JP2001339212A - 鉄塔用支柱取付装置 - Google Patents

鉄塔用支柱取付装置

Info

Publication number
JP2001339212A
JP2001339212A JP2000157678A JP2000157678A JP2001339212A JP 2001339212 A JP2001339212 A JP 2001339212A JP 2000157678 A JP2000157678 A JP 2000157678A JP 2000157678 A JP2000157678 A JP 2000157678A JP 2001339212 A JP2001339212 A JP 2001339212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
bracket
support
pair
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000157678A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuzo Ito
納富蔵 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCHIDA TANKO KK
Original Assignee
UCHIDA TANKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCHIDA TANKO KK filed Critical UCHIDA TANKO KK
Priority to JP2000157678A priority Critical patent/JP2001339212A/ja
Publication of JP2001339212A publication Critical patent/JP2001339212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば鉄塔の上部に携帯電話用アンテナ等を
取付ける場合などに用いる鉄塔用支柱取付装置に係り、
上記のような支柱を強固に且つ確実に取付け固定できる
ようにする。 【解決手段】 鉄塔Tの上部に断面逆L字形で平面略円
形リング状の上下一対の支持枠を取付け、その各支持枠
F1・F2に支柱Pをそれと一体的に設けたブラケット
B1・B2を介して取付けるようにした鉄塔用支柱取付
装置において、上記各ブラケットB1・B2を断面逆L
字形支持枠F1・F2の水平片Fa上に載置すると共
に、上記各ブラケットB1・B2を、少なくとも断面逆
L字形支持枠F1・F2の垂直片Fbに係合する切込溝
11aを有する板材10と、その板材の両端部に一体的
に設けた一対のボルト12とからなる一対の固定具10
と、上記各ボルトに螺合するナット13とで上記支持枠
に固定した特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば携帯電話用ア
ンテナ等を鉄塔の上部に取付ける場合などに用いる鉄塔
用支柱取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話用アンテナは、地上もし
くはビルの屋上等に布設した鉄塔の上部に支柱を介して
取付けるのが一般的であり、例えば図5および図6に示
すように鉄塔Tの上部に、支持アームS等を介して取付
けたアングル材よりなる断面逆L字形で平面円形リング
状の上下一対の支持枠F1・F2に、それぞれブラケッ
トB1・B2を介して支柱Pを取付け、その支柱Pに支
持具H等を介して携帯電話用アンテナAを取付けてい
る。図中、Lは鉄塔Tの上部に取付けた避雷針である。
【0003】上記各ブラケットB1・B2は、図7
(a)〜(c)に示すように略水平な基板1の一端側に
それと一体的に設けた略半円弧状のバンド体2と、それ
に対向させて設けた略半円弧状のバンド体3との間に、
支柱Pを挟んでボルト4とナット5とで締め付け固定す
る構成であり、上記基板1とバンド体2との角部には補
強板1aが溶接等で一体に固着されている。
【0004】そして上記各ブラケットB1・B2の基板
1を、図7(b)に示すように断面逆L字形の支持枠F
1・F2の水平片Faの上面に載置し、各ブラケットB
1・B2の基板1をそれぞれ一対の略V字形のボルト6
とナット7とで支持枠F1・F2に固定している。すな
わち、上記V字形ボルト6を、L字形支持枠F1・F2
の下側から嵌めて基板1に形成した穴1bに挿通し、上
記ボルト6の両端にナット7をねじ込んで締め付け固定
する構成である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
なV字形のボルト6とナット7を用いても必ずしも良好
に固定できない場合があり、例えばナット7を締め付け
すぎると基板1が傾いてしまったり、逆に締め付けが弱
いとガタツキが生じ、悪天候で強風に晒されたときに
は、アンテナAを取付けた支柱PごとブラケットBが支
持枠Fに対して回動して向きがずれたり、繰り返しずれ
ることによってナット7が次第に緩んで場合によっては
脱落する等のおそれがあった。
【0006】また上記のようなV字形のボルト6は直線
状のボルトを曲げ加工して製作するが一般的であり、曲
げ角度が鋭角で、しかも小さな半径で曲げるため、クラ
ツクが発生し易いという製作上の問題がある。さらに上
記V宇形のボルト6によって上記ブラケットBをL字形
支持枠に締め付け固定した状態での上記ボルト6とL字
形支持枠との接触箇所は点接触になるため、外力により
接触部の表面を傷つけたり、局部的に過大な応力が作用
することによって破損する等の構造的な問題もあった。
【0007】本発明は上記の問題点に鑑みて提案された
もので、上記のような支柱を支持枠に強固に且つ確実に
取付け固定することのできる鉄塔用支柱取付装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による鉄塔用支柱取付装置は、以下の構成と
したものである。
【0009】即ち、鉄塔の上部に断面逆L字形で平面略
円形リング状の上下一対の支持枠を取付け、その各支持
枠に支柱をそれと一体的に設けたブラケットを介して取
付けるようにした鉄塔用支柱取付装置において、上記各
ブラケットを上記L字形支持枠の水平片上に載置すると
共に、上記各ブラケットを、少なくとも上記L字形支持
枠の垂直片に係合する切込溝を有する板材と、その板材
の両端部に一体的に設けた一対のボルトとからなる一対
の固定具と、上記各ボルトに螺合するナットとによって
上記支持枠に固定したことを特徴とする。
【0010】また上記各ブラケットの支持枠への載置面
側に該支持枠の側面に当接して該支持枠に対する前記ブ
ラケットの回動を阻止するストッパピンを設けたことを
特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明による鉄塔用支柱取
付装置を図に示す実施形態に基づいて具体的に説明す
る。
【0012】図1は本発明による鉄塔用支柱取付装置の
一実施形態を示す正面図、図2(a)〜(c)は上側の
支持枠に対する支柱の取付構造を示す平面図、正面図お
よび底面図、図3はその分解正面図、図4(a)〜
(c)は下側の支持枠に対する支柱の取付構造を示す平
面図、正面図および底面図であり、前記従来例と同様の
機能を有する部材には同一の符号を付して説明する。
【0013】本実施形態における上側の支持枠F1に対
する支柱Pの取付用ブラケットB1は、略水平な基板1
と、その上面に略垂直に設けた補強板1aとを支柱Pに
直接溶接等で一体的に固着した構成であり、そのブラケ
ットB1の基板1はL字形支持枠F1の水平片Faに載
置され、L字形支持枠F1の垂直片Fbに係合する切込
溝11aを有する板材11と、その板材11の両端部に
溶接等で一体的に設けた一対のボルト12とからなる一
対の固定具10と、上記各ボルト12に螺合するナット
13とで取付けられている。
【0014】上記板材11の切込溝11aは支持枠F1
の垂直片Fbがほぼ密着嵌合する大きさ・形状に形成さ
れ、その切込溝11aを支持枠Fの垂直片Fbに密着嵌
合させると共に、上記の各ボルト12をブラケットB1
の基板1に形成した孔1bに挿通し、各ボルト12に必
要に応じてワッシャ14を嵌めたのちナット13をねじ
込むことによって、上記板材11と基板1との間に支持
枠F2の水平片Faを挟んで締め付け固定する構成であ
る。図中、11bは上記板材11の軽量化のための肉抜
き穴である。
【0015】また上記ブラケットB1の支持枠F1に対
する載置面すなわち基板1の下面側には、支持枠F1の
両側面すなわち水平片Faの両側面に当接係合して上記
ブラケットB1が回動するのを阻止するストッパピン1
5を設けたもので、図の場合は基板1の幅方向両側に1
対ずつ都合4つのストッパピン15が設けられいる。
【0016】一方、下側の支持枠F2に対する支柱Pの
取付用ブラケットB2は、本実施形態においては図4
(a)〜(c)に示すように前記従来例とほぼ同様に基
板1と一体的に設けた略半円弧状のバンド体2と、それ
に対向して設けた略半円弧状のバンド体3との間に支柱
Pを挟んでボルト4とナット5とで締め付け固定する構
成であり、そのブラケットB2の支持枠F2に対する取
付構造は前記ブラケットB1の支持枠F1に対する取付
構造と同様に構成されている。また上記ブラケットB2
にも前記ブラケットB1と同様に支持枠F2に対するブ
ラケットB2の回動阻止用のストッパピン15が設けら
れている。
【0017】上記の構成において、鉄塔Tの上部の支持
枠F1・F2に支柱Pを取付けるに当たっては、例えば
以下の要領で組み付ければよい。すなわち、先ず下側の
ブラケットB2を支柱Pの下部に仮組した状態で鉄塔T
の上部に搬送し、支柱Pの上部に溶接したブラケットB
1を上側の支持枠F1の水平片Fa上に載置し、ブラケ
ットB1の基板1に設けたストッパピン15を上記水平
片Faの側面に当接させて位置決め固定する。
【0018】次いで、上記支持枠F1の下側から図3の
ように固定具10を挿入して該固定具10の板材11に
形成した切込溝11aを支持枠F1の垂直片Fbに嵌合
させると共に、上記板材11の両端部に設けた一対のボ
ルト12を、ブラケットB1の基板1に形成した孔1b
に挿通し、その各ボルト12に必要に応じてワッシャ1
4を嵌めたのちナット13をねじ込むことによって、上
記板材11と基板1との間に支持枠F2の水平片Faを
挟んで締め付け固定する。
【0019】次に支柱Pの下部に仮組した下側のブラケ
ットB2のナット5を緩めて該ブラケットB2を下側の
支持枠F2の水平片Faの上面に載置すると共に、該ブ
ラケットB2の基板1に設けたストッパピン15を上記
水平片Faの側面に当接させて位置決め固定する。次い
で、上記ブラケットB1と同様に固定具10によりブラ
ケットB2を支持枠F2に固定すればよい。
【0020】そして上記のようにして支持枠F1・F2
に取付けた支柱Pに支持具H等を介して携帯電話用アン
テナAを取付けるもので、そのアンテナAをリング状支
持枠F1・F2の周方向に複数個取付けることができ、
又その各アンテナAの取付位置は前記固定具10のナッ
ト13を緩めてブラケットB1・B2を支持枠F1・F
2に沿って摺動させることによって任意の位置に移動さ
せることができる。
【0021】なお上記実施形態は、上側のブラケットB
1を支柱Pに溶接等で固着し、下側のブラケットB2を
バンド体2・3で固定するようにしたが、下側のブラケ
ットB2を支柱Pに溶接等で固着し、上側のブラケット
B1をバンド体2・3で固定するようにしてもよく、あ
るいは両方のブラケットB1・B2を支柱Pに溶接等で
固着する、若しくは両方のブラケットB1・B2をバン
ド体2・3で固定する等その他適宜である。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明による鉄塔用支柱取
付装置は、支柱取付用の上下一対のブラケットB1・B
2を断面逆L字形の支持枠F1・F2の水平片Fa上に
載置すると共に、上記各ブラケットB1・B2を、少な
くとも断面逆L字形支持枠F1・F2の垂直片Fbに係
合する切込溝11aを有する板材11と、その板材11
の両端部に一体的に設けた一対のボルト12とからなる
固定具10と、その各ボルト12に螺合するナット13
とで固定するようにしたから、上記各ブラケットB1・
B2を支持枠F1・F2に簡単・確実に固定することが
可能となり、悪天候で強風に晒されても前記従来例のよ
うにアンテナA等を取付けた支柱PごとブラケットB1
・B2が支持枠F1・F2に対して回動して向きがずれ
たり、がたついてボルト・ナットが緩むのを未然に防止
することができる。また製作上でも前記従来例のように
鋭角で小さな半径の曲げ加工が無いために品質が安定
し、しかもL字形支持枠に面で押さえて固定するため、
接触部の表面を傷つけたり、局部的に過大な応力が作用
することがない。また各ブラケットB1・B2の支持枠
F1・F2への載置面側に支持枠F1・F2の側面に当
接して該支持枠F1・F2に対する前記ブラケットB1
・B2の回動を阻止するストッパピン15を設けること
によって、上記支柱Pを更に確実に固定できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による鉄塔用支柱取付装置の一実施形態
を示す正面図。
【図2】(a)は上側の支持枠に対する支柱の取付構造
を示す平面図。(b)はその正面図。(c)はその底面
図。
【図3】上側の支持枠に対する支柱の取付構造の分解正
面図。
【図4】(a)は下側の支持枠に対する支柱の取付構造
を示す平面図。(b)はその正面図。(c)はその底面
図。
【図5】従来の鉄塔用支柱取付装置の一例を示す正面
図。
【図6】従来の支柱取付装置の平面図。
【図7】(a)は従来の支持枠に対する支柱の取付部の
平面図。(b)はその正面図。(c)はその底面図。
【符号の説明】
T 鉄塔 S 支持アーム F1、F2 支持枠 P 支柱 B1・B2 ブラケット 1 基板 1a 補強板 2、3 バンド体 10 固定具 11 板材 11a 切込溝 12 ボルト 13 ナット 15 ストッパピン A アンテナ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄塔の上部に断面逆L字形で平面略円形
    リング状の上下一対の支持枠を取付け、その各支持枠に
    支柱をそれと一体的に設けたブラケットを介して取付け
    るようにした鉄塔用支柱取付装置において、 上記各ブラケットを上記L字形支持枠の水平片上に載置
    すると共に、上記各ブラケットを、少なくとも上記L字
    形支持枠の垂直片に係合する切込溝を有する板材と、そ
    の板材の両端部に一体的に設けた一対のボルトとからな
    る一対の固定具と、上記各ボルトに螺合するナットとに
    よって上記支持枠に固定したことを特徴とする鉄塔用支
    柱取付装置。
  2. 【請求項2】 前記各ブラケットの支持枠への載置面側
    に該支持枠の側面に当接して該支持枠に対する前記ブラ
    ケットの回動を阻止するストッパピンを設けてなる請求
    項1記載の鉄塔用支柱取付装置。
JP2000157678A 2000-05-29 2000-05-29 鉄塔用支柱取付装置 Pending JP2001339212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157678A JP2001339212A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 鉄塔用支柱取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157678A JP2001339212A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 鉄塔用支柱取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001339212A true JP2001339212A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18662265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157678A Pending JP2001339212A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 鉄塔用支柱取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001339212A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100868912B1 (ko) 2007-06-08 2008-11-17 (주)익스팬텔 통신용 안테나 가대장치
JP2009201082A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Kyowa Exeo Corp アンテナ支持柱取付治具

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631970A (en) * 1979-08-25 1981-03-31 Eiraku Sangyo Kk Pillarrfitted washer with no arm tie
JPS6273802A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Nec Corp 鉄骨部材の組付方法
JPH0357002A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Fanuc Ltd シンボルデータ入力方法
JPH0710173U (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 株式会社ノミズヤ産業 雪辷り止め金具
JPH0739105U (ja) * 1993-12-15 1995-07-14 日本電信電話株式会社 アンテナ取付金具
JPH07320503A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JPH09270615A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Fujitsu General Ltd 衛星受信アンテナ取付装置
JPH1197918A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Ntt Hokkaido Mobile Communications Network Inc 無線鉄塔のアンテナ支持部構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631970A (en) * 1979-08-25 1981-03-31 Eiraku Sangyo Kk Pillarrfitted washer with no arm tie
JPS6273802A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Nec Corp 鉄骨部材の組付方法
JPH0357002A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Fanuc Ltd シンボルデータ入力方法
JPH0710173U (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 株式会社ノミズヤ産業 雪辷り止め金具
JPH0739105U (ja) * 1993-12-15 1995-07-14 日本電信電話株式会社 アンテナ取付金具
JPH07320503A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JPH09270615A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Fujitsu General Ltd 衛星受信アンテナ取付装置
JPH1197918A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Ntt Hokkaido Mobile Communications Network Inc 無線鉄塔のアンテナ支持部構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100868912B1 (ko) 2007-06-08 2008-11-17 (주)익스팬텔 통신용 안테나 가대장치
JP2009201082A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Kyowa Exeo Corp アンテナ支持柱取付治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015145565A5 (ja)
JP2006219823A (ja) パイプ支持具およびこれを用いたパイプ支持装置
JP2001339212A (ja) 鉄塔用支柱取付装置
JP2012135102A (ja) 電柱支持装置
JP5681234B2 (ja) 固定具
JPH1025849A (ja) 建物躯体に対する壁パネルの取付工法及びこれに使用する取付治具
JP3118743U (ja) 陸屋根用架台
CN213236863U (zh) 一种角钢塔上通讯设备的安装结构
JPH08288533A (ja) 太陽電池の屋根上設置用アンカーボルト
JP4432091B2 (ja) 太陽電池アレイ用架台への日射計取付け具
JP2847486B2 (ja) 建築物の外装施工用のシート固定具
JP4425313B2 (ja) 陸屋根用架台
JP2590691Y2 (ja) パラボラアンテナの支持装置
JPH0813669A (ja) カーテンウォール
JP6255316B2 (ja) アンテナ取付金具
JP5393613B2 (ja) 棒状アンテナの取付け装置
JP2002374109A (ja) アンテナ取付具
JP3042722U (ja) 鉄筋金物の固定金具
JP5689745B2 (ja) マスト取付金具
JPH07231212A (ja) アンテナの取付装置
JPH0728726Y2 (ja) 無線用アンテナの取付金具
JPH0644212U (ja) マスト取付構造
JP2001007615A (ja) アンテナポールの支持装置
JPH0214249Y2 (ja)
JP2000183621A (ja) 屋根馬用小型bs/csアンテナ取付け金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110713