JP2001341043A - 吸着固定装置 - Google Patents

吸着固定装置

Info

Publication number
JP2001341043A
JP2001341043A JP2000166708A JP2000166708A JP2001341043A JP 2001341043 A JP2001341043 A JP 2001341043A JP 2000166708 A JP2000166708 A JP 2000166708A JP 2000166708 A JP2000166708 A JP 2000166708A JP 2001341043 A JP2001341043 A JP 2001341043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
plate
adsorption
area
projections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000166708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859937B2 (ja
Inventor
Mamoru Kosakai
守 小坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2000166708A priority Critical patent/JP3859937B2/ja
Priority to US09/872,488 priority patent/US6556414B2/en
Priority to KR10-2001-0030475A priority patent/KR100522977B1/ko
Publication of JP2001341043A publication Critical patent/JP2001341043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859937B2 publication Critical patent/JP3859937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 突起上面等の板状試料と接触する面の化学
的、機械的特性を低下させることなく、また過度のガス
を導入することなく、板状試料の面内温度の微少領域に
おける均一性を向上させることができ、しかも充分な吸
着力と電圧印加中止後の脱離性(静電チャックの場合)
とを備えた吸着固定装置を提供する。 【解決手段】 平面基台と、平面基台の吸着領域に突設
された多数の突起5とを備え、突起5に板状試料を吸着
させる。突起5の上面13は、試料保持面14と凹部1
5とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板状試料の吸着固
定装置に関する。さらに詳しくは、シリコンウエハ、プ
リント基板、ガラス基板等の板状試料を、静電チャック
や真空チャック等の方式により吸着して固定する吸着固
定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の板状試料の固定技術としては、真
空チャック、静電チャック等の各吸着固定方式が知られ
ており、例えば、板状試料を搬送したり、板状試料に、
露光、成膜、微細加工、洗浄、ダイシング等を施したり
する際に使用されている。
【0003】こうした、吸着固定装置においては、吸着
固定装置の試料に対向する面に、碁盤目状のスリットを
設けたり、突起を立設したり、穴を設けたりすることに
より、試料に接触する面と接触しない面とを形成するこ
とが行われている。このように、非接触面とを設けるこ
とにより、静電チャック方式の場合には、電圧印加中止
後の離脱性の向上を図ることができる。また、真空チャ
ック方式の場合には、板状試料下面と非接触面との空間
を真空吸引装置と連通させることにより、接触面と試料
との間の真空を保つことができる。さらに、何れの吸着
方式の場合にも、非接触面の存在により、接触面と試料
との間にゴミが入り込むことを防止することができる。
【0004】また、板状試料にプラズマ雰囲気下でエッ
チング等の処理を施す場合には、減圧下、すなわちプラ
ズマが発生しやすい雰囲気中でおこなう必要がある。プ
ラズマ雰囲気において板状試料にエッチング処理等を施
す場合、プラズマ熱により半導体ウェハの表面は高温に
なる。そして、表面温度が大きくなると、表面のレジス
ト膜がバーストする等の問題が生じる。また、板状試料
の面内に温度の不均一が生じると化学処理が不均一にな
る。そこで、静電チャック方式の吸着装置では、ヘリウ
ム等の冷却ガスを板状試料下面と非接触面との空間に流
し、板状試料の化学処理を均一に行わせるために板状試
料の表面温度を均一に冷却するようにしている。
【0005】この場合、非接触面の面積をできるだけ大
きくした方が、より高い冷却効果を得られる。しかし、
非接触面の面積を大きくして接触面の面積を小さくしす
ぎると吸着力が不足してしまう。そこで、小さい接触面
積でも充分な吸着力が得られるように、接触面の平滑度
を高める等の試みがなされている。たとえば、特開平7
−153825号公報に記載の静電チャックでは、誘電
体層の固有抵抗を10 9Ωm以下とし、誘電体層の上面
に設けた多数の突起の吸着面となる上面のRmax(最大
高さ)を2.0μm以下またはRa(中心線平均粗さ)
を0.25μm以下とし、かつ突起の上面の合計面積の
誘電体層の上面に対する面積比率を1%以上10%未満
としている。
【0006】一方、吸着固定装置に内蔵したヒーターに
通電加熱して板状試料を加熱するよう構成され、板状試
料を吸着固定装置の吸着面へと吸着力によって吸着しつ
つ、同時に吸着面を加熱して板状試料を加熱することが
できる吸着固定装置も知られている。このような吸着固
定装置においても、板状試料の化学処理を均一に行わせ
るために板状試料の表面温度を均一にすることが求めら
れる。そのため、ヘリウム等のガスを板状試料下面と非
接触面との空間に流し、ヒータによる加熱効果が板状試
料の全面に行き渡るようにすることが行われている。
【0007】このように吸着固定装置の試料に対向する
面に非接触面を形成することは、離脱性の向上、真空吸
引の吸引路の確保、ゴミの付着防止だけでなく、板状試
料の温度を均一化して、板状試料に均一な化学処理を施
す上で重要な役割を果たしている。
【0008】しかしながら、上記非接触面を有する従来
の吸着固定装置では、板状試料の微少領域まで考慮する
と温度の均一化は必ずしも充分ではなかった。なぜな
ら、接触面では非接触面と比較して熱が伝達しやすい。
そのため、ヒータで板状試料を加熱する場合には、接触
面に当接する板状試料の接触部分が、接触していない部
分よりも高温となりやすかった。また、プラズマ等で板
状試料が加熱されている場合は、熱の逃げ場のない非接
触部分の方が高温になりやすかった。
【0009】特に、ヘリウムガス等を導入できない場合
では、上記のような原因による温度の不均一の影響が大
きかった。また、ヘリウムガス等を導入できる場合で
も、微視的に見ると、ヘリウムガス等による温度の均一
化効果は、接触面に当接する板状試料の接触部分には及
びにくく、充分な温度の均一化は困難であった。なお、
ヘリウム等のガス圧を高めることにより温度の均質化効
果が高まることも期待できるが、過度なガス圧は、板状
試料の割れ等をもたらすので適当でない。
【0010】上記の微視的な板状試料の面内温度の不均
一を解消するには、各接触面の面積をできるだけ小さく
すること、たとえば、多数の突起を立接した場合には、
各突起の上面の面積をできるだけ小さくすることが有効
である。しかし、接触面の面積を小さくすると、化学的
耐食性が低下し突起が損傷を受けやすくなる。また、接
触面の周縁部が板状試料との接触により摩耗しやすいと
いう問題点があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の事情に鑑みて、突起上面等の板状試料と接触する面
の化学的、機械的特性を低下させることなく、また過度
のガスを導入することなく、板状試料の面内温度の微少
領域における均一性を向上させることができ、しかも充
分な吸着力と電圧印加中止後の脱離性(静電チャックの
場合)とを備えた吸着固定装置を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
した結果、従来単なる平面であった突起の頂面形状を工
夫することによって、上記従来技術の問題点を効率的に
解決し得ることを知見し、本発明を完成した。
【0013】すなわち、請求項1の発明として、平面基
台と、前記平面基台の吸着領域に突設された多数の突起
とを備え、前記多数の突起上に板状試料を吸着させる吸
着固定装置であって、前記突起の上面は、試料保持面と
凹部とからなることを特徴とする吸着固定装置を提供す
る。
【0014】本発明によれば、突起上面の一部を非接触
面とすることができるので、吸着領域の内突起が設けら
れていない部分(以下、「溝部」という。)と突起上面
全体とにおける熱の伝わり方の差違を小さくすることが
できる。そのため、微視的に見ても板状試料の温度を均
一化することが可能となる。
【0015】この場合、前記凹部は突起の上面のどの部
分にどのような形状で形成してもかまわないが、請求項
2に記載の如く、試料保持面に囲まれた部分に形成する
ことが望ましい。これにより、板状試料に接しても試料
保持面が損傷を受けにくいものとなり、しかも、閉じた
空間ほど熱の移動がないので、微視的に見ても、板状試
料の温度をより一層均一化することができる。
【0016】請求項2の吸着固定装置では、請求項3に
記載の如く、前記試料保持面の幅が、保持すべき板状試
料の厚みの2倍以下に形成されることが望ましい。な
お、試料保持面の幅とは、突起上面の外周と試料保持面
に囲まれた凹部の外周との間隔を意味するものである。
これにより、溝部と突起上面全体とにおける熱の伝わり
方の差違をより小さくすることができ、微視的に見ても
板状試料の温度をより一層均一化することが可能とな
る。
【0017】また、請求項1から請求項3の吸着固定装
置では請求項4に記載の如く、前記試料保持面の合計面
積の、前記突起の上面の合計面積に対する面積比を、1
0〜90%の範囲とすることが望ましい。これにより、
充分な吸着力と、板状試料の温度の均一性を同時に確保
することができる。すなわち、前記の面積比が10%未
満であると、必要な吸着力を確保することができず、一
方、前記の面積比が90%を越えると、突起の上面に実
質的に凹部を形成したことにならず、板状試料の温度を
均一化することが困難となる。
【0018】また、本発明は、請求項5の発明として、
平面基台と、前記平面基台の吸着領域に突設された多数
の突起とを備え、前記多数の突起上に板状試料を吸着さ
せる吸着固定装置であって、前記突起の上面は、中心線
平均あらさが0.5μm以下の平滑領域と、中心線平均
あらさが0.5μm以上の粗面領域とからなることを特
徴とする吸着固定装置を提供する。
【0019】本発明によれば、突起の上面の表面あらさ
を部分的に大きくすることにより、その部分の板状試料
との密着度を低下させることができるので、溝部と突起
上面全体とにおける熱の伝わり方の差違を小さくするこ
とができる。そのため、微視的に見ても板状試料の温度
を均一化することが可能となる。
【0020】ここで、平滑領域と粗面領域の中心線平均
あらさを、各々0.5μm以下、0.5μm以上としたの
は、中心線平均あらさが0.5μm以下の平滑面と、中
心線平均あらさが0.5μm以上の粗面とでは、中心線
平均あらさが0.5μmを境界として熱伝達性に顕著な
差違があるためである。また、平滑領域の中心線平均あ
らさを0.5μm以下とすることにより、充分な吸着力
を確保することができる。
【0021】この場合、前記粗面領域は突起の上面のど
の部分にどのような形状で形成してもかまわないが、請
求項6に記載の如く、平滑領域に囲まれた部分に形成す
ることが望ましい。これにより、板状試料に接しても試
料保持面が損傷を受けにくいものとなり、しかも、閉じ
た空間ほど熱の移動がないので、微視的に見ても、板状
試料の温度をより一層均一化することができる。
【0022】請求項6の吸着固定装置では、請求項7に
記載の如く、前記平滑領域の幅が、保持すべき板状試料
の厚みの2倍以下に形成されることが望ましい。なお、
平滑領域の幅とは、突起上面の外周と平滑領域に囲まれ
た粗面領域の外周との間隔を意味するものである。これ
により、溝部と突起上面全体とにおける熱の伝わり方の
差違をより小さくすることができ、微視的に見て板状試
料の温度をより一層均一化することが可能となる。
【0023】また、請求項5から請求項7の吸着固定装
置では請求項8に記載の如く、前記平滑領域の合計面積
の、前記突起の上面の合計面積に対する面積比を、10
〜90%の範囲とすることが望ましい。これにより、充
分な吸着力と、板状試料の温度均一性を同時に確保する
ことができる。すなわち、前記の面積比が10%未満で
あると、必要な吸着力を確保することができず、一方、
前記の面積比が90%を越えると、突起の上面に実質的
に粗面領域を形成したことにならず、板状試料の温度を
均一化することが困難となる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、ヒータが一体化されていな
い静電チャック方式の吸着固定装置を例にとり、本発明
の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0025】「実施形態1」図1は本実施形態に係る静
電チャックで、図2は図1のIIにおける要部拡大図であ
り、各々(a)に平面図、(b)に断面図を示してい
る。図に示すように、静電チャック1は金属板2の上に
平面基板としての誘電体層3を接合してなり、この誘電
体層3内に内部電極4を埋設或いは挟持している。
【0026】誘電体層3の上面には、He等の冷却ガス
が漏れないように1〜5mmの幅で、後述する突起5、
5…と同じ高さの周縁壁3aを形成し、更にこの内側を
吸着領域3bとし、この吸着領域3b内に多数の突起
5、5…を立設してある。なお、周縁壁3a及び突起
5、5…は、誘電体層3と一体的に形成しても、別個の
部材として形成しても良い。
【0027】突起5、5…は、図2に示すように、各々
その上面13を凸部の頂面からなる試料保持面14と、
試料保持面14に囲まれた凹部15とからなる凹凸状と
し、該試料保持面14、14…を半導体ウエハWと直接
接触する吸着面としている。また、吸着領域3bにおい
て、突起5、5…が立設されていない部分は溝部16と
して残されている。
【0028】ここで図1に戻り、前記金属板2及び誘電
体層3を貫通して冷却ガス導入孔6が形成され、この冷
却ガス導入孔6、6を介して誘電体層3上面と半導体ウ
エハW下面との間の隙間にHe等の冷却ガスが供給され
る。更に、金属板の内部には静電チャック冷却のための
冷媒が流れる流路12、12が設けられている。
【0029】また、前記内部電極4には直流電源回路7
が接続され、誘電体層3下面の導体部8には高周波電源
回路9が接続されている。また、高周波電源回路9は内
部電極4に接続してもよい。尚、プラズマ処理装置内に
おいて、静電チャック1上方にはアースされた対向電極
10が位置している。而して、静電チャック1にウエハ
Wを載置し、内部電極4に直流電圧を印加することで静
電力が生じ、ウエハWは誘電体層3、具体的には突起
5、5…の上面の試料保持面14、14…及び周縁壁3
bの上面に吸着される。また、高周波電源回路9によっ
て高周波を印加することで、対向電極10との間に活性
なラジカル11が発生し、ウエハW表面のSi酸化膜等
がエッチングされる。
【0030】再び図2に戻り、前記試料保持面14、1
4…の合計面積の吸着領域3bの全面積(誘電体層3の
面積から周縁壁3aの面積を除いた面積)に対する面積
比は0.5〜30%、好ましくは1〜10%の範囲とさ
れている。面積比を0.5%以上とするのは必要な吸着
力を確保するためであり、30%以下とするのは吸着面
に存在するゴミを付着させにくく、しかも電圧印加中止
後の板状試料の脱離性を確保するためである。
【0031】また、前記試料保持面14、14…の合計
面積の前記突起5、5…の上面13、13…の合計面積
(試料保持面14、14…と凹部15、15…との合計
面積)に対する面積比は10〜90%の範囲であること
が好ましい。すなわち、前記面積比を前記範囲内とする
ことにより、充分な吸着力と、板状試料の温度均一性を
同時に確保することができる。すなわち、前記の面積比
が10%未満であると、必要な吸着力を確保することが
できず、一方、前記の面積比が90%を越えると、突起
の上面に実質的に凹部を形成したことにならず、板状試
料の温度を均一化することが困難となる。
【0032】更に、前記保持部14、14…の幅d1
板状試料の厚みの2倍以下であることが好ましい。すな
わち、前記保持部14、14…の幅d1が2倍以上の場
合、溝部16、16……における熱伝達係数と、上面
(試料保持面14、14……+凹部15、15……)1
3、13……における熱伝達係数との差を小さくするこ
とが困難となり、溝部16、16……と上面(試料保持
面14、14……+凹部15、15……)13、13…
…とで温度差が生じ、板状試料の面内温度の微少領域に
おける均一性を向上させることが困難となる。
【0033】突起5上面に形成される凹部15、15…
の加工深さD1は0.1μm〜2.0μmであることが好
ましい。加工深さD1が0.1μm以下であると実質的に
凹部15、15……を形成したことにならず、板状試料
の面内温度の微少領域における均一性を向上させること
が困難となる。加工深さD1が2.0μm以上となると、
吸着力が低下する傾向がある。
【0034】吸着領域3b内に形成される溝部16、1
6…の加工深さD2は1μm〜20μmであることが好ま
しい。加工深さD2が1μm以下であると、He等のガス
を板状試料の下面に流すことが困難となり、また、ゴミ
の付着防止に対して有効でなく、板状試料Wの浮きが生
じて吸着力が低下し、板状試料の面内温度の微少領域に
おける均一性を向上させることが困難となる。また、加
工深さD2が20μm以上であると溝部16、16……に
おける吸着力が低下し全体としての吸着力が低下するの
で好ましくない。
【0035】突起の作製及び突起の上面の微細加工は、
例えば、砥石加工、レーザ彫刻等の機械的加工やショッ
トブラスト加工を用いて行うことができる。以下、図3
を参照しつつ、吸着領域3b内に上記突起及び上面の凹
凸を形成する方法を、ショットブラスト加工を用いて行
う場合について説明する。
【0036】まず、このウエハ設置面(吸着領域3b)
を研摩加工(中心線平均あらさRa1が0.5μm以下)し
て平坦面とし、平滑となったウエハ設置面(吸着領域3
b)を洗浄する。この洗浄は、例えばトリクレン等の有
機溶剤で行い、脱脂する。この脱脂後には、例えば、温
水で洗浄する。
【0037】次いで、このウエハ設置面(吸着領域3
b)に、図3(a)に示すようにマスク17を設ける。
このマスク17のパターン形状は、図1に示す突起5の
パターン形状と同一とする。このマスク17としては、
感光性樹脂や板状マスクを使用する。この方法は常法に
従う。
【0038】次いで、ショットブラストを行い、図3
(b)に示されるように、マスク17によって覆われて
いない部分に溝部16、16…を形成し、その結果とし
て突起5、5…を形成する。このショットブラストに使
用する粒子としては、アルミナ、炭化珪素、ガラスビー
ズ等が好ましく、粒子の粒径は、300メッシュアンダ
ー〜1500メッシュオーバー程度とすることが好まし
い。そして、マスク17を除去する。この際、マスク1
7が感光性樹脂からなる場合には、塩化メチレン等の剥
離液を用いる。
【0039】次いで、この突起5、5…上に、図3
(c)に示すようにマスク18を設ける。このマスク1
8のパターン形状は、図2a、図2bに示す突起5、5
…上の凹凸のパターン形状と同一とする。そして、上記
のショットブラスト加工に準じて再度ショットブラスト
を行い、図3(d)に示されるようにマスク18によっ
て覆われていない部分に凹部15、15…を形成する。
そして、マスク18を除去し、図1、図2に示す静電チ
ャックを得る。
【0040】このようにして作製された静電チャック
(試料保持面14、14…の合計面積の吸着領域3bの
全面積に対する面積比は5%、試料保持面14、14…
の合計面積の前記突起5、5…の上面13、13…の合
計面積に対する面積比は8%、幅d1は板状試料の厚み
の0.5倍、D1=2.4μm、D2=3.0μm)を用
い、上記溝部16、16……に1.33×103Pa
(10torr)のHeガスを流しながら8インチSiウエ
ハを吸着させ、該静電チャックの静電吸着力、吸着時
間、脱離時間を、室温および150℃の各温度下で判定
した。なお、吸着時間とは、直流500Vの電圧を印加した
ときに静電吸着力が100gf/cm2、すなわち、約9800
Paになるまでの時間であり、脱離時間とは、直流500V
の電圧を1分間印加した後に印加を中止し、その時から
静電吸着力が10gf/cm2、すなわち、約980Paなる
までの時間である。この測定結果を表1に示す。
【0041】一方、この静電チャックをプラズマエッチ
ング装置に装着し、1.33×10 2Pa(1.0tor
r)の、CF4:20vol%、O2:80vol%からなる混
合ガス雰囲気下に8インチSiウエハを1分間曝す化学
処理を50000枚のウエハに対して実施したところ、
突起5、5…に化学的腐食や摩耗は認められなかった。
また、Siウエハ上のSiO2膜のエッチング量(エッ
チング深さ)を測定し、その結果を表1に示した。
【0042】「実施形態2」本実施形態にあっては、図
1の静電チャックにおいて、突起5の形状を図2の形態
ではなく、図4に示す形態とした。図4において、
(a)は平面図、(b)は断面図である。図4に示され
るように、突起5、5の上面19、19…は、平滑領域
として中心線平均あらさRaが0.5μm以下の外周面2
0、20…と、粗面領域として中心線平均あらさRaが
0.5μm以上の内周面21、21…から構成され、該
外周面20、20…を半導体ウエハWと直接接触する吸
着面としている。また、吸着領域3bにおいて、突起
5、5…が立設されていない部分は溝部22として残さ
れている。
【0043】ここで、平滑領域と粗面領域の中心線平均
あらさを、各々0.5μm以下、0.5μm以上としたの
は、中心線平均あらさが0.5μm以下の平滑面と、中
心線平均あらさが0.5μm以上の粗面とでは、中心線
平均あらさが0.5μmを境界として熱伝達性に顕著な
差違があるためである。また、平滑領域の中心線平均あ
らさを0.5μm以下とすることにより、充分な吸着力
を確保することができる。
【0044】前記外周面20、20…の合計面積の吸着
領域面積3bの全面積に対する面積比は0.5〜30
%、好ましく1〜10%の範囲とされ、更に前記Ra2
前記Ra1との差が、好ましくは0.2μm以上とされて
いる。前記面積比を1%以上とするのは必要な吸着力を
確保するためであり、30%以下とするのは吸着面に存
在するゴミを付着させにくく、しかも電圧印加中止後の
板状試料の脱離性を確保するためである。また、前記R
2と前記Ra1との差を好ましくは0.2μm以上とした
のは、前記外周面20、20……と前記内周面21、2
1……における表面荒さRaに有意差を設けるためであ
る。
【0045】また、前記外周面20、20…の合計面積
の前記上面19、19…の合計面積に対する面積比は1
0〜90%の範囲であることが好ましい。すなわち、前
記面積比を前記範囲内とすることにより、充分な吸着力
と、板状試料の温度均一性を同時に確保することができ
る。すなわち、前記の面積比が10%未満であると、必
要な吸着力を確保することができず、一方、前記の面積
比が90%を越えると、突起の上面に実質的に粗面領域
を形成したことにならず、板状試料の温度を均一化する
ことが困難となる。
【0046】更に、前記外周面20、20…の幅d2
板状試料の厚みの2倍以下であることが好ましい。すな
わち、前記外周面20、20…の幅dが2倍以上の場
合、溝部22、22……における熱伝達係数と、上面
(外周面20、20……+内周面21、21……)1
9、19……における熱伝達係数との差を小さくするこ
とが困難となり、溝部22、22……と上面19、19
……とで温度差が生じ、板状試料の面内温度の微少領域
における均一性を向上させることが困難となる。
【0047】吸着領域3b内に形成される溝部22、2
2…の加工深さD3は1μm〜20μmであることが好ま
しい。すなわち、加工深さD3が1μm以下であると、H
e等のガスを板状試料の下面に流すことが困難となり、
また、ゴミの付着防止に対して有効でなく、板状試料W
の浮きが生じて吸着力が低下し、板状試料の面内温度の
微少領域における均一性を向上させることが困難とな
る。また、加工深さD3が20μm以上であると溝部2
2、22……における吸着力が低下し全体としての吸着
力が低下するので好ましくない。
【0048】突起の作製及び上面の微細加工は、例え
ば、砥石加工、レーザ彫刻等の機械的加工や、ショット
ブラスト加工を用いて行うことができる。以下、図5を
参照しつつ、吸着領域3b内に上記突起及び上面の外周
面20、内周面21を形成する方法を、ショットブラス
ト加工を用いて行う場合について説明する。
【0049】まず、実施形態1に準じて、ウエハ設置面
(吸着領域3b)を研摩加工(中心線平均あらさRa1
0.5μm以下)して平坦面とし、平滑となったウエハ
設置面(吸着領域3b)を実施形態1と同様に洗浄す
る。
【0050】次いで、このウエハ設置面(吸着領域3
b)に、図5(a)に示すように、マスク23によって
覆う。次いで図5(b)に示すように、ショットブラス
トにより、マスク23で覆われていない部分に溝部2
2、22…、すなわち突起5、5…を形成する。マスク
17やショットブラストの条件等は、実施形態1と同様
である。
【0051】次いで、この突起5、5…上に、図5
(c)に示すように常法に従いマスク24を設ける。こ
のマスク24のパターン形状は、図4に示す突起5、5
…上に形成される外周面20、20…と内周面21、2
1…のパターン形状と同一とする。そして、上記のショ
ットブラスト加工に準じて再度ショットブラストを行
い、図5(d)に示されるようにマスク24によって覆
われていない部分に中心線平均あらさRa2が0.5μm以
上の内周面21、21…を形成する。この際、前記Ra2
と前記Ra1との差が0.2μm以上となるようにする。
そして、マスク24を除去し、図1及び図4に示す静電
チャックを得る。
【0052】実施形態2の静電チャック(前記外周面2
0、20…の合計面積の吸着領域面積3bの全面積に対
する面積比は5%、前記外周面20、20の合計面積の
前記突起頂面19、19…の合計面積に対する面積比は
50%、幅d2は板状試料の厚みの0.5倍、D3=3μ
m)の静電吸着力、吸着時間、脱離時間、均熱性を実施
形態1の試験に準じて試験した。その結果を表1に示
す。
【0053】一方、この静電チャックをプラズマエッチ
ング装置に装着し、1.33×10 2Pa(1.0tor
r)の、CF4:20vol%、O2:80vol%からなる混
合ガス雰囲気下に8インチSiウエハを1分間曝す化学
処理を50000枚のウエハに対して実施したところ、
突起5、5…に化学的腐食や摩耗は認められなかった。
また、Siウエハ上のSiO2膜のエッチング量(エッ
チング深さ)を測定し、その結果を表1に示した。
【0054】「比較例」誘電体層3の吸着領域3b内に
位置する前記突起5、5…の上面13、13…を凹凸状
としていない他は実施形態1と同一(前記突起の頂点の
合計面積が吸着領域3bに占める割合は実施形態1と同
一)の静電チャックを作製した。この静電チャックの静
電吸着力、吸着時間、脱離時間、エッチング特性を実施
形態1の試験に準じて試験した。その結果を表1に示
す。
【0055】表1に示すように、実施形態1及び実施形
態2のエッチング量のバラツキは、いずれも比較例より
も小さい。このことは、実施形態の静電チャックでは、
ウエハの微少領域内での均熱性が優れていることを示す
ものである。
【0056】
【表1】
【0057】
【発明の効果】本発明の吸着固定装置は、吸着領域内に
形成された突起の化学的、機械的特性を低下させること
なく、また過度のガスを導入することなく、板状試料の
面内温度の微少領域における均一性を向上させることが
でき、しかも充分な吸着力と電圧印加中止後の脱離性
(静電チャックの場合)とを備えた吸着固定装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る静電チャックを示す
もので、(a)は平面図、(b)は断面図である。
【図2】 本発明の実施形態に係る静電チャックの要部
を示すもので、(a)は平面図、(b)は断面図であ
る。
【図3】 本発明の実施形態に係る静電チャックの製造
方法を示す図である。
【図4】 本発明の他の実施形態に係る静電チャックの
要部を示すもので、(a)は平面図、(b)は断面図で
ある。
【図5】 本発明の他の実施形態に係る静電チャックの
製造方法を示す図である。
【符号の説明】
1 静電チャック 2 金属板 3 誘電体層 3a 周縁壁 3b 吸着領域 4 内部電極 5 突起 6 冷却ガス導入孔 7 直流電源回路 8 導体部 9 高周波電源回路 10 対向電極 13 上面 14 試料保持面 15 凹部 16 溝部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面基台と、前記平面基台の吸着領域に
    突設された多数の突起とを備え、前記多数の突起上に板
    状試料を吸着させる吸着固定装置であって、前記突起の
    上面は、試料保持面と凹部とからなることを特徴とする
    吸着固定装置。
  2. 【請求項2】 前記凹部が前記試料保持面に囲まれた位
    置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    吸着固定装置。
  3. 【請求項3】 前記試料保持面の幅が、保持すべき板状
    試料の厚みの2倍以下に形成されたことを特徴とする請
    求項2に記載の吸着固定装置。
  4. 【請求項4】 前記試料保持面の合計面積の、前記突起
    の上面の合計面積に対する面積比が、10〜90%の範
    囲である請求項1から請求項3のいずれかに記載の吸着
    固定装置。
  5. 【請求項5】 平面基台と、前記平面基台の吸着領域に
    突設された多数の突起とを備え、前記多数の突起上に板
    状試料を吸着させる吸着固定装置であって、前記突起の
    上面は、中心線平均あらさが0.5μm以下の平滑領域
    と、中心線平均あらさが0.5μm以上の粗面領域とか
    らなることを特徴とする吸着固定装置。
  6. 【請求項6】 前記粗面領域が平滑領域に囲まれた位置
    に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の吸
    着固定装置。
  7. 【請求項7】 前記平滑面の幅が、保持すべき板状試料
    の厚みの2倍以下に形成されたことを特徴とする請求項
    6に記載の吸着固定装置。
  8. 【請求項8】 前記平滑面の合計面積の、前記突起の上
    面の合計面積に対する面積比が、10〜90%の範囲で
    ある請求項5から請求項7のいずれかに記載の吸着固定
    装置。
JP2000166708A 2000-06-02 2000-06-02 静電チャック Expired - Lifetime JP3859937B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166708A JP3859937B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 静電チャック
US09/872,488 US6556414B2 (en) 2000-06-02 2001-05-31 Electrostatic and vacuum chucking holding apparatus
KR10-2001-0030475A KR100522977B1 (ko) 2000-06-02 2001-05-31 흡착고정장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166708A JP3859937B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 静電チャック

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023775A Division JP4444843B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 静電チャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001341043A true JP2001341043A (ja) 2001-12-11
JP3859937B2 JP3859937B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=18669986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166708A Expired - Lifetime JP3859937B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 静電チャック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6556414B2 (ja)
JP (1) JP3859937B2 (ja)
KR (1) KR100522977B1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075343A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Method for holding substrate in vacuum, method for manufacturing liquid crystal display device, and device for holding substrate
JP2004088077A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体ウエハ処理用部材
JP2004303961A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 吸着プレート装置
US6863281B2 (en) 2001-09-13 2005-03-08 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Chucking apparatus and production method for the same
US6950297B2 (en) 2001-11-14 2005-09-27 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrostatic chuck and manufacturing method therefor
KR100522977B1 (ko) * 2000-06-02 2005-10-19 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 흡착고정장치
JP2006032461A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Canon Inc 静電吸着装置および電子源製造装置
JP2006237023A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック
JP2006351949A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Tokyo Electron Ltd 基板載置台、基板処理装置および基板載置台の製造方法
JP2007511900A (ja) * 2003-10-10 2007-05-10 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド Memsベースの接触伝導型静電チャック
JP2008153304A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Ngk Insulators Ltd 真空チャック
KR100880937B1 (ko) * 2001-12-29 2009-02-04 엘지디스플레이 주식회사 스핀 현상 장치
JP2009060011A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Tokyo Electron Ltd 基板載置台、基板処理装置、及び温度制御方法
JP2010515258A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、基板テーブル、および基板リリース特性を向上させるための方法
JP2012009720A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Nikon Corp ウェハホルダおよび露光装置
WO2012020831A1 (ja) * 2010-08-11 2012-02-16 Toto株式会社 静電チャック
CN103269556A (zh) * 2013-05-14 2013-08-28 哈尔滨工业大学 大面积大气等离子体均匀放电电极
JP2014090038A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Kyocera Corp 吸着部材
JP2018505561A (ja) * 2015-02-06 2018-02-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 静電チャック表面の半径方向外側パッド設計
JP2018521344A (ja) * 2015-07-02 2018-08-02 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 基板ホルダ、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
CN109314077A (zh) * 2016-06-01 2019-02-05 佳能株式会社 吸盘、基板保持设备、图案形成设备和制造物品的方法
JP2021500596A (ja) * 2017-10-27 2021-01-07 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. リソグラフィアプリケーション内でオブジェクトを保持するための改変された表面トポグラフィを伴うバール
JP2022532321A (ja) * 2019-07-05 2022-07-14 ベイジン・ナウラ・マイクロエレクトロニクス・イクイップメント・カンパニー・リミテッド マスク構造及びfcva装置
WO2023189957A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 京セラ株式会社 載置用部材

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4312394B2 (ja) * 2001-01-29 2009-08-12 日本碍子株式会社 静電チャックおよび基板処理装置
JP3693972B2 (ja) * 2002-03-19 2005-09-14 富士通株式会社 貼合せ基板製造装置及び基板貼合せ方法
US7040525B2 (en) * 2002-03-20 2006-05-09 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Stage structure in bonding machine and method for controlling the same
KR100511854B1 (ko) * 2002-06-18 2005-09-02 아네르바 가부시키가이샤 정전 흡착 장치
WO2004025708A2 (en) * 2002-09-12 2004-03-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Support plate for semiconductor components
US7187162B2 (en) * 2002-12-16 2007-03-06 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies S.A. Tools and methods for disuniting semiconductor wafers
KR20040070008A (ko) * 2003-01-29 2004-08-06 쿄세라 코포레이션 정전척
JP4472372B2 (ja) * 2003-02-03 2010-06-02 株式会社オクテック プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置用の電極板
US7033443B2 (en) * 2003-03-28 2006-04-25 Axcelis Technologies, Inc. Gas-cooled clamp for RTP
US7663860B2 (en) * 2003-12-05 2010-02-16 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck
US7245357B2 (en) 2003-12-15 2007-07-17 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7304715B2 (en) * 2004-08-13 2007-12-04 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7532310B2 (en) * 2004-10-22 2009-05-12 Asml Netherlands B.V. Apparatus, method for supporting and/or thermally conditioning a substrate, a support table, and a chuck
US20060090855A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Tokyo Electron Limited Substrate mounting table, substrate processing apparatus and substrate temperature control method
CN100382275C (zh) * 2004-10-29 2008-04-16 东京毅力科创株式会社 基板载置台、基板处理装置及基板的温度控制方法
US20060238954A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Applied Materials, Inc., A Delaware Corporation Electrostatic chuck for track thermal plates
JP2007173596A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
US7646581B2 (en) * 2006-01-31 2010-01-12 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrostatic chuck
KR100842739B1 (ko) * 2006-05-02 2008-07-01 주식회사 하이닉스반도체 고밀도 플라즈마 증착 장치의 정전척
NL1031985C2 (nl) * 2006-06-12 2007-12-13 Xycarb Ceramics B V Werkwijze voor het vervaardigen van een inrichting voor het ondersteunen van een substraat tijdens de vervaardiging van halfgeleider-componenten alsmede een dergelijke inrichting.
WO2007145505A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Xycarb Ceramics B.V. Method for manufacturing a device for supporting a substrate during the manufacture of semiconductor components, as well as such a device
TWI475594B (zh) 2008-05-19 2015-03-01 Entegris Inc 靜電夾頭
US8336188B2 (en) * 2008-07-17 2012-12-25 Formfactor, Inc. Thin wafer chuck
US8139340B2 (en) 2009-01-20 2012-03-20 Plasma-Therm Llc Conductive seal ring electrostatic chuck
JP5731485B2 (ja) 2009-05-15 2015-06-10 インテグリス・インコーポレーテッド ポリマー突起を有する静電チャック
US8861170B2 (en) 2009-05-15 2014-10-14 Entegris, Inc. Electrostatic chuck with photo-patternable soft protrusion contact surface
US9025305B2 (en) 2010-05-28 2015-05-05 Entegris, Inc. High surface resistivity electrostatic chuck
US8619406B2 (en) 2010-05-28 2013-12-31 Fm Industries, Inc. Substrate supports for semiconductor applications
JP5877005B2 (ja) * 2011-07-29 2016-03-02 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板保持装置、および、基板保持方法
NL2009189A (en) 2011-08-17 2013-02-19 Asml Netherlands Bv Support table for a lithographic apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP5915026B2 (ja) * 2011-08-26 2016-05-11 住友大阪セメント株式会社 温度測定用板状体及びそれを備えた温度測定装置
CN105074902B (zh) * 2013-03-29 2018-08-17 住友大阪水泥股份有限公司 静电卡盘装置
JP5538613B1 (ja) * 2013-11-13 2014-07-02 東京エレクトロン株式会社 接合装置及び接合システム
KR101994860B1 (ko) 2014-10-23 2019-07-01 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치용 지지 테이블, 기판을 로딩하는 방법, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
WO2016081951A1 (en) * 2014-11-23 2016-05-26 M Cubed Technologies Wafer pin chuck fabrication and repair
JP6831835B2 (ja) 2015-08-14 2021-02-17 エム キューブド テクノロジーズ, インコーポレイテッド 被加工物を仕上げるための、高度に制御可能な処理ツールを有する機械
WO2017030841A1 (en) 2015-08-14 2017-02-23 M Cubed Technologies, Inc. Method for removing contamination from a chuck surface
US10953513B2 (en) 2015-08-14 2021-03-23 M Cubed Technologies, Inc. Method for deterministic finishing of a chuck surface
US10790181B2 (en) 2015-08-14 2020-09-29 M Cubed Technologies, Inc. Wafer chuck featuring reduced friction support surface
CN107768300B (zh) * 2016-08-16 2021-09-17 北京北方华创微电子装备有限公司 卡盘、反应腔室及半导体加工设备
CN111066135B (zh) * 2017-08-28 2023-08-22 株式会社创意科技 静电式工件保持方法及静电式工件保持系统
JP6839314B2 (ja) * 2019-03-19 2021-03-03 日本碍子株式会社 ウエハ載置装置及びその製法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056933A (ja) 1991-06-27 1993-01-14 Kyocera Corp セラミツク製静電チヤツク
JPH088039Y2 (ja) * 1993-03-10 1996-03-06 株式会社武田機械 バキューム吸着方式のワークホルダ
JPH07153825A (ja) 1993-11-29 1995-06-16 Toto Ltd 静電チャック及びこの静電チャックを用いた被吸着体の処理方法
JPH09213777A (ja) 1996-01-31 1997-08-15 Kyocera Corp 静電チャック
US5825607A (en) * 1996-05-08 1998-10-20 Applied Materials, Inc. Insulated wafer spacing mask for a substrate support chuck and method of fabricating same
JPH10233434A (ja) 1997-02-21 1998-09-02 Hitachi Ltd 静電吸着体と静電吸着装置
KR19990020777U (ko) * 1997-11-28 1999-06-25 구본준 반도체 웨이퍼 식각장치의 정전척
JPH11233600A (ja) 1997-12-08 1999-08-27 Ulvac Corp 静電吸着装置、及びその静電吸着装置を用いた真空処理装置
KR200195120Y1 (ko) * 1998-03-27 2000-09-01 김영환 반도체 웨이퍼 고정용 정전척의 헬륨가스 공급구조
JP2000012663A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Nikon Corp 基板保持方法及び装置、及びそれを備えた露光装置
JP3859937B2 (ja) * 2000-06-02 2006-12-20 住友大阪セメント株式会社 静電チャック

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100522977B1 (ko) * 2000-06-02 2005-10-19 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 흡착고정장치
US6863281B2 (en) 2001-09-13 2005-03-08 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Chucking apparatus and production method for the same
US6950297B2 (en) 2001-11-14 2005-09-27 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrostatic chuck and manufacturing method therefor
KR100880937B1 (ko) * 2001-12-29 2009-02-04 엘지디스플레이 주식회사 스핀 현상 장치
US7326457B2 (en) 2002-03-05 2008-02-05 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Substrate holding device including adhesive face with hexagons defined by convex portions
US7905979B2 (en) 2002-03-05 2011-03-15 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Method for holding substrate in vacuum
WO2003075343A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Method for holding substrate in vacuum, method for manufacturing liquid crystal display device, and device for holding substrate
JP2004088077A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体ウエハ処理用部材
JP2004303961A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 吸着プレート装置
JP2007511900A (ja) * 2003-10-10 2007-05-10 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド Memsベースの接触伝導型静電チャック
JP2006032461A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Canon Inc 静電吸着装置および電子源製造装置
JP2006237023A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック
JP2006351949A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Tokyo Electron Ltd 基板載置台、基板処理装置および基板載置台の製造方法
JP4657824B2 (ja) * 2005-06-17 2011-03-23 東京エレクトロン株式会社 基板載置台、基板処理装置および基板載置台の製造方法
JP4662910B2 (ja) * 2006-12-14 2011-03-30 日本碍子株式会社 真空チャック
JP2008153304A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Ngk Insulators Ltd 真空チャック
JP2010515258A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、基板テーブル、および基板リリース特性を向上させるための方法
JP4857381B2 (ja) * 2006-12-27 2012-01-18 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、基板テーブル、および基板リリース特性を向上させるための方法
US8792085B2 (en) 2006-12-27 2014-07-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, substrate table, and method for enhancing substrate release properties
JP2012033964A (ja) * 2006-12-27 2012-02-16 Asml Netherlands Bv 基板テーブル、および基板リリース特性を向上させる方法
JP2009060011A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Tokyo Electron Ltd 基板載置台、基板処理装置、及び温度制御方法
JP2012009720A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Nikon Corp ウェハホルダおよび露光装置
WO2012020831A1 (ja) * 2010-08-11 2012-02-16 Toto株式会社 静電チャック
CN103038874A (zh) * 2010-08-11 2013-04-10 Toto株式会社 静电吸盘
US9030798B2 (en) 2010-08-11 2015-05-12 Toto Ltd. Electrostatic chuck
JP2014090038A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Kyocera Corp 吸着部材
CN103269556A (zh) * 2013-05-14 2013-08-28 哈尔滨工业大学 大面积大气等离子体均匀放电电极
JP2018505561A (ja) * 2015-02-06 2018-02-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 静電チャック表面の半径方向外側パッド設計
JP2020129131A (ja) * 2015-07-02 2020-08-27 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 基板ホルダ、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US10453734B2 (en) 2015-07-02 2019-10-22 Asml Netherlands B.V. Substrate holder, a lithographic apparatus and method of manufacturing devices
JP2018521344A (ja) * 2015-07-02 2018-08-02 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 基板ホルダ、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP7068378B2 (ja) 2015-07-02 2022-05-16 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 基板ホルダ、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
CN109314077A (zh) * 2016-06-01 2019-02-05 佳能株式会社 吸盘、基板保持设备、图案形成设备和制造物品的方法
CN109314077B (zh) * 2016-06-01 2023-06-02 佳能株式会社 吸盘、基板保持设备、图案形成设备和制造物品的方法
JP2021500596A (ja) * 2017-10-27 2021-01-07 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. リソグラフィアプリケーション内でオブジェクトを保持するための改変された表面トポグラフィを伴うバール
US11270906B2 (en) 2017-10-27 2022-03-08 Asml Holding N.V. Burls with altered surface topography for holding an object in lithography applications
JP7098722B2 (ja) 2017-10-27 2022-07-11 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. リソグラフィアプリケーション内でオブジェクトを保持するための改変された表面トポグラフィを伴うバール
JP2022532321A (ja) * 2019-07-05 2022-07-14 ベイジン・ナウラ・マイクロエレクトロニクス・イクイップメント・カンパニー・リミテッド マスク構造及びfcva装置
JP7159487B2 (ja) 2019-07-05 2022-10-24 ベイジン・ナウラ・マイクロエレクトロニクス・イクイップメント・カンパニー・リミテッド マスク構造及びfcva装置
WO2023189957A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 京セラ株式会社 載置用部材

Also Published As

Publication number Publication date
KR100522977B1 (ko) 2005-10-19
US20020036373A1 (en) 2002-03-28
US6556414B2 (en) 2003-04-29
JP3859937B2 (ja) 2006-12-20
KR20010110164A (ko) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859937B2 (ja) 静電チャック
US6863281B2 (en) Chucking apparatus and production method for the same
JP4444843B2 (ja) 静電チャック
US9214376B2 (en) Substrate mounting stage and surface treatment method therefor
KR101680787B1 (ko) 중합체 돌기들을 가지는 정전 척
JP4547182B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4739039B2 (ja) 静電チャック装置
JP5492875B2 (ja) 静電チャック
JP5492578B2 (ja) プラズマ処理装置
US20070217114A1 (en) Electrostatic chuck
KR100635845B1 (ko) 정전기 척 및 그 제조 방법
CN108803255B (zh) 衬底背面纹理
JPH09213777A (ja) 静電チャック
TW200913044A (en) Method for reworking a wafer and apparatus for reworking a wafer
JP3810300B2 (ja) 静電チャック
KR20080058169A (ko) 기판 홀더 및 기판의 에칭 방법 및 자기 기록 매체의 제조방법
JPS63238288A (ja) ドライエツチング方法
JP4236292B2 (ja) ウエハー吸着装置およびその製造方法
JPH04304941A (ja) ウエハー保持具の製造方法
JP2005019700A (ja) 吸着固定装置の製造方法
JP2002151580A (ja) ウエハー保持具の製造方法及びウエハー保持具
KR20070010913A (ko) 건식 식각 장치의 에지링
JPH0547906A (ja) 板状物保持手段およびそれを用いた装置
JP2002329775A (ja) 静電チャック
JPH08107139A (ja) 絶縁性リング部材およびそれを用いた半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3859937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140929

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term