JP2001348418A - エポキシ樹脂組成物および接着シート - Google Patents

エポキシ樹脂組成物および接着シート

Info

Publication number
JP2001348418A
JP2001348418A JP2000168413A JP2000168413A JP2001348418A JP 2001348418 A JP2001348418 A JP 2001348418A JP 2000168413 A JP2000168413 A JP 2000168413A JP 2000168413 A JP2000168413 A JP 2000168413A JP 2001348418 A JP2001348418 A JP 2001348418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
nitrile rubber
carboxyl group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000168413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718666B2 (ja
Inventor
Toshio Suetsugu
俊夫 末次
Wataru Soejima
渡 副島
Susumu Yamazaki
進 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2000168413A priority Critical patent/JP4718666B2/ja
Publication of JP2001348418A publication Critical patent/JP2001348418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718666B2 publication Critical patent/JP4718666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】半田耐熱性などの信頼性が高くかつBステージ
状態での保存安定性が高い、高生産性の基板製造を可能
にする材料の提供。 【解決手段】エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、カル
ボキシル基含有ニトリルゴムまたはカルボキシル基含有
水添ニトリルゴムを特定の割合で組み合わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信頼性と生産性が
高い回路基板用エポキシ樹脂組成物および該エポキシ樹
脂組成物を離型性基材上にシート化しBステージ状態に
することを特徴とする接着シートに関する。
【0002】
【従来の技術】民生、産業用電子機器には、広く印刷回
路基板が使用されている。最近この印刷回路基板は、単
なる電子部品間の電気的接続をとる支持板としてだけで
はなく、低コスト化を指向してメモリー、CPU等の半
導体装置のパッケージ材いわゆる半導体回路基板として
も多用されるようになってきた。その中でもBGAやC
SPといった高密度配線を施した半導体装置は、高い信
頼性が求められる一方で構造を簡単にしコストを最小限
に抑える目的で、汎用のFR−4等のガラスエポキシ基
板を駆使する形態をとる例が増えてきている。ガラスエ
ポキシ基板を多層化して半導体回路基板を形成する際に
は層間の接着材料として液状の接着剤を使用することも
可能だが、一般には作業性が高いなどの利点から予めB
ステージ状態(半硬化状態)にした接着シートが使用さ
れている。しかし、従来の接着シートは半田耐熱性など
の信頼性が劣っていたり、またたとえ半田耐熱性が十分
であってもBステージ状態が不安定であるがために作業
性が著しく悪く生産性に劣るなどの課題を残したもので
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたものであって、本発明の目的とするとこ
ろは、半田耐熱性などの信頼性が高くかつBステージ状
態での保存安定性が高いことから高生産性の製造を可能
にする材料を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、エポキシ
樹脂、硬化剤、硬化促進剤、カルボキシル基含有ニトリ
ルゴムまたはカルボキシル基含有水添ニトリルゴムを特
定の割合で組み合わせることにより、上記目的を達成で
きることを見出し、本発明を完成させた。すなわち本発
明は、次のエポキシ樹脂組成物および該エポキシ樹脂組
成物を離型性基材上にシート化しBステージ状態にする
ことを特徴とする接着シートである。 (1) (A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、(C)硬
化促進剤、(D)カルボキシル基含有ニトリルゴムまた
はカルボキシル基含有水添ニトリルゴムを含有すること
を特徴とするエポキシ樹脂組成物 (2) カルボキシル基含有ニトリルゴムまたはカルボ
キシル基含有水添ニトリルゴム(D)がエポキシ樹脂
(A)100重量部に対して5〜100重量部含まれる
ことを特徴とする(1)に記載のエポキシ樹脂組成物。 (3) 全エポキシ樹脂100重量部中に多官能エポキ
シ樹脂が少なくとも5重量部含まれることを特徴とする
(1)又は(2)に記載のエポキシ樹脂。 (4) 硬化剤(B)がフェノールノボラックであるこ
とを特徴とする(1)乃至(3)に記載のエポキシ樹脂
組成物。 (5) 硬化促進剤(C)が脂肪族ジメチル尿素誘導体
であることを特徴とする(1)乃至(4)に記載のエポ
キシ樹脂組成物。 (6) 硬化促進剤(C)が式1(化3)または式2
(化4)で表される化合物であることを特徴とする
(1)乃至(4)に記載のエポキシ樹脂組成物。
【0005】
【化3】
【0006】
【化4】 (7) (1)乃至(6)に記載のエポキシ樹脂組成物
を離型性基材上にシート化しBステージ状態にすること
を特徴とする接着シート。
【0007】本発明で使用する(A)成分のエポキシ樹
脂とは、1分子中に2個以上のエポキシ基を含有するも
のである。この中でも特に1分子中に3個以上のエポキ
シ基を含有するものは多官能エポキシとして分類されて
いる。これらのようなエポキシ樹脂としては例えば、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン<ビ
スフェノールA>、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン<ビスフェノールAD>、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン<ビスフェノールF>、1,1,2,2−テトラキス
(4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、p−(4−ヒドロキシフェニル)フェノール等の
ポリフェノール及びそれらのアルキル基修飾誘導体のグ
リシジルエーテル系エポキシ樹脂、及び前記ポリフェノ
ール及びその誘導体の芳香核水添物のグリシジルエーテ
ル系エポキシ樹脂、
【0008】1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、ビス[3,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シフェニル]メタン、ビス[3,5−ジエチル−4−ヒ
ドロキシフェニル]メタン、ビス[3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシフェニル]エタン、ビス[3,5−ジエ
チル−4−ヒドロキシフェニル]エタン、1−[α−メ
チル−α−(4´ヒドロキシフェニル)エチル]−4−
[α´、α´−ビス(4”−ヒドロキシフェニル)エチ
ル]ベンゼン等のトリスフェノール類のグリシジルエー
テル系エポキシ樹脂、カテコール、レゾルシン、ハイド
ロキノン等多価フェノール類のグリシジルエーテル系エ
ポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック、フェノール
ノボラック、p−t−ブチルフェノールノボラック、フ
ェノールアラルキル樹脂等のノボラック類のグリシジル
エーテル系エポキシ樹脂、ビニルシクロヘキセンジオキ
シド、リモネンジオキシド、ジシクロペンタジエンペン
タジエンジオキシド等の脂環族系エポキシ樹脂、フタル
酸、シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸等ポリカル
ボン酸のポリグリシジルエステル系エポキシ樹脂、トリ
グリシジルイソシアヌレート、N,N,N´,N´テト
ラグリシジルジアミノジフェニルメタン、トリグリシジ
ルm−及びp−アミノフェノール、N,N,N´,N´
−テトラグリシジルメタキシリレンジアミン等のポリグ
リシジルアミン系エポキシ樹脂
【0009】臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、
臭素化フェノールノボラックエポキシ樹脂等のハロゲン
含有エポキシ樹脂等が挙げられる。これらのエポキシ樹
脂は単独で使われることもあるが、2種類以上のエポキ
シを混合して使っても構わない。特に全エポキシ樹脂1
00重量部中に多官能エポキシ樹脂を少なくとも5重量
部、好ましくは10〜100重量部、さらに好ましくは
20〜100重量部含んだ物は、基板とした時の耐熱
性、耐湿性に優れており、好ましい。(B)成分の硬化
剤については、脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミン、
フェノールノボラック類、イミダゾール誘導体、ジシア
ンジアミド、グアニジン誘導体、ポリアミノアミド、酸
無水物、ポリメルカプタン、ポリカルボン酸から誘導さ
れるポリヒドラジド化合物、等、一般に知られている化
合物を硬化剤として用いることができる。
【0010】具体的には、ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラミン、ビス(4−アミノ−3−メチルシ
クロヘキシル)メタン、ジアミノジシクロヘキシルメタ
ン、イソホロンジアミン、m−キシリレンジアミン、
4,4´−ジアミノジフェニルスルホン、3,3´−ジ
アミノジフェニルスルホン、ジアミノジフェニルメタ
ン、4,4´−ジアミノ−3,3−ジクロロジフェニル
メタン、4,4´−ジアミノ−3,3´,4,4´−テ
トラクロロジフェニルメタン、ジアミノジエチルジフェ
ニルアミン、4,4´−ジアミノ−3,3´−ジエチル
−5,5´−ジメチルジフェニルメタン、トリス(4−
ヒドロキシフェニル)メタン、トリス(4−ヒドロキ
シ)エタン、フェノールノボラック、オルソクレゾール
ノボラック、フェノールアラルキル樹脂類、四国化成社
製品のキュアゾール2MZ、2E4MZ、2E4MZ−
AZINE、2MAOK、C11Z、C11Z−AZI
NE、2PHZ、等があるが、耐熱性と銅接着力の点か
らみてフェノールノボラックの使用が最も好ましい。こ
こでいうフェノールノボラックとは、オルソクレゾール
ノボラックやフェノールアラルキル樹脂等いわゆるフェ
ノールノボラック類をいう。(C)成分の硬化促進剤と
しては、第3級アミン類、イミダゾール誘導体、アミン
の三フッ化ホウ素コンプレックス、DBU(1,8−ジ
アザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7)と各種プ
ロトン酸との塩、エポキシ樹脂との変性反応で活性を落
としたアミンやイミダゾール類等、イソシアネートとジ
メチルアミンの反応生成物であるジメチル尿素等を用い
ることができる。具体例としては、第3級アミン類では
ベンジルジメチルアミン、2−(ジメチルアミノメチ
ル)フェノール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノ
メチル)フェノール、
【0011】イミダゾール誘導体では四国化成社製品の
キュアゾール2MZ、2E4MZ、2E4MZ−AZI
NE、2MAOK、C11Z、C11Z−AZINE、
2PHZ、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5,4,
0]ウンデセン−7)と各種プロトン酸との塩ではサン
アプロ社製品のU−CAT SA1(DBU・フェノー
ル塩)、U−CAT SA102(DBU・オクチル酸
塩)、U−CAT SA506(DBU・p−トルエン
スルホン酸塩)、U−CAT SA603(DBU・ギ
酸塩)U−CAT SA831(DBU・フェノールノ
ボラック塩)、U−CAT SA841(DBU・フェ
ノールノボラック塩)、SA851(DBU・フェノー
ルノボラック塩)、エポキシ樹脂との変性反応で活性を
落としたアミンやイミダゾール類では味の素社製品のア
ミキュアPN−23、MY24等が挙げられる。イソシ
アネートとジメチルアミンの反応生成物であるジメチル
尿素誘導体は特に硬化促進剤として好適である。ジメチ
ル尿素誘導体は、ジメチルウレイド基[−NH−C(=
O)−N(CH32]が芳香族環に結合した芳香族ジメ
チル尿素誘導体と脂肪族基に結合した脂肪族ジメチル尿
素誘導体とに分類できる。芳香族ジメチル尿素誘導体の
具体例としては、フェニルイソシアネートとジメチルア
ミンとから得られるジメチル尿素、クロロフェニルイソ
シアネートとジメチルアミンとから得られるジメチル尿
素、ジクロロフェニルイソシアネートとジメチルアミン
とから得られるジメチル尿素、トリレンジイソシアネー
トとジメチルアミンとから得られるジメチル尿素等が挙
げられる。
【0012】また、脂肪族ジメチル尿素誘導体の具体例
としては、イソホロンジイソシアネートとジメチルアミ
ンとから得られるジメチル尿素(式1)(化5)、m−
キシリレンジイソシアネートとジメチルアミンとから得
られるジメチル尿素(式2)(化6)、
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】 メキサメチレンジイソシアネートとジメチルアミンとか
ら得られるジメチル尿素(式3)(化7)、および式4
(化8),式5(化9)で表されるジメチル尿素等が挙
げられる。
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】
【0017】
【化9】
【0018】ジメチル尿素誘導体の中でも脂肪族ジメチ
ル尿素誘導体は、特に常温域での硬化促進作用が小さ
く、かつ150℃以上の硬化温度領域では硬化促進作用
が急に増大することから、Bステージ状態での保存安定
性に優れているばかりでなく、溶剤を除去させながらB
ステージ状態に加工する際においても100〜140℃
などの条件で乾燥する場合が多いことから、この時に硬
化反応をそれほど進行させることなく溶剤の除去が可能
であるため、所定の反応率に制御することが比較的容易
であるという点でも優れており、本用途に好適な硬化促
進剤である。
【0019】(D)成分のカルボキシル基含有ニトリル
ゴムとしては、例えばアクリロニトリルとブタジエンと
が3/97〜60/40、耐熱性、可撓性の点でより好
ましくは、5/95〜45/55のモル比で共重合した
アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴムの末端をカル
ボキシル化したもの、あるいはアクリロニトリルおよび
ブタジエンと共に、さらにアクリル酸やメタクリル酸等
のカルボキシル基含有重合性単量体を3元共重合させた
共重合ゴム等が用いられる。
【0020】共重合ゴム中のカルボキシル基含有量は
0.5〜13重量%、接着性、耐熱性の点で1〜8重量
%のものがより好ましい。また、該カルボキシル基を含
有するニトリルブタジエンゴムは、条件により有機溶剤
に溶解あるいは分散させた形でも用いることができる。
使用溶剤としては、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、エタノール、2−プロパノール、メチルセ
ロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル、
トルエン、キシレン等が、価格面、接着シート製造時の
乾燥性の点から好ましい。
【0021】このようなものとしては、ハイカーCTB
N(宇部興産製)、PNR−1H(JSR製)、Nip
ol1072、1072J、1072CG、1072X
28、DN631、DN601(以上日本ゼオン製)、
KrynacX7.50(Bayer製)などが知られ
ている。
【0022】また、カルボキシル基含有水添ニトリルゴ
ムは上記カルボキシル基含有ニトリルゴムを水添するこ
とによって得ることができる。本発明の樹脂組成物およ
び接着シートは、前記(A)エポキシ樹脂、(B)硬化
剤、(C)硬化促進剤、(D)カルボキシル基含有ニト
リルゴムまたはカルボキシル基含有水添ニトリルゴムを
必須成分とするものである。本発明の樹脂組成物中の硬
化剤の割合は、エポキシ樹脂中のエポキシ基に対して通
常0.7〜1.5当量、好ましくは0.8〜1.2当
量、硬化促進剤の割合は、エポキシ基に対して通常0.
0001〜0.2当量、好ましくは0.001〜0.1
当量、特に脂肪族ジメチル尿素誘導体の場合には、通常
0.0001〜0.01当量、好ましくは0.0005
〜0.005当量が望ましい。またカルボキシル基含有
ニトリルブタジエンゴムまたはカルボキシル基含有水添
ニトリルゴムの割合は、通常エポキシ樹脂100重量部
に対して5〜100重量部、好ましくは5〜30重量部
含まれることが望ましい。その他に使用できる成分とし
ては、溶剤、難燃剤、酸化防止剤、無機フィラー、シラ
ンカップリング剤などがある。
【0023】シート状にするためには、通常予め適当な
溶剤に溶かしておき、一般に使用される塗工機によって
塗工する操作が行われる。この時の溶剤としては、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトン、
N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリド
ン、エタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテル、ジオキサン、トル
エン、キシレン等を単独または混合して用いることがで
き、溶剤を添加した場合の全組成物中の固形分の割合は
30〜80重量%とするのが、塗工性の点から好まし
い。難燃性を付与するために有機系、無機系から選ばれ
る難燃剤を単独または混合してもよい。
【0024】具体的には、テトラブロモビスフェノール
A、テトラクロロ無水フタル酸、ジブロモフェノール等
のハロゲン化有機物、トリフェニルホスフェート、トリ
クレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、
1,3−フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)、
1,3−フェニレンビス(2,6−ジメチルフェニルホ
スフェート)等のリン酸エステル及び縮合リン酸エステ
ルにポリリン酸アンモニウム、ピロリン酸メラミン、
9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェ
ナントレン−10−オキシド、9,10−ジヒドロ−9
−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキ
シドと二重結合含有化合物、カルボニル化合物、エポキ
シ化合物などとの誘導体および赤リンを含めたリン化合
物、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン等のアンチモ
ン酸化物、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等
の金属水酸化物、ホスファゼン類、メラミンシアヌレー
ト等を挙げることができる。
【0025】エポキシ樹脂の酸化あるいは分解の防止を
目的として、安定剤の添加も可能である。その中でも着
色が起こらない非汚染性のものが好ましく、テトラキス
[メチレン−3−(3´,5´−ジ−tert−ブチル
−4´−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタ
ン、4,4´−メチレンビス(2,6−ジ−tert−
ブチル)フェノール、1,3,5−トリメチル−2,
4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼン等のヒンダードフェノー
ル系安定剤、4,4´−チオビス(6−tert−ブチ
ル−3−メチル)フェノール、2,2´チオビス(6−
tert−ブチル−4−メチル)フェノール等のチオビ
スフェノール系安定剤、ジラウリルチオジプロピオネー
ト等の脂肪族チオエステル系安定剤等を挙げることがで
きる。これらは、任意の量を設定することができるが、
通常接着強度の点から固形分重量5%以内、好ましくは
3%以内に設定するのがよい。
【0026】本発明の樹脂組成物に無機フィラーを添加
すると、主に半田付けの際の熱衝撃の緩和、樹脂流動の
防止、接着強度の安定化や向上に効果があるので好まし
く使用できる。無機フィラーとしては電気絶縁性に優
れ、微粒子状なものが好ましく、アルミナ、水酸化アル
ミニウム、水酸化マグネシウム、溶融シリカ、結晶性シ
リカ、ゾルゲル法シリカ、超微粉無定型シリカや疎水性
超微粉シリカ、タルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウム
等をあげることができる。これらフィラーの粒子径は、
最近の回路基板のファインピッチ化の要請から10μm
以下、好ましくは5μm以下のものを使用するのが望ま
しい。これらフィラーに対して耐湿性を向上させるため
にアルキルシラン系の処理剤で予め表面を処理しておく
ことも可能である。さらに、電気的信頼性を向上させる
目的で、無機系イオン捕捉剤を添加することもできる。
【0027】無機フィラーを添加する場合には、無機フ
ィラーとエポキシ樹脂(a)とを架橋させることができ
るシラン系カップリング剤を併用するのが好ましい。こ
のようなシラン系カップリング剤としては、γ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシ
プロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピ
ルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
ジメチルエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−(β
−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、
γ−アニリノプロピルトリメトキシシラン等をあげるこ
とができ、市販品としては東レ・ダウコーニングシリコ
ーン社、信越化学工業社などから入手することができ
る。本発明の接着シートは、次のようにして作ることが
できる。
【0028】前記樹脂組成物を溶剤に溶解させた溶液を
コンマコーターまたはリバースロールコーターなどの塗
工機を使って離型性基材上に乾燥後の厚みが20〜80
μmになるように塗布する。次に60〜150℃の温度
条件で乾燥して溶剤を除去し、必要に応じて離型性のフ
ィルムをカバーフィルムとしてラミネーターを使って圧
着積層し、ロール状に巻き取ってBステージ状態のシー
トを得る。この後、80〜120℃の後加熱処理を加え
て、樹脂組成物の粘性を適度に増粘させることもでき
る。また、製品はロール状だけでなく、さらにスリット
加工、断裁加工してシートカットされた形態でも構わな
い。
【0029】本発明で使用する接着シートの離型性基材
としては、具体的には、PEフィルム、PPフィルム、
ポリ−4−メチルペンテン−1フィルム(商品名:オピ
ュラン;三井化学製)、離型PETフィルム、フッ素系
フィルム(商品名:テフロン、テドラー;デュポン
製)、シンジオタクチックポリスチレンフィルム(商品
名:ダイヤレックス;三菱樹脂製)およびこれら樹脂を
コートした離型紙等が使われるが、耐熱性と低コストと
を兼ね備えたものが好ましいという点からPPフィル
ム、TPXフィルム、離型PETフィルムが望ましい。
この内、離型PETフィルムの離型処理剤としては、非
シリコーン系のものが工程、材料汚染が少ないという観
点から望ましい。
【0030】
【実施例】以下に本発明を実施例、比較例によりさらに
具体的に説明するが、本発明の内容は以下の例に留まる
ものではない。 (実施例1)オルソクレゾールノボラックエポキシ樹脂
EOCN104S(日本化薬製)100gとフェノール
ノボラックシ樹脂PSM4326(群栄化学製)45.
51g、脂肪族ジメチル尿素誘導体3503N(サンア
プロ製)0.56g、カルボキシル基含有ニトリルゴム
PNR−1H(JSR製、17重量%MEK溶液)21
4.81g、縮合型リン酸エステルPX200(大八化
学製)52.20g、MEK(メチルエチルケトン)2
18.26g、メタノール2.79gを容器に仕込み、
室温で撹拌して均一な溶液とした。
【0031】この樹脂組成物溶液を厚み50μmの離型
PETフィルムに乾燥後の厚みが50μmになるように
コーターで塗布し、140℃×3分加熱乾燥して溶剤を
除去してBステージ状態とした。さらにカバーフィルム
としてTPXフィルムをこれにラミネートし接着シート
を得た。
【0032】接着シートの特性は次のようにして評価し
た。 1.接着強度:JIS C6481に基づき銅箔引きの
接着強度を測定した。 2.半田耐熱性:銅箔基板を300℃の半田浴に10秒
間浸漬し、ふくれ、はがれなどの欠陥がないかどうかを
調べた。欠陥のないものを合格とした。 3.保存安定性 −10℃で保存した接着シートを所定期間毎に取り出し
て、L/S=80/80μmの印刷回路基板(銅箔厚み
35μm)に貼り合わせた時に、回路間に隙間なく樹脂
が埋め込まれた場合を良好(○)、保存中に硬化が進行
して流動性が失われ回路間に空隙などの欠陥が生じた場
合を不良(×)と判定した。貼り合わせは、線圧2kg
/cm、ロール温度120℃、ラミネート速度80mm
/分の条件でラミネーターを使用した。
【0033】(実施例2〜5及び比較例1〜4)表1に
示す成分を用いた以外は実施例1と同様の方法を用いて
樹脂組成物溶液の調製、接着シートの作製、特性評価を
行った。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、カ
ルボキシル基含有ニトリルゴムまたはカルボキシル基含
有水添ニトリルゴムを特定の割合で組み合わせることに
より、半田耐熱性などの信頼性が高く、かつBステージ
状態での保存安定性が高い樹脂組成物および接着シート
を提供することができるため、高い品質の回路基板が安
価に製造でき有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 163/00 C09J 163/00 Fターム(参考) 4J004 AA02 AA05 AA13 BA02 DA02 DA03 EA01 FA05 FA08 4J036 AB01 AB02 AB03 AB07 AB09 AC02 AC03 AC05 AD07 AD08 AD09 AD15 AD20 AD21 AF06 AF07 AG06 AG07 AJ07 AJ08 AJ09 AJ17 AJ18 DA01 DA02 DA05 DC03 DC05 DC22 DC25 DC41 DC46 DC48 DD05 DD09 FB07 JA06 4J040 CA072 EB052 EC001 HC01 HC12 HC19 JA09 JB02 KA16 KA17 LA08 LA11 MB09 NA20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、
    (C)硬化促進剤、(D)カルボキシル基含有ニトリル
    ゴムまたはカルボキシル基含有水添ニトリルゴムを含有
    することを特徴とするエポキシ樹脂組成物
  2. 【請求項2】 カルボキシル基含有ニトリルゴムまたは
    カルボキシル基含有水添ニトリルゴム(D)がエポキシ
    樹脂(A)100重量部に対して5〜100重量部含ま
    れることを特徴とする請求項1に記載のエポキシ樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 全エポキシ樹脂100重量部中に多官能
    エポキシ樹脂が少なくとも5重量部含まれることを特徴
    とする請求項1又は2に記載のエポキシ樹脂。
  4. 【請求項4】 硬化剤(B)がフェノールノボラックで
    あることを特徴とする請求項1乃至3に記載のエポキシ
    樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 硬化促進剤(C)が脂肪族ジメチル尿素
    誘導体であることを特徴とする請求項1乃至4に記載の
    エポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 硬化促進剤(C)が式1(化1)また
    は式2(化2)で表される化合物であることを特徴とす
    る請求項1乃至4に記載のエポキシ樹脂組成物。 【化1】 【化2】
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6に記載のエポキシ樹脂組
    成物を離型性基材上にシート化しBステージ状態にする
    ことを特徴とする接着シート。
JP2000168413A 2000-06-06 2000-06-06 エポキシ樹脂組成物および接着シート Expired - Lifetime JP4718666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168413A JP4718666B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 エポキシ樹脂組成物および接着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168413A JP4718666B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 エポキシ樹脂組成物および接着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348418A true JP2001348418A (ja) 2001-12-18
JP4718666B2 JP4718666B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=18671421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168413A Expired - Lifetime JP4718666B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 エポキシ樹脂組成物および接着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718666B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003029322A1 (ja) * 2001-09-28 2005-01-13 三井化学株式会社 エポキシ樹脂用硬化剤組成物、エポキシ樹脂組成物およびその用途
JP2010254819A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Panasonic Electric Works Co Ltd エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、および多層板
JP2011503315A (ja) * 2007-11-14 2011-01-27 シーカ・テクノロジー・アーゲー 非芳香族尿素を反応促進剤として含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物
KR101373035B1 (ko) 2012-02-17 2014-03-25 인하대학교 산학협력단 초고내열성 에폭시 수지 조성물
JP2017171814A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社巴川製紙所 プリント配線基板用接着シート

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135584A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Nitto Electric Ind Co Ltd Molded sealing material
JPS59189179A (ja) * 1983-04-13 1984-10-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 一液型エポキシ樹脂接着剤組成物
JPS59207919A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Toho Rayon Co Ltd 高伸度エポキシ樹脂組成物
JPS63152644A (ja) * 1987-11-21 1988-06-25 Toho Rayon Co Ltd プリプレグ
JPH0859793A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH08301982A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよびコンポジット
JPH11171974A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2000017240A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Nitto Denko Corp 接着シートおよびそれを用いた半導体装置
JP2000100872A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Sony Corp 電子部品装置およびそのリペアー方法
JP2001329241A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Nitto Denko Corp 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類
JP2001339132A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Arisawa Mfg Co Ltd フレキシブルプリント配線板用金属張積層板,フレキシブルプリント配線板及びカバーレイに用いられる樹脂組成物並びにフレキシブルプリント配線板

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135584A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Nitto Electric Ind Co Ltd Molded sealing material
JPS59189179A (ja) * 1983-04-13 1984-10-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 一液型エポキシ樹脂接着剤組成物
JPS59207919A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Toho Rayon Co Ltd 高伸度エポキシ樹脂組成物
JPS63152644A (ja) * 1987-11-21 1988-06-25 Toho Rayon Co Ltd プリプレグ
JPH0859793A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH08301982A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよびコンポジット
JPH11171974A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2000017240A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Nitto Denko Corp 接着シートおよびそれを用いた半導体装置
JP2000100872A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Sony Corp 電子部品装置およびそのリペアー方法
JP2001329241A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Nitto Denko Corp 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類
JP2001339132A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Arisawa Mfg Co Ltd フレキシブルプリント配線板用金属張積層板,フレキシブルプリント配線板及びカバーレイに用いられる樹脂組成物並びにフレキシブルプリント配線板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003029322A1 (ja) * 2001-09-28 2005-01-13 三井化学株式会社 エポキシ樹脂用硬化剤組成物、エポキシ樹脂組成物およびその用途
JP4527977B2 (ja) * 2001-09-28 2010-08-18 三井化学株式会社 エポキシ樹脂組成物およびその用途
JP2011503315A (ja) * 2007-11-14 2011-01-27 シーカ・テクノロジー・アーゲー 非芳香族尿素を反応促進剤として含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物
US11198754B2 (en) 2007-11-14 2021-12-14 Sika Technology Ag Heat-curing epoxy resin composition containing non-aromatic ureas as accelerator
JP2010254819A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Panasonic Electric Works Co Ltd エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、および多層板
KR101373035B1 (ko) 2012-02-17 2014-03-25 인하대학교 산학협력단 초고내열성 에폭시 수지 조성물
JP2017171814A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社巴川製紙所 プリント配線基板用接着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4718666B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044414B2 (ja) ハロゲンフリーエポキシ樹脂組成物、カバーレイフィルム、ボンディングシート、プリプレグ、プリント配線板用積層板
JP2008163330A (ja) ポリアミド樹脂含有ワニス
JP2010150437A (ja) 接着剤組成物並びにこれを用いたカバーレイフィルム及びフレキシブル銅張積層板
JP5245526B2 (ja) 絶縁樹脂組成物、及び支持体付絶縁フィルム
JP2008266531A (ja) ハロゲンフリーエポキシ樹脂組成物、カバーレイフィルム、ボンディングシート、プリプレグ、プリント配線板用積層板
JP2017157618A (ja) 支持体付き樹脂シート
TWI771496B (zh) 樹脂組成物層
JP2009167396A (ja) 接着剤組成物、それを用いた銅張り積層板、カバーレイフィルムおよび接着剤シート
JP2008205370A (ja) 樹脂組成物、支持基材付き接着剤および補強板付プリント回路板
JP4718666B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および接着シート
JP2012015465A (ja) 層間接着シートおよび多層フレキシブル配線板の製造方法
JP2022508986A (ja) 絶縁接着フィルム及びその製造方法、多層プリント配線板
TWI820542B (zh) 環氧樹脂組合物、接著膜、印刷電路板、半導體晶片封裝、半導體裝置、及接著膜之使用方法
JP3953234B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用接着剤組成物
WO2011122232A1 (ja) 金属支持フレキシブル基板ならびにそれを用いたテープオートメーテッドボンディング用金属支持キャリアテープ、led実装用金属支持フレキシブル回路基板および回路形成用銅箔積層済み金属支持フレキシブル回路基板
JP2008195846A (ja) プリント回路板用樹脂組成物、支持基材付き絶縁材および金属張積層板
JP2005015595A (ja) ハロゲンフリーフレキシブルプリント配線板用材料
JPH07202418A (ja) 多層プリント配線板用層間接着剤、該接着剤付き銅箔及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法
JP2001102758A (ja) プリント配線板とそのプリント配線板に用いる絶縁樹脂シート並びにその絶縁樹脂シートの製造方法
JP2002146320A (ja) 接着剤組成物とそれを用いた接着部材と半導体搭載用基板並びに半導体装置
JP2003155464A (ja) エポキシ樹脂組成物からなる極薄金属膜付き接着シート
JP2010126642A (ja) 常温保存可能な接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シートおよびカバーレイフィルム
JP2009235401A (ja) プリプレグ用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、およびプリント配線板
JP6191659B2 (ja) 樹脂組成物
JP2006131787A (ja) スティフナー及びスティフナー作製用接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term