JP2001500297A - 交流/直流電力負荷を制御するための回路 - Google Patents

交流/直流電力負荷を制御するための回路

Info

Publication number
JP2001500297A
JP2001500297A JP10529426A JP52942698A JP2001500297A JP 2001500297 A JP2001500297 A JP 2001500297A JP 10529426 A JP10529426 A JP 10529426A JP 52942698 A JP52942698 A JP 52942698A JP 2001500297 A JP2001500297 A JP 2001500297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
control
current source
current
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10529426A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス トゥス,フランシスクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001500297A publication Critical patent/JP2001500297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/265Current mirrors using bipolar transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 制御回路は、ブザー及び交流/直流ブザー/負荷制御手段を含み、上記交流/直流ブザー/負荷制御手段は、負荷に結合された主電流ストリームと、上記交流/直流ブザー/負荷制御手段の主電流ストリームに直列に接続された電流源とを有する。電流源は、ブザー音量及びピッチ制御用の負荷への交流/直流電力を同時に制御するための唯一の組み合わされた入力を有する。係る制御回路は、電話機ICといったICの中で容易に実施されうる。

Description

【発明の詳細な説明】 交流/直流電力負荷を制御するための回路 本発明は請求項1の前段に記載される制御回路に関する。 係る制御回路は、1996年7月のフィリップス アプリケーション ハンド ブックIC 03bの第1180頁より既知である。このハンドブックは、交流/直流 負荷制御手段によって直流電流制御及び交流電流制御されたブザー又は信号器と して実施される負荷を制御するための制御回路(本願添付の図1を参照のこと) を開示する。直流電流制御は、ブザーによって発生される雑音の音量制御を行い 、一方、交流電流制御は上記雑音のピッチ又はメロディー制御を行う。特に交流 /直流負荷制御手段は、直流制御入力として使用されるエミッタと、交流制御入 力として使用されるベースとを有する制御可能な半導体を含む。エミッタは、制 御可能な半導体の主電流路、以下ストリームと称する、の中の直流電流を調整す るための可変抵抗器に接続され、一方、ベースは調整されたノードに接続され、 このノードはまた、ブザーの音量及びピッチ制御のために制御可能な半導体の主 電流ストリーム中の交流電流を調整するために交流制御入力用のコンデンサに接 続されている。可変抵抗器及びコンデンサは、損傷を受けやすく故障が起こりや すいため統合することができないか又は容易でないため、これらの構成要素に必 要とされる外部接続に関する追加的な取り扱いが生ずるという点で不利である。 本発明は、所望とされるチップ外部の構成要素の量をできる限り少なくするこ とにより上述の不利な点を軽減することを目的とする。 このため、本発明による制御回路は、請求項1の特徴部に記載される特徴を有 する。本発明による制御回路の利点は、電流源は、交 流及び直流用の夫々別個の入力の代わりに、1つの組み合わされた交流/直流入 力のみを使用することである。これにより、必要な外部素子の数を最も少なくす ることができる。現在使用されているチップ外部の可変抵抗器はなくすことがで きる。更に、可変抵抗器の両端の電圧降下は、負荷電圧の改善された動的ピッチ 変化のための許容可能な電圧の揺れをもはや減少させない。また、特定の静止点 でバイアスされた制御可能な半導体はもはや必要でないため、抵抗器及びツェナ ーダイオードといったノードの直流電圧を調整するための手段はもはや必要でな い。更に、制限されたチップ領域上に集積することが容易でないコンデンサもま たなくすことができる。従って、本発明による制御回路の信頼性は高められ、所 望のチップ領域の寸法は減少される。 絶対的に最小限の数の素子を必要とする本発明による制御回路の1つの実施例 は、請求項2に記載される特徴を有する。 広い範囲の回路で適用可能な幾つかの他の実施例は、夫々請求項3及び4に記 載されている。 請求項5に記載される本発明による制御回路の更なる実施例は、集積回路の出 力段階の容易な実施を提供する。 請求項6に記載される本発明による制御回路の更なる実施例は、交流電流源と 直流電流源との相互接続により非常に簡単なチップ内における組み合わせの可能 性を提供する。 本発明はまた、自在な交流及び直流制御性質を示す他の実施例である請求項7 に記載されるブリッジ回路に関する。 更に、本発明は少なくとも1つの制御回路を含む集積回路及び係る集積回路を 含む電話機に関する。 本発明の上述及び他の面は以下説明される実施例を参照して明らかとなろう。 図中、同様の構成要素は同様の参照番号によって示されている。 図中、 図1は従来技術の制御回路を示す図であり、 図2は本発明による制御回路の実施例を概略的に示す図であり、 図3は図2の制御回路を2つ含むブリッジ回路を示す図であり、 図4は図2の制御回路を有する集積回路を含む本発明による電話機を概略的に 示す図である。 図1は、上述のフィリップス アプリケーション ハンドブックに開示される 従来技術の制御回路1の当該の部分を示す図である。制御回路1は、ブザーとい った容量性負荷として実施される負荷2を含む。ブザー2の一方の側は供給電圧 端子Vddに接続され、他方の側は交流/直流制御手段の接続点3に接続され、 この交流/直流制御手段は、直流電圧調整されたノード8において相互接続され る制御入力即ちベース6,7を夫々有する2つの制御可能な半導体装置4及び5 の2つのコレクタ−エミッタ接合を含む。交流/直流制御手段のノード8は、抵 抗器9、可変抵抗器10、及びNPNトランジスタとして実施される制御半導体 装置11の主電流ストリーム即ちコレクタ−エミッタストリームと直列に接続さ れる。トランジスタ11は、上記直流電圧を安定化するためのツェナーダイオー ド15に直列に接続された2つの抵抗器13,14によって直流電圧調整された ベース12を有する。コンデンサ16は、ブザーのピッチ制御のために外部的に 供給される交流制御電圧を挿入するためにベース12に接続され、一方、トラン ジスタ11の主電流ストリーム中の直流電流は可変抵抗器10によって制御され 、この直流電流はブザー2によって発生される雑音の音量に対応する。従来技術 の制御装置及びその交流/直流制御手段4,5,11は2つの別個の制御入力、 即ちトランジスタ11のエミッタ17における直流制御入力と、トランジスタ1 1のベース12における交流制御入力とを有する。 図2は、図1の制御回路の有利な変形例を示す図である。トランジスタ11は ここでは、交流/直流負荷制御手段4,5,18の主 電流ストリーム19と直列に接続される電流源18として実施される。図2の電 流源トランジスタ18は、追加的なチップ制御線を必要とすることなく、ただ1 つの交流/直流制御入力20を有する。制御回路はやはり、電流源トランジスタ 18の主電流ストリーム19中の直流電流がブザーの音量に対応し、一方ストリ ーム19中の交流電流がブザーのピッチに対応するよう機能する。制御入力20 が使用される場合、制御入力20における直流制御電圧はストリーム19中の直 流電流を制御し、それにより制御可能な半導体5によってその音量を制御し、一 方、制御入力20上の交流制御電圧は同様のそのピッチに影響を与える。ストリ ーム19中には抵抗器9以外の抵抗器がなくノード8上で大きな電圧の揺れが可 能であるため、ピッチ制御は最適化される。 制御回路1の他の実施例では、電圧制御入力20を使用する代わりに、トラン ジスタ18と共に電流制御された電流源となる電流ミラートランジスタ21を含 む。トランジスタ18の特性とトランジスタ21の特性が実質的に等しいとする と、Iinは電流ストリーム19と等しくなり、ブザー2の音量及びピッチに影響 を与えるために電流制御入力22は交流/直流電流制御のために使用可能となる 。電流制御入力22は、チップ内交流及び直流電流源23及び24のための電流 ノードとして機能する。 図3は、更なる実施例としてブリッジ回路25を示す図である。印加される負 荷2の種類によって、交流/直流制御のVddへの依存を軽減するために、同様 の回路1’を加え、夫々の制御回路1及び1’の夫々の端子3及び3’の間に負 荷2を接続することが有利である。 図4は、通信システム27において使用される電話機26を例示する図である 。携帯式又は固定式の係る電話機26は、概してマイクロプロセッサ28、関連 するメモリ29、表示スクリーン30、キーボード31及び電話機IC 32に 含まれる特にブザー2及び 関連するブザー制御回路1を含む。もちろん、電話機26は所望の機能のために 正しく実施され必要とされる全ての更なる特徴を含み、またハンドフリー機能、 聴取特徴、スピーカ機能、ダイアル特徴、充電機能等を含みうる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 負荷出力と、交流/直流負荷制御手段とを含み、 該交流/直流負荷制御手段は、 上記負荷出力に結合された主電流ストリームと、 交流/直流電力負荷を制御するための少なくとも1つの制御入力とを有する、 電力負荷制御用の制御回路であって、 上記制御回路は、交流/直流負荷制御手段の主電流ストリームと直列に接続さ れた電流源を含み、該電流源は1つの組み合わされた交流/直流制御入力を有す ることを特徴とする、制御回路。 2. 上記電流源は、制御可能な半導体を含むことを特徴とする、請求項1記載 の制御回路。 3. 上記電流源は、電圧制御された電流源であることを特徴とする、請求項1 又は2記載の制御回路。 4. 上記電流源は、電流制御された電流源であることを特徴とする、請求項1 乃至3のうちいずれか1項記載の制御回路。 5. 上記電流制御された電流源は、電流ミラーを含むことを特徴とする、請求 項4記載の制御回路。 6. 上記制御回路は交流電流源及び直流電流源を含み、 上記電流ミラーは、交流電流源及び直流電流源に夫々接続される電流ノードを 有することを特徴とする、請求項4又は5記載の制御回路。 7. 請求項1乃至6のうちいずれか1項記載の2つの制御回路を含むブリッジ 回路であって、 各制御回路は負荷出力を有し、負荷は2つの負荷出力の間で接続可能であるこ とを特徴とする、ブリッジ回路。 8. 負荷出力及び交流/直流負荷制御手段を含み、 該交流/直流負荷制御手段は、 上記負荷出力に結合された主電流ストリームと、 交流/直流電力負荷を制御するための少なくとも1つの制御入力とを有する請 求項1乃至6のうちいずれか1項記載の制御回路を少なくとも1つ含む集積回路 であって、 上記制御回路は、交流/直流負荷制御手段の主電流ストリームに直列に接続さ れた電流源を含み、上記電流源は1つの組み合わされた交流/直流制御入力を有 することを特徴とする集積回路。 9. ブザー又は信号器の形の負荷と、請求項8記載の集積回路とを含み、上記 集積回路は、 上記負荷出力に結合された主電流ストリームと、 交流/直流への電力負荷を制御するための少なくとも1つの制御入力とを有す る請求項1乃至6のうちいずれか1項記載の少なくとも1つの制御回路を含む、 電話機であって、 上記制御手段は、上記交流/直流負荷制御手段の主電流ストリームと直列に接 続された電流源を含み、上記電流源は1つの組み合わされた交流/直流制御入力 を有することを特徴とする電話機。
JP10529426A 1997-06-16 1998-04-20 交流/直流電力負荷を制御するための回路 Pending JP2001500297A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97201807 1997-06-16
EP97201807.1 1997-06-16
PCT/IB1998/000593 WO1998058301A2 (en) 1997-06-16 1998-04-20 A circuit for controlling an ac/dc buzzer load

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001500297A true JP2001500297A (ja) 2001-01-09

Family

ID=8228444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10529426A Pending JP2001500297A (ja) 1997-06-16 1998-04-20 交流/直流電力負荷を制御するための回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6020728A (ja)
EP (1) EP0934557A2 (ja)
JP (1) JP2001500297A (ja)
KR (1) KR20000068131A (ja)
CN (1) CN1160933C (ja)
WO (1) WO1998058301A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005022337A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-23 Texas Instruments Deutschland Gmbh Spannungsgesteuerte Stromquelle
US9898028B2 (en) * 2014-11-20 2018-02-20 Qualcomm Incorporated Low voltage, highly accurate current mirror

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940011757B1 (ko) * 1985-07-18 1994-12-23 알카텔 엔. 브이. 전화 라인 스위치
US4914317A (en) * 1988-12-12 1990-04-03 Texas Instruments Incorporated Adjustable current limiting scheme for driver circuits
GB2251156A (en) * 1990-12-18 1992-06-24 Sangara Ind Co Ltd Telephone warning light actuated by incoming call or lifting receiver
JP2778862B2 (ja) * 1991-10-14 1998-07-23 三菱電機株式会社 トランジスタ回路
US5444594A (en) * 1992-02-07 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Snubber energy recovery circuit for protecting switching devices from voltage and current
US5774013A (en) * 1995-11-30 1998-06-30 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Dual source for constant and PTAT current

Also Published As

Publication number Publication date
CN1160933C (zh) 2004-08-04
WO1998058301A3 (en) 1999-03-11
EP0934557A2 (en) 1999-08-11
WO1998058301A2 (en) 1998-12-23
CN1229556A (zh) 1999-09-22
US6020728A (en) 2000-02-01
KR20000068131A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212456A (en) Wide-dynamic-range amplifier with a charge-pump load and energizing circuit
US6229350B1 (en) Accurate, fast, and user programmable hysteretic comparator
JPH11506860A (ja) 直流電流生成用回路配置
JPH077382A (ja) スイッチングレギュレータ集積回路の内部周波数補償のための容量乗算回路
US7113041B2 (en) Operational amplifier
JP2001500297A (ja) 交流/直流電力負荷を制御するための回路
JPH04315207A (ja) 電源回路
JP2001236130A (ja) 電源回路
JPH04253405A (ja) 発振器出力信号の振幅調節方法および発振器増幅器回路装置
JPH0316643B2 (ja)
RU2000115567A (ru) Интегральная схема подстройки генератора, управляемого напряжением, и переключатель
US6150799A (en) Power-supply circuit supplied by at least two different input voltage sources
JP2003506950A (ja) 可変容量を伴うキャパシタ擬製用電子回路
KR100426440B1 (ko) 전자적 착신 임피던스 발생 회로
JPH02309805A (ja) 減衰回路
JP2001296930A (ja) 電源装置
JP4183049B2 (ja) 付加的な並列dc電流シンキング分岐を有する電流分配回路
JPH08328672A (ja) 安定化直流電圧回路および該回路を付随したスイッチング電源
JPH071872Y2 (ja) 半導体集積回路
JPH03179904A (ja) 緩衝増幅装置
JP3554251B2 (ja) 安定化直流電源装置
US6806759B2 (en) Tri-state charge pump
JP2000066747A (ja) 定電圧回路及びその定電圧出力方法
JPH0455016B2 (ja)
JPH0567926A (ja) 増幅回路