JP2001504475A - キヌプリスチン及びダルホプリスチンに基づく安定化された製薬学的組成物並びにそれらの製造 - Google Patents

キヌプリスチン及びダルホプリスチンに基づく安定化された製薬学的組成物並びにそれらの製造

Info

Publication number
JP2001504475A
JP2001504475A JP52326598A JP52326598A JP2001504475A JP 2001504475 A JP2001504475 A JP 2001504475A JP 52326598 A JP52326598 A JP 52326598A JP 52326598 A JP52326598 A JP 52326598A JP 2001504475 A JP2001504475 A JP 2001504475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
solution
quinupristin
stabilized
stabilized pharmaceutical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52326598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278115B2 (ja
Inventor
ブーニヌ,ジヤン―ポール
コンラート,ギヨーム
Original Assignee
ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム filed Critical ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2001504475A publication Critical patent/JP2001504475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278115B2 publication Critical patent/JP4278115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Abstract

(57)【要約】 本発明は少なくとも計算量のメタンスルホン酸または塩酸を含有する、組み合わせたキヌプリスチン/ダルホプリスチンに基づく安定化された製薬学的組成物に関し、そしてそのpHが{3.5;5}の間に含まれることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 キヌプリスチン及びダルホプリスチンに基づく安定化された製薬学的組成物並び にそれらの製造 本発明はシネルシドR(SynercidR)(商標)のキヌプリスチン及びダ ルホプリスチン成分の非経口投与のための安定化された製薬学的組成物に関する 。 一般式: のプリスチナマイシンI誘導体及び構造: のプリスチナマイシンII誘導体とそれらの組み合わせは特許出願EP248,7 03に記述されている。 プリスチナマイシンIの誘導体のキヌプリスチン及びプリスチナマイ シンIIの誘導体のダルホプリスチンはシネルシドRの成分である: シネルシドR(キヌプリスチン/ダルホプリスチン)は注入可能な30/70 の組み合わせであり、その抗菌活性は、特にバンコマイシン耐性微生物に関して 、多数の公開物に記述されている[The Annals of Pharma cotherapy、29、1022−1026(1995):Microbi al Drug Resistance、、223−234(1995)]。 単離されたキヌプリスチンまたはダルホプリスチン成分は塩状態で可溶化する ことができる。 しかしながら、組み合わせたものを溶解しなければならないということは多数 の問題、特に各々の成分に適すことができる塩形成剤を見いだすという問題を有 する。さらに、最初に固定された有効成分の投与量が薬剤の耐用年数中一定であ るように製薬学的組成物が安定性を示すことを確かめることが必要である。キヌ プリスチン/ダルホプリスチンの組み合わせを含んでなる安定化された製薬学的 組成物の構成、溶液及び/または溶液から調製された凍結乾燥物の安定性は製造 に関する重大な問題を有しており、そのために、貯蔵、従って販売することがで きる薬剤 を製造するためにそれらを用いる見込みが問題視されることがある。これは特に 分解不純物の著しい出現のためである。 今回、[3.5;5]の範囲内のpHで、少なくとも化学量論量のメタンスル ホン酸または塩酸の使用によりキヌプリスチン/ダルホプリスチンの組み合わせ を含んでなる製薬学的組成物を安定化することが可能であることが見いだされた 。従って、[3.5;5]の範囲のpHを有するメタンスルホン酸または塩酸に 基づく溶液は工業的製法の製造に対して十分に安定であり、そして状況により凍 結乾燥物、凍結乾燥後の再構成溶液及び/または冷凍溶液をもたらし、それらは 安定であるので市販する目的及び/または治療用途で貯蔵できる。 本発明の安定化された製薬学的組成物は特に -ダルホプリスチン及びキヌプリスチン; -添加されるダルホプリスチン及びキヌプリスチンの合計に関して少なく とも化学量論量のメタンスルホン酸または塩酸; -必要な場合、このように形成された溶液のpHを[3.5;5] 調整するための過剰のメタンスルホン酸または塩酸;の範囲に -場合により、等張化剤及び/または他の製薬学的に許容しうる添加剤; -溶液の濃度を調整するために適当な水の量 を含んでなる水溶液である。 このようにして得られた溶液は安定化されるという利点を示す。 本発明の別の態様として、温度を下げて水を除いた後、通常の技術の適用によ りそれらを凍結乾燥することができる。注入時にそれらを水に再溶解することが できる。本発明のさらに別の態様として、それらを冷 凍することもできる。 得られた組成物を凍結乾燥する場合、後者を適合し且つ製薬学的に許容しうる 注入可能なあらゆる媒質中で使用時に溶液に再溶解することができる。例えば、 注入可能製剤用の水または注入溶液(特に、グルコース溶液もしくは塩化ナトリ ウム)に凍結乾燥物を都合よく再溶解することができる。溶液が冷凍されている 場合(例えば、冷凍バッグ)、使用時にそれを解凍することができる。別の方法 として、凍結乾燥物を希薄溶液(好ましくは20mg/ml未満の有効成分を含 有する)に再溶解することもでき、該溶液を使用時まで貯蔵する。 本発明を他の可溶性プリスチナマイシン誘導体にも適用することができると理 解される。例えば、欧州特許EP 133,097、EP 135,410、EP 191,662及びEP 248,703に記述されたような誘導体にもそれを 適用することができる。 本発明の安定化された製薬学的組成物は好ましくは5ないし250mg/ml の間または凍結乾燥物の場合には5ないし95%の間の割合、より好ましくは2 0ないし90%の割合のキヌプリスチン/ダルホプリスチン有効成分の濃度を含 有する。より低い濃度の安定化された製薬学的組成物も製造して臨床的に使用で きることが明らかに理解され;これらの溶液も本発明の範囲内に入る。 酸の量はダルホプリスチン及びキヌプリスチンの量により決まる。少なくとも 計算割合を有するように、そしてpHが[3.5;5]の範囲内である溶液を得 るようにそれを決定する。 本発明の好ましい態様として、出発溶液のpHを[3.5;4.5]の範囲、 好ましくは3.5に固定する。 本発明の別の好ましい態様として、凍結乾燥組成物の場合、凍結乾燥する溶液 のpHを[4.5;5]の範囲に固定する。 本発明の安定化された製薬学的組成物が製薬学的に許容しうる添加剤を含有す る場合、後者を例えば補助溶剤、安定剤、抗凍結剤、乾燥剤、賦形剤及び等張化 剤から選択することができる。 何等かの限定を含むものでないが、補助溶剤及び可溶化剤をポリエチレングリ コール(ポリエチレングリコール300及び400)、プロピレングリコール、 エタノール及び例えばポリソルベート80またはポリオキシエチレン化誘導体( クレモフォア(cremophors))のような界面活性剤から選択すること ができ;賦形剤及び抗凍結剤を特に単糖(例えばグルコース、マンニトール、フ ルクトースもしくはソルビトール)、二糖(例えばショ糖、ラクトース、トレハ ロースもしくはマルトース)または水溶性ポリマー(例えばデキストラン、カル ボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドンもしくはゼラチン)から選択す ることができ;安定剤を特に酸化防止剤等から選択することができ;等張化剤を 特にグルコース、塩化ナトリウム、グリセロール、ソルビトール、マンニトール 、フルクトースまたはデキストラン40及び70から選択することができる。溶 液のpHが高い場合(pH=5または約5)、濃縮溶液を調製することが所望さ れる場合、塩化ナトリウム以外の等張化剤を選択することが好ましい。 本発明の安定化された製薬学的組成物はより具体的には非経口経路による投与 が意図される。また、経口、目もしくは耳の経路によるかまたは皮膚及び粘膜へ の局所的用途にそれらを用いることもできる。 キヌプリスチン、ダルホプリスチン、メタンスルホン酸または塩酸を 同時にまたは連続して水に溶解し、次にそのpHを[3.5;5]の範囲に調整 し、そして/または等張化剤を添加し、そして/または他の製薬学的に許容しう る添加剤を添加し、そして必要な場合、凍結乾燥及び/または冷凍することによ り本発明の安定化された製薬学的組成物を調製する。 好ましい態様として、メタンスルホン酸または塩酸により酸性化した水にキヌ プリスチン成分次いでダルホプリスチン成分を溶解し、続いて、必要な場合、そ のpHを[3.5;5]の範囲に調整し、そして/または等張化剤及び/または 他の製薬学的に許容しうる添加剤を添加することにより本発明の組成物を調製す る。必要な場合、それらを凍結乾燥及び/または冷凍する。 通例、0℃から室温まで、好ましくは低温で溶液を調製及び分割し、この温度 は調製の期間及びpHにより決まる。特に10℃未満の温度で操作を実施する。 場合により、本発明の安定化された製薬学的組成物を滅菌することができる。 滅菌濾過により滅菌を都合よく実施する。 液体、凍結乾燥または冷凍状態の本発明の安定化された製薬学的組成物は最適 な物理化学的安定性という利点を示し、それにより、それらを用いて貯蔵、従っ て販売することができる薬剤を製造するために十分な期間保存することができる 。 本発明の好ましい態様として、安定化された製薬学的組成物は多くて −凍結乾燥物の場合、4℃で24カ月間または20℃で12カ月間貯蔵後に主要 な分解不純物(A及びB)の各々のレベルの2.0%の増加、 -凍結乾燥前または後の濃縮溶液の場合、0ないし6℃の間で18時間 貯蔵後に主要な分解不純物(A及びB)の各々のレベルの2.0%の増加、 -冷凍組成物の場合、−20℃で3カ月間貯蔵後に主要な分解不純物(A及びB )の各々のレベルの2.0%の増加、 -注入のための希薄溶液の場合、室温で6時間または4℃で72時間貯蔵後に主 要な分解不純物(A及びB)の各々のレベルの5%の増加 を示す組成物を意味すると理解される。 限定を含まずに与えられる以下の実施例は本発明を例示する。実施例1 冷却装置を備えた溶解容器中に810gの注入可能製剤用水を添加することに より、4.75のpHで、メタンスルホン酸(〜16.7mg/ml)で塩にし たキヌプリスチン/ダルホプリスチン(30/70)の125mg/ml溶液1 リットルを調製する。製造の間、溶液を0ないし6℃の間の温度で冷却する。1 6.4gのメタンスルホン酸、次に37.5gのキヌプリスチンを添加し、それ を機械的撹拌により溶解させ、そして87.5gのダルホプリスチンを連続して 添加し、それを同様に機械的撹拌により溶解させる。1Nのメタンスルホン酸溶 液により溶液のpHを4.75に調整する。注入可能製剤用水で溶液を1リット ル(1030g)にする。 この溶液を滅菌濾過(0.22μm)により滅菌し、ボトル中に分割し[ボト ル当たり500mgのキヌプリスチン/ダルホプリスチン(30/70)]、次 に凍結乾燥する[凍結;温度−30℃ないし−50℃;凍結速度約0.5℃/分 ;昇華:圧力0.5mbar;二次乾燥保存:圧力(〜30μbars)温度 40℃]。 凍結乾燥物または再構成溶液の貯蔵中の品質及び安定性を逆相高速液体クロマ トグラフィー(HPLC)法により評価し、それによりダルホプリスチン及びキ ヌプリスチンの含有量並びに分解不純物の含有量を測定することができる。 HPLC分析: HPLCでの分析方法により、キヌプリスチン及びダルホプリスチンの含有量 を2%の精度で測定することができ、そして分解不純物を約0.1%以内に測定 する。 500mgの有効成分を含有するボトルからなるキヌプリスチン/ダルホプリ スチン(30/70)の2つの凍結乾燥バッチ(バッチ1a及 びバッチ1b)を上記の方法に従って製造し、そして2年の期間の貯蔵中4℃で それらの安定性を調べた。これら2バッチの各々に対する安定性研究の結果から 、有効成分のアッセイ成績の十分な維持及び非常にわずかな分解が示される(表 I及びII参照)。 5.0mlの5%グルコース中に再溶解することによりこれらの凍結乾燥物か らキヌプリスチン/ダルホプリスチン(30/70)溶液を再構成する。これら の条件下で、このように構成された濃縮溶液(プレミックス)の60分の期間に わたって調べられた安定性は、次に注入バッグ中に希釈するためにおおむね申し 分ないと評価される(表III参照)。 臨床投与のために予想される希釈条件下で(5%グルコースを含有する250 mLのバッグ中500mgのキヌプリスチン/ダルホプリスチン(30/70) )、その製剤は4℃で少なくとも72時間または25℃で6時間の期間にわたっ て十分な安定性を保証する(表IV及びV参照)。2年にわたる凍結乾燥物の安定性結果: 4℃で24カ月の期間にわたるバッチ1aに対する安定性研究 4℃で24カ月の期間にわたるバッチ1bに対する安定性研究 凍結乾燥物から再構成された濃縮溶液(プレミックス)の安定性結果: 注入用溶液の安定性結果: 臨床条件下で希釈した溶液(250mlの5%グルコース中に希釈した500 mgの凍結乾燥したキヌプリスチン/ダルホプリスチン(30/70))の安定 性を試験するために、上記のように製造した凍結乾燥物の3バッチ(バッチ1c 、バッチ1d、バッチ1e)を用いた。 4℃で72時間の期間にわたる注入用希薄溶液の安定性 室温で6時間の期間にわたる注入用希薄溶液の安定性 実施例2 塩酸またはメタンスルホン酸のいずれかにより塩にした4.50のpHのキヌ プリスチン/ダルホプリスチン(30/70)の125mg/ml溶液を以下の プロトコルに従って調製する。 すなわち、350gの注入可能製剤用水を溶解ビーカー中に添加する。30. 0gのキヌプリスチンを機械的撹拌器を用いて室温で水中に分散させる。溶解が 完了し且つ4.50のpHが得られるまでメタンスルホン酸または塩酸の1N溶 液を添加する。70.0gのダルホプリスチンを機械的撹拌器を用いて水中に分 散させ、次に、溶解が完了し且つ4.50のpHが得られるまでメタンスルホン 酸または塩酸の1N溶液を添 加する。均質化を10分間実施する。 注入可能製剤用水で溶液を0.8リットル(824g)にする。 実施例1に記述したプロトコルに従ってこの溶液を凍結乾燥することにより、 貯蔵中十分な安定性を有する凍結乾燥物を得ることができる。4℃及び室温(R T)での貯蔵中の安定性研究からその製剤の優れた安定性が確かめられる(表VI 及びVII参照)。 4℃及び室温で1年の期間にわたるメタンスルホン酸に基づく凍結乾燥物の安 定性: 4℃及び室温で6カ月の期間にわたる塩酸に基づく凍結乾燥物の安定性: 実施例3 様々な量の1Nメタンスルホン酸の添加により様々なpH値でそれぞれ実施例 1または2に従ってキヌプリスチン/ダルホプリスチン(30/70)の125 mg/ml溶液を調製し;これらの溶液は凍結乾燥または冷凍を予定する。凍結 乾燥のための溶液のpHを4.5ないし4.8の間の範囲に固定する。冷凍を予 定する溶液のpHを3.5ないし4.5の間の範囲に固定する。 (有効成分の分散前に150mlの水及び35ないし50mlのメタンスルホ ン酸の1N溶液を添加することにより、実施例1に記述した有効成分の溶解のた めの条件下であるが、600mlの規模で調製した) 凍結乾燥物のバッチに対する安定性試験から、4年の期間にわたって最適な安定 性が示される(表VIII参照)。 4℃で4年の期間にわたる4.3から4.8までのpH範囲の凍結乾燥物の安 定性 実施例2の条件下の冷凍を予定する溶液の製造中の安定性(表IX):有効成分 の溶解後、濾過後及び凍結前の分析 実施例4 4.75のpHで125mg/mlないし250mg/mlの間の様々な濃度 のキヌプリスチン/ダルホプリスチン(30/70)溶液を実施例1に従って調 製する。これらの溶液を用いて500mgの凍結乾燥物を製造する。最も濃縮さ れた溶液(200及び250mg/ml)はダルホプリスチンの溶解の時間及び pHの調整の時間のために用いるのにより時間がかかる。この研究から、溶液の 濃度を増した場合に製造中の分解特性は改良されず、凍結乾燥物を再溶解するた めの時間のみが増加する(表X参照)。 製造中の溶液の分解特性(濾過後及び凍結乾燥後) 凍結乾燥物を再溶解するための条件 実施例5 キヌプリスチン/ダルホプリスチン(30/70)の125mg/ml溶液を 実施例1に従って調製し、その場合に4.75へのpHの調整を様々な量の1N メタンスルホン酸(1ないし9ml/l)及び0.5N水酸化ナトリウム(0な いし15ml/l)により実施する。 (1リットルの溶液当たりの)pHの調整のための条件 (3℃で20時間の期間にわたって研究した)製造した溶液の安定性はpHの 調整のための条件による違いを示さない。 得られた凍結乾燥物の安定性: 実施例6 メタンスルホン酸または塩酸により塩にした冷凍キヌプリスチン/ダルホプリ スチン(30/70)溶液を5ないし20mg/mlの濃度範囲で3.5及び5 .0のPH値でNaCl及びグルコースのような等張化剤の存在下で調製する。 冷凍形態で保存した溶液の安定性は申し分ないと評価される。 (a)冷却装置を備えた溶解容器中に800gの注入可能製剤用水を添加する。 製造の間、溶液を0ないし6℃の間の温度で冷却する。溶解及びpHの調整のた めに必要なメタンスルホン酸の量の98%を添加する。1.5gのキヌプリスチ ンを添加し、機械的に撹拌しながら溶解させる。3.5gのダルホプリスチンを 添加し、機械的に撹拌しながら溶解させる。溶液をグルコースで等張化する。メ タンスルホン酸の0.1N溶液により溶液のpHを5.0に調整する。注入可能 製剤用水でこの溶液を1リットルにする。 上記(a)で調製したバッチの−22℃で3カ月の期間中の安定性: (b)上記のようにであるが6gのキヌプリスチン及び14gのダルホプリスチ ンを添加して調製を実施する。メタンスルホン酸の0.1N溶液により溶液のp Hを3.5に調整する。注入可能製剤用水で溶液を1リットルにする。 上記(b)で調製したバッチの−22℃で3カ月の期間中の安定性: (c)上の(a)に記述したようにであるが塩化ナトリウムで溶液を等張化し、 そしてメタンスルホン酸の0.1N溶液でpHを3.5に調整して調製を実施す る。注入可能製剤用水で溶液を1リットルにする。 上記(c)で調製したバッチの−22℃で3カ月の期間中の安定性: (d)上の(c)に記述したようにであるが塩酸の0.1N溶液によりpHを5 .0に調整して調製を実施する。注入可能製剤用水で溶液を1リットルにする。 上記(d)で調製したバッチの−22℃で3カ月の期間中の安定性:
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年11月26日(1998.11.26) 【補正内容】 5. 凍結乾燥物中のキヌプリスチン/ダルホプリスチン有効成分の濃度が2 0ないし90%の間であることを特徴とする、請求の範囲4の安定化された製薬 学的組成物。 6. pHが[3.5;4.5]の範囲内であることを特徴とする、請求の範 囲1ないし4のいずれかの安定化された製薬学的組成物。 7. pHが3.5であることを特徴とする、請求の範囲6の安定化された製 薬学的組成物。 8. pHが[4.5;5]の範囲内であることを特徴とする、請求の範囲1 ないし4のいずれかの安定化された製薬学的組成物。 9. 請求の範囲2の凍結乾燥または冷凍した安定化された製薬学的組成物か らの安定化されたすぐ使用できる溶液の製造。 10. キヌプリスチン、ダルホプリスチン、メタンスルホン酸または塩酸を 同時にまたは連続して水に溶解し、次にそのpHを[3.5;5]の範囲に調整 することを特徴とする、請求の範囲1の製薬学的組成物の製造方法。 11. メタンスルホン酸または塩酸で酸性化した水にキヌプリスチン次いで ダルホプリスチンを連続して溶解し、次にそのpHを[3.5;5]の範囲に調 整することを特徴とする、請求の範囲10の製造方法。 12. 必要な場合、得られた溶液を続いて凍結乾燥及び/または冷凍するこ とを特徴とする、請求の範囲2の製薬学的組成物の製造のための請求の範囲10 または11の方法。 【手続補正書】 【提出日】平成11年11月30日(1999.11.30) 【補正内容】 明細書第2頁2行に、とあるを、 と訂正する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA ,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE, GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP,KP,K R,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN ,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI, SK,SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,Y U

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも化学量論量のメタンスルホン酸または塩酸を含んでなること 及びpHが[3.5;5]の範囲内であることを特徴とする、キヌプリスチン/ ダルホプリスチンの組み合わせに基づく安定化された製薬学的組成物。 2. 凍結乾燥、冷凍または液体状態であってもよいことを特徴とする、請求 の範囲1の安定化された製薬学的組成物。 3. -ダルホプリスチン及びキヌプリスチン; -添加されたダルホプリスチン及びキヌプリスチンに関して少なくとも計 算量のメタンスルホン酸または塩酸; -必要な場合、このように形成された溶液のpHを[3.5;5]の範囲 に調整するための過剰のメタンスルホン酸または塩酸; -場合により、等張化剤及び/または他の製薬学的に許容しうる添加剤; -溶液の濃度を調整するために適当な水の量 を含んでなること及び凍結乾燥物の場合には水を除去することを特徴とする、請 求の範囲1または2の安定化された製薬学的組成物。 4. キヌプリスチン/ダルホプリスチン有効成分の濃度が5ないし250m g/mlの間であり、そして凍結乾燥物である場合には有効成分の割合が5ない し95%の間であることを特徴とする、請求の範囲3の安定化された製薬学的組 成物。 5. 凍結乾燥物中のキヌプリスチン/ダルホプリスチン有効成分の濃度が2 0ないし90%の間であることを特徴とする、請求の範囲4の 安定化された製薬学的組成物。 6. pHが[3.5;4.5]の範囲内であることを特徴とする、請求の範 囲1ないし4のいずれかの安定化された製薬学的組成物。 7. pHが3.5であることを特徴とする、請求の範囲6の安定化された製 薬学的組成物。 8. pHが[4.5;5]の範囲内であることを特徴とする、請求の範囲1 ないし4のいずれかの安定化された製薬学的組成物。 9. 安定化されたすぐ使用できる溶液の製造のための、請求の範囲2の凍結 乾燥または冷凍した安定化された製薬学的組成物の使用。 10. キヌプリスチン、ダルホプリスチン、メタンスルホン酸または塩酸を 同時にまたは連続して水に溶解し、次にそのpHを[3.5;5]の範囲に調整 することを特徴とする、請求の範囲1の製薬学的組成物の製造方法。 11. メタンスルホン酸または塩酸で酸性化した水にキヌプリスチン次いで ダルホプリスチンを連続して溶解し、次にそのpHを[3.5:5]の範囲に調 整することを特徴とする、請求の範囲10の製造方法。 12. 必要な場合、得られた溶液を続いて凍結乾燥及び/または冷凍するこ とを特徴とする、請求の範囲2の製薬学的組成物の製造のための請求の範囲10 または11の方法。 13. 請求の範囲1ないし8のいずれかの安定化された製薬学的組成物の製 造のためのメタンスルホン酸または塩酸の使用。
JP52326598A 1996-11-19 1997-11-14 キヌプリスチン及びダルホプリスチンに基づく安定化された製薬学的組成物並びにそれらの製造 Expired - Lifetime JP4278115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9614062A FR2755857B1 (fr) 1996-11-19 1996-11-19 Compositions pharmaceutiques stabilisees, a base de quinupristine et de dalfopristine et leur preparation
FR96/14062 1996-11-19
PCT/FR1997/002047 WO1998022107A1 (fr) 1996-11-19 1997-11-14 Compositions pharmaceutiques stabilisees, a base de quinupristine et de dalfopristine et leur preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504475A true JP2001504475A (ja) 2001-04-03
JP4278115B2 JP4278115B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=9497744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52326598A Expired - Lifetime JP4278115B2 (ja) 1996-11-19 1997-11-14 キヌプリスチン及びダルホプリスチンに基づく安定化された製薬学的組成物並びにそれらの製造

Country Status (45)

Country Link
US (1) US5994338A (ja)
EP (1) EP0949923B1 (ja)
JP (1) JP4278115B2 (ja)
KR (1) KR100530836B1 (ja)
CN (1) CN1146417C (ja)
AP (1) AP998A (ja)
AR (1) AR008695A1 (ja)
AT (1) ATE223217T1 (ja)
AU (1) AU740291B2 (ja)
BG (1) BG63621B1 (ja)
BR (1) BR9713087A (ja)
CA (1) CA2271095C (ja)
CO (1) CO4910113A1 (ja)
CZ (1) CZ299913B6 (ja)
DE (1) DE69715247T2 (ja)
DK (1) DK0949923T3 (ja)
DZ (1) DZ2349A1 (ja)
EA (1) EA002025B1 (ja)
EE (1) EE03668B1 (ja)
ES (1) ES2179375T3 (ja)
FR (1) FR2755857B1 (ja)
HK (1) HK1022832A1 (ja)
HR (1) HRP970615B1 (ja)
HU (1) HUP9904327A3 (ja)
IL (2) IL129607A0 (ja)
IN (1) IN187038B (ja)
JO (1) JO1992B1 (ja)
MA (1) MA26448A1 (ja)
MY (1) MY123805A (ja)
NO (1) NO992399D0 (ja)
NZ (1) NZ334949A (ja)
OA (1) OA11047A (ja)
PE (1) PE13999A1 (ja)
PL (1) PL190164B1 (ja)
PT (1) PT949923E (ja)
RS (1) RS49608B (ja)
SA (1) SA97180645B1 (ja)
SK (1) SK284311B6 (ja)
TN (1) TNSN97184A1 (ja)
TR (1) TR199901096T2 (ja)
TW (1) TW474816B (ja)
UA (1) UA59376C2 (ja)
UY (1) UY24780A1 (ja)
WO (1) WO1998022107A1 (ja)
ZA (1) ZA9710435B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772272B1 (fr) * 1997-12-16 2000-01-14 Rhone Poulenc Rorer Sa Compositions pharmaceutiques a base de dalfopristine et de quinupristine et leur preparation
DE69930758T2 (de) * 1998-09-25 2007-04-26 Cubist Pharmaceuticals, Inc., Lexington Verwendung von daptomycin
KR100613136B1 (ko) * 1999-03-03 2006-08-17 일라이 릴리 앤드 캄파니 미셀-형성 계면활성제를 함유하는 에키노칸딘 제약학적조제물
TWI233805B (en) * 1999-07-01 2005-06-11 Fujisawa Pharmaceutical Co Stabilized pharmaceutical composition in lyophilized form as antifungal agent
US6119269A (en) * 1999-09-23 2000-09-19 Imler; Jack Fishing vest with removable storage container system
US6696412B1 (en) 2000-01-20 2004-02-24 Cubist Pharmaceuticals, Inc. High purity lipopeptides, Lipopeptide micelles and processes for preparing same
FR2812549B1 (fr) * 2000-08-03 2003-03-21 Aventis Pharma Sa Associations dalfopristine/quinupristine avec le cefpirome
US20060014674A1 (en) 2000-12-18 2006-01-19 Dennis Keith Methods for preparing purified lipopeptides

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2549065B1 (fr) * 1983-07-13 1985-10-25 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de synergistines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2576022B1 (fr) * 1985-01-11 1987-09-11 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de la pristinamycine ii b, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2599036B1 (fr) * 1986-05-22 1988-09-09 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de synergistines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Also Published As

Publication number Publication date
IL129607A (en) 2006-08-20
CN1146417C (zh) 2004-04-21
PT949923E (pt) 2003-01-31
KR100530836B1 (ko) 2005-11-23
DZ2349A1 (fr) 2002-12-28
HUP9904327A2 (hu) 2000-06-28
ES2179375T3 (es) 2003-01-16
MY123805A (en) 2006-06-30
CN1233959A (zh) 1999-11-03
UY24780A1 (es) 2001-08-27
BR9713087A (pt) 2000-03-28
SK66099A3 (en) 2000-01-18
AP998A (en) 2001-08-09
US5994338A (en) 1999-11-30
NZ334949A (en) 2000-12-22
EP0949923B1 (fr) 2002-09-04
EA199900479A1 (ru) 2000-02-28
TNSN97184A1 (fr) 2005-03-15
WO1998022107A1 (fr) 1998-05-28
HRP970615B1 (en) 2002-12-31
EA002025B1 (ru) 2001-12-24
MA26448A1 (fr) 2004-12-20
PE13999A1 (es) 1999-05-05
DE69715247D1 (de) 2002-10-10
YU22499A (sh) 2002-03-18
RS49608B (sr) 2007-06-04
EE03668B1 (et) 2002-04-15
BG103412A (en) 2000-06-30
TW474816B (en) 2002-02-01
JP4278115B2 (ja) 2009-06-10
SA97180645B1 (ar) 2005-12-12
UA59376C2 (uk) 2003-09-15
HK1022832A1 (en) 2000-08-25
JO1992B1 (en) 1999-05-15
AR008695A1 (es) 2000-02-09
CZ299913B6 (cs) 2008-12-29
IN187038B (ja) 2001-12-29
BG63621B1 (bg) 2002-07-31
FR2755857B1 (fr) 1998-12-24
AU5125698A (en) 1998-06-10
ATE223217T1 (de) 2002-09-15
CA2271095A1 (fr) 1998-05-28
NO992399L (no) 1999-05-19
CA2271095C (fr) 2004-08-03
NO992399D0 (no) 1999-05-19
KR20000053343A (ko) 2000-08-25
AU740291B2 (en) 2001-11-01
DE69715247T2 (de) 2003-04-30
CZ174899A3 (cs) 1999-08-11
ZA9710435B (en) 1998-06-10
CO4910113A1 (es) 2000-04-24
FR2755857A1 (fr) 1998-05-22
SK284311B6 (sk) 2005-01-03
HUP9904327A3 (en) 2002-03-28
IL129607A0 (en) 2000-02-29
HRP970615A2 (en) 1998-08-31
EE9900127A (et) 1999-12-15
OA11047A (fr) 2003-03-07
TR199901096T2 (xx) 1999-07-21
EP0949923A1 (fr) 1999-10-20
PL190164B1 (pl) 2005-11-30
DK0949923T3 (da) 2002-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7229999B2 (ja) ダプトマイシン製剤
JP6182262B2 (ja) 抗がん剤を含む安定な水溶性医薬組成物
WO2000072873A1 (en) Freeze dried hgf preparations
US7638556B2 (en) Freeze-dried product of N-[o-(p-pivaloyloxy benzenesulfonylamino)benzoyl]glycine monosodium salt tetra-hydrate and a process for the manufacture thereof
KR20070084150A (ko) 세팔로스포린 유도체를 위한 안정화된 동결건조 제형물
JP2007500191A (ja) Cci−779の凍結乾燥処方
EP1502589B1 (en) Veterinary aqueous injectable suspensions containing florfenicol
JPH11507936A (ja) ラモトリジン含有医薬組成物
JPH0645551B2 (ja) インタ−ロイキン−2組成物
JP4142149B2 (ja) バンコマイシンの凍結乾燥製剤
US6939865B2 (en) Pharmaceutical dronedarone composition for parenteral administration
JP2001504475A (ja) キヌプリスチン及びダルホプリスチンに基づく安定化された製薬学的組成物並びにそれらの製造
JPH0558906A (ja) シクロスポリン点眼製剤
JP4326148B2 (ja) ダルホプリスチンおよびキヌプリスチンに基づく医薬組成物ならびに調製
US20060252804A1 (en) Flupirtin injectable galenic form
CN115038431A (zh) 达托霉素制剂
JPH0383931A (ja) 低刺激性grf経鼻投与製剤
WO2020004652A1 (ja) エムリカサンを含む製剤
US6187746B1 (en) Pharmaceutical compositions based on dalfopristine and on quinupristine, and preparation thereof
EA023081B1 (ru) Инъекционная лекарственная форма флупиртина

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term