことを阻止する。電磁石18は構成グループ4のケーシング内に閉鎖さ
れて位置している。電磁石18のプランジャコア20は、電磁石が励磁されてい
ないと、ばね力によって、引出された位置に保たれる。
【0008】 アプローチ資格証明されて電磁石18が作動させられるか又は励磁されると、
ロックプランジャコア20が引込まれるので、回転ノブ10は消火位置12と付
加装置位置14との間で動かされ得るようになる。回転ノブ10は軸機構22に
より図2に示されているように点火スイッチ6と結合され、回転ノブ10を点火
位置16又は選択的なスタート位置に回動させた場合に点火スイッチ6を作動し
、運転者資格証明検査を開始させ、運転権限が証明されると自動車をスタートさ
せる。
【0009】 図示の回転ノブ10は後部に消火位置12においてロックプランジャコア20
を受容する切欠き24を有している。自動車が一度スタートさせられたあとは、
人によって回転ノブ10が付加装置位置14又は消火位置12へ戻されることに
より自動車が確実に停止させられるまで回転ノブ10がスタート位置に保たれる
。付加装置位置14から消火位置12へ引き続き切換えるためには押圧及び回転
運動が必要である。特には回転ノブ10は付加装置位置14にある間に押込まれ
、次いで消火位置12へ回動させられ、かじ取り錠の活性化が可能になる。この
結果自動車は電子的なキー40でロックされる。この電子的なキー40はドアロ
ックモジュール30から点火錠モジュール32への報告で電磁石を不作用にする
遠隔キー又はスマートカード又はパッシーブな乗込み系のトランスポンダである
ことができる。キー40は2つのコミュニケーションプロトコル、つまり自動車
の乗車と電磁石18の励磁とを可能にするプロトコルと、自動車のスタートを可
能にするために電子系とコミュニケーションをとるため、つまり運転者資格証明
するための確実なプロトコルとを有していることができる。
【0010】 図3に示されたように電子的な系は、コード読取り器又は送信器/受信器(Tr
anceiver)を有するドア錠制御モジュール30と電磁石18のための点火錠制御
モジュール32と運転者資格証明読取り器又は送信器/受信器(Tranceiver)3
9とを有している。これらすべてはバス系又はローカルネットワーク(LAN)
34により自動車内で接続されている。バス系34はコード読取り器30を自動
車のエンジン磁石系(EMS)のモジュール36並びにサイレン又は警報機構4
1にも接続している。点火スイッチ6は回転ノブ10の位置に相応してスイッチ
位置信号38を点火錠制御モジュール32に送信する。このスイッチ位置信号3
8は点火錠制御モジュール32で処理され、次いでバス系34にステータス報告
信号として与えられる。ドア錠モジュール30は回転ノブ10の回動を可能にす
るアプローチ資格証明コードを得るためにキー40とコミュニケーションをとる
。電子的なキーがアプローチ資格証明コードの応答を求める際にモジュール30
は暗号化できるコードをEMSモジュール36と点火制御モジュール32と交換
する。自動車のドアグリップスイッチ37を作動することによってアプローチ応
答が指示される。点火錠制御モジュール32はアプローチ資格証明コードを確認
するための処理回路を有している。この場合には解読手順を実施することもでき
る。アプローチ資格証明コードが有効であることが証明されると、モジュール3
2は図3に示すようにプランジャコアを引戻すために電磁石18を駆動する駆動
信号を形成する。この過程は回転ノブ10の回転を可能にし、ついには運転資格
が確認されると、回転ノブ10が付加装置位置14に、ついで点火位置16へ又
は選択的なスタート位置へ回動させられることで自動車がスタートさせられる。
【0011】 電子的なキー40は活性化ボタンを有する遠隔操作キーとして又はボタンのな
いキー又はスマートカードとしてパッシーブな乗込み系に補足されることができ
るキー40はスイッチ37を活性化することによるコミュニケーション信号でコ
ミュニケーションプロトコルを活性化するために働くことができる。
【0012】 アプローチ資格証明と運転資格証明は盗難防止と運転安全性との理由から個別
に確認される。アプローチ資格証明は電磁石18に関係するのに対し、運転資格
証明は自動車のエンジンを始動させる試みに対する影響である。エンジンが一度
動かされると資格証明コントロールは不要である。資格証明コントロールの間、
キー40は読取り器モード30と39との近くに存在していなければならない。
【0013】 自動車のロック解除、走行及びロックのためのステップの有利な順序は以下の
通りである。すなわち、 1. キー40のボタンによって又はドアグリップスイッチ37の活性化によっ
てアプローチ資格証明手順が活性化される。ドアモジュール30は暗号化された
資格証明報告信号を伝達する。点火錠モジュール32はアプローチ資格証明報告
信号を受取り、電磁石18を活性化させ、電磁石18のプランジャコア20が回
転ノブ10を解放するために引戻される。
【0014】 2. 回転ノブ10は押込まれ、消火位置12から付加装置位置14へ回動させ
られる。
【0015】 3. 回転ノブは付加装置位置14から点火位置16又はオプショナルなスター
ト位置17へ回動させられる。点火信号供給装置は活性化信号をモジュール30
に運転資格証明手続を活性化させるために送る。運転資格証明が得られると、モ
ジュール39は運転資格証明報告信号をバス系34に与え、この運転資格証明報
告信号がEMSモジュール36を活性化するのでエンジンが始動(起動)される
【0016】 4. 回転ノブ10が点火位置16から付加装置位置14に回動させられるとエ
ンジンは停止する。
【0017】 5. 回転ノブ10は付加装置位置14に押込まれ、かじ取り錠機構8を係止す
るための消火位置12へ回動させられる。
【0018】 6. 自動車はキー40のボタンで又はドアグリップスイッチ37でロックされ
る。この場合、電磁石18はバス報告信号で不活性化される。このバス報告信号
はドア錠モジュール30が発信しかつ点火錠モジュール32に伝達される。電磁
石におけるばねはプランジャコア20を回転ノブ10の後方の受容部としての切
欠き24へ押込む。これは自動車が自動車アプローチ後に走行させられないと、
回転ノブ10のロックを保証する。
【0019】 ステップ4からステップ6へ直接に移行するためにステップ5が行なわれない
と、警報信号が与えられかつ/又はドア錠系が活性化されない。これは自動車の
利用者にステップ5を行なうことを要求する。点火錠制御モジュール32は放出
されたスイッチ位置信号38を点火錠ステータスを求めるために利用し、モジュ
ールがスイッチ6のそのつどの位置と合致していないか又は当該位置に相応しな
い錠報告信号をドア錠モジュール30から点火錠制御モジュール32が受取ると
バス報告信号が放出されることができる。このバス報告信号はドア錠制御モジュ
ール30及び/又は警報装置モジュール41に投入信号として発生させられる。
ドア錠モジュール30は作動要求を無視することができる。
【0020】 図4から10までに示されたような択一的な施錠系104においては、かじ取
り錠機構を作動させる警報信号の付与は必要ではない。なぜならばエンジンが停
止すると自動的な活性化が行なわれ、自動車が停止しかつドアがロックされるか
らである。択一的にかじ取り錠機構は、ドアがロックされかつ電子的なキー40
が読取り器モジュール30と39の到達距離の外にあることが確認されると係止
されることができる。
【0021】 点火及びかじ取り錠構成グループ104は錠シリンダがないので、機械的な点
火錠機構はなく、この場合にもコード化されたシャフトを有する点火キーを回転
ノブ110に差し込むための予防処置はとられていない。さらに回転ノブ10の
ための電磁石18は錠舌片80に以後記述するように作用する、ばね負荷された
プランジャコア86を有する電気機械式のブロック機構(EMB)88と置き換
えられている。EMB88は電磁石又は駆動されるモータであることができる。
これに応じて回転ノブ110における切欠き24もなくなっている。さらに点火
錠構成グループ104においては消火位置も存在しない。構成グループ104の
回転ノブ110は付加装置位置12と点火位置14との間で移動でき、点火位置
14からオプショナルでかつ瞬間的なスタート又は始動位置16との間でも移動
できる。
【0022】 かじ取り錠機構の自動的な作動はかじ取り錠舌片18を構成グループ104に
取り込むことで行なわれる。舌片80はプレロードばね82でばね負荷されてい
る限りにおいては錠舌片8に似ているが、舌片80が図6に示したように側壁中
空室84を有していることで錠舌片8とは異なっている。側壁中空室84は活性
化のためにモジュール32に電気的に接続されたEMB錠機構88のプランジャ
コア86を受容するために役立つ。エンジンが回転している場合に運転者が自動
車内にあると、かじ取り錠機構は係止解除され、錠舌片80は図6に示すように
位置Aに位置している。EMB機構88はプレロードばね90の作用のもとで、
プランジャコア86を舌片80の中空室84に係合させ、これにより舌片80が
位置Aに保持される。したがって舌片80はかじ取り機構を係止するためにEM
B−機構88の励磁とプランジャコア86の引戻しだけで解放させられることが
できる。点火錠モジュール32は、回転ノブ10が点火位置14から付加装置位
置12へ動かされたことを確認すると適当な命令を発し、付加的にモジュール3
2は自動車のドアがロックされたという表示(1)と走行速度が零であるという
表示(2)とのための信号を受取る。次いで錠舌片80がかじ取り機構を係止す
るために舌片プレロードばね82の作用下で解放される。舌片80はハンドルが
センタリングされていないと破線92で示された位置Bにもたらされ、ハンドル
がセンタリングされていると破線94で示された位置Cにもたらされる。これは
、かじ取り機構が、運転者がエンジンを止め自動車が停止しかつドアがロックさ
れたあとで係止されることを保証する。かじ取り錠機構はあとで、すでに記述し
たように回転ノブ10を押込みかつ動かすことで係止解除させられることができ
る。
【0023】 錠構成グループ104は、かじ取り機構が機械的に軸42に、回転ノブ10を
動かすために結合され、かじ取り錠機構を係止するために錠舌片80が解放され
ると、これにより同時に、以後記述するように回転ノブ10の動きを阻止するロ
ック機構も働かされるように構成されていると有利である。
【0024】 回転ノブ10とかじ取り錠機構とを確実に電子的に解放するためには図7に示
したように舌片80は付加的な中空室85を備えて構成されていることができる
。この中空室85は第1の中空室84よりも低く、錠機構が位置Cに保持される
と、錠舌片80によりプランジャコア86が受容される。これは、錠機構がEM
B機構の励磁を含む、電子的な解放手順のあとでしか解放され得ないことを保証
する。
【0025】 以下、図8から10までを引用して、2つの中空室84,85を有するロック
舌片80の動作について記述する。自動車の走行状態ではEMB機構88のプラ
ンジャコア86は第1の中空室84に押込まれている。つまり舌片80は図8に
示すように位置Aにある。ロック舌片80が位置Aにあると、運転者は回転ノブ
10を妨げられることなく点火位置14から付加装置位置12へ、エンジンを止
めるために回動させることができる。すでに記述したように、自動車のドアがロ
ックされかつ走行速度が値零になると、点火錠モジュール32はEMB機構88
に、プランジャコア84を舌片80の解放のために引込むことを指示する。この
結果、舌片80はプレロードばね82の作用のもとで、ハンドルがセンタリング
されているか又はセンタリングされていないかに応じて位置B又はCに動くこと
ができる。自動車にあとで乗込んだ場合にハンドルがセンタリングされているか
又はセンタリングされると、ロック舌片80は、図10に示すように位置Cにあ
りかつかじ取り錠機構が係止されている。かじ取り錠機構は回転ノブ110のた
めのロック機構とも結合されているので、回転ノブ110を付加装置位置12か
ら点火位置14又はスタート位置16へ回動させることができない。位置Cでは
EMB機構88のプランジャコア86はプレロードばね90の作用により引出さ
れかつ第2の中空室85に係合しているので、舌片80は位置Cにロックされて
いる。これにしたがって自動車のハンドルも回転ノブも、以下の解放手順が正し
く実施されない限り動かすことはできない。
【0026】 解放手順は以下の操作を有している。
【0027】 (1)運転者資格証明手順の実施を開始させるために回転ノブ110を押込む。
【0028】 (2)点火錠132が錠モジュール110の押込みを確認し、運転者資格証明読
取器39に電子的なキー40に応答を求めることを指示する。
【0029】 (3)運転者資格証明手順の実施後に運転者の資格証明が得られると、点火錠モ
ジュール32へポジティブな報告信号が与えられる。
【0030】 (4)点火錠モジュール32はEMB機構88に、プランジャコア86を引戻す
ことを指示し、かじ取り錠機構並びに点火錠機構は、回転ノブ110の押込みと
回動によってかつ自動車のハンドルにおける回動によって解放される。
【0031】 望まれる場合には回転ノブ110のロック機構に作用する第2のEMB機械が
設けられていることができる。
【0032】 先に記述した本発明の枠を逸脱することなく多くの技術的変更を行なうことが
できることは専門家にとっては明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 点火施錠系の点火錠構成グループの有利な実施例の部分断面図。
【図2】 点火錠構成グループの部分断面図。
【図3】 点火施錠系のブロック図。
【図4】 錠構成グループの他の有利な実施例の部分断面図。
【図5】 図4の錠構成グループのブロック図。
【図6】 図4の構成グループの1部のブロック図。
【図7】 図4の構成グループの選択的な錠舌片のブロック図。
【図8】 図4の錠構成グループの異なる状態のための選択的な錠舌片の異なる位置を示
した図。
【図9】 図4の錠構成グループの異なる状態のための選択的な錠舌片の異なる位置を示
した図。
【図10】 図4の錠構成グループの異なる状態のための選択的な錠舌片の異なる位置を示
した図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月13日(2000.3.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項22】 前記ロック部分(86)を受容する2つの切欠きを前記錠
舌片(80)が有しており、前記錠舌片(80)がロック位置にあると、前記錠
舌片(80)の運動を阻止するために、前記ロック部分(86)が前記点火錠構
成グループ(104)の前記かじ取り錠舌片(80)に係合する、請求項21記
載の施錠系。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月13日(2000.3.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項15
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項16
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項17
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項18
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 PP 1089 (32)優先日 平成9年12月22日(1997.12.22) (33)優先権主張国 オーストラリア(AU) (31)優先権主張番号 76283/98 (32)優先日 平成10年7月16日(1998.7.16) (33)優先権主張国 オーストラリア(AU) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,JP,U S (72)発明者 ジァンフランコ パヴァティッチ オーストラリア国 ヴイアイシー ケイラ ー ダウンズ ダーバン コート 2 Fターム(参考) 2E250 AA21 BB08 BB15 DD06 FF24 FF27 FF36 HH01 JJ03 KK03 LL00 LL18 TT03 TT04 UU01 VV01

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の施錠系であって、電子的な遠隔キー(4)から発信
    された資格証明コードを受取りかつ資格証明信号を形成するための資格証明部材
    (30,39)と、点火スイッチユニット(6)及び少なくとも第1の位置と第
    2の位置との間で前記点火スイッチユニット(6)を活性化するために可動であ
    る部分(10,110)を備えた点火錠構成グループ(4,104)と、解錠信
    号を発生させるために前記資格証明信号に反応する電子的な錠部材(32)と、
    当該自動車の使用を阻止し、前記解錠信号に基づいて当該自動車の使用を可能に
    する錠機構(18,80,88)とを有していることを特徴とする、自動車の施
    錠系。
  2. 【請求項2】 前記錠機構(18,80,88)が、前記第1の位置と第2
    の位置との間で可動な前記部分(10,110)の運動を阻止するロック部分(
    20,86)を有し、前記錠機構(18,80,88)が、前記解錠信号が送ら
    れてきた場合に前記の可動な部分の運動を可能にする、請求項1記載の施錠系。
  3. 【請求項3】 前記点火錠構成グループ(104)がかじ取り錠舌片(80
    )を有し、該かじ取り錠舌片(80)がロックされた位置にあると、前記ロック
    部分(86)が前記かじ取り錠舌片(80)に係合して該かじ取り錠舌片(80
    )の運動を阻止し、前記解錠信号が与えられると、前記錠機構が前記ロック部分
    を引戻して前記かじ取り錠舌片(80)の運動を可能にする、請求項2記載の施
    錠系。
  4. 【請求項4】 前記ロック部分(20)が、前記可動な部分(10,110
    )の運動を阻止する前記位置の一方で、前記可動な部分(10,110)を係止
    する、請求項2記載の施錠系。
  5. 【請求項5】 前記可動な部分が前記点火スイッチユニット(6)に連結さ
    れた回転可能なノブ(10,110)である、請求項1から4までのいずれか1
    項記載の施錠系。
  6. 【請求項6】 前記点火錠構成グループ(104)がかじ取り錠舌片(80
    )を有し、前記錠機構(18,80,88)がロック部分(86)を備えており
    、前記かじ取り錠舌片(80)がロック解除位置にあると、前記かじ取り錠舌片
    (80)の運動を阻止するために前記ロック部分(86)が前記かじ取り錠舌片
    (80)を係止するようになっており、前記電子的な錠部材(32)が前記解錠
    信号を発生させるために錠状態信号に反応し、前記解錠信号が送られてくると、
    前記かじ取り錠舌片(80)の運動を可能にするために前記錠機構が前記ロック
    部分(86)を引戻す、請求項1記載の施錠系。
  7. 【請求項7】 前記かじ取り錠舌片(80)がロック解除位置にあると、前
    記かじ取り錠舌片(80)の運動を阻止するために、前記ロック部分(86)が
    前記かじ取り錠舌片(80)を係止し、前記電子的な錠部材(32)が前記解錠
    信号を発生させるために錠状態信号に反応し、前記解錠信号が送られてくると、
    前記かじ取り錠舌片(80)の運動を可能にするために、前記錠機構が前記ロッ
    ク部分(86)を引戻す、請求項3記載の施錠系。
  8. 【請求項8】 前記錠状態信号が、自動車のドアがロックされかつ自動車の
    速度が規定された値にあることを示す、請求項6又は7記載の施錠系。
  9. 【請求項9】 前記かじ取り錠舌片(80)が前記ロック部分(86)を受
    容する1つの切欠きを有している、請求項3又は6記載の施錠系。
  10. 【請求項10】 前記かじ取り錠舌片(80)が前記ロック部分(86)を
    受容する2つの切欠きを有している、請求項7記載の施錠系。
  11. 【請求項11】 前記かじ取り舌片に、かじ取り錠機構を係止するためにプ
    レロードがかけられている、請求項9又は10記載の施錠系。
  12. 【請求項12】 前記錠機構(18,80,88)が、プレロードで走出さ
    せられかつ錠機構が前記解錠信号を受取ると引戻されるプランジャコア(20,
    86)を備えている、請求項1から11までのいずれか1項記載の施錠系。
  13. 【請求項13】 前記スイッチユニット(6)が前記電子的な錠部材(32
    )のための前記可動な部分(10,110)の位置のための表示信号を生ぜしめ
    る、請求項1記載の施錠系。
  14. 【請求項14】 前記電子的な錠部材(32)が前記資格証明部材(30,
    39)に、前記可動な部分が前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動する
    と、運転者の資格証明信号について前記電子的なキー(40)が問い合わすこと
    を指示する、請求項13記載の施錠系。
  15. 【請求項15】 前記可動な部分(10,110)が前述の電子的な錠手段
    (32)によって受取られた信号に相当する一方の前記の位置にないと、前記電
    子的な錠部材(32)が警報信号を生ぜしめる、請求項13記載の施錠系。
  16. 【請求項16】 点火及びかじ取り錠構成グループ(4,104)のための
    電子系であって、電子的な遠隔キー(40)から発信された資格証明コードを受
    取りかつ資格証明信号を生ぜしめる資格証明部材(30,39)と、当該構成グ
    ループ(4,104)の錠機構(18,80,88)をロック解除するための解
    錠信号を発するために前記資格証明信号に応働する前記構成グループ(4,10
    4)の電子的な錠部材と、前記構成グループの可動な部分(10,110)の位
    置を表示する信号を電子的な錠部材(32)のために生ぜしめる点火スイッチユ
    ニット(6)とを有し、前記可動な部分(10,110)が前記点火スイッチユ
    ニット(6)を活性化させるために少なくとも第1の位置と第2の位置との間で
    可動である、点火及びかじ取り錠構成グループ(4,104)のための電子系。
  17. 【請求項17】 前記電子的な錠部材(32)が前記資格証明コードを前記
    資格証明信号で受取りかつ前記解錠信号を前記資格証明コードの有効性のもとで
    生ぜしめる、請求項16記載の電子系。
  18. 【請求項18】 前記電子的な錠部材(32)が、前記可動部分が前記第1
    の位置と第2の位置との間で動くと運転者資格証明信号について前述の電子的な
    キー(40)に問い合わせることを前記資格証明部材(30,39)を指示する
    、請求項16又は17記載の電子的な系。
  19. 【請求項19】 前記可動な部分(10,110)が前記電子的な錠部材(
    32)によって受取られた錠信号に相当しない前記位置の一方にあると、前記電
    子的な錠部材(32)が警報信号を形成する、請求項16又は17記載の電子的
    な系。
  20. 【請求項20】 前記錠機構(18,80,88)がロック部分(20,8
    6)を有し、可動な部分(10,110)が前記第1の位置と第2の位置との間
    で運動することを阻止しかつ前記錠機構(18,80,88)が前記解錠信号が
    到達した場合に、前記可動な部分の運動を可能にする、請求項16又は17記載
    の電子的な系。
  21. 【請求項21】 前記錠機構(18,80,88)がロック部分(86)を
    有し、該ロック部分(86)が、前記錠舌片(80)がロック解除位置にあると
    、前記錠舌片(80)の運動を阻止するために、前記点火錠構成グループ(10
    4)のかじ取り錠舌片(80)に係合するようになっており、前記電子的な錠部
    材(32)が前記解錠信号を生ぜしめるために錠状態信号に応動し、前記解錠信
    号が入ると、前記錠機構が前記ロック部分(86)を、前記舌片(80)の運動
    を可能ならしめるために引戻す、請求項16から19までのいずれか1項記載の
    電子的な系。
  22. 【請求項22】 自動車の施錠系であって、かじ取り錠機構を作動するプレ
    ロードを有するかじ取り錠舌片(80)と、前記錠舌片(80)が前記かじ取り
    錠機構を作動するために動くことを阻止する錠機構(88)と、確定されたデー
    タが入ると前記かじ取り錠機構を係止するための前記錠舌片(80)を解放する
    ために前記錠機構(88)を制御するための電子的な錠部材(32)とを有して
    いる、自動車用の施錠系。
  23. 【請求項23】 前記確定データが錠状態信号を含んでいる、請求項22記
    載の施錠系。
  24. 【請求項24】 前記錠状態信号が、自動車のドアがロックされておりかつ
    自動車の速度が規定された値にあることを表示する、請求項23記載の施錠系。
  25. 【請求項25】 前記錠機構(18,80,88)がロック部分(86)を
    有し、前記錠舌片(80)がロック解除位置にあると該ロック部分(86)が前
    記点火錠構成グループ(104)のかじ取り錠舌片(80)の運動を阻止するた
    めに、かじ取り錠舌片(80)を係止するようになっており、前記電子的な錠部
    材(32)が解錠信号を生ぜしめるために前記錠状態信号に応働し、前記解錠信
    号が入ると前記舌片(80)の運動を可能ならしめるために前記錠機構が前記ロ
    ック部分(26)を引戻す、請求項23又は24記載の施錠系。
  26. 【請求項26】 前記錠舌片(80)が前記ロック部分(86)を受容する
    1つの切欠きを有している、請求項25記載の施錠系。
  27. 【請求項27】 前記錠舌片(80)が前記ロック部分(86)を受容する
    ために2つの切欠きを有し、前記錠舌片(80)がロック位置にあると前記錠舌
    片(80)の運動を阻止するために前記ロック部分(86)が前記点火錠構成グ
    ループ(104)の前記かじ取り錠舌片(80)に係合する、請求項26記載の
    施錠系。
JP2000511664A 1997-09-12 1998-09-02 自動車の施錠系 Pending JP2001516668A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU1089 1985-06-18
AU9181 1993-06-03
AUPO9181A AUPO918197A0 (en) 1997-09-12 1997-09-12 An ignition lock system
AUPO9480A AUPO948097A0 (en) 1997-09-26 1997-09-26 An ignition and steering lock system
AUPP1089A AUPP108997A0 (en) 1997-12-22 1997-12-22 A lock system for a vehicle
AU76283/98A AU7628398A (en) 1997-09-12 1998-07-16 An ignition lock system
AU76283/98 1998-07-16
AU9480 1998-07-16
PCT/DE1998/002573 WO1999014085A1 (de) 1997-09-12 1998-09-02 Schlosssystem für ein fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001516668A true JP2001516668A (ja) 2001-10-02

Family

ID=27423848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511664A Pending JP2001516668A (ja) 1997-09-12 1998-09-02 自動車の施錠系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6354120B1 (ja)
EP (1) EP1012011B1 (ja)
JP (1) JP2001516668A (ja)
AU (2) AU7628398A (ja)
DE (1) DE59806644D1 (ja)
WO (1) WO1999014085A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519584A (ja) * 2010-02-15 2013-05-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両用ステアリング装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19908704B4 (de) * 1999-02-26 2008-06-19 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Manuell betätigbarer Zündanlaßschalter
DE19916966C5 (de) * 1999-04-15 2006-09-21 Daimlerchrysler Ag Elektronische Zündstartschalter- und Lenkradverriegelungsvorrichtung
FR2794087B1 (fr) * 1999-05-26 2001-07-27 Valeo Securite Habitacle Procede d'armement d'un dispositif antivol d'un vehicule, et systeme pour sa mise en oeuvre
FR2796906B1 (fr) * 1999-07-28 2001-10-05 Renault Systeme et procede de verrouillage de la direction d'un vehicule
AU737240B2 (en) * 1999-10-07 2001-08-16 Robert Bosch Gmbh A drive authority system with a switch assembly
FR2805231B1 (fr) * 2000-02-23 2002-05-10 Valeo Securite Habitacle Systeme d'antivol electronique perfectionne pour vehicule automobile
US6661114B2 (en) * 2000-05-31 2003-12-09 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Shift apparatus for vehicles
JP4481438B2 (ja) * 2000-05-31 2010-06-16 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
JP4481437B2 (ja) 2000-05-31 2010-06-16 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
DE10147031B4 (de) * 2000-09-27 2012-11-29 Marquardt Gmbh Zündschloß für ein Kraftfahrzeug
FR2817214B1 (fr) 2000-11-29 2003-03-28 Valeo Securite Habitacle Dispositif de commande et antivol pour vehicule automobile comprenant ce dispositif de commande
FR2817215B1 (fr) 2000-11-29 2003-02-21 Valeo Securite Habitacle Module electrique et antivol electronique de vehicule automobile muni de ce module
JP2002234419A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Tokai Rika Co Ltd 電子式ステアリングロック機構
JP3781644B2 (ja) * 2001-07-19 2006-05-31 株式会社ユーシン ステアリングロック装置
JP2003135808A (ja) * 2001-11-06 2003-05-13 Kpe Inc 施錠装置、ロック装置、鍵および施錠方法
FR2837141B1 (fr) * 2002-03-13 2004-07-09 Yann Curi Dispositif d'ouverture a distance du contact electrique d'un moteur d'engin mobile
DE60308101T2 (de) * 2002-05-29 2007-05-10 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Vorrichtung zur Verhinderung der Aktivierung eines Motorstartsystem
KR100494773B1 (ko) * 2002-06-20 2005-06-13 현대자동차주식회사 도난 방지 기능이 강화된 차량의 록킹장치
FR2848168B1 (fr) * 2002-12-06 2005-10-21 Valeo Securite Habitacle Antivol pour vehicule automobile notamment de type electronique
WO2004054867A2 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Takata-Petri, Inc. Steering column module
TWI314304B (en) * 2003-05-05 2009-09-01 Inventio Ag System for security checking or transport of persons by a lift installation and a method for operating this system
JP4494736B2 (ja) * 2003-08-08 2010-06-30 株式会社東海理化電機製作所 エンジン始動制御装置
JP4100570B2 (ja) * 2003-10-03 2008-06-11 本田技研工業株式会社 車両用ロック装置
US20060107784A1 (en) * 2003-12-16 2006-05-25 Takata-Petri, Inc. Steering column module
EP1637415B2 (fr) * 2004-09-15 2019-01-09 U-Shin Deutschland Zugangssysteme GmbH Dispositif éléctrique pour le blocage/deblocage d'une colonne de direction
JP2008514503A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 ベントレー・モーターズ・リミテッド イグニッションキースイッチ機構
US7501595B2 (en) * 2005-10-06 2009-03-10 Strattec Security Corporation Self-compensating motion detector
WO2007142405A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Eung Lyul Kim Steering lock device for coupling electronic identification system and method of manufacturing thereof
DE102006061368B4 (de) * 2006-12-22 2019-03-21 Volkswagen Ag Start-/Stopp-Schaltervorrichtung und Lenkanlassschloss mit einer derartigen Start-/Stopp-Schaltervorrichtung
KR100916343B1 (ko) * 2007-07-30 2009-09-11 동아대학교 산학협력단 시동버튼을 이용한 자동차 엔진 시동장치 및 방법
US8534101B2 (en) * 2010-02-22 2013-09-17 GM Global Technology Operations LLC Electronic unlatch system for vehicle door
WO2011129028A1 (ja) * 2010-04-12 2011-10-20 日本精工株式会社 ステアリング装置
EP2858003B1 (en) * 2012-05-29 2018-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Authentication system and authentication method
CN105448569A (zh) * 2014-08-15 2016-03-30 昌辉汽车电器(黄山)股份公司 一种汽车智能点火开关
DE102018003614A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Marquardt Gmbh Verriegelungseinrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP6839785B2 (ja) * 2017-10-10 2021-03-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車用スマートキーユニット取り付け構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4232538A (en) * 1979-03-26 1980-11-11 General Motors Corporation Control mechanism for a vehicle ignition lock
US4520640A (en) * 1981-08-28 1985-06-04 General Motors Corporation Position control mechanism for a vehicle ignition lock
JPS60183246A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用施解錠制御装置
US4747278A (en) * 1985-06-06 1988-05-31 Bernedette M. Roncelli Shift lock
US5129494A (en) * 1989-02-23 1992-07-14 Sparton Corporation Service brake and shift lever interlock system
US5251723A (en) * 1989-02-23 1993-10-12 Sparton Corporation Service brake and shift lever interlock system
US5036687A (en) * 1989-07-31 1991-08-06 Nissan Motor Company, Limited Automotive steering lock system with portable radio code signal transmitter
GB9105578D0 (en) * 1991-03-15 1991-05-01 Tobin Mark I Security system
JP2842951B2 (ja) * 1991-03-29 1999-01-06 日産自動車株式会社 自動変速機のキーインターロック装置
DE4436326C1 (de) * 1994-10-11 1995-10-19 Huelsbeck & Fuerst Schloß, insbesondere zum Verriegeln der Lenkspindel oder der Zahnstange des Lenkgetriebes oder der Ausgangswelle des Antriebsgetriebes eines Kraftfahrzeugs
EP0794095B1 (en) * 1994-11-30 2004-03-03 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Vehicle startup control device
DE69623527T2 (de) 1995-04-11 2003-05-22 Tokai Rika Co Startsteuerung für Fahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519584A (ja) * 2010-02-15 2013-05-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両用ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1012011A1 (de) 2000-06-28
AU7628398A (en) 1999-03-25
US6354120B1 (en) 2002-03-12
AU1021299A (en) 1999-04-05
EP1012011B1 (de) 2002-12-11
WO1999014085A1 (de) 1999-03-25
DE59806644D1 (de) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001516668A (ja) 自動車の施錠系
US7498688B2 (en) Engine start control system for vehicle
EP1504972B1 (en) Engine start Controller
US5945906A (en) Vehicle antitheft system
JP2001524904A (ja) キーフォッブとキーパッドの反発進保護を結合した車両安全システム
US7501714B2 (en) Engine starting system
US20100231351A1 (en) Systems and methods for controlling a smart communication system for a vehicle
US5036687A (en) Automotive steering lock system with portable radio code signal transmitter
US20040090308A1 (en) Vehicle-mounted device communication controller
JP3536774B2 (ja) 車両用電子キー装置
RU2421351C2 (ru) Электрическое блокирующее устройство рулевого механизма, в частности, для автомобиля
JP2003301764A (ja) エンジン起動装置
JP3799961B2 (ja) 車両用電子キー装置
US6686670B1 (en) Access and start/drive authorization system
US7388469B2 (en) Electronic key apparatus for vehicle and arrest cancellation method for rotation arresting device
JP2006037493A (ja) スマートエントリシステム
US7202772B2 (en) Electronic anti-theft system
JP2921817B2 (ja) 運転者確認装置
JP2001018754A (ja) 車両用電子キー装置
JP3930386B2 (ja) 電子キーシステム
JP2001130381A (ja) 車両用電子キー装置
JPH09189157A (ja) 遠隔操作装置を備えた自動車の中央鎖錠装置の新規取付け調整のための方法
JP3814646B2 (ja) 自動車用キーレスエントリー装置
JP2002507676A (ja) 車両のキーレスエントリの資格確認システム
JPH10131568A (ja) 車両用キー装置