JP2001503153A - 並列光接続装置 - Google Patents

並列光接続装置

Info

Publication number
JP2001503153A
JP2001503153A JP07500852A JP50085295A JP2001503153A JP 2001503153 A JP2001503153 A JP 2001503153A JP 07500852 A JP07500852 A JP 07500852A JP 50085295 A JP50085295 A JP 50085295A JP 2001503153 A JP2001503153 A JP 2001503153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
fiber
connection device
optical
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP07500852A
Other languages
English (en)
Inventor
イー スウィルハン,スタンリー
ケー ウチダ,トシ
Original Assignee
ヴィクセル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィクセル コーポレイション filed Critical ヴィクセル コーポレイション
Publication of JP2001503153A publication Critical patent/JP2001503153A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/245Removing protective coverings of light guides before coupling
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • G02B6/4231Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment with intermediate elements, e.g. rods and balls, between the elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/4232Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using the surface tension of fluid solder to align the elements, e.g. solder bump techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4221Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
    • G02B6/4224Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera using visual alignment markings, e.g. index methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 並列光ファイバ(135)を光電子素子のアレイに接続する光接続装置を開示する。この接続装置は、並列光ファイバコネクタ(150)および光電子基板(100)からなる。並列光ファイバコネクタ(150)は光電子基板(100)に機械的に着脱可能にされている。

Description

【発明の詳細な説明】 並列光接続装置 発明の属する技術分野 本発明は光接続装置に関し、より詳しくは、マルチプル光ファイバ(以下、並 列光ファイバと称する)を一体型光電子素子のアレイに接続する光接続装置に関 するものである。 発明の背景 今日の通信ネットワークにおいて、光ファイバ技術が幅広く用いられている。 また光ファイバ技術は、人々が情報を得たり交換したりする方法に革命を起こす ことが予測されている次世代の通信技術の基礎である。 光ファイバ技術の重要な特徴の1つは、半導体レーザ、光検出器等の光電子素 子と光ファイバとの接続にあり、ここで、光電子素子が光ファイバからの光を受 信するか、または光電子素子が光を光ファイバに放出する。光ファイバおよび光 電子素子間の光接続が良好なものとなるためには、接続効率が良いこと(すなわ ち、接続による光の損失が少ないこと)、接続が容易であること、およびそのよ うな接続を行なう費用が安いことが必要とされる。 光ファイバを光電子素子に接続する従来の方法は、アクティブアライメント( 以下、動的整合と称する)によるものである。例えば、動的整合により半導体レ ーザを光ファイバに接続するためには、最初にこのレーザをつけて光を放出させ る。次いで、光ファイバの接続端をレーザの光放出面の近くに配置して、光を受 信させ、光検出器を光ファイバの他方の端に配置して、この光ファイバに送られ る光の量を検出させる。次いで、光ファイバの接続端の位置を、光ファイバの他 方の端にある光検出器が最大の光を検出するまで、レーザの光放出面の周りに手 動で操作する。次いで、この接続を最適な状態に維持するために、光エポキシを レーザと光ファイバの接続端との両方に塗布する。 レーザ光を光ファイバの一方の端中に発光させ、光検出器の光に対する電気応 答が最大となるまで、光検出器に接続すべき光ファイバの他方の端の位置を手動 で調節することにより、光検出器を同様に光ファイバに接続することができる。 次いで、光エポキシを施して、光ファイバを光検出器に付着させる。 半導体レーザの光放出面および光ファイバの断面の寸法は非常に小さいので( 例えば、単モードファイバでは約10μm)、半導体レーザの光ファイバへの接続 は、通常は時間がかかり、専門知識および経験を必要とする困難な仕事である。 光ファイバの光検出器への接続に関しては、光検出器の大きさを大きくして接続 を容易にしたとしても、このように大きくしたことにより、光検出器の寄生(pa rasitics)を増大させ、このようにして、光検出器の作動速度および周波数応答 を弱めてしまう。 上記光接続の問題の1つには、光ファイバと光電子素子との間の位置あわせ( アラインメント、以下整合という)が熱歪下でずれてしまうかもしれないことが ある。このような熱歪は、光電子素子、この素子を駆動させる回路、または近く の電子構成要素のような様々な要因により生成される熱によって接続装置の温度 が上昇するときに生じる。 半導体チップ上に一体に形成されている光電子素子のアレイには通常、わずか しか間隔のおかれていない多数の素子が設けられているので、上述した動的整合 方法を行なって、このような光電子素子のアレイに並列光ファイバを接続するこ ともまた実際的ではない。しかしながら、信号を並列して接続する必要のあるロ ーカル・エリア・ネットワーク(LAN)のような用途においては、並列光ファ イバにより上述した発光体を上述した光検出器に接続することは非常に有用であ る。 したがって、本発明の目的は、並列光ファイバを一体に形成された光電子素子 のアレイに機械的に接続する光接続装置を提供することにある。 発明の概要 本発明は並列光ファイバを光電子素子アレイに接続する光接続装置に関するも のである。 本発明の第1の実施の形態において、光接続装置は、光電子基板に接続された 並列光ファイバコネクタからなる。 この並列光ファイバコネクタは、少なくとも1つの平坦面を有するホルダと、 前記ホルダに取り付けられた複数の光ファイバであって、この光ファイバの各々 が、光を受信するかまたは送出するための接続端を露出させるように第1の面に 隣接する接続端を有し、この光ファイバの第1の端部がファイバアレイを形成す る、光ファイバと、該ファイバアレイに関して所定の位置で前記ホルダ内に配置 された案内手段とからなる。 上記光電子基板は、実質的にファイバアレイと同一パターンで半導体チップ上 に一体的に形成された光電子素子のアレイを備えている。この光電子基板はさら に、前記案内手段が前記ファイバアレイに対して位置するのと実質的に同様に光 電子素子のアレイに関して所定の位置で半導体チップ上に形成された整合手段を 備えている。 案内手段を整合手段に整合させて噛み合わせることによりファイバコネクタが 光電子基板に接続されている。これにより、光電子素子アレイが光ファイバアレ イに整合され、また、各々の光電子素子が光ファイバに接続される。好ましくは 、案内手段は案内ピンであり、整合手段はチップ内に形成された整合孔である。 光電子素子は、光をファイバアレイ中に放出する発光体またはファイバアレイ から送出される光を受信する光検出器であってもよい。 第2の実施の形態において、光接続装置は、並列光ファイバコネクタおよび光 電子基板からなる。このファイバコネクタは第1の実施の形態のものと同一であ る。 光電子基板は、第1の面および第1の整合手段を有する基板と、該基板の第1 の面に搭載された半導体チップと、該半導体チップ上に一体形成された光電子素 子のアレイとからなる。この光電子素子は、ファイバアレイと実質的に同一のパ ターンで半導体チップ上に配列されている。光電子基板にはさらに、光電子素子 アレイを第1の正誤手段に正誤する第2の整合手段が設けられている。第1の整 合手段は、案何手段がファイバアレイに対して位置するのと実質的に同様に光電 子素子アレイに関して所定の位置に配置されている。 案内手段を整合手段に整合させて噛み合わせることによりコネクタが光電子基 板に接続されている。これにより、光電子素子アレイが光ファイバアレイに整合 され、また、各々の光電子素子がファイバに接続される。好ましくは、案内手段 は案内ピンであり、整合手段は基板内に形成された整合孔である。ここでも、光 電子素子は、発光体または光検出器であってもよい。 本発明により、接続に用いられる異なる材料間の熱膨脹の不整合により生じる 熱歪によるミスアラインメントが減少する。このことは、光ファイバアッセンブ リを案内ピンの位置に固定することにより達成される。 本発明の第3の実施の形態において、光接続装置は、光ファイバと、この光フ ァイバの接続端に接続された垂直共振面発光レーザ(vertical cavity surface emitting laser:VCSEL)とからなる。 光ファイバは、コアおよびこのコアを囲むクラッド層からなる。光ファイバの 接続端のコアは、縁構造を形成するように窪んでおり、この縁は実質的にクラッ ド層からなる。 VCSELは、半導体基体と、該半導体基体上に形成され、該第1のミラーに 上方に平行に配置され、前記第1のミラーとともに前記半導体基体と垂直な光共 振器を形成する第2のミラーと、前記ミラーの間に配置された第1および第2の スペーサにより囲まれる活性領域とからなる。 第1および第2のミラーは、一方の上面に他方が配置されて形成された複数の 層からなる分散ブラッグ反射器である。第2のミラーの最上層は、縁の内径より も小さい直径を有するメサを形成する。このメサは、縁の中にこのメサの大部分 を配置するように縁構造と噛み合っている。その結果、レーザが自己整合され、 レーザから放出された光のほとんどが光ファイバ中に送られる。 レーザが光ファイバ内に埋め込まれているので、この接続装置により、熱歪に よるミスアラインメントが減少する。 図面の簡単な説明 本発明のこれらの目的および他の目的、特徴並びに利点が、添付した図面に関 する以下の詳細な記載によって、より明らかとなる。 第1a図は、本発明の光接続装置の第1の実施の形態を示す斜視図である。 第1b図は、第1a図の面130を示す平面図である。 第2図は、本発明の第2の実施の形態を示す斜視図である。 第3図は、第2図の接続装置を組み立てた様子を示す斜視図である。 第4a−b図は、本発明の光接続装置の用途を示す概略図である。 第5a−c図は、本発明の光接続措置の第3の実施の形態を示す概略図である 。 第6a−b図は、第5a−c図の光接続装置のアレイを示す概略図である。 発明の詳細な説明 本発明によると、本発明の光接続装置の第1の実施の形態は、並列光ファイバ コネクタおよび光電子基板からなる。このコネクタは、ホルダ、該ホルダに取り 付けられた複数の光ファイバ、および案内手段からなる。光電子基板は、半導体 チップ上に一体形成された光電子素子アレイおよび該半導体チップ上に規定され た整合手段からなる。光ファイバは、コネクタの案内手段を光電子基板の整合手 段に機械的に噛み合わせることにより、光電子素子アレイに接続される。 第1a図は、光接続装置の好ましい実施の形態を示すものである。この好まし い実施の形態は、光ファイバコネクタ150および光電子基板100からなる。 光ファイバコネクタ150は、平坦面130を有するホルダ125、該ホルダ125中に埋 め込まれた複数の光ファイバ135、および2つの円筒状トンネル141内に摺動可能 に搭載された2つの案内ピン140からなる。 光ファイバには、面130に垂直に隣接する接続端131がある。この光ファイバの 接続端131は、光を受信するかまたは放出するように露出されている。第1b図 の面130の末端図に示すように、接続端131は、一次元の光ファイバアレイ132を 形成している。このアレイのどの2つのファイバの間の距離も、どの他の2つの 隣接するファイバの間の距離と等しい。好ましくは、どの2つの隣接するファイ バの中心間の距離は、約0.25mmである。 トンネル141およびピン140は、ファイバアレイに関して対称的に位置している 。ファイバアレイに関するトンネルおよびピンの位置は、予め決定されている。 光電子基板100は、半導体チップ105、該半導体チップ上に一体形成された一次 元の光電子素子アレイ110、および光電子素子と接触するための複数の導線115か らなる。この半導体チップには、案内ピンを収容するための、トンネル141とほ ぼ同一の直径を有する2つの整合孔120がある。好ましくは、基板の整合孔 120およびアレイ110には、ファイバコネクタのトンネル141および光ファイバア レイ120により形成されたパターンと実質的に同一のパターンが形成されている 。すなわち、どの2つの隣接する光電子素子の中心間の距離も、どの2つの隣接 するファイバの中心間の距離と同一である。このように、ファイバコネクタのト ンネル内の案内ピン140を、光電子基板の整合孔120に単に噛み合わせることによ り、光ファイバアレイを光電子素子アイレに軸方向に接合させる。各々の光ファ イバはまた、対応する光電子素子に整合されている。 第1a図に示したものと同様な光コネクタが、林等のヨーロッパ特許出願第0, 226,274号に開示されている。この文献をここに引用する。同一の種類の光コネ クタが、2つの隣接するファイバの中心間の距離が約10μmの許容誤差として市 販されている。 半導体チップ上の光電子素子アレイおよび整合孔は、写真平板および化学エッ チングもしくは反応性イオンエッチングのような発達した半導体加工技術により 規定される。その結果、素子の特徴または整合孔の許容誤差を、約10μm内に制 御することができる。この許容誤差を市販のファイバコネクタの厳しい許容誤差 と組み合わせることにより、この接続装置の接続効率は良好なものとなる。この 接続装置はまた、容易に接続したり、外したりすることができる。 光ファイバは、単モードファイバでも、多モードファイバ(例えば、プラスチ ックファイバ)であってもよい。好ましくは、光ファイバは、コアの直径が50μ mから100μmまでの範囲に亘る多モードファイバである。多モード光ファイバ のコアの直径は通常、単モード光ファイバよりも大きく、その結果、多モード光 ファイバの整合許容誤差は、単モード光ファイバよりも大きい。 光電子素子は、エッジ発光レーザ(edge-emitting laser)、スーパールミネ センスダイオード(SLED)、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)、他の 面放出装置または光検出器等の様々な種類の素子であってもよい。光電子素子は また、VCSELおよびトランジスタの組合せ、または光検出器およびトランジ スタの組合せのような1つ以上の素子を組み合わせた集積素子であってもよい。 光電子素子がVCSELである場合には、光接続装置は、光信号を光ファイバ の送る送信器として機能する。一般的に、この接続装置の整合の許容誤差は2− 20μmの範囲にある。例えば、各々のVCSELの直径が約20μmであり、各々 のファイバが、コアの直径が約62.5μmである多モードファイバである場合には 、整合の許容誤差は、約10μmである。 光接続装置にはさらに、VCSELを駆動し変調する、VCSELアレイに接 続された電子回路手段を備えていてもよい。このような電子回路手段は、半導体 チップ上に一体に形成されていても、もしくは混成集積回路としてのVCSEL と一体となっていてもよい。 光電子素子が半導体チップ上に形成された光検出器である場合には、光接続装 置は、光ファイバからの光信号を受信する受信器として機能する。例えば、各々 の光検出器が約100μmの直径を有するショットキー障壁光検出器であり、各々 のファイバが約62.5μmのコア直径を有する多モードファイバである場合には、 ファイバと検出器との間の整合の許容誤差は約20μmである。 上述した好ましい実施の形態において、一次元のアレイを実施例として用いて いる。しかしながら、同様に二次元のアレイを用いても二次元光接続装置を形成 することができる。 本発明の第2の実施の形態において、光接続装置は光コネクタおよび光電子基 板からなる。この光コネクタは、ホルダ、該ホルダに取り付けられた複数の光フ ァイバ、および案内手段からなる。この光電子基板は、基体、該基板上に配置さ れた半導体チップ、および該半導体チップ上に一体に形成された光電子素子アレ イからなる。光電子基板はさらに、前記基体内に形成された第1の整合手段、お よび該第1の整合手段に関して前記光電子素子アレイを適切に位置付けるように 前記半導体チップと前記基体との間に配置された第2の整合手段を備えている。 光コネクタの案内手段を前記光電子基板の第1の整合手段に機械的に整合させて 噛み合わせることにより、光ファイバは光電子素子アレイに接続される。 第2a図は、光コネクタ150および光電子基板101からなる光接続装置の好まし い実施の形態を示している。便宜上、第2a−b図の第1図と同様の部材には、 第1図と同一の番号を付けている。この実施の形態における光ファイバコネクタ 150は、第1の実施の形態における光コネクタと同一であり、したがって、ここ では詳細に説明しない。 光電子基板101は、誘電基体90と、該基体上に配置された半導体チップ105と、 該半導体チップ上に一体に形成された直線光電子素子アレイ110と、該光電子素 子アレイに接続された電子回路手段117と、該回路手段に接触させるための、基 体の周囲に規定された接触パッド108とからなる。光電子基板にはさらに、案内 ピンを収容する第1の整合手段として、基体内に形成された2つの整合孔119が 設けられている。第2b図に示しているように、この光電子基板はさらに、半導 体チップの第2の面95および基体の第1の面96の間に形成された第2の整合手段 91を備えている。この第2の整合手段は、光電子素子アレイを、基体内に京成さ れた第1の整合手段119に横方向に整合させる。 この光接続装置を形成する原理を以下に示す。 光電子素子を最初に半導体チップ上に形成する。これらの光電子素子を配列し て光ファイバアレイと同一のパターンを有するアレイを形成する。発達した半導 体技術を用いて、どの2つの隣接する光電子素子の中心間の距離も、どの2つの 隣接する光ファイバの中心間の距離と同一となるように、光電子素子の一を正確 に定義できる。 次に、基体中の整合孔119を精密レーザ孔あけのような技術を用いて定義する 。整合孔は、光ファイバコネクタのトンネル141とほとんど同一の直径を有し、 2つの整合孔の中心間の距離は、トンネル間の距離とほとんど同一である。この ように、案内ピンを整合孔に整合させることができる。 次いで、フリップチップボンディング技術を用いて、光電子素子アレイを整合 孔に横方向に整合させる。第2b図に示すように、フリップチップボンディング 技術は主に、基体の第1の面96上に第1の組の金属パッド93を形成する工程を含 み、その形成パターンは整合孔119に関して所定の位置関係にある。この後に、 基体上にはんだの層を溶着させる。次いではんだの層に、写真平板およびエッチ ングを用いて模様を付けて、第1の組の金属パターンの上面に第2の組のはんだ パターンを形成する。次いで、第1の組の金属パッドの鏡像である第3の組の金 属パッド92を半導体チップの第2の面95に定義する。第3の組を第1の組に垂直 に整合させる場合、光電子素子アレイもまた光ファイバアレイに垂直に整合され るような方法で、光電子素子アレイが整合孔に横方向に整合されるように、赤外 整合技術を用いることにより、第3の組のパターンを光電子素子アレイに整合さ せる。 好ましくは、第3の組のパターンを自己整合工程により第1の組に整合させる 。この自己整合工程において、第3の組を最初に大雑把に第2の組に整合させる 。次いで、熱を加えてはんだを溶融する。溶融したはんだは、第3と第1の組の 金属パターンの間に限定され、このパターンを横方向に越えて流動しない。はん だの表面張力により、第3の組のパターンは第1の組のパターンに自動的に自動 的に整合される。熱を除いたときには、はんだが冷めて、自己整合工程が完了す る。このフリップチップ技術は、ウェイル等の「Flip-Chip Bonding Optimize O pto-Ics」、IEEE Circuit and Devices、25-31頁、1992年11月に詳細に説明され ており、この文献をここに引用する。 その結果、はんだ流動自己整合工程が完了したときに、ファイバアレイが案内 ピンに整合されるのと同様な方法で、光電子素子アレイが横方向に整合孔に整合 される。このように、案内ピンを整合孔に垂直に整合し、噛み合わせることによ り、ファイバアレイを光電子素子アレイに整合させ、接続する。 第1a図の光接続装置の場合のように、光電子素子がVCSELであり、電子 回路手段117がVCSELを駆動し変調させる集積回路である場合には、光接続 装置は、光信号を光ファイバに送信する光送信器として機能する。光電子素子が 光検出器である場合には、光接続装置は、光ファイバを通して送信された光信号 を受信する光受信器として機能する。光検出器は、光信号に対応する電気信号を 、コンピュータまたはプロセッサのような他の回路に転送する前にこれらの電気 信号を処理する電子回路手段に送信する。光電子素子がVCSELおよび光検出 器の両方を備える場合には、この光接続装置は、効果的に送信器および受信器の 両方を役割を果たす。 はんだ流動自己整合工程を用いることにより、2つ以上の個別の半導体チップ を1つの光ファイバアレイに整合させてもよいことに注目すべきである。この場 合、半導体チップ上の光電子素子をファイバクネクタのいくつかの光ファイバに 接続し、一方、他のウェーハの光電子素子を他の光ファイバに接続する。このよ うにして、送信器および受信器を1つの光コネクタに接続してもよい。 第3図は、20のピンを有するパッケージ200内に搭載した第2図に示す光接続 装置を示すものである。このファイバコネクタは、光電子基板に容易に脱着でき る。 第4a図は、基板と基板を接続するための本発明の光接続装置を使用した状態 を示すものである。この用途において、基板400がコネクタ405および415を介し て基板410に接続されている。第4b図は、コネクタ405または415の拡大図であ る。コネクタ405または415の各々は、第1a図または第3図に示した光接続装置 のような光接続装置から構成されている。コネクタ405が送信器である光接続装 置のみを備え、コネクタ415が受信器である光接続装置のみを備える場合には、 データは基板400から基板410へのみ送信される。しかしながら、コネクタ405お よび415の両方が送信器および受信器の両方の役割を果たす光接続装置を備えて いる場合には、光ファイバリボンを介して基板間で全二重式(full duplex fash ion)にデータを送受信することができる。 本発明の第3の実施の形態において、光接続装置は、接続端を有する光ファイ バおよびこの光ファイバの接続端に接続された垂直共振器面発光レーザを備えて いる。 光ファイバはコアおよびこのコアを囲むクラッド層からなる。接続端のコアは 、縁構造を形成するように窪んでおり、この縁はクラッド層からなる。 VCSELには、一方の上面に他方が配置された形成された複数の層からなる 分散ブラッグ反射器である第2のミラーが設けられている。好ましくは、第2の ミラーの最上層は、縁の内径よりも小さい直径を有するメサを形成する。このメ サは、縁の中にこのメサの大部分を配置するように接続端と噛み合っている。V CSELは、光ファイバにほとんど送られる光を放出する。 第5a−c図は本発明の好ましい実施の形態を示すものである。 具体的には、第5a図は、接続する前の光ファイバ500およびVCSELの斜 視図である。光ファイバ500は、コア505およびコアを囲むクラッド層510からな る。光ファイバの接続端515において、コアは、主にクラッド層から作られてい る縁516を形成するように窪んでいる。VCSELには、第2のミラーの外側の 層、第5b図に示した下側にあるいくつかの層、およびメサを囲む接触部565 がある。 第5b図は、光接続装置の断面図である。VCSELには、基体520上に形成 された第1のミラー525、第1のスペーサ530、活性領域535、第2のスペーサ540 第2のミラーの一部545、および第2のミラーのメサ部分555が設けられている。 VCSELはさらに、メサを囲む接触部565および基体上に形成された接触部575 を備えている。さらに、雰囲気から面のほとんどを保護するパッシベーション層 560がある。好ましくは、このパッシベーション層はSiO2層である。レーザは さらに、活性領域を囲む、環状に埋め込まれた電流閉込層(annular implanted current confinementlayer)550を備えている。 第1および第2のミラーの両方は分散ブラッグ反射器であり、各々は一方の上 面に他方が形成された複数の層からなる。さらに、各々の層は、四分の一波長の 厚さであり、この波長は層内の波長である。好ましくは、メサ555は誘電層から なり、層545は、接触部565と抵抗が小さい状態で接触するようにドーピング濃度 が大きい半導体層である。 光ファイバの接続端は、光エポキシ570によりVCSELの上側部分にしっか りと固定されている。 この光接続装置内の光ファイバは、単モードファイバ、多モードファイバ、ま たはプラスチックファイバであっても差支えない。 第5c図はこのような接続装置の斜視図である。この接続装置において、全て の光が、追加の整合手段を必要とせずに光ファイバ中に実質的に送られる。 この接続装置を以下のように製造する。最初に、第5b図に示すVCSELを 用意し、続いて、接続端でコアが窪んだ光ファイバを製造する。ガラス製光ファ イバのコアおよびクラッド層は通常、両者ともシリカから作られる。しかしなが ら、コアを通常ドープして、屈折率を増加させ、その後、緩衝フッ化水素酸(B HF)または他の酸によりコアをクラッド層から選択的にエッチングしても差支 えない。次に、エッチングしたファイバをVCSELに整合させて、VCSEL のメサを縁にフィットさせる。次いで、光エポキシをファイバおよびレーザに施 す。 このような接続装置を一次元アレイまたは二次元アレイに作成しても差支えな く、ここでは、一体に形成されたVCSELのアレイは光ファイバのアレイに接 続されている。 第6a−b図は、光ファイバの直線アレイを構成するファイバコネクタ650が VCSELの直線アレイに接続されている光接続装置の実施の形態を示している 。具体的には、第6a図は、接続前のVCSELアレイおよびファイバアレイを 示しており、一方、第6b図は、接続後の接続装置を示している。 この実施の形態において、各々のVCSELおよび各々の光ファイバは、第5 b図に示したものと同一の構造をしているので、ここではそれらの詳細について は記載しない。さらに、第1−4図に示した実施の形態について記載したように 、ファイバコネクタ内の1組のトンネルと案内ピン、およびVCSELに隣接す る整合孔を用いることにより、ファイバコネクタ650をVCSELに整合させて 接続することができる。 当業者には明らかであるように、本発明の範囲内で様々な変更を行なってもよ く、本発明の範囲は、後の請求の範囲以外に制限されるものではない。 この明細書全体に亘り、光ファイバは単モードファイバ、多モードファイバ( 例えば、プラスチックファイバ)、または他の種類の光ファイバであってもよく ;光電子素子のアレイは、一次元または二次元のものであってもよく;光電子素 子はエッジ発光レーザ、スーパールミネセンスダイオード、VCSEL、光検出 器または他の種類の光電子素子であってもよい。これらはすべて本発明の範囲に 包含される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,GE,HU,JP,KG,KR,K Z,LK,LV,MD,MG,MN,MW,NO,NZ ,PL,RO,RU,SD,SI,SK,TJ,UA, UZ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 第1の平坦面を有するホルダと、 該ホルダに装着された複数の光ファイバであって、各々の光ファイバが光の送 受信ができるように露出した状態で前記第1の平坦面に隣接する第1の端を有し 、該光ファイバの第1の端が第1のパターンを有するファイバアレイを形成する 、複数の光ファイバと、 前記ホルダ内の、前記ファイバアレイに対応する位置に配置される案内手段と からなる並列光ファイバコネクタ;および 半導体チップ上に一体に形成され、前記ファイバアレイの前記第1のパターン と実質的に同一なパターンを有する光電子素子アレイと、 前記半導体チップ上に形成され、前記ファイバアレイに対する前記案内手段の 前記位置と実質的に同一な位置で、前記光電子素子のアレイに対応して定められ た位置に配置される整合手段とを有し、前記整合手段が前記光電子素子アレイを 前記光ファイバアレイに機械的に整合するように前記案内手段を受け入れ、これ により各々の光電子素子が光ファイバに整合され、前記光電子素子が前記ファイ バアレイの中へ光を送信したり、前記ファイバアレイから光を受信したりする光 電子基板からなることを特徴とする光接続装置。 2. 前記案内手段が、前記ホルダの前記第1の平坦面を通り抜けて延び、前記 ホルダに取り付けられている2つの案内ピンを有し、 前記整合手段が、2つの整合用の孔と、前記整合用の孔に前記案内ピンを整合 してはめ込むことにより前記光電子素子アレイに整合された前記ファイバアレイ とを有することを特徴とする請求の範囲第1項記載の接続装置。 3. 前記ファイバアレイが前記2つの案内ピンの間に配置されていることを特 徴とする請求の範囲第2項記載の接続装置。 4. 前記案内手段が、前記ホルダに取り付けられた2つのピンを有し、該ピン が前記ホルダの前記第1の面と垂直な方向に前記第1の面を通り抜けて延び、前 記ファイバアレイが、前記整合用の孔に前記案内ピンを整合してはめ込むことに より前記光電子素子アレイに整合されていることを特徴とする請求の範囲第1項 記載の接続装置。 5.前記ファイバアレイが前記2つの案内ピンの間に配置されていることを特徴 とする請求の範囲第4項記載の光接続装置。 6. 前記ファイバが1次元アレイを形成することを特徴とする請求の範囲第1 項記載の接続装置。 7. 前記ファイバが2次元アレイを形成することを特徴とする請求の範囲第2 項記載の接続装置。 8. 前記光電子素子アレイが垂直共振器面発光レーザの1次元アレイを含み、 該各レーザが該レーザによる光照射を受信するファイバの軸方向に整合されてい ることを特徴とする請求の範囲第6項記載の接続装置。 9. 前記レーザアレイに接続される該レーザ駆動、変調用の第1の電子回路手 段をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第8項記載の接続装置。 10. 前記各光ファイバがプラスチック光ファイバであることを特徴とする請 求の範囲第8項記載の接続装置。 11. 前記各光ファイバが単モードの光ファイバであることを特徴とする請求 の範囲第8項記載の接続装置。 12. 前記各光ファイバが多モードの光ファイバであることを特徴とする請求 の範囲第8項記載の接続装置。 13. 前記各多モード光ファイバの直径がほぼ62.5μmであることを特徴とす る請求の範囲第12項記載の接続装置。 14. 前記各垂直共振器面発光レーザの直径がほぼ20μmであることを特徴と する請求の範囲第13項記載の接続装置。 15. 前記光電子素子アレイが、ファイバの一端に軸方向に整合され、前記レ ーザによる発光を受信する1次元の光検出器を含むことを特徴とする請求の範囲 第6項記載の接続装置。 16. 前記光検出器がショットキーバリア光検出器であることを特徴とする請 求の範囲第15項記載の接続装置。 17. 前記光検出器からの電子信号を受信する第2の電子回路手段をさらに有 することを特徴とする請求の範囲第15項記載の接続装置。 18. 前記光ファイバが多モードの光ファイバであることを特徴とする請求の 範囲第16項記載の接続装置。 19. 前記各多モード光ファイバの直径がほぼ62.5μmであることを特徴とす る請求の範囲第18項記載の接続装置。 20. 前記各光検出器の直径がほぼ100μmであることを特徴とする請求の範 囲第19項記載の接続装置。 21. 少なくとも1つの平坦面を有するホルダと、 該ホルダに装着された複数の光ファイバであって、各々の光ファイバが光の送 受信ができるように露出した状態で前記第1の面に隣接する第1の端を有し、該 光ファイバの第1の端が第1のパターンを有するファイバアレイを形成する、複 数の光ファイバと、 前記ホルダ内の、前記ファイバアレイに対応する位置に配置される案内手段と からなる並列光ファイバコネクタ;および 第1の面と第1の整合手段を含む基板と、該基板上に配置される半導体チップ の第1の面上に一体に形成され、前記ファイバアレイの前記第1のパターンと実 質的に同一なパターンを有する光電子素子アレイと、 前記半導体チップ上に形成され、前記ファイバアレイに対する前記案内手段の前 記位置と実質的に同一な位置で、前記光電子素子のアレイに対応して定められた 位置に配置される第1の整合手段と、前記第1の整合手段に前記光電子素子アレ イを整合するための第2の整合手段を有し、前記第1の整合手段が前記光電子素 子アレイを前記光ファイバアレイに機械的に整合するように前記案内手段を受け 入れ、これにより各々の光電子素子が光ファイバに整合され、前記光電子素子ア レイが前記ファイバアレイの中へ光を送信したり、前記ファイバアレイから光を 受信したりする光電子基板とからなることを特徴とする光接続装置。 22. 前記第2の整合手段が2つの同一の金属パターンで、1つは前記半導体 ウエハーの第2の面上に形成され、もう1つは基板の第1の面に形成されるパタ ーンのセットの間に形成されることを特徴とする請求の範囲第21項記載の接続 装置。 23. 前記案内手段が、前記ホルダの前記第1の平坦面を通り抜けて延びる、 前記ホルダに取り付けられている2つのピンを有し、 前記第1の整合手段が、2つの整合用の孔と、前記整合用の孔に前記案内ピン を整合してはめ込むことにより前記光電子素子アレイに整合された前記ファイバ アレイとを有することを特徴とする請求の範囲第21項記載の接続装置。 24. 前記ファイバアレイが前記2つの案内ピンの間に配置されていることを 特徴とする請求の範囲第23項記載の接続装置。 25. 前記案内手段が、前記ホルダに取り付けられた2つのピンを有し、該ピ ンが前記ホルダの前記第1の面と垂直な方向に前記第1の平坦面を通り抜けて延 び、前記ファイバアレイが、前記孔に前記ピンを整合してはめ込むことにより前 記光電子素子アレイに整合されていることを特徴とする請求の範囲第21項記載 の接続装置。 26.前記ファイバアレイが前記2つのピンの間に配置されていることを特徴と する請求の範囲第25項記載の光接続装置。 27. 前記ファイバが2次元アレイを形成することを特徴とする請求の範囲第 21項記載の接続装置。 28. 前記ファイバが1次元アレイを形成することを特徴とする請求の範囲第 22項記載の接続装置。 29. 前記光ファイバがプラスチック光ファイバであることを特徴とする請求 の範囲第28項記載の接続装置。 30. 前記光ファイバが単モードの光ファイバであることを特徴とする請求の 範囲第28項記載の接続装置。 31. 前記光ファイバが多モードの光ファイバであることを特徴とする請求の 範囲第28項記載の接続装置。 32. 前記各多モード光ファイバの直径がほぼ62.5μmであることを特徴とす る請求の範囲第31項記載の接続装置。 33. 前記光電子素子アレイが、1次元の垂直共振器面発光レーザからなり、 該各レーザが該レーザによる発光を受信するファイバの一端に軸方向に整合され ることを特徴とする請求の範囲第32項記載の接続装置。 34. 前記レーザアレイに接続される該レーザ駆動、変調用の第1の電子回路 手段をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第32項記載の接続装置。 35. 前記各垂直共振器面発光レーザの直径がほぼ20μmであることを特徴と する請求の範囲第34項記載の接続装置。 36. 前記光電子素子アレイが、ファイバの一端に軸方向に整合され、前記レ ーザによる発光を受信する1次元の光検出器を含むことを特徴とする請求の範囲 第31項記載の接続装置。 37. 前記光検出器からの電子信号を受信する第2の電子手段をさらに有する ことを特徴とする請求の範囲第36項記載の接続装置。 38. 前記光検出器がショットキーバリア光検出器であることを特徴とする請 求の範囲第36項記載の接続装置。 39.前記光ファイバが多モードの光ファイバであることを特徴とする請求の範 囲第36項記載の接続装置。 40. 前記各多モード光ファイバの直径がほぼ62.5μmであることを特徴とす る請求の範囲第39項記載の接続装置。 41. 前記各光検出器の直径がほぼ100μmであることを特徴とする請求の範 囲第40項記載の接続装置。 42. 光コネクタを光電子基板に接続する方法において、 少なくとも1つの平坦面を有するホルダと、 該ホルダに装着され、光の送受信ができるように露出した状態で前記第1の面 に隣接する前記第1の端を各々有する複数の光ファイバであって、該光ファイバ の第1の端が第1のパターンを有するファイバアレイを形成する複数の光ファイ バと、 前記ホルダの前記ファイバアレイに対応する位置に配置される案内手段とから なる並列光ファイバコネクタを提供し; 半導体チップ上に一体に形成され、前記ファイバアレイの前記第1のパターン と実質的に同一なパターンを有する光電子素子アレイと、 前記チップ上に形成され、前記ファイバアレイに対応する前記案内手段の前記 位置と実質的に同一な位置で、前記光電子素子のアレイに対応する位置に配置さ れる整合手段とを有する光電子基板を提供し; 前記基板上の前記整合手段を、前記光ファイバアレイが前記光電子素子アレイ に機械的に整合するように、前記コネクタを前記案内手段に整合してはめ込み、 これにより各光電子素子が光ファイバの一端に整合され、前記光電子素子アレイ は前記ファイバアレイの中へ光を送信したり、前記ファイバアレイから光を受信 したりすることを特徴とする接続方法。 43. 光コネクタを光電子基板に接続する方法において、 少なくとも1つの平坦面を有するホルダと、 該ホルダに装着され、光の送受信ができるように露出した状態で前記第1の面 に隣接する前記第1の端を各々有する複数の光ファイバであって、該光ファイバ の第1の端が第1のパターンを有するファイバアレイを形成する複数の光ファイ バと、 前記ホルダの前記ファイバアレイに対応する位置に配置される案内手段とから なる並列光ファイバコネクタを提供し; 第1の面と第1の整合手段を含む基板と、該基板上に配置される半導体チップ の第1の面上に一体に形成され、前記ファイバアレイの前記第1のパターンと実 質的に同一なパターンを有する光電子素子アレイと、 前記第1の整合手段に前記光電子素子アレイを整合するための第2の整合手段 とを有し、 前記第1の整合手段が、前記ファイバアレイに対応する前記案内手段の前記位 置と実質的に同一な位置で、前記光電子素子のアレイに対応する位置に配置され る光電子基板を提供し; 前記基板上の前記第1の整合手段を、前記光ファイバアレイが前記光電子素子 アレイに機械的に整合するように、前記コネクタを前記案内手段に整合してはめ 込み、これにより各光電子素子が光ファイバの一端に整合され、前記光電子素子 アレイは前記ファイバアレイの中へ光を送信したり、前記ファイバアレイから光 を受信したりすることを特徴とする接続方法。 44. 接続端を有する光ファイバであって、コアおよび該コアを覆うクラッド 層からなり、前記接続端における前記コアが、実質的に前記クラッド層からなる 縁を持つ構造となるように凹状にくぼんでいる光ファイバ;および 半導体基板と、該基板上に形成された第1のミラーおよび前記第1のミラーの 上に平行に配置され、該第1のミラーとの間に基板と垂直な方向の光共振器を形 成する第2のミラーであって、前記第1のミラーと前記第2のミラーが、一方の 上にもう一方が形成される複数の層からなる分散ブラッグ反射器である第1のミ ラー並びに第2のミラーと、前記ミラー間に位置する第1および第2のスペーサ により囲まれた活性領域とを有し、前記第2のミラーの最上位層が、直径が前記 縁の内径よりも小さいメサを形成し、該メサが前記縁を持つ構造に該メサの一部 が前記縁の内部に位置するようにはめ込まれ、前記レーザが前記光ファイバの中 にそのほとんどが送り込まれる光を放出する垂直共振器面発光レーザからなるこ とを特徴とする光接続装置。 45. 前記光ファイバの接続端と前記レーザの間の相対的な位置を維持するホ ールド手段をさらに有することを特徴とする請求の範囲第44項記載の接続装置 。 46. 前記ホールド手段の前記接続端と前記レーザの外部にエポキシ樹脂が塗 られていることを特徴とする請求の範囲第45項記載の接続装置。 47. 前記レーザが、メサを囲い、前記活性領域に近接する前記第2のミラー の前記層上に形成される接点を有することを特徴とする請求の範囲第44項記載 の接続装置。 48. 前記ファイバが単モードのファイバであることを特徴とする請求の範囲 第44項記載の接続装置。 49. 前記ファイバが多モードのファイバであることを特徴とする請求の範囲 第44項記載の接続装置。 50. 前記メサが1μmから3μmの暑さを有することを特徴とする請求の範 囲第44項記載の接続装置。 51. 前記レーザが、前記活性領域の周りに環状に埋め込まれた電流閉じこめ 領域をさらに有することを特徴とする請求の範囲第44項記載の接続装置。 52. 並列光接続装置において、 第1の平坦面を有するホルダと、 該ホルダに装着され、光の送受信ができるように露出した状態で前記第1の面 に隣接する接続端を各々有する複数の光ファイバであって、該各光ファイバがコ アおよび該コアを覆うクラッド層からなり、前記接続端における前記コアが、実 質的に前記クラッド層からなる縁を持つ構造となるように凹状にくぼみ、かつ該 光ファイバの前記接続端が第1のパターンを有するファイバアレイを形成する光 ファイバとからなる光コネクタ;および 半導体チップ上に一体に形成され、前記ファイバアレイと実質的に同一なパタ ーンを有する垂直共振器面発光レーザのアレイであって、 前記チップ上に形成される第1のミラーおよび前記第1のミラーの上に平行に 配置され、該第1のミラーとの間に基板と垂直な方向の光共振器を形成する第2 のミラーであって、前記第1のミラーと前記第2のミラーが、一方の上にもう一 方が形成される複数の層からなる分散ブラッグ反射器である第1のミラー並びに 第2のミラーと、前記ミラー間に位置する第1および第2のスペーサにより囲ま れた活性領域とを有し、第2のミラーの最上位層が、直径が前記縁の内径よりも 小さいメサを形成し、該メサが前記縁を持つ構造に該メサの一部が前記縁の内部 に位置するようにはめ込まれ、前記レーザが前記光ファイバの中にそのほとんど が送り込まれる光を放出する垂直共振器面発光レーザアレイからなることを特徴 とする光接続装置。 53. 前記光ファイバアレイの接続端と前記レーザの間の相対的な位置を維持 するホールド手段をさらに有することを特徴とする請求の範囲第52項記載の接 続装置。 54. 前記ホールド手段の前記接続端と前記レーザの外部にエポキシ樹脂が塗 られていることを特徴とする請求の範囲第53項記載の接続装置。 55. 前記各レーザが、メサを囲い、前記活性領域に近接する前記第2のミラ ーの前記層上に形成される接点を有することを特徴とする請求の範囲第44項記 載の接続装置。 56. 前記各ファイバが単モードのファイバであることを特徴とする請求の範 囲第53項記載の接続装置。 57. 前記各ファイバが多モードのファイバであることを特徴とする請求の範 囲第53項記載の接続装置。 58. 前記メサが1μmから3μmの暑さを有することを特徴とする請求の範 囲第53項記載の接続装置。 59. 前記レーザが、前記活性領域の周りに環状に埋め込まれた電流閉じこめ 領域をさらに有することを特徴とする請求の範囲第53項記載の接続装置。 60. 前記ホルダ内に配置される案内手段と、前記チップ上に形成される整合 手段とをさらに有し、該整合手段が、前記ファイバアレイに前記レーザアレイを 機械的に整合するように前記案内手段を受け入れることを特徴とする請求の範囲 第53項記載の接続装置。 61. 前記案内手段が、前記ホルダの前記第1の平坦面を通り抜けて延びる、 前記ホルダに取り付けられている2つのピンを有し、 前記整合手段が、前記チップ上の2つの整合用の孔と、前記整合用の孔に前記 案内ピンを整合してはめ込むことにより前記レーザアレイに整合された前記ファ イバアレイとを有することを特徴とする請求の範囲第60項記載の接続装置。 62. 前記ファイバアレイおよび前記レーザアレイが実質的に同一なパターン を有する2次元アレイであることを特徴とする請求の範囲第53項記載の接続装 置。 63. 前記ファイバアレイおよび前記レーザアレイが実質的に同一なパターン を有する1次元アレイであることを特徴とする請求の範囲第53項記載の接続装 置。 64. 前記光電子素子アレイが、スーパールミネセンスダイオードの1次元ア レイからなり、該各ダイオードが1本のファイバに軸方向に整合され、該ファイ バが前記ダイオードの光を受信することを特徴とする請求の範囲第6項記載の接 続装置。 65. 前記光電子素子アレイが、スーパールミネセンスダイオードの1次元ア レイからなり、該各ダイオードが1本のファイバの端に軸方向に整合され、該フ ァイバが前記ダイオードの光を受信することを特徴とする請求の範囲第32項記 載の接続装置。 66. 前記各レーザが前記基板の下に位置する基板接点をさらに有することを 特徴とする請求の範囲第55項記載の接続装置。
JP07500852A 1993-05-24 1994-05-23 並列光接続装置 Ceased JP2001503153A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US066,757 1993-05-24
US08/066,757 US5420954A (en) 1993-05-24 1993-05-24 Parallel optical interconnect
PCT/US1994/005749 WO1994028448A1 (en) 1993-05-24 1994-05-23 Parallel optical interconnect

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503153A true JP2001503153A (ja) 2001-03-06

Family

ID=22071502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07500852A Ceased JP2001503153A (ja) 1993-05-24 1994-05-23 並列光接続装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5420954A (ja)
EP (1) EP0704069A4 (ja)
JP (1) JP2001503153A (ja)
CN (1) CN1139984A (ja)
AU (1) AU6964594A (ja)
CA (1) CA2163760A1 (ja)
WO (1) WO1994028448A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502442A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 エフシーアイ 光基板コネクタアセンブリ
JP2012234025A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Nitto Denko Corp 光電気混載基板およびその製法
JP2014052530A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ、光モジュール、及び光モジュールの製造方法
KR20170021244A (ko) * 2014-06-24 2017-02-27 소니 주식회사 광 전송기, 광 수신기, 광 케이블 및 광 전송 방법
KR20170022992A (ko) * 2014-06-24 2017-03-02 소니 주식회사 광 전송기, 광 수신기, 광 케이블 및 광 전송 방법

Families Citing this family (176)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69430876T2 (de) * 1993-03-31 2002-12-19 Sumitomo Electric Industries Optisches Faserarray und Methode zu seiner Herstellung
SE9402082L (sv) * 1994-06-14 1995-12-15 Ericsson Telefon Ab L M Optisk miniatyrkapsel
SE9403574L (sv) * 1994-10-19 1996-04-20 Ericsson Telefon Ab L M Optokomponentkapsel med optiskt gränssnitt
US5631807A (en) * 1995-01-20 1997-05-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electronic circuit structure with aperture suspended component
SE508763C2 (sv) 1995-11-29 1998-11-02 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för chipmontering
US5940562A (en) * 1996-03-12 1999-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stubless optoelectronic device receptacle
US6805493B2 (en) 1996-03-12 2004-10-19 3M Innovative Properties Company Optical connector assembly using partial large diameter alignment features
US5657409A (en) * 1996-03-28 1997-08-12 Motorola, Inc. Optoelectric interconnect and method for interconnecting an optical fiber with an optoelectric device
US6005700A (en) * 1996-06-26 1999-12-21 Aironet Wireless Communications, Inc. Computer peripheral device with detachable portion and light display
US5774614A (en) * 1996-07-16 1998-06-30 Gilliland; Patrick B. Optoelectronic coupling and method of making same
JP2001507814A (ja) 1996-12-31 2001-06-12 ハネウエル・インコーポレーテッド フレキシブル光コネクタアセンブリ
DE19705042C1 (de) * 1997-02-03 1998-07-02 Siemens Ag Anordnung zum Ankoppeln von optoelektronischen Elementen mit jeweils einer optisch empfindlichen Oberfläche an zugeordnete Lichtwellenleiter
DE19716480B4 (de) * 1997-04-19 2004-03-25 Micronas Semiconductor Holding Ag Verfahren zum Herstellen einer Vorrichtung mit einem Hohlraum zur Aufnahme eines Lichtwellenleiters
US5857049A (en) * 1997-05-05 1999-01-05 Lucent Technologies, Inc., Precision alignment of optoelectronic devices
US5933558A (en) * 1997-05-22 1999-08-03 Motorola, Inc. Optoelectronic device and method of assembly
GB2327276B (en) * 1997-07-14 2002-02-20 Mitel Semiconductor Ab Optical module
US5913002A (en) * 1997-12-31 1999-06-15 The Whitaker Corporation Optical coupling device for passive alignment of optoelectronic devices and fibers
GB2333854B (en) * 1998-01-31 2002-07-31 Mitel Semiconductor Ab System and method for aligning optical components
US6085007A (en) * 1998-02-27 2000-07-04 Jiang; Ching-Long Passive alignment member for vertical surface emitting/detecting device
DE19810561A1 (de) * 1998-03-11 1999-09-16 Siemens Ag Hybrider Datenstecker
US6056448A (en) * 1998-04-16 2000-05-02 Lockheed Martin Corporation Vertical cavity surface emitting laser array packaging
DE19819164C1 (de) * 1998-04-24 2000-02-17 Siemens Ag Baugruppe
US6116791A (en) * 1998-06-01 2000-09-12 Motorola, Inc. Optical coupler and method for coupling an optical fiber to an optoelectric device
US6453377B1 (en) * 1998-06-16 2002-09-17 Micron Technology, Inc. Computer including optical interconnect, memory unit, and method of assembling a computer
US6151430A (en) * 1998-07-08 2000-11-21 Gore Enterprise Holdings, Inc. Photonic device having an integal guide and method of manufacturing
EP0977063A1 (en) 1998-07-28 2000-02-02 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw A socket and a system for optoelectronic interconnection and a method of fabricating such socket and system
EP0977064A1 (en) * 1998-07-28 2000-02-02 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw a socket and a system for optoelectronic interconnection and a method of fabricating such socket and system
US7208725B2 (en) * 1998-11-25 2007-04-24 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Optoelectronic component with encapsulant
US20030034438A1 (en) * 1998-11-25 2003-02-20 Sherrer David W. Optoelectronic device-optical fiber connector having micromachined pit for passive alignment of the optoelectronic device
US6588949B1 (en) * 1998-12-30 2003-07-08 Honeywell Inc. Method and apparatus for hermetically sealing photonic devices
US6318909B1 (en) * 1999-02-11 2001-11-20 Agilent Technologies, Inc. Integrated packaging system for optical communications devices that provides automatic alignment with optical fibers
US6339470B1 (en) 1999-04-26 2002-01-15 Endovasix, Inc. Apparatus and method for aligning an energy beam
US7004644B1 (en) 1999-06-29 2006-02-28 Finisar Corporation Hermetic chip-scale package for photonic devices
JP2001042170A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Canon Inc 光配線装置、その駆動方法およびそれを用いた電子機器
US6470114B1 (en) 1999-08-23 2002-10-22 Infineon Technologies Ag Retroreflective conductors for optical fiber interconnects
US6234687B1 (en) * 1999-08-27 2001-05-22 International Business Machines Corporation Self-aligning method and interlocking assembly for attaching an optoelectronic device to a coupler
US6434308B1 (en) 1999-09-03 2002-08-13 Teraconnect, Inc Optoelectronic connector system
US6527456B1 (en) 1999-10-13 2003-03-04 Teraconnect, Inc. Cluster integration approach to optical transceiver arrays and fiber bundles
US6567963B1 (en) 1999-10-22 2003-05-20 Tera Connect, Inc. Wafer scale integration and remoted subsystems using opto-electronic transceivers
US6447174B1 (en) 1999-11-15 2002-09-10 Teraconnect, Incorporated Active optical interconnect
US6583902B1 (en) 1999-12-09 2003-06-24 Alvesta, Inc. Modular fiber-optic transceiver
US6788895B2 (en) 1999-12-10 2004-09-07 Altera Corporation Security mapping and auto reconfiguration
US6712527B1 (en) * 2000-01-12 2004-03-30 International Business Machines Corporation Fiber optic connections and method for using same
US6792178B1 (en) 2000-01-12 2004-09-14 Finisar Corporation Fiber optic header with integrated power monitor
WO2003062891A1 (en) * 2000-03-28 2003-07-31 Lockheed Martin Corporation Passive self-alignment technique for array laser transmitters andreceivers for fiber optic applications
US8527046B2 (en) 2000-04-20 2013-09-03 Medtronic, Inc. MRI-compatible implantable device
AU2001253760A1 (en) 2000-04-21 2001-11-07 Teraconnect, Inc. Precision grid standoff for optical components on opto-electronic devices
AU2001266570A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-20 Teraconnect, Inc. Self aligning optical interconnect with multiple opto-electronic devices per fiber channel
US6763157B1 (en) 2000-05-09 2004-07-13 Teraconnect, Inc. Self aligning optical interconnect with multiple opto-electronic devices per fiber channel
US6508595B1 (en) 2000-05-11 2003-01-21 International Business Machines Corporation Assembly of opto-electronic module with improved heat sink
US6619858B1 (en) 2000-05-20 2003-09-16 Sun Microsystems, Inc. Optical interconnect
US6741778B1 (en) 2000-05-23 2004-05-25 International Business Machines Corporation Optical device with chip level precision alignment
GB0021240D0 (en) * 2000-08-31 2000-10-18 Bookham Technology Ltd Optical processing device
US6857790B2 (en) 2000-09-01 2005-02-22 Lightwave Microsystems Corporation Apparatus and method to vertically route and connect multiple optical fibers
JP5093961B2 (ja) * 2000-09-01 2012-12-12 ネオフォトニクス・コーポレイション 複数の光ファイバを垂直方向に通し、かつ接続する装置および方法
US6542669B1 (en) * 2000-09-21 2003-04-01 International Business Machines Corporation Enhanced coupling arrangement for an optoelectronic transducer
US6601998B2 (en) 2000-12-13 2003-08-05 Teraconnect, Inc Optical waveguide assembly for interfacing a two-dimensional optoelectronic array to fiber bundles
AU2002231027A1 (en) 2000-12-13 2002-06-24 Teraconnect, Inc. A packaging system for two-dimensional optoelectronic arrays
US7027478B2 (en) * 2000-12-21 2006-04-11 Biovalve Technologies, Inc. Microneedle array systems
US6863444B2 (en) * 2000-12-26 2005-03-08 Emcore Corporation Housing and mounting structure
US6867377B2 (en) * 2000-12-26 2005-03-15 Emcore Corporation Apparatus and method of using flexible printed circuit board in optical transceiver device
US7021836B2 (en) 2000-12-26 2006-04-04 Emcore Corporation Attenuator and conditioner
US6799902B2 (en) 2000-12-26 2004-10-05 Emcore Corporation Optoelectronic mounting structure
US6527457B2 (en) 2001-02-01 2003-03-04 International Business Machines Corporation Optical fiber guide module and a method for making the same
US6829509B1 (en) 2001-02-20 2004-12-07 Biophan Technologies, Inc. Electromagnetic interference immune tissue invasive system
US20020116029A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Victor Miller MRI-compatible pacemaker with power carrying photonic catheter and isolated pulse generating electronics providing VOO functionality
US7101091B2 (en) * 2001-02-21 2006-09-05 Zarlink Semiconductor, Inc. Apparatus for coupling a fiber optic cable to an optoelectronic device, a system including the apparatus, and a method of forming the same
US6724961B2 (en) * 2002-02-14 2004-04-20 Corona Optical Systems, Inc. Method to assemble optical components to a substrate
GB2373064A (en) * 2001-03-10 2002-09-11 Mitel Corp Optical fibre connector using transparent filler material
GB2373633B (en) * 2001-03-20 2005-02-02 Mitel Semiconductor Ab Optical carrier
US6804770B2 (en) 2001-03-22 2004-10-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for using past history to avoid flush conditions in a microprocessor
CA2445971A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Corona Optical Systems, Inc. Alignment apertures in an optically transparent substrate
US6910812B2 (en) * 2001-05-15 2005-06-28 Peregrine Semiconductor Corporation Small-scale optoelectronic package
GB2379283B (en) * 2001-05-24 2004-10-27 Sun Microsystems Inc Optical interconnect
DE10134637A1 (de) * 2001-07-17 2003-03-27 Harting Elektrooptische Bauteile Gmbh & Co Kg Substrat für eine opto-elektronische Baugruppe
WO2003012511A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-13 Infineon Technologies Ag Optische kopplungseinheit und verfahren zum einfädeln von lichtwellenleitern in eine optische kopplungseinheit
US7054686B2 (en) * 2001-08-30 2006-05-30 Biophan Technologies, Inc. Pulsewidth electrical stimulation
US6731979B2 (en) 2001-08-30 2004-05-04 Biophan Technologies Inc. Pulse width cardiac pacing apparatus
US7439449B1 (en) 2002-02-14 2008-10-21 Finisar Corporation Flexible circuit for establishing electrical connectivity with optical subassembly
US7446261B2 (en) 2001-09-06 2008-11-04 Finisar Corporation Flexible circuit boards with tooling cutouts for optoelectronic modules
WO2003037399A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Biophan Technologies, Inc. Hermetic component housing for photonic catheter
DE10157201A1 (de) * 2001-11-22 2003-06-26 Harting Electro Optics Gmbh & Optoelektronische Baugruppe
US7212599B2 (en) * 2002-01-25 2007-05-01 Applied Micro Circuits Corporation Jitter and wander reduction apparatus
US6682228B2 (en) 2002-02-19 2004-01-27 Emcore Corporation Connector housing for fiber-optic module
US6816642B1 (en) * 2002-03-01 2004-11-09 Optical Communication Products, Inc. Apparatus and methods for using fiber optic arrays in optical communication systems
JP2003258273A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光リンクモジュール、及び光リンクモジュール用基板
US6711440B2 (en) 2002-04-11 2004-03-23 Biophan Technologies, Inc. MRI-compatible medical device with passive generation of optical sensing signals
US6725092B2 (en) 2002-04-25 2004-04-20 Biophan Technologies, Inc. Electromagnetic radiation immune medical assist device adapter
KR100461157B1 (ko) * 2002-06-07 2004-12-13 한국전자통신연구원 병렬 광접속 모듈 및 그 제조방법
US6925322B2 (en) * 2002-07-25 2005-08-02 Biophan Technologies, Inc. Optical MRI catheter system
US7213976B2 (en) * 2002-08-22 2007-05-08 Sae Magnetics (Hong Kong) Limited Substrate assembly for optical coupling of lasers and receivers
KR20040022675A (ko) * 2002-09-09 2004-03-16 주식회사 아이텍 테크널러지 광 백플레인 고속 병렬 통신을 위한 수직 공동 방출레이저 송신기 어레이 모듈 및 광 검출기 어레이 모듈을갖는 광송수신장치
US6819813B2 (en) * 2002-09-11 2004-11-16 International Business Machines Corporation Optical land grid array interposer
US7039263B2 (en) * 2002-09-24 2006-05-02 Intel Corporation Electrooptic assembly
US6793407B2 (en) * 2002-09-25 2004-09-21 International Business Machines Corporation Manufacturable optical connection assemblies
JP4704040B2 (ja) * 2002-09-30 2011-06-15 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 光学的検査のための照明システム
US7526207B2 (en) * 2002-10-18 2009-04-28 Finisar Corporation Flexible circuit design for improved laser bias connections to optical subassemblies
US6960031B2 (en) * 2002-12-19 2005-11-01 Primarion, Inc. Apparatus and method of packaging two dimensional photonic array devices
US6863453B2 (en) * 2003-01-28 2005-03-08 Emcore Corporation Method and apparatus for parallel optical transceiver module assembly
US7150569B2 (en) * 2003-02-24 2006-12-19 Nor Spark Plug Co., Ltd. Optical device mounted substrate assembly
US6856905B2 (en) * 2003-04-29 2005-02-15 Garmin At, Inc. Systems and methods for fault detection and exclusion in navigational systems
US6963119B2 (en) * 2003-05-30 2005-11-08 International Business Machines Corporation Integrated optical transducer assembly
US7499614B2 (en) * 2003-10-24 2009-03-03 International Business Machines Corporation Passive alignment of VCSELs to waveguides in opto-electronic cards and printed circuit boards
US7347632B2 (en) * 2003-12-12 2008-03-25 Mina Farr Optical connectors for electronic devices
KR100583646B1 (ko) * 2003-12-24 2006-05-26 한국전자통신연구원 병렬 광접속 모듈용 광접속 장치 및 이를 이용한 병렬광접속 모듈
US7425135B2 (en) * 2004-04-30 2008-09-16 Finisar Corporation Flex circuit assembly
US7311240B2 (en) 2004-04-30 2007-12-25 Finisar Corporation Electrical circuits with button plated contacts and assembly methods
US7275937B2 (en) 2004-04-30 2007-10-02 Finisar Corporation Optoelectronic module with components mounted on a flexible circuit
US7656673B1 (en) * 2004-05-25 2010-02-02 University Of South Florida Wireless micro-electro-opto-fluidic-mechanical foldable flex system
US7629537B2 (en) * 2004-07-09 2009-12-08 Finisar Corporation Single layer flex circuit
US7809278B2 (en) * 2004-07-26 2010-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method of providing separate control and data channels between arrays of light emitters and detectors for optical communication and alignment
US7251388B2 (en) * 2004-08-10 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for providing optical communication between integrated circuits of different PC boards and an integrated circuit assembly for use therein
US7269321B2 (en) * 2004-08-10 2007-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of configuring fiber optic communication channels between arrays of emitters and detectors
US7623793B2 (en) * 2004-08-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of configuring fiber optic communication channels between arrays of emitters and detectors
US7623783B2 (en) * 2004-08-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of self-configuring optical communication channels between arrays of emitters and detectors
US7653108B2 (en) * 2004-09-09 2010-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method of establishing optical communication channels between a steerable array of laser emitters and an array of optical detectors
US7229218B2 (en) * 2004-09-20 2007-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method of providing an optical connection between PC boards for optical communication
US7706692B2 (en) 2004-09-29 2010-04-27 Finisar Corporation Consumer electronics with optical communication interface
US7548675B2 (en) 2004-09-29 2009-06-16 Finisar Corporation Optical cables for consumer electronics
US8412052B2 (en) * 2004-10-22 2013-04-02 Intel Corporation Surface mount (SMT) connector for VCSEL and photodiode arrays
US7657940B2 (en) * 2004-10-28 2010-02-02 Cisco Technology, Inc. System for SSL re-encryption after load balance
US7400790B2 (en) 2004-11-03 2008-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical connections and methods of forming optical connections
US7344315B2 (en) * 2004-11-03 2008-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical connections and methods of forming optical connections
US20060093271A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Fenwick David M Optical connections and methods of forming optical connections
US7118285B2 (en) * 2004-11-03 2006-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical connections and methods of forming optical connections
JP4705432B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-22 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
US20060228076A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Xerox Corporation Parallel optical interface
CN101167005B (zh) * 2005-04-21 2010-10-06 日本电气株式会社 光背板连接器、光电转换模块和光背板
US7703991B2 (en) * 2005-05-06 2010-04-27 Intel Corporation Flip-chip mountable optical connector for chip-to-chip optical interconnectability
US7331819B2 (en) * 2005-07-11 2008-02-19 Finisar Corporation Media converter
US7729618B2 (en) 2005-08-30 2010-06-01 Finisar Corporation Optical networks for consumer electronics
US7860398B2 (en) * 2005-09-15 2010-12-28 Finisar Corporation Laser drivers for closed path optical cables
US20070153868A1 (en) * 2005-11-14 2007-07-05 Applied Materials, Inc. Legal Department Semiconductor laser
JP2007187742A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 光コネクタおよび基板
JP4732198B2 (ja) * 2006-03-10 2011-07-27 住友電気工業株式会社 光接続部品の製造方法および光接続部品
US7778510B2 (en) * 2006-04-10 2010-08-17 Finisar Corporation Active optical cable electrical connector
US8083417B2 (en) * 2006-04-10 2011-12-27 Finisar Corporation Active optical cable electrical adaptor
US7445389B2 (en) * 2006-04-10 2008-11-04 Finisar Corporation Active optical cable with integrated eye safety
US7876989B2 (en) * 2006-04-10 2011-01-25 Finisar Corporation Active optical cable with integrated power
US7712976B2 (en) 2006-04-10 2010-05-11 Finisar Corporation Active optical cable with integrated retiming
US7401985B2 (en) * 2006-04-10 2008-07-22 Finisar Corporation Electrical-optical active optical cable
US7499616B2 (en) * 2006-04-10 2009-03-03 Finisar Corporation Active optical cable with electrical connector
US9250399B2 (en) * 2006-08-31 2016-02-02 Optogig, Inc. High density active modular optoelectronic device for use with push-release mechanism and method for using same
US8769171B2 (en) * 2007-04-06 2014-07-01 Finisar Corporation Electrical device with electrical interface that is compatible with integrated optical cable receptacle
US8244124B2 (en) 2007-04-30 2012-08-14 Finisar Corporation Eye safety mechanism for use in optical cable with electrical interfaces
US7805080B2 (en) * 2007-06-22 2010-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical interconnect
JP4819000B2 (ja) * 2007-07-11 2011-11-16 富士通コンポーネント株式会社 光導波路保持部材及び光トランシーバ
US8746989B2 (en) * 2007-10-15 2014-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Board to board optical interconnect using an optical interconnect assembly
US8885991B2 (en) 2009-12-21 2014-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuit switched optical interconnection fabric
EP2521933B1 (en) 2010-01-06 2017-08-23 Hewlett-Packard Enterprise Development LP Optical interconnect
TW201211606A (en) * 2010-09-03 2012-03-16 Univ Nat Central Optical transmission module with optical waveguide structure
US8585300B2 (en) * 2011-02-09 2013-11-19 Tyco Electronics Nederland Bv Ferrule with alignment pin channels
US9002155B2 (en) * 2011-03-28 2015-04-07 Altera Corporation Integrated optical-electronic interface in programmable integrated circuit device
CN103874947B (zh) * 2011-07-29 2017-05-10 莫列斯公司 光纤组件和制造该光纤组件的方法
US8834041B2 (en) 2011-09-29 2014-09-16 Corning Cable Systems Llc Ferrule-based optical component assemblies
US8954712B2 (en) * 2011-12-07 2015-02-10 International Business Machines Corporation Computer system including an all-to-all communication network of processors connected using electrical and optical links
US10215926B2 (en) 2011-12-14 2019-02-26 Commscope Technologies Llc Multi-fiber fiber optic connection system with flexible, insertable pins
CN103676024A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤连接器
CN103698864B (zh) * 2012-09-27 2016-12-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤连接器
CN103777286B (zh) * 2012-10-23 2017-08-04 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 光电转换模组
US9250404B2 (en) * 2012-11-23 2016-02-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Multi-channel optical module and manufacturing method of the same
US9134490B2 (en) * 2012-12-06 2015-09-15 Laxense Inc. Passive alignment multichannel parallel optical system
CN103969762A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光通讯模组
KR101999199B1 (ko) * 2013-03-12 2019-07-11 삼성전자주식회사 광 패키지
CN103257414B (zh) * 2013-05-07 2015-08-12 苏州旭创科技有限公司 用于宽带高速传输的并行光收发组件
CN103226223A (zh) * 2013-05-13 2013-07-31 洛合镭信光电科技(上海)有限公司 用于高速并行光收发模块的光引擎微封装结构
CN103326772B (zh) * 2013-05-29 2016-09-14 武汉光迅科技股份有限公司 一种小型化阵列探测器
CN103278894A (zh) * 2013-06-14 2013-09-04 洛合镭信光电科技(上海)有限公司 耦合组件及应用其的光纤阵列模块、光收发引擎模块
GB2525657B (en) 2014-05-01 2018-01-31 Xyratex Tech Limited An optical connector assembly, an optical printed circuit board assembly, an insert, and a method of manufacturing an optical connector assembly
JP6379642B2 (ja) * 2014-05-07 2018-08-29 住友電気工業株式会社 光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタユニット
WO2016087449A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Commscope Asia Holdings B.V. Multi-fiber optic connector with pivotally-aligned ferrule
US10222566B1 (en) * 2015-01-08 2019-03-05 Acacia Communications, Inc. Optoelectronic package with pluggable fiber assembly
US10976508B2 (en) * 2015-01-30 2021-04-13 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical modules
EP3311207A4 (en) 2015-06-19 2019-02-20 Commscope Technologies LLC FERRULE WITH FIBER OPTIC CONNECTOR WITH IMPROVED ALIGNMENT MECHANISM
US10151888B2 (en) * 2017-03-29 2018-12-11 Mellanox Technologies, Ltd. Optical waveguide structure
WO2020235041A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 日本電信電話株式会社 導波路接続構造、導波路チップ、コネクタ、および導波路接続部品の製造方法、ならびに導波路接続方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079404A (en) * 1976-12-30 1978-03-14 International Business Machines Corporation Self-aligning support structure for optical components
EP0226274A3 (en) * 1985-11-29 1989-09-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Multicore optical fiber with optical connectors
DE3882718T2 (de) * 1987-01-09 1993-11-18 Furukawa Electric Co Ltd Methode und Gerät zum Schalten von optischen Steckern.
US4870637A (en) * 1987-12-24 1989-09-26 American Telephone And Telegraph Company Optical backplane
US4973127A (en) * 1989-05-31 1990-11-27 At&T Bell Laboratories Multifiber optical connector and method of making same
JPH03132608A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Adamando Kogyo Kk マルチフェルール構体
US5037173A (en) * 1989-11-22 1991-08-06 Texas Instruments Incorporated Optical interconnection network
DE4004053A1 (de) * 1990-02-10 1991-08-14 Standard Elektrik Lorenz Ag Integrierter optischer empfaenger und/oder sender
GB9014639D0 (en) * 1990-07-02 1990-08-22 British Telecomm Optical component packaging
AU654683B2 (en) * 1990-11-07 1994-11-17 Bicc Public Limited Company Optical connection to backplanes
US5155786A (en) * 1991-04-29 1992-10-13 International Business Machines Corporation Apparatus and a method for an optical fiber interface
US5168537A (en) * 1991-06-28 1992-12-01 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for coupling light between an optoelectronic device and a waveguide
US5212754A (en) * 1991-12-27 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Optical laser connector
US5230030A (en) * 1992-04-24 1993-07-20 Motorola, Inc. Interface coupling electronic circuitry
US5249245A (en) * 1992-08-31 1993-09-28 Motorola, Inc. Optoelectroinc mount including flexible substrate and method for making same
US5337398A (en) * 1992-11-30 1994-08-09 At&T Bell Laboratories Single in-line optical package
US5309537A (en) * 1993-04-05 1994-05-03 Motorola, Inc. Optoelectronic coupling device and method of making
US5337391A (en) * 1993-05-03 1994-08-09 Motorola, Inc. Optoelectronic sub-module and method of making same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502442A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 エフシーアイ 光基板コネクタアセンブリ
JP2012234025A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Nitto Denko Corp 光電気混載基板およびその製法
JP2014052530A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ、光モジュール、及び光モジュールの製造方法
KR20170021244A (ko) * 2014-06-24 2017-02-27 소니 주식회사 광 전송기, 광 수신기, 광 케이블 및 광 전송 방법
KR20170022992A (ko) * 2014-06-24 2017-03-02 소니 주식회사 광 전송기, 광 수신기, 광 케이블 및 광 전송 방법
KR102460183B1 (ko) * 2014-06-24 2022-10-31 소니그룹주식회사 광 전송기, 광 수신기, 광 케이블 및 광 전송 방법
KR102460190B1 (ko) * 2014-06-24 2022-10-31 소니그룹주식회사 광 전송기, 광 수신기, 광 케이블 및 광 전송 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1139984A (zh) 1997-01-08
US5420954A (en) 1995-05-30
EP0704069A1 (en) 1996-04-03
EP0704069A4 (en) 1996-05-29
WO1994028448A1 (en) 1994-12-08
US5631988A (en) 1997-05-20
CA2163760A1 (en) 1994-12-08
AU6964594A (en) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503153A (ja) 並列光接続装置
EP0975072B1 (en) Apparatus with an optical functional device having a special wiring electrode
US7496251B2 (en) Apparatus and methods for integrally packaging optoelectronic devices, IC chips and optical transmission lines
US6836579B2 (en) Surface optical device apparatus, method of fabricating the same, and apparatus using the same
US20180335584A1 (en) Optical interconnect modules with 3d polymer waveguide
JP3100584B2 (ja) 光電子集積回路およびその作製方法
US6932516B2 (en) Surface optical device apparatus, method of fabricating the same, and apparatus using the same
US6838689B1 (en) Backside alignment and packaging of opto-electronic devices
JPH09218325A (ja) 半導体レーザモジュール
JPH0734495B2 (ja) オプトエレクトロニック集積回路サブアセンブリ
US20030231828A1 (en) Integrated aspheric optical coupler for RF planarized automatic photonics packaging
US6466349B1 (en) Integrated optical transmitter
JP4532688B2 (ja) 面型光素子を備えた装置
US20050053379A1 (en) System and method for bi-directional optical communication using stacked emitters and detectors
JP2002031747A (ja) 面型光素子実装体、その作製方法、及びそれを用いた装置
WO2013036221A1 (en) Mechanically aligned optical engine
JPH11305081A (ja) 光結合構造、光デバイス、それらの製造方法及び製造装置
JPH1039162A (ja) 光半導体装置並びに半導体受光素子および光ファイバーの形成方法
JP4886112B2 (ja) 面型光素子と光ファイバを有する装置
JPH10311936A (ja) 光モジュール
JP3884903B2 (ja) 光モジュール、光伝送装置及びその製造方法
KR100327106B1 (ko) 반도체 레이저 모듈
JPH07218771A (ja) 光伝送モジュール及びその製造方法
JPH0743564A (ja) 光ファイバ付き光信号伝送装置及びそのガイド基板の作製方法
JPH06120564A (ja) 光ファイバ付き半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040223

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615