JP2001329241A - 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類 - Google Patents

熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類

Info

Publication number
JP2001329241A
JP2001329241A JP2000151008A JP2000151008A JP2001329241A JP 2001329241 A JP2001329241 A JP 2001329241A JP 2000151008 A JP2000151008 A JP 2000151008A JP 2000151008 A JP2000151008 A JP 2000151008A JP 2001329241 A JP2001329241 A JP 2001329241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
weight
thermosetting
component
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000151008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4763876B2 (ja
Inventor
Kazuto Hosokawa
和人 細川
Masahiro Oura
正裕 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2000151008A priority Critical patent/JP4763876B2/ja
Publication of JP2001329241A publication Critical patent/JP2001329241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763876B2 publication Critical patent/JP4763876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的短時間で硬化しうる優れた作業性を有
し、かつ金属材料等に対しても良好な接着性を示し、更
には耐熱性、また前記性能に加えて、耐寒性をも併せ有
する熱硬化型接着剤組成物およびその接着シートを提供
すること。 【解決手段】 熱硬化性成分および熱可塑性成分を含有
してなる熱硬化型接着剤組成物であって、前記熱硬化性
成分は、エポキシ樹脂及びその硬化剤を含み、前記熱可
塑性成分は、アクリロニトリルブタジエン系ゴムおよび
カルボキシル基含有モノマーをモノマーユニットとして
7重量%以上含有してなり、かつガラス転移温度が0℃
以上、重量平均分子量が500000以上のアクリル系
樹脂、さらにはシリコーンゴム粒子を含有してなること
を特徴とする熱硬化性接着剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱硬化型接着剤組
成物および接着シート類に関する。本発明の熱硬化型接
着剤組成物および接着シート類は、特に、IC等の電子
部品等を構成する金属等の補強材とポリイミドフイルム
等の耐熱フィルムとの接着に有利に利用することができ
る。
【0002】
【従来の技術】エポキシ系熱硬化型接着剤は、古くから
検討され、強接着性、高耐熱性を必要とする様々な分野
で使用されている。電子部品等の固定用途においても、
信頼性の向上目的で、エポキシ系熱硬化型接着剤が使用
されている。特に、フレキシブルプリント配線板と補強
材との固定や、ボールグリッドアレイ等の半導体装置に
用いられる回路基板と補強板または放熱板との固定等
は、短時間のプレス成形が行われるため、当該固定等に
は速硬化性が要求されることから、かかる用途の接着剤
には、アクリロニトリルブタジエンゴムを熱可塑性成分
として含有するエポキシ系熱硬化型接着剤組成物が多く
用いられている。
【0003】こうした用途では、近年、補強板として金
属材料が用いられるようになってきており、接着剤の特
性としては、金属材料への接着性が重要となってきてい
るが、アクリロニトリルブタジエンゴムを含有する前記
エポキシ系熱硬化型接着剤組成物では金属材料への接着
性が十分ではない。
【0004】また、前記用途では、接着剤の特性とし
て、各被着体への強接着性の要求もさることながら、近
年の鉛フリーの傾向による、ハンダ耐熱温度の上昇によ
り、接着剤には、部品実装時における耐熱性が要求され
るようになった。しかし、アクリロニトリルブタジエン
ゴムを含有する前記エポキシ系熱硬化型接着剤組成物で
は、耐熱性を満足させることができなくなってきた。前
記接着剤組成物の耐熱性は、接着剤組成物中のエポキシ
樹脂成分の割合を増加させることにより向上させうる
が、低分子量のエポキシ樹脂成分の増加により、接着時
の流動性(糊はみだし)の問題や、応力集中による剥離
強度の著しい低下等の問題があった。
【0005】特開平10−93245号公報には、熱可
塑性成分として、エポキシ基を有するアクリルゴムと、
アクリロニトリルブタジエンゴム等の高分子量成分を用
いたエポキシ系熱硬化型接着剤組成物が開示されてお
り、当該接着剤組成物は電子部品の接着に有用であり、
耐熱性を有することが示されている。このように従来よ
り、熱可塑性成分としてはゴム成分のみが検討されてい
る。また、当該公報には、アクリルゴムの構成成分とし
てカルボキシル基含有モノマーを共重合した場合は、架
橋反応が進行し易く、接着剤ワニス状態でのゲル化、ゲ
ル化が進んだ状態での硬化度の上昇により接着力の低下
等の問題があるため好ましくないことが記載されてい
る。すなわち、熱可塑性成分を含有するエポキシ系熱硬
化型接着剤組成物の金属等への強接着性を発現させる場
合に、熱可塑性成分中へのカルボキシル基の付加は不都
合であることが示されている。
【0006】また、前記用途では、接着剤の特性とし
て、−50℃〜125℃での温度サイクル試験にて剥離
が発生しないといった耐寒性が要求されるが、熱可塑性
成分を含有するエポキシ系熱硬化型接着剤組成物は、低
温、特に−50℃の雰囲気では弾性率の著しい上昇をき
たし、耐寒性に関しては限界があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、比較的短時
間で硬化しうる優れた作業性を有し、かつ金属材料等に
対しても良好な接着性を示し、更には耐熱性を有する熱
硬化型接着剤組成物およびその接着シートを提供するこ
とを目的とする。
【0008】また、本発明は、前記性能に加えて、耐寒
性をも併せ有する熱硬化型接着剤組成物およびその接着
シートを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を達成すべく熱可塑性成分を含有するエポキシ系熱硬化
型接着剤組成物における熱可塑性成分について鋭意検討
を重ねた結果、以下に示す組成の熱硬化型接着剤組成物
により、上記目的を達成できることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は、熱硬化性成分および
熱可塑性成分を含有してなる熱硬化型接着剤組成物であ
って、前記熱硬化性成分は、エポキシ樹脂及びその硬化
剤を含み、前記熱可塑性成分は、アクリロニトリルブタ
ジエン系ゴムおよびカルボキシル基含有モノマーをモノ
マーユニットとして7重量%以上含有してなり、かつガ
ラス転移温度が0℃以上、重量平均分子量が50000
0以上のアクリル系樹脂を含有してなることを特徴とす
る熱硬化性接着剤組成物、に関する。
【0011】本発明の熱硬化性接着剤組成物は、熱可塑
性成分として、アクリロニトリルブタジエン系ゴムに加
えて、前記特定のアクリル系樹脂を含有するエポキシ系
熱硬化型接着剤組成物であり、特定のアクリル系樹脂を
含有させることにより、耐熱性を低下させずに金属への
強接着性を実現したものである。
【0012】前記アクリル系樹脂は、分子内にエポキシ
樹脂との反応性官能基であるカルボキシル基を、カルボ
キシル基含有モノマーのモノマーユニットとして7重量
%以上含有するものである。前記含有率が7重量%未満
であると、エポキシ樹脂との反応点が少なく耐熱性に乏
しくなり、また、金属へ対する接着性も乏しくなる。か
かる観点から、前記含有率は10重量%以上であるのが
好ましい。一方、前記含有率の上限は特に制限されない
が、貯蔵安定性の点から30重量%以下、さらには20
重量%以下であるのがより好ましい。
【0013】また、前記アクリル系樹脂は、ガラス転移
温度が0℃以上のものである。ガラス転移温度が0℃未
満であると接着シート類とした時の、粘着感の発現の原
因となり、貼付け作業性の極端な低下を招き、また、耐
熱性、接着性も悪い。かかる観点から、前記ガラス転移
温度は5℃以上であるのが好ましい。一方、前記ガラス
転移温度の上限は特に制限されないが、耐寒性の点で2
0℃以下、さらには15℃以下であるのがより好まし
い。
【0014】また、前記アクリル系樹脂は、重量平均分
子量が500000以上のものである。重量平均分子量
が500000未満であると、アクリル樹脂を構成する
アクリルポリマー分子の絡み合い効果が小さくなり、耐
熱性の低下をきたす。かかる観点から、前記重量平均分
子量は600000以上であるのが好ましい。一方、前
記重量平均分子量の上限は特に制限されないが、生産性
の点で、2000000以下、さらには1500000
以下であるのがより好ましい。
【0015】前記熱硬化型接着剤組成物は、熱硬化性成
分100重量部に対して、熱可塑性成分25〜65重量
部を含有してなるように調製したものが好ましい。
【0016】熱可塑性成分が少なくなると、耐寒性が低
下する傾向にあることから、熱可塑性成分は30重量部
以上とするのがより好ましい。一方、熱可塑性成分が多
くなると、耐熱性が低下する傾向にあることから、熱可
塑性成分は60重量部以下とするのがより好ましい。
【0017】また、前記熱硬化型接着剤組成物におい
て、アクリロニトリルブタジエン系ゴムが、アクリロニ
トリルをモノマーユニットとして25重量%以上含有し
てなることが好ましい。
【0018】アクリロニトリルブタジエン系ゴムの前記
アクリロニトリルの含有率を25重量%以上とすること
により極性を高くして、アクリル樹脂への相溶性を良好
とすることができる。前記アクリロニトリルの含有率が
25重量%未満では、アクリル樹脂への相溶性が低くポ
リイミドフィルム等への接着性が乏しくなる。なお、ア
クリロニトリルのモノマーユニットは27〜40重量%
程度のものが好ましい。
【0019】また、前記熱硬化型接着剤組成物におい
て、熱可塑性成分中におけるアクリル系樹脂の割合が、
40〜70重量%であることが好ましい。
【0020】熱可塑性成分中におけるアクリル系樹脂の
割合が少なくなると、アクリル系樹脂と熱硬化性成分と
の反応が十分行われず耐熱性が低下し、金属面への接着
性も乏しくなる傾向があるため、アクリル系樹脂の前記
割合は45重量%以上とするのがより好ましい。一方、
アクリル系樹脂の前記割合が多くなると、耐熱性は向上
するが、熱硬化性成分との架橋が密になりすぎ、剥離強
度の低下をきたし、貯蔵安定性も低下する傾向があるた
め、アクリル系樹脂の前記割合は65重量%以下とする
のがより好ましい。
【0021】また、本発明の熱硬化型接着剤組成物は、
シリコーンゴム粒子を含有してなることが好ましい。
【0022】本発明の熱硬化型接着剤組成物中にシリコ
ーンゴム粒子を含有させることにより、耐熱性の低下を
招くことなく、耐寒性を向上させることができ、低温で
の接着力や耐衝撃性に優れた接着剤組成物が得られる。
【0023】また、前記シリコーンゴム粒子を含有して
なる熱硬化型接着剤組成物において、シリコーンゴム粒
子は、熱硬化性成分および熱可塑性成分の合計100重
量部に対して、0.5〜200重量部を含有してなるこ
とが好ましい。
【0024】シリコーンゴム粒子による上記作用効果を
より有効に発揮するには、シリコーンゴム粒子の前記使
用量は10重量部以上とするのがより好ましい。また、
シリコーンゴム粒子の前記使用量が多くなると、接着シ
ート類としての凝集力、接着性能の低下をきたすおそれ
があるため、シリコーンゴム粒子の前記使用量は30重
量部以下とするのがより好ましい。
【0025】さらに、本発明は、基材上に、前記熱硬化
型接着剤組成物からなる接着層を設けた接着シート類、
に関する。
【0026】前記本発明の熱硬化型接着剤組成物を接着
層として有する接着シート類は、比較的短時間で硬化し
うる優れた作業性、かつ金属材料等に対しても良好な接
着性、耐熱性を有すし、さらには耐寒性を有するもので
あり、IC等の電子部品等として有用である。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の熱硬化型接着剤組成物に
おける熱硬化性成分は、エポキシ樹脂及びその硬化剤を
含む。
【0028】エポキシ樹脂としては、分子内に2個以上
のエポキシ基を含有する各種化合物を例示できる。たと
えば、ビスフェノール型エポキシ樹脂、脂肪族系エポキ
シ樹脂、フェノリック系エポキシ樹脂、ハロゲン化ビス
フェノール型エポキシ樹脂、ビフェニル系エポキシ樹脂
などがあげられる。また、エポキシ樹脂は、エポキシ当
量や官能基数に応じて適宜に決定することができるが、
耐熱性の観点よりエポキシ当量500以下のものが好適
に用いられる。
【0029】また、エポキシ樹脂は常温にて固形を呈す
るものが好ましい。常温にて液状であるエポキシ樹脂
は、硬化前の接着シート類にタック感を与え、貼付け時
に気泡混入、異物付着等の問題を生じさせるおそれがあ
り好ましくない。
【0030】熱硬化性成分中のエポキシ樹脂の配合割合
は、熱硬化性樹脂100重量部中、30〜70重量部程
度とするのが好ましい。エポキシ樹脂の前記配合割合が
30重量部少ないと、硬化が不十分であり、耐熱性も不
十分となる傾向があることから、エポキシ樹脂の前記配
合割合は40重量部以上とするのがより好ましい。一
方、エポキシ樹脂の前記配合割合が70重量部より多い
と、加熱硬化時の軟化、流動により、糊はみだし等の外
観異常をきたし、貯蔵安定性も低下し、熱硬化物の著し
い弾性率の上昇をきたし剥離強度の低下につながるおそ
れがあるため、エポキシ樹脂の前記配合割合は60重量
部以下とするのがより好ましい。
【0031】エポキシ樹脂の硬化剤は特に制限されず、
各種のものを使用できるが、フェノール樹脂系の硬化剤
が好ましい。フェノール樹脂系の硬化剤としては、たと
えば、フェノールノボラック樹脂、ビスフェノールノボ
ラック樹脂、キシリレンフェノール樹脂、クレゾールノ
ボラツク樹脂等が用いられる。
【0032】硬化剤の配合量は、エポキシ樹脂との当量
により異なるが、熱硬化性成分100重量部中、30〜
70重量部程度とするのが好ましい。硬化剤の前記配合
割合が30重量部少ないと、硬化が不十分であり、耐熱
性も不十分となるる傾向があることから、硬化剤の前記
配合割合は40重量部以上とするのがより好ましい。一
方、硬化剤の前記配合割合が70重量部より多いとま
た、加熱硬化時の軟化、流動により、糊はみだし等の外
観異常をきたし、未反応の樹脂成分も多くなり耐熱性の
低下をきたすおそれがあるため、硬化剤の前記配合割合
は60重量部以下とするのがより好ましい。
【0033】熱硬化性成分は、エポキシ樹脂およびその
硬化剤に加えて、各種の硬化促進剤を用いることができ
る。硬化促進剤としては、たとえば、各種イミダゾール
系化合物及びその誘導体、ジシアンジアミド等があげら
れる。これら硬化促進剤はをマイクロカプセル化したも
のを使用することもできる。硬化促進剤の配合量は、熱
硬化性成分100重量部中、0. 1〜5重量部程度とす
るのが好ましい。
【0034】熱可塑性成分として用いる、アクリロニト
リルブタジエン系ゴムは、特に制限されず、各種のもの
を使用できるが、水素化アクリロニトリルブタジエンゴ
ムおよび/または末端カルボキシ変性アクリロニトリル
ブタジエンゴムが好適に用いられる。
【0035】このようなアクリロニトリルブタジエン系
ゴムとしては、たとえば、日本ゼオン株式会社から市販
されているニポール1072、ゼットポール0020、
ゼットポール1010、ゼットポール2000(いずれ
も商品名)、JSR株式会社から市販されているPNR
−1H(商品名)等があげられ、なお、これらは、いず
れも、アクリロニトリルブタジエン系ゴムは、アクリロ
ニトリルをモノマーユニットとして25重量%以上して
なる。
【0036】熱可塑性成分として用いるアクリル系樹脂
は、前記の通り、カルボキシル基含有モノマーをモノマ
ーユニットとして前記7重量%以上含有してなり、かつ
ガラス転移温度が0℃以上、重量平均分子量が5000
00以上のものである。
【0037】かかるアクリル系樹脂としては、(メタ)
アクリル酸アルキルエステル{(メタ)アクリル酸アル
キルエステルとはアクリル酸アルキルエステルおよび/
またはメタクリル酸アルキルエステルをいい、以下(メ
タ)とは同様の意味である。}を主たるモノマーユニッ
トとしてなり、前記所定量のカルボキシル基含有モノマ
ーをモノマーユニットとして共重合したものである。
【0038】(メタ)アクリル酸アルキルエステルの具
体例としては、たとえば、(メタ)アクリル酸メチル、
(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチ
ル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等を例示で
き、これらを単独もしくは組合せて使用できる。また、
カルボキシル基含有モノマーとしては、(メタ)アクリ
ル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等を例示でき
る。その他、アクリル系樹脂には、共重合モノマーユニ
ットとして、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アク
リル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ
エチル、N−メチロール(メタ)アクリルアミド等、さ
らには酢酸ビニル、スチレン等を、30重量%以下の範
囲で併用しうる。
【0039】なお、前記の通り、熱可塑性成分中、アク
リル系樹脂が40〜70重量%程度とするのが好まし
い。一方、熱可塑性成分中、アクリロニトリルブタジエ
ン系ゴムは、その残部の30〜60重量%程度である。
【0040】また、前記熱硬化性成分および熱可塑性成
分を含む本発明の熱硬化接着剤組成物に、耐寒性改善の
目的で添加しうるシリコーンゴム粒子としては各種のも
のを特に制限なく使用できる。たとえば、シリコーンゴ
ム粒子としては、ジメチルジクロロシランの加水分解に
よるシラノールの重縮合により得られるもの、またこれ
にジメチルシロキサン単位の一部をビニル基で置換した
ものや、メチルフェニルシロキサン等を共重合すること
などにより得られるものがあげられる。シリコーンゴム
粒子の市販品としては、例えば、東レ・ダウコーニング
・シリコーン(株)製のトレフィルE−500、トレフ
ィルE−501、官能基処理がされているトレフィルE
−601(いずれも商品名)等があげられる。
【0041】シリコーンゴム粒子は、種々の粒子形状を
取りうるが、好ましくは球状であるのがよい。また平均
粒径は、シリコーンゴム粒子を含む本発明の熱硬化型接
着剤組成物から形成される接着層を、基材の片面または
両面に設けてなる接着シート類を作成する場合に、上記
接着層の厚さよりも小さい平均粒径となるようにするの
が良く、通常は1〜100μm程度の範囲から適宜選択
することができる。
【0042】なお、前記の通り、シリコーンゴム粒子
は、熱硬化性成分および熱可塑性成分の合計100重量
部に対して、0.5〜200重量部程度である。
【0043】さらに、本発明の熱硬化型接着剤組成物に
は、前記成分の他に、充填剤、顔料、老化防止剤、シラ
ンカップリング剤などの公知の各種の添加剤を、必要に
より応じて添加することができる。特にシランカップリ
ング剤はシリコーンゴム粒子とエポキシ樹脂等の接着剤
内部凝集力を向上させるうえで有用である。
【0044】本発明の熱硬化型接着剤組成物の調製は、
前記熱硬化性成分と熱可塑性成分、さらにはシリコーン
ゴム粒子を、好ましくは前記所定範囲となるように各成
分を溶剤に溶解あるいは分散してワニスとすることによ
り行うことができる。ワニス化の溶剤としては、たとえ
ば、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチル
ケトン、シクロヘキサノン、トルエン、酢酸エチル、メ
タノール、エタノール等を使用できる。
【0045】本発明の接着シート類は、たとえば、剥離
ライナーとして用いられる剥離処理フィルムを基材と
し、当該基材上に、本発明の熱硬化型接着剤組成物を塗
布した後、加熱して溶剤を除去し、接着層を形成するこ
とにより作成することができる。
【0046】また、本発明の接着シート類は、たとえ
ば、基材としては、ポリイミドフィルム、ポリエステル
フィルム、ポリテトラフルオロエチレンフィルム、ポリ
エーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルサルフ
ォンフィルムなどのプラスチィックフィルム基材を使用
して、この基材の片面または両面に本発明の熱硬化型接
着剤組成物の層を貼り合わせた構造の基材付きの接着シ
ート類とすることもできる。
【0047】このようにして製造される接着シート類の
接着層は、通常、厚さ10〜200μm程度とするのが
好ましい。また、得られた接着シート類はシート状やテ
ープ状などとして使用することができる。
【0048】
【実施例】以下、本発明を実施例をあげて具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例によって何等限定される
ものではない。なお、各例中、部、%はいずれも重量基
準である。
【0049】製造例 <アクリル樹脂A〜Eの製造方法
> 表1に記載の各種モノマー及び重合溶媒(酢酸エチル)
45部を三つ口フラスコに投入した後、窒素ガスを導入
しながら2時間攪拌し、重合系内の酸素を除去した。次
いで、過酸化ベンゾイル0. 2部を添加した後、60℃
に昇温し反応を開始させ、攪拌と外浴温度で反応中の溶
液の温度をできるだけ低温にコントロールしながら10
時間反応させた。その反応液に酢酸エチル200部を加
え、固形分濃度30%のアクリル系樹脂A〜Eの溶液を
得た。得られたアクリル系樹脂A〜Eのガラス転移温
度、重量平均分子量を表1に示す。なお、ガラス転移温
度はDMSにより、重量平均分子量の測定はGPCによ
り行った。
【0050】
【表1】 実施例1 熱可塑性成分として、アクリル系樹脂Aの溶液20部
(固形分)およびメチルエチルケトンに固形分20%に
溶解したアクリロニトリルブタジエンゴム(JSR株式
会社製,商品名PNR−1H)の溶液20部(固形
分)、ならびに熱硬化性成分として、エポキシ樹脂(油
化シェルエポキシ株式会社製,商品名YX−4000
H)52部、フェノール樹脂(荒川化学工業株式会社
製,商品名タマノルP−180)43部および硬化促進
剤(旭チバ株式会社製,商品名ノバキュアーHX−39
41HP)5部を混合し、均一に攪拌して、接着剤組成
物のワニスを得た。得られたワニスを、剥離処理を施し
た厚さ75μmのポリエステルフイルム上に塗布し、1
30℃で3分間加熱し厚さ50μmの接着層を形成した
接着シートを作成した。
【0051】実施例2〜3、比較例1〜5 実施例1において、熱可塑性成分の種類またはその使用
量を表2に示すように変えた他は実施例1と同様にして
接着剤組成物のワニスを得た。また、実施例1と同様に
して厚さ50μmの接着層を形成した接着シートを作成
した。
【0052】実施例4〜6 実施例1〜3において、接着剤組成物のワニスの調製に
あたり、表2に示すように、さらにシリコーンゴム粒子
(東レ・ダウコーニング株式会社,商品名トレフィンE
−601)10部を加えた他は実施例1と同様にして接
着剤組成物のワニスを得た。また、実施例1〜3と同様
にして厚さ50μmの接着層を形成した接着シートを作
成した。なお、実施例番号は順次に対応する。
【0053】実施例および比較例で得られた接着シート
について以下の評価を行った。結果を表2に示す。
【0054】<貼付け作業性>接着シートを、80℃の
ラミネーターにて40mm角のSUS304に貼り合
せ、次いでポリエステルフイルムを剥離した後、さらに
ポリイミド(宇部興産株式会社製:商品名ユーピレック
ス75S)を基材に用いたフレキシブルプリント基板
を、プレス機にて150℃、1MPa、10秒の条件に
て貼り合せ、熱風オーブン中にて150℃で1時間硬化
させた。この時の外観を観察し外観異常なきものを○、
剥離・ボイド等による外観異常が発生しているものを×
とした。
【0055】<対金属接着性>接着シートを、80℃の
ラミネーターにてSUS304に貼り合せ、次いでポリ
エステルフイルムを剥離した後、さらにポリイミド(宇
部興産株式会社製:商品名ユーピレックス75S)基材
に用いたフレキシブルプリント基板を、プレス機にて1
50℃、1MPa、10秒の条件にて貼り合せ、熱風オ
ーブン中にて150℃で1時間硬化させた。このサンプ
ルを1cm幅に切断し、90℃方向に引張り速度50m
m/分にて引き剥がし、その時の抵抗値(N/cm)を
対金属接着性とした。
【0056】<耐熱性>接着シートを、80℃のラミネ
ーターにて40mm角のSUS304に貼り合せ、次い
でポリエステルフイルムを剥離した後、さらにポリイミ
ド(宇部興産株式会社製:商品名ユーピレックス75
S)を基材に用いたフレキシブルプリント基板を、プレ
ス機にて150℃、1MPa、10秒の条件にて貼り合
せ、熱風オーブン中にて150℃で1時間硬化させた。
次いで、35℃、85%RHの加湿条件中に168時間
放置後、直ちに最高温度260℃のハンダリフロー炉に
投入し、外観異常の有無を観察した。外観異常なきもの
を○、剥離・ボイド等による外観異常が発生しているも
のを×とした。
【0057】<耐寒性>接着シートを、80℃のラミネ
ーターにて40mm角のSUS304に貼り合せ、次い
でポリエステルフイルムを剥離した後、さらにポリイミ
ド(宇部興産株式会社製:商品名ユーピレックス75
S)を基材に用いたフレキシブルプリント基板を、プレ
ス機にて150℃、1MPa、10秒の条件にて貼り合
せ、熱風オーブン中にて150℃で1時間硬化させた。
このサンプルを、−55℃で30分放置し、その後、1
25℃に30分放置する工程を1サイクルとして100
0サイクル試験を行い、外観異常の有無を観察した。外
観異常なきものを○、剥離・ボイド等の外観異常が発生
しているものを×とした。
【0058】
【表2】 表2中、*1はJSR株式会社製:商品名PNR−1H
を、*2は日本ゼオン株式会社製:商品名ゼットポール
2000を示す。
【0059】表2から明らかなように、実施例1〜3の
接着シートは、作業性、金属接着性、耐熱性のいずれに
も優れていることが認められる。また、実施例4〜6の
接着シートは耐寒性にも優れていることが認められ。一
方、比較例1〜5 の接着シートは、上記特性のいずれか
に劣っている。
【0060】
【発明の効果】本発明の熱硬化型接着剤組成物および接
着シート類は、比較的短時間で硬化しうる優れた作業性
を有する。また、従来のアクリロニトリルブタジエン系
ゴムの欠点であつた対金属接着性は、特定のアクリル樹
脂を添加することにより改善されている。しかも、優れ
た耐熱性を示し、ハンダリフローの厳しい条件下でも劣
化が少ない。また、シリコーンゴム粒子を添加すること
により、耐熱性を損なわずに低温性を改良でき、温度サ
イクル試験等の厳しい条件下でも劣化が少なく、応力集
中が起こる低温領域においても良好な接着性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 161/04 C09J 161/04 183/04 183/04 Fターム(参考) 4J004 AA02 AA05 AA10 AA11 AA12 AA13 AB05 CA03 CA06 CC02 CE01 DB02 EA01 EA04 FA05 FA08 4J040 CA061 CA062 CA071 CA072 CA171 CA172 DF041 DF042 DF051 DF052 DF081 DF082 EB051 EB052 EB061 EB062 EB071 EB072 EC031 EC032 EC061 EC062 EC081 EC082 EK031 EK032 GA07 HB03 HB09 HB19 HB31 JA01 JB02 KA16 KA23 LA01 LA02 MA02 MA10 MB03 NA20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性成分および熱可塑性成分を含有
    してなる熱硬化型接着剤組成物であって、前記熱硬化性
    成分は、エポキシ樹脂及びその硬化剤を含み、前記熱可
    塑性成分は、アクリロニトリルブタジエン系ゴムおよび
    カルボキシル基含有モノマーをモノマーユニットとして
    7重量%以上含有してなり、かつガラス転移温度が0℃
    以上、重量平均分子量が500000以上のアクリル系
    樹脂を含有してなることを特徴とする熱硬化性接着剤組
    成物。
  2. 【請求項2】 熱硬化性成分100重量部に対して、熱
    可塑性成分25〜65重量部を含有してなることを特徴
    とする請求項1記載の熱硬化型接着剤組成物。
  3. 【請求項3】 アクリロニトリルブタジエン系ゴムが、
    アクリロニトリルをモノマーユニットとして25重量%
    以上含有してなることを特徴とする請求項1または2記
    載の熱硬化型接着剤組成物。
  4. 【請求項4】 熱可塑性成分中におけるアクリル系樹脂
    の割合が、40〜70重量%であることを特徴とする請
    求項1、2または3記載の熱硬化型接着剤組成物。
  5. 【請求項5】 さらに、シリコーンゴム粒子を含有して
    なることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の
    熱硬化型接着剤組成物。
  6. 【請求項6】 熱硬化性成分および熱可塑性成分の合計
    100重量部に対して、シリコーンゴム粒子0.5〜2
    00重量部を含有してなることを特徴とする請求項5記
    載の熱硬化型接着剤組成物。
  7. 【請求項7】 基材上に、請求項1〜6のいずれかに記
    載の熱硬化型接着剤組成物からなる接着層を設けた接着
    シート類。
JP2000151008A 2000-05-23 2000-05-23 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類 Expired - Fee Related JP4763876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151008A JP4763876B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151008A JP4763876B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001329241A true JP2001329241A (ja) 2001-11-27
JP4763876B2 JP4763876B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=18656631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151008A Expired - Fee Related JP4763876B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4763876B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348418A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Mitsui Chemicals Inc エポキシ樹脂組成物および接着シート
EP1332865A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing biochemical analysis unit
EP1333285A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Biochemical analysis unit and method for producing thereof
JP2007246875A (ja) * 2006-02-14 2007-09-27 Hitachi Chem Co Ltd ダイボンディング用樹脂ペースト、該樹脂ペーストを用いた半導体装置の製造方法、および該製造方法により得られる半導体装置
JP2007277525A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Toray Ind Inc 電子機器用接着剤組成物およびそれを用いた電子機器用接着剤シート、電子部品ならびに電子機器
KR100841239B1 (ko) 2007-01-18 2008-06-26 영풍전자 주식회사 다층 연성인쇄회로기판용 접착제 조성물 및 이를 이용한 다층 연성인쇄회로기판의 제조방법
CN109651988A (zh) * 2018-12-21 2019-04-19 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种粘合剂和包含其的绝缘补强胶带

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159866A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
JPS59221371A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 導電性接着剤
JPH04202318A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH06107910A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Nippon Zeon Co Ltd エポキシ樹脂組成物、その製造方法および接着剤
JPH06212139A (ja) * 1991-01-21 1994-08-02 Nippon Carbide Ind Co Inc 熱硬化型粘接着剤組成物及び熱硬化型粘接着シート
WO1996031574A1 (fr) * 1995-04-04 1996-10-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesif, pellicule adhesive et feuille metallique a envers adhesif
JPH09298369A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板及びその製造方法
JPH09302313A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤付き金属箔、接着シート及び多層配線板
JPH1046114A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Hitachi Chem Co Ltd 低応力のフィルム状接着剤、それを用いたリードフレーム及び半導体装置
JPH1093245A (ja) * 1996-09-10 1998-04-10 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板及びその製造法
JPH10121018A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 感圧性接着剤組成物
JPH10183086A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Hitachi Chem Co Ltd 熱伝導性接着剤組成物及び該組成物を用いた熱伝導性接着フィルム
JPH10237410A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Hitachi Chem Co Ltd 熱伝導性接着剤組成物及び該組成物を用いた熱伝導性接着フィルム
JPH1112545A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁層用接着フィルム
JP2000129238A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Nitto Denko Corp シート状接着剤組成物およびそれを用いた電子部品装置ならびにそのリペアー方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159866A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
JPS59221371A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 導電性接着剤
JPH04202318A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH06212139A (ja) * 1991-01-21 1994-08-02 Nippon Carbide Ind Co Inc 熱硬化型粘接着剤組成物及び熱硬化型粘接着シート
JPH06107910A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Nippon Zeon Co Ltd エポキシ樹脂組成物、その製造方法および接着剤
WO1996031574A1 (fr) * 1995-04-04 1996-10-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesif, pellicule adhesive et feuille metallique a envers adhesif
JPH09298369A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板及びその製造方法
JPH09302313A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤付き金属箔、接着シート及び多層配線板
JPH1046114A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Hitachi Chem Co Ltd 低応力のフィルム状接着剤、それを用いたリードフレーム及び半導体装置
JPH1093245A (ja) * 1996-09-10 1998-04-10 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板及びその製造法
JPH10121018A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 感圧性接着剤組成物
JPH10183086A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Hitachi Chem Co Ltd 熱伝導性接着剤組成物及び該組成物を用いた熱伝導性接着フィルム
JPH10237410A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Hitachi Chem Co Ltd 熱伝導性接着剤組成物及び該組成物を用いた熱伝導性接着フィルム
JPH1112545A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁層用接着フィルム
JP2000129238A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Nitto Denko Corp シート状接着剤組成物およびそれを用いた電子部品装置ならびにそのリペアー方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348418A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Mitsui Chemicals Inc エポキシ樹脂組成物および接着シート
EP1332865A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing biochemical analysis unit
EP1333285A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Biochemical analysis unit and method for producing thereof
JP2007246875A (ja) * 2006-02-14 2007-09-27 Hitachi Chem Co Ltd ダイボンディング用樹脂ペースト、該樹脂ペーストを用いた半導体装置の製造方法、および該製造方法により得られる半導体装置
JP2007277525A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Toray Ind Inc 電子機器用接着剤組成物およびそれを用いた電子機器用接着剤シート、電子部品ならびに電子機器
KR100841239B1 (ko) 2007-01-18 2008-06-26 영풍전자 주식회사 다층 연성인쇄회로기판용 접착제 조성물 및 이를 이용한 다층 연성인쇄회로기판의 제조방법
CN109651988A (zh) * 2018-12-21 2019-04-19 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种粘合剂和包含其的绝缘补强胶带

Also Published As

Publication number Publication date
JP4763876B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100568070B1 (ko) 접착제 조성물 및 접착 시이트
KR20120092594A (ko) 열경화성 접착 조성물, 열경화성 접착 시트, 그 제조 방법 및 보강 플렉시블 인쇄 배선판
KR20060051761A (ko) 아크릴계 접착제 조성물 및 아크릴계 접착제 시트
JP2010095632A (ja) 接着フィルム
JP5332471B2 (ja) 接着剤用エポキシ樹脂組成物
TWI417357B (zh) 粘接片用樹脂組成物及利用此組成物之撓性印刷電路板用之粘接片
JP4535411B2 (ja) アクリル系熱硬化型接着剤および接着シート類
WO1997012009A1 (en) Thermosetting composition
JP2001329241A (ja) 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類
JP5879675B2 (ja) 半導体用接着フィルム、半導体搭載用配線基板、半導体装置、および接着剤組成物
JP3562465B2 (ja) 接着剤組成物、接着フィルム及び半導体搭載用配線基板
KR20080065844A (ko) 접착제 조성물, 이를 이용한 접착 필름 및 다이싱 다이본딩 필름
JP4618464B2 (ja) 接着剤組成物、これを用いた接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置
JP2009235402A (ja) 接着フィルム
JP3947532B2 (ja) 異方導電性接着剤フィルム
JP4535567B2 (ja) 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類
JP3825247B2 (ja) 接着剤組成物の製造方法、接着剤組成物、接着フィルム、半導体搭載用配線基板及び半導体装置
JP4535410B2 (ja) アクリル系熱硬化型接着剤組成物および接着シート類
JP3601443B2 (ja) 接着フィルムとその製造方法、半導体搭載用配線基板及び半導体装置
JP2011074110A (ja) 接着剤組成物、接着フィルムおよび接着テープ
JPH03221578A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JP4213793B2 (ja) 熱硬化型接着剤とその接着シ―ト類
JPH10168400A (ja) シート状粘着体並びにその製造方法
JP2020143237A (ja) 接着剤組成物
JP7477597B2 (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees