JP2001504902A - 杼口と緯止め装置の中に緯糸を挿入する際の光学式監視のための方法 - Google Patents

杼口と緯止め装置の中に緯糸を挿入する際の光学式監視のための方法

Info

Publication number
JP2001504902A
JP2001504902A JP52515798A JP52515798A JP2001504902A JP 2001504902 A JP2001504902 A JP 2001504902A JP 52515798 A JP52515798 A JP 52515798A JP 52515798 A JP52515798 A JP 52515798A JP 2001504902 A JP2001504902 A JP 2001504902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
guide channel
stop device
wefts
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52515798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3933706B2 (ja
Inventor
フェルハルスト,ヨセフ
ピーターズ,ヨセフ
ファンデンアベーレ,フランス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Picanol NV
Original Assignee
Picanol NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Picanol NV filed Critical Picanol NV
Publication of JP2001504902A publication Critical patent/JP2001504902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933706B2 publication Critical patent/JP3933706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8914Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the material examined
    • G01N21/8915Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the material examined non-woven textile material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/18Automatic stop motions
    • D03D51/34Weft stop motions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ガイドチャネル(10)の中に挿入する際に緯糸を光学式に監視するための方法では、ガイドチャネルに対して直交に感光素子(23)に向けられたほぼ互いに平行な光線が発生され、この場合ガイドチャネル(10)に挿入する際に緯糸が有する緯糸の位置を決定するために、緯糸による光線の遮断が検出される。

Description

【発明の詳細な説明】 杼口と緯止め装置の中に緯糸を挿入する際の光学式監視のための方法 本発明は、ガイドチャネルに対して直交に感光素子に向けられたほぼ互いに平行 な光線によって、杼口の中に挿入する際に緯糸を光学式に監視するための方法で あって、この場合緯糸による光線の遮断が検出される方法に関し、また前記方法 を実施するための緯止め装置に関する。 緯糸用のガイドチャネルに直交して、直列にガイドチャネルに直交して配設され た多くの感光素子に、互いに平行な光線ビームを向ける方法が既知である(米国 特許第3853408号)。感光素子に対する光線の緯糸による遮断が検出され 、また緯糸の存在が検知されるように評価装置を用いて処理される。 本発明の課題は、冒頭に述べた種類の方法を改良することである。 上記課題は、緯糸の挿入時にガイドチャネル内の緯糸の位置を決定することによ って解決される。 本発明に基づく方法によって、緯糸の存在を検知することが可能であるのみなら ず、むしろ緯糸のガイドチャネル内の緯糸の位置を検知することが可能である。 本発明の形態では、2本以上の緯糸の同時挿入の際にすべての緯糸の位置、した がってすべての緯糸の存在を検出するように意図されている。 本発明のさらなる形態では、挿入中に緯糸の位置が前後に2回以上検出されるよ うに意図されている。これによって、実際に緯糸が挿入されたか、あるいは例え ば単に1本の糸くずまたは糸の断片がガイドチャネルを通して動いたかどうかを 判別することのみならず、ガイドチャネル内の緯糸の位置の変化も判別すること が可能である。さらに、2本以上の緯糸が同時に挿入される場合、緯糸挿入を点 検することも有効である。緯糸ガイドチャネル内への緯糸挿入の間に緯糸は相対 的に動くので、検出プロセスの内の一方のプロセスの間に2本以上の緯糸が互い に並んで位置しているか、すなわち2本以上の緯糸が存在しているかどうかを確 認することができる。 緯糸挿入手段の調整を容易にするために、本発明のさらなる形態では、挿入中の 緯糸の位置および/または緯糸位置変化が表示されるように意図されている。こ れによって、操作員は、例えば空気織機の場合主噴射ノズルおよび補助噴射ノズ ルの機能を、ガイドチャネルの所定の領域で緯糸が挿入されるように調整するこ とが可能である。 緯止め装置の場合、上記課題は、挿入時に緯糸がガイドチャネル内に有する位置 を決定するための手段を評価装置が含むことによって解決される。 本発明のさらなる特徴と利点は、図面に示した実施例の引き続く説明から明らか となる。 図1は、本発明に基づく緯止め装置を有する織機の部分概略図である。 図2は、図1のラインII−IIに沿って見た拡大断面図である。 図3は、図2のラインIII−IIIに沿って見た断面図。 図4は、図3のラインIV−IVに沿って見た断面図。 図5は、緯止め装置と緯糸とを有するガイドチャネルの開口である。 図6は、緯止め装置によって受信された緯糸なしの信号図である。 図7は、緯止め装置によって受信された緯糸を有する信号図である。 図8は、1本の緯止め装置と2本の緯糸とを有するガイドチャネルの開口である 。 図9は、2本の緯糸の緯止め装置によって受信された信号図である。 図10は、部分変更した緯止め装置の実施形態の図2に類似した断面図である。 図11から図13は、緯糸なし、2本の緯糸付き、および1本の緯糸付きの状態 で、図10の緯止め装置によって受信された信号図である。 図14は、本発明に基づく緯止め装置のさらなる実施形態の図2に類似した断面 図である。 図1には、織機の筬2が配設された筬框1が示されている。挿入側3には2つの 主噴射ノズル4、5がある。さらに、筬框1の上の筬2に沿って複数の補助噴射 ノズル6が配設されている。挿入側と対向する側7には、筬の延長部には緯止め 装置8が配設されている。緯止め装置8の後には筬2の延長部にいわゆる補助筬 9が従い、それに沿って同様に補助噴射ノズル6が配設されている。 主噴射ノズル4、5によって吹き込まれる緯糸11、32は、ガイドチャネル1 0の範囲で挿入側3から対向側7へ案内される。図2にも見られるガイドチャネ ル10は、筬2のディスク12のU字形の開口と、緯止め装置8の切欠き13と 、補助筬9のディスク14のU字形の開口とによって形成され、ディスク14は 筬2のディスク12に対応している。筬2のディスク12および補助筬9のディ スク14のU字形の開口と、緯止め装置8の切欠き13は、1つの線の中に前後 して位置している。緯糸11、32は、主噴射ノズル4または5によって、また 補助噴射ノズル6によって、既知の方法でガイドチャネル10を通して挿入側3 から対向側7に吹き込まれる。補助筬9の後の延長部では、いわゆるストレッチ ノズル15が筬框1の上に通常さらに配設され、挿入後に、挿入した緯糸11、 32を伸ばした状態に保持する。 図2から図4による緯止め装置8は、光線のビーム17を発生する光源16を含 み、この光線は緯止め装置8のハウジング19内に配設されたプリズム18に向 けられる。光線は曲面のミラー20、21を介して下から上へ緯止め装置8の切 欠き13に導かれ、この結果光線は切欠き13によって形成されたガイドチャネ ル10の部分でほぼ下から上へ、またほぼ互いに平行に延在する。ミラー20、 21はプリズム18の曲面の側面から構成することができ、この側面に反射材料 が取り付けられる。ハウジング19は好ましくはプラスチックで製造され、この 結果プリズム18を鋳込むことができる。プリズム18の屈折、およびミラー2 0、21の曲面は、ガイドチャネル10の奥行き(図2の矢印方向A)にわたっ て延在するほぼ平行な光線22の領域が発生するように選択される。 さらに緯止め装置8は、ほぼ互いに平行な光線22を受光するための多くの感光 素子23を含む。感光素子23はガイドチャネル10の上部境界の領域に配設さ れ、またガイドチャネル10に直交してその奥行き方向(方向A)に延在する一 列にほぼ位置し、この結果光線22が素子23に衝突する。感光素子23は、ハ ウジング9の中に格納された増幅器24に接続される。感光素子23は、例えば 光電センサに衝突する光線22の光度に比例する電圧を供給する光電センサから 構成される。 光源16は、ハウジング19の中に格納されたランプまたは発光ダイオード(L ED)から構成される。ハウジング19は開口部25を有し、この結果光源16 から来る光線17はプリズム18に達する。光源16は、電気ライン46によっ て、増幅器24の信号を受信かつ処理する織機の制御ユニット26に接続される 。 両方のミラー20、21に適切な曲面を選択することによって、光線22がほぼ 互いに平行になるだけでなく、ガイドチャネルをその幅にわたってほぼ同一の光 度で充填する、光線22の領域を達成することができる。このため、反射の際に ミラーが周縁光線をより強く合焦するように、ミラー20、21を設計すること ができる。 図示した実施例では、感光素子23は一列に前後して奥行き方向(矢印方向A) に配設され、この結果感光素子は光線22の領域全体をとらえることができる。 感光素子は互いに並んでホルダ27の中に取り付けられる。素子23は電子構成 素子と共にホルダ27の中に鋳込まれ、このホルダの中には同時に電気接点28 が設けられ、電気接点は素子23に電気的に接続され、また電気ライン35によ って増幅器24に通じている。増幅器24から制御ユニット26に電気ライン3 4が通じている。ホルダ27は例えば接着剤によってハウジング19に固定され る。 緯止め装置8は、感光素子23によって受信された信号のグラフを作成するため に評価装置29と協働し、この結果このグラフから緯糸の位置、すなわち緯止め 装置8の領域のガイドチャネルの奥行き方向(方向A)における緯糸の位置を決 定することができる。評価装置29は例えば制御ユニット26の構成部材である 。電気ライン34は評価装置29に通じている。評価装置29には表示装置55 が接続され、この中に1本または複数の緯糸の位置がグラフで示され、この結果 操作員は1本または複数の緯糸の位置を調整作業の実施中に点検することができ る。 緯止め装置8の領域におけるガイドチャネル10の緯糸の位置に応じてグラフを 決定するための感光素子23の信号処理は、図5から図9を参考にして詳細に説 明する。グラフは、ガイドチャネルの奥行きPにわたって(増幅された)信号S を示している。緯糸がないと、ほぼ直線に一致する図6のグラフ30が得られる が、これはほとんど同一の光度を有するすべての光線が受光されるからである。 受信された信号は直線として示されているが、実際には、その長さがそれぞれの 素子23の幅にそれぞれ一致する並列した短い線から構成される。例えば20個 の感光素子23が互いに並んで配設された場合、対応した長さの20の信号路が 得られ、これらの信号路は共同してほぼ直線を形成する。ガイドチャネル10の 奥行き方向(方向A)における感光素子23の幅は相対的に小さい。この幅は、 通常加工される緯糸の直径よりも小さい。 緯止め装置8の領域に緯糸11または32が存在した場合、光線22の領域の一 部分が遮断され、この結果緯糸11、32によって覆われた感光素子ははるかに 弱い光線を受光する。対応するグラフ30Aが図7に示されている。緯糸11ま たは32によって光線22が中断される素子23の領域では、光線22は感光素 子23にもはや直接的には達せず、この結果出力される信号はなお非常に小さい ことが理解される。このグラフ30Aの評価は、他の領域におけるよりも受信信 号がはるかに弱い区間31が検出されるような方法で行うことができる。素子2 3の1つによって放出される各信号は、緯糸が存在しない場合のこの素子23か らの信号と比較される。この信号が、緯糸が存在しない場合の信号よりも小さい 場合、緯糸が存在する。素子23のどれがより小さな信号を出力するかを評価す ることによって、ガイドチャネル10の奥行きに関して緯糸が占める緯糸11、 32の位置を決定することができる。より弱い信号が受信されない場合、このこ とは、緯止め装置8の領域に緯糸11、32が存在しないことを意味する。 緯止め装置8と評価装置29とによって、緯止め装置8の領域における緯糸11 または32の位置を複数回連続して決定することができる。これによって、緯糸 挿入中の緯糸11、32の位置の時間的な変化を検知することが可能である。例 えば同様に評価装置29によって実施される統計的評価から、緯糸11または3 2の中心位置を決定することができ、また緯糸11または32が前記中心位置に 対してその位置を変える場合のばらつきを決定することができる。この場合、例 えば主噴射ノズル4、5および補助噴射ノズル6への圧縮空気給送の制御、およ び/または補助噴射ノズル6の配設は、ばらつきが可能な限り小さくなるように 、実験的に調整することができる。この場合、各パラメータを変更し、また緯糸 の挿入を全体として最適化するために、ばらつきに対するこの変化の影響を点検 することができる。 本発明に基づく緯止め装置8は、1本または複数の緯糸が杼口に同時に挿入され る織機についても適切である。例えば、2本の緯糸11、32がこれらの緯糸に 割り当てられた主噴射ノズル4、5によってガイドチャネル10の中にそれぞれ 挿入され、また補助噴射ノズル6を用いてさらにガイドチャネル10を通して吹 き込むように意図されている。例えば図8に示したように、次に2本の緯糸11 、32がガイドチャネル10の緯止め装置8の領域に存在する。これから、2つ の区間31、33を含む図9のグラフ30Bが得られ、この区間では受信信号は 他の領域におけるよりもはるかに弱い。受信信号のグラフ30Bの評価は、2本 の緯糸11、32の存在を表示する互いに区別可能な2つの区間31、33が存 在するかどうかを確認するような方法で行うことができる。 2本の緯糸11、32が緯止め装置8の領域で重なり合って、すなわち方向Aに 垂直な方向Bで重なり合って存在することがあり得るので、本発明に基づく緯止 め装置8によって1本の緯糸の存在のみしか検知できないかもしれない。しかし 、緯糸11、32は不規則に動くので、すなわち方向Aにも方向Bにも動くので 、緯糸11、32が互いに並んで位置する、したがってグラフ内の2つの互いに 区別可能な区間31、33が生じる時点が常に存在する。これ故、緯糸の位置は 複数回連続して点検され、この結果、すなわちグラフ30Bの互いに異なった2 つの区間31、33が1回または複数回確認された場合に、2本の緯糸11、3 2がガイドチャネル内に存在することを明確に検知することができる。 3本以上の緯糸が同時に挿入される場合、同一の作動方法も使用できる。この場 合、3本の緯糸の場合に、3つの異なった区間がグラフ内に存在するかどうかが 点検される。4本の緯糸の場合、4つの種々の区間がグラフ内に存在するかどう かが点検される、等々。さらに、複数の緯糸の位置の時間的な変化、例えば平均 値からのばらつきを同時に決定することも可能である。 光線22はほぼ互いに平行に延在するので、緯糸11、32が光線を遮断した場 合、感光素子23によって受信される信号が非常に明確に区別される長所が得ら れる。さらに、ほぼ平行な光線22によって、ガイドチャネル10の高さ(図2 の方向B)の緯糸11、32の位置が、感光素子23によって受信される信号に 対しわずかな影響しか及ぼさないという長所も提供される。 図10による実施形態では、緯止め装置8の感光素子23は、図2から図4の実 施形態に従ってガイドチャネル10の上方に配設される。しかし、光源16の光 線17はミラー36と37のを介して方向転換され、また下から上へガイドチャ ネル10を通して送られる。ミラー36と37はハウジング19の切欠き38の 中に配設される。評価装置29はハウジング19の増幅器24の領域に配設され 、また電気ライン39を介して制御ユニット26に結合される。緯止め装置8の 機 能方法は図2から図4の実施形態の機能方法に一致する。 図10による実施例では、光線22の領域はガイドチャネル10の奥行きにわた って異なった光度を有し、この結果緯糸がガイドチャネル10内に存在しない場 合、図11に応じたグラフ40が得られる。図5に応じた緯糸11または32が 存在する場合、図12に基づくグラフ40Aが得られる。緯糸11または32の 位置は、図12のグラフ40Aと図11のグラフ40とを比較することによって 決定することができる。2本の緯糸11、32が存在する場合、図13のグラフ 40Bが得られる。この場合も、図13のグラフ40Bと図11のグラフ40と を比較することによって緯糸11、32の位置を決定することができる。この緯 止め装置8によって、同様に、種々の時点の緯糸11、32の位置を連続して決 定することができ、この結果中心位置に関するばらつきまたは2本の緯糸11、 32の存在を検知することができる。 図示していない異なった形態では、感光素子23はガイドチャネル10の下方に 配設され、一方、1つの光源から来る光線22は、その光線が上からガイドチャ ネル10を通して下部にある感光素子23に走るように案内される。 感光素子23の信号を直接、すなわち増幅器24の中間段階なしに評価装置29 に導くことも可能である。 図14による実施例では、合焦され、集束された光線47を出力するランプ41 を光源として含む緯止め装置8が示されている。ランプ41はホルダ42を備え 、この結果ランプおよび集束された光線47は、往復走行する光線を発生するた めに往復運動することができる。ホルダ42は、電気ライン48を介して制御ユ ニット26によって制御される2つのマグネット43、44と協働する。ホルダ 42はハウジング45の中に揺動自在に軸受けされ、このハウジング内に同様に 電磁石43、44が格納される。電磁石43、44を用いてホルダ42を傾ける ことによって、ランプ41の光線47は往復運動する。光線は、その光線が光線 2 2としてガイドチャネル10をその奥行き方向に通り抜けるようにミラー36、 37によって方向転換され、光線22は、ガイドチャネル10の奥行きに関して ほぼ互いに平行に配向され、すなわちホルダ42およびランプ41の各位置にお いて光線22はガイドチャネル10を通して発生され、この光線は、ホルダ42 およびランプ41の他の位置においてガイドチャネル10を通り抜ける他の各光 線22に対しほぼ平行である。この場合この光線22は、外側光線22Aと22 Bによって規定される領域の間を動く。相対的に高い走査周波数の調整によって 、結果としてほぼ平行な光線22のほぼ連続的な領域を感光素子23によって受 信することができる効果が得られる。 ホルダ42の傾斜速度は、ミラー36、37の設計を考慮して、光線22がガイ ドチャネル10をその奥行きに関してほぼ同一の光度で走査するように制御する ことができる。例えば、ランプ41の光線47がミラー36、37の他の位置に 向けられた場合よりもより強く光線を集中するミラー36、37の位置に、前記 ランプ41の光線が向けられた場合にホルダ42の速度を上げることができる。 図示した実施例では、ガイドチャネル10の縁部近傍のミラー36、37がガイ ドチャネル10の中心におけるよりも光線をより強く集中するので、ホルダがマ グネット43、44により近くにある場合、ホルダ42の速度は、マグネット4 3、44の間の中心にホルダがある場合よりも相対的に高くなる。この場合、ホ ルダ42が電磁石43、44のすぐ近くにある場合、ミラー36、37に光線4 7が向けられるのを防止することもできるが、これは、ホルダ42の速度がこの 瞬間にゼロとなるからである。 ガイドチャネル10の奥行き(方向A)は、筬2のディスク12に対して垂直に 、また光線22に対してほぼ垂直に延在するガイドチャネル10の横方向と理解 される。これによって、緯糸11、32の幅位置または奥行き位置が決定され、 すなわちガイドチャネル10の横方向における緯糸11、32の位置が決定され る。 本発明の図示していない実施形態によれば、1本または複数の緯糸の位置は、ほ ぼ平行な光線が交差する2つの緯止め装置によって決定される。次に、1本また は複数の緯糸の位置は2つの方向で決定され、この結果ガイドチャネル10にお ける1本または複数の緯糸の絶対位置を幾何学的に決定することができる。 グラフ30A、30B、40A、40Bから、1本または複数の緯糸11、32 の位置に追加して、さらに区間31、33の幅を決定することによって前記緯糸 11、32の厚さを決定することができる。これによって、緯止め装置8を用い て1本または複数の緯糸11、32に関する厚さの差を確認することも可能であ る。 本発明は、主噴射ノズル4、5および補助噴射ノズル6の圧縮空気によって、緯 糸11、32をガイドチャネル10を通して吹き込むことに限定されない。本発 明は、他の方法でガイドチャネル10を通して緯糸を送る場合に同様に利用可能 である。例えば、これは、主噴射ノズル4、5に応じて筬の挿入側3に取り付け られた主ノズルの水によって、または発射体によってあるいは類似の方法で行う ことができる。 同様にディスク12、14は図面に示した形態を有する必要がない。例えば米国 特許第3853408号による形態を備えることができる。 図示していない実施形態では、緯止め装置8は補助筬9とストレッチノズル15 との間に配設される。同様に、このように配設された緯止め装置8を、筬2と補 助筬9との間に存在する緯止め装置8に追加して設けることが可能である。 緯止め装置8を筬框1の上に取り付けず、織機の図示していないフレームの上に 固定配設することも簡単に可能である。この場合、緯止め装置8が筬框1のほぼ 最も後方の位置に配設されるように緯止め装置8を配設することが当然不可欠で あり、すなわち筬が商品の縁から大きく離れ、また緯糸11、32がガイドチャ ネル10の中に挿入される場合、ガイドチャネル10および緯止め装置8はほぼ 互いに面が一致する。 緯止め装置8は、ガイドチャネル10を通してほぼ平行に配向される光線22を 発生するために、プリズム18および/またはミラー20、21の他に、追加し て1つまたは複数のレンズを含むことができる。 もっぱら添付した請求の範囲によって規定される保護範囲から離れることなく、 記述してきた緯止め装置の方法および/または実施例の異なった形態が、当業者 の能力の枠内において存在することは当然である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ガイドチャネル(10)の中に挿入する際に、ガイドチャネル(10)に対 して直交に感光素子(23)に向けられたほぼ互いに平行な光線(22)によっ て、緯糸(11、32)を光学式に監視するための方法に関し、この場合緯糸( 11、32)による光線の遮断が検出される方法において、 緯糸(11、32)を挿入する際にガイドチャネル(10)内にの前記緯糸の位 置を検出することを特徴とする方法。 2.2本以上の緯糸(11、32)を同時に挿入する際に、すべての緯糸の位置 、したがってすべての緯糸の存在が検出されることを特徴とする、請求項1に記 載の方法。 3.挿入中に緯糸(11、32)の位置が2回以上連続して検出されることを特 徴とする、請求項1または2に記載の方法。 4.2本以上の緯糸(11、32)を同時に挿入する際に、感光素子(23)の 信号について、その都度受信される信号が、緯糸が存在しない場合に出力される 前記素子の信号よりも弱い2つ以上の区間(31、33)が存在するかどうかが 点検されることを特徴とする、請求項2または3に記載の方法。 5.挿入中の緯糸(11、32)の位置および/または緯糸の位置変化が表示さ れるか、および/または記録されることを特徴とする、請求項1から4のいずれ かに記載の方法。 6.請求項1から4のいずれかに記載の方法を実施するために、評価装置(29 )に接続された多くの感光素子(23)の上に、ほぼ互いに平行にガイドチャネ ル(10)を通して直交して向けられた光線(22)を発生するための手段を有 する織機用の緯止め装置において、評価装置(29)が、緯糸(11、32)の 挿 入の際にガイドチャネル(10)内の位置を決定するための手段を含む、ことを 特徴とする緯止め装置。 7.評価装置(29)が緯糸(11、32)の位置変化を検出する手段を含むこ とを特徴とする、請求項6に記載の緯止め装置。 8.評価装置(29)に、ガイドチャネル(10)内の緯糸(11、32)の位 置を示す表示装置(55)および/または緯糸の位置を記録する記録装置が接続 されることを特徴とする、請求項6または7に記載の緯止め装置。 9.ほぼ平行な光線(22)を発生するための手段が方向転換素子(18、20 、21;36、37)を含み、該方向転換素子が、ガイドチャネルに対して光度 がほぼ等しくなるように、光線(22)をガイドチャネル(10)に直交して配 分することを特徴とする、請求項6から8のいずれかに記載の緯止め装置。 10.合焦された光線を発生するための手段(41)と、ガイドチャネル(10 )を横方向に走査する光線(47)の往復運動を発生するための手段(42、4 3、44)とが設けられることを特徴とする、請求項6から8のいずれかに記載 の緯止め装置。
JP52515798A 1996-12-02 1997-11-27 杼口と緯止め装置の中に緯糸を挿入する際の光学式監視のための方法 Expired - Fee Related JP3933706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9601003 1996-12-02
BE9601003A BE1010779A3 (nl) 1996-12-02 1996-12-02 Inslagwachter voor een weefmachine.
PCT/EP1997/006627 WO1998024957A1 (de) 1996-12-02 1997-11-27 Verfahren zur optischen überwachung von schussfäden beim eintragen in ein webfach und einen schusswächter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504902A true JP2001504902A (ja) 2001-04-10
JP3933706B2 JP3933706B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=3890122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52515798A Expired - Fee Related JP3933706B2 (ja) 1996-12-02 1997-11-27 杼口と緯止め装置の中に緯糸を挿入する際の光学式監視のための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6170536B1 (ja)
EP (1) EP0943024B1 (ja)
JP (1) JP3933706B2 (ja)
BE (1) BE1010779A3 (ja)
DE (1) DE59709245D1 (ja)
WO (1) WO1998024957A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3404132A1 (en) 2017-05-15 2018-11-21 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Weft detecting device for air-jet loom
JP2020109222A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 株式会社豊田自動織機 エアジェット織機の緯糸検知装置
JP7554582B2 (ja) 2019-06-06 2024-09-20 ゲブリューダー レプフェ アクチェンゲゼルシャフト 均一な光学場で細長い繊維体の特性を測定するための光学センサ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590058B2 (ja) * 2000-04-12 2010-12-01 株式会社ディスコ 切削装置の切削ブレード検出機構
SE528931C2 (sv) * 2004-08-24 2007-03-20 Eltex Sweden Ab Övervakningsanordning
EP1643246A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-05 Barco NV Compact filamentous material detector
BE1019614A3 (nl) 2009-07-01 2012-09-04 Picanol Inrichting en werkwijze voor het vangen en strekken van inslagdraden bij weefmachines.
BE1021449B1 (nl) 2012-10-01 2015-11-25 Picanol Naamloze Vennootschap Inrichting en werkwijze voor het bewaken van een inslagdraad

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7206368A (ja) * 1972-05-10 1973-11-13
IT1171736B (it) * 1983-10-10 1987-06-10 Roy Electrotex Spa Rilevatore ottico di trama per telai di tessitura a getto d'aria
BE903115A (nl) * 1985-08-26 1986-02-26 Picanol Nv Optische inslagwachter voor weefmachines met een u-vormig riet
US5136499A (en) * 1986-07-07 1992-08-04 Rydborn S A O Monitoring for distinguishing normal from abnormal deviations in a knitting machine
JPH02259143A (ja) * 1989-03-08 1990-10-19 Ishikawa Seisakusho Ltd 緯糸検知装置
DE4142356A1 (de) * 1990-12-28 1992-07-02 Nissan Motor Einschuss-ueberwachungssystem fuer eine webmaschine
BE1006073A3 (nl) * 1992-07-03 1994-05-03 Picanol Nv Inslagwachter voor weefmachines.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3404132A1 (en) 2017-05-15 2018-11-21 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Weft detecting device for air-jet loom
CN108866761A (zh) * 2017-05-15 2018-11-23 株式会社丰田自动织机 喷气织机的纬纱探测装置
JP2018193628A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 株式会社豊田自動織機 エアジェット織機の緯糸検知装置
JP2020109222A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 株式会社豊田自動織機 エアジェット織機の緯糸検知装置
JP7099329B2 (ja) 2019-01-07 2022-07-12 株式会社豊田自動織機 エアジェット織機の緯糸検知装置
JP7554582B2 (ja) 2019-06-06 2024-09-20 ゲブリューダー レプフェ アクチェンゲゼルシャフト 均一な光学場で細長い繊維体の特性を測定するための光学センサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0943024B1 (de) 2003-01-29
WO1998024957A1 (de) 1998-06-11
JP3933706B2 (ja) 2007-06-20
BE1010779A3 (nl) 1999-01-05
US6170536B1 (en) 2001-01-09
EP0943024A1 (de) 1999-09-22
DE59709245D1 (de) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102209230B1 (ko) 직기 모니터링 장치, 직기 및 모니터링 방법
KR920012585A (ko) 직기의 위사 검지 시스템
US4984896A (en) Method and apparatus for optically monitoring a knitted article
KR0168837B1 (ko) 광전자 검출장치를 구비한 원사저장 및 송출장치
JP2001504902A (ja) 杼口と緯止め装置の中に緯糸を挿入する際の光学式監視のための方法
US5433253A (en) Cloth abnormality inspecting device within a sealed container for a loom
JPH07117927A (ja) 糸切れ検出方法とその装置
US5329961A (en) Reed with optical weft detector
JPH06294069A (ja) 面状繊維製品の構造欠陥を検出するための装置
CN111133139B (zh) 用于编织机的传感器系统
CN112030328B (zh) 织机的开口不良检测装置
US4870727A (en) Method for detecting anomalies in corduroy preparation
KR20010030560A (ko) 하네쓰요소들의 아이렛들을 정렬하기 위한 방법 및 장치
KR920004547B1 (ko) 제직완료후 직기에 걸려 있는 상태에 있는 직포를 검단하는 장치
JP3094457B2 (ja) 織機の緯糸検知装置
CZ2001440A3 (cs) Způsob a zařízení pro zjišťování cizích vláken v přízi
JP2892661B2 (ja) 織機における検反装置
JP3161046B2 (ja) 検反装置
JP3077386B2 (ja) 検反装置
JPH04241149A (ja) 織機の緯糸検知装置
JPH06116844A (ja) 検反装置
JPH0633343A (ja) 検反装置
JPH0673645A (ja) 検反装置
JPH0643116A (ja) 検反装置
JPH04361648A (ja) 織機における検反装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees