JP2019029672A - 集積デバイスダイを担体に載置するための負のフィレット - Google Patents

集積デバイスダイを担体に載置するための負のフィレット Download PDF

Info

Publication number
JP2019029672A
JP2019029672A JP2018143481A JP2018143481A JP2019029672A JP 2019029672 A JP2019029672 A JP 2019029672A JP 2018143481 A JP2018143481 A JP 2018143481A JP 2018143481 A JP2018143481 A JP 2018143481A JP 2019029672 A JP2019029672 A JP 2019029672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated device
electronic module
die
device die
outer edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018143481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6745846B2 (ja
Inventor
ヴィクラム・ヴェンカタドリ
Venkatadri Vikram
デヴィッド・フランク・ボローニャ
Frank Bolognia David
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Analog Devices Inc
Original Assignee
Analog Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Analog Devices Inc filed Critical Analog Devices Inc
Publication of JP2019029672A publication Critical patent/JP2019029672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745846B2 publication Critical patent/JP6745846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/54Providing fillings in containers, e.g. gas fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26122Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/26145Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10156Shape being other than a cuboid at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10157Shape being other than a cuboid at the active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、概して、集積デバイスダイを担体に載置するための方法および構造に関する。【解決手段】いくつかの実施形態において、電子モジュールが開示される。電子モジュールは、担体と、上面、下面、および外側縁を有する集積デバイスダイとを含むことができる。集積デバイスダイは、下面から陥凹した第1の面と、下面と第1の面との間に延在している第2の面とを含むことができる。第2の面は、外側縁から横方向に差し込まれることができる。電子モジュールは、集積デバイスダイの下面と担体との間に配置された第1の部分と、集積デバイスダイの第2の面の少なくとも一部分に沿って配置された第2の部分とを備える、載置用コンパウンドを含むことができる。【選択図】図1AB

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年8月1日に出願された、「NEGATIVE FILLET FOR MOUNTING AN INTEGRATED DEVICE DIE TO A CARRIER」と題された米国特許仮出願第62/539,972号の利益を主張し、その開示全体が、すべての目的で参照により本明細書に組み込まれる。本出願は、2012年2月27日に出願された、米国特許出願第13/405,504号(現在は、米国特許第8,829,454号)、2014年9月5日に出願された、米国特許出願第14/478,810号(現在は、米国特許第9,466,594号)、2012年12月7日に出願された、米国特許出願第13/708,727号(現在は、米国特許第9,116,022号)、2015年7月22日に出願された、米国特許出願第14/805,835号に関係しており、それらのそれぞれの内容が、全体としてすべての目的で参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して、集積デバイスダイを担体に載置するための方法および構造に関し、具体的には、載置用コンパウンド(例えば、アンダーフィル、ダイ取り付け接着剤など)をダイの下に留まるように閉じ込めることができる方法および構造に関する。
集積デバイスダイは、ダイと担体との間に流体形態で通常適用されて、続いて、固化または硬化され得るコンパウンドを使用して、パッケージ基板、別の集積デバイスダイ、インタポーザなどの担体に載置される。例えば、いくつかの集積デバイスパッケージにおいて、集積デバイスダイは、集積デバイスダイの下面のコンタクトパッドを担体の対応するコンタクトパッドに接続するはんだボールを用いて、担体に載置されたフリップチップとすることができる。アンダーフィルエポキシ樹脂は、集積デバイスダイと担体との間で、はんだボールの周りの間に施され得る。他の例において、ダイの裏側の異方性導電膜(ACF:Anisotropic Conductive Film)またはダイの前側または活性側の従来のダイ取り付け接着剤などの接着剤が、ダイと担体との間に施される。しばしば、コンパウンド(例えば、接着剤またはアンダーフィルエポキシ樹脂)は集積デバイスダイの側面縁を過ぎて広がる可能性があり、それは、様々な適用において、例えば、ダイが別のデバイスまたはダイにごく接近して横方向に離間されるべき配置において、望ましくない可能性がある。したがって、集積デバイスダイを接着剤で担体に載置するための改良技術の継続的必要性が残っている。
1つの態様において、電子モジュールが開示される。電子モジュールは、担体、ならびに、上面、下面、および外側縁を有する集積デバイスダイを備えることができる。集積デバイスダイは、下面から陥凹した第1の面、および下面と第1の面との間に延在している第2の面を備えることができ、第2の面は外側縁から横方向に差し込まれている。電子モジュールは、集積デバイスダイの下面と担体との間に配置された第1の部分、および集積デバイスダイの第2の面の少なくとも一部分に沿って配置された第2の部分を備える、載置用コンパウンドを備えることができる。
1つの態様において、電子モジュールが開示される。電子モジュールは、担体、ならびに、上面、下面、および外側縁を有する集積デバイスダイを備えることができる。集積デバイスダイは、下面から陥凹した第1の面、および下面と第1の面との間に延在している第2の面を備えることができ、第2の面は外側縁から横方向に差し込まれている。電子モジュールは、集積デバイスダイの下面と担体との間に配置された第1の部分を備える、載置用コンパウンドを備えることができる。載置用コンパウンドは、様々な実施形態において、集積デバイスダイの外側縁に接触することができない。
1つの態様において、電子モジュールを組み立てる方法が開示される。方法は、集積デバイスダイを載置用コンパウンドで担体に載置することを含むことができる。集積デバイスダイは、上面、下面、および外側縁を有することができる。集積デバイスダイは、下面から陥凹した第1の面、および下面と第1の面との間に延在している第2の面を備えることができ、第2の面は外側縁から横方向に差し込まれている。載置用コンパウンドは、集積デバイスダイの下面と担体との間に配置された第1の部分、および集積デバイスダイの第2の面の少なくとも一部分に沿って配置された第2の部分を備えることができる。
1つの態様において、電子モジュールが開示される。電子モジュールは、パッケージ基板および集積ダイを含む。集積デバイスダイは、上側、下側、および外側縁を有する。下側は、第1の部分、および外側縁またはその近くに凹部を備える。集積デバイスダイは、横方向にパッケージ基板と少なくとも同程度の広さである。電子モジュールは、第1の部分および第2の部分を備える載置用コンパウンドも含む。載置用コンパウンドの第1の部分は、集積デバイスダイの第1の部分とパッケージ基板との間に配置され、載置用コンパウンドの第2の部分は、集積デバイスダイの凹部の少なくとも一部分に沿って配置される。
1つの実施形態において、電子モジュールは、集積デバイスダイの第1の部分の第1のコンタクトパッドをパッケージ基板の対応する第2のコンタクトパッドに電気的に接続する、複数の電気的相互接続部をさらに含む。載置用コンパウンドは、複数の電気的相互接続部の周りに配置されたアンダーフィル材料を備える。
1つの実施形態において、電子モジュールは、集積デバイスダイの下側またはその近くに、能動回路網をさらに含む。
1つの実施形態において、電子モジュールは、集積デバイスダイの上側またはその近くに、能動回路網をさらに含む。
1つの実施形態において、載置用コンパウンドは、集積デバイスダイの外側縁に対して、横方向に差し込まれている。
1つの実施形態において、載置用コンパウンドは凹面を備える。
1つの実施形態において、パッケージ基板は、埋め込み金属トレースの非導電性材料を有する可撓性基板を備える。電子モジュールは、補剛材をさらに備えることができる。可撓性基板は、補剛材の一部の周りに巻き付けられることができる。
1つの実施形態において、集積デバイスダイはセンサダイを備える。
1つの実施形態において、凹部は、100ミクロン〜500ミクロンの範囲に外側縁から横方向に差し込まれている。
1つの実施形態において、凹部は、第1の部分と外側縁との間に延在する傾斜壁を備える。
1つの実施形態において、凹部は、第1の部分から上面および第2の壁の方に垂直に延在する第1の壁を有する溝を備える。第1および第2の壁は、溝の反対側に配置されている。
1つの態様において、電子モジュールが開示される。電子モジュールは、パッケージ基板および集積デバイスダイを備える。集積デバイスダイは、上面、下面、および外側縁を有する。下面は、載置面、および外側縁から差し込まれている溝を備える。電子モジュールは、集積デバイスダイの載置面とパッケージ基板との間に配置されている載置用コンパウンドも含む。
1つの実施形態において、載置用コンパウンドの一部は、集積デバイスダイの溝に配置されている。
1つの実施形態において、集積デバイスは、第1の平均厚みを有する第1の部分、第1の平均厚みより薄い第2の平均厚みを有する第2の部分、および第2の部分から垂下する第3の部分を備える。溝は、第1の部分と第3の部分との間に形成される。
1つの実施形態において、溝は下面の載置面を部分的に取り囲む。
1つの実施形態において、電子モジュールは、集積デバイスダイの上面の第1のコンタクトパッドをパッケージ基板の第2のコンタクトパッドに電気的に接続している、導線をさらに含む。
1つの実施形態において、電子モジュールは、集積デバイスダイの下面の第1のコンタクトパッドをパッケージ基板の対応する第2のコンタクトパッドに電気的に接続する、複数のはんだボールをさらに含む。載置用コンパウンドは、複数のはんだボールの周りに配置されたアンダーフィル材料を備える。
1つの実施形態において、電子モジュールは、集積デバイスダイの下面またはその近くに能動回路網をさらに含む。
1つの実施形態において、載置用コンパウンドは、集積デバイスダイの外側縁に対して、横方向に差し込まれている。
1つの態様において、電子モジュールを組み立てる方法が開示される。方法は、集積デバイスを載置用コンパウンドで担体に載置することを含む。集積デバイスダイは、上面、下面、および外側縁を有する。集積デバイスダイは、下面から陥凹した第1の面、および下面と第1の面との間に延在している第2の面を備える。第2の面は、外側縁から横方向に差し込まれる。外側縁は、電子モジュールの最外縁を画定する。方法は、集積デバイスダイの下面と担体との間に配置された第1の部分、および集積デバイスダイの第2の面の少なくとも一部分に沿って配置された第2の部分を備える、載置用コンパウンドも含む。
1つの実施形態において、担体は可撓性基板を備える。方法は、補剛材の一部分の周りに可撓性基板を載置し巻き付けた後、可撓性基板を補剛材に取り付けることをさらに含む。
1つの実施形態において、方法は、ウェハの裏面を部分的にダイシングして第1および第2の面を画定することをさらに備える。
1つの実施形態において、載置用コンパウンドはアンダーフィルエポキシ樹脂を備える。方法は、複数のはんだボールを用いて、集積デバイスダイの下面の第1のコンタクトパッドを担体の対応する第2のコンタクトパッドに電気的に接続することをさらに含むことができる。方法は、複数のはんだボールの周りにアンダーフィルエポキシ樹脂を施すことをさらに含むことができる。
1つの態様において、含んでいる電子モジュールが開示される。電子モジュールは、パッケージ基板に集積デバイスダイを載置するための手段を含む。集積デバイスダイは、上側、下側、および外側縁を有する。下側は、第1の部分、および外側縁またはその近くに載置するための手段を受容するための手段を含む。集積デバイスダイは、横方向にパッケージ基板と少なくとも同程度の広さである。載置するための手段は、集積デバイスダイの第1の部分とパッケージ基板との間に配置されている第1の部分、および載置するための手段を受容するための手段の少なくとも一部分に沿って配置された第2の部分を含む。
1つの実施形態において、載置するための手段はアンダーフィル材料を含み、載置するための手段を受容するための手段は凹部を備える。凹部は、載置手段が集積デバイスダイの上面に動くことを防止する。
本明細書に説明されている発明の対象の1つまたは複数の実装形態の詳細は、付随する図面および以下の「発明を実施するための形態」に明示される。他の特徴、態様、および利点は、「発明を実施するための形態」、図面、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。以下の図の相対寸法は、正確な縮尺で描かれていないことがあることに留意されたい。
本発明の特定の実装形態が、例として、また限定としてではなく提供されている、以下の図面を参照してここで説明されることになる。
図1Aは、様々な実施形態による、担体に載置された集積デバイスダイを備える、電子モジュールの概略側面図である。図1Bは、図1Aの電子モジュールの端領域の拡大概略側面図である。 図1Cは、別の実施形態による、電子モジュールの端領域の拡大概略側面図である。 図1Dは、集積デバイスダイが、ボンディングワイヤを用いて担体に接合されたワイヤである場合の、電子モジュールの概略側面図である。 図1Eは、集積デバイスダイが、ボンディングワイヤを用いて担体に接合されたワイヤである場合の、電子モジュールの概略側面図である。 図2は、1つの実施形態による、イメージングシステムの概略平面図である。 図3は、実施形態による、電子モジュールのアレイの一部の3次元概略斜視図である。 図4は、図3に示された電子モジュールの3次元概略上面斜視図である。 図5Aは、いくつかの実施形態による、センサダイ、センサ基板、および補剛材を示す、電子モジュールの一部の概略斜視図である。 図5Bは、図5Aに示された電子モジュールの一部の横断面図である。 図6Aは、可撓性基板に載置された、ダイの概略側面図である。図6Bは、別の支持要素の周りに基板を曲げた後の、ダイおよび可撓性基板の概略側面図である。 図6Cは、様々な実施形態による、ダイの側面図を示す画像である。 図6Dは、様々な実施形態による、集積デバイスダイの側面図を示す画像である。 図7Aは、様々な実施形態による、支持要素の周りに基板を曲げた後の、ダイおよび基板の概略側面図である。 図7Bは、ウェハからのシンギュレーション後の、ダイのアレイの底面図である。 図7Cは、ダイの例の端部分の側面図の画像である。 図7Dは、補剛材の周りに曲げられている基板に載置された、ダイの例において示された溝の画像である。 図7Eは、溝に配置された接着剤の第2の部分を示す画像である。 図8は、様々な実施形態による、電子モジュールを組み立てる方法を示すフローチャートである。 図9は、様々な実施形態による、電子モジュールを組み立てる方法を示すフローチャートである。
本明細書に開示されている様々な実施形態は、担体に載置された集積デバイスダイを備える電子モジュールに関する。集積デバイスダイは、集積デバイスダイと担体との間のアンダーフィルまたは接着剤などのコンパウンドで、担体に載置されることができる。いくつかの電子モジュールにおいて、コンパウンドは、集積デバイスダイの外側縁を過ぎて、横方向外向きに広がってもよい。このような構成において、外向きに広がっている接着剤は、隣接する構成要素に干渉する可能性がある。コンパウンドが集積デバイスダイの外側縁を越えて広がる場合、コンパウンドは、過度な物理的領域を占有するか、またはモジュールの隣接する特徴に干渉する可能性がある。コンパウンドは、流体形態で適用され、その後、硬化されるかそうでなければ固化される、プラスチックまたはエポキシ樹脂材料などの有機物であることが多い。
したがって、本明細書に開示された様々な実施形態において、電子モジュールは、担体、ならびに上面、下面、および外側縁を有する集積デバイスダイを備えることができる。集積デバイスダイは、凹部を備えることができる。集積デバイスダイは、下面から陥凹した第1の面、および下面と第1の面との間に延在している第2の面を備えることができる。第2の面は、外側縁から横方向に差し込まれることができる。電子モジュールは、集積デバイスダイの下面と担体との間に配置された第1の部分を備えているコンパウンドを備えることができる。コンパウンドは、集積デバイスダイの第2の面の少なくとも一部分または凹部の少なくとも一部分に沿って配置された第2の部分を備えることができる。接着剤が隣接する構成要素に干渉しないように、コンパウンドは、集積デバイスダイの外側縁から横方向に差し込まれてもよいことが、有益である。
図1Aは、様々な実施形態による、担体3に載置された集積デバイスダイ2を備える、電子モジュール1の概略側面図である。図1Bは、図1Aの電子モジュール1の端領域の拡大概略側面図である。様々な実施形態において、電子モジュール1は、センサモジュールまたは任意の他のタイプの電子デバイスを備えることができる。いくつかの実施形態において、電子モジュール1は、集積デバイスパッケージを備えることができる。図1A〜1Bの担体3は、任意の適切な担体を備えることができる。例えば、いくつかの実施形態において、担体3は、非導電性材料および複数の埋め込み金属トレースを含む可撓性基板、プリント回路基板(PCB:Printed Circuit Board)、リードフレーム基板、セラミック基板などの、パッケージ基板を含むことができる。他の実施形態において、担体3は、別の集積デバイスダイ、インタポーザ、または任意の他の適切なタイプの担体を含むことができる。集積デバイスダイは、例えば、センサダイ、プロセッサダイ、メモリダイ、微小電気機械システム(MEMS:MicroElectroMechanical Systems)ダイなどを含む、任意の適切なタイプの集積デバイスダイを含むことができる。図1Aに示されているように、いくつかの実施形態において、担体3のフットプリントは、ダイ2のフットプリントより小さくてもよい。例えば、集積デバイスダイ2は、いくつかの実施形態において、横方向に担体3より大きいかまたは少なくとも同程度の広さ(例えば、同程度の広さ、またはそれより広い)であってもよい。いくつかの実施形態において、このような相対寸法は、2つ以上のモジュール1が、ダイ2より大きい担体3を備えたモジュールよりも正確に、互いに隣り合って置かれることに役立ってもよい。
集積デバイスダイ2は、上面5、および上面5の反対側の下面6を備える。上面5は集積デバイスダイ2の上側の面であることができ、下面6は集積デバイスダイ2の下側の面であることができる。いくつかの実施形態において、能動構成要素(例えば、能動回路網)は、ダイ2の下面6またはその近くに設けられ得る。集積デバイスダイ2は、ダイ2の外周を画定する1つまたは複数の外側縁7を備えることができる。図1Bに示されているように、集積デバイスダイ2は、コンパウンド4によって少なくとも部分的に担体3に載置され得る。示されている実施形態において、例えば、複数のはんだボール16は、集積デバイスダイ2の下面6の第1のコンタクトパッド(図示なし)を担体3の対応する第2のコンタクトパッド(図示なし)に電気的に接続することができる。このような実施形態において、コンパウンド4は、複数のはんだボール16の周りに配置されたアンダーフィル材料(例えば、アンダーフィルエポキシ樹脂)を備えることができる。したがって、ダイ2と担体3との間の電気接続の確実性を保護し強化するため、かつ/または、ダイ2と担体3との間の熱整合を改善するため、コンパウンド4は流体形態で適用され得、はんだボール16または相互接続部の周りに流され得る。他の実施形態において、コンパウンド4は、はんだボール接続のためのアンダーフィルとして使用されない、ダイ取り付け材料を備えることができる。例えば、コンパウンド4はダイ2の裏面に適用された従来のダイ取り付け接着剤を含むことができ、ダイ2は、ボンディングワイヤなどによって、他の方法で電気的に接続され得る。別の例において、コンパウンド4は、電気的、接着性、および/または保護的な密閉機能を果たすために、ダイ2の前側に適用された異方性導電膜(ACF)または非導電性ペースト(NCP:Non Conductive Past)を含むことができる。
図1Bに示されているように、集積デバイスダイ2は、下面6から陥凹した第1の面8と、下面6と第1の面8との間に延在する第2の面9とをさらに備えることができ、この場合、第2の面9は、ダイ2の外側縁7から横方向に差し込まれている。第1の面6と第2の面8とが、共同で、ダイ2の下側に形成された凹部20の少なくとも一部分を画定してもよい。凹部20は、いずれの形を備えてもよい。コンパウンド4は、集積デバイスダイ2の下面6と担体3との間に配置された第1の部分4aと、集積デバイスダイ2の第2の面9の少なくとも一部分に沿って配置された第2の部分4bとを備えることができる。固化または硬化する前に流体形態で適用される場合、コンパウンド4の第2の部分4bが、第1の面8と担体3との間で、第2の面9の一部に接触してもよいか、または凹部20の少なくとも一部分に配置されてもよいように、毛細作用が、はんだボール16(または他の相互接続部)の周りにコンパウンド4を引き寄せるのを促進することができ、下面6と担体3との間からコンパウンド4を引き出すことができる。いくつかの実施形態において、第2の部分4bは、第1の面8にも接触してもよい。図1Bに示されているように、コンパウンド4の第1の部分4aおよび第2の部分4bは、連続する材料を含んでもよい。さらに、図1Bに示されているように、コンパウンド4(例えば、第1の部分4aおよび第2の部分4bの両方)は、ダイ2の外側縁7に対して横方向に差し込まれていてもよい。いくつかの実施形態において、図1Bに示されているように、コンパウンドの第2の部分4bは、担体3からダイ2までの角度で、内向きに延在してもよい。いくつかの実施形態において、第2の部分4aは、窪んだ面または凸面を備えることができる。負のフィレットがダイ2の外側縁7の輪郭内にあるように、それを設けることで、ダイ2の外側縁7が、別の集積デバイスダイなどの隣接する構成要素に対して当接するかつ/または密に離間されるのを可能にし得ることが有益である。
図1Bに示されているように下面6に対する第1の面8の深さDは、コンパウンドの第2の部分4bに関連している負のフィレットを収容するために十分に大きいが、ダイを弱めることを避けるために十分小さくなるように選択され得る。いくつかの実施形態において、深さDは、500ミクロン厚みのダイの場合、100ミクロン〜300ミクロンの範囲、または100ミクロン〜250ミクロンの範囲、例えば、100ミクロン〜120ミクロンの範囲にあるとすることができる。いくつかの実施形態において、深さDは、ダイ2の厚みの20%〜50%の範囲、例えば、その厚みの20%〜30%の範囲にあるとすることができる。載置用コンパウンド4の第2の部分4bは、第2の面9の外側に距離S延在するフィレットを有することができる。第2の面9は、ダイの外側縁7から測定された場合、外側縁7から、ダイ2の張り出し領域18の幅Wまで差し込まれて設けられ得る。いくつかの実施形態において、張り出し領域18の幅Wは、100ミクロン〜500ミクロンの範囲にあるとすることができる。張り出し領域18(ならびに第1の面8および第2の面9)は、任意の適切なやり方で画定され得る。例えば、いくつかの実施形態において、張り出し領域18は、ダイ2の厚みの一部分を通るステップカット(例えば、ソーカット)を設けることによって、例えば、下面6を部分的にダイシングすることによって、画定され得る。他の実施形態において、張り出し領域18は、エッチング、レーザ切断もしくは孔開け、または任意の他の適切な方法によって画定され得る。したがって、いくつかの実施形態において、第1の面と第2の面との間の相対角度は、図1Aおよび1Bに示されているように、90°ではあり得ない。また第1および第2の面は、図1Aおよび1Bに示されているように、平坦ではあり得ない。
図1Cは、別の実施形態による、電子モジュール1の端領域の拡大概略側面図である。特に断りのない限り、図1Cに示されている構成要素は、図1Aおよび1Bにおける同じ番号の構成要素と同じまたはほぼ同様であってもよい。図1Aおよび1Bの実施形態と同様に、ダイ2は、担体3に載置され得る。ダイ2は、上面5、下面6、下面6に対して陥凹した第1の面8、および第1の面8と下面6との間に延在する第2の面9を備えることができる。コンパウンド4の第1の部分4aは、ダイ2の下面6と担体3との間で、はんだボール16の周りに配置され得る。コンパウンド4の第2の部分4b(例えば、負のフィレット)は、第2の面9の少なくとも一部分に沿って施され得、また、ダイ2の外側縁7に対して横方向に差し込まれ得る。
しかし、図1Bに示されている実施形態とは違い、ダイ2の凹部20は、ダイ2の下面を部分的に通って画定された溝19を備えることができる。溝19は、第1の面8および第2の面9、ならびに第3の面17を画定することができる。第2の面9および第3の面17は、溝19の反対側に配置され得る。第3の面17は、第1の面8と下面6との間に延在することができる。溝19は、図1Bに示されているステップカットと比べると、有益に、チップ化を低減しかつ/または強度を上げ得る。図1Aおよび1Bと同様に、溝19は、ダイシング、エッチング、レーザ切断もしくは孔開け、または任意の他の適切な方法によって形成されていてもよい。
さらに、溝19は、接着剤4の第2の部分4bを収容するように画定された幅Wおよび深さDを有することができる。いくつかの実施形態において、深さDは、500ミクロン厚みのダイの場合、100ミクロン〜300ミクロンの範囲、または100ミクロン〜250ミクロンの範囲、例えば、100ミクロン〜120ミクロンの範囲にあるとすることができる。いくつかの実施形態において、深さDは、ダイ2の厚みの20%〜50%の範囲、例えば、その厚みの20%〜30%の範囲にあるとすることができる。溝19の幅Wは、接着剤4の第2の部分4bの幅に相当するフィレット距離Sよりも大きくてもよい。いくつかの実施形態において、溝19の幅Wは、100ミクロン〜500ミクロンの範囲にあるとすることができる。さらに、図1Cに示されているように、溝19は、溝19の角領域にフィレット38を備えることができる。いくつかの実施形態において、フィレット38が、角領域のうちの1つにのみ配置され得ることが理解されるべきである。溝19の角領域に沿うフィレット38は、ダイ強度を高め、ダイチップアウト強度を増強するのに十分な半径を有することができる。様々な実施形態において、フィレット38の半径は、2mm〜4mmの範囲にあるとすることができる。さらに、溝19に関連してフィレット38が示されているが、フィレット38が、図1Aおよび1Bに示されているステップカット実施形態にも形成されていてもよいことが察せられるべきである。
図1Dは、集積デバイスダイ2がボンディングワイヤ36を用いて、担体3に接合されたワイヤである場合の電子モジュール1の概略側面図である。図1Dの電子モジュール1は、図1Dでは、ダイ2がボンディングワイヤ36で担体に接合されたワイヤであることを除き、図1Bの電子モジュール1とほぼ同様である。図1Dの実施形態において、載置用コンパウンド4は、ダイ2を担体3に取り付けるためのダイ取り付け接着剤を含むことができる。図1Bに示されている実施形態と同様に、ダイ2は、凹部20を備えることができる。ダイ2の張り出し領域18が、コンパウンド4が、ダイ2の上面に着く、達する、または動くのを軽減しかつ/または防ぐことができるのが有益である。
図1Eは、集積デバイスダイ2がボンディングワイヤ36を用いて、担体3に接合されたワイヤである場合の電子モジュール1の概略側面図である。図1Eの電子モジュール1は、図1Eでは、ダイ2がボンディングワイヤ36で担体に接合されたワイヤであることを除いて、図1Cの電子モジュール1とほぼ同様である。図1Eの実施形態において、載置用コンパウンド4は、ダイ2を担体3に取り付けるためのダイ取り付け接着剤を含むことができる。ダイ2の溝19が、コンパウンド4がダイ2の上面に着く、達する、または動くのを軽減しかつ/または防ぐことができるのが有益である。
<ダイを担体に載置するための負のフィレット接着剤を備える電子モジュールの例>
本明細書に開示されている負のフィレット接着剤は、任意のタイプの電子モジュールで使用され得る。図2は、このような負のフィレット接着剤を利用する1つの実施形態によるイメージングシステム10を示す。いくつかの実装形態において、イメージングシステム10は、コンピュータ断層撮影(CT:Computed Tomography)デバイスとすることができる。CTデバイスは、医療用イメージング、産業用イメージング、非破壊検査、および基板イメージングを含む、様々な分野において有用である。図2のイメージングシステム10において、光源11は、画像表示される対象13(例えば、患者)の方向に放射線12を放つことができる。1つの実施形態において、光源11は、x線放射を放つ。イメージング目的で放射線を放つための様々な従来の機構があることを、当業者であれば理解するであろう。放射線12のある部分が対象13を通過した後、その部分が、光源11の反対に位置付けられた電気モジュール101(例えば、センサモジュール)の1次元(1D:One−Dimentional)または2次元(2D:Two−Dimentional)アレイに達する。電子モジュール101は、このイメージング例のセンサとすることのできるフォトダイオードアレイ(PDA:PhotoDiode Array)を使用して、検出された放射線(例えば、可視光)を電気信号に変換するように構成され得る。いくつかの実装形態において、電子モジュール101は、検出されたx線放射を可視光に変換するようにも構成されていてもよく、または、システム10が、この目的で、別個のシンチレータを含むことができる。他の実装形態において、検出されたx線放射は、他の方法で電気信号に変換されてもよい。電子モジュール101は、PDAから受信されたアナログ信号を、送信要素15によって外部制御モジュール14に送信され得るデジタル信号に変換するようにも構成されている。電子モジュール101は、制御モジュール14への送信の前に、検出された信号に対して、様々な他の前処理および/または前調整も行うことができる。処理されたデジタル信号が制御モジュール14によって受信された後、制御モジュール14は、デジタル信号を、表示デバイス上の画像、または受信された信号から計算された様々な測定値の報告などの可読出力にさらに処理することができる。対象13の完全3D画像を得る際、システム10は、図2に示されている方向Aに、対象13の周りを回転し、様々な角度の対象13の画像を得ることができる。
他の実施形態において、イメージングシステムは、超音波デバイスとすることができる。超音波デバイスは、本明細書において明示的に示されていないが、いくつかの実施形態による超音波デバイスが、超音波源と、以下により詳細に説明される電子モジュールと同様の1つまたは複数の電子モジュールを含む検出装置(または、検出装置アレイ)とを含むことができることが察せられるべきである。さらに、電子モジュールは、PETスキャンやガンマ線イメージング技法などの核イメージング実装形態において使用され得る。さらに他の実施形態において、電子モジュールは、センサおよびプロセッサの両方を含む小型モジュールを採用する、様々な非イメージング構成、例えば、電気、電子、または光応用において使用され得る。例えば、MEMSマイクロフォンや加速度計などの微小電気機械システム(MEMS)デバイスは、センサからの信号を処理するために、センサの近くに、センサダイおよびプロセッサダイの両方を含んでもよい。これらの実施形態において、本明細書に示されている電子モジュールと同様の電子モジュールが、プロセッサからセンサを熱的に絶縁しながら、小型センサパッケージを提供するのに有用であり得る。
図3は、電子モジュール101のアレイの一部分の3次元概略斜視図である。図3に示されているように、各電子モジュール101は、より大きなイメージングシステム110の一部であるブラケット130に載置され得る。イメージングシステム110は、図2に関して上に説明されているイメージングシステム10と同じまたは同様であってもよい。例えば、イメージングシステムは、CTデバイス、X線デバイス、超音波デバイスなどを含んでもよい。図3の例において、4つの電子モジュール101(例えば、4つのセンサモジュール)が、長手方向のX軸に沿って延在するストリング117に位置付けられているが、4つよりも多いまたは少ないモジュール101が、X軸に沿って互いに隣り合わせでストリング117に位置付けられ得ることが察せられるべきである。図3には示されていないが、モジュール101のアレイは、X軸に交差する方向に沿って、互いに隣り合う複数のストリング117を備えることができる。いくつかの実施形態において、ストリング117は、湾曲面に沿って位置付けられ得、各ストリング117は、図2のモジュール1のうちの1つに相当する。図3に示されているように、例えば、示されているストリング117のY軸は、それに沿ってモジュール101のアレイが位置付けられている湾曲面に接していることができる。様々な構成において、アレイの湾曲面の内側に患者が位置付けられ得、システム110は、患者の体の部位を画像表示することができる。
図3に示されているように、電子モジュール101は、ブラケット130の前側に載置され得、1つまたは複数のヒートシンク140が、ブラケット130の裏側に配置され得る。各ヒートシンク140は、モジュール101によって発生した熱をその空気中に効果的に散らすことができるフィンまたは他の熱移動要素を備えることができる。いくつかの実施形態において、ファンが、空気をヒートシンク140全体にわたって向け、モジュール101からの熱消散を高めることができ、他の実施形態では、ヒートシンク140は、ファンの使用なしで、周囲空気に晒され得る。それに加え、図3に示されているように、コネクタ基板105は、各モジュール101から下向きに延在して、図2に関連して上に説明されている制御モジュール14と同じまたは同様であってもよい、外部制御モジュールに接続することができる。さらに、図3に示されているように、隣接するモジュール101が互いに接触しないように、隣接するモジュール101を、ブラケット130に沿って、小さな間隙に離間させることが重要であり得る。
図4は、図3に示されている電子モジュール101の3次元概略上面斜視図である。電子モジュール101は、可撓性センサ基板103に載置された1つまたは複数のセンサダイ102を含むことができる。したがって、図4では、センサ基板103は、図1A〜1Cに示されている担体3の役割を果たすことができる。便宜上、「可撓性」基板103と呼ばれるが、他の部品への基板103の接着を含む、組み立ての過程において、基板が非可撓性にされ得ることが理解されるであろう。センサ基板103は、薄型を可能にする、集積ボンドパッド、集積リード線、および集積トレースを備えた可撓性基板とすることができる。センサ基板103は、外部デバイスまたは基板に電気的に結合するように構成された複数の導電性リード線を含むことができる。いくつかの実施形態において、センサダイ102は、銅リード線との金熱圧着を用いて、センサ基板103に機械的かつ電気的に結合され得る。他の実施形態において、センサダイ102は、センサ基板103にはんだ付けられ得るが、さらに他の実施形態において、センサダイ102は、異方性導電膜(ACF)テクノロジーまたは非導電性ペースト(NCP)テクノロジーを使用して、センサ基板103に結合され得る。
可撓性基板は、基板がシステム内に採用された特定の幾何学的形状に従うのが望ましい構成において有用であり得る。可撓性基板は、ポリイミドまたはPEEKなどの可撓性プラスチック材料から作られ得、また、従来のPCB基板テクノロジーにおいて使用されるものと同様の、集積ボンドパッド、集積トレース、および集積リード線を含むことができる。可撓性基板は、様々な構成において、下流の構成要素に接触することを可能にする、特定の幾何学的形状に従うように、容易に曲げられるか、または折り曲げられ得る。さらに、トレースおよびリード線は、極めて小さな寸法で、可撓性基板上にパターン化され得る。例えば、いくつかの実施形態において、トレースは、約15〜20μm程度の線幅および線間隔を有することができ、リード線またはボンドパッドは、同様の離間状態で約200〜300μmの幅または直径を有することができ、それにより、ピッチは、400〜600μm程度になる。小さなリード線ピッチを採用することによって、センサ基板が、より多数の画素(例えば、PDAの部分に対応する)と電気的に導通することが可能であり、イメージングデバイスの解像度を好都合に上げることができる。1つの実施形態において、図3に示されている4センサアレイにおける合計1920個の画素の場合、4つの示されているセンサダイ102のそれぞれは、センサ基板103に電気的に結合された480個の画素を含むことができる。他の実施形態において、各センサダイは、例えば、センサダイ当たり512個の画素を含む、それより少ないまたは多い画素を含むことができる。さらに他の実施形態において、線幅および線間隔は、特定の構成に望ましいリード線密度に応じて、はるかに小さいまたは大きいとすることができる。電子モジュール1の寸法は、望ましい実装形態に従って、変えることができる。例えば、いくつかの実施形態において、示されている4ダイ電子モジュールは、約60mm〜約100mmの範囲の全長と、約20mm〜約30mmの範囲の幅とを有することができる。電子モジュール1の高さまたは厚みは、様々な実施形態において、例えば、約5mm〜約10mmの範囲で、比較的小さいとすることができる。
いくつかの実施形態において、センサダイ102は、例えば、フォトダイオードアレイ(PDA)または他のイメージングセンサを含む、x線検知デバイスを含むことができる。図4に示されているように、x線照射において、モジュール101は、コリメータ(図示せず)、およびx線を可視光に変換するためのシンチレータ141も含んでもよい。変換された可視光は、その後、可視光を電気信号に変換することのできるセンサダイ102によって受光され得る。別法として、コリメータとシンチレータとが、イメージングシステム内で、モジュール全体にわたって別々に設けられ得る。さらに他の実施形態において、センサダイは、例えば、MEMSセンサ、ならびに他の電気センサおよび電子センサを含む、信号を検出するように構成された任意の他の適切なデバイスを含むことができる。図4の実施形態において、電子モジュール101は、2つのセンサダイ102を含むが、他の実施形態では、1つのみ、3つ、4つ、または4つより多いセンサダイを使用することが可能である。
図4に戻って参照すると、センサ基板103は、補剛材104の一部分に載置されるかまたは結合され得る。補剛材104は、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願第14/805,835号において説明されているように、電子モジュール101に構造上の支持を提供することができ、また、プロセッサダイからセンサダイ102を熱的に分離するのを助けることができる。以下により詳細に述べられるように、センサ基板103は、補剛材104に巻き付けられ得る。例えば、センサ基板103の底切片が、補剛材104の第1の側面104aの周りに折り曲げられるかまたは巻き付けられ得る(図5Aおよび5B参照)。補剛材104に巻き付けられている可撓性センサ基板103の端は、米国特許出願第14/805,835号において示され、説明されているように、可撓性プロセッサ基板に電気的に結合していてもよい。補剛材104は、金属、例えば、亜鉛またはアルミニウムなどの任意の適切な材料から作られ得る。他の構成において、補剛材104は、プラスチックまたはセラミックから作られ得る。補剛材104およびセンサ基板103は、プロセッサ基板を支持するように構成されている担体118全体にわたって配置され得る。
さらに、コネクタ基板105が、電子モジュール101の外面から延在することができる。コネクタ基板105は、電子モジュール101から離れて位置付けられていてもよい外部制御装置(図2の制御装置14など)に、プロセッサ基板(図示せず)を電気的に結合することができる。ピグテイルコネクタなどのコネクタ基板105も可撓性材料から作られていてもよく、埋め込み金属トレースと、プロセッサ基板に電気的に接続するように構成された導電性コンタクトとを含むことができる。
図5Aは、いくつかの実施形態による、センサダイ102、センサ基板103、および補剛材104を示す、電子モジュール101の一部分の概略斜視図である。図5Bは、図5Aに示されている電子モジュール101の一部分の横断面図である。ストリング117における隣接するモジュール101(図3参照)など、隣接する電子モジュール101間に十分に小さな離間を維持しながら、センサダイ102とセンサ基板103との間に確実な電気接続をもたらすことが重要であり得る。いくつかの実施形態において、複数のはんだボール(図1Bおよび1Cのはんだボール16と同様)または他の相互接続部を使用して、センサダイ102がセンサ基板103にはんだ付けされ得る。ダイ102とセンサ基板103との間の電気接続の確実性を保護し、強化するために、図1Bおよび1Cの接着剤4と同様の接着剤(例えば、アンダーフィルエポキシ樹脂)が、センサダイ102とセンサ基板103との間に提供され得、また、はんだボールまたは相互接続部の周りに流され得る。いくつかの構成において、センサダイ102と基板103との間に接着剤が流されると、接着剤またはエポキシ樹脂は、ダイ102および基板103の縁から絞り出ることができ、ダイ102の両側に沿って上向きに這うことができる。このような正の接着剤縁フィレットは、電子モジュール101の外周に対して外向きに広がることができる。例えば、接着剤は、モジュール101の上面図から分かるように、センサダイ102の周を過ぎてはみ出ることができる。
いくつかの実施形態において、電子モジュール101の外周を越える正の接着剤フィレットの広がりは、望ましくないものであり得る。例えば、周囲の電気モジュールおよび他のシステムの構成要素が、特定の電子モジュール101に隣接して位置付けられてもよいことから、正の接着剤フィレットが、ダイ102またはセンサ基板103の外周を越えて広がらないことを確実にすることが重要であり得る。いくつかの構成において、正の接着剤が、センサダイ102の外周の外側に50ミクロン未満で広がるのを確実にすることが望ましい場合がある。正のエポキシ樹脂フィレットがダイ102の周の外側に過度に遠く広がっている場合、エンドユーザは、隣接する電子モジュールまたは他の構成要素を組み立てることが難しいことがある。
したがって、いくつかの実施形態において、図1A〜1Cに関連して上に説明されたように、負のエポキシ樹脂縁フィレットがダイ102の縁に生み出されるように、センサダイ102とセンサ基板103との間に、エポキシ樹脂アンダーフィルが適用され得る。このような負のフィレットは、センサダイ102の外周の外側に広がらないように構成され得(例えば、上面図または底面図から分かるように)、隣接する電子モジュールが正確かつ確実に互いに隣り合って置かれ得るのを確実にすることができる。いくつかの実施形態において、フィレットが、例えば、50ミクロン未満まで、外周をわずかに過ぎて広がることが許容可能であり得る。例えば、図5Aに示されているように、基板103の曲がり103bが第1の側104aに沿って位置付けられるように、センサ基板103が、補剛材104の第1の側104aに巻き付けられ得る。電子モジュール101は、補剛材104の第1の側104aの長さに沿って配置された第1の縁152と、補剛材104の第2の側104bの長さに沿って配置された第2の縁150とを含むことができる。図5Aおよび5Bに示されているように、第1の縁152は、基板103の曲がり103bに隣接して配置され得る。電子モジュール101は、補剛材104の幅に沿って対向する第3の縁151および第4の縁153も含むことができる。
センサダイ102は、はんだボールなどの複数の相互接続部を使用して、センサ基板103に接続され得、センサ基板103は、補剛材104に巻き付けられ得る。センサ基板103を補剛材104に巻き付けた後、第2の縁150に沿って、例えば、基板103の曲がり103bと反対にある縁に沿って、センサダイ102とセンサ基板103との間にアンダーフィルエポキシ樹脂が分配され得る。毛細作用が、はんだボールの周り(または他の相互接続部)の周りにアンダーフィルエポキシ樹脂を引き寄せるのを促進することができ、接着剤またはエポキシ樹脂を第1の縁152に引くことができる。
図6Aは、パッケージ基板103に載置されたダイ102を含む、モジュール1の概略側面図である。上に説明されているように、基板103は、図1A〜1Cに示されている担体3の役割を果たしてもよい。図6Aに示されているように、基板103は、例えば、図4に示されている、より大きな電子モジュール101を組み立てる前に、広げられたまたは平坦である可撓性基板を含んでもよい。したがって、巻き付けるかまたは折り曲げる前に、基板103は、ダイ102のフットプリントよりも大きなフットプリントを有してもよい。巻き付けるかまたは折り曲げた後、集積デバイスダイ102は、いくつかの実施形態において、横方向に、基板103よりも大きいか、または基板103と少なくとも同程度に広くなることができる。図6Bは、補剛材104の形態における支持要素に基板103を巻き付けた後の、ダイ102および基板103の概略側面図である。図1A〜1Cの実施形態と同様に、ダイ102は、ダイ2の下面6から陥凹した第1の面8と、第1の面8と下面6との間の第2の面9とを備えることができ、この場合、第2の面9は、外側縁7に対して横方向に差し込まれている。図1A〜1Cの実施形態と同様に、コンパウンド4の第1の部分4a(示されている実施形態では、アンダーフィル)は、下面6と基板103(例えば、担体)との間に配置され得、はんだボール16を取り囲むことができる。コンパウンド4の第2の部分4bは、外側縁7に対して横方向に差し込まれ得る。さらに、補剛材104および曲がり103bの端も、外側縁7に対して横方向に差し込まれ得る。外側縁7に対して、補剛材104、基板103の曲がり103b、およびコンパウンド4を差し込むことによって、隣接するデバイスが、互いに極めて接近して置かれ得る。
図6A〜6Cの実施形態において、基板103を補剛材104に取り付ける(また、基板103を補剛材104に巻き付ける)ことなどによって、基板103をより大きな電子モジュールに組み込む前に、コンパウンド4およびはんだボール16を用いて、ダイ102が基板103に取り付けられ得るのが有益である。したがって、組み立ての前に、ダイ102の縁7(正のフィレット)を越えて漏れる過度のコンパウンドを排出するために、または過度のコンパウンドがないか、ダイ102および基板が調べられ、組み立てられたモジュールを解体する出費増加を避けることができる。さらに、アンダーフィル補強の前に、取り付けられたはんだとアンダーフィルとの間のダイ102および基板103組立体を扱うことは、はんだ接合部への損傷の危険がある。
図6Cは、基板103に載置されたダイの例102の側面図を示す画像である。図6Dは、集積デバイスダイ2の側面図を示す別の画像である。図6Dに示されているように、例えば、コンパウンドが外側縁7に対して横方向に差し込まれるように、コンパウンド4の第2の部分4bが、ダイ2の外周内に全体的に配置された負のフィレットを備えることができる。第2の部分4bによって画定された負のフィレットは、図6Dに示されているように、いくつかの実施形態において、窪んだ面を備えることができる。図6Dから推測され得るように、第2の部分4bの形および/または量は、ダイ2の部分によって異なっていてもよい。
図7Aは、別の実施形態による、基板103を補剛材104に巻き付けた後の、ダイ102および基板103の概略側面図である。特に断りのない限り、図7Aに示されている構成要素は、図1Cおよび6A〜6Cにおける同じ番号の構成要素と同じまたはほぼ同様であってもよい。例えば、図1Cと同様に、ダイ102の厚みを部分的に通って溝19が画定され得る。ダイ102の下面6(図5Aおよび5Bのセンサダイと同様のセンサダイを含んでもよい)と担体103との間で、はんだボール16の周りに、コンパウンド4の第1の部分4aが配置され得る。第2の部分4b(例えば、負のフィレット)が、第2の面9の少なくとも一部分に沿って設けられ得、また、ダイ102の外側縁7に対して横方向に差し込まれ得る。図1Cと同様に、図6A〜6Dの実施形態と比較した場合、溝19が、チップ化を低減してもよく、かつ/またはダイ102の構造的一体性を維持してもよい。
さらに、溝19は、コンパウンド4の第2の部分4bを収容するように画定された幅Wおよび深さDを有することができる。いくつかの実施形態において、深さDは、500ミクロン厚みのダイの場合、100ミクロン〜300ミクロンの範囲、または100ミクロン〜250ミクロンの範囲、例えば、100ミクロン〜120ミクロンの範囲とすることができる。いくつかの実施形態において、深さDは、ダイ2の厚みの20%〜50%の範囲、例えば、その厚みの20%〜30%の範囲とすることができる。溝19の幅Wは、コンパウンド4の第2の部分4bの幅に相当するフィレット距離Sよりも大きくてもよい。いくつかの実施形態において、溝19の幅Wは、100ミクロン〜500ミクロンの範囲とすることができる。
図7Bは、ウェハ35からのシンギュレーション後のダイ102のアレイの底面図である。ダイ102は、ウェハレベルに画定され、続いて、複数のシンギュレート化ダイを画定するようにシンギュレートされ得る。さらに、シンギュレーション前にウェハ35の裏面上のダイ102の縁領域に沿って、複数の部分的なソーカットを作ることによって、ウェハレベルに、溝19またはスロットも形成され得る。2つのダイ102がただ1つの担体に一緒に載置されている実施形態の場合、対の各ダイ102は、ダイ102の端部分に1つのみ溝を含んでもよい。ダイ102は、ソーライン30に沿ってウェハをダイシングすることによって、ウェハ35からシンギュレートされ得る。他の実施形態において、ダイのいずれの側が、流体形態での適用中に、ダイ縁を越えて漏れ出すコンパウンドから保護されるべきであるかに応じて、部分的なソーカットが、各ダイの1、2、3、または4の縁領域に沿って、溝19またはステップカットを提供することができる(図6B参照)。
図7Cは、ダイの例102の端部分の側面図の画像である。図7Dは、ダイの例102に示されている溝19の画像である。図7Eは、溝19に配置されているコンパウンド4の第2の部分4b(例えば、負のフィレット)を示す画像である。上に説明されているように、第2の部分4bが、溝19に有益に設けられ得、ダイ102の外側縁7を過ぎて外向きに延在し得ない。
図8は、様々な実施形態による、電子モジュールを組み立てるための方法80を示すフローチャートである。ブロック81において、集積デバイスダイは、はんだボールで担体に取り付けられ得る。例えば、集積デバイスダイの下面上の第1のコンタクトパッドが、担体上の対応する第2のコンタクトパッドに電気的に接続され得る。いくつかの実施形態において、担体は、非導電性材料に埋め込まれた導電性トレースを備える可撓性基板を含むことができる。集積デバイスダイは、感光性ダイ、例えば、イメージングセンサダイなどの任意の適切なタイプのダイを含むことができる。集積デバイスダイは、上面、下面、および外側縁を有することができる。集積デバイスダイは、下面から陥凹した第1の面と、下面と第1の面との間に延在する第2の面と有することができる。第2の面は、外側縁から横方向に差し込まれ得る。いくつかの実施形態において、第1および第2の面は、図1Bおよび6A〜6Dに示されている張り出し領域18などのダイの張り出し領域を画定することができる。他の実施形態において、ダイの下面を部分的に通って、溝が画定され得る。第1の面、第2の面、および第3の面は、溝を少なくとも部分的に画定することができる。第1の面と下面との間に、第3の面が延在することができる。溝の両側に、第1および第3の面が配置され得る。
ブロック82に進むと、アンダーフィルコンパウンドが、複数のはんだボールの周りに施され得る。上に説明されているように、毛管作用が、ダイと担体との間にアンダーフィル接着剤を引き寄せることができる。集積デバイスダイの下面と担体との間にコンパウンドの第1の部分が配置され得る。コンパウンドの第2の部分が、集積デバイスダイの第2の面の少なくとも一部分に沿って配置され得る。様々な実施形態において、コンパウンドは、集積デバイスダイの外側縁に接触しない。アンダーフィルコンパウンドは、加熱、放射線(例えば、紫外線放射)への暴露、または任意の他の適切な硬化方法を用いて、コンパウンドを固化するために硬化され得る。担体とダイとの間に適切な接着を確保し、フィレットのサイズおよび品質をモニタするために、アンダーフィルフィレットが調べられ得る。
ブロック83に進むと、担体が、支持要素に取り付けられ得る。担体が可撓性基板を含む実施形態では、可撓性基板は、補剛材の一部分に巻き付けられ得る。様々な実施形態において、担体が補剛材に取り付けられる前、また巻き付く前に、集積デバイスダイが担体に取り付けられ得、アンダーフィルが、施され、硬化され得るのが有益である。上に説明されているように、担体を補剛材に取り付ける前にコンパウンドを施すことは、アンダーフィルフィレットを調べる能力を高めることができる。しかし、他の実施形態において、担体は、コンパウンドを施す前に補剛材に取り付けられてもよい。
図9は、別の実施形態による、電子モジュールを組み立てるための方法90を示すフローチャートである。ブロック91において、集積デバイスは、載置用コンパウンドで担体に載置され得る。集積デバイスダイは、上面、下面、および外側縁を有することができる。集積デバイスダイは、下面から陥凹した第1の面と、下面と第1の面との間に延在する第2の面とを備えることができる。第2の面は、外側縁から横方向に差し込まれ得る。載置用コンパウンドは、集積デバイスダイの下面と担体との間に配置された第1の部分を備えることができる。載置用コンパウンドの第2の部分は、集積デバイスダイの第2の面の少なくとも一部分に沿って配置され得る。いくつかの実施形態において、上に説明されているように、ダイは、複数のはんだボールで、担体に物理的かつ電気的に接続され得、載置用コンパウンドは、はんだボールの周りに流され、硬化されるアンダーフィルエポキシ樹脂を含むことができる。他の実施形態において、載置用コンパウンドは、ダイ取り付け材料または接着剤を含むことができ、ダイは、担体に接合されたワイヤとすることができる。様々な実施形態において、載置用コンパウンドは、ACFまたはNCPを含むことができる。
本発明を特定の実施形態および実施例に照らして開示したが、本発明が、具体的に開示された実施形態を超えて、本発明の他の代替的な実施形態および/または使用、ならびにそれらの明らかな修正形態および均等物に及ぶことが、当業者に理解されるであろう。それに加え、本開示の様々な変形形態が詳細に示され、説明されたが、本開示に基づき、本発明の趣旨内にある他の修正形態が、当業者にはすぐに明らかになるであろう。実施形態の特定の特徴および態様の様々な組み合わせまたは下位組み合わせがなされ、なお本発明の範囲内にあり得ることもまた考えられる。本開示の発明の様々なモードを形成するために、本開示の実施形態の様々な特徴および態様が、互いに組み合わされ得るか、または互いに置き換えられ得ることが理解されるべきである。したがって、本明細書に開示された本発明の範囲は、上に説明されている特定の本開示の実施形態に限定されるべきではなく、続く特許請求の範囲を正しく読むことによってのみ定められるべきであることが意図される。
1 電子モジュール
2 集積デバイス台
3 担体
4 コンパウンド
4a 第1の部分
4b 第2の部分
5 上面
6 下面
7 外側縁
8 第1の面
9 第2の面
10 イメージングシステム
11 光源
12 放射線
13 対象
14 外部制御モジュール
16 はんだボール
17 第3の面
18 張り出し領域
19 溝
20 凹部
30 ソーライン
35 ウェハ
36 ボンディングワイヤ
38 フィレット
101 電気モジュール
102 センサダイ
103 可撓性センサ基板
103b 基板103の曲がり
104 補剛材
104a 補剛材104の第1の側面
104b 補剛材104の第2の側面
105 コネクタ基板
117 ストリング
118 担体
130 ブラケット
140 ヒートシンク
141 シンチレータ
150 第2の縁
151 第3の縁
152 第1の縁
153 第4の縁

Claims (20)

  1. パッケージ基板と、
    上側、下側、および外側縁を有する集積デバイスダイであって、前記下側が、第1の部分、および前記外側縁またはその近くに凹部を備え、前記集積デバイスダイが、前記パッケージ基板と少なくとも同程度に横方向に広い、集積デバイスダイと、
    前記集積デバイスダイの前記第1の部分と前記パッケージ基板との間に配置された第1の部分、および前記集積デバイスダイの前記凹部の少なくとも一部分に沿って配置された第2の部分を備える載置用コンパウンドと、を備える、電子モジュール。
  2. 前記集積デバイスダイの前記第1の部分上の第1のコンタクトパッドを前記パッケージ基板上の対応する第2のコンタクトパッドと電気的に接続している複数の電気的相互接続部をさらに備え、前記載置用コンパウンドが、前記複数の電気的相互接続部の周りに配置されたアンダーフィル材料を含む、請求項1に記載の電子モジュール。
  3. 前記集積デバイスダイの前記下側もしくはその近くに、または前記集積デバイスダイの前記上側もしくはその近くに、能動回路網をさらに備える、請求項1に記載の電子モジュール。
  4. 前記載置用コンパウンドが、前記集積デバイスダイの前記外側縁に対して横方向に差し込まれている、請求項1に記載の電子モジュール。
  5. 前記載置用コンパウンドが窪んだ面を備える、請求項1に記載の電子モジュール。
  6. 前記パッケージ基板が、埋め込み金属トレース付きの非導電性材料を含む可撓性基板を含み、前記電子モジュールが補剛材をさらに備え、前記可撓性基板が前記補剛材の一部に巻き付けられている、請求項1に記載の電子モジュール。
  7. 前記集積デバイスダイがセンサダイを含む、請求項1に記載の電子モジュール。
  8. 前記凹部が、100ミクロン〜500ミクロンの範囲で、前記外側縁から横方向に差し込まれている、請求項1に記載の電子モジュール。
  9. 前記凹部が、前記第1の部分と前記外側縁との間に延在する傾斜壁を備える、請求項1に記載の電子モジュール。
  10. 前記凹部が、前記第1の部分から前記上面に向かって垂直方向に延在する第1の壁と、第2の壁とを有する溝を備え、前記第1および第2の壁が前記溝の両側に配置されている、請求項1に記載の電子モジュール。
  11. パッケージ基板と、
    上面、下面、および外側縁を有する集積デバイスダイであって、前記下面が、載置面、および前記外側縁から差し込まれている溝を備える、集積デバイスダイと、
    前記集積デバイスダイの前記載置面と前記パッケージ基板との間に配置された載置用コンパウンドと、を備える、電子モジュール。
  12. 前記載置用コンパウンドの一部が、前記集積デバイスダイの前記溝に配置されている、請求項11に記載の電子モジュール。
  13. 前記集積デバイスが、第1の平均厚みを有する第1の部分、前記第1の平均厚みよりも薄い第2の平均厚みを有する第2の部分、および前記第2の部分から垂下する第3の部分を備え、前記溝が、前記第1の部分と前記第3の部分との間に形成されている、請求項11に記載の電子モジュール。
  14. 前記溝が、前記下面の前記載置面を部分的に取り囲んでいる、請求項11に記載の電子モジュール。
  15. 前記集積デバイスダイの前記上面上の第1のコンタクトパッドを前記パッケージ基板上の第2のコンタクトパッドと電気的に接続している導電線をさらに備える、請求項11に記載の電子モジュール。
  16. 前記集積デバイスダイの前記下面上の第1のコンタクトパッドを前記パッケージ基板上の対応する第2のコンタクトパッドと電気的に接続している複数のはんだボールをさらに備え、前記載置用コンパウンドが、前記複数のはんだボールの周りに配置されたアンダーフィル材を含む、請求項11に記載の電子モジュール。
  17. 前記集積デバイスダイの前記下面またはその近くに能動回路網をさらに備える、請求項11に記載の電子モジュール。
  18. 前記載置用コンパウンドが、前記集積デバイスダイの前記外側縁に対して横方向に差し込まれている、請求項11に記載の電子モジュール。
  19. パッケージ基板に集積デバイスダイを載置するための手段を備え、
    前記集積デバイスダイが、上側、下側、および外側縁を有し、前記下側が、第1の部分、および前記外側縁またはその近くに前記載置手段を受容するための手段を含み、前記集積デバイスダイが、前記パッケージ基板と少なくとも同程度に横方向に広く、
    前記載置手段が、前記集積デバイスダイの前記第1の部分と前記パッケージ基板との間に配置された第1の部分と、載置用の前記手段を受容するための前記手段の少なくとも一部分に沿って配置された第2の部分とを含む、電子モジュール。
  20. 前記載置手段が、アンダーフィル材を含み、前記受容手段が、前記載置手段が前記集積デバイスダイの前記上側に動くのを防ぐ凹部を備える、請求項19に記載の電子モジュール。
JP2018143481A 2017-08-01 2018-07-31 集積デバイスダイを担体に載置するための負のフィレット Active JP6745846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762539972P 2017-08-01 2017-08-01
US62/539,972 2017-08-01
US16/017,986 2018-06-25
US16/017,986 US11056455B2 (en) 2017-08-01 2018-06-25 Negative fillet for mounting an integrated device die to a carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019029672A true JP2019029672A (ja) 2019-02-21
JP6745846B2 JP6745846B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=65231769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018143481A Active JP6745846B2 (ja) 2017-08-01 2018-07-31 集積デバイスダイを担体に載置するための負のフィレット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11056455B2 (ja)
JP (1) JP6745846B2 (ja)
CN (1) CN109326567B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102518803B1 (ko) 2018-10-24 2023-04-07 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR20210062504A (ko) 2019-11-21 2021-05-31 에스케이하이닉스 주식회사 제어된 테일 부분을 구비하는 비전도성 필름층을 포함하는 반도체 패키지
US11664340B2 (en) 2020-07-13 2023-05-30 Analog Devices, Inc. Negative fillet for mounting an integrated device die to a carrier
CN112951864B (zh) * 2021-04-29 2022-08-02 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种拼接用图像传感器的窄边柔性封装结构及其封装方法
TWI780909B (zh) * 2021-09-14 2022-10-11 致茂電子股份有限公司 檢測晶圓表面用的取像裝置及其取像設備
CN115249621B (zh) * 2022-09-21 2024-04-23 长电集成电路(绍兴)有限公司 一种半导体封装结构及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260723A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JP2001338932A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Canon Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2007102358A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Nec Corporation 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器
JP2010021251A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010034519A (ja) * 2008-06-25 2010-02-12 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010278220A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出ユニット
JP2014035293A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Hitachi Medical Corp 放射線検出器及びx線ct装置
JP2014056954A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20170186719A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Fujitsu Limited Semiconductor device, method of manufacturing same, and electronic apparatus

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3885653T2 (de) 1987-05-26 1994-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Strahlungsdetektor.
JP3691392B2 (ja) 1998-06-18 2005-09-07 浜松ホトニクス株式会社 シンチレータパネル
US6396898B1 (en) 1999-12-24 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detector and x-ray CT apparatus
JP2002022841A (ja) 2000-07-04 2002-01-23 Canon Inc 放射線撮影装置及びそれを備えたシステム
JP4532782B2 (ja) 2000-07-04 2010-08-25 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びシステム
IL143980A0 (en) 2001-06-25 2002-04-21 Imarad Imaging Systems Ltd Three dimensional radiation detection
US6759745B2 (en) 2001-09-13 2004-07-06 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6776817B2 (en) 2001-11-26 2004-08-17 Honeywell International Inc. Airflow sensor, system and method for detecting airflow within an air handling system
SG104291A1 (en) 2001-12-08 2004-06-21 Micron Technology Inc Die package
US20030111720A1 (en) 2001-12-18 2003-06-19 Tan Lan Chu Stacked die semiconductor device
JP4596748B2 (ja) 2003-05-07 2010-12-15 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置における再構成方法
DE10335662A1 (de) 2003-08-04 2005-03-10 Siemens Ag Detektormodul für einen Detektor zur Detektion ionisierender Strahlung sowie Detektor
TWI229928B (en) * 2003-08-19 2005-03-21 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor package structure
US6903271B2 (en) 2003-09-30 2005-06-07 Intel Corporation Electronic assembly with thermally separated support
SG153627A1 (en) 2003-10-31 2009-07-29 Micron Technology Inc Reduced footprint packaged microelectronic components and methods for manufacturing such microelectronic components
US7067817B2 (en) 2004-01-29 2006-06-27 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image sensor and making method of same
US7714931B2 (en) 2004-06-25 2010-05-11 Flextronics International Usa, Inc. System and method for mounting an image capture device on a flexible substrate
US7675153B2 (en) 2005-02-02 2010-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having semiconductor chips stacked and mounted thereon and manufacturing method thereof
DE102005014187B4 (de) 2005-03-29 2017-02-23 Siemens Healthcare Gmbh Detektormodul, Detektor und Computertomographiegerät
US20060223227A1 (en) 2005-04-04 2006-10-05 Tessera, Inc. Molding method for foldover package
US7667333B2 (en) * 2006-01-27 2010-02-23 Infineon Technologies Ag Stack of semiconductor chips
US7544947B2 (en) 2006-03-08 2009-06-09 Aeroflex Colorado Springs Inc. Cross-talk and back side shielding in a front side illuminated photo detector diode array
US7834325B2 (en) 2006-03-24 2010-11-16 Fujifilm Corporation Radiation image information capturing apparatus and method of detecting temperature of amplifier thereof
US7495226B2 (en) 2006-05-26 2009-02-24 Carestream Health, Inc. Compact and durable encasement for a digital radiography detector
US7504637B2 (en) 2006-07-11 2009-03-17 Aeroflex Colorado Springs Inc. Two component photodiode detector
WO2008144414A1 (en) 2007-05-15 2008-11-27 Aeroflex Colorado Springs Inc. Energy sensitive direct conversion radiation detector
US7468514B1 (en) 2007-06-15 2008-12-23 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image conversion panel, scintillator panel, and radiation image sensor
JP4733092B2 (ja) 2007-09-28 2011-07-27 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
US7875965B2 (en) * 2008-03-18 2011-01-25 Mediatek Inc. Semiconductor chip package
CN101540289B (zh) * 2008-03-19 2012-12-19 飞思卡尔半导体公司 半导体集成电路封装及封装半导体集成电路的方法和模具
JP5137763B2 (ja) 2008-09-26 2013-02-06 富士フイルム株式会社 放射線検出装置及び放射線画像撮影システム
US8350383B2 (en) 2009-07-16 2013-01-08 International Business Machines Corporation IC chip package having IC chip with overhang and/or BGA blocking underfill material flow and related methods
US8325048B2 (en) 2009-12-08 2012-12-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermal stress indicator
US8829454B2 (en) 2012-02-27 2014-09-09 Analog Devices, Inc. Compact sensor module
JP2014011665A (ja) 2012-06-29 2014-01-20 Kyocera Crystal Device Corp 圧電装置
US9116022B2 (en) 2012-12-07 2015-08-25 Analog Devices, Inc. Compact sensor module
JP2018019269A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 センサ、駆動方法、及び、電子機器
US10103095B2 (en) * 2016-10-06 2018-10-16 Compass Technology Company Limited Fabrication process and structure of fine pitch traces for a solid state diffusion bond on flip chip interconnect

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260723A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JP2001338932A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Canon Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2007102358A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Nec Corporation 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器
CN101395715A (zh) * 2006-03-07 2009-03-25 日本电气株式会社 电子器件封装、模块以及电子器件
JP2010034519A (ja) * 2008-06-25 2010-02-12 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010021251A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010278220A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出ユニット
JP2014035293A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Hitachi Medical Corp 放射線検出器及びx線ct装置
JP2014056954A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20170186719A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Fujitsu Limited Semiconductor device, method of manufacturing same, and electronic apparatus
JP2017120800A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 富士通株式会社 半導体素子、半導体素子の製造方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN109326567B (zh) 2023-06-20
US11056455B2 (en) 2021-07-06
CN109326567A (zh) 2019-02-12
JP6745846B2 (ja) 2020-08-26
US20190043823A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745846B2 (ja) 集積デバイスダイを担体に載置するための負のフィレット
US10340302B2 (en) Compact sensor module
CN109346539B (zh) 紧凑的传感器模块
CN109196646A (zh) 图像传感器半导体封装及相关方法
JP6091296B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の製造方法及び撮像モジュール
CN111640739B (zh) 光学传感器封装结构和电子设备
JPWO2017037828A1 (ja) 内視鏡、電子ユニットおよび電子ユニットの製造方法
JP6636611B2 (ja) 異なる寸法の開口を有するボンドパッド
US11664340B2 (en) Negative fillet for mounting an integrated device die to a carrier
US20140367578A1 (en) X-ray image sensor
CN109478556B (zh) 检测器模块、检测器、成像设备和制造检测器模块的方法
JP2010205780A (ja) 撮像ユニット
CN211929487U (zh) 光学传感器封装结构和电子设备
JP7491923B2 (ja) シールドされた一体型デバイスパッケージ
JPWO2016157376A1 (ja) 撮像装置および内視鏡
US12002838B2 (en) Shielded integrated device packages
WO2018092242A1 (ja) 素子接合体、撮像モジュール、内視鏡、および素子接合体の製造方法
JP2005159136A (ja) Cob実装用の枠体、パッケージ実装用の枠体、及び半導体装置
US20160336370A1 (en) Focal plane arrays with backside contacts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250