JP2001338681A - 非水系電解液及びこれを用いた二次電池 - Google Patents

非水系電解液及びこれを用いた二次電池

Info

Publication number
JP2001338681A
JP2001338681A JP2000155772A JP2000155772A JP2001338681A JP 2001338681 A JP2001338681 A JP 2001338681A JP 2000155772 A JP2000155772 A JP 2000155772A JP 2000155772 A JP2000155772 A JP 2000155772A JP 2001338681 A JP2001338681 A JP 2001338681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
aqueous
secondary battery
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000155772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4843832B2 (ja
Inventor
Kenji Okahara
賢二 岡原
Noriko Shima
紀子 島
Hitoshi Suzuki
仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000155772A priority Critical patent/JP4843832B2/ja
Priority to PCT/JP2001/004406 priority patent/WO2001091223A1/ja
Priority to AU60622/01A priority patent/AU6062201A/en
Priority to EP01934354A priority patent/EP1286409B1/en
Priority to CN018014429A priority patent/CN1216436C/zh
Priority to US10/030,143 priority patent/US6905799B2/en
Publication of JP2001338681A publication Critical patent/JP2001338681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843832B2 publication Critical patent/JP4843832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の使用条件では電池特性に悪影響を与
えず、実質的に電池の過充電を防ぐことができ、更には
刺激臭の問題を有さない非水系電解液及び二次電池が求
められていた。 【解決手段】 非水系有機溶媒とリチウム塩を含有し、
更に下記一般式(I)で表される化合物が含まれること
を特徴とする非水系電解液。 【化1】 (上記一般式(I)中、Xは−O−、−S−、−CO−
又は−SO2−を表し、Yは単結合、−CH2−、−CH
2−CH2−、−CH=CH−又は−CO−を表し、R1
〜R8はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、フェ
ニル基、ハロゲン基を表す。但し、XとYは同時に−C
O−を表さない。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水系電解液およ
びこれを用いた二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年電子機器の小型化、軽量化が進めら
れる中、負極にリチウムを吸蔵・放出できる炭素材、正
極にリチウム金属酸化物を用いた非水電解液二次電池
が、高電圧・高エネルギー密度を有し、かつ貯蔵性に優
れていることから、ハンディビデオカメラや携帯用パソ
コン等の民生用電子機器の電源として広く用いられるよ
うになっている。このようなリチウムイオンの吸蔵・放
出によって電池機能を発揮する非水電解液二次電池は、
リチウムイオン二次電池と呼ばれ、その開発、企業化競
争が活発化してきている。さらに、環境問題等から電気
自動車用、電力のロードレベリング用等、大容量でエネ
ルギー密度が高く、かつ密閉型のメンテナンスフリーの
リチウムイオン二次電池にも注目が集まっている。
【0003】リチウムイオン二次電池の正極活物質に
は、重量あたりの容量が大きいことから、主に層状リチ
ウムコバルト酸化物(LiCoO2)やリチウムニッケ
ル酸化物(LiNiO2)等が用いられているが、これ
らには大きな問題点がある。それはこれらのリチウム金
属酸化物が、過充電状態(リチウムイオンがほとんど脱
離した状態)において非常に不安定になり、電解液と急
激な発熱反応を起こしたり、負極上にリチウム金属を析
出させてしまい、最悪の場合電池の破裂・発火を引き起
こしてしまうという点である。
【0004】この様な問題を解決するために、リチウム
イオン二次電池の電解液中に添加剤として少量の芳香族
化合物を添加することによって、電池の過充電に対して
安全性を確保しようとするものが、例えば特開平7−3
02614号公報、特開平9−50822号公報、特開
平9−106835号公報、特許第2939469号公
報等において提案された。
【0005】また、特許第2983205号公報におい
ては、ジフェニルエーテル等の添加による過充電防止が
提案されている。特開平7−302614号公報及び特
開平9−50822号公報においては、電解液中に添加
剤として、分子量500以下の、二次電池の満充電時の
正極電位よりも貴な電位に、可逆性酸化還元電位を有す
るような、π電子軌道を持つアニソール誘導体などの有
機低分子化合物の使用を提案している。この添加剤がレ
ドックスシャトルと呼ばれる働きで、過充電時に過充電
電流を消費して、保護機構が成立するとしている。
【0006】特開平9−106835号公報において
は、電解液中に電池の最大動作電圧以上の電池電圧で、
添加剤が重合することによって電池の内部電圧を高く
し、過充電濫用時に電池を保護することを提案してい
る。特許第2939469号公報においては、電解液中
の溶媒に特定の構造を有するテルフェニル誘導体を添加
することを提案している。この添加剤は、過充電状態の
電圧で重合反応を開始して、抵抗体として作用するかつ
再溶解しにくい重合物となり、過充電に対して有効に作
用するとしている。
【0007】しかしながら、特開平7−302614号
公報、特開平9−50822号公報で提案されたアニソ
ール類は、過充電時に確かにレドックスシャトルとして
機能するものの、通常の電池使用電圧範囲で反応してし
まい、放電容量の低下やサイクル特性あるいは保存に対
して悪影響を及ぼすことが判った。また、特開平9−1
06835号公報で提案されたビフェニルは、過充電防
止効果はあるが、電池の出力特性に悪影響を与えること
が判った。更に、3−クロロチオフェンやフランなどは
酸化分解がされやすく、通常の電池使用条件で酸化反応
が起きてしまい、電池特性に悪影響を及ぼすことが判っ
た。
【0008】特許第2939469号公報におけるテル
フェニル誘導体は、重合反応性はあるが、分子量が高
く、電解液に容易に溶けないため、電池性能の低下をも
たらすことが判った。また、特許第2983205号公
報におけるジフェニルエーテルは刺激臭が強く、添加剤
として扱いづらいという問題を有していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】通常の使用条件では電
池特性に悪影響を与えず、実質的に電池の過充電を防ぐ
ことができ、更には刺激臭の問題を有さない非水系電解
液及び二次電池が求められていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、特定の構造を有する化
合物を電解液中に添加することにより上記課題を解決で
きることを見出し、本発明を解決するに至った。即ち本
発明の要旨は、下記(1)〜(7)に存する。 (1)非水系有機溶媒とリチウム塩を含有し、更に下記
一般式(I)で表される化合物が含まれることを特徴と
する非水系電解液。
【0011】
【化2】
【0012】(上記一般式(I)中、Xは−O−、−S
−、−CO−又は−SO2−を表し、Yは単結合、−C
2−、−CH2−CH2−、−CH=CH−又は−CO
−を表し、R1〜R8はそれぞれ独立して水素原子、アル
キル基、フェニル基、ハロゲン基を表す。但し、XとY
は同時に−CO−を表さない。) (2)Xが−O−、−S−又は−CO−を表し、Yが単
結合、−CH2−CH2−、−CH=CH−又は−CO−
を表す(但しXとYは同時に−CO−を表さない)こと
を特徴とする上記(1)に記載の非水系電解液。
【0013】(3)Xが−O−又は−S−を表し、Yが
単結合又は−CO−を表すことを特徴とする上記(1)
に記載の非水系電解液。 (4)Xが−O−を表し、Yが単結合を表すことを特徴
とする上記(1)に記載の非水系電解液。 (5)Xが−CO−結合を表し、Yが単結合、−CH2
−CH2−又は−CH=CH−を表すことを特徴とする
上記(1)に記載の非水系電解液。
【0014】(6)一般式(I)で表される化合物が、
電解液中に0.01〜0.8mmol/g含まれること
を特徴とする上記(1)〜(5)のいずれかに記載の非
水系電解液。 (7)リチウム金属複合酸化物を含む正極と、リチウム
を吸蔵・放出できる物質を含む負極を有する非水系二次
電池用の電解液であることを特徴とする上記(1)〜
(6)のいずれかに記載の非水系電解液。
【0015】更に、本発明の別の実施の要旨として、下
記(8)〜(11)が挙げられる。 (8)リチウム金属複合酸化物を含む正極、リチウムを
吸蔵・放出できる物質を含む負極及び上記(1)〜
(7)のいずれかに記載の電解液を具備することを特徴
とする非水系二次電池。 (9)リチウム金属複合酸化物を含む正極、リチウムを
吸蔵・放出できる物質を含む負極及び電解液を具備する
非水系二次電池において、正極に上記(1)〜(5)の
いずれかに記載の一般式(I)で表される化合物が含ま
れてなる非水系二次電池。
【0016】(10)リチウム金属複合酸化物が、リチ
ウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物及び/ま
たはリチウムマンガン酸化物であることを特徴とする上
記(8)又は(9)に記載の非水系二次電池。 (11)リチウムを吸蔵・放出できる物質が炭素材料で
あることを特徴とする上記(8)〜(10)のいずれか
に記載の非水系二次電池。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明では、下記一般式(I)
【0018】
【化3】
【0019】(上記一般式(I)中、Xは−O−、−S
−、−CO−又は−SO2−を表し、Yは単結合、−C
2−、−CH2−CH2−、−CH=CH−又は−CO
−を表し、R1〜R8はそれぞれ独立して水素原子、アル
キル基、フェニル基、ハロゲン基を表す。但し、XとY
は同時に−CO−を表さない。)で表される化合物が非
水電解液に含まれることを必須とする。
【0020】本発明においては、Xが−O−、−S−又
は−CO−を表し、Yが単結合、−CH2−CH2−、−
CH=CH−又は−CO−を表す(但しXとYは同時に
−CO−を表さない)化合物が好ましく、Xが−O−又
は−S−を表し、Yが単結合又は−CO−を表す化合物
及びXが−O−を表し、Yが単結合を表す化合物がより
好ましく、Xが−O−を表し、Yが単結合を表す化合物
が最も好ましい。
【0021】具体的にはジベンゾフラン、キサントン、
ジベンゾチオフェン、チオキサンゼン−9−オン、9−
フルオレノン、ジベンゾスベロン、ジベンゾスベレノン
等が好ましく、より好ましくはジベンゾフラン、キサン
トン、ジベンゾチオフェン、チオキサンゼン−9−オン
が挙げられ、特に好ましくはジベンゾフランが挙げられ
る。これら化合物は、フェニル環部分がアルキル基、フ
ェニル基及びハロゲン基からなる群から選ばれる1以上
の置換基を有していても良い。
【0022】本発明において電解液中に含まれる上記一
般紙記(I)で表される化合物の濃度は、電解液の重量
当たりで、好ましくは0.01mmol/g以上0.8
mmol/g以下、より好ましくは0.05mmol/
g以上0.5mmol/g以下、特に好ましくは、0.
1mmol/g以上0.3mmol/g以下である。上
記範囲より少なすぎると過充電防止効果が小さくなり、
多すぎると通常の電池特性を悪化させるためである。
【0023】本発明に使用する非水系有機溶媒は、特に
限定されるものではなく公知の有機溶媒が使用できる。
例えばカーボネート類、エーテル類、ケトン類、スルホ
ラン系化合物、ラクトン類、ニトリル類、ハロゲン化炭
化水素類、アミン類、エステル類、アミド類、燐酸エス
テル化合物等を使用することができる。これらの代表的
なものを列挙すると、プロピレンカーボネート、エチレ
ンカーボネート、クロロエチレンカーボネート、トリフ
ルオロプロピレンカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネー
ト、ジイソプロピルカーボネート、ビニレンカーボネー
ト、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、1,4−ジオキサン、4−メチル−2−ペンタノ
ン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエ
タン、γ−ブチロラクトン、1,3−ジオキソラン、4
−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、
スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロ
ピオニトリル、ベンゾニトリル、ブチロニトリル、バレ
ロニトリル、1,2−ジクロロエタン、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、燐酸トリメチル、燐酸
トリエチル等の単独もしくは二種類以上の混合溶媒が使
用できる。
【0024】本発明においては、電解質を解離させるた
めに高誘電率溶媒が含まれることが好ましい。ここで、
高誘電率溶媒とは、25℃における比誘電率が20以上
の化合物を意味する。高誘電率溶媒の中でも、エチレン
カーボネート、プロピレンカーボネート及びそれらの水
素原子をハロゲン等の他の元素またはアルキル基等で置
換した化合物が好ましい。高誘電率化合物の電解液に占
める割合は、好ましくは20重量%以上、更に好ましく
は30重量%以上、最も好ましくは40重量%以上であ
る。
【0025】高誘電率溶媒と混合して使用される好まし
い溶媒は、低粘度溶媒であるジメチルカーボネート、ジ
エチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の鎖
状カーボネート類、1,2−ジメトキシエタン、1,2
−ジエトキシエタン、ジメトキシメタン等の鎖状エーテ
ル類、が挙げられ、これらは1種又は2種以上使用する
ことができる。
【0026】本発明に使用されるリチウム塩としては、
公知のリチウム塩が挙げられる。具体的には、LiCl
4、LiAsF6、LiPF6、LiBF4、LiB(C
654、LiCl、LiBr、LiCH3SO3、Li
CF3SO3、LiN(SO2CF32、LiN(SO2
252、LiC(SO2CF33、LiN(SO3
32等のリチウム塩が挙げられ、これらの単独あるい
は2種以上を混合して用いてもかまわない。
【0027】上記の中でも、LiBF4、LiPF6を使
用するのが好ましい。本発明の非水系電解液には、本発
明の効果を損なわない範囲で、公知の添加剤、例えば、
負極表面上で、電解液の分解を実質的に防ぎ、リチウム
イオンの効率よい充放電を可能にしたり、電池が高温に
なっても、溶解や分解などによる破壊が起こりにくい良
好な皮膜を生成する添加剤を上記電解液に添加してもよ
い。
【0028】本発明の電池を構成する、リチウムを吸蔵
・放出できる物質を含む負極の材料としては、リチウム
を吸蔵及び放出し得る物質を活物質として含むものであ
ればよいが、なかでも炭素質物を含有するものが好まし
い。該炭素質物の具体例としては、例えば様々な熱分解
条件での有機物の熱分解物や、人造黒鉛、天然黒鉛等が
挙げられる。好適には種々の原料から得た易黒鉛性ピッ
チの高温熱処理によって製造された人造黒鉛並びに黒鉛
化メソフェーズ小球体、黒鉛化メソフェーズピッチ系炭
素繊維等の他の人造黒鉛及び精製天然黒鉛、或いはこれ
らの黒鉛にピッチを含む種々の表面処理を施した材料が
使用される。
【0029】これらの炭素質物は、学振法によるX線回
折で求めた格子面(002面)のd値(層間距離)は
0.335〜0.34nmであるものが好ましく、0.
335〜0.337nmであるものがより好ましい。灰
分は1重量%以下であるのが好ましく、0.5重量%以
下であるのがより好ましく、0.1重量%以下であるの
が特に好ましい。また、学振法によるX線回折で求めた
結晶子サイズ(Lc)は30nm以上であるのが好まし
く、50nm以上であるのがより好ましく、100nm
以上であるのが特に好ましい。
【0030】これらの炭素質物にリチウムを吸蔵・放出
可能な負極材を更に混合して用いることもできる。炭素
質物以外のリチウムを吸蔵・放出可能な負極材として
は、酸化錫、酸化珪素等の金属酸化物材料、更にはリチ
ウム金属並びに種々のリチウム合金を例示することがで
きる。これらの負極材料は二種類以上混合して用いても
よい。
【0031】これらの負極材料を用いて負極を製造する
方法については、特に限定されない。例えば、負極材料
に、必要に応じて結着剤、増粘剤、導電材、溶媒等を加
えてスラリー状とし、集電体の基板に塗布し、乾燥する
ことにより負極を製造することができるし、また、該負
極材料をそのままロール成形してシート電極としたり、
圧縮成形によりペレット電極とすることもできる。
【0032】電極の製造に用いられる結着剤について
は、電極製造時に使用する溶媒や電解液に対して安定な
材料であれば、特に限定されない。その具体例として
は、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレ
ン、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブダ
ジエンゴム等を挙げることができる。増粘剤としては、
カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒド
ロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニ
ルアルコール、酸化スターチ、リン酸化スターチ、カゼ
イン等が挙げられる。
【0033】導電材としては、銅やニッケル等の金属材
料、グラファイト、カーボンブラック等のような炭素材
料が挙げられる。負極用集電体の材質は、銅、ニッケ
ル、ステンレス等の金属が使用され、これらの中で薄膜
に加工しやすいという点とコストの点から銅箔が好まし
い。本発明の電池を構成するリチウム金属複合酸化物を
含む正極の材料としては、リチウム金属複合酸化物を活
物質として含む材料であればよいが、好ましくは、リチ
ウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウ
ムマンガン酸化物等のリチウム遷移金属複合酸化物であ
る。特に、リチウムと更にコバルト又はニッケルを必須
とする金属複合酸化物を活物質として含むものが好まし
い。
【0034】正極の製造方法については、特に限定され
ず、上記の負極の製造方法に準じて製造することができ
る。また、その形状については、正極材料に必要に応じ
て結着剤、導電材、溶媒等を加えて混合後、集電体の基
板に塗布してシート電極としたり、プレス成形を施して
ペレット電極とすることができる。正極用集電体の材質
は、アルミニウム、チタン、タンタル等の金属又はその
合金が用いられる。これらの中で、特にアルミニウム又
はその合金が軽量であるためエネルギー密度の点で望ま
しい。
【0035】本発明の電池に使用するセパレーターの材
質や形状については、特に限定されない。但し、電解液
に対して安定で、保液性の優れた材料の中から選ぶのが
好ましい。ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレ
フィンを原料とする多孔性シート又は不織布等を用いる
のが好ましい。負極、正極及び非水系電解液を少なくと
も有する本発明の電池を製造する方法については、特に
限定されず、通常採用されている方法の中から適宜選択
することができる。
【0036】また、電池の形状については特に限定され
ず、シート電極及びセパレータをスパイラル状にしたシ
リンダータイプ、ペレット電極及びセパレータを組み合
わせたインサイドアウト構造のシリンダータイプ、ペレ
ット電極及びセパレータを積層したコインタイプ等が使
用可能である。
【0037】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてさらに詳細に
説明する。 (電池測定) (正極の作成)正極は、正極活物質としてのコバルト酸
リチウム(LiCoO2)90重量%と、導電剤として
のアセチレンブラック5重量%と、結着剤としてのポリ
フッ化ビニリデン(PVdF)5重量%とを、N−メチ
ルピロリドンを溶媒中で混合して、スラリー化した後、
20μmのアルミ箔の片面に塗布し乾燥し、さらにプレ
ス機で圧延したものを直径12mmの打ち抜きポンチで
打ち抜いて作成した。 (負極の作成)負極は、負極活物質としての黒鉛(面間
隔0.336nm)95重量%と結着剤のポリフッ化ビ
ニリデン(PVdF)5重量%を、N−メチルピロリド
ン溶媒中混合して、スラリー化した後、20μm厚さの
銅箔の片面に塗布し乾燥し、さらにプレス機で圧延した
ものを直径12mmで打ち抜いて作成した。
【0038】なお電池を構成する際、正極活物質重量W
(c)と負極の活物質重量W(a)の比率は、電池の通
常使用上限電圧において、正極から放出されるリチウム
イオンが、対向する負極上でリチウム金属の析出を起こ
さない範囲が好ましい。すなわち電池の初期充電条件に
対応する条件下での、正極活物質の重量当たりの電気容
量をQ(c)mAh/g、リチウム金属が析出すること
なしにリチウムを最大限に吸蔵しうる負極活物質の重量
当たりの電気容量をQ(a)mAh/gとすると、容量
比Rq=Q(a)×W(a)/{Q(c)×W(c)}
が、1.0以上としなければならない。本実施例および
比較例では1.1≦Rq≦1.2、となるようにW
(c)/W(a)を設定した。なおQ(c)あるいはQ
(a)は、正極あるいは負極を作用極に、対極にリチウ
ム金属を用い、電池を構成する際と同じ電解液中でセパ
レータを介して試験セルを組んで測定できる。すなわち
目的とする電池系の初期充電条件に対応する正極の上限
電位あるいは負極の下限電位まで、可能な限り低い電流
密度で、正極が充電(正極からのリチウムイオンの放
出)出来る容量、負極が放電(負極へのリチウムイオン
の吸蔵)出来る容量として求めることができる。 (電池の組立)アルゴン雰囲気のドライボックス内で、
図1に示す構成の2032型コインセルを使用して、電
池を作成した。即ち、正極缶1の上に正極2を置き、そ
の上にセパレータ3として25μmの多孔性ポリエチレ
ンフィルムを置き、ポリプロピレン製ガスケット4で押
さえた後、負極5を置き、厚み調整用のスペーサー6を
置いた後、電解液を加え電池内に十分しみこませた後負
極缶7を載せて電池を封口した。なお本実施例および比
較例で電池の容量は、充電上限4.2V、放電下限3.
0Vで約4.0mAhになる設計とした。 (評価法)電池評価は初期充放電(容量確認)→放電レ
ート測定試験→満充電操作→過充電試験の順に行った。 ・初期充電(容量確認)は充電は1C(4.0mA)、
4.2V上限の定電流定電圧法により充電した。充電の
カットは、電流値が0.05mAに到達した時点とし
た。放電は0.2Cで3.0Vまで定電流で行った。 ・放電レート測定試験は、2サイクル行い、すべて充電
は1C、4.2V上限の定電流定電圧法(0.05mA
カット)で一定とし、放電レートを0.2Cおよび1C
とした。放電のカットは3Vとした。
【0039】なお、放電レート特性の優劣をみる指標と
しては 1C/0.2C放電率=(1C放電容量/0.2C放電
容量)×100(%) を用いることとした。この値が大きい方がレート特性に
優れることになる。 ・満充電操作は4.2V上限の定電流定電圧法(0.0
5mAカット)により充電した。 ・過充電試験は1Cで4.99Vカット乃至3hrカッ
ト(どちらか先に到達した方でカ ット)とした。
【0040】過充電防止効果の優劣を見る指標として
は、過充電後のコインセルを解体し、正極中に残存して
いるLiを元素分析で定量することで行った。過充電試
験後の正極組成をLixCoO2と表す時、x(正極Li
残存量)が大きいほど過充電が進んでおらず、過充電防
止効果が高いことになる。以下の実施例と比較例に示し
た電解液を用いて、前述の電池測定を行い比較した。結
果を表1に示す。
【0041】ここで、x(正極Li残存量)は元素分析
(ICP発光分析)により求めた正極中のCoと正味の
Liのモル数比より求めた。なお、正味のLiのモル数
は同様の分析で正極中のリン(P)の定量も行い、これ
をLiPF6によるものとし、正極中の全Liモル数か
らLiPF6に相当するLiモル数を差し引いて求め
た。 実施例1 電解液として、エチレンカーボネート(EC)とジエチ
ルカーボネート(DEC)の体積比3:7の混合溶媒
に、1モル/リットルの濃度で六フッ化リン酸リチウム
(LiPF6)を溶解させた電解液に0.15mmol
/gの濃度でジベンゾフラン(Dibenzofuran)を添加し
たものを用いた。
【0042】比較例1 実施例1においてジベンゾフランを加えていない電解
液、すなわちエチレンカーボネート(EC)とジエチル
カーボネート(DEC)の体積比3:7の混合溶媒に、
1モル/リットルの濃度で六フッ化リン酸リチウム(L
iPF6)を溶解させた電解液を用いた。
【0043】比較例2 ジベンゾフランの代わりにビフェニル(Biphenyl)を添
加した以外は実施例1と同じとした電解液を用いた。 実施例2 ジベンゾフランの代わりにキサントン(Xanthone)を添
加した以外は実施例1と同じとした電解液を用いた。
【0044】実施例3 ジベンゾフランの代わりにジベンゾスベロン(Dibenzos
uberone)を添加した以外は実施例1と同じとした電解
液を用いた。 実施例4 ジベンゾフランの代わりにジベンゾスベレノン(Dibenz
osuberenone)を添加した以外は実施例1と同じとした
電解液を用いた。
【0045】
【表1】
【0046】実施例1〜4は比較例1(ブランク)より
も正極Li残存量が大きいので、過充電防止効果がある
ことがわかる。また、実施例1、3、4は比較例2とほ
ぼ同じく過充電防止効果があり、しかも比較例2よりも
レート特性が良く、バランスがとれていることがわか
る。更に実施例2は比較例2よりも正極Li残存量が大
きいので格段に過充電防止効果があることがわかる。
【0047】
【発明の効果】通常の使用条件では電池特性に悪影響を
与えず、実質的に電池の過充電を防ぐことができ、更に
は刺激臭の問題を有さない非水系電解液及び二次電池を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コインセル電池の構造例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 正極缶 2 正極 3 セパレータ 4 ガスケット 5 負極 6 スペーサー 7 負極缶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 仁 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 Fターム(参考) 5H029 AJ02 AJ12 AK03 AL06 AL07 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ03 BJ12 HJ01 HJ02 5H050 AA03 AA15 BA17 CA08 CA09 CB08 FA02 HA02 HA10

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非水系有機溶媒とリチウム塩を含有し、
    更に下記一般式(I)で表される化合物が含まれること
    を特徴とする非水系電解液。 【化1】 (上記一般式(I)中、Xは−O−、−S−、−CO−
    又は−SO2−を表し、Yは単結合、−CH2−、−CH
    2−CH2−、−CH=CH−又は−CO−を表し、R1
    〜R8はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、フェ
    ニル基、ハロゲン基を表す。但し、XとYは同時に−C
    O−を表さない。)
  2. 【請求項2】 Xが−O−、−S−又は−CO−を表
    し、Yが単結合、−CH 2−CH2−、−CH=CH−又
    は−CO−を表す(但しXとYは同時に−CO−を表さ
    ない)ことを特徴とする請求項1記載の非水系電解液。
  3. 【請求項3】 Xが−O−又は−S−を表し、Yが単結
    合又は−CO−を表すことを特徴とする請求項1記載の
    非水系電解液。
  4. 【請求項4】 Xが−O−を表し、Yが単結合を表すこ
    とを特徴とする請求項1記載の非水系電解液。
  5. 【請求項5】 Xが−CO−結合を表し、Yが単結合、
    −CH2−CH2−又は−CH=CH−を表すことを特徴
    とする請求項1記載の非水系電解液。
  6. 【請求項6】 一般式(I)で表される化合物が、電解
    液中に0.01〜0.8mmol/g含まれることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の非水系電解
    液。
  7. 【請求項7】 リチウム金属複合酸化物を含む正極と、
    リチウムを吸蔵・放出できる物質を含む負極を有する非
    水系二次電池用の電解液であることを特徴とする請求項
    1〜6のいずれかに記載の非水系電解液。
  8. 【請求項8】 リチウム金属複合酸化物を含む正極、リ
    チウムを吸蔵・放出できる物質を含む負極及び請求項1
    〜7のいずれかに記載の電解液を具備することを特徴と
    する非水系二次電池。
  9. 【請求項9】 リチウム金属複合酸化物を含む正極、リ
    チウムを吸蔵・放出できる物質を含む負極及び電解液を
    具備する非水系二次電池において、正極に請求項1〜5
    のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物が含
    まれてなる非水系二次電池。
  10. 【請求項10】 リチウム金属複合酸化物が、リチウム
    コバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物及び/または
    リチウムマンガン酸化物であることを特徴とする請求項
    8又は9に記載の非水系二次電池。
  11. 【請求項11】 リチウムを吸蔵・放出できる物質が炭
    素材料であることを特徴とする請求項8〜10のいずれ
    かに記載の非水系二次電池。
JP2000155772A 2000-05-26 2000-05-26 非水系電解液及びこれを用いた二次電池 Expired - Lifetime JP4843832B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155772A JP4843832B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 非水系電解液及びこれを用いた二次電池
PCT/JP2001/004406 WO2001091223A1 (en) 2000-05-26 2001-05-25 Nonaqueous electrolytic solution and secondary battery containing the same
AU60622/01A AU6062201A (en) 2000-05-26 2001-05-25 Nonaqueous electrolytic solution and secondary battery containing the same
EP01934354A EP1286409B1 (en) 2000-05-26 2001-05-25 Nonaqueous electrolytic solution and secondary battery containing the same
CN018014429A CN1216436C (zh) 2000-05-26 2001-05-25 非水类电解液及用非水类电解液的蓄电池
US10/030,143 US6905799B2 (en) 2000-05-26 2001-05-25 Nonaqueous electrolytic solution and secondary battery containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155772A JP4843832B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 非水系電解液及びこれを用いた二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001338681A true JP2001338681A (ja) 2001-12-07
JP4843832B2 JP4843832B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=18660657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155772A Expired - Lifetime JP4843832B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 非水系電解液及びこれを用いた二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6905799B2 (ja)
EP (1) EP1286409B1 (ja)
JP (1) JP4843832B2 (ja)
CN (1) CN1216436C (ja)
AU (1) AU6062201A (ja)
WO (1) WO2001091223A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357876A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Nippon Steel Chem Co Ltd リチウム電池
KR100458603B1 (ko) * 2002-04-01 2004-12-03 주식회사 엘지화학 새로운 첨가제를 포함하는 전해액 및 이를 포함하는 리튬2차 전지
JP2007273394A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 電解質および電池
JP2010108889A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 二次電池用正極
US9905886B2 (en) 2012-03-08 2018-02-27 Fujifilm Corporation Non-aqueous liquid electrolyte for secondary battery and secondary battery

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100424257B1 (ko) * 2001-10-20 2004-03-22 삼성에스디아이 주식회사 과충전 안전성이 우수한 비수계 전해액 및 이를 채용한리튬 전지
KR101163798B1 (ko) * 2004-04-01 2012-07-10 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 재충전가능 리튬이온 전지용 산화환원 셔틀
JP5053834B2 (ja) * 2004-04-01 2012-10-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 再充電可能なリチウム−イオンバッテリーの過放電保護のためのレドックスシャトル
KR100627269B1 (ko) 2004-10-28 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질, 및 그를 포함하는 리튬 전지
US7615312B2 (en) * 2005-05-17 2009-11-10 3M Innovative Properties Company Substituted phenothiazine redox shuttles for rechargeable lithium-ion cell
JP5137414B2 (ja) * 2007-02-20 2013-02-06 住友金属鉱山株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびに、該正極活物質を用いた非水電解液二次電池
JP5932220B2 (ja) * 2008-02-12 2016-06-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高電圧用カソードのためのレドックスシャトル
KR20140039254A (ko) 2011-06-07 2014-04-01 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플루오로카본 전해질 첨가제를 포함하는 리튬-이온 전기화학 전지
US9768463B2 (en) 2012-07-27 2017-09-19 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Aqueous redox flow batteries comprising metal ligand coordination compounds
US9382274B2 (en) 2012-07-27 2016-07-05 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Aqueous redox flow batteries featuring improved cell design characteristics
US10164284B2 (en) 2012-07-27 2018-12-25 Lockheed Martin Energy, Llc Aqueous redox flow batteries featuring improved cell design characteristics
JP6130637B2 (ja) * 2012-09-20 2017-05-17 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液及び二次電池
WO2015148357A1 (en) * 2014-03-24 2015-10-01 Cornell University Symmetric redox flow battery containing organic redox active molecule
US10263308B2 (en) 2014-03-24 2019-04-16 Cornell University Solar flow battery
MX2017004888A (es) 2014-11-26 2017-07-27 Lockheed Martin Advanced Energy Storage Llc Complejos de metales de catecolatos sustituidos y baterias de flujo redox que los contienen.
US10253051B2 (en) 2015-03-16 2019-04-09 Lockheed Martin Energy, Llc Preparation of titanium catecholate complexes in aqueous solution using titanium tetrachloride or titanium oxychloride
US10644342B2 (en) 2016-03-03 2020-05-05 Lockheed Martin Energy, Llc Coordination complexes containing monosulfonated catecholate ligands and methods for producing the same
US10316047B2 (en) 2016-03-03 2019-06-11 Lockheed Martin Energy, Llc Processes for forming coordination complexes containing monosulfonated catecholate ligands
US9938308B2 (en) 2016-04-07 2018-04-10 Lockheed Martin Energy, Llc Coordination compounds having redox non-innocent ligands and flow batteries containing the same
US10343964B2 (en) 2016-07-26 2019-07-09 Lockheed Martin Energy, Llc Processes for forming titanium catechol complexes
US10377687B2 (en) 2016-07-26 2019-08-13 Lockheed Martin Energy, Llc Processes for forming titanium catechol complexes
US10065977B2 (en) 2016-10-19 2018-09-04 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Concerted processes for forming 1,2,4-trihydroxybenzene from hydroquinone
US10930937B2 (en) * 2016-11-23 2021-02-23 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries incorporating active materials containing doubly bridged aromatic groups
US10497958B2 (en) 2016-12-14 2019-12-03 Lockheed Martin Energy, Llc Coordinatively unsaturated titanium catecholate complexes and processes associated therewith
US10741864B2 (en) 2016-12-30 2020-08-11 Lockheed Martin Energy, Llc Aqueous methods for forming titanium catecholate complexes and associated compositions
US10320023B2 (en) 2017-02-16 2019-06-11 Lockheed Martin Energy, Llc Neat methods for forming titanium catecholate complexes and associated compositions
JP7112860B2 (ja) * 2018-03-14 2022-08-04 セイコーインスツル株式会社 リフロー実装用コイン型非水電解質二次電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286673A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用電解液
JP2001015172A (ja) * 1999-04-26 2001-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104450A (en) 1977-08-24 1978-08-01 Exxon Research & Engineering Co. Alkali metal batteries having electrolytes including alkali metal salts of complex anions containing heteroatom substituents in organic solvent
US4343871A (en) 1979-12-18 1982-08-10 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Light weight battery
JPS58214281A (ja) 1982-06-08 1983-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池用非水電解液
JPH0658802B2 (ja) * 1985-11-08 1994-08-03 三洋電機株式会社 二次電池
JPS6460959A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Hitachi Maxell Inorganic nonaqueous electrolyte battery
JPS642260A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Hitachi Maxell Ltd Inorganic non-aqueous electrolyte battery
DE3883630T2 (de) * 1987-06-24 1994-02-17 Hitachi Maxell Nichtwässrige elektrochemische Zelle.
FR2685122B1 (fr) 1991-12-13 1994-03-25 Alcatel Alsthom Cie Gle Electric Supercondensateur a base de polymere conducteur.
JPH07235327A (ja) 1993-12-27 1995-09-05 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液二次電池
JP3417228B2 (ja) 1996-08-30 2003-06-16 宇部興産株式会社 非水電解液及びリチウム二次電池
JP4019226B2 (ja) 1996-10-07 2007-12-12 日本ケミコン株式会社 アルミニウム電解コンデンサ
US5853917A (en) 1997-03-06 1998-12-29 Mitsubishi Chemical Corporation Electrolytic cell having a controlled electrode surface interface
JP4150087B2 (ja) 1997-05-08 2008-09-17 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
FR2767969B1 (fr) * 1997-08-29 1999-10-15 Alsthom Cge Alcatel Generateur rechargeable au lithium a electrolyte organique et anode de carbone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286673A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用電解液
JP2001015172A (ja) * 1999-04-26 2001-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357876A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Nippon Steel Chem Co Ltd リチウム電池
KR100458603B1 (ko) * 2002-04-01 2004-12-03 주식회사 엘지화학 새로운 첨가제를 포함하는 전해액 및 이를 포함하는 리튬2차 전지
JP2007273394A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 電解質および電池
JP2010108889A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 二次電池用正極
US9905886B2 (en) 2012-03-08 2018-02-27 Fujifilm Corporation Non-aqueous liquid electrolyte for secondary battery and secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
AU6062201A (en) 2001-12-03
US20030068561A1 (en) 2003-04-10
WO2001091223A1 (en) 2001-11-29
EP1286409B1 (en) 2012-04-11
EP1286409A1 (en) 2003-02-26
JP4843832B2 (ja) 2011-12-21
CN1216436C (zh) 2005-08-24
US6905799B2 (en) 2005-06-14
CN1381076A (zh) 2002-11-20
EP1286409A4 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843832B2 (ja) 非水系電解液及びこれを用いた二次電池
JP4407205B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP4680637B2 (ja) リチウム二次電池
US7169511B2 (en) Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte solution secondary battery employing the same
JP2005251456A (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
US9054378B2 (en) Positive plate material and cell comprising it
JP2002050398A (ja) 非水電解液二次電池と充電制御システムとを含む非水電解液二次電池システムおよびこれを搭載した機器
US20080233485A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4483253B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2009295465A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP5764526B2 (ja) 非水二次電池用電解液及び二次電池
JP2002367674A (ja) 電解液及び二次電池
JP2007173014A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002367673A (ja) 電解液及び二次電池
JP2003297423A (ja) 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液
JP4797577B2 (ja) 電池
JP2001210364A (ja) 非水系電解液およびこれを用いた二次電池
JP2008103311A (ja) 電池
JP4900994B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4573098B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001126761A (ja) 非水系電解液二次電池
JP3557724B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP2002270222A (ja) 非水系電解液及びこれを用いた二次電池
JP4259789B2 (ja) 非水系二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池
JP2004327211A (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4843832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term