JP2001504446A - 血管内皮細胞の損傷から生じる疾患を治療・予防するための医薬品 - Google Patents

血管内皮細胞の損傷から生じる疾患を治療・予防するための医薬品

Info

Publication number
JP2001504446A
JP2001504446A JP50952798A JP50952798A JP2001504446A JP 2001504446 A JP2001504446 A JP 2001504446A JP 50952798 A JP50952798 A JP 50952798A JP 50952798 A JP50952798 A JP 50952798A JP 2001504446 A JP2001504446 A JP 2001504446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
carbon atoms
hydrogen atom
branched alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50952798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001504446A5 (ja
Inventor
イェドナーコビッツ,アンドレア
イュロェグディ,ラースロー
マールバーニュオス,エデ
バラバース,ミハーリュ
クルツ,イストバーン
バーチュイ,エルノェー
コラーニュイ,ラースロー
エルドー,サーンドル
ドルマーン,ジェルジィ
ビータイ,マールタ
スチュミット,ジェルジィ
シンカ,マールタ
トェロェク,マグドルナ
Original Assignee
ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from HU9602204A external-priority patent/HUP9602204D0/hu
Priority claimed from HU9701349A external-priority patent/HUP9701349A1/hu
Application filed by ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー. filed Critical ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー.
Publication of JP2001504446A publication Critical patent/JP2001504446A/ja
Publication of JP2001504446A5 publication Critical patent/JP2001504446A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/15Oximes (>C=N—O—); Hydrazines (>N—N<); Hydrazones (>N—N=) ; Imines (C—N=C)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

(57)【要約】 本発明は、血管内皮細胞の機能不全に関連する病気の治療又は予防における特定のヒドロキシルアミン誘導体の使用に関する。本発明の他の目的は、上記疾患に対する医薬組成物の製造における同一化合物の使用である。一般式(I)及び(II)においては、R1とR2が独立して、水素原子を又は1〜6炭素の直鎖又は分枝アルキル基を表し、又はR1とR2は、その間の窒素原子と一緒になって場合によりさらに窒素及び/又は酸素複素原子を含む飽和5〜7員複素環基を形成し、Aは、4〜12炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基、フェニル基であって、置換又は非置換、好ましくは置換基としてアルキル−、ハロアルキル−又はニトロ基を含むフェニル基、又は5〜6員複素芳香環であって窒素、酸素又は硫黄を含むものを表し、一般式(I)においては、Zは、共有結合を表し、そして一般式(II)においては、共有結合又は=NH基を表し、一般式(I)においては、Xはハロゲン原子又は−NR3R4基を表し(基中、R3とR4は独立して水素原子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基を表す。)、一方、一般式(II)においては、Xは酸素原子を表し、一般式(II)においては、R’は、水素原子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基を表し、そして一般式(I)と(II)においては、Yは、水素原子、ヒドロキシル基又はアシルオキシ基であって、好ましくはそのアシル成分として8〜22炭素原子の直鎖脂肪酸の又は環芳香族カルボン酸のアシル部分を含むものを表し、そして式中Xが−NR3R4基を表し、かつ、Yがヒドロキシル基を表す一般式(I)の化合物においては、そのX基はそのY置換基と縮合して一般式(III)(式中、A,Z,R1とR2は先に定義したものと同じである。)により表される分子内環を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 血管内皮細胞の機能不全に関連する病気を治療・予防するための医薬品 本発明の技術分野 本発明は、有効剤として一般式(I)又は(II)のヒドロキシルアミン誘導体 を含有する、内管内皮細胞の機能不全に関連する病気の治療・予防のための製品 に関する。 本発明の背景 血管内皮細胞の正常な働きは、体にとって決定的に重要である。これらの細胞 は、循環血液と静脈壁の要素の間に縁表面を形成し、血栓形成活動を逐行する。 オメオスタミスにおける血管内皮細胞の役割は、きわめて変化に富んでいる: −それらは、血管及び組織に由来する物質の双方向輸送に参加し、 −これらの細胞は、静脈壁と血液の細胞要素(例えば、フィブリノーゲン、コ ラーゲン、プロテログリカン、PGI2,EDRF(NO),EDHF、エンドセリン−I、アン ジオテンシン−II)の間の相互作用の調節において作用するメディアターの合成 及び分解の場所であり、 −それらは、ヒスティック修復(histic reparation)に貢献する転移性、増殖 性、及び血栓溶解性の過程を開始させ、 ardiovasc.Pharmacol.1993,22(42.Suppl.,pS1-14〕。 内皮損傷は、アテローム性動脈硬化症をもたらす。内皮の破壊を導く損傷は、 機械的介在、例えばカテーテル挿入、において、そし てまた生化学的及び免疫学的過程の結果として生じることができる。 アテローム性硬化症の斑の形成の第1段階として、脂質で満たされた細胞が動 脈の脈管内膜に蓄積する(Steinberg D.et al.,JAMA264-304,1990)。これらの 細胞、特に、血液に由来する単球及びマクロファージは、内皮にまずくっつき、 そして次に脈管内膜を通過する。内皮細胞の損傷は、上記接着に寄与することも できる。但し、形態学的変更は初期においては全く見られない。LDL粒子の酸化 は、脈管内膜内に在る単球によるそれらの取り込みをもたらすことができ、そし てこれ故、単球は、泡沫細胞となる。これらの泡沫細胞は脂質の縞(streaks)、 アテローム性硬化症の最初の形態を形成する。 後期においては、出血、壊死、血管新生、及び硬化症が生じ、そしてこれらの 経過において、内成長斑が形成し、これがその後、動脈を先細にする(Ip.JH,F uster et al.,J.Am.Coll.Cardiol 15:1667,1990)。 血栓症は、アテローム性硬化症のさまざまな段階で生じることができる。反復 性の血栓症は、血管の閉塞及び血栓塞栓症、例えば冠状血栓、脳血管の血栓症、 又は末梢血管の病気を導く。 臨床的な意味においては、“内皮機能不全症候群”とは、全身性又は局所的血 管痙寧(ケイレン)、血栓症、アテローム性硬化症、及び再狭窄をいう。これら の病気を治療する試みは、介在的臨床技術、バイパス外科手術、及び医療処置を 含んでいる。 ほんの僅かな現在医薬だけが、内皮機能不全の“処置”のために好適であるこ とができる。それらは4つの大きなカテゴリーに分けられる: −天然の“保護性”内皮物質の代替物(例えば、PGI2の安定性ア ナログ、ニトロ−血管拡張神経薬、rt-PA/組換え組織プラスミノーゲン・アク チベーター/) −内皮由来収縮因子のインヒビター又はアンタゴニスト(例えば、ACEインヒ ビター、アンジオテンシンIIレセプター・アンタゴニスト;TXA2−レセプター・ アンタゴニスト) −細胞保護剤(例えば、フリー・ラジカル・スカベンジャー・スーパーオキシ ド・ジスムターゼ及びプロブコール、及びフリー・ラジカル生成インヒビター、 ラザロイド(lazaroids)) −脂質低下薬。 それらのいずれも元来この目的のためにデザインされていなかったけれども、 特定の病気の場合におけるそれらの既に証明された臨床的効果は、正常な内皮の 働きの保護又は修復を含むことができる。このカテゴリーの革新的治療の背後に ある理論的解釈は、これらの細胞自体が“仕事をする”であろう場合、正常な内 皮細胞層の修復である。可能性のあるアプローチは、正常な内皮(細胞)の再成 長の刺激、又は組換えDNA技術に基づく新たに始まった治療モダリティーによる ものを含むことができる(Science 1990;249:1285-8)。入手可能なデータによれ ば、これらの基準を達成する認可された医薬は全くない。 今日、内皮に直接働く医薬又は医薬候補は全く知られておらず、そしてそれ故 、内皮機能不全の治療のために好適なものはない。それ故、合併症候群の形成を 予防し、逆転させ、又は少なくとも遅らせ、又は上記病気の発生を減ずることが できる医薬についての高い治療的要求が在る。 本発明の要約 我々の研究の中で、我々は、一般式(I)と(II)のヒドロキシ ルアミン誘導体が血管内皮細胞に対して強い保護及び再生効果を発揮し、そして さまざまな起源をもつそれらの損傷(impairment)を防止することができること を発見した。 一般式(I)と(II)中、R1とR2は独立して、水素原子又は炭素原子1〜6 をもつ直鎖又は分枝アルキル基を表し、又はR1とR2はそれらの間の窒素原子と 一緒になって、場合によりさらなる窒素及び/又は酸素の複素原子を含む、飽和 5〜7員複素環状基を形成する。Aは、4〜12炭素原子をもつ直鎖又は分枝アル キル基、フェニル基であって、置換又は非置換、好ましくは、置換基としてアル キル−、ハロアルキル−又はニトロ基を含むもの、又は窒素、酸素又は硫黄を含 む5〜6員の複素芳香族環をいい、一般式(I)の化合物においては、Zは共有 結合をいい、そして一般式(II)の化合物においては、共有結合又は=NH基をい い、一般式(I)の化合物においては、Xは、ハロゲン原子又は−NR3R4基とい い、ここで、R3とR4は独立して、水素原子又は1〜6炭素原子をもつ直鎖又は 分枝アルキル基をいい、一方、一般式(II)の化合物においては、Xは、酸素原 子をいい、一般式(II)の化合物においては、R’は、水素原子又は1〜6炭素 原子をもつ直鎖又は分枝アルキル基をいい、そして一般式(I)と(II)におい ては、Yは、水素原子、ヒドロキシル基又はアシルオキシ基であってそのアシル 成分として好ましくは8〜22炭素原子をもつ長鎖脂肪酸の又は環芳香族カルボン 酸のアシル部分を含むものをいい、そしてXが−NR3R4を表し、かつ、Yがヒド ロキシル基を表すところの一般式(I)の化合物においては、そのX基はそのY 置換基と縮合し、そして分子内環を形成する。 これらの化合物の塩及び光学活性形態も有効な化合物である。 式中、−NH2基であるXをもち、そして非置換フェニル−又はピ リジル−基であるAをもつ一般式(I)の化合物、及び式中、Yがヒドロキシ基 である一般式(I)の化合物は、公表フランス特許出願第2362845A1から既に知 られている。これらの化合物は、先に引用した特許出願に従って、選択的なベー ターブロッカーであり、そしてこれ故、糖尿病性血管障害の治療のために好適で ある。 ハロゲン原子であるXをもち、ヒドロキシル基であるYをもち、そして非置換 又は置換フェニル−又はピリジル−基である一般式(I)の化合物は、公表PCT 特許出願W0 90/04584 A1から既に知られている。これらの化合物は、選択的ベ ーターブロッキング効果をもち、そしてこれ故、糖尿病性血管障害の治療におけ る有効な剤として好適である。 (非置換又はハロアルキル基により置換された)フェニル−、ピリジル−、又 はチエニル−基であるAをもち、共有結合であるZをもち、水素原子であるR’ をもち、そしてヒドロキシル基であるYをもつ一般式(II)の化合物は、T/66 350の下で公表されたハンガリー国特許出願第2385/92から既に知られている。 これらの化合物は、抗−虚血及び抗−狭心症(anti-anginetic)効果をもち、そ してそれ故、真性糖尿病に関連する静脈合併症の治療において十分に有用である 。 芳香族又は複素芳香族環であるAをもち、そしてハロゲン原子であるXをもつ が、Yが水素原子である一般式(I)の化合物は、公開PCT特許出願WO 95/3064 9 A1から既に知られている。これらの化合物は、抗−虚血効果を有し、そして高 血圧静脈及び血小板凝集を特徴とする虚血症の発生の治療において最もよく使用 されることができる。 先に引用した明細書中のいずれにも、上記化合物が血管内皮細胞に対して効果 をもつはずであるということを記載しています。 上述のように、我々の研究は、一般式(I)と(II)の化合物が心臓血管及び 脳血管系の内皮細胞に対して有効であることを証明した。以下、詳細に説明する 実施例において、上記化合物が上記細胞の損傷を遮断し又は修復することができ ることが観察された。従って、これらの化合物は、内皮細胞の異常な働き又は損 傷から生じる病気、特に心臓血管及び脳血管疾患、高血圧、高ホモシステイン血 症、及び末梢血管疾患の治療において使用される治療製品中の有効な物質として 使用されることができる。 上記観察に基き、本発明は、内皮細胞の機能不全に関連する病気の治療又は予 防のために使用される医薬の製造のための、式中、R1とR2は独立して水素原子 又は1〜6炭素原子をもつ直鎖又は分枝アルキル基をいい、又はR1とR2はその 間の窒素原子と一緒になって場合によりさらに窒素及び/又は酸素複素原子を含 む飽和5−7員の複素環基を形成し、Aは4〜12炭素原子をもつ直鎖又は分枝ア ルキル基、フェニル基であって飽和又は不飽和の好ましくは置換基としてアルキ ル−、ハロアルキル−又はニトロ基を含むフェニル基、又は窒素、酸素又は硫黄 を含む5又は6員の複素芳香環をいい、一般式(I)においては、Zは共有結合 をいい、そして一般式(II)においては共有結合又は=NH基をいい、一般式(I )においては、Xはハロゲン原子又は−NR3R4基をいい、ここでR3とR4は独立 して水素原子又は1〜6炭素原子をもつ直鎖又は分枝アルキル基をいい、一方、 一般式(II)においては、Xは酸素原子をいい、一般式(II)においては、R’ は水素原子又は1〜6炭素原子をもつ直鎖又は分枝アルキル基をいい、そして一 般式(I)と(II)においては、Yは水素原子、ヒドロキシル基又はアシルオキ シ基であり好ましくはそのアシル成分として8〜22炭素原子をもつ長鎖脂肪酸の 又は環状芳香族カルボン酸のアシル部分を含むものをいうが 、Xが−NR3R4基をいい、かつ、Yがヒドロキシル基である一般式(I)の化合 物の特定のタイプにおいては、そのX基はそのY置換基と縮合し、そして式中、 A,Z,R1及びR2が先に記載したものと同じ意味をもつ一般式(III)により 表される分子内環を形成する、一般式(I)及び(II)のヒドロキシルアミン誘 導体、さらにそれら化合物の塩及び場合により光学活性形態の適用から成る。 本発明は、血管細胞の異常な働きに関連する病気の治療及び予防のために使用 される医薬製品であって、(医薬組成物中に使用される通常の担体物質及び補助 物質とは別に)有効物質として、0.5〜95.5m/m%で一般式(I)又は(II) の化合物(式中、R1,R2,A,Z,X,YとR’は先に記載したものと同じで ある。)、又は特定の場合、上記化合物の塩又は光学活性形態を含有するものに も関する。 一般式(I)と(II)の化合物であって式中Aがピリジル−、チエニル、又は フェニル−、ニトロフェニル−又はトリフルオロメチルフェニル基をいうものが 、本発明において記載する適用のために好ましい。式中、Xが塩素原子又はNH2 基をいう一般式(I)の化合物も好ましい。後者の化合物の中で特に好ましいの は、X基とY基の縮合により形成された分子内環を含むものである。式中、R’ が水素原子である一般式(II)の化合物、及び式中、Yが水素原子又はヒドロキ シル基である一般式(I)又は(II)の化合物も好ましい。先に列記した全ての カテゴリーの中では、NR1R2基がピペリジノ−又はジアルキルアミノ基である化 合物が好ましい。 以下の一般式(I)と(II)の化合物は、本発明にとって特に好ましい: N−〔2−ベンゾイルオキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3− ピペリジンカルボキシイミダミド(Z)−2−ブテン ジオエート(1:1)(化合物番号1) N−〔2−パルミトイルオキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3 −ピペリジンカルボキシイミダミドモノヒドロクロリド(化合物番号2) N−〔3−〔(1,1−ジメチルエチル)アミノ〕−2−ヒドロキシプロポキ シ〕−3−トリフルオロメチルベンゼン−カルボキシイミドイル・クロリド・モ ノヒドロクロリド(化合物番号3) N−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−2−チオフ ェンカルボキシイミドイル・クロリドモノヒドロクロリド(化合物番号4) N−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−ベンゼンカ ルボキシイミドイル・クロリドモノヒドロクロリド(化合物番号5) N−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−4−ピリジ ンカルボキシイミドイル・クロリド(Z)−2−ブテンジオエート(1:1)(化 合物番号6) N−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−2−ニトロ ベンゼンカルボキシイミドイル・クロリドモノヒドロクロリド(化合物番号7) N−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3−ピリジンカルボキシイミ ドイル・クロリド・ジヒドロクロリド(化合物番号8) N−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3−ニトロベンゼンカルボキ シイミドイル・クロリドモノヒドロクロリド(化合物番号9) N−〔3−〔(1,1−ジメチルエチル)アミノ〕−2−ヒドロキシプロポキ シ〕−3−トリフルオロメチルベンズアミド(化合物 番号10) N−ヘキシル−N’−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキ シ〕−ウレア(化合物番号11) N−ヘキシル−N’−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−ウレア(化 合物番号12) 5,6−ジヒドロ−5−(1−ピペリジニル)メチル−3−(3−ピリジル) −4H−1,2,4−オキサジアジン(化合物番号13) 式中、Xがハロゲン原子をいう一般式(I)の化合物は、式中、Aが先に記載 したものと同じである一般式(V)のアミドキシムを、式中、R1,R2とYが先 に記載したものと同じであるアミノ−クロロ−プロパン誘導体と反応させること により調製されることができ、そして式中、Zが共有結合であり、一方、その他 の置換基が先に記載したものと同じである一般式(IV)の得られた中間体の−NH2 基はジアゾ化によりハロゲン原子で置換される。Y置換基としてヒドロキシル 基を含む一般式(I)の化合物が製造される場合、Y置換基としてヒドロキシル 基を含む一般式(XII)の必要なアミノ−クロロ−プロパン誘導体は、式(VI) のエピクロロヒドリン及び一般式(IX)のアミンであって式中R1とR2が先に記 載されたものと同じであるものから調製されることができる。他の手順は、上記 エピクロロヒドリンと一般式(V)のアミドキシムをまず反応させ、そして次に 式中Aが先に記載したものと同じである一般式(VII)の得られた中間体をジア ゾ化し、そして式中Aが先に記載したものと同じである一般式(VIII)のエポキ シ化合物を一般式(IX)のアミンと反応させることである。 式中Yがアシルオキシ基である一般式(I)の化合物は、Yの代わりにヒドロ キシル基を含む一般式(I)の好適な化合物と、式中 R5が長鎖アルキル又はアリール基である一般式(XI)の塩化物の反応により 調製されることができる。 Zの代わりに共有結合を含む一般式(II)の化合物は以下の方法の中の1によ り製造されることができる: (i)式中AとR’が先に記載したものと同じであり、かつ、Kがアルカリ金 属のカチオンをいう一般式(XIII)のアルカリ−ヒドロキサメートと、式中R1 ,R2とYが先に記載したものと同じである一般式(XII)のハロゲン化合物の 結合、又は (ii)式中R1,R2,YとR’が先に記載したものと同じである一般式(XIV )のアミノ化合物と、式中Aが先に記載したものと同じである酸ハロゲニドの反 応、 一方、Zの代わりに共有結合を、そしてR’の代わりに水素原子を含む一般式 (II)の化合物は、(i)と(ii)の方法を超えて、以下の方法によっても製造 されることができる: (iii)Xの代わりに−NH2基を、そしてZの代わりに共有結合を含む一般式( I)の好適な化合物の無ハロゲン環境下でのジアゾ化、又は (iv)Xの代わりに水素原子を含む一般式(I)の好適な化合物の加水分解。 式中Aがアルキル基をいい、そしてZが=NH基をいう一般式(II)の化合物は 、有機溶媒中、好ましくはクロロホルム中、式中R1,R2,Yと:R’が先に記 載したものと同じである一般式(II)の化合物と、式中Aがアルキル基をいうア ルキルイソシアネートの等モル量との反応により製造されることができる。 一般式(III)の化合物は、式中窒素含有X基がY置換基と縮合して分子内環 を形成する一般式(I)の化合物の特別なケースである。 このような化合物は、(Yがヒドロキシル基である)一般式(I)の化合物と 過剰の塩化チオニルとの反応、その後の(Yが塩素原子をいい、一方、その他の 置換基は先に記載したものと同じである)一般式(IV)の得られた中間体化合物 の、有機溶媒中(好ましくはt−ブタノール中)で沸騰した過剰のカリウム−te rt−ブトキシドとの閉環により製造されることができる。 本発明のヒドロキシルアミン誘導体は驚ろくべき薬理学的特性をもつ。特に、 それらは内皮細胞を形態学的にだけではなく機能的に再生させるということは注 目に値する。すなわち、それらの効果のために、上記化合物の良好な抵抗性の内 皮細胞も顕著である。これらの特徴は、一般式(I)と(II)のヒドロキシルア ミン誘導体の医薬用途についての基礎を形成する。これらの医薬は、ヒトと動物 の心臓及び脳血管疾患、例えば、高血圧、高ホモシステイン血症及び末梢血管疾 患を治療するために使用されることができる。 心臓血管疾患の中で、上記化合物は、冠状動脈疾患、アテローム性硬化症、カ テーテル挿入後の再狭窄、及び冠状バイパス外科手術の場合に、そして脳血管疾 患の中では、脳動脈閉塞の場合に、最もよく使用されることができ、一般式(I )と(II)のヒドロキシルアミン誘導体は、本態性の腎、肺及び内分泌疾患から 生じるケースに対する高血圧の治療においても適用されることができ、一方、末 梢血管疾患の治療においては、それらは、大動脈狭窄が脚で生じる場合に最もよ く使用される。 本発明の化合物は、保護メカニズムの遺伝的に決定された又は一時的な弱化の ために病気についての感受性に対抗するために使用されることもできる。通常の 投与量は処置される患者及び疾患に依存し、そして日用、0.1〜200mg/kgの、好 ましくは1〜50mg/kgの範囲内で変化することができる。これは、例えば、ヒト 治療のため の日用量が成人患者について、経口的に10〜200mgの間、直腸的に1〜15mgの間 、又は非経腸的に2〜20mgの間である。 好適な医薬組成物は、例えば、ヒト又は獣治療において一般に使用されるいず れかの種類の医薬配合物、例えば単なる又はコートされた錠剤、ゲル・カプセル 、顆粒、溶液、シロップ、座剤、凍結乾燥された又は凍結乾燥されていない注射 用製品における固体物質又は液体であることができる。有効な物質は、上記タイ プの医薬製品について通常の賦形剤、タルク、アラビアガム、ラクトース、デン プン、ステアリン酸マグネシウム、ココア−バター、水性又は非水性担体、動物 又は植物油脂、パラフィン誘導体、グリコール、各種湿潤剤、分散、又は乳化性 物質及び保存料により担持されることができる。 一般式(I)と(II)により表される本発明の化合物の生物学的効果は、ラッ トに対してインビトロにおいて行われた静脈弛緩効果テストの、そして胸大動脈 の形態学的テストの以下の結果を通して説明される。3月齢の遺伝的に高血圧の (SH)Wistar Okamotoラットを各種テスト化合物で1ケ月間処理し、その後機能 的及び形態学的検査を行った。 SHラットの胸大動脈に対するテストされたヒドロキシルアミン誘導体の静脈弛 緩効果(インビトロ・テスト) 上記テストを、適用文献〔Japan J.Pharmacol.,59,339-347(1992)〕から知 られた方法に従って行った。上記SHラットを、ネンブタール(Nembutal)(40mg/k g、腹腔内)で麻酔し、そしてそれらの胸大動脈を次に取り出し、そして酸素添加 (95% O2+5% CO2)Krebs-Henseleit溶液中に置いた。この溶液の組成(mM) は:NaCl 118,KCl 4.7,CaCl2 2.52,MgSO4 1.64,NaHCO3 24.88,KH2PO41.18 、グルコース5.5。3mm長の静脈環を37℃の20ml臓器浴中に沈 めた。静止張力は1gであった。これを本実験中維持した。1時の平衡期間の間 、上記臓器浴の媒質を20分毎に変更した。これらの静脈は、10-6Mのメトキサミ ン(最大収縮の約80%)で収縮した。最大収縮に達した後、アセチルコリン(Ach )(10-6〜10-4M)により引き起こされた血管拡張を調べた。これは静脈壁の内皮 の状態の情報を与える。この収縮力は、等尺性ひずみゲージ(isometric strain gauge)(SG-01D,Experimentria Ltd)を用いて計測され、そしてOH-850ポリグラ フ(Radelkis)上に記録された。テストの結果を表1に要約する。 表 1 SHラットの胸大動脈に対する本発明の化合物の静脈弛緩効果 (インビトロ・テスト) 表から明らかなように、非処理高血圧対照動物の場合には、10-4Mアセチルコ リンの投与により引き起こされた弛緩は、71%に減少され、これは高血圧により 引き起こされる内皮損傷に因る。テストされた化合物は、この減少血管拡張を有 意に改善した。これは、内皮の働きの改善を示す。 電子顕微鏡による胸大動脈の形態学的検査 このテストを、適用文献(Br.J.of Pharmaco1.,1995; 115,415-420)に従っ て行った。上記ラットの胸大動脈の大動脈の壁の1mm2セグメントを切り出し、こ れを次に2.5%グルタルアルデヒドにより室温で固定した。この後に、1%の4 酸化オスミウムで後固定し、これは1時間にわたり続いた。その後、その組織セ グメントをエタノールで脱水し、そしてDurcupan ACM中に包埋した。この切片を 日立電子顕微鏡上で撮影した写真に基づいて定量的なやり方で評価した。これら のテストの結果を表2に示す。 形態学的なテストの結果を、テスト化合物による処理が高血圧により引き起こ される内皮損傷を修復する程度、すなわち、再生活性の程度に依存して、1〜5 の等級に基づいて表した。この等級に基づくと、1は、再生が全く観察されなか った場合を表し、2は弱を表し、3は中を表し、4は良を表し、そして5は強再 生を表す。 上記の非処理対照に比較して、本発明の一般式(I)と(II)のヒドロキシル アミン誘導体による処理後に、有意な保護又は再生効果が観察された。この処理 により、薄い保護層が損傷された内皮下層上に形成され、これは、活性な核と富 んだ細胞質を含む細胞から成っていた。再生は、上記ケースのほとんどにおいて きわめて有効であった。 表 2 SHラットの胸大動脈に対する本発明の化合物の効果の 電子顕微鏡評価(形態学的テスト) 上記実験データは、一般式(I)と(II)の化合物が機能的にだけでなく形態 学的にも内皮を再生させることができるという推定をも裏付ける。慢性処理の間 に、上記化合物は、参照物質カプトプリル(Captopril)よりも顕著な形態学的再 生をもたらした。 1月の経口処理後の特発性高血圧性(spontaneously hypertensive(SH))ラッ トに対する梗塞領域の検査 実験群 1.SH−齢適合対照 2.ベラパミル(Verapamil)(参照薬として)、50mg/kg経口 3.化合物番号13、20mg/kg経口 4.化合物番号13、50mg/kg経口 5.化合物番号5、5mg/kg経口 6.化合物番号4、5mg/kg経口 梗塞の誘発 心筋虚血を、Griswold et al.(J.Pharmacol.Methods 1988.20:225-35)に 従って、主左冠状大動脈の一時的閉塞により誘発した。SHラットを、ナトリウム ・ペントバルビタール(50mg/kg腹腔内)で麻酔した。気管切開後、動物を小さ なげっ歯動物(モデル:Harvard 552)のための呼吸器により室内空気で呼吸させ た。1.5〜2ml/100gのストローク容量及び55ストローク/分の速度で、正常pO2 ,PCO2及びpHパラメーターを維持した。右頸動脈にカテーテルを挿入し、そして プレアンプリファイアー(Hg-02D ExperimetriaR)により全身動脈血圧(BP)の計 測のために圧力変換器(P236B Stetham)を接続した。心拍数(HR)を心搏タコメ ーター(HR-01,ExperimetriaR)により計測した。心電図(ECG標準リードIII)を皮 下スチール針電極によりデバイス・レコーダー(ER-14,MicromedR)上に記録した 。胸を左開胸術により開き、そして心臓を肋骨(ribcage)の右側を軽く押すこ とにより外置した。4/0絹結紮を主左冠状動脈下に速やかに置いた。心臓を胸 の中に再び入れ、そしてその動物を回復させた。直腸温度をモニターし、そして 37℃で一定に保った。実験手順を15分間の安定化期間をもって開始し、その間、 70mmHg未満の維持血圧の観察及び/又は不整脈の発生を排除した。心筋虚血を、 1時間の冠状動脈閉塞により誘発し、そして1時間再潅流に供した。疑似手術動 物を先に記載した外科手術手順の全てに供した。但し、冠状閉塞及び再潅流を行 わなかった。 心筋梗塞の定量化 実験の最後に、心臓を速やかに取り出した。左心室を房空間溝に 平行して2mm厚の切片にスライスした。このスライスを15分間ニトロブルー・テ トラゾリウム等級III、pH7.4の0.1%溶液中でインキュベートした。非梗塞領域 は、デヒドロゲナーゼ酵素とのNBTの反応から生じる沈殿物の形成のために青色 に着色された。梗塞した心筋からの上記酵素の損失は上記沈殿物の形成を防いだ ;従って、危険領域内にある梗塞領域は薄黄色のままである。上記LV切片を写真 に撮り(Pactica)、そして梗塞領域を面積測定により計測した。壊死領域は、左 心室の表面のパーセンテージとして発現された。 統計的分析 全ての値を平均値±SEMとして表す。群間の比較は、スチューデントt検定(S tudent“t”test)を用いた事後分析による一方向ANOVA(one-way ANOVA)によ り評価した。統計的有意差はp<0.05として定義する。 結果 上記群間の血流力学的パラメーター、左心室及び体重において有意差はなかっ た。 表3. 冠状動脈閉塞及び再潅流後のSHラットの梗塞サイズと生存率 **p<0.01対照 #p<0.01対ベラパミル 冠状動脈閉塞及び再潅流後、対照ラットの生存率において著しい減少があった 。異なる活性化合物(化合物番号5を除く)及び上記参照物質ベラパミル(verap amil)の1ケ月にわたる経口投与は、心筋虚血/再潅流損傷に対するラットの抵 抗性を有意に高めた。活性化合物とベラパミルは、上記対照動物に比較して梗塞 サイズを有意に減少させた。この梗塞サイズの制限は投与量依存であった。より 高い投与量は、ベラパミルに比較して心筋壊死の拡大(extension)を有意に減少 させた。 我々の実験は、選ばれた活性化合物が心筋壊死の拡大を有意に減少させ、そし て生存率を有意に改善したことを示している。梗塞サイズの制限は、血流力学の パラメーターにおけるいずれの顕著な変化を伴わずに生じ、そしてそれは、上記 参照物質ベラパミルの投与後よりも本発明の化合物による治療後に有意に高かっ た。 損傷転移アッセイ HUVEC細胞を、Jaffe E.A.et al.(J.C1in.Invest.,52,2745-2756,1973) に従って単離し、そして培養した。アッセイを、Yamamura S.et al.(J.Surg .Res.,63,349-354,1996)により記載されたように行った。HUVEC細胞を、事 前にフィブロネクチン(2μg/ウェル)(Sigma)でコードした。96ウェル・プレ ート上に接種し、そして約90%のコンフルエンシーで、単層を、上記プレートの 裏側にラベルされた座標線に沿って損傷を与えた。この層に、幅1mmのTeflon細 胞スクレーパーにより損傷を与えた。ウェルを、(5%CO2含有空気中での37℃ における)インキュベーションのための(5%タンパク質含有)完全RPMI 1640 培地で濯ぎ、そして満たした。細胞を、上記損傷野上に24〜48時間にわたり転移 させ、そしてカメラ又は写真を倒立顕微鏡(60倍)を通して録画にもっていった 。参照線を超えて移動した細胞の数を画像アナライザーによりカウントし、そし て評価した。 テスト化合物による処置 逐次的な10倍希釈を、上記損傷細胞単層上の95μlの組織培養物を含む培地添 加5μl/ウェル内で行った。対照培養物は化合物番号13の希釈物を全く含んで いなかった。 結果 24時間のインキュベーションの後、細胞は上記損傷領域内に自然に現れ、そし てさらに、マイクロモル以下の濃度(10-7と10-8Mにおいて)テスト化合物の存 在下、増加した数さえもカウントされた。テスト化合物は、48時間の期間でさえ 細胞転移に対する、強い、かなりの促進をもたらした。上記損傷領域は、自然転 移ヒト内皮細胞に伴う47%に比較して、約82%をカバーした。 表4. 化合物番号13を用いた損傷転移テストの結果 *非処理対照、自然転移 **損傷開始直後の損傷表面上の細胞、対照状態 損傷を受けた血管単層の修復過程は、内皮細胞の転移により開始された。その 方法は、開始された損傷領域の再構築を促進することができる。我々のデータは 全て、テスト化合物が、転移の直接的な強化により損傷ヒト内皮細胞に対する修 復を促進することができることを示唆している。 本発明を、請求の範囲に対する何らの限定を伴わずに以下の実施例において説 明する。 好ましい態様の詳細な説明 実施例1: N−〔2−ベンゾイルオキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3− ピリジンカルボキシイミダミド(Z)−2−ブテンジオエート(1:1)(化合物 番号1) 手順: 20.9g(75.0mmol)のN−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリ ジニル)プロポキシ〕−3−ピリジン−カルボキシイミダミド〔Hung.Pat.177 .578(1976)〕を300mlのベンゼンに溶解した。この溶液に150mlの1N水酸化ナ トリウム溶液を添加し、その後19.5ml(168mmol)のベンゾイルクロライドを滴下 した。上記混合物を激しく2時間撹拌後、7.1g(67mmol)の炭酸ナトリウム及 びベンゾイルクロライドのさらなる部分(9.75ml;84mmol)を添加し、そしてそ の撹拌を一夜続けた。相を分離し、有機層を1N水酸化ナトリウム溶液及び水で 抽出し、乾燥させ、そして蒸発乾固させた。残基(41g油)を150mlのアセトン に溶解し、そして8.7g(75mmol)のマレイン酸を添加した。得られた沈殿物を 濾別し、アセトンで洗浄し、そして乾燥させた。 収率:29.0g(78%) 融点:194〜195℃ 実施例2: N−〔2−パルミトイルオキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3 −ピリジンカルボキシイミダミド・モノヒドロクロリド(化合物番号2) 手順: 14.7g(52.8mmol)のN−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロ ポキシ〕−3−ピリジン−カルボキシイミダミド〔Hung.Pat.177.578(1976) 〕を160mlのクロロホルムに溶解した。 7.7ml(55mmol)のトリエチルアミンを添加し、その後、85mlのクロロホルム 中のパルミトイルクロリド(14.7g;56.5mmol)を滴下した。混合物を室温で一 夜撹拌した。翌日3.8mlのトリエチルアミンと7.4gのパルミトイルクロリドのさ らなる量を添加し、そしてその撹拌をもう1日続けた。この溶液を、次に、水、 5%酢酸及び水で、順番に抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして蒸 発乾固させた。残渣(28.2g油)を酢酸エチル中に溶解し、そしてその生成物を 30mlの1N HCl/酢酸エチルの添加により沈殿させた。厚い(thick)、白色沈殿 物を濾別し、酢酸エチルで洗浄し、そして乾燥させた。 収率:10.9g(37%) 融点:110〜113℃ 実施例3: N−〔3−〔(1,1−ジメチルエチル)アミノ〕−2−ヒドロキシプロポキ シ〕−3−トリフルオロメチルベンゼン−カルボキシイミドイル・クロリド・モ ノヒドロクロリド(化合物番号3) 手順: 工程a) 50g(0.245mol)のn−トリフルオロメチル−ベンズアミドオキシムと33.7g (0.6mol)の水酸化カリウムを、ジメチル・スルホキシドと170mlの水との混合 物中に溶解し、そしてこの混合物を0℃に冷却した。48ml(0.6mol)のエピクロ ロヒドリンを添加し、そしてこの反応混合物を5時間0℃で撹拌し、次に一夜冷 蔵庫内に保管した。翌日250mlの水を添加し、そしてこの混合物を酢酸エチルで 抽出した(4×250ml)。併合有機相を水で洗浄し、乾燥させ、活性炭で処理し、 そして蒸発乾固させて、m−トリフルオロメチル−N−(2,3−エポキシプロ ポキシ)−ベンズアミジンを無色の油として得た。 収率:61g(96%) 工程b) 得られた油に400mlの18%塩酸溶液と60mlのエーテルを添加し、そしてこの混 合物を撹拌しながら−5℃に冷却した。60mlの水に溶解した17.4g(0.25mol)の 亜硝酸ナトリウムを40分間ゆっくりと添 加し、そしてその反応混合物をさらに20分間撹拌した。この混合物を次にエーテ ル(2×160ml)で抽出し、そして併合有機相を水で2回洗浄した。このエーテル の溶液に340mlの20%水酸化ナトリウム溶液を添加し、そして2相系を撹拌しな がら1時間還流させた。次にこれらの相を分離し、この有機層を中性になるまで ブラインで洗浄し、乾燥させ、そして蒸発乾固させて、m−トリフルオロメチル −N−(2,3−エポキシプロポキシ)−ベンズイミドイル・クロリドを無色油 として得た。 収率:30.5g(45%) 工程c) 12mlのイソプロピル・アルコール中の1.19g(4.2mmo1)のN−〔(2,3−エ ポキシ)プロポキシ〕−3−トリフルオロメチル−ベンゼンカルボキシイミドイ ル・クロリドと0.89ml(8.5mmol)のtert−ブチルアミンの混合物を2時間還流し た。溶媒を減圧下で除去した。この残渣を酢酸エチル中に溶解し、そして0.98ml のメタノール性塩酸溶液(4.3N)を添加し、そしてその混合物を真空下で小容量 に濃縮し、次にエーテルで希釈した。形成沈殿物を回収し、冷エーテルで洗浄し 、そして乾燥させた。 収率:0.48g(32%) 融点:150〜153℃ IR(KBr):3423,3233,2978,2880,2784,1620,1570,1479,1441,1440 ,1383,1340,1238,1167,1128,1101,1072,1038,982,930,897,804,78 7,714,694cm-1。 実施例4: N−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−2−チオフ ェンカルボキシイミドイル・クロリド・モノヒドロクロリド(化合物番号4) 手順: 5.0g(15.6mmol)のN−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロ ポキシ〕−2−チオフェンカルボキシイミダミン・モノヒドロクロリドを19mlの 水に溶解し、次に6.1mlの濃塩酸を添加した。この溶液を−5℃に冷却し、次に2 .4mlの水中の4.4g(63.8mmol)の亜硝酸ナトリウムの冷溶液を滴下した。反応 の全体にわたり、その内部温度を0℃に維持した。添加完了後、この混合物をさ らに1時間撹拌した。冷ベンゼン(60ml)を添加し、そしてこの混合物を、45ml の水中の3.2g(80mmol)の水酸化ナトリウムの冷溶液のゆっくりとした添加に よりアルカリ性にした。この有機相を分離し、pH<9になるまで水20ml部分で連 続して洗浄した(3〜5回)。有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、活 性炭で処理し、濾過し、そして真空中で蒸発させて(t<45℃)、2.6gの油を 得た。この残渣を5mlのイソプロピル・アルコール中に溶解し、そして乾燥塩酸 を含むイソプロピル・アルコールで酸性にした(pH2)。この製品をn−ヘキサ ンから結晶化させ、白色(off-white)の物質を得た。 収率:2.0g(38%) 融点:115〜123℃ 先の実施例中に記載した手順に従って、以下の化合物を調製した 実施例5: N−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−ベンゼンカ ルボキシイミドイル・クロライド・モノヒドロクロリド(化合物番号5) 出発材料:N−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕− ベンゼンカルボキシイミダミド 収率:23% 融点:140〜145℃ 実施例6: N−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−4−ピリジ ンカルボキシイミドイル・クロライド(Z)−2−ブテンジオエート(1:1)( 化合物番号6) 出発材料:N−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕− 4−ピリジンカルボキシイミジン このケースにおいては、最終生成物を、アセトン中に粗塩基を溶解し、そして 等量のマレイン酸を添加することによりその調製手順の終りにおいて単離した。 収率:25% 融点:150〜154℃ 実施例7: N−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−2−ニトロ ベンゼンカルボキシイミドイル・クロリド・モノヒドロクロリド(化合物番号7 出発材料: N−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−2−ニトロ ベンゼンカルボキシイミダミド 収率:36% 融点:158〜162℃ 実施例8:N−(3−(1−ピペリジニル)プロポキシ)−3−ピリジンカルボキシイミ ドイル・クロリド・ジヒドロクロリド(化合物番号8) 出発材料:N−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3− ピリジンカルボキシイミダミド 収率:33% 融点:178〜182℃ 実施例9: N−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3−ニトロベンゼンカルボキ シイミドイル・クロリド・モノヒドロクロリド(化合物番号9) 出発材料:N−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3−ニトロベンゼ ンカルボキシイミダミド 収率:49% 融点:173〜175℃ 実施例10: N−〔3−〔(1,1−ジメチルエチル)アミノ〕−2−ヒドロキシプロピル 〕−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド(化合物番号10) 手順: 1.3ml(15.2mmol)のエピクロロヒドリンを撹拌しその温度を20℃未満に保ち ながら10分間8mlエタノール中の1.6ml(15.2mmol)のtert−ブチルアミンの溶 液に添加し、そして3日間放置した。別々に、0.8g(14.3mmol)の水酸化カリ ウムを、20mlのエタノールと3mlの水との混合物中に溶解し、そしてこの溶液に 、3.42g(15.2mmol)のN−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)−ベンズ アミド・カリウム塩と前もって調製されたエピクロロヒドリンとtert−ブチルア ミンの溶液を添加した。この反応混合物を撹拌し、そして10時間沸騰させ、次に 溶液を蒸発させた。この残渣を20mlのジクロロメタンと10mlの水と共に粉砕し、 有機相を分離し、5mlの水と5mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト リウム上で乾 燥させ、そして蒸発させた。油状残渣を、アセトン−ヘキサン混合物中で結晶化 して白色粉末を表題化合物として得た。 収率:0.85g(17.3%) 融点:156〜158℃ IR(KBr):2976,2858,1612,1556,1379,1352,1313,1273,1165,1130 ,1072,694cm-1。 実施例11: N−ヘキシル−N’−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキ シ〕−ウレア(化合物番号11) 手順: 60mlのクロロホルム中に溶解した8.0g(45.9mmol)の1−アミノオキシ−2 −ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロパンの溶液に、4.9ml(45.9mmo l)のヘキシルイソシアネートを添加し、そしてこの反応混合物を室温で20時間 撹拌した。さらに1.6ml(15mmol)のヘキシルイソシアネートの添加後、撹拌を 2時間以上続けた。この時溶媒は真空中で蒸発された。白色結晶生成物を石油エ ーテルと共に粉砕する(triturate)ことにより得た。 収率:9.9g(72%) 融点:50〜52℃ IR(KBr):3310,2932,2858,2804,1666,1551,1454,1377,1306,1092 ,1040,995,791,725,604cm-1。 先の実施例に記載した方法に従って、以下の化合物を調製した: 実施例12: N−ヘキシル−N’−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−ウレア(化 合物番号12) 出発材料:1−アミノオキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロパン 収率:85%(油) IR(KBr):3354,2932,2856,2810,2777,1666,1543,1486,1377,1308 ,1155,1134,1076cm-1。 実施例13: 5,6−ジヒドロ−5−(1−ピペリジニル)メチル−3−(3−ピリジル) −4H−1,2−オキサジアジン 手順: 工程a) 17.5g(0.05モル)のN−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロ ポキシ〕−3−ピリジンカルボキシイミダミド・ジヒドロクロリドを50mlの塩化 チオニル中に溶解し、1時間沸騰させ、次にこの混合物を蒸発乾固させた。この 残渣を300mlのメタノール中に溶解し、活性炭で処理し、そして濾過後、この溶 媒を減圧下で蒸発させた。この残渣を最小量のエタノール中に溶解し、そして冷 蔵して、結晶性N−〔2−クロロ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3 −ピリジンカルボキシイミダミド・ジヒドロクロリドを中間体化合物として得た 。 収率:13.2g(71%) 融点:127〜145℃ 工程b) 13.2g(35.7mmol)のN−〔2−クロロ−3−(1−ピペリジニル)プロポキ シ〕−3−ピリジンカルボキシイミダミド・ジヒドロクロリドを、150mlのtert −ブタノール中に溶解した16.5g(143.5mmol)のカリウムtert−ブトキシドの溶 液に添加した。この混合物を6時間沸騰させ、次に真空中で蒸発させた。100ml の5%水酸化ナトリウム溶液を添加し、そしてこの混合物を300ml部分の酢酸エ チルで3回抽出した。この有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、 濾過し、そして蒸発乾固させた。この残渣をジエチル・エーテルと共に粉砕して 、表題の化合物を白色結晶として得た。 収率:3.5g(38%) 融点:157.5〜158℃ 実施例14:錠剤 50mgの有効物質を含有する200mgの錠剤の製造のために、以下のものを使用す る: 50mgのN−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−ベン ゼンカルボキシイミドイル・クロリド・モノヒドロクロリド 129mgの微晶質セルロース(例えば、“Avicel ph 102”) 20mgのポリビニル−ピロリドン(例えば、“Po1yplasdone XL”) 1mgのステアリン酸マグネシウム 実施例15:カプセル 300mgのカプセルのために、以下のものを使用する: 50mgのN−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−2− ニトロ−ベンゼンカルボキシイミドイル・クロリド・モノヒドロクロリド 10mgの黄色蜜蝋(yellow bee wax) 10mgの大豆油 130mgの植物油 100mgのカプセル・セル 実施例16:溶液 100mlの溶液のために、以下のものを使用する: 500mgのN−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−2 −チオフェンカルボキシイミドイル・クロリド・モノヒドロクロリド 10gのソルビット 0.05gのサッカリン・ナトリウム 100mlまでの2回蒸留水 実施例17:注射バイアル 2mgの有効物質を含有する各2mlの注射バイアルのために、以下のものを使用 する: 2mgの5,6−ジヒドロ−5−(1−ピペリジニル)メチル−3−(3−ピリ ジル)−4H−1,2,4−オキサジアジン 2.0mlまでの生理食塩水溶液、発熱物質不含、滅菌 実施例18:注入溶液 500mlの注入溶液のために、以下のものを使用する: 20mgのN−ヘキシル−N’−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−ウレ ア 500mlまでの生理食塩水溶液、発熱物質不含、滅菌
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年9月3日(1998.9.3) 【補正内容】 明細書 心臓血管疾患の中で、上記化合物は、冠状動脈疾患、アテローム性硬化症、バ ルーン血管形成術の後の再狭窄、及び冠状バイパス外科手術の場合に、そして脳 血管疾患の中では、脳動脈閉塞の場合に、最もよく使用されることができ、一般 式(1)と(II)のヒドロキシルアミン誘導体は、本態性の腎、肺及び内分泌疾 患から生じるケースに対する高血圧の治療においても適用されることができ、一 方、末梢血管疾患の治療においては、それらは、大動脈狭窄が脚で生じる場合に 最もよく使用される。 本発明の化合物は、保護メカニズムの遺伝的に決定された又は一時的な弱化の ために病気についての感受性に対抗するために使用されることもできる。通常の 投与量は処置される患者及び疾患に依存し、そして日用、0.1〜200mg/kgの、好 ましくは1〜50mg/kgの範囲内で変化することができる。これは、例えば、ヒト 治療のための日用量が成人患者について、経口的に10〜200mgの間、直腸的に1 〜15mgの間、又は非経腸的に2〜20mgの間である。 好適な医薬組成物は、例えば、ヒト又は獣治療において一般に使用されるいず れかの種類の医薬配合物、例えば単なる又はコートされた錠剤、ゲル・カプセル 、顆粒、溶液、シロップ、座剤、凍結乾燥された又は凍結乾燥されていない注射 用製品における固体物質又は液体であることができる。有効な物質は、上記タイ プの医薬製品について通常の賦形剤、タルク、アラビアガム、ラクトース、デン プン、ステアリン酸マグネシウム、ココア−バター、水性又は非水性担体、動物 又は植物油脂、パラフィン誘導体、グリコール、各種湿潤剤、分散、又は乳化性 物質及び保存料により担持されることができる。 一般式(I)と(II)により表される本発明の化合物の生物学的効果は、ラッ トに対してインビトロにおいて行われた血管弛緩効果テストの、そして胸大動脈 の形態学的テストの以下の結果を通して説明される。3月齢の特発性高血圧の( SH)ラットを各種テスト化合物で1ケ月間処理した。 SHラットの胸大動脈に対するテストされたヒドロキシルアミン誘導体の静脈弛 緩効果(インビトロ・テスト) 上記テストを、適用文献〔Japan J.Pharmacol.,59,339-347(1992)〕から知 られた方法に従って行った。上記SHラットを、ネンブタール(Nembutal)(40mg/k g、腹腔内)で麻酔し、そしてそれらの胸大動脈を次に取り出し、そして酸素添加 (95% O2+5% CO2)Krebs-Henseleit溶液中に置いた。この溶液の組成(mM) は:NaCl118,KCl 4.7,CaCl2 2.52,MgSO4 1.64,NaHCO3 24.88,KH2PO4 1.18 、グルコース5.5。3mm長の静脈環を37℃の20ml臓器浴中に沈めた。静止張力は 1gであった。これを本実験中維持した。1時の平衡期間の間、上記臓器浴の媒 質を20分毎に変更した。これらの静脈は、10-6Mのメトキサミン(最大収縮の約 80%)で収縮した。最大収縮に達した後、アセチルコリン(Ach)(10-6〜10-4M) により引き起こされた血管拡張及び内皮の機能の完全性をテストした。この収縮 力は、等尺性ひずみゲージ(isometric strain gauge)(SG-0ID,Experimentria L td)を用いて計測され、そしてOH-850ポリグラフ(Radelkis)上に記録された。 テストの結果を表1に要約する。 表 1 SHラットの胸大動脈に対する本発明の化合物の血管弛緩効果 (インビトロ・テスト) 表から明らかなように、非処理高血圧対照動物の場合には、10-4Mアセチルコ リンの投与により引き起こされた弛緩は、71%に減少され、これは高血圧により 引き起こされる内皮損傷に因る。テストされた化合物は、この減少血管拡張を有 意に改善した。これは、内皮の働きの改善を示す。 電子顕微鏡による胸大動脈の形態学的検査 このテストを、適用文献(Br.J.of Pharmaco1.,1995;115,415-420)に従って 行った。上記ラットの胸大動脈の大動脈の壁の1mm2セグメントを切り出し、こ れを次に2.5%グルタルアルデヒドにより室温で固定した。この後に、1%の4 酸化オスミウムで後固定し、これは1時間にわたり続いた。その後、その組織セ グメントをエタノールで脱水し、そしてDurcupan ACM中に包埋した。この切片を 日立電子顕微鏡上で撮影した写真に基づいて定量的なやり方で評価した。これら のテストの結果を表2に示す。 形態学的なテストの結果を、テスト化合物による処理が高血圧により引き起こ される内皮損傷を修復する程度、すなわち、再生活性の程度に依存して、1〜5 の等級に基づいて表した。この等級に基づくと、1は、再生が全く観察されなか った場合を表し、2は弱を表し、3は中を表し、4は良を表し、そして5は強再 生を表す。 上記の非処理対照に比較して、本発明の一般式(I)と(II)のヒドロキシル アミン誘導体による処理後に、有意な保護又は再生効果が観察された。この処理 により、薄い保護層が損傷された内皮下層上に形成され、これは、活性な核と富 んだ細胞質を含む細胞から成っていた。再生は、上記ケースのほとんどにおいて きわめて有効であった。 表 2 SHラットの胸大動脈に対する本発明の化合物の効果の 電子顕微鏡評価(形態学的テスト) 上記実験データは、一般式(I)と(II)の化合物が機能的にだけでなく形態 学的にも内皮を再生させることができるという推定をも裏付ける。慢性処理の間 に、上記化合物は、参照物質カプトプリル(Captopril)よりも顕著な形態学的再 生をもたらした。 1月の経口処理後の特発性高血圧性(spontaneously hypertensive(SH))ラット に対する梗塞領域の検査 実験群 1.SH−齢適合対照 2.ベラパミル(Verapamil)(参照薬として)、50mg/kg経口 3.化合物番号13、20mg/kg経口 4.化合物番号13、50mg/kg経口 5.化合物番号5、5mg/kg経口 6.化合物番号4、5mg/kg経口 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年10月29日(1998.10.29) 【補正内容】 明細書 血管内皮細胞の損傷から生じる疾患を治療・予防するための医薬品 zta 本発明の技術分野 本発明は、有効剤として一般式(I)又は(II)のヒドロキシルアミン誘導体 を含有する、内管内皮細胞の損傷から生じる疾患の治療・予防のための製品に関 する。 本発明の背景 血管内皮細胞の正常な働きは、体にとって決定的に重要である。これらの細胞 は、循環血液と静脈壁の要素の間に縁表面を形成し、血栓形成活動を逐行する。 オメオスタミスにおける血管内皮細胞の役割は、きわめて変化に富んでいる: −それらは、血管及び組織に由来する物質の双方向輸送に参加し、 −これらの細胞は、静脈壁と血液の細胞要素(例えば、フィブリノーゲン、コ ラーゲン、プロテログリカン、PGI2,EDRF(NO),EDHF、エンドセリン−I、アン ジオテンシン−II)の間の相互作用の調節において作用するメディアターの合成 及び分解の場所であり、 −それらは、ヒスティック修復(histic reparation)に貢献する転移性、増殖 性、及び血栓溶解性の過程を開始させ、 ardiovasc.Pharmacol.1993,22(42.Suppl.,pS1-14〕。 内皮損傷は、アテローム性動脈硬化症をもたらす。内皮の破壊を導く損傷は、 機械的介在、例えばカテーテル挿入、において、そしてまた生化学的及び免疫学 的過程の結果として生じることができる。 アテローム性硬化症の斑の形成の第1段階として、脂質で満たされた細胞が動 脈の脈管内膜に蓄積する(Steinberg D.et al.,JAMA 264-304,1990)。 請求の範囲 1.内皮細胞の損傷から生じる疾患の治療又は予防において使用されるべき医 薬の製造における、一般式(I)及び一般式(II)により表されるヒドロキシル アミン誘導体であって、式中、R1とR2が独立して、水素原子を又は1〜6炭素 の直鎖又は分枝アルキル基を表し、又はR1とR2は、その間の窒素原子と一緒に なって場合によりさらに窒素及び/又は酸素複素原子を含む飽和5〜7員複素環 基を形成し、 Aは、4〜12炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基、フェニル基であって、置換 又は非置換、好ましくは置換基としてアルキル−、ハロアルキル−又はニトロ基 を含むフェニル基、又は5〜6員複素芳香環であって窒素、酸素又は硫黄を含む ものを表し、 一般式(I)においては、Zは、共有結合を表し、そして一般式(II)におい ては、共有結合又は=NH基を表し、 一般式(I)においては、Xはハロゲン原子又は−NR3R4基を表し(基中、R3 とR4は独立して水素原子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基を表 す。)、一方、一般式(II)においては、Xは酸素原子を表し、 一般式(II)においては、R’は、水素原子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は 分枝アルキル基を表し、そして 一般式(I)と(II)においては、Yは、水素原子、ヒドロキシル基又はアシ ルオキシ基であって、好ましくはそのアシル成分として8〜22炭素原子の直鎖脂 肪酸の又は環芳香族カルボン酸のアシル部分を含むものを表し、 そして式中Xが−NR3R4基を表し、かつ、Yがヒドロキシル基を表す一般式( I)の化合物においては、そのX基はそのY置換基と 縮合して一般式(III)(式中、A,Z,R1とR2は先に定義したものと同じである 。)により表される分子内環を形成する、前記ヒドロキシルアミン誘導体又はそ れらの塩又は光学活性形態の使用。 2.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔2−ベンゾイルオ キシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3−ピリジンカルボキシイミダ ミド(Z)−2−ブテンジオエート(1:1)の使用。 3.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔2−パルミトイル オキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3−ピリジンカルボキシイミ ド−アミド・モノヒドロクロリドの使用。 4.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔3−〔(1,1− ジメチルエチル)アミノ〕−2−ヒドロキシプロポキシ〕−3−トリフルオロ− メチルベンゼンカルボキシイミドイル・クロリド・モノヒドロクロリドの使用。 5.請求項1に記載の製造におけるN−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリ ジニル)プロポキシ〕−2−チオフェンカルボキシイミドイル・クロリド・モノ ヒドロクロリドの使用。 6.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔2−ヒドロキシ− 3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−ベンゼンカルボキシイミドイル・クロ リド・モノヒドロクロリドの使用。 7.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔2−ヒドロキシ− 3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−4−ピリジンカルボキシイミドイル・ クロライド(Z)−2−ブテンジオエートの使用。 8.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔2−ヒドロキシ− 3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−2−ニトロ ベンゼンカルボキシイミドイル・クロライド・モノヒドロクロリドの使用。 9.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔3−(1−ピペリ ジニル)プロポキシ〕−3−ピリジンカルボキシイミドイル・クロライド・ジヒ ドロクロライドの使用。 10.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔3−(1−ピペリ ジニル)プロポキシ〕−3−ニトロベンゼンカルボキシイミドイル・クロライド ・モノヒドロクロリドの使用。 11.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔3−〔(1,1− ジメチルエチル)アミノ〕−2−ヒドロキシプロピル〕−3−トリフルオロ−メ チル−ベンズアミドの使用。 12.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−ヘキシル−N’−〔 2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−ウレアの使用。 13.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−ヘキシル−N’−〔 3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−ウレアの使用。 14.請求項1に記載の製造における活性成分としての5,6−ジヒドロ−5− (1−ピペリジニル)メチル−3−(3−ピリジル)−4H−1,2,4−オキ サジアジンの使用。 15.一般式(I)及び一般式(II)により表されるヒドロキシルアミン誘導体 であって、式中、R1とR2が独立して、水素原子を又は1〜6炭素の直鎖又は分 枝アルキル基を表し、又はR1とR2は、その間の窒素原子と一緒になって場合に よりさらに窒素及び/又は酸素複素原子を含む飽和5〜7員複素環基を形成し、 Aは、4〜12炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基、フェニル基であって、置換 又は非置換、好ましくは置換基としてアルキル−、ハ ロアルキル−又はニトロ基を含むフェニル基、又は5〜6員複素芳香環であって 窒素、酸素又は硫黄を含むものを表し、 一般式(I)においては、Zは、共有結合を表し、そして一般式(II)におい ては、共有結合又は=NH基を表し、 一般式(I)においては、Xはハロゲン原子又は−NR3R4基を表し(基中、R3 とR4は独立して水素原子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基を表 す。)、一方、一般式(II)においては、Xは酸素原子を表し、 一般式(II)においては、R’は、水素原子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は 分枝アルキル基を表し、そして 一般式(I)と(II)においては、Yは、水素原子、ヒドロキシル基又はアシ ルオキシ基であって、好ましくはそのアシル成分として8〜22炭素原子の直鎖脂 肪酸の又は環芳香族カルボン酸のアシル部分を含むものを表し、 そして式中Xが−NR3R4基を表し、かつ、Yがヒドロキシル基を表す一般式( I)の化合物においては、そのX基はそのY置換基と縮合して一般式(III)(式中 、A,Z,R1とR2は先に定義したものと同じである。)により表される分子内 環を形成する、前記ヒドロキシルアミン誘導体又はそれらの塩又は光学活性形態 を患者に投与することにより、内皮細胞の損傷から生じる疾患を治療又は予防す る方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/00 43/00 105 43/00 105 // C07D 295/10 C07D 295/10 Z 333/40 333/40 413/04 413/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA ,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE, GE,IL,IS,JP,KP,KR,LC,LK,L R,LT,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ ,PL,RO,SG,SI,SK,SL,TR,TT, UA,US,UZ,VN,YU (72)発明者 マールバーニュオス,エデ ハンガリー国,ハー―1139 ブタペスト, ベーク テール 5 (72)発明者 バラバース,ミハーリュ ハンガリー国,ハー―1111 ブタペスト, エグリー イェー.ウッツァ 36 (72)発明者 クルツ,イストバーン ハンガリー国,ハー―1136 ブタペスト, バルザック ウッツァ 12 ▲II▼ 25 (72)発明者 バーチュイ,エルノェー ハンガリー国,ハー―1119 ブタペスト, ボール ウッツァ 2 (72)発明者 コラーニュイ,ラースロー ハンガリー国,ハー―1022 ブタペスト, ヘルマン オ.ウッツァ 10 (72)発明者 エルドー,サーンドル ハンガリー国,ハー―1126 ブタペスト, クレーフ イ.ウッツァ 3/ベー (72)発明者 ドルマーン,ジェルジィ ハンガリー国,ハー―1116 ブタペスト, コンドロシ ウッツァ 15 フス.4 (72)発明者 ビータイ,マールタ ハンガリー国,ハー―8330 スュメグ,ウ ドバルビロー テール 3 (72)発明者 スチュミット,ジェルジィ ハンガリー国,ハー―1111 ブタペスト, カリンシー ウッツァ 9 (72)発明者 シンカ,マールタ ハンガリー国,ハー―1142 ブタペスト, カッサイ ウッツァ 71 (72)発明者 トェロェク,マグドルナ ハンガリー国,ハー―4700 マテーサル カ,ゾェルドファ ウッツァ 172 【要約の続き】 原子を表し、一般式(II)においては、R’は、水素原 子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基を表 し、そして一般式(I)と(II)においては、Yは、水 素原子、ヒドロキシル基又はアシルオキシ基であって、 好ましくはそのアシル成分として8〜22炭素原子の直鎖 脂肪酸の又は環芳香族カルボン酸のアシル部分を含むも のを表し、そして式中Xが−NR3R4基を表し、かつ、Y がヒドロキシル基を表す一般式(I)の化合物において は、そのX基はそのY置換基と縮合して一般式(III)(式 中、A,Z,R1とR2は先に定義したものと同じであ る。)により表される分子内環を形成する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内皮細胞の機能不全に関連する病気の治療又は予防において使用されるべ き医薬の製造における、一般式(I)及び一般式(II)により表されるヒドロキ シルアミン誘導体であって、式中、R1とR2が独立して、水素原子を又は1〜6 炭素の直鎖又は分枝アルキル基を表し、又はR1とR2は、その間の窒素原子と一 緒になって場合によりさらに窒素及び/又は酸素複素原子を含む飽和5〜7員複 素環基を形成し、 Aは、4〜12炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基、フェニル基であって、置換 又は非置換、好ましくは置換基としてアルキル−、ハロアルキル−又はニトロ基 を含むフェニル基、又は5〜6員複素芳香環であって窒素、酸素又は硫黄を含む ものを表し、 一般式(I)においては、Zは、共有結合を表し、そして一般式(II)におい ては、共有結合又は=NH基を表し、 一般式(I)においては、Xはハロゲン原子又は−NR3R4基を表し(基中、R3 とR4は独立して水素原子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基を表 す。)、一方、一般式(II)においては、Xは酸素原子を表し、 一般式(II)においては、R’は、水素原子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は 分枝アルキル基を表し、そして 一般式(I)と(II)においては、Yは、水素原子、ヒドロキシル基又はアシ ルオキシ基であって、好ましくはそのアシル成分として8〜22炭素原子の直鎖脂 肪酸の又は環芳香族カルボン酸のアシル部分を含むものを表し、 そして式中Xが−NR3R4基を表し、かつ、Yがヒドロキシル基を表す一般式( I)の化合物においては、そのX基はそのY置換基と 縮合して一般式(III)(式中、A,Z,R1とR2は先に定義したものと同じである 。)により表される分子内環を形成する、前記ヒドロキシルアミン誘導体又はそ れらの塩又は光学活性形態の使用。 2.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔2−ベンゾイルオ キシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3−ピリジンカルボキシイミダ ミド(Z)−2−ブテンジオエート(1:1)の使用。 3.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔2−パルミトイル オキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−3−ピリジンカルボキシイミ ド−アミド・モノヒドロクロリドの使用。 4.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔3−〔(1,1− ジメチルエチル)アミノ〕−2−ヒドロキシプロポキシ〕−3−トリフルオロ− メチルベンゼンカルボキシイミドイル・クロリド・モノヒドロクロリドの使用。 5.請求項1に記載の製造におけるN−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリ ジニル)プロポキシ〕−2−チオフェンカルボキシイミドイル・クロリド・モノ ヒドロクロリドの使用。 6.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔2−ヒドロキシ− 3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−ベンゼンカルボキシイミドイル・クロ リド・モノヒドロクロリドの使用。 7.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔2−ヒドロキシ− 3−(1=ピペリジニル)プロポキシ〕−4−ピリジンカルボキシイミドイル・ クロライド(Z)−2−ブテンジオエートの使用。 8.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔2−ヒドロキシ− 3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−2−ニトロ ベンゼンカルボキシイミドイル・クロライド・モノヒドロクロリドの使用。 9.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔3−(1−ピペリ ジニル)プロポキシ〕−3−ピリジンカルボキシイミドイル・クロライド・ジヒ ドロクロライドの使用。 10.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔3−(1−ピペリ ジニル)プロポキシ〕−3−ニトロベンゼンカルボキシイミドイル・クロライド ・モノヒドロクロリドの使用。 11.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−〔3−〔(1,1− ジメチルエチル)アミノ〕−2−ヒドロキシプロピル〕−3−トリフルオロ−メ チル−ベンズアミドの使用。 12.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−ヘキシル−N’−〔 2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−ウレアの使用。 13.請求項1に記載の製造における活性成分としてのN−ヘキシル−N’−〔 3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕−ウレアの使用。 14.請求項1に記載の製造における活性成分としての5,6−ジヒドロ−5− (1−ピペリジニル)メチル−3−(3−ピリジル)−4H−1,2,4−オキ サジアジンの使用。 15.一般式(I)及び一般式(II)により表されるヒドロキシルアミン誘導体 であって、式中、R1とR2が独立して、水素原子を又は1〜6炭素の直鎖又は分 枝アルキル基を表し、又はR1とR2は、その間の窒素原子と一緒になって場合に よりさらに窒素及び/又は酸素複素原子を含む飽和5〜7員複素環基を形成し、 Aは、4〜12炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基、フェニル基であって、置換 又は非置換、好ましくは置換基としてアルキル−、ハ ロアルキル−又はニトロ基を含むフェニル基、又は5〜6員複素芳香環であって 窒素、酸素又は硫黄を含むものを表し、 一般式(I)においては、Zは、共有結合を表し、そして一般式(II)におい ては、共有結合又は=NH基を表し、 一般式(I)においては、Xはハロゲン原子又は−NR3R4基を表し(基中、R3 とR4は独立して水素原子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基を表 す。)、一方、一般式(II)においては、Xは酸素原子を表し、 一般式(II)においては、R’は、水素原子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は 分枝アルキル基を表し、そして 一般式(I)と(II)においては、Yは、水素原子、ヒドロキシル基又はアシ ルオキシ基であって、好ましくはそのアシル成分として8〜22炭素原子の直鎖脂 肪酸の又は環芳香族カルボン酸のアシル部分を含むものを表し、 そして式中Xが−NR3R4基を表し、かつ、Yがヒドロキシル基を表す一般式( I)の化合物においては、そのX基はそのY置換基と縮合して一般式(III)(式中 、A,Z,R1とR2は先に定義したものと同じである。)により表される分子内 環を形成する、前記ヒドロキシルアミン誘導体又はそれらの塩又は光学活性形態 を患者に投与することにより、内皮細胞の機能不全に関連する病気を治療又は予 防する方法。 16.(医薬組成物中に使用される通常担体及び補助物質とは別に)活性成分と して、O.5〜95.5m/m%の一般式(I)及び一般式(II)により表されるヒド ロキシルアミン誘導体であって、式中、R1とR2が独立して、水素原子を又は1 〜6炭素の直鎖又は分枝アルキル基を表し、又はR1とR2は、その間の窒素原子 と一緒になって場合によりさらに窒素及び/又は酸素複素原子を含む飽和5 〜7員複素環基を形成し、 Aは、4〜12炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基、フェニル基であって、置換 又は非置換、好ましくは置換基としてアルキル−、ハロアルキル−又はニトロ基 を含むフェニル基、又は5〜6員複素芳香環であって窒素、酸素又は硫黄を含む ものを表し、 一般式(I)においては、Zは、共有結合を表し、そして一般式(II)におい ては、共有結合又は=NH基を表し、 一般式(I)においては、Xはハロゲン原子又は−NR3R4基を表し(基中、R3 とR4は独立して水素原子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は分枝アルキル基を表 す。)、一方、一般式(II)においては、Xは酸素原子を表し、 一般式(II)においては、R’は、水素原子、又は1〜6炭素原子の直鎖又は 分枝アルキル基を表し、そして 一般式(I)と(II)においては、Yは、水素原子、ヒドロキシル基又はアシ ルオキシ基であって、好ましくはそのアシル成分として8〜22炭素原子の直鎖脂 肪酸の又は環芳香族カルボン酸のアシル部分を含むものを表し、 そして式中Xが−NR3R4基を表し、かつ、Yがヒドロキシル基を表す一般式( I)の化合物においては、そのX基はそのY置換基と縮合して一般式(III)(式中 、A,Z,R1とR2は先に定義したものと同じである。)により表される分子内 環を形成する、前記ヒドロキシルアミン誘導体又はそれらの塩又は光学活性形態 を含んで成る、血管内皮細胞の機能不全に関連する病気の治療及び予防のための 医薬組成物。
JP50952798A 1996-08-09 1997-08-06 血管内皮細胞の損傷から生じる疾患を治療・予防するための医薬品 Ceased JP2001504446A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9602204 1996-08-09
HU9602204A HUP9602204D0 (en) 1996-08-09 1996-08-09 Pharmaceutical compositions for treating diseases connected with the disfunction of the vascular endothelial cells
HU9701349A HUP9701349A1 (hu) 1997-08-04 1997-08-04 Gyógyászati készítmények a vaszkuláris endoteliális sejtek rendellenes működésével összefüggő betegségek gyógyítására vagy megelőzésére
HU9701349 1997-08-04
PCT/HU1997/000044 WO1998006400A2 (en) 1996-08-09 1997-08-06 Pharmaceutical products for curing and preventing illnesses connected with the malfunction of vascular endothelial cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504446A true JP2001504446A (ja) 2001-04-03
JP2001504446A5 JP2001504446A5 (ja) 2005-04-07

Family

ID=90014231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50952798A Ceased JP2001504446A (ja) 1996-08-09 1997-08-06 血管内皮細胞の損傷から生じる疾患を治療・予防するための医薬品

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6143741A (ja)
EP (1) EP0966283B1 (ja)
JP (1) JP2001504446A (ja)
AT (1) ATE329592T1 (ja)
AU (1) AU739614B2 (ja)
BG (1) BG64456B1 (ja)
CA (1) CA2262997C (ja)
CZ (1) CZ298542B6 (ja)
DE (1) DE69736130T2 (ja)
DK (1) DK0966283T3 (ja)
EE (1) EE04044B1 (ja)
ES (1) ES2267148T3 (ja)
HK (1) HK1025506A1 (ja)
IL (1) IL128256A (ja)
NO (1) NO325109B1 (ja)
PT (1) PT966283E (ja)
RS (1) RS49719B (ja)
SK (1) SK284301B6 (ja)
UA (1) UA64716C2 (ja)
WO (1) WO1998006400A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062087A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Nihon Univ 生体外創傷治癒試験用用具または創傷作製方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU9701081D0 (en) 1997-06-23 1997-08-28 Gene Research Lab Inc N Pharmaceutical composition of antitumoral activity
HU226617B1 (en) * 1998-12-14 2009-04-28 Cytrx Corp Optically active pyridyl-4h-1,2,4-oxadiazine derivatives, and pharmaceutical composition containing the compound as active ingredient
HUP9900475D0 (en) * 1999-02-26 1999-04-28 Biorex Kutato Fejlesztoe Kft O-(3-piperidino-2-hydroxy-1-propyl)-hiyroximic acid-halogenid derivative, it's use for treating insulin resistance, and pharmaceutical compositions containing them as active component
NZ533795A (en) * 2002-01-11 2006-03-31 Biorex Kutato Fejlesztoe Kft Carboxamidine derivatives and their use in the treatment of vascular diseases
HUP0303584A3 (en) 2003-10-30 2009-12-28 Cytrx Corp Use of a hydroximic acid halide derivative in the treatment of neurodegenerative diseases
WO2008039514A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Cytrx Corporation Pharmaceutical compositions and methods for treating diseases associated with neurodegeneration
EP2089033A2 (en) * 2006-12-01 2009-08-19 CytRx Corporation Stroke recovery
TW200901958A (en) * 2007-05-04 2009-01-16 Cytrx Corp Diabetic wound healing
HUP1100535A2 (en) * 2011-09-26 2013-04-29 Bracelia Invest Ltd Pharmaceutical composition for enhancement of stem cell treatment
US9802927B2 (en) 2015-06-10 2017-10-31 Denali Therapeutics, Inc. Oxadiazine compounds and methods of use thereof
EP4247792A1 (en) 2020-11-19 2023-09-27 Zevra Denmark A/S Processes for preparing arimoclomol citrate and intermediates thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187220A (en) * 1977-08-30 1980-02-05 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara R.T. New O-(3-amino-2-hydroxy-propyl)-amidoxime derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing same
HU207988B (en) * 1988-10-20 1993-07-28 Biorex Kutato Fejlesztoe Kft Process for producing halogenides of o-/3-amino-2-hydroxy-propyl/hydroximic acid and pharmaceutical compositions containing them as active components
GB9017351D0 (en) * 1990-08-08 1990-09-19 Wellcome Found Medicaments for treatment of atherosclerosis
ES2123252T3 (es) * 1994-05-06 1999-01-01 Biorex Kutato Fejlesztoe Kft Nuevos derivados de acido hidroximico, composiciones farmaceuticas que los contienen y procedimiento para su preparacion.
HU218480B (hu) * 1995-06-15 2000-09-28 BIOREX Kutató és Fejlesztő Rt. Hidroxilaminszármazékok, eljárás előállításukra és a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
HU222994B1 (hu) * 1995-11-02 2004-01-28 BIOREX Kutató és Fejlesztő Rt. Hidroxilaminszármazékok és azok alkalmazása sejtek molekuláris chaperon-termelésének fokozására alkalmas gyógyszerkészítmények előállítására

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062087A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Nihon Univ 生体外創傷治癒試験用用具または創傷作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2262997A1 (en) 1998-02-19
BG103194A (en) 1999-09-30
EP0966283B1 (en) 2006-06-14
BG64456B1 (bg) 2005-03-31
CA2262997C (en) 2008-07-29
NO990547D0 (no) 1999-02-05
EE9900044A (et) 1999-08-16
CZ298542B6 (cs) 2007-10-31
NO325109B1 (no) 2008-02-04
DE69736130T2 (de) 2007-01-04
DK0966283T3 (da) 2006-10-09
AU3704997A (en) 1998-03-06
IL128256A0 (en) 2000-02-17
US6143741A (en) 2000-11-07
EP0966283A2 (en) 1999-12-29
NO990547L (no) 1999-03-25
RS49719B (sr) 2007-12-31
EE04044B1 (et) 2003-06-16
IL128256A (en) 2004-05-12
SK15499A3 (en) 2000-02-14
CZ43599A3 (cs) 1999-07-14
ATE329592T1 (de) 2006-07-15
SK284301B6 (sk) 2005-01-03
WO1998006400A3 (en) 1998-03-26
AU739614B2 (en) 2001-10-18
WO1998006400A2 (en) 1998-02-19
YU5199A (sh) 2000-10-30
DE69736130D1 (de) 2006-07-27
PT966283E (pt) 2006-08-31
HK1025506A1 (en) 2000-11-17
UA64716C2 (en) 2004-03-15
ES2267148T3 (es) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102137517B1 (ko) 신규 5-아미노테트라히드로퀴놀린-2-카르복실산 및 그의 용도
US6020334A (en) Piperazinones, their production and use
KR102563378B1 (ko) 2-(1-아실옥시-n-펜틸)벤조산 및 염기성 아미노산 또는 아미노구아니딘이 형성하는 염, 이의 제조 방법 및 용도
JP2001504446A (ja) 血管内皮細胞の損傷から生じる疾患を治療・予防するための医薬品
JPH06234637A (ja) 腫瘍壊死因子アルファを阻害するためのレフルノミドの使用
JP3492378B2 (ja) S−2′−〔2−(1−メチル−2−ピペリジル)エチル〕シンナムアニリド
WO2017101881A1 (zh) 银杏内酯b衍生物及其制备方法与应用
TW200831463A (en) Nitrate esters of aminoalcohols
JPH11506751A (ja) 平滑筋細胞増殖の阻害薬としての2−置換ベンゾイミダゾール誘導体
TW201113525A (en) Methods for diagnosing diabetes and determining effectiveness of treatments
RU2195273C2 (ru) Фармацевтические продукты для лечения и профилактики заболеваний, появляющихся в результате повреждения эндотелиальных клеток сосудов
KR20090093807A (ko) 신경보호효과를 가지는 피루베이트 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
TW322473B (ja)
JP2013514981A (ja) 第Xa因子阻害剤の結晶性塩
CN109758459B (zh) 取代的吡啶的新用途
KR0135034B1 (ko) 신규한 2-클로로-3-아릴아미노-1,4-나프토퀴논 유도체, 그의 제조방법 및 그의 혈소판 응집억제제로서의 용도
TW202339760A (zh) 用於預防或治療心臟衰竭(hf)之組合物
CN116650490A (zh) 化合物mt-1207在降低尿酸方面的应用
JP4863556B2 (ja) α2受容体遮断作用を有する新規1−ヒドロキシヨヒンビンまたはその誘導体、その製造方法および用途
PL190673B1 (pl) Zastosowanie pochodnych hydroksyloaminy
JP2001114699A (ja) キマーゼ阻害作用を有する化合物を有効成分とする血管新生阻害剤
JPWO2003068263A1 (ja) 高血圧症治療薬
JPH08165239A (ja) 抗動脈硬化剤
JPS63130593A (ja) ピラゾロン誘導体
JPH09512836A (ja) 細胞付着抑制剤としての(−)−(3r)−3−メチル−4−{4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ}酪酸

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20111025