JP2001504639A - ドーピング処理ガラスによるソース/ドレーンの形成 - Google Patents

ドーピング処理ガラスによるソース/ドレーンの形成

Info

Publication number
JP2001504639A
JP2001504639A JP51449897A JP51449897A JP2001504639A JP 2001504639 A JP2001504639 A JP 2001504639A JP 51449897 A JP51449897 A JP 51449897A JP 51449897 A JP51449897 A JP 51449897A JP 2001504639 A JP2001504639 A JP 2001504639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
dopant
source
glass layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51449897A
Other languages
English (en)
Inventor
トンプソン,スコット・イー
ジャン,チャーホン
パッカン,ポール・エイ
ガーニ,タヒル
アンディデー,エイブラヒム
モガーダム,ファーハド・ケイ
ボール,マーク・ティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2001504639A publication Critical patent/JP2001504639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/38Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions
    • H01L21/385Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2255Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ゲートに直接隣接する、軽いドーピングを行ったソース/ドレーン先端領域と、高濃度のドーピングを行った、ゲートから離れたソース/ドレーン領域の主要部分とを含むソース/ドレーン領域を形成するプロセス。ガラス(2%BSG)の第1の層(16)を利用して、先端領域のドーピング源を設け、ガラス(6%BSG)の第2の層(35)を利用して、高濃度のドーピングを行った、ソース/ドレーン領域の主要部分のドーパントを供給する。ガラス層の間にスペーサ(31)を形成して、ソース/ドレーン領域の主要部分から先端領域を区画する。

Description

【発明の詳細な説明】 ドーピング処理ガラスによるソース/ドレーンの形成 1.発明の分野 本発明は、電解効果トランジスタの自己整合ソース/ドレーン領域の形成分野 に関する。 2.従来の技術 電解効果トランジスタの形成過程では、通常、イオン注入を利用してソース/ ドレーン領域をゲート(および/またはプロセスによっては、ゲート・スペーサ )と整合させる。イオン注入を行うと、シリコン基板の結晶構造が損傷を受け、 熱処理を必要とする。注入したドーパントが熱処理中に拡散し、ソース/ドレー ン領域が深くなる。このようにソース/ドレーン領域が深くなると、短チャネル の悪影響を抑えることが困難になる。効果的なチャネル長さが0.1μm程度以 下である場合に短チャネルの影響を抑えるには、ソース/ドレーン拡張領域を極 端に浅くし、高濃度ドーピングを行うのが理想的である(例えば、チャネル長さ が0.2〜0.5μmのトランジスタの場合、0.05〜0.1μm対0.2〜 0.4μm)。 軽いホウ素(B11)イオンが、注入時にチャネルを通り、またイオンがシリコ ンの結合に損傷を与え、点欠陥の原因となるため、注入したp+接合のスケーリ ングは特に困難である。このような点欠陥により、注入後の熱処理中のホウ素原 子の拡散は(最高1000倍に)増大する。したがって、B11などの軽いイオ ンや低エネルギー注入の場合でも、注入による損傷で拡散が促進される。 この問題を解決する1つの方法として、B11の注入前にシリコン基板を非結 晶化することによりチャネリングを不活発にすることが考えられる。ところが、 シリコンの格子が損傷を受けると、注入したB11の拡散が促進されるので、非 結晶化により非常に浅い領域が得られるわけではない。 上記の問題を解決する別の方法としては、ドーピング処理したスペーサからゲ ートに隣接するソース/ドレーン領域の一部(先端または先端領域)に拡散させ 、さらに、イオン注入により高濃度のドーピング処理を行ってソース/ドレーン 領域の主要部分を形成することが考えられる。この方法は、先端領域と、ソース /ドレーン領域の主要部分との両方にイオン注入するよりも若干有利であるが、 ソース/ドレーン領域へのイオン注入により発生する損傷が、拡散先端領域の深 さにまで影響を与え、短チャネルの効果が低下する。短チャネル効果については 、S.Wolf著、Lattice Press発行の「VLSI時代のシリコ ン処理」第2巻、5.5章、338ページなど、多数の出版物に記載がある。 以下明らかになるように、本発明によれば、高濃度のドーピングを施した極め て浅いソース/ドレーン拡張領域と、ソース/ドレーン領域の主要部分とを同時 に形成するとともに、イオン注入によらずにポリシリコン・ゲートをドーピング 処理できる。発明の概要 ゲートと整合させてソース/ドレーン領域を形成した基板上に、電解効果トラ ンジスタを形成する方法について述べる。(i)ゲートに接して形成し、軽度の ドーピングを行った領域と、(ii)ゲートから離れた、高濃度のドーピングを 行った領域とを備えるドーパント源を使用する。このようなドーパント源を、基 板表面に形成する。軽度のドーピングを行ったソース/ドレーン先端領域と、ソ ース/ドレーン領域の主要部分の両方を同時に形成する加熱ステップで、ドーパ ント源からドーパントを拡散させる。この拡散処理は、酸素またはアンモニアを 含む周囲雰囲気中で行う。 一実施態様では、2つの異なるホウケイ酸ガラス(BSG)層からホウ素を拡 散させる。2%BSG層の上にある窒化シリコン層を異方エッチングして、ゲー トに隣接するスペーサを形成する。次に、スペーサと2%BSG層の上に6%B SG層を形成して、高濃度のドーピングを行った、ソース/ドレーン領域の主要 部分にドーパントを供給する。パターン形成を行う前に、両方のBSG層を熱処 理て、拡散に悪影響を及ぼす恐れがある不安定なホウ素化合物の形成を防止する 。急速熱処理により、両BSG層からドーパントを基板に拡散させる。 一実施態様においては、先ずシリコンなど、重い中性化学種で基板表面に損傷 を与えるか、またはドーピング処理ガラスを基板に堆積させる前に基板内におけ るホウ素の拡散の促進あるいは抑制に利用可能な、炭素など中性化学種を注入す る。別の実施態様では、ドーピング処理ガラスを形成する前に、基板上に厚さ5 〜20Åの酸化物を化学的に形成する。これらの技法を利用すると、のちに形成 するソース/ドレーン領域の深さを、ある熱処理時間、熱処理温度について増減 させることができる。図面の簡単な説明 第1図は、pウェルと分離されたnウェルを示す、基板の一部の断面図である 。ポリシリコン・ゲートと第1のガラス層も示してある。 第2図は、第1のフォトレジスト層にマスキングとエッチングを行ったのち、 nチャネル・トランジスタの先端領域を形成するイオン注入ステップを行ってい る間の、第1図の基板を示す図である。 第3図は、TEOS層および窒化シリコン層を形成した後の、第2図の基板を 示す図である。 第4図は、窒化シリコン層に異方エッチングを行ってスペーサを形成し、さら に基板を第2のガラス層で覆った後の、第3図の基板を示す図である。 第5図は、フォトレジスト層にマスキングとエッチングを行った後、nチャネ ル・トランジスタのソース/ドレーン領域の主要部分を形成するイオン注入ステ ップを行っている間の、第4図の基板を示す図である。 第6図は、ホウ素ドーパントをガラス層から拡散させて、pチャネル・トラン ジスタのソース/ドレーン領域を形成した後の、第5図の基板を示す図である。 第7図は、n型ドーパントをガラス層から拡散させる別の実施形態について、 第4図の基板を示す図である。 第8図は、第1のガラス層を形成する前に第1図の基板を予備処理するステッ プを示す図である。 第9図は、第1のガラス層を形成する前に第1図の基板を予備処理する別のス テップを示す図である。発明の詳細な説明 電解効果トランジスタに、ゲートと整合した、損失が少なく、浅いソース/ド レーン領域を形成する方法および構成について説明する。以下の説明では、本発 明の説明が不明瞭になるのを避けるため、マスキングやエッチングステップなど 、多数のよく知られているステップについては詳しく述べない。一方、本発明を 十分に理解していただくため、比ホウ素ドーパント濃度などについては、具体的 に詳述する。 図中に示した各種材料層は、一定の比率で描かれてはいないが、図から本発明 についてより深く理解できるように、材料層は明瞭に示してある。また、1つの pチャネルおよびnチャネル・トランジスタを示す基板は、その一部だけを図示 してある。実際に本発明を使用して、集積回路全体を製造できることが理解でき るであろう。 本発明は、1つの実施形態の特定の形状に限定されるものではないが、1.8 Vの電源で作動するトランジスタから、チャネルの長さが約0.1μmのトラン ジスタを製造するのに前記の形状を利用する。 以下、第1図を参照して説明する。第1図には、n型導電性ドーパント(nウ ェル21)でドーピングを行ったウェルと、p型導電性ドーパント(pウェル) でドーピングを行った領域すなわちウェルを備える単結晶シリコン基板15の断 面を示してある。以後明らかになるように、nウェルとpウェルの両方を使用す るかどうかは、本発明にとって重要な事柄ではない。例えば、nウェルをpチャ ネル・トランジスタに利用し、nチャネル・トランジスタをp型基板に直接形成 してもよい。 第1図のnウェルおよびpウェルは、溝分離領域、具体的にはトレンチ10に よって相互に分離されている。さらに、nウェル21の内部には、nウェル内に 形成されたpチャネル・トランジスタを互いに分離する別の分離トレンチ12が ある。同様に、pウェル内に形成されたnチャネル・トランジスタを相互に分離 するため、pウェル内部には分離トレンチ13が形成されている。分離トレンチ は、既知の技術により形成して差し支えない。トレンチの代わりに、シリコンの 局所酸化(LOCOS)など、その他の分離技法を利用してもよい。 ゲート絶縁層(ゲートを基板から絶縁する高品質の熱成長酸化物など)を基板 上に形成する。この後、多結晶シリコン(ポリシリコン)層を堆積させ、通常の フォトリソグラフィおよびエッチング技法により、電解効果トランジスタ用のゲ ートを形成する。基板と絶縁したこのような2つのゲートを第1図に示す。以後 明らかになるように、nウェルの上部に形成したゲート11はpチャネル・トラ ンジスタに使用し、pウェルの上部に形成したもう一方のゲート14はnチャネ ル・トランジスタに使用する。洗浄ステップ、しきい値電圧を調整するイオン注 入ステップなど、ゲートの形成前に通常実施する多数のステップについては図示 しない。また、拡散量を低下させるその他の処理ステップについては、第8図お よび第9図を参照して以下に述べる。 ゲート11および14を形成した後、基板全体の上にホウケイ酸ガラス(BS G)のコンフォーマル層16を形成する。この層の厚さは100〜300Åある 。一実施形態のコンフォーマル層のp型導電性ドーパント(ホウ素)の機能表示 濃度は2%である。以下、この層を2%BSG層と呼ぶ。TEOSまたはシラン 系薬剤を使用して2%BSG層を堆積させる。一実施形態では、400〜600 ℃でこの層を形成する。 パターン形成の前にBSG層16の密度を上げると、拡散がさらに均一になる ことが判明している。拡散が均一にならない場合、フォトレジストから発生する 水が、このガラス内のB23+xと反応して不安定なB23-xが残る。フォトレジ ストと接触させる前にこの層を熱処理することによって、安定したホウ酸が形成 され、その結果、さらに良好な拡散源ができる。この熱処理は、比較的低い温度 (650〜800℃)で行う。一実施形態では、温度上昇15秒、定常状態20 秒、温度降下15秒から成る急速熱熱処理(RTA)を採用する。 本明細書に述べる実施形態では、本発明による方法でpチャネル・トランジス タを形成し、既知のイオン注入法でnチャネル・トランジスタを形成する。n型 注入のためのマスキングステップを利用してp型ドーパント源を拡散させるので 、nチャネル・トランジスタの形成についても説明する。 第2図は、nチャネル・トランジスタの形成に利用する2回のイオン注入ステ ップの第1回目のステップを示す図である。まず、基板15の上に、フォトレジ スト層17を形成する。この層に、既知の技法でマスキング、露光、現像を行い 、nチャネル・トランジスタのソース/ドレーンが形成される基板領域、および n型ドーパントをウェル・タップ20に利用する領域を露出させる。第2図は、 この様子を示す図であり、フォトレジスト部材17が基板の所定領域を保護し、 その他の領域は露出したままになっている。次に、フォトレジスト部材17と整 合させてガラス層16の露出部分をエッチングする。このエッチングステップで は、フッ化水素(HF)系溶液を使用する。次に基板に対して、矢印18で示す ように、ヒ素ドーパントをイオン注入する。このステップにより、ゲート14と 整合して領域19が形成され、トレンチ12の間の領域20が形成される。ヒ素 ドーピングの注入は比較的軽く、nチャネル・トランジスタ用のソース/ドレー ン領域の先端領域の形成に使用される。第2のイオン注入ステップで、このnチ ャネル・トランジスタのソース/ドレーン領域の主要部分を形成する。 次に、第3図に示すように、基板上に減圧CVDによってオルトケイ酸テトラ エチル(TEOS)から非ドーピング二酸化ケイ素のコンフォーマル層を形成す るか、既知の処理法によりその他の非ドーピングLPCVD酸化膜を形成する。 この層は、nチャネル・トランジスタについて形成したスペーサのエッチャント ・ストップとなる。TEOS層の厚さは、50〜300Åである。 ここで、第3図に示すように、TEOS層30の上に、窒化シリコンのコンフ ォーマル層31を形成する。窒化シリコンの層ではなく、酸化物の層を利用して もよい。一実施形態におけるこの窒化シリコンの層の厚さは、約800Åである 。既知の技法、すなわち、十分な選択的異方性エッチングにより、第4図のゲー ト11および14の両側部にスペーサ31を形成する。TEOS層は、エッチャ ント・ストップとなり、シリコンを保護する。次に、窒素スペーサで覆われてい ないTEOSおよびBSG領域をエッチングで除去する。この場合、ウェット・ エッチャントを使用してかまわない。 ここで第2のガラス層を形成する前に露出シリコン上に酸化物がきわめて薄く 均一に存在するように、二酸化ケイ素の薄層(化学的に成長させた5〜20Åの 酸化層)を形成してもよい。この酸化物の目的については、第8図を参照して述 べる。 この後、基板上に第2のBSG層35を形成する。ただし、この場合、BSG 層のホウ素濃度は6%である(6%BSG)。一実施形態において、第2のBS G層は、厚さが200〜600Åあり、温度400〜600℃でTEOSまたは シラン系物質を使用して堆積させる。 上記の第1のガラス層の場合と同じ理由により、同様の方法でRTAステップ でパターン形成を行う前に、この第2のガラス層に熱処理を行う。 第5図に示すように、6%BSG層35を形成し、その熱処理を行った後、フ ォトレジスト層40のマスキング、露光、および現像を行い、第2図において露 出させたのと一般に同一の領域を露出させる。特に、ゲート12、ゲート12に 隣接する領域(ソース/ドレーン領域)、および領域20を露出する。第5図に 示す基板の残りの部分をフォトレジスト部材40で保護する。 ガラス層35(設ける場合)と6%BSG層35のキャップ層が、フォトレジ スト部材40と整合させてエッチングされる。このエッチングは、フッ化水素系 物質で行う。 ここで、第2のn型イオン注入ステップを実施して、フォトレジスト層40、 スペーサ31、およびゲート12で保護されていない基板領域にヒ素ドーパント を注入する。矢印41は、このヒ素ドーパントの注入の様子を示している。この ヒ素ドーパントを使用して、nチャネル・トランジスタのソース/ドレーン領域 45の主要部分N+を形成する。スペーサ31が適切な位置にあるため、ドーパ ントは、ゲートではなくスペーサと整合した状態で注入される。 このステップに続いて、ドライビング(加熱)ステップを行う。p型ドーパン トを2%BSG層および6%BSG層から同時に基板に拡散させて、先端領域と 主要ソース/ドレーン領域の両方を形成し、pチャネル・トランジスタのゲート 11をドーピングする。先端領域の深さが300〜700Åであるのに対して、 p型領域の主要部分の深さは1000〜2500Åである。さらに、BSG層か ら発生するp型ドーパントは分離トレンチ13の間にウェル・タップを形成する 。一実施形態においては、このドライブステップは急速熱処理を採用する。特に 、1000〜1040℃で10〜20秒間、ドライビングを行い、毎秒70℃の 割 合で温度を上昇、下降させる。標準的なハロゲンランプ・バンド急速熱リアクタ を使用する。 シリコン内の拡散を変化させる周囲雰囲気内でドーパントを拡散させることに より、この領域の深さを浅くしたり、意図的に深くしたりすることができる。こ のような周囲雰囲気の2つの例として、酸素またはアンモニアを含む雰囲気があ げられる。例えば、酸素10%、窒素90%の周囲雰囲気で拡散を行うと、窒素 100%の周囲雰囲気中の拡散と比較して、接合深さが約20%減少する。一般 にシリコンの格子内では、酸素原子がシリコン原子に置き換わり、シリコン内で のホウ素の拡散速度が低下する。このような機能を備えたその他の熱処理周囲雰 囲気あるいは化合物を利用してもよい。 既知の処理方法を利用して、第6図に示す集積回路を形成してもよい。ガラス 層16および35は、第6図に示す程度まで残りの処理時間所定位置に残留し、 完成した集積回路にとどまることもある。ガラス層35を除去し、ゲート11と 12、および領域41と45の上でのTiSi層またはCoSi2層の選択的形 成を促進してもよい。 第8図は、第1図に示す第1のガラス層の堆積を行う前に利用されることがあ る追加処理ステップを示す図である。第8図において、第1図の基板は、2%ガ ラス層の堆積前の状態で示してある。シリコン基板15にガラス層を直接堆積さ せるのではなく、極めて薄い二酸化ケイ素層60(厚さ5〜20Å)を最初に基 板上に形成する。この層は、化学的に成長させた酸化物層であって差し支えない 。次に、二酸化ケイ素の層の上にガラス層を形成する。この酸化物層の厚さは、 通常の自然な酸化物層の厚さを超えることはない。ただし、この酸化物層は、意 図的に成長させて、ウェーハ上で均質になるようにする。これとは対照的に、自 然酸化物層の場合は、例えば、ウェーハ上に水滴がつくため、ウェーハ上で均質 にならないことがある。この酸化物は、ガラスからのホウ素の拡散停止に大きな 影響を与える。自然酸化物を自由に成長させて、露出シリコンあるいはシリコン の境界面特性を再現可能に制御することは、さらに困難である。極めて薄い酸化 物層は、均一な境界面となり、したがって、基板に対するホウ素の拡散について 予想を立て易くなる。上に述べたように、この酸化物も、第2のガラス層を堆積 さ せる前に形成する。 第9図は、拡散停止ホウ素ドーパントの拡散速度を調整する場合に利用するこ とがある別の処理ステップを示ず図である。第9図中、基板上にガラス層を形成 する前に、シリコンなど、重い中性化学種の注入により基板表面が非結晶化する か(実質的に損傷を与える)、シリコン内へのホウ素の拡散に変化を与える炭素 などの中性化学種を注入する。その他の重原子または中性原子、例えばヒ素、ア ンチモニ、インジウム、窒素、フッ素などを利用してもよい。第9図には、ガラ ス層の形成前のこの注入の状態を示してあるが、注入は、ガラス層の形成後に行 ってもかまわない。すなわち、ガラス層を介して行ってもよい。以上のようにし て基板表面に損傷を与えるか、または基板表面に中性化学種を注入すると、浅い 接合部を形成する拡散の速度を低下させることができる。線量3e14を超える シリコンの損傷により、ホウ素の拡散が抑制される。 厚さ5〜20Åの二酸化ケイ素層を成長させたり、基板上面に損傷を与えたり 、酸素周囲雰囲気の拡散により中性化学種を注入したりするといった、各種の拡 散抑制法、拡散制御法や、ガラス層のパターン形成前にガラス層の密度を高くす る操作を単独あるいは組み合わせて利用し、製品であるトランジスタの信頼性や 性能を向上させてもよい。 上記の処理を行うと、ゲートに隣接する先端領域40を備えたp型トランジス タのソース/ドレーン領域が(2%BSG層16から基板に拡散させたドーパン トから)得られ、またより高濃度のドーピング処理を行った、ゲートから離れた ソース/ドレーン領域41の主要部分が(6%BSG層35から拡散させたドー パントから)得られる。本実施形態の場合、p型先端領域のドーパント濃度は、 1〜5×1019cm-3であり、ソース/ドレーン領域の主要部分のドーパント濃 度は、2〜5×1020cm-3である。このような濃度は、2%および6%BSG 層を設けた直接的結果として得られる。その他のドーパント濃度のガラスを使用 してもよい。例えば、層16のドーパント濃度を1〜4%、層35のドーパント 濃度を6〜12%としても差し支えない。 図示したように、本発明によって形成される極めて浅いp+領域によれば、ス ペーサと整合したソース/ドレーン領域の主要部分を注入する前に、ゲートと整 合したpチャネル・ソース/ドレーン領域を先端注入で形成する、従来の技術に よる製造が大幅に改善される。低損傷ドープ処理ソース/ドレーン領域で形成し た、本発明によるトランジスタは、2.5Vで作動する従来技術のトランジスタ と比較しても、1.8V作動時のゲート遅れが1ベンチマークで25%向上する 。 上に述べたように、本発明の場合、2回の注入ステップ、すなわち先端注入ス テップ1回と、ソース/ドレーン領域の主要部分の注入ステップ1回とでpチャ ネル・デバイスを形成する従来技術と比較して、マスキングステップを2回省略 することができる。本発明の場合、nチャネル・トランジスタのソース/ドレー ン領域を形成するためにn型ドーパントでドーピングした基板領域を露出させる 2回のマスキングステップを利用して、BSG層16および35のエッチングも 行う点に注意されたい。従来の技術では、pチャネル・デバイスの注入時にnチ ャネル・デバイスを保護するために、マスキングステップがさらに2回必要であ る。 第5図に示すように、線41で示した注入の前に、フォトレジスト部材40と 整合させてガラス層35をエッチングする。6%BSG層を所定位置に残す場合 が望ましいプロセスもある。nチャネル・トランジスタのN+ソース/ドレーン 領域を形成するのに利用する第2のイオン注入ステップは、このガラス層全体に 対して行う。n型ソース/ドレーン領域におけるホウ素ドーパントの逆ドーピン グ効果は、一般に問題とはならない。nチャネル・トランジスタのソース/ドレ ーン領域は、ヒ素ドーパント濃度が高く、このためホウ素原子の導入による影響 は大きくない。層35を所定位置に残すと、フォトレジスト部材により保護され ていない領域からこの層を除去するステップを省くことができる。 上記の説明では、本発明により製造したpチャネル・トランジスタと、従来の イオン注入法で製造したnチャネル・トランジスタについて述べたが、同様にし てnチャネル・トランジスタを、リンまたはヒ素でドーピング処理したガラス層 1層または2層で形成してもよい。 上記のプロセスでは、pチャネル・トランジスタのドーパントをガラス、特に BSGから得たが、ポリシリコン、ゲルマニウム・シリコンなど、その他の材料 をドーパント源として利用してもよい。 第7図は、n型ドーパントでドーピングしたガラス層の1層を利用したその他 の処理を示す図である。この処理の場合、ガラス層35をエッチングした後、n 型ドーパントでドーピングした別のガラス層50(例えば、6%PSG)を第7 図に示すように形成する。このガラス層50は、第5図の構造の上に形成し、フ ォトレジスト層40は設けない。pチャネル・トランジスタの主要なソース/ド レーンおよびゲートをドーピング処理するのに利用するドライブステップと並行 して、nチャネル・トランジスタを形成する。層50から供給されるドーパント は、nチャネル・トランジスタの主要なソース/ドレーン領域を形成する。層5 0から供給されるドーパントは層35には拡散しないことに注意されたい。この ドーパントも、ゲート12のスペーサの下に拡散し、nチャネル・トランジスタ の軽ドーピング処理先端領域を形成する。層50から供給されるn型ドーパント でゲート12が同時にドーピングされる。 pチャネル・トランジスタを形成する場合、ガラス層16を利用する必要はな いことに注意されたい。すなわち、第7図を参照して説明したnチャネル・トラ ンジスタの場合と同様、ドーパントは、スペーサの下を6%ガラス層からドライ ブさせて、先端ソース/ドレーン領域を形成するようにしてもかまわない。これ により、1回のマスキングステップで、nチャネル・トランジスタとpチャネル ・トランジスタの両方のソース/ドレーン領域をドーピングすることができる。 以上、ソース/ドレーン領域のドーピングを行う改良済みのプロセスおよび構 造について説明した。このプロセスおよび構造では、軽ドーピング処理する先端 領域と、より高濃度のドーピング処理を行うソース/ドレーン領域の主要部分の 両方を、ドーパント濃度が異なる2つの層を利用して同時にドーピングすること ができる。短チャネルの特性が向上した、極めて浅いソース/ドレーン領域が得 られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,CZ,DE,DE,DK,DK,E E,EE,ES,FI,FI,GB,GE,HU,IL ,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC, LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SK,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 パッカン,ポール・エイ アメリカ合衆国・97007・オレゴン州・ビ ーバートン・サウスウエスト ジブラルタ ル コート・15025 (72)発明者 ガーニ,タヒル アメリカ合衆国・97124・オレゴン州・ヒ ルズボロー・ノースイースト エラム ヤ ング パークウェイ・5200 (72)発明者 アンディデー,エイブラヒム アメリカ合衆国・97124・オレゴン州・ヒ ルズボロー・ノースイースト エラム ヤ ング パークウェイ・5200 (72)発明者 モガーダム,ファーハド・ケイ アメリカ合衆国・97124・オレゴン州・ヒ ルズボロー・ノースイースト エラム ヤ ング パークウェイ・5200 (72)発明者 ボール,マーク・ティ アメリカ合衆国・97007・オレゴン州・ア ロハ・サウスウエスト サンクレスト・ 19475

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.基板上へのトランジスタ形成において、 ゲートに隣接する、軽度のドーピングを行った領域と、ゲートから離れた、高 濃度のドーピングを行った領域とを備えるドーパント源を形成するステップと、 拡散速度を変化させる周囲雰囲気内で、ドーパント源から基板にドーパントを 拡散させるステップと を備える方法。 2.周囲雰囲気に酸素を含む請求項1に記載の方法。 3.周囲雰囲気にアンモニアを含む請求項1に記載の方法。 4.第1の導電型ドーパントでドーピングした基板領域内の電解効果トランジス タのソース/ドレーン領域をドーピングする方法であって 基板領域と絶縁されたゲートを形成するステップと、 基板に近接したゲートの横方向両側部に隣接する第2の導電型ドーパントの第 1のドーパント源を、第2の導電型ドーパントが第1のドーパント源から基板に 拡散できるように形成するステップと、 基板に近接したゲートの横方向両側部から離れて、第2の導電型ドーパントの 第2のドーパント源を、第1のドーパント源よりも第2の導電型ドーパントで高 濃度にドーピングされている第2のドーパント源から第2の導電型ドーパントが 基板に拡散できるように形成するステップと、 第1および第2のドーパント源から第2の導電型ドーパントを拡散させて、拡 散の程度を抑制する周囲雰囲気内でトランジスタのソース/ドレーン領域を形成 するステップと を備える方法。 5.第1のドーパント源が、第1のガラス層を備える請求項4に記載の方法。 6.第2のドーパント源が、第2のガラス層を備える請求項5に記載の方法。 7.周囲雰囲気に酸素を含む請求項6に記載の方法。 8.周囲雰囲気にアンモニアを含む請求項6に記載の方法。 9.第1のドーパント源の形成後であって第2のドーパント源の形成前に、 ゲートの両側部にスペーサを形成する請求項8に記載の方法。 10.基板上でのトランジスタ形成において、 基板上にドーピング処理ガラス層を形成するステップと、 ガラス層を熱処理するステップと、 フォトレジストを使用してガラス層にパターンを形成するステップと、 ガラス層から基板にドーパントを拡散させて、トランジスタのソース/ドレー ン領域の少なくとも一部を形成するステップと を備える方法。 11.約650〜800℃で熱処理を行う請求項10に記載の方法。 12.拡散ステップを約1000℃以上で行う請求項11に記載の方法。 13.第1の導電型ドーパントでドーピングした基板領域に電解効果トランジス タを形成する方法であって、 基板上にゲートを形成するステップと、 第2の導電型ドーパントを含む第1のガラス層をゲートを含む基板上に形成す るステップと、 第1のガラス層を熱処理するステップと、 ゲートの対向する側部で第1のガラス層の上にスペーサを形成するステップと、 ゲート・スペーサおよび第1のガラス層を含む基板上に第2の導電型ドーパン トを備え、第1のガラス層よりも第2の導電型ドーパントの含有濃度が高い第2 のガラス層を形成するステップと、 第2のガラス層を熱処理するステップと、 第2のガラス層にパターンを形成するステップと、 第1および第2のガラス層から第2の導電型ドーパントを基板に拡散させて、 電解効果トランジスタのソース/ドレーン領域を形成するステップと を備える方法。 14.第1のガラス層および第2のガラス層を約650〜800℃で熱処理する 請求項13に記載の方法。 15.トランジスタのソース/ドレーン領域の少なくとも一部が、ガラス層から 供給されるドーパントにより形成される、基板上でのトランジスタ形成において 、 基板表面に損傷を与えるステップと、 基板の損傷表面または中性化学種を注入した基板にガラス層を形成するステッ プと、 ソース/ドレーン領域の一部を形成するために、損傷表面または中性化学種領 域を介してガラス層からのドーパントを拡散するステップと を備える改良型プロセス。 16.基板に損傷を与えるステップにイオン注入を含む請求項15に記載のプロ セス。 17.基板に中性化学種を含浸させるステップにイオン注入を含む請求項15に 記載のプロセス。 18.イオン注入ステップにシリコンの注入を含む請求項16に記載のプロセス 。 19.イオン注入ステップに炭素の注入を含む請求項17に記載のプロセス。 20.ガラス層からドーパントを拡散して、トランジスタのソース/ドレーン領 域の少なくとも一部を形成する基板上へのトランジスタ形成方法において、 基板表面に酸化物層を成長させるステップと、 酸化物層の上にガラス層を形成するステップと、 酸化物層を介したガラス層からのドーパントを拡散して、ソース/ドレーン領 域の一部を形成するステップと を備えるプロセスを含む方法。。 21.基板上に酸化物を成長するステップに、厚さ約5〜20Åの酸化物を成長 させることを含む請求項20に記載のプロセス。
JP51449897A 1995-10-04 1996-10-03 ドーピング処理ガラスによるソース/ドレーンの形成 Pending JP2001504639A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53884695A 1995-10-04 1995-10-04
US08/538,846 1995-10-04
PCT/US1996/016002 WO1997013273A1 (en) 1995-10-04 1996-10-03 Formation of source/drain from doped glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001504639A true JP2001504639A (ja) 2001-04-03

Family

ID=24148664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51449897A Pending JP2001504639A (ja) 1995-10-04 1996-10-03 ドーピング処理ガラスによるソース/ドレーンの形成

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0853815A4 (ja)
JP (1) JP2001504639A (ja)
KR (1) KR19990064285A (ja)
AU (1) AU7257496A (ja)
IL (1) IL123799A0 (ja)
WO (1) WO1997013273A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3107157B2 (ja) * 1998-04-20 2000-11-06 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6429062B1 (en) * 1999-09-20 2002-08-06 Koninklike Philips Electronics N.V. Integrated-circuit manufacturing using high interstitial-recombination-rate blocking layer for source/drain extension implant
US7192836B1 (en) * 1999-11-29 2007-03-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for providing halo implant to a semiconductor device with minimal impact to the junction capacitance
EP1695381A4 (en) * 2003-12-04 2008-09-17 Ibm METHOD FOR FORMING NON-AMORPHOUS, ULTRA-FINE DEVICES USING SACRIFICIAL IMPLANTATION LAYER
US7271044B2 (en) 2005-07-21 2007-09-18 International Business Machines Corporation CMOS (complementary metal oxide semiconductor) technology

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600797A (en) * 1967-12-26 1971-08-24 Hughes Aircraft Co Method of making ohmic contacts to semiconductor bodies by indirect ion implantation
US4102715A (en) * 1975-12-19 1978-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for diffusing an impurity into a semiconductor body
JPS54147789A (en) * 1978-05-11 1979-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor divice and its manufacture
US4209350A (en) * 1978-11-03 1980-06-24 International Business Machines Corporation Method for forming diffusions having narrow dimensions utilizing reactive ion etching
US4546535A (en) * 1983-12-12 1985-10-15 International Business Machines Corporation Method of making submicron FET structure
JPS62266829A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Sharp Corp 浅い接合層の形成方法
JP3131436B2 (ja) * 1990-02-26 2001-01-31 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5094984A (en) * 1990-10-12 1992-03-10 Hewlett-Packard Company Suppression of water vapor absorption in glass encapsulation
US5348900A (en) * 1991-10-11 1994-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Process for manufacturing a semiconductor device including heat treatment in ammonia or oxygen
US5518945A (en) * 1995-05-05 1996-05-21 International Business Machines Corporation Method of making a diffused lightly doped drain device with built in etch stop
US5976939A (en) * 1995-07-03 1999-11-02 Intel Corporation Low damage doping technique for self-aligned source and drain regions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0853815A1 (en) 1998-07-22
EP0853815A4 (en) 1999-10-27
WO1997013273A1 (en) 1997-04-10
IL123799A0 (en) 1998-10-30
KR19990064285A (ko) 1999-07-26
AU7257496A (en) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5766969A (en) Multiple spacer formation/removal technique for forming a graded junction
US5976939A (en) Low damage doping technique for self-aligned source and drain regions
JP3510924B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
US5780353A (en) Method of doping trench sidewalls before trench etching
WO1997002594A9 (en) Low damage source and drain doping technique
JP2957757B2 (ja) トランジスタ製作方法
US20040140507A1 (en) Method of building a CMOS structure on thin SOI with source/drain electrodes formed by in situ doped selective amorphous silicon
US20060001105A1 (en) Semiconductor device having optimized shallow junction geometries and method for fabrication thereof
JP2004282068A (ja) 半導体装置の形成方法
JPH09102552A (ja) ドープされた二酸化シリコン膜からの拡散によるpmosトランジスタの製造方法
JP2001504639A (ja) ドーピング処理ガラスによるソース/ドレーンの形成
JP2000058668A (ja) デュアルゲートcmos型半導体装置およびその製造方法
US5612247A (en) Method for fabricating isolation region for a semiconductor device
JPH09172176A (ja) Mosデバイス製造方法
JPH10214888A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3438395B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09213941A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH05102067A (ja) 半導体装置の製造方法
US6638803B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH10256537A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100422326B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US6238958B1 (en) Method for forming a transistor with reduced source/drain series resistance
KR101079873B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
JPH10321544A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3244066B2 (ja) 半導体装置の製造方法