JP2001502105A - 一酸化炭素含有水素の組み合わされた純化と圧縮のための装置及び方法、並びに燃料電池備え付けの際のそれらの使用 - Google Patents

一酸化炭素含有水素の組み合わされた純化と圧縮のための装置及び方法、並びに燃料電池備え付けの際のそれらの使用

Info

Publication number
JP2001502105A
JP2001502105A JP09537720A JP53772097A JP2001502105A JP 2001502105 A JP2001502105 A JP 2001502105A JP 09537720 A JP09537720 A JP 09537720A JP 53772097 A JP53772097 A JP 53772097A JP 2001502105 A JP2001502105 A JP 2001502105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
pem
anode
hydrogen
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09537720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910642B2 (ja
Inventor
クラウス エベルレ
ベルント ローランド
ジヨアヒム スコルタ
ライムント シュトロエベル
Original Assignee
ツェントルム フュア ゾンネンエナジー ウント バッセルシュトッフ―フォーシュン バデンブルテンデルグ ゲマインヌチーゲ シュティフトゥン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツェントルム フュア ゾンネンエナジー ウント バッセルシュトッフ―フォーシュン バデンブルテンデルグ ゲマインヌチーゲ シュティフトゥン filed Critical ツェントルム フュア ゾンネンエナジー ウント バッセルシュトッフ―フォーシュン バデンブルテンデルグ ゲマインヌチーゲ シュティフトゥン
Publication of JP2001502105A publication Critical patent/JP2001502105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910642B2 publication Critical patent/JP3910642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • C01B3/583Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being the selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一酸化炭素含有水素の組み合わされた純化と圧縮のための装置に関する。この装置は、プロトン伝導性高分子膜(3)を含む高分子電解膜(PEM)電池と、当該膜の一方の側上のアノード及びその他方側上のカソード(4)を含む。このアノードは二層アノード(5)中にあり、かつ、この二層アノード(5)は前記電解膜に面しない側にある一酸化炭素選択的触媒層(1)及び前記電解膜に面する側にある(水素をプロトンに酸化するための)電気化学的活性層(2)を含む。、このPEM電池は、アノード側に設けられ、集電器と接している平板状で多孔質のガス分配層を有する。これにより、このPEM電池は約10バールを越える圧力差に耐える。本発明は、この装置により一酸化炭素含有水素の組み合わされた純化と圧縮を行うための方法にも関する。一酸化炭素含有水素中の一酸化炭素は、このPEM電池中で選択的に酸化されて二酸化炭素を生ずる。続いて、この一酸化炭素フリーとなった水素は、前記PEM電池により約10バールを越える圧力差にまで電気化学的に圧縮される。得られた水素は、乗り物のためのPEM燃料電池の燃料として好適である。

Description

【発明の詳細な説明】 一酸化炭素含有水素の組み合わされた純化と圧縮のための装置及び方法、並び に燃料電池備え付けの際のそれらの使用 発明の記述 本発明は、一酸化炭素含有水素の組み合わされた純化と圧縮のための装置及び 方法、並びに高分子電解膜(PEM)燃料電池において燃料ガスとして得られる水素 の使用に関する。 燃料電池は高い電力効率、低公害及び低いノイズレベルという特質を有し、そ うであるがゆえに、乗り物を動かすのに非常に適している。本出願のために好ま しいことは、高分子電解膜(PEM)燃料電池において、その実行温度範囲、その丈 夫さ及び圧力変動に対する耐性が発見されたことである。しかしながら、PEM燃 料電池は、燃料として、純粋な水素ガスが絶対に用いられなければならない。そ の一方で、酸素の代替として、空気が酸化剤として使用できるという利点がある 。一酸化炭素含有率が20ppmを超える水素が燃料として使用された場合には、電 極の汚染と過剰の固有エネルギー消費が生じたときに発生するマークドロップ(m arked drop)とを引き起こす。 水素は、従来より、圧力振動吸着(PSA)によって不連続的に純化している。し かしながら、この技術に基づくプロセスは、高い個有エネルギー消費を伴い、か つ、嵩高い構造を必要とするので、乗り物用に適さない。 水素圧縮のための公知の機械的方法としては、例えば、ピストンコンプレッサ ー、スクリューコンプレッサー及びロータリーコンプレッサーの使用があげられ る。しかしながら、これらの方法は、高いノイズレベル、特に備え付けの際に10 kwもの電気的負荷がかけられ、高い個有エネルギー入力が必要である。 GB-A-2 268 322は、PEM電池の使用により、電気化学的に5バール(bar)の圧力 差に至るまで純粋な水素が圧縮され得ることを開示している。そのような圧力差 を超えた場合には、公知のPEM電池の電極実装物にひび割れが生じてしま う。メタノールもしくは他の炭化水素類からの改質ガスとして製造された水素は 、様々な量の一酸化炭素(CO)を含んでいる。超純粋水素(即ち、そのような改 質ガス類からの一酸化炭素フリーな水素)の供給(特に、同時にミリ秒から秒のレ ンジのタイムスケールにおけるロードチェインジ運転を確保する燃料電池車のコ ールドスタートフェイズのための水素の供給)は、まだ技術的に不可能である。 それゆえに、本発明の目的は、低ノイズで高エネルギー効率の装置を提供する と共に、一酸化炭素含有水素の組み合わされた純化と圧縮のための方法(少なく とも10バールの圧力差が達成可能な方法)を提供することにある。 この目的は、請求項1の装置及び請求項9の方法に係る本発明によって達成さ れる。本発明の主題に関する有利な改良もしくは特に好適な改良は、従属項にて 特記されている。 本発明は、一酸化炭素含有水素の組み合わされた純化と圧縮のための装置に関 する。この装置は、プロトン伝導性高分子膜を含む高分子電解液膜(PEM)電池 、当該膜の一方の側のアノードと他方側のカソード、当該膜に面しない側の一酸 化炭素選択的触媒層を含む二層構造アノード中のアノード、及び、当該膜に面す る側の、水素をプロトンに酸化するための電気的活性層を含む。更にこの装置は 、アノード側に設置されかつ集電器に隣接する平板で多孔質の支持層を含む。こ れにより、このPEM電池は、少なくとも10バールの圧力差に耐えられること になる。 本発明は更に、本発明に係る装置により実現される、一酸化炭素含有水素の組 み合わされた純化と圧縮のための方法に関する。ここで、一酸化炭素含有水素の 中の一酸化炭素は、その一酸化炭素含有量に対応した量の酸素と当該一酸化炭素 含有水素が混合されることにより、第一のPEM電池中で選択的に二酸化炭素へ と酸化される。二層アノードの一酸化炭素選択的酸化触媒層上において酸化触媒 的に一酸化炭素を酸化するこの酸素は二酸化炭素を生じさせ、同時に多量の一酸 化炭素フリーの水素が、約10バール以上の圧力差に対するPEM電池により電 気化学的に圧縮される。これは、超純粋水素を与える圧力下で放出される(カソ ード側にて膜を通過している)水素をプロトンに酸化する二層アノード電気化学 的活性層の力によるものである。 最後に本発明は、本発明に係るプロセスにより得られる水素の燃料電池(特に 、乗り物用の燃料電池)における燃料ガスとしての使用に関する。 本発明は、添付の図面を参照しながら、より詳細に説明される。図1に、本発 明により使用される二層アノード(高分子膜及びカソードと共に複合配置されて いる)の概略構成を示す。 本発明によれば、二層アノードの形態で電極を含み、その二層アノードのうち の一層は、水素ガス中に存在する一酸化炭素を、混合された酸素により触媒的に 酸化して二酸化炭素にするPEM電池を使用した電気化学的圧縮による簡易な手 法により、一酸化炭素含有水素ガスの純化は達成できる。一酸化炭素の含有率に 基づいて、水素ガスには、例えば1000ppmまでの酸素が混合され得る。こ の純化の効果により、二層アノードの第二層(即ち、電気化学反応を起こす電極 層)が一酸化炭素により汚染されないほどまでに、水素ガスの一酸化炭素含有量 が引き下げられる。それゆえに第二の電極層は、従来からのPEMアノードとし て振る舞うことができ、その際に多量の一酸化炭素フリー水素をプロトンに酸化 し、そのプロトンが高分子膜を通過して、圧力がかけられているカソードに放出 され、超純粋水素を与える。それゆえに、PEM電池は、継続的な一酸化炭素ゲ ッターとして機能する。 本発明に係る装置によれば、純粋な水素を、少なくとも10バールは圧縮する ことができる。約5バールの圧力差を越えた場合に従来のPEM電池において電 極実装物に生ずるひび割れは、本発明においては、当該PEM電池のアノード側 からの十分な補強により防止される。これは、(例えばガス分配ダクトのような) 孔により生じるムラがないものが製造されるような方法において、平面で、低粗 度のガス分配層により、電極−膜−電極ユニットでアノード側(低圧側もしくは 水素ガス供給側)を支持することにより達成される。このガス分配層は、平面も しくは平滑な集電板に隣接する。 一つの実施態様によると、集電板がガス分配ダクトを有さず、ガス分配層(少 なくとも適用される圧力と特定の最終水素圧力の合計圧力に抗し、平滑もしくは 平面の表面を有する)と共に備え付けられる。別の実施態様によると、集電板は 、表面側上にガス分配ダクトを有し、ガス分配層(少なくとも適用される圧力と 特 定の最終水素圧力の合計圧力に抗し、平滑もしくは平面の表面を有する)と共に 備え付けられ、たとえガスダクトが存在するにしても、膜にかかる圧力が全領域 にわたって均一に分散するように十分な屈曲強度を有する。ガス分配層は、例え ば、金属繊維板も敷くは金属フェルト板から形成することができる。 二層アノードの一酸化炭素選択的触媒層は、電気的に導電性のマトリックス及 び酸化物の支持部材を適当に含み、純度の高い、金属製の、一酸化炭素酸化選択 的触媒粒子と共にコーティングされる。電気的に導電性のマトリックスの好適な 物質の例としては、金属フェルトもしくはグラファイトが挙げられる。 酸化物の支持部材は触媒反応の活性を高めるものであり(溢れ出し効果)、例え ば、酸化ジルコニウム、二酸化チタン、酸化コバルト、酸化セリウム、酸化プラ セオジウム、酸化イットリウム、それらの混合物もしくはそれらが混合された酸 化物から形成される。これらの酸化物の支持部材の特異的な表面の面積は、1m2 /gから100m2/gが適当であり、10m2/gを超えることが好ましい。 一酸化炭素選択的触媒の粒子は、金、ルテニウム、ロジウムもしくはそれらの 合金から形成される。 二層アノードの第二の電極層(これは、電気化学的反応を行う)は、慣用的にP EMアノードのために使用されるものと同等の部材から形成される。 本発明に係る装置は、単一のPEM電池を含んでいてもよい。しかしながら、 約15バールを越える圧力差にするためには、第二のPEM電池は第一のPEM 電池と直列に接続されているのが好ましい。この第二の、及び、そこに存在して いる、更なるPEM電池のぞれぞれは、プロトン伝導性高分子膜、この高分子膜 の一方の側上のアノードと他方側上のカソード、並びに、平板状で多孔性のガス 分配層(これはアノード側に設けられ、集電板に隣接し、これによって前記電池 は約15バールを越える圧力差に耐えられるようになる)を含んでいる。 本発明に係る装置において採用されているプロトン伝導性高分子膜は、PEM 電池に慣用的に採用されている物質(例えば、商標Nafionとして入手できるよう なもの)で作製される。この高分子膜は、それ自体公知の方法により、それぞれ 一つの電極(例えばカーボンブラック及びポリテトラフルオロエチレンのような 触媒的に活性化された支持部材及びバインダーを適当に含有する)と共に両サイ ドに設けられる。元来、触媒として適切なのは、水素の酸化もしくは水素の還元 のための高い活性を十分に示すそれ自体公知の物質であり、白金属の金属及び合 金類が好ましい。 PEM電池の圧縮効果のコントロールは、適宜、制御信号により行うことがで きる。この目的のために、圧縮に必要な電流を供給する電圧源は短間隔で周期的 に分断され、それ自身の終了時もしくは当該分断時間の間に確定された電位が測 定される。この電位により、ネルンスト式による活性圧の決定が行われる。従来 のコントロール装置を介しで、この電位は、ターゲット圧でそれ自身が確定され た電位と比較され、当該電池電流もしくは電池電圧の両方の違いに基づいて予め 設定される。使用される制御方法に特別な制限はないが、on/off制御もし くはPID制御法(比例積分制御法)に対して与えられるのが好ましい。 このPID(Proportional-Integral-Differential)法は公知の方法であり、( i)制御された可変量と参照可変量の間の相違に対する信号比から、(ii)(i)か ら形成された積分信号から、及び、(iii)から形成された差信号から、手動によ る付加的な可変量のセッティングを含む。制御の好ましい瞬間応答は、信号構成 を適宜セッティングすることにより達成することができ、これにより、(i)、(ii )及び(iii)から、手動による可変まで得られる。 本発明で採用されている二層アノードの構成は、実施例にかかる図1に示され 、5は二層アノードを示し、1は一酸化炭素酸化触媒層を示し、2は水素をプロ トンに酸化するための電気化学的活性層を示す。触媒層1はここでは電気的に導 電性の金属フェルトマトリックス6で構成されており、触媒活性を高め、かつ、 10m2/gより大きい特異的表面領域を有する酸化サポートメタル7を担持す る。酸化サポートメタルは、きめ細かく分配された金属触媒粒子8で、かわるが わるコーティングされる。電気化学的活性層2は、例えば、白金/ルテニウムの 薄膜アノードで構成する。二層アノード5は、高分子膜3と白金/炭素カソード 4の混成体である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/02 H01M 8/02 E (72)発明者 スコルタ ジヨアヒム ドイツ国 ウルム州 ノイエシュトラーセ 77 (72)発明者 シュトロエベル ライムント ドイツ国 ウルム州 カールスプラッツ 5/1 【要約の続き】 好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.プロトン伝導性高分子膜(3)を含む高分子電解膜(PEM)電池と、当該膜の 一方の側上のアノード及びその他方側上のカソード(4)と、を含み、このアノー ドは二層アノード(5)中にあり(二層アノード(5)は前記電解膜に面しない側に ある一酸化炭素選択的触媒層(1)及び前記電解膜に面する側にある(水素をプロ トンに酸化するための)電気化学的活性層(2))、及び、平板状で多孔質のガス分 配層(これはアノード側に設けられ、集電器と隣接し、それゆえに、このPEM 電池は10バールを越える圧力差に耐えることが可能である)を更に含む一酸化 炭素含有水素の組み合わされた純化と圧縮のための装置。 2.請求の範囲第1項に記載の装置において、前記二層アノード(5)の前記一酸 化炭素酸化選択的触媒層(1)は、電気的伝導性マトリックス(6)、及び、金属製 の一酸化炭素酸化選択的触媒粒子(6)でコーティングされた酸化物の支持部材(7 )を含む。 3.請求の範囲第1項または第2項に記載の装置において、前記第一のPEM電 池に直列に接続されている第二のPEM電池を少なくとも一つは含み、純化され かつプレ圧縮された水素を固有の最終圧に圧縮するために、前記第二のPEM電 池はプロトン伝導性高分子膜を含み、前記電解膜の一方の側のアノード及び前記 電解膜のその他方側のカソードと、並びに、平板状で多孔質のガス分配層(これ はアノード側に設けられ、集電器と隣接し、それゆえに、この第二のPEM電池 は15バールを越える圧力差に耐えることが可能である)を含む。 4.請求の範囲第1項から第3項いずれかに記載の装置において、前記PEM電 池の前記アノード側上の前記集電器は、ガス分配ダクトのない平面な表面を備え 、前記ガス分配層は、少なくとも、その適用圧力と固有最終水素圧の少なくとも 合計圧力に対する耐性を有する。 5.請求の範囲第1項から第3項いずれかに記載の装置において、前記PEM電 池の前記アノード側上の前記集電器は、表面側上にガス分配ダクトを備え、前記 ガス分配層は、少なくとも、その適用圧力と固有最終水素圧の少なくとも合計圧 力に対する耐性を有し、前記ガス分配ダクトの孔の上に均一な膜適用圧がかかる ことによる曲げ強度を有する。 6.請求の範囲第1項から第5項いずれかに記載の装置において、前記ガス分配 層は金属繊維板で形成されている。 7.請求の範囲第1項から第6項いずれかに記載の装置において、更に、この電 池のそのときの測定電圧のネルンストの式から導かれる電圧からのずれ値及びこ の電池の電圧源の不連続により規則的な間隔で発生する制御信号によって前記P EM電池の個有最終水素圧を制御する手段を備える。 8.請求の範囲第7項に記載の装置において、前記制御信号はon/offもし くはPID法により形成される。 9.請求の範囲第1項から第8項いずれかに記載の装置により一酸化炭素含有水 素の組み合わされた純化と圧縮を行うための方法であって、 一酸化炭素含有水素中の一酸化炭素は、その一酸化炭素含有量に対応する量の 酸素が混合され、この酸素が前記二層アノードの一酸化炭素酸化選択的触媒層上 で触媒的に一酸化炭素を二酸化炭素に酸化することにより、前記第一のPEM電 池中で選択的に二酸化炭素に酸化され、並びに、その際の大量の一酸化炭素フリ ーな水素が前記PEM電池により約10バールを越える圧力差にまで電気化学的 に圧縮され、前記二層アノードの前記電気化学的活性層の力により水素をプロト ンに酸化し、前記高分子電解膜を通過し、圧力がかかっているカソード側に放出 され、超純粋な水素が得られる方法。 10.請求の範囲第9項に記載の方法において、使用される一酸化炭素含有水素 はメタノール改質ガスである。 11.請求の範囲第9項もしくは10項に記載の方法で得られる水素のPEM燃 料電池内での燃料ガスとしての使用。
JP53772097A 1996-04-19 1997-04-18 一酸化炭素含有水素の組み合わされた純化と圧縮のための装置及び方法、並びに燃料電池備え付けの際のそれらの使用 Expired - Fee Related JP3910642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19615562A DE19615562C1 (de) 1996-04-19 1996-04-19 Vorrichtung und Verfahren zur kombinierten Reinigung und Kompression von CO-haltigem Wasserstoff sowie Verwendung des mit dem Verfahren erhaltenen Wasserstoffs als Brenngas in Brennstoffzellen
DE19615562.2 1996-04-19
PCT/EP1997/001959 WO1997040542A1 (de) 1996-04-19 1997-04-18 Vorrichtung und verfahren zur kombinierten reinigung und kompression von co-haltigem wasserstoff sowie ihre verwendung in brennstoffzellenanlagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001502105A true JP2001502105A (ja) 2001-02-13
JP3910642B2 JP3910642B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=7791800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53772097A Expired - Fee Related JP3910642B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-18 一酸化炭素含有水素の組み合わされた純化と圧縮のための装置及び方法、並びに燃料電池備え付けの際のそれらの使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6361896B1 (ja)
EP (1) EP0958629B1 (ja)
JP (1) JP3910642B2 (ja)
DE (2) DE19615562C1 (ja)
WO (1) WO1997040542A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512724A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 燃料電池用の触媒含有ガス拡散層並びにその製造方法
JP2006522433A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 一酸化炭素を酸化するための触媒を有した膜電極一体構造
JP2007250436A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2007257970A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JP2009087567A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 膜電極接合体、燃料電池および燃料電池システム
JP4789946B2 (ja) * 2004-09-14 2011-10-12 本田技研工業株式会社 水素分離方法及び装置
JP2015524786A (ja) * 2012-07-24 2015-08-27 ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド 分配水素抽出システム
JP2017039636A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素純化装置及び水素純化システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6168705B1 (en) * 1998-09-08 2001-01-02 Proton Energy Systems Electrochemical gas purifier
US6245214B1 (en) * 1998-09-18 2001-06-12 Alliedsignal Inc. Electro-catalytic oxidation (ECO) device to remove CO from reformate for fuel cell application
GB9914023D0 (en) * 1999-06-17 1999-08-18 Johnson Matthey Plc Gas diffusion substrate and electrode
DE19930872A1 (de) * 1999-07-05 2001-01-18 Siemens Ag Brennstoffzellenanlage mit integrierter Gasreinigung und Verfahren zur Reinigung des Reformergases
US6896792B2 (en) 2001-06-13 2005-05-24 Ballard Power Systems Inc. Method and device for improved catalytic activity in the purification of fluids
AU2003208221A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-16 National Research Council Of Canada Electrochemical spefc hydrogen compressor
US6746657B2 (en) * 2002-03-12 2004-06-08 Precision Combustion, Inc. Method for reduced methanation
US6994929B2 (en) * 2003-01-22 2006-02-07 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical hydrogen compressor for electrochemical cell system and method for controlling
DE10348698B4 (de) * 2003-10-16 2009-05-07 Masterflex Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von elektrischer Energie und Wasser aus CO-haltigem Wasserstoff
US20060057440A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Ballantine Arne W Fuel cells and methods for generating electricity
WO2007116785A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Panasonic Corporation 高分子電解質形燃料電池及びそれを備える燃料電池システム
TWI326134B (en) * 2006-12-21 2010-06-11 Ind Tech Res Inst Fuel cell module
DE102008025966A1 (de) 2008-05-30 2009-12-03 Elcomax Membranes Gmbh Brennstoffzellensystem
DE102012015021A1 (de) * 2012-02-10 2013-08-14 Alexander Emhart Druckgestützte Wasserstoffseparierung aus Gasgemischen
DE102016222596A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Hydrogenious Technologies Gmbh Verfahren zum Bereitstellen von Wasserstoffgas, Dehydrier-Reaktor und Transport-Container
JP2018109221A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
RU2656219C1 (ru) * 2017-04-17 2018-06-01 Публичное акционерное общество "Ракетно-космическая корпорация "Энергия" имени С.П. Королева" Коаксиальный электрохимический компрессор водорода
KR102077263B1 (ko) * 2017-12-29 2020-02-13 연세대학교 산학협력단 메탄 가스 전환용 촉매 복합체 및 이를 이용한 메탄 가스 전환 방법
NL2023696B1 (en) * 2019-08-23 2021-05-04 Hyet Holding B V Solid-state electro-chemical compressor
EP4197620A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-21 AVL List GmbH Purification device and purification method for co removal from hydrogen based fuel gas

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3401099A (en) * 1966-04-27 1968-09-10 Air Prod & Chem Electrolytic method of gas separation
US4046956A (en) * 1976-05-27 1977-09-06 United Technologies Corporation Process for controlling the output of a selective oxidizer
US4620914A (en) * 1985-07-02 1986-11-04 Energy Research Corporation Apparatus for purifying hydrogen
US4911803A (en) * 1988-07-19 1990-03-27 Kunz Harold R Composite hydrogen purification membrane and method for purifying hydrogen
JP2607682B2 (ja) * 1989-05-25 1997-05-07 三菱重工業株式会社 燃料電池に供給する水素ガスの精製装置
JP3135991B2 (ja) * 1992-06-18 2001-02-19 本田技研工業株式会社 燃料電池および燃料電池スタック締め付け方法
GB2268322B (en) * 1992-07-01 1995-07-12 Rolls Royce & Ass A hydrocarbon fuelled fuel cell power system
US5482680A (en) * 1992-10-09 1996-01-09 Ballard Power Systems, Inc. Electrochemical fuel cell assembly with integral selective oxidizer
GB2272430B (en) * 1992-11-11 1995-12-20 Vickers Shipbuilding & Eng Processing of fuel gases,in particular for fuel cells and apparatus therefor
DE4334981C2 (de) * 1993-10-14 1998-02-26 Daimler Benz Ag Verwendung eines Reaktors zur katalytischen Entfernung von CO in H¶2¶-reichem Gas
US5512263A (en) * 1994-05-06 1996-04-30 The Dow Chemical Company Method for chemical synthesis employing a composite membrane
GB9507012D0 (en) * 1995-04-05 1995-05-31 Johnson Matthey Plc Improved electrode

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512724A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 燃料電池用の触媒含有ガス拡散層並びにその製造方法
JP2006522433A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 一酸化炭素を酸化するための触媒を有した膜電極一体構造
JP4789946B2 (ja) * 2004-09-14 2011-10-12 本田技研工業株式会社 水素分離方法及び装置
JP2007250436A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2007257970A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JP4610505B2 (ja) * 2006-03-23 2011-01-12 三洋電機株式会社 燃料電池及び燃料電池システム
JP2009087567A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 膜電極接合体、燃料電池および燃料電池システム
JP2015524786A (ja) * 2012-07-24 2015-08-27 ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド 分配水素抽出システム
US10103395B2 (en) 2012-07-24 2018-10-16 Nuvera Fuel Cells, LLC Distributed hydrogen extraction system
JP2017039636A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素純化装置及び水素純化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3910642B2 (ja) 2007-04-25
US6361896B1 (en) 2002-03-26
DE19615562C1 (de) 1997-10-09
WO1997040542A1 (de) 1997-10-30
DE59710284D1 (de) 2003-07-17
EP0958629A1 (de) 1999-11-24
EP0958629B1 (de) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910642B2 (ja) 一酸化炭素含有水素の組み合わされた純化と圧縮のための装置及び方法、並びに燃料電池備え付けの際のそれらの使用
JP5270098B2 (ja) 改良された電極
JP5792220B2 (ja) ガス拡散基材および電極
US20070292742A1 (en) Fuel Cell System
US20020068213A1 (en) Multiple layer electrode for improved performance
JP4589925B2 (ja) 燃料電池−イオンポンプ結合体、その使用方法及びそれを用いる基礎施設
JP2006260909A (ja) 膜電極接合体およびこれを用いた固体高分子型燃料電池
US20030010629A1 (en) Method and device for improved catalytic activity in the purification of fluids
US7960072B2 (en) MEA with catalyst for oxidation of carbon monoxide
JP3460793B2 (ja) 燃料電池の作動方法
US7223488B2 (en) Integrated fuel cell system
CA2321391C (en) Fuel-cell electrode and method of manufacturing the fuel-cell electrode
JP2003510767A (ja) 内部改質器を有する燃料電池及びその作動方法
JP2649470B2 (ja) 燃料電池
JPH1055807A (ja) 燃料電池用空気電極及びその製造方法
JPH11265721A (ja) 燃料電池
JP2003504810A (ja) ガス純化手段を組込んだ燃料電池設備及び改質ガスの純化方法
JP2000233905A (ja) 一酸化炭素を含む水素ガス中の一酸化炭素濃度を低減する装置およびそれを用いた燃料電池発電システム
JP2022150942A (ja) 炭化水素ガス浄化装置及びそれを用いた炭化水素ガス浄化方法
JP2023141692A (ja) 炭化水素浄化装置及びそれを用いた炭化水素浄化方法
Nakagawa Sintering of lanthanum chromite using strontium vanadate
JP2005228690A (ja) 燃料電池の触媒担持方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees