JP2001345268A - 半導体製造装置及び半導体の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置及び半導体の製造方法

Info

Publication number
JP2001345268A
JP2001345268A JP2000161550A JP2000161550A JP2001345268A JP 2001345268 A JP2001345268 A JP 2001345268A JP 2000161550 A JP2000161550 A JP 2000161550A JP 2000161550 A JP2000161550 A JP 2000161550A JP 2001345268 A JP2001345268 A JP 2001345268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate
film
manufacturing apparatus
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000161550A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ishida
昌宏 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000161550A priority Critical patent/JP2001345268A/ja
Priority to TW090112537A priority patent/TW508839B/zh
Priority to US09/864,218 priority patent/US6569238B2/en
Priority to EP01113208A priority patent/EP1160354A1/en
Priority to KR1020010030255A priority patent/KR100729894B1/ko
Publication of JP2001345268A publication Critical patent/JP2001345268A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • H01L21/205
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/08Reaction chambers; Selection of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気相成長法を用いた半導体製造装置におい
て、成長中の半導体に汚染物質が混入しないようにす
る。 【解決手段】 反応管10の底面上には、該底面の開口
部を貫通してその底部を露出させた基板保持具としての
黒鉛よりなるサセプタ15が気密に填め込まれている。
サセプタ15の表面には、膜厚が約200μmのSiC
よりなる下地膜15aが形成されている。反応管10の
内面には、導入ガスの上流側部分及びサセプタ15の上
方部分及び該サセプタ15における反応容器10内に露
出する部分に、膜厚が約50μmのAlNよりなる汚染
防止膜17が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気相成長法により
半導体を製造する半導体製造装置及び該半導体製造装置
を用いた半導体の製造方法に関し、特に、反応容器又は
それに付着する付着物により半導体が汚染されることを
防止する半導体製造装置及び半導体の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般式がAlx Gay In1-x-y N(0
≦x+y≦1)であるIII 族窒化物半導体は、紫色又は
青色の発光ダイオード素子や高密度光記録に用いる青色
レーザ素子用材料として好適である。窒化物半導体の製
造方法として、基板上でトリメチルガリウム等の有機金
属とアンモニア等のV族源とを約1000℃で反応させ
て、基板上に窒化物半導体を成長させる有機金属気相成
長(MOVPE)法や、ガリウム等のIII 族金属に塩化
水素を反応させて得られるIII 族塩化物とアンモニア等
のV族源とを約1000℃で反応させて、基板上に窒化
物半導体を成長させるハイドライド気相成長(HVP
E)法等が一般的に用いられている。
【0003】これらの気相成長法を実現する結晶成長装
置は、温度が1000℃以上で水素やアンモニアに耐え
る材料を用いる必要があり、従来から石英、又は炭化ケ
イ素(SiC)に覆われた黒鉛等が加熱部分に使用され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の半導体製造装置は、以下に示すような2つの問題が
ある。
【0005】第1に、基板上に成長する半導体層にIII
族元素やV族元素以外の汚染物質が混入するという問題
である。例えば、石英よりなる反応容器を用いた半導体
製造装置により得られる窒化物半導体は、加熱された石
英と、アンモニア等の原料ガスや水素等のキャアリアガ
スとが反応して、石英の構成元素であるシリコン(S
i)や酸素(O)が基板上にまで搬送され、該基板上に
成長する半導体層中にこれらの汚染物質が約1013cm
-3〜1018cm-3の濃度で混入する。
【0006】また、構成部材に炭化ケイ素を用いた半導
体製造装置により得られる窒化物半導体中にも、Siや
Cよりなる汚染物質が約1013cm-3〜1018cm-3
濃度で混入する。これらのIII 族やV族以外の不純物
は、たとえその量が微量であっても、成長した半導体か
ら形成される半導体装置の動作電流が増大する等の原因
となって、装置の特性を劣化させる。
【0007】第2に、反応容器の内面から成長中の基板
上に固形物が落下するという問題である。反応した原料
ガスの一部は、基板上だけでなく、基板の周囲の約30
0℃以上に加熱された半導体製造装置の部材上にも堆積
する。通常、窒化物半導体と半導体製造装置を構成する
石英や炭化ケイ素等の部材との密着性が悪いため、部材
上に堆積した反応生成物である窒化物半導体は、成長中
に部材から容易に剥離し、その一部がフレーク状となっ
て基板上に飛来する。基板上におけるフレーク状の汚染
物質(以下、フレークと呼ぶ。)が落下した領域は、半
導体が正常に成長し得ないため、成長した半導体から形
成される半導体装置の不良の原因となる。
【0008】本発明は、前記の問題に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、気相成長法を用いた半導体製造
装置において、成長中の半導体に汚染物質が混入しない
ようにする。
【0009】なお、特開平10−284425号公報に
は、基板保持具であるプラッタ上に窒化物半導体よりな
るコーティング膜を形成して、均一な結晶層を形成する
方法を開示しているが、汚染物質の混入を防止するには
不十分である。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る半導体製造装置は、反応容器内の基板
保持具上に保持された基板の上に原料ガスを導入しなが
ら半導体を成長させる半導体製造装置を対象とし、反応
容器の内面における原料ガスの上流側部分又は基板保持
具の上方部分に、基板上に成長する一の半導体に含まれ
る元素を含む他の半導体よりなる汚染防止膜を備えてい
る。
【0011】本発明の半導体製造装置によると、反応容
器の内面における原料ガスの上流側部分及び基板保持具
の上方部分に、基板上に成長する一の半導体に含まれる
元素を含む他の半導体よりなる汚染防止膜を備えている
ため、基板上に成長する半導体中に、該半導体を構成す
る元素以外の他の元素を含む汚染物質が混入することが
なくなるので、基板上に成長した半導体を用いた半導体
装置の動作特性の劣化を防止できる。
【0012】本発明の半導体製造装置において、汚染防
止膜が基板保持具における反応容器内に露出する部分に
も形成されていることが好ましい。
【0013】本発明の半導体製造装置において、汚染防
止膜がIII-V族化合物半導体よりなることが好ましい。
このようにすると、汚染防止膜と基板上に成長する半導
体との密着性が良好となるため、基板上へのフレークの
飛来を防止できる。
【0014】この場合に、汚染防止膜が、反応容器の内
面及び基板保持具における原料ガスが接し且つ表面温度
が約300℃以上となる部分に形成されていることが好
ましい。
【0015】また、この場合に、汚染防止膜がアルミニ
ウムを含むことが好ましい。このようにすると、例え
ば、III 族窒化物半導体にアルミニウムを含むと、該半
導体の蒸発温度が高くなるため、汚染防止膜の密着強度
がさらに向上する。
【0016】この場合の汚染防止膜のアルミニウムの組
成が、基板上に成長する半導体のアルミニウムの組成よ
りも大きいことが好ましい。このようにすると、汚染防
止膜の蒸発温度が、基板上に成長させる半導体の蒸発温
度よりも高くなるため、半導体の成長時に消失すること
がない。
【0017】この場合に、汚染防止膜が窒化アルミニウ
ムよりなることが好ましい。
【0018】本発明の半導体製造装置において、反応容
器が石英よりなることが好ましい。
【0019】本発明の半導体製造装置において、基板保
持具が黒鉛よりなり、汚染防止膜が基板保持具の表面に
形成された炭化ケイ素又は窒化ホウ素を含む下地膜を介
して形成されていることが好ましい。このようにする
と、基板保持具が黒鉛よりなる場合であっても、汚染防
止膜が炭化ケイ素又は窒化ホウ素を含む下地膜を介して
形成されているため、基板保持具に対する汚染防止膜の
密着性を向上できる。
【0020】本発明に係る第1の半導体の製造方法は、
内部に基板保持具を有する反応容器内に、基板を投入せ
ずにアルミニウム源及び窒素源を含む原料ガスを導入し
ながら加熱することにより、反応容器の内面及び基板保
持具の原料ガスが接する部分に、アルミニウムと窒素と
を含む汚染防止膜をあらかじめ形成する汚染防止膜準備
工程と、汚染防止膜が形成された基板保持具に基板を保
持した後、III 族源及びV族源を基板上に導入すること
により、基板上にIII-V族化合物半導体を成長させる半
導体成長工程と、III-V族化合物半導体が成長した基板
を反応容器から取り出した後、反応容器及び基板保持具
を、III-V族化合物半導体の分解温度以上で且つ汚染防
止膜の分解温度以下の温度で加熱することにより、反応
容器の内面及び基板保持具に付着した付着物を除去する
付着物除去工程とを備えている。
【0021】第1の半導体の製造方法によると、あらか
じめ反応容器内等に汚染防止膜を形成しておき、III-V
族化合物半導体が成長した基板を反応容器から取り出し
た後、反応容器及び基板保持具を、III-V族化合物半導
体の分解温度以上で且つ汚染防止膜の分解温度以下の温
度で加熱することにより、半導体成長工程において反応
容器の内面及び基板保持具に付着した付着物が除去され
るため、新たな基板を投入するごとに、該基板上に半導
体を安定して成長させることができる。
【0022】第1の半導体の製造方法において、付着物
除去工程を還元性雰囲気で行なうことことが好ましい。
このようにすると、還元性雰囲気におけるIII-V族化合
物半導体、特に窒化物半導体の分解温度は不活性雰囲気
における分解温度よりも低いため、付着物除去工程をよ
り低温で行なえるようになる。
【0023】この場合に、還元性雰囲気が水素ガスを含
むことが好ましい。このようにすると、水素ガスは高純
度に精製が可能であるため、付着物除去工程を半導体製
造装置内を汚染することなく行なえる。
【0024】本発明に係る第2の半導体の製造方法は、
内部に基板保持具を有する反応容器内に、基板を投入せ
ずにアルミニウム源及び窒素源を含む原料ガスを導入し
ながら加熱することにより、反応容器の内面及び基板保
持具の原料ガスが接する部分に、アルミニウムと窒素と
を含む汚染防止膜をあらかじめ形成する汚染防止膜準備
工程と、汚染防止膜が形成された基板保持具に基板を保
持した後、基板の主面上に汚染防止膜とほぼ同等の組成
を有する下地半導体層を成長させる下地半導体層成長工
程と、III 族源及びV族源を下地半導体層上に導入する
ことにより、下地半導体層上にIII-V族化合物半導体を
成長させる半導体成長工程とを備えている。
【0025】第2の半導体の製造方法によると、あらか
じめ反応容器内等に汚染防止膜を形成しておき、基板の
主面上に汚染防止膜とほぼ同等の組成を有する下地半導
体層を成長させるため、汚染防止膜の表面は、新たな基
板を投入するごとに、既成の汚染防止膜と同一組成の反
応生成物によって覆われるので、汚染防止膜の寿命を著
しく向上させることができる。
【0026】第2の半導体の製造方法は、III-V族化合
物半導体が成長した基板を反応容器から取り出した後、
反応容器及び基板保持具を、III-V族化合物半導体の分
解温度以上で且つ汚染防止膜の分解温度以下の温度で加
熱することにより、反応容器の内面及び基板保持具に付
着した付着物を除去する付着物除去工程をさらに備えて
いることをことが好ましい。このようにすると、半導体
成長工程において反応容器の内面及び基板保持具に付着
した付着物が除去されるため、新たな基板を投入するご
とに、該基板上に半導体を安定して成長させることがで
きる。
【0027】この場合に、半導体成長工程が、III-V族
化合物半導体をアルミニウムの組成が汚染防止膜のアル
ミニウムの組成よりも小さくなるように成長させる工程
を含むことが好ましい。このようにすると、付着物除去
工程によって汚染防止膜よりもアルミニウムの組成が小
さい付着層が除去されるため、フレークの発生を確実に
防止できる。
【0028】この場合に、付着物除去工程を還元性雰囲
気で行なうことが好ましい。また、還元性雰囲気は水素
ガスを含むことが好ましい。
【0029】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)本発明の第1
の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0030】図1は本発明の第1の実施形態に係る半導
体製造装置の断面構成を示している。図1に示すよう
に、ガスの導入側が先細となる筒状の石英よりなる反応
管10は、導入側の開口部に着脱可能に設けられ該開口
部を気密に封止する第1の封止部材11と、排気側の開
口部に着脱可能に設けられ該開口部を気密に封止する第
2の封止部材12とを有している。第1の封止部材11
には、原料ガス及び該原料ガスを搬送するキャリアガス
を反応管10の内部に導入する導入管13が設けられ、
第2の封止部材12には、反応管10の内部から不要な
ガスを排気する排気管14が設けられている。
【0031】反応管10の底面上には、該底面の開口部
を貫通してその底部を反応管10から露出した基板保持
具としての黒鉛よりなるサセプタ15が気密に填め込ま
れている。サセプタ15の表面には、膜厚が約200μ
mのSiCよりなる下地膜15aが形成されている。な
お、サセプタ15の下地膜であるSiCは、例えば、サ
セプタ15をシラン(SiH4 )ガスの雰囲気で加熱す
れば形成できる。
【0032】反応管10の内面には、導入ガスの上流側
部分及びサセプタ15の上方部分及び該サセプタ15の
反応容器10内に露出する部分に、膜厚が約50μmの
AlNよりなる汚染防止膜17が形成されている。な
お、汚染防止膜17の膜厚は、均一に成膜できる程度の
膜厚であれば良く、例えば5μm〜100μm程度であ
れば良い。
【0033】サセプタ15の下方には、サセプタ15及
び該サセプタ15に保持される基板20を加熱するヒー
タ18が設けられている。ヒータ18の動作時には、反
応管10も、ヒータ18及びサセプタ15の放射熱によ
って加熱される。
【0034】以下、汚染防止膜17の形成方法の一例を
説明する。
【0035】まず、半導体製造装置に汚染防止膜17が
形成されていない反応管10と下地膜15aが形成され
たサセプタ15を設置する。このとき、サセプタ15上
には基板20を保持しない。続いて、水素ガスをキャリ
アガスし、反応管10内にトリメチルアルミニウム(T
MA)とアンモニア(NH3 )とを導入しながら、サセ
プタ15をヒータ18により約1200℃にまで加熱す
る。
【0036】このようにすると、サセプタ15及び反応
管10のうち、放射熱により表面が300℃以上に加熱
される部分に、TMAとNH3 とが反応して、窒化アル
ミニウム(AlN)よりなる汚染防止膜17が形成され
る。
【0037】次に、汚染防止膜17が所定の膜厚になっ
たところでTMA及びNH3 の導入を停止すると共に、
加熱を停止する。
【0038】このように、本実施形態によると、結晶製
造装置以外に、特別な成膜装置を用いることなく、半導
体製造装置を構成する反応管10の内面及びサセプタ1
5上にAlNを成膜することが可能となる。
【0039】従って、反応管10の内面及びサセプタ1
5上における温度が300℃以上に加熱される部分に選
択的に汚染防止膜17を設けることが可能となるため、
MOVPE装置のような炉壁を冷却するいわゆるコール
ドウォール型の装置以外にも、HVPE装置のように炉
壁を冷却しないホットウォール型の装置にも適用が可能
となる。
【0040】また、汚染防止膜17を形成する他の方法
として、スパッタ法を用いてもよいが、この場合にはス
パッタ装置が必要となる。
【0041】なお、汚染防止膜17にAlNを用いた
が、Alx Gay In1-x-y N(但し、x及びyは、0
≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1である)で表わ
される汚染防止膜17を形成する場合には、組成x、y
に応じて、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチル
アルミニウム(TMA)、トリメチルインジウム(TM
I)を反応管10に導入すればよい。但し、Alを含ま
ない窒化物半導体は、SiCや石英との密着性が悪いた
め、SiCや石英の表面に窒化物半導体よりなる汚染防
止膜17を形成する場合には、Alを含むことが望まし
い。
【0042】また、黒鉛よりなるサセプタ15の下地膜
15aにSiCを用いたが、SiCとほぼ同等の膜厚を
持つ窒化ホウ素(BN)を用いてもよい。
【0043】また、本実施形態においては、基板20の
主面に対して平行な方向から原料ガスが導入される、い
わゆる横型の反応管10を例に挙げたが、これに限ら
ず、基板20の主面と垂直な方向から原料ガスが導入さ
れる縦型の反応容器でも同様の効果を得ることができ
る。
【0044】また、サセプタ15として、SiCを用い
た場合には、下地膜15aを設ける必要はなく、金属モ
リブデン(Mo)を用いた場合には、AlNよりなる汚
染防止膜17の密着性が向上するような下地膜を設けれ
ば良い。
【0045】以下、本実施形態に係る汚染防止膜17を
設けた半導体製造装置と、汚染防止膜17を設けない半
導体製造装置とで、窒化ガリウム(GaN)よりなる半
導体を製造し、製造した各半導体の評価結果を示す。
【0046】基板20には、径が約5.1cm(2イン
チ)で、主面の面方位が(0001)面のサファイアを
用いた。成長方法は、キャリアガスに精製された水素
(H2)ガスを用い、III 族原料ガスに塩化水素(HC
l)と金属Gaとを反応させて得られる塩化ガリウム
(GaCl)を用い、V族原料ガスにアンモニア(NH
3)を用いるHVPE法とする。
【0047】まず、基板20を反応管10のサセプタ1
5上に保持した後、基板温度を比較的低温の約600℃
とし、基板20上に膜厚が約1μmのGaNよりなるバ
ッファ層を成長させる、次に、基板温度を約1000℃
にまで昇温した後、膜厚が約50μmのGaNよりなる
半導体層を成長させる。
【0048】本実施形態に係る半導体製造装置を用いて
成長した半導体層中のケイ素(Si)、酸素(O)及び
炭素(C)の不純物濃度を、2次イオン質量分析(SI
MS)法により測定したところ、測定限界(1013cm
-3)以下であった。
【0049】一方、汚染防止膜17を有さない従来の半
導体製造装置を用いた場合のSi、O及びCの不純物濃
度は、それぞれ、1×1016cm-3、2×1016
-3、1×1016cm-3であった。従来の半導体製造装
置を用いた場合のGaN半導体層に含まれるSi、O及
びCは、石英やSiCがアンモニア等と反応して基板2
0上に搬送され、半導体層中に導入されたものである。
【0050】次に、基板20上へのフレーク落下の比較
結果を示す。
【0051】上記の製造工程を1回分の成長工程とし
て、それぞれ40回ずつの成長工程を繰り返し行なっ
た。但し、ここでは、バッファ層の膜厚を約50nmと
し、窒化物半導体層の膜厚を約5μmとしている。
【0052】図2は本実施形態に係る半導体製造装置と
従来の半導体製造装置とを用いてGaN層を形成した場
合の成長回数とフレークの落下数との関係を示してい
る。図2に示すように、従来の半導体製造装置を用いた
場合は、成長回数が6回目でフレークの落下が発生して
いるのに対し、本実施形態に係る半導体製造装置を用い
た場合は、成長回数が25回目でフレークの落下が発生
した。
【0053】従来の半導体製造装置は、成長する窒化物
半導体と反応管10を構成する石英やサセプタ15の下
地膜15aを構成するSiCとの密着性が悪いため、反
応管10やサセプタ15の上に堆積した窒化物半導体が
容易に剥離してフレークとなる。
【0054】一方、本実施形態に係る半導体製造装置
は、汚染防止膜17と石英やSiCとの密着性、及び汚
染防止膜17と該汚染防止膜17上に成長時に堆積する
窒化物半導体との密着性が良好であるため、フレークが
発生しにくい。しかしながら、汚染防止膜17上に堆積
した窒化物半導体の厚さが成長回数を重ねるたびに増し
てくると、成長工程における加熱が繰り返されることに
より、汚染防止膜17上に堆積した窒化物半導体に熱膨
張係数差によるクラックが生じて、フレークが基板20
上に落下するようになる。
【0055】フレークが発生すると、基板20上のフレ
ークが落下した部分が半導体装置として形成されると動
作不良を起こすため、一般にはフレークが発生する前
に、反応管10内を洗浄する等のメンテナンスを行なう
必要がある。
【0056】このように、従来の半導体製造装置の場合
は成長回数が5回ごとにメンテナンスが必要であるのに
対し、本実施形態に係る半導体製造装置の場合は成長回
数が25回ごとにメンテナンスを行なえば良い。すなわ
ち、本実施形態においては、メンテナンス周期が従来の
5倍となって、生産性が大きく向上する。従って、本実
施形態に係る半導体製造装置を用いると、メンテナンス
の回数を減らしながら、不純物の混入を高度に防止でき
るため、効率良く高純度の窒化物半導体結晶を得ること
ができる。これにより、例えば、GaNよりなる高純度
の基板をも確実に製造できるようになる。
【0057】なお、窒化物半導体に限らず、汚染防止膜
17にSiを用いれば、Siよりなる高純度の半導体を
効率良く形成できる。
【0058】(第2の実施形態)以下、本発明の第2の
実施形態に係る半導体の製造方法について説明する。
【0059】基板20には、径が約5.1cmで、主面
の面方位が(0001)面のサファイアを用いる。成長
方法はMOVPE法とし、キャリアガスに精製された水
素(H2 )ガスを用い、III 族原料ガスにTMGを用
い、V族原料ガスにアンモニア(NH3 )を用いる。
【0060】まず、基板20を図1に示す反応管10の
サセプタ15上に載置した後、基板温度を比較的低温の
約600℃とし、基板20上に膜厚が約50nmのGa
Nよりなるバッファ層を成長させる、次に、基板温度を
約1000℃にまで昇温した後、膜厚が約5μmのGa
Nよりなる半導体層を成長させる。
【0061】次に、半導体層が成長した基板20を反応
管10から取り出した後、温度が約1200℃の水素雰
囲気で約30分間の加熱を行なうことにより、反応管1
0の内面及びサセプタ15の表面に付着した反応生成物
を除去する。以上の工程を1回分の成長工程として、成
長回数とフレークの落下数とを調べた。
【0062】図3は第2の実施形態に係る半導体製造装
置と従来の半導体製造装置とを用いてGaN層を形成し
た場合の成長回数とフレークの落下数との関係を示して
いる。図3に示すように、本実施形態においては、水素
ガス雰囲気で反応管10を加熱することにより、汚染防
止膜17上に堆積したGaN等の余分な反応生成物が分
解し昇華する。このため、基板20上へのフレークの落
下はまったく観察されなかった。
【0063】なお、本実施形態においては、付着物除去
工程において、温度が約1200℃の水素雰囲気で加熱
処理を行なったが、雰囲気を水素に代えて他のガスとす
ると、GaNの分解温度が変わるため、GaNの分解温
度に応じて加熱温度を変える必要がある。
【0064】一般に、GaNの分解温度は還元雰囲気で
は下がるため、より低い温度の加熱で部材上に堆積した
GaNを除去できるので好ましい。さらには、本実施形
態のように水素ガスを用いると、水素ガスは高純度に精
製できるため、ガス中の不純物が極めて少なくなって好
ましい。
【0065】(第3の実施形態)以下、本発明の第3の
実施形態に係る半導体の製造方法について説明する。
【0066】基板20には、径が約5.1cmで、主面
の面方位が(0001)面のサファイアを用いる。成長
方法はMOVPE法とし、キャリアガスに精製された水
素(H2 )ガスを用い、III 族原料ガスにTMG、TM
A及びTMIを用い、V族原料ガスにアンモニア(NH
3 )を用いる。
【0067】まず、基板20を図1に示す反応管10の
サセプタ15上に保持した後、基板温度を比較的低温の
約600℃とし、基板20上に膜厚が約50nmのGa
Nよりなるバッファ層を成長させる、次に、基板温度を
約1000℃にまで昇温した後、バッファ層上に、膜厚
が約3μmのn型GaNよりなる第1コンタクト層、膜
厚が約0.5μmのn型Al0.2Ga0.8Nよりなる第1
クラッド層、及び膜厚が約0.1μmのn型GaNより
なる第1光ガイド層を順次成長させる。ここでは、例え
ば、n型ドーパントにSiを用いている。
【0068】次に、基板温度を約800℃にまで降温
し、第1光ガイド層上に、膜厚が約3nmの井戸層と膜
厚が約5nmの障壁層とが積層されたInGaNよりな
る量子井戸活性層を成長する。
【0069】次に、基板温度を再度1000℃にまで昇
温し、量子井戸活性層上に、膜厚が約0.1μmのp型
GaNよりなる第2光ガイド層、膜厚が約0.5μmの
p型Al0.2Ga0.8Nよりなる第2クラッド層、及び膜
厚が約1μmのp型GaNよりなる第2コンタクト層を
順次成長して、窒化物半導体よりなるレーザ素子用の結
晶成長層を得る。ここでは、p型ドーパントにマグネシ
ウム(Mg)を用いている。
【0070】次に、結晶成長層が成長した基板20を反
応管10から取り出した後、温度が約1250℃の水素
雰囲気で約30分間の加熱を行なうことにより、反応管
10の内面及びサセプタ15の表面に付着した反応生成
物を除去する。以上の工程を1回分の成長工程として、
成長回数とフレークの落下数とを調べた。
【0071】本実施形態においても、第2の実施形態と
同様に、水素雰囲気で加熱する付着物除去工程を行なう
ため、汚染防止膜17上に堆積したAlGaN等の窒化
物半導体は分解して昇華する。このため、成長回数を重
ねても基板20上へのフレークの落下はまったく生じな
い。
【0072】本実施形態においては、Al0.2Ga0.8
よりなる第1クラッド層及び第2クラッド層の分解温度
がもっとも高く、約1200℃であるため、付着物除去
工程における加熱温度はそれよりも高い1250℃とし
ている。なお、汚染防止膜17の分解温度が、結晶成長
層に含まれる窒化物半導体の分解温度よりも低い場合
は、汚染防止膜17の分解温度に達する前に加熱を停止
する必要がある。
【0073】そのため、汚染防止膜17は、付着物除去
工程の加熱処理によって分解されないように、結晶成長
層に含まれる窒化物半導体の分解温度より高い材料を選
ぶことが好ましい。例えば、窒化物半導体は、Alの組
成を大きくすることによって分解温度が高くなるため、
本実施形態においては汚染防止膜17のAlの組成を
0.2よりも大きくすることが好ましい。
【0074】より好ましくは、汚染防止膜17として、
第1の実施形態のようにAlNを用いれば、全組成範囲
の窒化物半導体製造装置の汚染防止膜として使用でき
る。
【0075】(第4の実施形態)以下、本発明の第4の
実施形態に係る半導体の製造方法について図面を参照し
ながら説明する。
【0076】第4の実施形態に係る半導体の製造方法
は、基板上の下地半導体層を汚染防止膜17と同一の組
成とすることを特徴とする。
【0077】基板20には、径が約5.1cmで、主面
の面方位が(0001)面のサファイアを用いる。成長
方法はMOVPE法とし、キャリアガスに精製された水
素(H2 )ガスを用い、III 族原料ガスにTMG、TM
A及びTMIを用い、V族原料ガスにアンモニア(NH
3 )を用いる。
【0078】まず、図4の構成断面図に示すように、基
板20を図1に示す反応管10のサセプタ15上に載置
した後、基板温度を比較的高温の約1200℃とし、基
板20上に膜厚が約50nmのAlNよりなる下地半導
体層21を成長させる。ここで、AlNはサファイアと
の密着性が良好なため、バッファ層を設けることなく、
このような高温でサファイア上に成長させることができ
る。
【0079】次に、基板温度を約1000℃にまで降温
した後、下地半導体層21上に、膜厚が約3μmのn型
GaNよりなる第1コンタクト層22、膜厚が約0.5
μmのn型Al0.2Ga0.8Nよりなる第1クラッド層2
3、及び膜厚が約0.1μmのn型GaNよりなる第1
光ガイド層24を順次成長させる。
【0080】次に、基板温度を約800℃にまで降温
し、第1光ガイド層24上に、膜厚が約3nmの井戸層
と膜厚が約5nmの障壁層とが積層されたInGaNよ
りなる量子井戸活性層25を成長させる。
【0081】次に、基板温度を再度1000℃にまで昇
温し、量子井戸活性層25上に、膜厚が約0.1μmの
p型GaNよりなる第2光ガイド層26、膜厚が約0.
5μmのp型Al0.2Ga0.8Nよりなる第2クラッド層
27、及び膜厚が約1μmのp型GaNよりなる第2コ
ンタクト層28を順次成長して、窒化物半導体よりなる
レーザ素子用の結晶成長層を得る。
【0082】次に、結晶成長層が成長した基板20を反
応管10から取り出した後、温度が約1250℃の水素
雰囲気で約30分間の加熱を行なうことにより、反応管
10の内面及びサセプタ15の表面に付着した反応生成
物を除去する。以上の工程を1回分の成長工程として、
成長回数とフレークの落下数とを調べた。
【0083】本実施形態においても、第2及び第3の実
施形態と同様に、水素雰囲気で加熱する付着物除去工程
を行なうため、汚染防止膜17上に堆積したAlGaN
等の窒化物半導体は分解して昇華する。このため、成長
回数を重ねても基板20上へのフレークの落下はまった
く生じない。
【0084】図4は本発明の第3の実施形態及び第4の
実施形態に係る半導体の製造方法において、成長回数と
レーザ素子の閾値電流との変化の推移を表わしている。
曲線3に示す第3の実施形態に係るレーザ素子において
は、成長回数が50回目程度から徐々に閾値電流が増大
している。一方、曲線4に示す第4の実施形態に係るレ
ーザ素子においては、閾値電流の増大は見られない。
【0085】ここで、第3の実施形態において、レーザ
素子の閾値電流が増大する原因を調べると、SiやO等
の不純物が量子井戸活性層中に導入されていることが分
かった。これらの不純物は、成長工程と水素雰囲気にお
ける付着物除去工程とを繰り返すうちに、汚染防止膜1
7が熱履歴を受けて劣化し、該汚染防止膜17に微小な
ピンホールやクラックが生じ、その結果、反応管10や
サセプタ15の構成元素が結晶成長層に混入すると考え
られる。従って、第3の実施形態の場合は、レーザ素子
の閾値電流の増大を防ぐため、汚染防止膜17を定期的
に成膜し直すというメンテナンスが必要となる。
【0086】一方、第4の実施形態においては、基板2
0の主面に汚染防止膜17と同一組成のAlNよりなる
下地半導体層21を形成しているため、成長工程ごとに
AlNがサセプタ15上や石英管10の内面上にも堆積
される。これにより、AlNよりなる汚染防止膜17の
表面は成長工程を繰り返すたびに更新されるため、汚染
防止膜17にピンホールやクラックが発生することを防
止できるので、半導体製造装置のメンテナンス周期を大
幅に延ばすことができる。
【0087】なお、図示はしていないが、第3及び第4
の実施形態に係るレーザ素子は、第1コンタクト層22
を露出させた露出面にn側電極を形成し、第2コンタク
ト層28上にp側電極を形成することはいうまでもな
い。
【0088】
【発明の効果】本発明の半導体製造装置によると、反応
容器の内面における原料ガスの上流側部分又は基板保持
具の上方部分に、基板上に成長する半導体に含まれる元
素を含む半導体よりなる汚染防止膜を備えているため、
基板上に成長する半導体中に、該半導体を構成する元素
以外の他の元素を含む汚染物質が混入することがなくな
るので、基板上に成長した半導体を用いた半導体装置の
動作特性の劣化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体製造装置
を示す断面構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る半導体製造装置
と従来の半導体製造装置との成長回数とフレーク落下と
の関係を示すグラフである。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る半導体の製造方
法と従来の半導体の製造方法との成長回数とフレーク落
下との関係を示すグラフである。
【図4】本発明の第4の実施形態に係る半導体の製造方
法により得られたレーザ素子を示す断面構成図である。
【図5】本発明の第3の実施形態及び第4の実施形態に
係る半導体の製造方法を用いて得られたレーザ素子の閾
値電流の成長回数による変化を示すグラフである。
【符号の説明】
10 反応管(反応容器) 11 第1の封止部材 12 第2の封止部材 13 導入管 14 排気管 15 サセプタ(基板保持具) 15a 下地膜 17 汚染防止膜 18 ヒータ 20 基板 21 下地半導体層 22 第1コンタクト層 23 第1クラッド層 24 第1光ガイド層 25 量子井戸活性層 26 第2光ガイド層 27 第2クラッド層 28 第2コンタクト層

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応容器内の基板保持具上に保持された
    基板の上に原料ガスを導入しながら半導体を成長させる
    半導体製造装置であって、 前記反応容器の内面における前記原料ガスの上流側部分
    又は前記基板保持具の上方部分に、前記基板上に成長す
    る一の半導体に含まれる元素を含む他の半導体よりなる
    汚染防止膜を備えていることを特徴とする半導体製造装
    置。
  2. 【請求項2】 前記汚染防止膜は、前記基板保持具にお
    ける前記反応容器内に露出する部分にも形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体製造装置。
  3. 【請求項3】 前記汚染防止膜はIII-V族化合物半導体
    よりなることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導
    体製造装置。
  4. 【請求項4】 前記汚染防止膜は、前記反応容器の内面
    及び基板保持具における前記原料ガスが接し且つ表面温
    度が約300℃以上となる部分に形成されていることを
    特徴とする請求項3に記載の半導体製造装置。
  5. 【請求項5】 前記汚染防止膜はアルミニウムを含むこ
    とを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体製造装
    置。
  6. 【請求項6】 前記汚染防止膜のアルミニウムの組成
    は、前記基板上に成長する半導体のアルミニウムの組成
    よりも大きいことを特徴とする請求項5に記載の半導体
    製造装置。
  7. 【請求項7】 前記汚染防止膜は窒化アルミニウムより
    なることを特徴とする請求項6に記載の半導体製造装
    置。
  8. 【請求項8】 前記反応容器は石英よりなることを特徴
    とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体製造
    装置。
  9. 【請求項9】 前記基板保持具は黒鉛よりなり、 前記汚染防止膜は、前記基板保持具の表面に形成された
    炭化ケイ素又は窒化ホウ素を含む下地膜を介して形成さ
    れていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項
    に記載の半導体製造装置。
  10. 【請求項10】 内部に基板保持具を有する反応容器内
    に、基板を投入せずにアルミニウム源及び窒素源を含む
    原料ガスを導入しながら加熱することにより、前記反応
    容器の内面及び前記基板保持具の前記原料ガスが接する
    部分に、アルミニウムと窒素とを含む汚染防止膜をあら
    かじめ形成する汚染防止膜準備工程と、 前記汚染防止膜が形成された基板保持具に基板を保持し
    た後、III 族源及びV族源を前記基板上に導入すること
    により、前記基板上にIII-V族化合物半導体を成長させ
    る半導体成長工程と、 前記III-V族化合物半導体が成長した基板を前記反応容
    器から取り出した後、前記反応容器及び基板保持具を、
    前記III-V族化合物半導体の分解温度以上で且つ前記汚
    染防止膜の分解温度以下の温度で加熱することにより、
    前記反応容器の内面及び前記基板保持具に付着した付着
    物を除去する付着物除去工程とを備えていることを特徴
    とする半導体の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記付着物除去工程は、還元性雰囲気
    で行なうことを特徴とする請求項10に記載の半導体の
    製造方法。
  12. 【請求項12】 前記還元性雰囲気は水素ガスを含むこ
    とを特徴とする請求項11に記載の半導体の製造方法。
  13. 【請求項13】 内部に基板保持具を有する反応容器内
    に、基板を投入せずにアルミニウム源及び窒素源を含む
    原料ガスを導入しながら加熱することにより、前記反応
    容器の内面及び前記基板保持具の前記原料ガスが接する
    部分に、アルミニウムと窒素とを含む汚染防止膜をあら
    かじめ形成する汚染防止膜準備工程と、 前記汚染防止膜が形成された基板保持具に基板を保持し
    た後、前記基板の主面上に前記汚染防止膜とほぼ同等の
    組成を有する下地半導体層を成長させる下地半導体層成
    長工程と、 III 族源及びV族源を前記下地半導体層上に導入するこ
    とにより、前記下地半導体層上にIII-V族化合物半導体
    を成長させる半導体成長工程とを備えていることを特徴
    とする半導体の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記III-V族化合物半導体が成長した
    基板を前記反応容器から取り出した後、前記反応容器及
    び基板保持具を、前記III-V族化合物半導体の分解温度
    以上で且つ前記汚染防止膜の分解温度以下の温度で加熱
    することにより、前記反応容器の内面及び前記基板保持
    具に付着した付着物を除去する付着物除去工程をさらに
    備えていることを特徴とする請求項13に記載の半導体
    の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記半導体成長工程は、前記III-V族
    化合物半導体をアルミニウムの組成が前記汚染防止膜の
    アルミニウムの組成よりも小さくなるように成長させる
    工程を含むことを特徴とする請求項14に記載の半導体
    装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記付着物除去工程は、還元性雰囲気
    で行なうことを特徴とする請求項15に記載の半導体の
    製造方法。
  17. 【請求項17】 前記還元性雰囲気は水素ガスを含むこ
    とを特徴とする請求項16に記載の半導体の製造方法。
JP2000161550A 2000-05-31 2000-05-31 半導体製造装置及び半導体の製造方法 Withdrawn JP2001345268A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161550A JP2001345268A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 半導体製造装置及び半導体の製造方法
TW090112537A TW508839B (en) 2000-05-31 2001-05-24 Apparatus and method for depositing semiconductor film
US09/864,218 US6569238B2 (en) 2000-05-31 2001-05-25 Apparatus and method for depositing semi conductor film
EP01113208A EP1160354A1 (en) 2000-05-31 2001-05-30 Apparatus and method for depositing semiconductor film
KR1020010030255A KR100729894B1 (ko) 2000-05-31 2001-05-31 반도체 제조장치 및 반도체 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161550A JP2001345268A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 半導体製造装置及び半導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001345268A true JP2001345268A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18665559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161550A Withdrawn JP2001345268A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 半導体製造装置及び半導体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6569238B2 (ja)
EP (1) EP1160354A1 (ja)
JP (1) JP2001345268A (ja)
KR (1) KR100729894B1 (ja)
TW (1) TW508839B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343736A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Crystal System:Kk 単結晶製造方法とその装置
JP2009007205A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板生産物を作製する方法
JP2009078972A (ja) * 2009-01-07 2009-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体単結晶基板とその合成方法
JP2009078971A (ja) * 2009-01-07 2009-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体単結晶基板とその合成方法
JP2010258375A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Tokuyama Corp Iii族窒化物半導体の製造方法
JP2011100783A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 気相成長装置
JP2011251877A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd エピタキシャルウエーハの製造方法
KR101276953B1 (ko) 2010-09-10 2013-06-19 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치
JP2014181178A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Nitride Solutions Inc 低炭素iii族窒化物結晶
JP2020132435A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 Iii族元素窒化物結晶の製造方法及び製造装置
WO2020196494A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 信越化学工業株式会社 Iii族窒化物基板の製造装置及び製造方法
JP2021180295A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 株式会社豊田中央研究所 サセプタ、窒化物半導体装置の製造方法及び窒化物半導体装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374156B2 (ja) 2000-09-01 2009-12-02 日本碍子株式会社 Iii−v族窒化物膜の製造装置及び製造方法
JP3579344B2 (ja) * 2000-11-15 2004-10-20 日本碍子株式会社 Iiiv族窒化物膜の製造方法および製造装置
JP3607664B2 (ja) * 2000-12-12 2005-01-05 日本碍子株式会社 Iii−v族窒化物膜の製造装置
JP2006044982A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体単結晶基板とその合成方法
ITMI20041677A1 (it) * 2004-08-30 2004-11-30 E T C Epitaxial Technology Ct Processo di pulitura e processo operativo per un reattore cvd.
US8236267B2 (en) 2008-06-04 2012-08-07 Sixpoint Materials, Inc. High-pressure vessel for growing group III nitride crystals and method of growing group III nitride crystals using high-pressure vessel and group III nitride crystal
US8357243B2 (en) 2008-06-12 2013-01-22 Sixpoint Materials, Inc. Method for testing group III-nitride wafers and group III-nitride wafers with test data
US20100095882A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Tadao Hashimoto Reactor design for growing group iii nitride crystals and method of growing group iii nitride crystals
US8764903B2 (en) * 2009-05-05 2014-07-01 Sixpoint Materials, Inc. Growth reactor for gallium-nitride crystals using ammonia and hydrogen chloride
US8728234B2 (en) * 2008-06-04 2014-05-20 Sixpoint Materials, Inc. Methods for producing improved crystallinity group III-nitride crystals from initial group III-nitride seed by ammonothermal growth
TW200804635A (en) * 2006-05-08 2008-01-16 Univ California Method and meterials for growing III-nitride semiconductor compounds containing aluminum
US20080314311A1 (en) * 2007-06-24 2008-12-25 Burrows Brian H Hvpe showerhead design
US20090136652A1 (en) * 2007-06-24 2009-05-28 Applied Materials, Inc. Showerhead design with precursor source
US20080314317A1 (en) * 2007-06-24 2008-12-25 Burrows Brian H Showerhead design with precursor pre-mixing
TWI487817B (zh) * 2008-02-25 2015-06-11 Sixpoint Materials Inc 用於製造第iii族氮化物晶圓之方法及第iii族氮化物晶圓
WO2010060034A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Sixpoint Materials, Inc. METHODS FOR PRODUCING GaN NUTRIENT FOR AMMONOTHERMAL GROWTH
US8465587B2 (en) * 2009-12-30 2013-06-18 Cbl Technologies, Inc. Modern hydride vapor-phase epitaxy system and methods
JP7398966B2 (ja) * 2020-01-10 2023-12-15 信越化学工業株式会社 Iii族窒化物基板の製造方法及びiii族窒化物基板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753930A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kagakukisoseichosochi
US4874464A (en) * 1988-03-14 1989-10-17 Epsilon Limited Partnership Process for epitaxial deposition of silicon
JP2548949B2 (ja) 1987-09-01 1996-10-30 東芝セラミックス株式会社 半導体製造用構成部材
US5334277A (en) * 1990-10-25 1994-08-02 Nichia Kagaky Kogyo K.K. Method of vapor-growing semiconductor crystal and apparatus for vapor-growing the same
JP3673541B2 (ja) 1993-12-22 2005-07-20 住友化学株式会社 3−5族化合物半導体結晶の製造方法
US5587014A (en) * 1993-12-22 1996-12-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing group III-V compound semiconductor crystals
US5599732A (en) * 1995-08-21 1997-02-04 Northwestern University Method for growing III-V semiconductor films using a coated reaction chamber
JPH1067584A (ja) * 1996-08-23 1998-03-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 反応容器
JPH10284425A (ja) 1997-04-10 1998-10-23 Rohm Co Ltd 半導体装置の製法
JP3931394B2 (ja) * 1997-09-05 2007-06-13 ソニー株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US6290774B1 (en) * 1999-05-07 2001-09-18 Cbl Technology, Inc. Sequential hydride vapor phase epitaxy

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343736A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Crystal System:Kk 単結晶製造方法とその装置
JP2009007205A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板生産物を作製する方法
JP2009078972A (ja) * 2009-01-07 2009-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体単結晶基板とその合成方法
JP2009078971A (ja) * 2009-01-07 2009-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体単結晶基板とその合成方法
JP2010258375A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Tokuyama Corp Iii族窒化物半導体の製造方法
JP2011100783A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 気相成長装置
JP2011251877A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd エピタキシャルウエーハの製造方法
KR101276953B1 (ko) 2010-09-10 2013-06-19 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치
JP2014181178A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Nitride Solutions Inc 低炭素iii族窒化物結晶
JP2020132435A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 Iii族元素窒化物結晶の製造方法及び製造装置
JP7182166B2 (ja) 2019-02-12 2022-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 Iii族元素窒化物結晶の製造方法及び製造装置
WO2020196494A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 信越化学工業株式会社 Iii族窒化物基板の製造装置及び製造方法
JP2020164337A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 信越化学工業株式会社 Iii族窒化物基板の製造装置及び製造方法
JP7209569B2 (ja) 2019-03-28 2023-01-20 信越化学工業株式会社 Iii族窒化物基板の製造装置及び製造方法
JP2021180295A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 株式会社豊田中央研究所 サセプタ、窒化物半導体装置の製造方法及び窒化物半導体装置
JP7173094B2 (ja) 2020-05-15 2022-11-16 株式会社豊田中央研究所 サセプタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW508839B (en) 2002-11-01
US20010047750A1 (en) 2001-12-06
KR20010109190A (ko) 2001-12-08
EP1160354A1 (en) 2001-12-05
US6569238B2 (en) 2003-05-27
KR100729894B1 (ko) 2007-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100729894B1 (ko) 반도체 제조장치 및 반도체 제조방법
US6676751B2 (en) Epitaxial film produced by sequential hydride vapor phase epitaxy
US7645340B2 (en) Vapor phase growth method for A1-containing III-V group compound semiconductor, and method and device for producing A1-containing III-V group compound semiconductor
US7981713B2 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate, group III-V nitride-based device and method of fabricating the same
US20070215901A1 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate and method of fabricating the same
JP2009536605A (ja) アルミニウムを含むiii族窒化物半導体化合物の成長方法及び材料。
US20080038906A1 (en) Method for Producing P-Type Ga2o3 Film and Method for Producing Pn Junction-Type Ga2o3 Film
US20030070610A1 (en) Method and device for producing group III-N, group III-V-N and metal-nitrogen component structures on Si substrates
JPH088186A (ja) 半導体発光素子層の形成方法
JP2000281499A (ja) GaN単結晶の作製方法
JP2007227429A (ja) AlN系III族窒化物厚膜の気相成長方法およびMOCVD装置
JP7120598B2 (ja) 窒化アルミニウム単結晶膜及び半導体素子の製造方法
JPH07283436A (ja) 3−5族化合物半導体と発光素子
JP3339178B2 (ja) 3−5族化合物半導体用電極の製造方法
JP3579344B2 (ja) Iiiv族窒化物膜の製造方法および製造装置
JP2011100783A (ja) 気相成長装置
JP2007042841A (ja) ハイドライド気相成長装置および半導体基板の製造方法
JP3104677B2 (ja) Iii族窒化物結晶成長装置
JPH11268996A (ja) 化合物半導体混晶の成長方法
JPH1051029A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2006185962A (ja) 半導体成長用基板および半導体膜の製造方法
EP2051286B1 (en) Reactor and method for nitride-based semiconductor manufacturing
KR20230149546A (ko) 질화갈륨 단결정 분리 방법
JP2007042843A (ja) Al含有窒化物のハイドライド気相成長装置およびAl含有窒化物半導体基板の製造方法ならびにAl含有窒化物半導体基板
JP2002237587A (ja) 3−5族化合物半導体用電極の透明化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081226