JP2001505842A - ガス・バッグ・モジュール - Google Patents

ガス・バッグ・モジュール

Info

Publication number
JP2001505842A
JP2001505842A JP51830399A JP51830399A JP2001505842A JP 2001505842 A JP2001505842 A JP 2001505842A JP 51830399 A JP51830399 A JP 51830399A JP 51830399 A JP51830399 A JP 51830399A JP 2001505842 A JP2001505842 A JP 2001505842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas bag
bag module
spacer
gas
mounting housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP51830399A
Other languages
English (en)
Inventor
フィッシャー,アントン
ザイツ,マルティン
ヴィスリツェン,ギッタ
Original Assignee
ティーアールダブリュー・オキュパント・リストレイント・システムズ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーアールダブリュー・オキュパント・リストレイント・システムズ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー filed Critical ティーアールダブリュー・オキュパント・リストレイント・システムズ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Publication of JP2001505842A publication Critical patent/JP2001505842A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 側方衝撃の場合の頭部保護のためのガス・バッグ・モジュールは、相互に離間されて延長する2つの対向側壁部(12、14)と該側壁部を結合する交差部分(16)とを持つ長形の取付けハウジング(10)と、該取付けハウジング(10)に折り畳まれた状態で収容されたガス・バッグ(20)とを備える。更に、交差部分(16)から離間された少なくとも1つのスペーサが設けられ、該スペーサは側壁部(12、14)間に延長して、取付けハウジング(10)が開かれてガス・バッグ(20)が展開する時に側壁部(12、14)の離反が少なくともほとんど避けられるように側壁部を相互に結合する。

Description

【発明の詳細な説明】 ガス・バッグ・モジュール 本発明は、相互に離間され伸びる2つの対向側壁部を持ち側壁部を接続する交 差部分を持つ長形の取付けハウジングを備え、かつ折り畳まれた状態で取付けハ ウジング内に収容されたガス・バッグを備えた、特に側方の衝撃の場合における 頭部保護のためのガス・バッグ・モジュールに関する。 ガス・バッグ・モジュール、特に車両の屋根フレームに固定される側方ガス・ バッグ・モジュールは、幾つかの機能を満さねばならない取付けハウジングを有 する。前記取付けハウジングは、一方で折り畳まれたガス・バッグを収容して保 護し、他方では、この取付けハウジングは車両事故の場合に規定された展開を可 能にしなければならない。この目的のため、側壁部は、相互に離間されて伸びる よう設けられ、いわゆる射出チャネルを画定する。おそらくは射出チャネル自体 に収容されるガス・バッグは、射出チャネルに沿って展開し、あるいは反対に射 出チャネルに沿って折り畳まれ、この射出チャネルは少なくとも展開過程の開始 時に展開の方向付けを与える。従って、射出チャネルが展開中に規定された形態 を有することが重要である。更にまた、取付けハウジングはまた、ガス・バッグ ・モジュールが連続的に用いられ取付けられるような常に変化する寸法のゆえに 車両におけるガス・バッグ・モジュールの取付け時に問題が生じないように、予 め取付けられた状態で可能な限り事前に決定されることが可能である形状を持た ねばならない。いわゆる頭部/側方ガス・バッグに対する取付け容器もまた公知 であり、この容器はサイド・ウィンドウの前方にカーテンと似た方法で摺動する 。これら容器は、屋根フレームへねじ込まれる実質的にU字形の取付けハウジン グを有する。前記U字形の開いた端部に、展開の過程中に開いてガス・バッグの 緊急動作を許容するフラップが設けられられる。前記取付けハウジングは、ガス ・バッグの展開時に拡がり、その結果射出チャネルは正確に予め決定することが できる幅を持たない。 本発明は、特に、ガス・バッグの展開の際でも寸法において正確に予め定める ことが可能である射出チャネルを側壁部間に有する、頭部領域の側方衝撃におけ る頭部保護用のガス・バッグ・モジュールを提供する。これは、取付けハウジン グが開いてガス・バッグが展開する時に側壁部が離反することが少なくともほと んど避けられるように、交差部分から離間されかつ側壁部間に延長してこれら側 壁部を相互に接続する少なくとも1つのスペーサによって、先に述べた形式のガ ス・バッグ・モジュールにおいて達成される。本発明によるガス・バッグ・モジ ュールにおいては、前記スペーサは展開過程においても存在する。しかし、フラ ップのみを備えた取付けハウジングにおいては、これらフラップは、開かれた後 は側壁部を一つに保持する役には立たない。 望ましい実施の形態によれば、車両に対するガス・バッグ・モジュールの固定 前は、離反することを阻止するためスペーサが依然として設けられる。このこと は、例えば、車両にモジュールを拘束する固定手段はスペーサの一部である必要 はなく、あるいは相互に側壁部を所定位置に固定するよう働かねばならないこと を意味する。このために、スペーサはその2つの軸方向端部のそれぞれに関連す る側壁部に対して外側から当接するカラーが設けられる。 前記スペーサは、両側壁部あるいは一方のみの側壁部に形成することができ、 あるいは望ましくは取付けハウジングに固定することができる別体として構成す ることができる。このことは、プラスチックのスペーサがこれら応力と対抗でき ないほどプラスチックの取付けハウジングとガス・バッグの展開を抑える作用力 が大きくなければならない時に特に必要であり、従って金属のスペーサを用いね ばならない。 前記の望ましい実施の形態は、スペーサが、ガス・バッグ・モジュールの車両 における拘束のため固定手段が貫通するスペーサ・スリーブとして構成されある いはスペーサ・スリーブを含むことを前提とする。このような場合、スペーサは 多数の機能を有する。スペーサは、側壁部を相互に所定位置に固定するように働 き、設置具を貫通する固定手段に対するガイドとして働き、かつ通常は金属から なる鋭い縁部の固定手段とガス・バッグ間の保護スリーブとして働く。最後に、 このスリーブは、拘束時に取付けハウジングを一緒に押圧することを阻止し、通 常は取付けハウジングを車両にねじ止めする。実際に取付けハウジングが屋根フ レームにねじ止めされるならば、このねじは屋根フレームに多少とも深くねじ込 むことができ、取付けハウジングとそれに収容されるガス・バッグとは一つに押 圧される結果となる。このことは、展開過程を明らかに妨げかねない。しかし、 スペーサ・スリーブは、ねじの軸方向ストッパを形成する。 取付けハウジングが車両の屋根フレームの一部に沿って伸び、側方ガス・バッ グがこのハウジングに収容されこのバッグが畳まれない状態で車両の側方ウィン ドウの少なくとも一部を覆うならば、幾つかのスペーサが取付けハウジングの全 長にわたって設けられ、ガス・バッグを貫通する。スペーサの領域では、ガス・ バッグは外側に封止され、漏洩流が生じないようにする。本発明は、屋根フレー ムに沿って延長してこのフレームに固定され、車両の前部席乗員の少なくとも側 方から車両の後部席乗員の側方まで延長するガス・バッグ・モジュールを設ける 、即ち、いわゆるABCガス・バッグを含むことが望ましい。 スペーサ・スリーブはまた、ハンドルを屋根フレームにねじ止めするための固 定ボルトを収受するようにも働き得る。これらの固定ボルトは、ハンドルを拘束 すると共にガス・バッグ・モジュールを拘束する両目的を供する。 更にまた、当該実施の形態においては、ガス入口管が取付けハウジングに収め られ、取付けハウジングが側壁部と交差部分とスペーサ間に設けられることが望 ましい。従って、スペーサは単数または複数を問わず、予め組立てられた状態で 、かつ車両におけるガス・バッグ・モジュールの拘束状態でガス入口管の所定位 置に固定するように働く。 スペーサとのガス・バッグ・モジュールの簡単な取付けは、スペーサが、相互 に軸方向に押し込むことができかつ取付け状態でデテンド結合により相互に固定 される幾つかの個々の部品からなる状態で可能である。 個々の部品が側壁部と関連させられてこの側壁部に取外し自在に固定され、ま た他の側方部材へ突出してその端面がかかる他の側方部材に当接するならば、各 側壁部がカラーと端面との間に緊締されるので、側壁部相互の接近と離反の動き が阻止される。 個々の部品は、それと関連する側壁部に取付け穴を持ち、この穴を介して部品 が外側から挿入される。個々の部品における側壁部間に荷重結合が生じる。 本発明の更に他の特徴および利点については、以降の記述および添付図面を参 照すれば明らかになるであろう。 図1は、屋根フレームに拘束され車両の前後席の乗員に等しく突出する本発明 による頭部ガス・バッグ・モジュールを備える車両内部を示し、 図2は、第1の実施の形態による図1に示されたガス・バッグ・モジュールの 断面図、 図3は、第2の実施の形態による図1に示されたガス・バッグ・モジュールの 断面図、 図4は、第3の実施の形態を特徴付ける鋼のスリーブとして構成されたスペー サの側面図、 図5は、図4の矢印方向に見た鋼スリーブの図、 図6は、図1に示されたスペーサが組立てられていない、第4の実施の形態に よるガス・バッグ・モジュールの断面図、 図7は、図6による個々の部品の線VII−VIIに関する断面図、および 図8は、図6による別の個々の部品の線VIII−VIIIに関する断面図である。 図1において、車両の屋根フレーム3に固定され屋根フレームに一致する長形 の湾曲形状を持つガス・バッグ・モジュール1が示されている。当該ガス・バッ グ・モジュールは、ピラーAおよびCの間で車両内に延長する。無論、制約のあ る場合、ガス・バッグ・モジュールの一部である膨張可能ガス・バッグでピラー AおよびC間の側面ウィンドウの前面積を覆う必要はない。 当該モジュールの欠かせない構成要素は、略々U字形の断面を持つ長形の取付 けハウジング10である。取付けハウジング10の断面形状の詳細は、図2から 判る。取付けハウジングは、第1の平坦な側壁部12と、第1の平坦ストリップ 14aおよびこのストリップに続く第2の付角ストリップ14bとからなる第2 の反対側の側壁部14と、2つの側壁部を接続する交差部分16とからなってい る。交差部分16は、湾曲しており、交差部分16の全長に当接し取付けハウジ ング10の略々全長にわたり延長するガス入口管18の外側輪郭に合致する。図 1において、取付けハウジングの前部分は、ガス入口管18を見えるようにする ため開放状態で示される。参照番号19は、管18内へガスを導入するピラーC の領域に収容されるガス発生器を示している。ストリップ14aは側壁部12に 平行に延長し、ストリップ14bは側壁部12の自由端部に向けて斜めに延長し ている。取付けハウジング10は、熱可塑性プラスチックから射出成形により作 られることが望ましい。これは、最適な機械的特性、特に広い温度範囲にわたる 剛性および弾性変形に関して容易かつ組織的な逐次製造法により、再現可能な挙 動を保証する。 取付けハウジング10の内部に、側方ガス・バッグ20が折り畳まれた状態で 収納される。ガス・バッグ20は、この状態で第2の側壁部14の第2のストリ ップ14bにより保持される。これが、反対側の側壁部12との直接的な結合が なくとも、折り畳まれたガス・バッグ20が密閉された状態を維持することを剛 性が保証する変形自在な密閉キャップを形成する。側壁部12および14の間、 更に正確に言えば側壁部12、ストリップ14aおよび畳まれたストリップ14 bの間に、展開過程の開始時にガス・バッグ20の展開方向を確保する射出チャ ネルが形成される。 車両に取付けハウジングを取付けるため、望ましいのは、2つのハンドル21 (図1参照)のためにいずれにせよ要求され存在する固定手段を利用することで ある。ハンドル21は、通常は、ボルト23によって車両の屋根フレームに固定 される。固定手段の取付けハウジング10の横断方向への通過を可能にするため 、2つのスペーサ・スリーブ22が各ハンドルごとに設けられ、このスペーサは 側壁部12およびストリップ14aと直角に取付けハウジング10を貫通する。 スペーサ・スリーブ22の両軸方向端部は、カラー22aあるいはそれぞれ22 bを持ち、これにより前記端部が関連する側壁部12、14に外部から当接して いる。カラー22aは、ストリップ14aの取付け穴および側壁部12を通した 後でスペーサ・スリーブの軸方向端部をかしめることにより生じる。スペーサ・ スリーブ22は、前記スリーブを挿通され屋根フレーム下方に取付けハウジング 10を固定しかつ図1に示されたハンドルを固定するように働くボルト23にお ける軸方向力を受けるスペーサを形成する。取付けハウジング10に沿って設け られた多数のスペーサ・スリーブ22の更に他の機能は、形状がガス入口管18 の 形状に一致させられる曲がった交差部分16の内面に対してガス入口管18を当 接状態に保持することを含む。スペーサ・スリーブ22はまた、側壁部がガス・ バッグ圧力によるガス・バッグの展開時に離反することを阻止し、従って展開過 程へのどんな方向にも生じ得ないようにする。 取付けを容易にするため、フック状の吊り要素24が側壁部12の外側に形成 される。 図1から判るように、付勢された膨張状態にあるガス・バッグは、車両におい て、側方衝撃の場合に主として頭部領域における前後の車両乗員の危険がある領 域においてピラーAからピラーBを経てピラーCまで延長する。取付けハウジン グ10の長さは、ガス・バッグ20の長手方向の延長に適合したものとさせられ る。 ガス・バッグ自体は、スペーサ・スリーブ22の領域においてシールされた凹 所を有し、これを通ってスペーサ・スリーブ22が延びることができるようにな っている。ガス・バッグ20はさらにその上端部においてガス入口管18を取り 巻くようにループ状になっていて該入口管と交差部分16との間でクランプされ ている。 図3の実施の形態では、図2と相互に対応する部品には、先に付した参照番号 が付される。しかし、この場合におけるスペーサ・スリーブは、幾つかの部品、 即ち、カラー122aを備えたスリーブと、側壁部14のスペーサ・スリーブの 対応端部に対する領域に配置されてスリーブ122と結合されるディスク122 bとからなっている。側壁部14は、図2による実施の形態とは対照的に、付角 ストリップ14bは持たない。従って、射出チャネルは、2つの平行な側壁部1 2および14により形成される。図2による実施の形態におけるように、スペー サ・スリーブ122は、側壁部12、14の間隔を確保するスペーサを形成する 。当該実施の形態においては、例えばネジのような固定手段を、外側からスペー サ・スリーブ122を介して挿入することができる。しかし、図2による実施の 形態とは対照的に、ディスク122bは固定ねじの頭部を収容する凹みはない。 図4に示された実施の形態においては、スペーサ・スリーブ200は、単一の 鋼スリーブとして構成される。この鋼スリーブは、断面が丸くなく、むしろ長形 のほとんど楕円形状であり、打抜き材から曲げられる。このスペーサ・スリーブ は、各軸方向端部に2つの対向した舌部202、204を有する。舌部202は 側壁部12、14の取付け穴244(図5参照)へ挿入される前にすでに曲げら れているが、舌部204は取付け穴244への挿入後に曲げられる。舌部202 、204は、カラー22aの機能、またはそれぞれ図2によるカラー22bの機 能、あるいはカラー122aの機能、またはそれぞれカラーとして働くディスク 122bの機能を有する。従って、これら舌部は略々、周方向に連続しないカラ ーである。スペーサ・スリーブの長形の断面形態は、穴間および車両間で数ミリ メートルに達し得る屋根フレームにおける固定穴間の間隔変動(トレランス)が 補償できるという利点を提供する。楕円の断面形状により、ボルト23は、スペ ーサ・スリーブ200内において取付けハウジング10の長手方向にずらすこと ができる。従って、スペーサ・スリーブ22は、その長い方の側壁部が外側ハウ ジング10の長手方向、即ち屋根フレームの方向に延長するように、外側ハウジ ング10取付けられる。 更にまた、側壁部12、14の各々の取付け穴244は、スペーサ・スリーブ をある限度内で押込むことができる長円形穴として構成することもまた可能であ る。このことも変動を補償する可能性をも提供する。この場合、長円形穴の形態 における取付け穴とスペーサ・スリーブの各実施の形態におけるものとの組合わ せが可能であることが理解できよう。更に、変動の補償を提供するため、ボルト 23の外径とスペーサ・スリーブ22、122、あるいは200の最小内径との 間に明瞭な過大寸法を存在させることができる。 しかし、取付け穴244は、長円形穴でなければならないわけではない。変動 の補償の可能性をもたらすため、スペーサ・スリーブ200を取付け穴244に より規定される面内で、即ち、その長手方向を横断するように変位することがで き、かつ舌部202、204が依然として側壁部12、14の外面に当接するよ うに、スペーサ・スリーブ200の外径より大きくするだけでよい。 図6ないし図8に示される実施の形態は、外側ハウジングにおけるスペーサ・ スリーブの更に簡単な固定により弁別される。スペーサ222は、側壁部12、 14とそれぞれ関運しかつそれに取外し自在に固定される2つの個々の部品から なる。このためには、これら部品は外側から関連する側壁部の対応取付け穴へ挿 入される。個々の部品132は、2つのフィンガ136、138が直角にかつ軸 方向に、あるいは接合方向(即ち、矢印方向)に突出するカラー22aと機能に おいて対応する板134を有する。フィンガ136、138は、板134と同様 に、プラスチック製であり、更に半径方向に可撓性に富む。これらフィンガは、 その外面の特定の断面部分に歯列140と、2つの隣接する歯列間に位置する凹 部142とを有する。これらの歯列140と凹部142とは、デテント結合部分 をなす。側壁部12は板134の取付けのための凹みを持つばかりでなく、フィ ンガ136、138が矢印方向への個々の部品132の挿入時に導入される2つ の取付け穴144をも有する。側壁部14の対応穴にすでに挿入された図6に示 される第2の別個の部品は、参照番号152を有する。この別個の部品もまた、 板154と、3つの突出フィンガ、即ち、2つの半径方向に弾性のある外側フィ ンガ156、158と中心のスリーブ状のフィンガ160をも有する。スリーブ 状のフィンガ160は、図7に認められるように、構造が中空であり、固定ねじ を受入れるスペーサ・スリーブを形成する。フィンガ156と160、あるいは フィンガ158と160間には、2つの個々の部品132、152が相互に軸方 向に押込まれる時フィンガ136、138が入る中間スペースが形成される。内 面では、フィンガ156もまた連続的な歯列と凹み170、172を有する。歯 列140、170および凹み142、173を経て、デテント結合が形成され、 これが個々の部品132、152を固定するように働く。個々の部品132の運 動方向への挿入時に、フィンガ156、158は半径方向外方に変形し、その結 果フィンガ136、138、156および158の歯列が相互に噛み合うことが できる。 図6で最もよく判るように、フィンガ156、158および160は、端面で 端壁部12の内面と当たるような長さである。フィンガ136、138は、穴1 44内への挿入後に端面で端壁部14の内面と当接するような対応長さである。 これにより、端壁部12、14は、スペーサ222が壁部12、14を押付けて その離反をも阻止するので、所定位置に両方向に固定される。デテント結合によ り、側壁部12、14は畳まれたガス・バッグ20により予め取付けられたガス ・ バッグ・モジュールにより離反されることはあり得ない。相互に結合される個々 の部分132、152は、側壁部12、14の離反作用に抗してある最大作用力 を生じ得るに過ぎない。この作用力は、デテント結合部の形式に依存し、かつフ ィンガの弾性にも依存する。しかし、この作用力が展開時に越えられるならば、 スリーブ状のフィンガ160を経て突出する状態の固定ねじの存在が役立つ。当 該事例では、これらのねじがスペーサ222の一部をなし、ある種の固定手段を 供する。 図6ないし図8に示された実施の形態は、取付けハウジング10の閉止時に個 々の部分の迅速で簡単な形式の結合を特色とする。個々の部分132、152の 結合後は、これ以上の塑性変形は生じる必要はない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィスリツェン,ギッタ ドイツ連邦共和国デー―73525 シュヴェ ービシュ・グミュント,オーバーベトリン ガーシュトラーセ 77

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.相互に離間されて延長する2つの対向側壁部(12、14)を持ち、該側壁 部(12、14)を接続する交差部分(16)を持つ長形の取付けハウジング( 10)と、取付けハウジング(10)に折り畳まれた状態で収容されたガス・バ ッグ(20)とを有する側方衝撃の場合における特に頭部保護のためのガス・バ ッグ・モジュールであって、 交差部分(16)から離間された少なくとも1つのスペーサを特徴とし、 前記スペーサは、前記側壁部(12、14)間に延長し、取付けハウジング( 10)が開かれてガス・バッグ(20)が展開する時に前記側壁部(12、14 )の離反が少なくともほとんど避けられるように側壁部を相互に結合する ガス・バッグ・モジュール。 2.前記ガス・バッグ・モジュールが車両に固定される前にスペーサ(222) が前記側壁部の離反を阻止することを特徴とする請求項1記載のガス・バッグ・ モジュール。 3.前記側壁部(12、14)の各々が外面と内面とを持ち、前記スペーサがそ の軸方向端部の各々に関連する側壁部(12、14)に外側で当接するカラーを 有することを特徴とする請求項2記載のガス・バッグ・モジュール。 4.前記スペーサ(222)が、前記取付けハウジング(10)と別個である部 材として構成され、かつ取付けハウジング(10)に固定されることが可能であ ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一つに記載のガス・バッグ・モ ジュール。 5.前記スペーサが、前記ガス・バッグ・モジュールを車両に拘束する固定手段 が貫通するスペーサ・スリーブ(22、122、200)を含むことを特徴とす る請求項1ないし4のいずれか一つに記載のガス・バッグ・モジュール。 6.前記スペーサ・スリーブ(22、122、200)を介して側壁部から前記 固定手段を挿入することができることを特徴とする請求項5記載のガス・バッグ ・モジュール。 7.前記スペーサ・スリーブ(200)が長形の断面を有することを特徴とする 請求項5または6のいずれかに記載のガス・バッグ・モジュール。 8.前記側壁部(12、14)に、前記スペーサを挿入することができる取付け 穴(244)が設けられ、該取付け穴(244)の面内の位置の変動を補償する ように前記スペーサを前記取付け穴(244)内で変位させることができること を特徴とする請求項1ないし7のいずれか一つに記載のガス・バッグ・モジュー ル。 9.前記取付けハウジング(10)が車両の屋根フレームの一部に沿って延長し 、側方ガス・バッグが前記取付けハウジング内に収容され、該ガス・バッグは展 開した状態で車両のサイド・ウィンドウの少なくとも一部を覆い、幾つかのスペ ーサ(222)が前記取付けハウジングの全長にわたり設けられてガス・バッグ (20)を貫通していることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一つに記 載のガス.バッグ・モジュール。 10.前記ガス・バッグは、車両の屋根フレームに沿って延長して該屋根フレー ムに固定され、車両の前部席乗員の少なくとも側方から車両後部席乗員の側方ま で延長することを特徴とする請求項9記載のガス・バッグ・モジュール。 11.前記スペーサがスペーサ・スリーブ(22、122、200)を含み、ハ ンドル固定ボルトが、車両のガス・バッグ・モジュールの拘束状態で2つのスペ ーサ・スリーブ(22、122、200)内に延長することを特徴とする請求項 5ないし8、および更に9または10のいずれか一つに記載のガス・バッグ・モ ジュール。 12.取付けハウジング(10)内で、ガス入口管が前記取付けハウジングの長 手方向の程度に応じて収容され、前記ガス入口管は、側壁部(12、14)と交 差部分(16)とスペーサ(222)との間に設けられて前記ガス・バッグ(2 0)内に延長することを特徴とする請求項9ないし11のいずれか一つに記載の ガス・バッグ・モジュール。 13.前記スペーサ(222)が、相互に軸方向に押込むことができる幾つかの 個々の部品(132、152)を持ち、取付けられた状態でデテント結合により 相互に固定されることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか一つに記載の ガス・バッグ・モジュール。 14.各個の部品(132、152)が一方の側壁部(12、14)と関運付け られてこれに固定され、かつ他方の側壁部(12、14)に向けて突出してこれ に端面で当接することを特徴とする請求項13記載のガス・バッグ・モジュール 。 15.各個の部品(132、152)が、関連する側壁部(12、14)の取付 け穴(144)を貫通し、該取付け穴を介して該部品が外側から挿入され、前記 デテント結合が各個の部品(132、152)において前記側壁部(12、14 )間に設けられることを特徴とする請求項13または14のいずれかに記載のガ ス・バッグ・モジュール。 16.前記各個の部品(132、152)が対向する側壁部(12、14)に向 けて延長し、歯列(140、170)と凹み(142、172)を持つ半径方向 に弾性的に可撓性に富むフィンガ(136、138、156、158、160) を有し、前記歯列と凹みとが前記デテント結合を形成することを特徴とする請求 項13ないし15のいずれか一つに記載のガス・バッグ・モジュール。 17.前記フィンガ(160)の1つが、前記ガス・バッグ・モジュールを車両 に拘束するため固定手段を外側から挿入することができるスリーブとして構成さ れることを特徴とする請求項16記載のガス・バッグ・モジュール。 18.スリーブ状のフィンガ(160)を持つ各個の部品上に更に他のフィンガ (156、158)が形成され、かかるフィンガとスリーブ状のフィンガ(16 0)との間に他の個々の部品のフィンガ(136、138)が緊締されることを 特徴とする請求項17記載のガス・バッグ・モジュール。
JP51830399A 1997-10-15 1998-10-15 ガス・バッグ・モジュール Ceased JP2001505842A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29718305.2 1997-10-15
DE29718305U DE29718305U1 (de) 1997-10-15 1997-10-15 Aufblasbare Schutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen zum Schutz vor einem Seitenaufprall im Kopf- und Thoraxbereich
PCT/EP1998/006559 WO1999019174A1 (de) 1997-10-15 1998-10-15 Gassackmodul

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001505842A true JP2001505842A (ja) 2001-05-08

Family

ID=8047276

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52098199A Ceased JP2001505845A (ja) 1997-10-15 1998-10-05 頭部及び胸部側方衝撃保護用の膨張可能な車両乗員保護手段
JP51830399A Ceased JP2001505842A (ja) 1997-10-15 1998-10-15 ガス・バッグ・モジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52098199A Ceased JP2001505845A (ja) 1997-10-15 1998-10-05 頭部及び胸部側方衝撃保護用の膨張可能な車両乗員保護手段

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6224091B1 (ja)
EP (2) EP0942851B1 (ja)
JP (2) JP2001505845A (ja)
BR (1) BR9806277A (ja)
DE (5) DE29718305U1 (ja)
ES (2) ES2189261T3 (ja)
WO (2) WO1999019173A1 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715790B2 (en) 1994-05-23 2004-04-06 Automotive Technologies International, Inc. Side curtain air bag
ES2212368T3 (es) * 1997-10-15 2004-07-16 TRW OCCUPANT RESTRAINT SYSTEMS GMBH & CO. KG Airbag.
DE29806200U1 (de) 1998-04-03 1998-09-03 Trw Repa Gmbh Aufblasbares Schutzkissen zur Abdeckung der Seitenscheiben im Fahrzeug
DE29807098U1 (de) 1998-04-20 1998-08-13 Trw Repa Gmbh Gassack-Modul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE19841340A1 (de) * 1998-09-10 2000-03-16 Volkswagen Ag Seitenairbag eines Kraftfahrzeugs
US6142509A (en) * 1999-02-05 2000-11-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Fastener structure for a vehicle occupant protection apparatus including an inflatable curtain
DE29907622U1 (de) 1999-04-29 1999-09-23 Trw Repa Gmbh Seitengassack-Rückhaltesystem
DE60019472T2 (de) * 1999-06-02 2006-02-23 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai Kopfschützende Airbagvorrichtung
DE19926269B4 (de) * 1999-06-10 2004-07-15 Daimlerchrysler Ag Schutzvorrichtung für den Kopf- und Schulterbereich von Fahrzeuginsassen
US6375214B1 (en) 1999-07-12 2002-04-23 Mazda Motor Corporation Occupant protection device of vehicle
US6412810B1 (en) * 1999-11-04 2002-07-02 Breed Automotivetechnology, Inc. Inflatable side air bag curtain module
DE29921414U1 (de) * 1999-12-06 2000-04-13 Trw Repa Gmbh Seitenaufprall-Schutzsystem für Fahrzeuge
DE29921743U1 (de) * 1999-12-10 2000-04-13 Trw Repa Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US6435543B1 (en) * 1999-12-20 2002-08-20 Trw Inc. Inflatable side curtain
DE20007141U1 (de) * 2000-04-18 2000-08-24 Trw Repa Gmbh Gassackmodul
DE20010507U1 (de) * 2000-06-13 2000-10-26 Trw Repa Gmbh Gassack
US6450529B1 (en) 2000-06-23 2002-09-17 Breed Automotive Technologies, Inc. Inflatable side air bag curtain module with chamber separators
US6464250B1 (en) * 2000-07-05 2002-10-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with slidable tether
US6336651B1 (en) * 2000-07-14 2002-01-08 Trw Inc Inflatable vehicle occupant protection device
JP3757327B2 (ja) * 2000-07-19 2006-03-22 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
DE20014706U1 (de) * 2000-08-25 2001-01-04 Trw Repa Gmbh Fahrzeuginsassen-Schutzvorrichtung mit Seitengassack
US7828321B2 (en) * 2000-09-28 2010-11-09 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Inflatable side curtain that moves occupant's head away from vehicle side structure
US6338498B1 (en) * 2000-10-26 2002-01-15 Delphi Technologies, Inc Side air bag providing enhanced coverage
DE20020097U1 (de) * 2000-11-27 2001-04-05 Trw Repa Gmbh Halteklammer
GB2369805B (en) * 2000-12-08 2004-02-18 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
JP3584903B2 (ja) * 2000-12-27 2004-11-04 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP3528818B2 (ja) 2000-12-27 2004-05-24 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP3718763B2 (ja) * 2001-01-25 2005-11-24 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
DE20101564U1 (de) * 2001-01-30 2001-06-28 Trw Repa Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
US6851710B2 (en) * 2001-03-06 2005-02-08 Autoliv Asp, Inc. Apparatus and method for rapid airbag component installation
US6736421B2 (en) * 2001-03-13 2004-05-18 Trw Inc. Inflatable curtain assembly
US7093851B2 (en) 2001-03-13 2006-08-22 Delphi Technologies, Inc. Tunable control side air bag cushion
US7100939B2 (en) * 2001-03-13 2006-09-05 Trw Automotive U.S. Llc Inflatable curtain assembly
US6364349B1 (en) * 2001-04-20 2002-04-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain housing with deployment flap
US6481743B1 (en) * 2001-06-01 2002-11-19 Delphi Technologies, Inc. Side curtain air bag
US6561541B2 (en) * 2001-07-11 2003-05-13 Delphi Technologies, Inc. Side air bag incorporating inverted T-shaped flow barrier
US6709008B2 (en) * 2001-11-19 2004-03-23 Autoliv Asp, Inc. Retractable tethering device for curtain airbag
US6688641B2 (en) * 2001-12-13 2004-02-10 Autoliv Asp, Inc. Compact tethering system and method for an inflatable curtain
US6758492B2 (en) 2001-12-18 2004-07-06 Delphi Technology, Inc. Curtain air bag including inflatable perimeter gas channel
US6733035B2 (en) 2002-03-05 2004-05-11 Delphi Technologies, Inc. Side curtain air bag assembly
JP4063095B2 (ja) * 2002-03-08 2008-03-19 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP3879553B2 (ja) * 2002-03-20 2007-02-14 三菱自動車工業株式会社 車両用乗員保護装置
US6889999B2 (en) 2002-03-20 2005-05-10 Autoliv Asp, Inc. Airbag tether retainer
US7017942B2 (en) 2002-10-01 2006-03-28 Trw Inc. Inflatable vehicle occupant protection device with grab handle
JP4106546B2 (ja) * 2002-12-27 2008-06-25 日本プラスト株式会社 カーテンエアバッグ
US20050057023A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Burton Thomas C. Anti-twisting inflatable curtain assembly
US20050156964A1 (en) * 2004-01-19 2005-07-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Ink-jet recording apparatus
US7404597B2 (en) * 2004-06-29 2008-07-29 Honda Motor Co., Ltd. Sunroof drain tube mounting arrangement
US20060119083A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Ford Motor Company Seating system for automotive vehicle
US7240915B2 (en) * 2004-12-03 2007-07-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating system with airbag-based occupant reaction surface
US7401805B2 (en) * 2004-12-06 2008-07-22 Key Safety Systems, Inc Curtain air bag module
EP1721788B1 (de) * 2005-04-22 2011-08-24 Lisi Automotive Rapid Befestigungselement zum Anbringen und Rückhalten eines Airbags an einer Fahrzeugkarosserie
US7712773B2 (en) * 2006-11-06 2010-05-11 Autoliv Asp, Inc. Cinch ring for tightening tethers of an inflatable airbag
US7735863B2 (en) * 2006-11-06 2010-06-15 Autoliv Asp, Inc. Ejection mitigation panel
JP4535060B2 (ja) * 2006-11-30 2010-09-01 タカタ株式会社 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車
US7658401B2 (en) * 2007-01-31 2010-02-09 Ford Global Technologies, Llc Inflatable curtain airbag systems
US8033569B2 (en) * 2008-08-08 2011-10-11 Mazda Motor Corporation Interior structure of vehicle equipped with curtain airbag
US7938444B2 (en) * 2008-10-14 2011-05-10 Autoliv Asp, Inc. Mounting bracket for tether release mechanism
US7815252B2 (en) * 2008-12-04 2010-10-19 Ford Global Technologies, Llc Anti-rotation clip for moon roof drain tube
US8408591B2 (en) * 2009-04-17 2013-04-02 Autoliv Asp, Inc. Inflatable curtain airbags with expanded-volume lower portions for ejection mitigation
DE102009049365A1 (de) * 2009-10-14 2011-04-21 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Fahrzeuginnenraumverkleidungselement für eine Säule eines Kraftfahrzeugs
US8353525B2 (en) 2011-03-23 2013-01-15 Autoliv Asp, Inc. Pyrotechnic tether release assembly with a break-away piston for inflatable airbags
US8408584B2 (en) 2011-03-23 2013-04-02 Autoliv Asp, Inc. Pyrotechnic tether release assembly for inflatable airbags
US8408585B2 (en) 2011-03-23 2013-04-02 Autoliv Asp, Inc. Pyrotechnic tether release assembly for inflatable airbags
JP6299426B2 (ja) * 2013-09-26 2018-03-28 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
US9643561B2 (en) * 2015-09-16 2017-05-09 Ford Global Technologies, Llc Overhead side air curtain protective barrier
CN106853806A (zh) * 2015-12-07 2017-06-16 奥托立夫开发公司 汽车安全气帘和汽车安全气帘组件
US9908499B2 (en) * 2016-02-23 2018-03-06 Autoliv Asp, Inc. Curtain airbag assembly with stiffening chamber
US10189433B2 (en) * 2016-02-25 2019-01-29 Ford Motor Company Extruded 3D ramp/packaging device for tight package requirements
DE102018120802A1 (de) * 2018-08-27 2020-02-27 Dalphi Metal Espana, S.A. Gassackmodul und Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US11912221B2 (en) 2019-12-05 2024-02-27 Autoliv Asp, Inc. Actuator devices and assemblies for automotive safety devices
US11180107B2 (en) 2019-12-05 2021-11-23 Autoliv Asp, Inc. Tether release for an automotive safety device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344841A (ja) 1993-06-11 1994-12-20 Honda Motor Co Ltd 車両用乗員保護装置
JP3085170B2 (ja) * 1995-12-11 2000-09-04 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP3218966B2 (ja) * 1996-03-13 2001-10-15 豊田合成株式会社 エアバッグ装置を内蔵したガーニッシュ部材
DE29605896U1 (de) * 1996-03-29 1996-07-25 Trw Repa Gmbh Seitenaufprall-Schutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen
DE19642964A1 (de) * 1996-10-18 1998-04-23 Happich Gmbh Gebr Airbagvorrichtung
JP3129408B2 (ja) * 1996-11-07 2001-01-29 トヨタ自動車株式会社 自動車用乗員保護装置の配設構造
US6082761A (en) * 1997-01-24 2000-07-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag device
DE29711114U1 (de) * 1997-06-25 1997-10-23 Trw Repa Gmbh Gassack-Modul für einen Kopfschutzgassack
US5924723A (en) * 1997-06-27 1999-07-20 Breed Automotive Technology, Inc. Side safety barrier device
US6042141A (en) * 1997-08-26 2000-03-28 General Motors Corporation Side restraint assembly
US6022044A (en) * 1999-03-29 2000-02-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Support device for a vehicle occupant safety apparatus
US6095551A (en) * 1999-08-02 2000-08-01 Trw Inc. Non-inflatable curtain with inflatable device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0942852A1 (de) 1999-09-22
DE19881474D2 (de) 2000-01-13
ES2189261T3 (es) 2003-07-01
WO1999019173A1 (de) 1999-04-22
DE59810339D1 (de) 2004-01-15
BR9806277A (pt) 2000-01-25
JP2001505845A (ja) 2001-05-08
EP0942852B1 (de) 2003-12-03
US6224091B1 (en) 2001-05-01
WO1999019174A1 (de) 1999-04-22
DE59806716D1 (de) 2003-01-30
EP0942851A1 (de) 1999-09-22
DE29818411U1 (de) 1999-02-04
ES2212380T3 (es) 2004-07-16
US6238438B1 (en) 2001-05-29
EP0942851B1 (de) 2002-12-18
DE29718305U1 (de) 1998-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505842A (ja) ガス・バッグ・モジュール
US7600778B2 (en) Airbag module
EP0904992B1 (en) Placement structure for head-protecting air bag body
US5906395A (en) Air bag apparatus, folded air bag, and method of folding the air bag
EP1810889B1 (en) Knee protecting airbag device
US6010146A (en) Air bag device for vehicle
KR100200177B1 (ko) 가스 백 측면 충격 보호 장치
US7669884B2 (en) Air bag device
US20050073134A1 (en) Knee protection airbag device
EP0489170A1 (en) Air bag device for assistant-driver's seat
EP1644224B1 (en) Inflatable curtain asssembly
EP1431133A1 (en) Curtain airbag device
JPH09164895A (ja) 自動車用エアバッグモジュール
CN111284442B (zh) 紧固元件、气囊模块以及车辆乘员约束系统
EP0834430A1 (en) Side-impact airbag module assembly incorporating combination airbag inflator and module housing
JP4508383B2 (ja) エアバッグ内蔵式ピラーガーニッシュの取付構造
EP0739789A2 (en) Air bag retention system
JP4581798B2 (ja) エアバッグモジュールキャニスタ
US5533745A (en) Air bag module
US5704635A (en) Air bag cover holding structure
WO2004067337A1 (en) An air-bag
EP1080999A2 (en) Side air bag apparatus of vehicle
KR0119929B1 (ko) 자동차용 에어백 쿠션을 용기에 부착시키는 장치
US5906396A (en) Vertical adjuster for a deflection fitting of a vehicle safety belt
KR100836108B1 (ko) 차량용 에어백 모듈의 헤드라이닝 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070416

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828