JP2001513702A - ストリップ鋳造機 - Google Patents

ストリップ鋳造機

Info

Publication number
JP2001513702A
JP2001513702A JP50095198A JP50095198A JP2001513702A JP 2001513702 A JP2001513702 A JP 2001513702A JP 50095198 A JP50095198 A JP 50095198A JP 50095198 A JP50095198 A JP 50095198A JP 2001513702 A JP2001513702 A JP 2001513702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip casting
side limiting
casting machine
limiting member
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50095198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307555B2 (ja
Inventor
シュヴェルトフェーガー,クラウス
シュピッツァー,カール―ハインツ
フライアー,パウル
フォン・ヒンリヒス,トーマス
ライヒェルト,ヴォルフガンク
ウアラウ,ウルリヒ
フォイアーシュタッケ,エヴァルト
クロース,ヨアヒム
ブリュール,ミヒャエル
Original Assignee
マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19622925A external-priority patent/DE19622925C2/de
Application filed by マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001513702A publication Critical patent/JP2001513702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307555B2 publication Critical patent/JP4307555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • B22D11/0642Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0631Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a travelling straight surface, e.g. through-like moulds, a belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Induction Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、バッキングバンドに密に当接する側面制限部材を有するストリップ鋳造機に関する。その側面制限部材は、好ましくは溶融金属供給装置と同様に振動可能に形成され、振動発生装置に接続されている。これにより凝固金属の粘結付着を阻止できる。

Description

【発明の詳細な説明】 ストリップ鋳造機 本発明はストリップ鋳造機、特に溶鋼のストリップ鋳造のためのストリップ鋳 造機に関する。 鋼のストリップ鋳造の場合には、仕上げ圧延された熱間ストリップ(1〜3m m)においておよび充分な材料特性を達成するために必要な熱間変形において、 所要の厚さに相応してストリップの鋳込み厚さがほぼ最適に選択できる(例えば 約10mm)。 ドイツ特許明細書第3142099号から溶融金属供給装置、溶融金属および 凝固金属のためのバッキングバンド(Traegerband)すなわちホルダストリップ、 バッキングバンドに密に当接する側面制限部材とを有する金属連続鋳造機は公知 である。側面制限部材はリンクチェーン方式でバッキングバンドに固定されてい る。 このような構造は技術的にはコストが大きい。また基本的には比較的狭いスト リップ幅にのみに適する。より広いストリップ幅では、熱負荷により発生するバ ッキングバンドの中の応力が狭幅のストリップに比して大幅に大きく、その結果 広いストリップ幅では、補強部材として作用し、チェーン状に巡回する側面制限 部材の構造を設けることができない。 鋳込まれたストリップまたはバッキングバンドの搬送方向に対して固定されて いる側面制限部材の場合には鋳込み動作の間に個々に凝固鋼の付着が発生する。 これがストリップの大きい欠陥、作動障害を発生し、ひいては鋳造が中断される までになる。似たような問題は供給装置においても発生する。供給装置にも個々 に凝固鋼が付着し、このことが同様の障害になる。 したがって、凝固鋼が供給装置および側面制限部材に付着することが確実に回 避出来るストリップ鋳造機を提供することが課題であった。 この課題は、供給装置および/または側面制限部材がバッキングバンドの平面 内で振動可能に形成され、振動発生装置に接続されていることにより解決される 。この手段により凝固材の付着も回避できる。 好ましい実施形態では、供給装置および/または側面制限部材の振動がストリ ップ搬送方向に対してほぼ垂直に行われる。振動はバッキングバンドまたは鋳込 み鋼ストリップの平面内でも行われるが、しかし搬送方向に対して横方向で行わ れる。この利点は、構造コストが、側面制限部材が全長にわたり正確に導かなけ ればならない搬送方向での振動の場合に比して小さいことにある。更にこの実施 形態では(ストリップの流込み領域からストリップの完全凝固領域までの)冶金 的長さの領域内での振動を最適に調整でき、例えばこの領域内の側面制限部材を 、それぞれ最適な周波数および振幅を有する個々の部分に分割することにより実 現される。 他の有利な実施形態では、側面制限部材が互いに角度を成して調整可能である 。これは、互いに対向位置にある側面制限部材にも、各側面に場合に応じて設け られている部分にも当てはまる。これにより鋳込みストリップにおいて全幅にわ たりストリップ厚の均一性を改善できる。特に側面制限部材もバッキングバンド 表面に対して垂直方向に対しても傾斜している。 特に有利な実施形態では側壁制限部材は水冷式中空横断面材から成る。 振動発生装置は好ましくは偏心駆動であるが、しかし電磁石または液圧式シリ ンダも使用可能である。振動形状はとりわけ正弦状、鋸歯状および台形状である ことも可能である。行程周波数は、例えば0.5mmの行程において例えば50 Hzである。冷却水の供給は可撓性ホースを介して行われる。カバーが好ましく は鋳込みストリップ全体にわたって設けられている場合には、側面制限部材とカ バーとの間の密封のために耐熱性密封材、特にセラミック繊維フェルトが設けら れている。ふさわしい密封部材が供給装置とバッキングバンドとの間に設けられ 、好ましくは、バッキングバンドと密封部材との間に更にアルミニウム板が挿入 され、その結果振動の際にフェルト層とアルミニウム板との間の相対運動のみが 発生する。供給装置と側面制限部材とは好ましくはコイルばねで固定されている 。 その他の好ましい実施形態では制限部材がストリップ運動(鋳込み方向)に対 して垂直および平行に同時に振動することが出来て、従って全体的に、鋳込み方 向にも作用する推進力がストリップエッジに作用する。特に振動は空間のすべて の3方向の成分を有する。 更に振動はストリップ表面に対して垂直に行うことができる。 特に有利な実施の形態では振動の励起は側面制限部材の長手方向または横方向 の衝撃により行われる。これにより付着を効果的に阻止できる衝撃的な長手方向 波を発生できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DK,EE,ES,FI,GB,G E,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US, UZ,VN,YU (72)発明者 フライアー,パウル ドイツ連邦共和国、デー 38678 クラウ スタール―ツェラーフェルト、アム・オス トバーンホフ 2 (72)発明者 フォン・ヒンリヒス,トーマス ドイツ連邦共和国、デー 38678 ブンテ ンバッハ、イム・オーバーフェルト 12 (72)発明者 ライヒェルト,ヴォルフガンク ドイツ連邦共和国、デー 47447 メルス、 アム・ベントマンスフェルト 52 (72)発明者 ウアラウ,ウルリヒ ドイツ連邦共和国、デー 47445 メルス、 アム・フェルトライン (72)発明者 フォイアーシュタッケ,エヴァルト ドイツ連邦共和国、デー 46282 ドルス テン、シュペルバーシュトラーセ 2 (72)発明者 クロース,ヨアヒム ドイツ連邦共和国、デー 38527 マイネ、 シュンターヴェーク 7 (72)発明者 ブリュール,ミヒャエル ドイツ連邦共和国、デー 38304 ヴォル フェンビュッテル、ホルタイシュトラーセ 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 溶融金属供給装置と溶融金属および凝固金属のためのバッキングバンド とバッキングバンドに密に当接する側面制限部材とを有するストリップ鋳造機に おいて、 供給装置および/または側面制限部材が特にバッキングバンドの平面内で振動 可能に形成され、振動発生装置に接続されていることを特徴とするストリップ鋳 造機。 2. 供給装置および/または側面制限部材の振動がストリップ搬送方向に対 してほぼ垂直に行われることを特徴とする請求項1に記載のストリップ鋳造機。 3. 互いに角度を成して調整可能な側面制限部材が設けられていることを特 徴とする請求項2に記載のストリップ鋳造機。 4. 側面制限部材が、水冷式の中空横断面材の1つ以上の部分から成ること を特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のストリップ鋳造機。 5. 側面制限部材の振動が鋳込み方向に対して垂直および平行に同時に行わ れることを特徴とする請求項1に記載のストリップ鋳造機。
JP50095198A 1996-06-07 1997-06-02 ストリップ鋳造機およびその凝固鋼付着防止方法 Expired - Fee Related JP4307555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19622925A DE19622925C2 (de) 1996-06-07 1996-06-07 Verfahren zum Herstellen eines Dünnbandes und Dünnbandgießanlage
DE19622925.1 1996-09-10
DE19636698.4 1996-09-10
DE19636698 1996-09-10
PCT/DE1997/001153 WO1997047413A1 (de) 1996-06-07 1997-06-02 Bandgiessanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513702A true JP2001513702A (ja) 2001-09-04
JP4307555B2 JP4307555B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=26026409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50095198A Expired - Fee Related JP4307555B2 (ja) 1996-06-07 1997-06-02 ストリップ鋳造機およびその凝固鋼付着防止方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US20010047856A1 (ja)
EP (1) EP0902733B1 (ja)
JP (1) JP4307555B2 (ja)
CN (1) CN1156349C (ja)
AT (1) ATE200750T1 (ja)
AU (1) AU722254C (ja)
BR (1) BR9709660A (ja)
CA (1) CA2268944C (ja)
CZ (1) CZ297654B6 (ja)
DE (1) DE59703440D1 (ja)
DK (1) DK0902733T3 (ja)
ES (1) ES2155997T3 (ja)
GR (1) GR3036274T3 (ja)
HU (1) HUP9901449A3 (ja)
PL (1) PL184229B1 (ja)
SK (1) SK284048B6 (ja)
TR (1) TR199802539T2 (ja)
UA (1) UA46847C2 (ja)
WO (1) WO1997047413A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000117397A (ja) * 1998-10-21 2000-04-25 Nippon Steel Corp 薄鋼板の鋳造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010005226C5 (de) * 2010-01-21 2020-02-13 Fritz-Peter Pleschiutschnigg Verfahren und Vorrichtung zum Bandgießen
DE102010048004A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Sms Siemag Aktiengesellschaft Bandgießmaschine
WO2018031823A1 (en) 2016-08-10 2018-02-15 Nucor Corporation Method of thin strip casting

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223647A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Hitachi Cable Ltd 高濃度Al−Zr系合金の鋳造方法
JPS6142454A (ja) * 1984-08-07 1986-02-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd ベルト式連続鋳造機
JPS6142455A (ja) * 1984-08-07 1986-02-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd ベルト式連続鋳造機
JPS6156756A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ベルト式連続鋳造装置
JPS61172657A (ja) * 1985-01-25 1986-08-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd ベルト式連続鋳造機
JPS61176450A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 無限軌道型連続鋳造設備
JPS62230458A (ja) * 1986-04-01 1987-10-09 Nippon Steel Corp 片面凝固式連続鋳造装置
DE4240849A1 (de) * 1992-12-04 1994-06-09 Didier Werke Ag Verfahren zur Bildung eines Trennspaltes, insbesondere in der Metallurgie
JPH06210411A (ja) * 1993-01-12 1994-08-02 Nippon Steel Corp 単ベルト式連続鋳造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000117397A (ja) * 1998-10-21 2000-04-25 Nippon Steel Corp 薄鋼板の鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2155997T3 (es) 2001-06-01
JP4307555B2 (ja) 2009-08-05
CA2268944C (en) 2005-03-29
SK168398A3 (en) 1999-05-07
DE59703440D1 (de) 2001-05-31
CZ297654B6 (cs) 2007-02-21
AU722254B2 (en) 2000-07-27
CA2268944A1 (en) 1997-12-18
CN1226849A (zh) 1999-08-25
HUP9901449A3 (en) 2000-01-28
US20010047856A1 (en) 2001-12-06
EP0902733A1 (de) 1999-03-24
GR3036274T3 (en) 2001-10-31
AU3164697A (en) 1998-01-07
AU722254C (en) 2001-10-25
BR9709660A (pt) 2000-01-25
WO1997047413A1 (de) 1997-12-18
DK0902733T3 (da) 2001-05-28
EP0902733B1 (de) 2001-04-25
TR199802539T2 (xx) 1999-02-22
PL184229B1 (pl) 2002-09-30
CZ401598A3 (cs) 1999-08-11
HUP9901449A1 (hu) 1999-08-30
CN1156349C (zh) 2004-07-07
UA46847C2 (uk) 2002-06-17
ATE200750T1 (de) 2001-05-15
SK284048B6 (sk) 2004-08-03
PL330402A1 (en) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5520243A (en) Metal strip casting
US20080032150A1 (en) Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
AU2006329116B2 (en) Method and device for producing hot metallic strip, in particular from lightweight structural steel
JPH09509365A (ja) 鋼連続鋳造装置
JP2001513702A (ja) ストリップ鋳造機
CN100528405C (zh) 连续铸造机、其熔融金属进料器及其连续铸造方法
US5640868A (en) Apparatus and method for work hardening an endless belt for use in a belt caster
NZ272069A (en) Sound waves applied to casting pool of metal strip casting apparatus for increased cooling rate and refined surface structure of casting metal
US4027716A (en) Method for preparing a continuous casting belt
KR101135509B1 (ko) 금속 스트랜드 주조용 장치
JP4272158B2 (ja) 多スランド鋳造設備において長尺製品を形成するための金属、特に鋼材、を連続鋳造するための装置
JPH06210405A (ja) 磁界内で垂直方向に連続鋳造するための鋳造機
US6585032B2 (en) Strip casting plant
JPH06238398A (ja) 分離間隙を形成する方法
JPH01273655A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造機
MXPA98010306A (en) Fl plate plant
KR100573749B1 (ko) 스트립 주조설비
JP2001509736A (ja) 薄鋼帯鋳造用支持配置
RU2170156C2 (ru) Ленточная разливочная установка
JPH0225248A (ja) 急冷薄帯の製造方法
CA2054489A1 (en) Process and installation for the electromagnetic casting of rolled bars from an aluminium alloy having a ripplefree surface
JPH06297113A (ja) ベルト式連続鋳造装置
JPH07299547A (ja) 連続鋳造用ベルトの素地調整方法
JPH0775856A (ja) 薄帯連続鋳造用冷却ロール
Titova et al. Improvement in uniformity of steel during portion filling-up of ingot and its microalloying

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080805

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees