JP2001338932A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001338932A
JP2001338932A JP2000158907A JP2000158907A JP2001338932A JP 2001338932 A JP2001338932 A JP 2001338932A JP 2000158907 A JP2000158907 A JP 2000158907A JP 2000158907 A JP2000158907 A JP 2000158907A JP 2001338932 A JP2001338932 A JP 2001338932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
groove
semiconductor device
semiconductor element
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000158907A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kondo
浩史 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000158907A priority Critical patent/JP2001338932A/ja
Publication of JP2001338932A publication Critical patent/JP2001338932A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0133Ternary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Abstract

(57)【要約】 【課題】より高密度に実装することができる半導体装置
を提供する。 【解決手段】少なくとも1つ以上の電極部を有する半導
体素子1が、その電極部と電気的に接続される電極部を
有する配線部材4に電気的に接続されている半導体装置
において、半導体素子1の半導体部が形成されている面
以外の面に、少なくとも1つ以上の溝2が設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子を高密
度に実装し、高品質な特性を得ることを可能とする半導
体装置及び半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、Siチップに代表される半導体素
子は、リードフレームのダイパッド上に搭載され、半導
体素子の電極部とリードフレームのリードとをワイヤー
ボンダーによりφ20〜100μmの極細の金線等を用
いて接続した後、トランスファーモールドによって、樹
脂封止され半導体装置である半導体パッケージにされて
いた。
【0003】そして、半導体素子への回路素子の高集積
化が進むにつれ、電極部の数が近年急速に増大し、半導
体パッケージとしては多ピン化していく一方であった。
【0004】さらに、回路素子の高集積化にともない半
導体素子の素子面積当たりの消費電力が大きくなり、素
子発熱が高くなり、素子特性を得るためやより高速で駆
動させるために放熱フィンや放熱ファンを半導体パッケ
ージに取り付ける必要性が高くなってきた。
【0005】一方、半導体素子を使用する機器は、より
小型薄型化が求められたり、あるいは、より高機能な性
能を要求されることから、半導体素子間の伝送線路長を
短くし高速伝送が行えるように、機器メーカとしては、
半導体素子をより高密度に実装するため、より小型でよ
り高放熱性の半導体パッケージを求めている。
【0006】このような状況の中で、図8に示すような
BGA(Ball Grid Array)やCSP(Chip Scale Pack
age)のような格子状のはんだボールを電極にもつ、多
ピンで高密度実装可能な新しいパッケージが開発されて
きた。
【0007】さらに、より高密度化を図るためには、半
導体素子であるSiチップ(ベアチップ)をフリップチ
ップ接続により基板に直接接続させる方法も採用され、
このようなフリップチップ接続で高放熱性を得るために
チップ裏面に凹凸を設けた半導体チップが特開平6−3
10626号公報に開示されている。
【0008】また、一方で薄型の半導体パッケージを得
るために、図9に示す特開平5−74934号公報に示
されるようなウェハーの素子分離ストリートを先にダイ
シングした後にウェハーの裏面をバックグラインドする
先ダイシング法によりチップ厚みが従来の200〜40
0μmから50μmと極めて薄い半導体素子が作られる
ようになってきている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあるBGAやCSPといった半導体装置における
半導体素子の実装構造では、さらなる小型高密度実装を
行う際に下記に述べるような問題点が存在した。
【0010】1つめとしては、半導体素子の多ピン化に
ともない、格子状で多ピンに対応しやすいBGA,CS
Pパッケージであってもパッケージの電極ピッチを挟ピ
ッチ化しなければならず、それにともない電極部面積が
減少し、はんだ接合強度が低下し、プリント基板へ接合
した後の接合信頼性が低下する。
【0011】2つめとしては、接合ピッチの挟ピッチ化
にともない、接合部のはんだボールの大きさが小さくな
り、スタンドオフ高さが減少し、半導体素子であるSi
チップ(熱膨張係数α=3ppm)とプリント基板(α
=13〜17ppm)の熱膨張係数差による熱応力を緩
和しにくくなり、接合信頼性が低下する。
【0012】3つめとしては、より高密度を目指すとパ
ッケージに占める半導体素子の割合がより高くなり、上
記熱応力がより大きくなることにより接合信頼性が低下
する。
【0013】4つめとしては、半導体素子の高集積化に
よる半導体素子の自己発熱がより高くなり、半導体パッ
ケージが高温にさらされるようになると、半導体素子が
熱暴走を引き起こしたり、接合部のはんだのSnとPb
の粒成長が加速され、はんだ粒界クラックが進行しやす
くなり、接合信頼性が低下する。
【0014】5つめとしては、熱応力を低下させる方法
として、半導体素子であるSiの剛性を下げ変形しやす
くさせる方法があるが、物性値であるヤング率は変える
ことはできず、素子厚みを薄くすることしかできない。
しかし、半導体素子全体の厚さを200μm以下にする
と上記特開平5−74934号公報のような方法でバッ
クグラインド時のウェハーハンドリングは改善されたと
しても、チップ状態でパッケージ基板(インターポーザ
ー)へのマウント時のピックアップやボンディング時の
ハンドリングにおいて、チップ欠けや割れを発生させて
しまい安定して生産することができない。
【0015】6つめとしては、特開平6−310626
号公報の方式では単なる放熱性を得るためにフリップチ
ップ接続される半導体素子裏面に凹凸を設けチップの表
面積を増やしたが、接続時に半導体素子を加圧する場合
には、裏面に設けられた凹凸により接続部への加圧分布
に不均一性が発生し、接続不良を発生させてしまう。し
たがって接続できる接続方法は、加圧を必要としない接
続方式しか使うことはできない。
【0016】従って、本発明は上述した課題に鑑みてな
されたものであり、その目的は、より高密度に実装する
ことができる半導体装置及び半導体装置の製造方法を提
供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明に係わる半導体装置は、
少なくとも1つ以上の電極部を有する半導体素子が、そ
の電極部と電気的に接続される電極部を有する配線部材
に電気的に接続されている半導体装置において、前記半
導体素子の半導体膜が形成されている面以外の面に、少
なくとも1つ以上の溝が設けられていることを特徴とし
ている。
【0018】また、本発明に係わる半導体装置は、少な
くとも1つ以上の電極部を有する半導体素子が、その電
極部と電気的に接続される電極部を有する配線部材に電
気的に接続されている半導体装置において、前記半導体
素子の半導体膜が形成されている面以外の面に、格子状
の溝が設けられていることを特徴としている。
【0019】また、本発明に係わる半導体装置は、少な
くとも1つ以上の電極部を有する半導体素子が、その電
極部と電気的に接続される電極部を有する配線部材に電
気的に接続されている半導体装置において、前記半導体
素子の半導体膜が形成されている面以外の面に、格子状
の溝が設けられており、該溝の間隔が素子中心部と素子
端部では異なることを特徴としている。
【0020】また、本発明に係わる半導体装置は、少な
くとも1つ以上の電極部を有する半導体素子が、その電
極部と電気的に接続される電極部を有する配線部材に電
気的に接続されている半導体装置において、前記半導体
素子の半導体膜が形成されている面以外の面に、前記半
導体素子の中心を中心とする同心円状の溝が設けられて
いることを特徴としている。
【0021】また、本発明に係わる半導体装置の製造方
法は、少なくとも1つ以上の電極部を有する半導体素子
が、その電極部と電気的に接続される電極部を有する配
線部材に、各々の電極部を対向させて電気的に接続され
ている半導体装置の製造方法において、前記半導体素子
と配線部材とが電気的及び機械的に接続された後に、露
出している半導体素子の裏面に溝を形成することを特徴
としている。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて説明する。
【0023】まず、本実施形態の概要について説明す
る。
【0024】本実施形態は、従来の半導体装置の課題を
解決するために、半導体素子の裏面に溝を設け半導体素
子の剛性を下げることで、半導体装置の剛性を下げ半導
体装置と基板とを接続するはんだ接合部にかかる熱応力
を低減し、接合信頼性の高い半導体装置を提供すること
を目的とする。
【0025】その詳細について以下に述べる。
【0026】通常ウェハーは、半導体前工程プロセスが
終了した後、ウェハー表面を保護テープで保護して裏面
をバックグラインドし、前工程時で600μm以上あっ
た厚みを200〜400μmまで薄くする。
【0027】その後、この裏面に溝を形成する。
【0028】溝を形成する方法としては、ダイシングソ
ーによる機械的研削を用いても良いし、裏面にレジスト
を塗布あるいはドライフィルムを貼り、露光・現像後化
学的にエッチングしてもよい。
【0029】溝の幅については、特に制限はないが、深
さは、深ければ深いほど分割した後の半導体素子の剛性
を下げることができるので好ましいが、ダイシングソー
による機械的研削を行う場合には、切り込みの周囲に結
晶欠陥が発生する領域が50〜100μm程度できてし
まう。そこで、形成された半導体特性に影響を与えるこ
とがないようにウェハー表面から50〜100μm残る
深さまで彫り込むことが好ましい。
【0030】また、溝の底部の形状としては、角や三角
であっても良いが、応力の分散の点からはRのついたU
字形状がより好ましい。つまりできるだけRの大きいほ
うがより好ましく溝の幅の半分以下のRとなるようにす
る。
【0031】さらに、1方向だけの溝では1方向の剛性
を下げるだけで効果が小さいので、格子状に直交させた
り、分割後の半導体素子の中心を中心とする同心円にす
ることで、2方向で均一に剛性を下げることができるよ
うになる。
【0032】また、溝をいれる間隔であるが、間隔が細
かくなればなるほどチップ分割後の半導体素子の剛性は
下がり本実施形態の効果がより大きくなるが、チップ分
割後のハンドリングに支障をきたしてしまう。一方、半
導体装置であるパッケージの水平面中心に搭載されるこ
との多い半導体素子においては、中心から外側にいくに
つれて熱膨張係数差による熱応力が大きくなるものの、
中心近傍では、熱膨張係数差による変位量が小さいこと
から熱応力も小さい。したがって、分割後の半導体素子
中心部では、細かく溝を入れる必要は小さく、半導体素
子の外周にいくほど溝を入れることが望まれる。
【0033】そこで、ダイシングソーの送りピッチのプ
ログラムを制御することで、外周側により多くの溝を設
け、中心部には溝のない領域を設けたり、レジストパタ
ーンの同心円のピッチを変えてエッチングすることで、
分割後の半導体素子ピックアップ時の裏面からの突き上
げ部を確保し、容易にピックアップ及びマウントが可能
となり、分割後のハンドリング時での欠けや割れを防く
ことができる。
【0034】この中心部の溝のない領域としては、ピッ
クアップや裏面バックアップピンの大きさや半導体素子
(チップ)のサイズにもよるが、おおむねφ2〜3mm
の領域が確保されれば十分である。
【0035】このようにしてウェハー裏面に溝が形成さ
れた後に、ウェハー裏面に半導体素子分割用のダイシン
グテープを貼り、表面保護テープを剥離後、ウェハー表
面の素子分離ストリートをダイシングし素子分離をおこ
なう。
【0036】または、先にウェハー表面の素子分離スト
リートにダイシングをおこなっておくが、先ダイシング
深さまで裏面をバックグラインドせず、裏面に溝を設け
る際に、溝と先ダイシングが一致するようにすること
で、裏面溝形成と素子分離が同時におこなえるようにな
り、保護テープ貼り替え時のハンドリングミスや、裏面
に溝を形成したことによる素子分離ダイシング時の接着
面積低下による素子飛びやチップ欠けをなくすことも可
能となる。
【0037】なお、このとき裏面からのダイシング幅を
表面からのダイシング幅(通常20〜30μm)より広
くすることにより、裏面からのダイシング位置の位置合
わせ精度が緩くなり、加工が容易になるとともに、裏面
ダイシング位置のわずかなずれによるクラックが素子側
に進行することを防ぐことになる。このダイシング位置
ずれを防ぐ裏面ダイシング幅としては、表面側ダイシン
グ時位置合わせ精度(±10〜20μm)と、裏面側ダ
イシング位置合わせ精度(±10〜20μm)と表面ダ
イシング幅を足しあわせた40〜70μm以上の幅で裏
面ダイシングをおこなえば良い。
【0038】そして、このようにして、分割と溝とが形
成された半導体素子裏面側に搬送用テープを貼り、裏面
ラッピング用保護フィルムを剥し、搬送用テープをひろ
げ、分離された素子間隔を広げ半導体素子をピックアッ
プし、次工程であるダイボンディング工程に進む。
【0039】ダイボンディング工程では、裏面に溝を持
つ半導体チップをポリイミドあるいは、ガラスエポキ
シ、PPE等の材料からなる厚さ0.05〜0.3mm
の配線が形成されたフィルムあるいは基板といった配線
部材上に接着材を介して固着させる。
【0040】その際、溝の中に接着剤が進入し、通常の
状態での接着より非常に広い接着面積を有することにな
ることから、熱放散性が向上する。
【0041】また、Siのヤング率と接着剤のヤング率
では値が2桁ほども異なることから、固着された半導体
素子の曲げ剛性は大幅に小さくなり、容易に変形可能な
構造となる。
【0042】ダイボンディング工程の後、半導体素子表
面の電極部と配線部材の電極部とをAu線(線径φ0.
02〜0.04mm)を用いたワイヤーボンディングに
より接続する。
【0043】その後、半導体素子表面や接続しているA
u線を保護するため、トランスファーモールドやポッテ
ィング(グラブトップ)によるエポキシ樹脂による封止
をおこなう。
【0044】その後に、配線部材の反対面に設けられた
電極部にはんだボールをマウンターにて搭載し、リフロ
ーすることで、はんだボールを電極部に接続させ、半導
体装置であるCSPパッケージが完成する。
【0045】以上は、半導体素子電極と配線部材電極が
同一方向を向いているフェイスアップ構造でのワイヤー
ボンディングを用いたときのものであるが、半導体素子
電極と配線部材電極が対向するフェイスダウン構造の接
続の場合は、以下に述べる方法でも溝を形成することが
できる。
【0046】まず、半導体素子を配線された基板にフェ
イスダウン方式にて接続し、第1の半導体素子と基板と
をアンダーフィル材により固定させた後、固着された状
態で、ダイシングを行い溝を露出する半導体素子裏面に
形成する。
【0047】その詳細について以下に述べる。
【0048】まず、半導体素子を基板にフェイスダウン
方式で接続させる方法としては、様々な方式がある。本
実施形態では、このフェイスダウン方式で接続させる方
式については、限定されない。
【0049】1つとしては、第1の半導体素子電極部に
バリアメタル層を蒸着またはスパッターにより形成し、
その上にはんだバンプを同様に蒸着またはスパッターに
より形成した後、加熱工程をとおすことで、電極上には
んだボールを形成させ、このはんだボールと基板の電極
とが対向するように半導体素子を配置した後、再び加熱
することで接合させる従来からあるフリップチップ実装
がある。この場合は、はんだのぬれ性と表面張力で接続
されるため、接続時に半導体素子に加圧は必須ではな
い。
【0050】さらに、この派生系として半導体素子の電
極部にワイヤーボンディング装置を改造した金ボール形
成装置により金ボールのみを形成させる金スタッドバン
プ法を用いた後、基板電極上にはんだ材を供給し、その
上に金スタッドバンプが形成された半導体素子を配置し
加熱工程を通すことで、金スタッドバンプと基板電極と
をはんだ材により接続させる方法もある。
【0051】この場合、金バンプを形成する工程で半導
体素子電極に加圧が必須であり、この工程時点で半導体
素子裏面に溝が形成されていると、応力集中や、溝部で
の強度不足による素子の割れや欠けを発生させてしまう
が、平坦であればこの様な問題は発生しない。
【0052】さらに、この様な金バンプを用いた接続方
法としては、導電性接着剤を金バンプあるいは、配線部
材側電極に設け、両者を加圧加熱させて接続するといっ
た接続方法や、異方性導電膜を金バンプと配線部材電極
間に挟み加圧加熱して接続する接続方法もあるが、いず
れも加圧が必須であり、接続時に半導体素子裏面に溝が
形成されていると、割れや欠けといった問題とともに半
導体素子が変形しやすくなっていることから、配線部材
の凹凸によって加圧分布が発生したり、溝部直下に電極
がある場合に荷重がかからず、接続に必要な加圧力が不
足する電極が発生したりしてしまうが、この工程で溝が
なければそのような問題は発生しない。
【0053】つまり、フェイスダウン接続をおこなう工
程時に溝があると極めて接続方法を限定してしまい、様
々な要求にこたえることが難しい。
【0054】そして以上のような接続を行った後には、
半導体素子は、はんだボールあるいは金スタッドバンプ
により配線部材である基板より持ち上げられた形で接続
されており、基板と半導体素子の間には空間が生じてい
る。そこで、接続部を補強し接続信頼性を得るため、こ
の空間をアンダーフィル材と呼ばれる補強樹脂により充
填させ、半導体素子と基板とを強固に接着させる。
【0055】このアンダーフィルにより半導体素子が固
定された後に、ダイシングソーにより露出している半導
体素子裏面に溝を形成する。そのため、溝形成時に接続
部へかかる力はアンダーフィル材により極めて小さくな
っており、接続部の信頼性に影響するものではなく、接
続フェイスダウン実装で接続法式を問わず、裏面に溝が
形成される。
【0056】さらに、上記フェイスアップ時に述べたよ
うな半導体素子だけのハンドリングは、もはやないの
で、溝の深さや幅、ピッチに関しても自由に行うことが
可能である。
【0057】そして、このようなフェイスダウンで溝を
形成した後、上記の基板の裏面の電極部上にはんだボー
ルを搭載し、リフロー工程により接続し、CSP、MC
Mといった半導体装置とすることができる。
【0058】このようなCSP、MCMにおいても基板
上の半導体素子の剛性が大幅に低下しているので、はん
だボールの接続信頼性を極めて高めることが可能とな
る。
【0059】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態を示す模式的断面図であり、図2は、ウェハ
ー裏面に溝を形成する工程を示す模式的断面図であり、
図3は、ウェハー裏面に形成された溝を示す模式的平面
図である。これらの図において、1は半導体素子である
半導体チップ、2は半導体素子裏面に形成された溝、3
はダイボンディング材、4は配線基板であるポリイミド
配線基板、5はモールド樹脂、6ははんだボールであ
る。
【0060】本実施形態においてはまず、図2(a)に
示されるような半導体素子部12が表面に形成されたウ
ェハー11の表面に、図2(b)に示すように保護フィ
ルム13を貼る。この保護フィルム13が貼られたウェ
ハー11の裏面を、図2(c)に示すようにバックグラ
インドにより研磨し、ウェハー厚みを当初の約600μ
mから300μmまで薄くする。次にウェハー表面の素
子分離ストリートに平行となるように位置合わせを行っ
た後に、図2(d)に示すようにダイシングソーを用い
て溝2を形成する。この溝の幅としては100μm、深
さとしては200μmで形成する。1方向の溝形成が終
わった後、90度ウェハーを回転させ再び溝形成を行う
ことで、図3に示すような半導体素子1の裏面に格子状
の溝を形成する。この溝を形成するダイシングソーの送
りピッチを半導体素子の分割ストリート部と中央部で異
なるように入力することで、中央部に広い平坦部を持つ
ようにすることができる。
【0061】つぎに、表面保護フィルム13を貼った状
態で、図2(e)に示すように素子分離用のダイシング
をおこなうためのダイシング保持フィルム14を貼った
後に、表面保護フィルム13に紫外線をあてて接着強度
を下げ、剥離する。
【0062】さらに、図2(e)に示すように、素子分
離用ストリート15をダイシングソーにより幅25〜3
0μmでダイシング保持フィルム14までカットする。
【0063】この状態からダイシング保持フィルム14
を引き伸ばすと半導体素子は、個々のチップへと分離さ
れる。
【0064】そして、ダイシング保持フィルム14に紫
外線を照射し、接着強度を低下させた後、ダイボンダー
において、保持フィルム14の裏面から半導体素子中央
部をピンによる突き上げと素子表面側からのコレットに
よる吸着でピックアップし、ポリイミドフィルム上に配
線が形成された厚み0.05〜0.3mmのインターポ
ーザー4上のチップ搭載部にマウントする。
【0065】その際、インターポーザー4のチップ搭載
部には、ディスペンサーによりダイボンディング材3が
塗布されており、半導体素子1がマウントされる際加圧
されることで、裏面に形成された溝2の中にまでダイボ
ンディング材3が進入する。
【0066】その後ダイボンデイング材3を150℃〜
200℃に加熱し硬化させ、半導体素子表面の電極部と
インターポーザー4の電極部とをφ25μmの金線によ
るワイヤーボンディングをおこない電気的に接続し、そ
の表面をトランスファーモールドによりエポキシ系樹脂
により封止する。
【0067】その後、インターポーザー4の裏面に露出
する電極部上にはんだボール6をマウントし、はんだボ
ール6のはんだ材の融点以上の温度になるまで加熱し、
はんだボール6とインターポーザー4の電極部とを拡散
接合させる。
【0068】このはんだボール6は、インターポーザー
電極部のピッチによりその大きさは変化するが、通常電
極部ピッチの約半分(50〜60%)の直径となる。例
えば、電極部ピッチが500μmであれば、直径は25
0〜300μmが一つの大きさの目安である。
【0069】さらに、はんだボール6のはんだ材の組成
としては、通常の共晶はんだであっても、それ以外の配
分比のSnPb系はんだ、SnAg系はんだ、SnAg
Cu系はんだ、SnAgBi系はんだ等であってもかま
わない。
【0070】そして、はんだボール6の周囲には、加熱
溶融時の拡散性を高めるための酸化膜除去用のフラック
ス成分が残っているので、洗浄しフラックス成分を除去
した後、半導体装置である個々のパッケージに分離され
る。
【0071】以上のようにして、製造された半導体装置
である半導体パッケージは、内蔵される半導体素子の厚
みがチップハンドリング時に割れ、欠けを発生しにくい
強度を持ちながら、格子状の溝が形成されているため、
プリント基板実装時にプリント基板とSiとの熱膨張係
数差による熱応力がかかった際に容易に変形することが
可能となり、はんだボール6の接合部にかかる熱応力を
大幅に低減させ、接合信頼性を大幅に高めることが可能
となる。
【0072】接合信頼性を大幅に高めることが可能とな
ったことで、より接合強度の小さくなる接合ピッチのよ
り微細化にも対応することが可能となり、半導体パッケ
ージのさらなる小型化や、多ピン化に対応することが可
能となる。
【0073】(第2の実施形態)図4は、第2の実施形
態による同心円状の溝が形成されたウェハー裏面の模式
的平面図であり、同図において、22は同心円状の溝で
ある。
【0074】本実施形態においては、ウェハーの裏面バ
ックグラインド後に、裏面にレジストを塗布し、各々の
半導体チップ中心に露光マスクの同心円パターンの中心
がくるように位置合わせをした後露光現像し、酸による
エッチングをおこないウェハーに同心円状の溝22をウ
ェハー表面から50μmの位置まで形成する。
【0075】このように溝を第1の実施形態のような機
械的な加工ではなく、化学的な加工により形成すること
でウェハー表面の半導体素子特性に影響を与える欠陥を
ウェハーに発生させることなく溝の深さを深くすること
ができる。
【0076】そのため、半導体素子(チップ)に分割し
た後の素子の剛性をより小さくすることが可能となり、
組み立て後の半導体装置であるパッケージの接合信頼性
をより高くすることができる。
【0077】また、本実施形態では、同心円としたが、
半導体素子のサイズが長方形である場合には、円でもよ
いし、楕円状であってもかまわない。
【0078】なお、溝22形成以降の工程は、第1の実
施形態と同じである。
【0079】(第3の実施形態)図5は、本発明の第3
の実施形態の製造方法を示す模式的断面図である。
【0080】本実施形態においては、図5(b)に示す
ように、表面保護フィルム13を貼る前に素子分割スト
リートをダイシングソーによりあらかじめカットし分離
溝15を形成する。その際、分離溝の深さは次工程以降
で行われるバックグラインドをおこなった際、分離溝1
5が露出しない深さにしておく。本実施形態では、ウェ
ハー厚を300μmとすることから分離溝15の深さを
200μmとしておく(図5(b)参照)。
【0081】つぎに、図5(c)に示すように、ウェハ
ー表面に表面保護フィルム13を貼り、ウェハー裏面を
バックグラインドし、ウェハー厚を300μmまで落と
す。
【0082】そして、第1の実施形態と同様にウェハー
表面の分割ストリートと平行になるように位置合わせを
おこなった後、図5(d)に示すように、ダイシングソ
ーにより、幅100μm、深さ200μmの溝をウェハ
ー裏面に形成する。
【0083】その際、ウェハー表面からの分割溝15上
にも溝を形成するようにすることにより、裏面溝形成と
素子分離を同時におこなうことが可能となる。
【0084】そして、溝が形成されたウェハー裏面に保
持フィルムを貼り、表面保護フィルムを剥す。
【0085】以降の工程は、第1の実施形態と同じであ
る。
【0086】本実施形態では、溝形成時に同時に素子分
離をおこなうことで、保持フィルムの貼りつけ、表面保
護フィルムの剥離といった工程にて取り扱いを誤った際
に発生する割れが、他の半導体素子に波及することを防
ぐことができる。
【0087】また、素子分離のダイシング工程での外力
が加わることがないため、保持フィルムの接着力を小さ
くすることが可能となり、接着面積が大きくなる大型の
半導体素子であっても容易にピックアップ可能になる。
したがって、ピックアップ時に溝部にかかる応力を小さ
くすることができ、溝の効果の大きい大型チップへの展
開が容易におこなえる。
【0088】(第4の実施形態)図6は、本発明の第4
の実施形態を示す製造工程の模式的断面図である。
【0089】本実施形態においては、まず素子分割され
た半導体チップ1の電極上に金バンプ8が形成されてい
る。金バンプの形成方法としては、メッキにより形成し
ても良いし、ワイヤーボンダーを用いたボールバンプに
よるものであってもよい。
【0090】この半導体チップ1をフェイスダウンで配
線が形成されたセラミック基板7の接続用Padと接続
する。このセラミック基板7の接続用Pad表面には、
金が形成されており、半導体チップの金バンプとの接続
は、300℃〜400℃に加熱し加圧することで、接触
している金−金の金属化により行われる。この接合後、
半導体チップ1とセラミック基板7の間にエポキシ樹脂
からなるアンダーフィル材9を注入し、120〜150
℃の温度に加熱することで硬化させ半導体チップ1とセ
ラミック基板7とを接着補強させる(図6(a)参
照)。
【0091】その後、ダイシングソーにて露出する半導
体チップ裏面に溝を形成する(図6(b)参照)。
【0092】そして、セラミック基板7の裏面に露出す
る電極上にはんだボール6を搭載し、加熱溶融させ接合
し、図6(c)に示すような半導体パッケージを得る。
【0093】本実施形態では、半導体チップの接続方法
として信頼性は高いが、接続時に温度と加圧がかかる金
−金接合を採用し、さらに半導体チップ裏面に溝2を形
成することで、はんだボール6の接合信頼性も高くする
ことが可能である。
【0094】また、半導体チップと基板との接続方法と
してはこの様な金−金接合以外の金バンプと導電性接着
材によるものを採用しても、アンダーフィル材により半
導体チップが強固に接着されていることから、接合後に
溝形成をおこなうことが可能である。
【0095】さらに、図7に示すような1つの基板に複
数の半導体チップが搭載されていても、本方式では、溝
を容易に形成することが可能である。さらに、露出して
いる半導体チップの厚みが異なっていてもダイシングソ
ーによる機械的な加工であることから、容易に溝が形成
できる。
【0096】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体チップの剛性を組み立て時のハンドリングを損な
うことなく低くすることが可能であり、組み立てられた
半導体パッケージとプリント基板の熱膨張係数差による
はんだ接合部にかかる熱応力を低減し、接合信頼性を極
めて高くすることが可能となる。さらに、はんだ接合部
接合信頼性を高めることができるので、より接合面積が
小さくなる挟ピッチに対応でき、半導体パッケージの一
層の小型化あるいは多ピン化に対応可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す模式的断面図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施形態の製造方法を示す模式
的断面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態を示す模式的上面図で
ある。
【図4】本発明の第2の実施形態を示す模式的上面図で
ある。
【図5】本発明の第3の実施形態の製造方法を示す模式
的断面図である。
【図6】本発明の第4の実施形態の製造方法を示す模式
的断面図である。
【図7】本発明の第4の実施形態の1例を示す模式的断
面図である。
【図8】従来のパッケージ構造を示す模式的断面図であ
る。
【図9】従来のバックグラインドの1例を示す模式的断
面図である。
【符号の説明】
1 Siチップ 2 溝 3 ダイボンディング材 4 インターポーザー 5 モールド樹脂 6 はんだボール 7 セラミック基板 8 金バンプ 9 アンダーフィル材 11 Siウェハー 12 半導体素子の能動領域(アクティブエリア) 13 表面保護フィルム 14 ダイシング保持フィルム 15 素子分離溝 22 円形状の溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つ以上の電極部を有する半
    導体素子が、その電極部と電気的に接続される電極部を
    有する配線部材に電気的に接続されている半導体装置に
    おいて、 前記半導体素子の半導体膜が形成されている面以外の面
    に、少なくとも1つ以上の溝が設けられていることを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つ以上の電極部を有する半
    導体素子が、その電極部と電気的に接続される電極部を
    有する配線部材に電気的に接続されている半導体装置に
    おいて、 前記半導体素子の半導体膜が形成されている面以外の面
    に、格子状の溝が設けられていることを特徴とする半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つ以上の電極部を有する半
    導体素子が、その電極部と電気的に接続される電極部を
    有する配線部材に電気的に接続されている半導体装置に
    おいて、 前記半導体素子の半導体膜が形成されている面以外の面
    に、格子状の溝が設けられており、該溝の間隔が素子中
    心部と素子端部では異なることを特徴とする半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つ以上の電極部を有する半
    導体素子が、その電極部と電気的に接続される電極部を
    有する配線部材に電気的に接続されている半導体装置に
    おいて、 前記半導体素子の半導体膜が形成されている面以外の面
    に、前記半導体素子の中心を中心とする同心円状の溝が
    設けられていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つ以上の電極部を有する半
    導体素子が、その電極部と電気的に接続される電極部を
    有する配線部材に、各々の電極部を対向させて電気的に
    接続されている半導体装置の製造方法において、 前記半導体素子と配線部材とが電気的及び機械的に接続
    された後に、露出している半導体素子の裏面に溝を形成
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2000158907A 2000-05-29 2000-05-29 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2001338932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158907A JP2001338932A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158907A JP2001338932A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338932A true JP2001338932A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18663307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158907A Withdrawn JP2001338932A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001338932A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026069A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の実装方法
JP2004186651A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005101312A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2005150221A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体ウエハおよびその製造方法
JP2006253362A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック基板の分割方法
JP2007114126A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010182958A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Seiko Instruments Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101212061B1 (ko) 2010-06-09 2012-12-13 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 칩 및 그 반도체 패키지와 이를 이용한 스택 패키지
JP2013211496A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素半導体素子の製造方法
FR2994769A1 (fr) * 2012-08-27 2014-02-28 Oberthur Technologies Circuit integre protege d'une attaque lumiere
US20180011232A1 (en) * 2016-07-11 2018-01-11 Hamamatsu Photonics K.K. Fabry-perot interference filter and light-detecting device
JP2018010037A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 浜松ホトニクス株式会社 ファブリペロー干渉フィルタ及び光検出装置
JP2018010038A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 浜松ホトニクス株式会社 ファブリペロー干渉フィルタ及び光検出装置
JP2019029672A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 アナログ ディヴァイスィズ インク 集積デバイスダイを担体に載置するための負のフィレット
CN115249621A (zh) * 2022-09-21 2022-10-28 长电集成电路(绍兴)有限公司 一种半导体封装结构及其制备方法
US11664340B2 (en) 2020-07-13 2023-05-30 Analog Devices, Inc. Negative fillet for mounting an integrated device die to a carrier

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026069A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の実装方法
JP2004186651A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005101312A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2005150221A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体ウエハおよびその製造方法
JP2006253362A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック基板の分割方法
JP2007114126A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010182958A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Seiko Instruments Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101212061B1 (ko) 2010-06-09 2012-12-13 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 칩 및 그 반도체 패키지와 이를 이용한 스택 패키지
US8581385B2 (en) 2010-06-09 2013-11-12 SK Hynix Inc. Semiconductor chip to dissipate heat, semiconductor package including the same, and stack package using the same
US9728606B2 (en) 2012-03-30 2017-08-08 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor element and fabrication method thereof
JP2013211496A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素半導体素子の製造方法
FR2994769A1 (fr) * 2012-08-27 2014-02-28 Oberthur Technologies Circuit integre protege d'une attaque lumiere
US20180011232A1 (en) * 2016-07-11 2018-01-11 Hamamatsu Photonics K.K. Fabry-perot interference filter and light-detecting device
JP2018010037A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 浜松ホトニクス株式会社 ファブリペロー干渉フィルタ及び光検出装置
JP2018010038A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 浜松ホトニクス株式会社 ファブリペロー干渉フィルタ及び光検出装置
US11054560B2 (en) 2016-07-11 2021-07-06 Hamamatsu Photonics K.K Fabry-Perot interference filter and light-detecting device
JP2019029672A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 アナログ ディヴァイスィズ インク 集積デバイスダイを担体に載置するための負のフィレット
US11056455B2 (en) 2017-08-01 2021-07-06 Analog Devices, Inc. Negative fillet for mounting an integrated device die to a carrier
US11664340B2 (en) 2020-07-13 2023-05-30 Analog Devices, Inc. Negative fillet for mounting an integrated device die to a carrier
CN115249621A (zh) * 2022-09-21 2022-10-28 长电集成电路(绍兴)有限公司 一种半导体封装结构及其制备方法
CN115249621B (zh) * 2022-09-21 2024-04-23 长电集成电路(绍兴)有限公司 一种半导体封装结构及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413925B2 (en) Method for fabricating semiconductor package
US7291543B2 (en) Thin flip-chip method
JP3701542B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6737300B2 (en) Chip scale package and manufacturing method
JP4757398B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4848153B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI284960B (en) Manufacturing method of semiconductor device
KR100517075B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
US7598121B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH08236584A (ja) 半導体装置
JP3622435B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001313350A (ja) チップ状電子部品及びその製造方法、並びにその製造に用いる疑似ウエーハ及びその製造方法
TW200414471A (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
JPH11121507A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001338932A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI433282B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2002299546A (ja) チップ状電子部品及びその製造方法、並びにその製造に用いる疑似ウエーハ及びその製造方法
JP4937856B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4724988B2 (ja) マルチチップモジュール作製用の疑似ウエハを作製する方法
JP2007142128A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4107896B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005142452A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001068603A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010017869A (ko) 멀티 칩 반도체 패키지
JP2005217295A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807