JP2001336379A - 硬質地盤に対するケーシングの直接打設方法及び装置 - Google Patents

硬質地盤に対するケーシングの直接打設方法及び装置

Info

Publication number
JP2001336379A
JP2001336379A JP2000157847A JP2000157847A JP2001336379A JP 2001336379 A JP2001336379 A JP 2001336379A JP 2000157847 A JP2000157847 A JP 2000157847A JP 2000157847 A JP2000157847 A JP 2000157847A JP 2001336379 A JP2001336379 A JP 2001336379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
hard ground
crane
driving
excavating mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000157847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3708795B2 (ja
Inventor
Hirosuke Yokoyama
弘介 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokoyama Kiso Kohji Co Ltd
Original Assignee
Yokoyama Kiso Kohji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18662406&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001336379(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yokoyama Kiso Kohji Co Ltd filed Critical Yokoyama Kiso Kohji Co Ltd
Priority to JP2000157847A priority Critical patent/JP3708795B2/ja
Publication of JP2001336379A publication Critical patent/JP2001336379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708795B2 publication Critical patent/JP3708795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】硬質地盤や岩盤等に筒状杭体を打設する際し、
筒状杭体が地すべり用抑止杭やあらゆる鋼管等に使用出
来、打設装置から任意に離隔部位を選択出来、自在に打
設出来るようにし、又、孔曲り等生じた場合にも補正し
易く作業能率が絶大なケーシングの打設を行う。 【解決手段】硬質地盤に対し、打設装置7を設置し架台
を切土にセットし、トランシット・下げ振りにより鉛直
性の確認を行ってエアーラインやキャップタイヤケーブ
ルを接続した状態でエアーハンマー杭芯に合わせ、トラ
ンシット・下げ振り等で直角に2方向よりケーシングの
鉛直確認を行いダウンザホールハンマーにより打設を行
い、この際、掘削機構により回転掘削を行い、圧入装置
を筒状杭体8´の外側から圧接して又、突起部を筒状杭
体の外面8´に付設し、鉛直の推進を行いケーシング8
´の離隔部位l1 ,l2 ,l3 …任意に選択出来、打設
工事を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】開示技術は、地すべり用の抑止杭
や、肉厚のコンクリート杭や鋼管矢板等のケーシングを
硬質地盤や岩盤層に対し掘削と建込みを直接的に行う技
術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】傾斜面の地すべり抑止用の抑止杭や肉厚
の鋼管や既製のコンクリート杭や鋼管矢板等のケーシン
グを直接的に打撃する施工や圧入する施工のみでは完全
に近く打設施工不能となる硬質地盤や岩盤地層に対する
打設方法に対処する技術がさまざまに改良研究され、例
えば、特開平9−302654号公報発明に見られる如
く、ケーシングの中空部に内にダウンザホールドリルを
挿入した三点支持式杭打機を用いて、又は、ブームクレ
ーン式の先端にリーダーを垂下する方法を介しての相伴
クレーンにより回転反力を取り、直接打設を行う中堀工
法もあった。
【0003】又、該種中堀工法においても、掘削が困難
となるような硬質地盤や岩盤層に対してはケーシング建
込みに先行して強化型スクリュー式掘削機や全回転型オ
ールケーシング掘削機やダウンザホールドリル等の掘削
機により杭の全長分の先行掘削を行った後、ケーシング
を建込み、グラウトを行う工法や孔に置換材を投入し、
打撃施工を行う等の施工方法が行われいた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、該種従
来態様の技術による地盤に対する直接打設を行う工法に
おいては、第一に三点支持式杭打機、又は、クレーンブ
ーム式先端からリーダーを垂下するような様式の態様で
は相伴クレーンに回転反力として直接打設を行う中堀工
法ではあるものの、ケーシングの機台の中心位置より打
設部位が一定であり、離隔部位が自在にとれないという
最大の欠点があり、強化型スクリュー式掘削によれば、
杭体の孔曲り等の修正する場合が施工的に極めて煩瑣と
なる不都合さがあり、又、ダウンザホールドリル等の掘
削機による先行掘削を行った後にケーシングの建込みと
グラウト充填を行う施工が極めて煩雑となる不具合があ
った。
【0005】又、孔に置換材を投入し、打撃施工を行う
等の手法も手順的に施工が極めて煩瑣であるというデメ
リットもあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】而して、三点支持式杭
打機又はブームクレーン式の先端からリーダーを垂下
し、該リーダーを介して回転反力を確保するべく該三点
支持式杭打機の上部の旋回体とリーダーが固設されてい
る構造上の制約やブームクレーン式先端から挿着するリ
ーダーの重量負荷、及び、該リーダー固定による機械重
量の増加に起因する相伴クレーンの作業半径の縮少によ
り重機設置位置とケーシングとの離隔が限定されるため
に、海上や河川内や湖沼内や山間傾斜地等における現場
の地理的条件により機台設置位置による制約が生じる場
合、重機の足場の確保を図るべく鋼製の作業構台の架設
や築島工や切土工や盛土等の構築等の付帯工事の増大が
不可避的に発生し、施工期間の長期化や能率の低下やコ
スト高となる不利点があった。
【0007】又、杭体建込みに先行して掘削作業を行う
工法の場合、掘削とケーシングの建込みの2工程に伴う
工程が不可避的に発生し、そのうえ、軟弱層と硬質地盤
の両地盤及び岩盤層にはケーシングによる孔壁保護を行
わねばならず、併せて、これらの施工工程期間の長期化
の原因ともなる不都合さもあった。
【0008】
【発明の目的】この出願の発明の目的は上述従来技術に
基づく、鋼管矢板に代わる、ケーシング及び軟弱層と硬
質地盤及び岩盤層の互層地盤に対する堅坑掘削等の一般
の硬質地盤や岩盤に対する打設と建込みの問題点を解決
すべき技術的課題とし、当該硬質地盤や岩盤の互層地盤
等に対する打設を掘削と回転圧入によりスムーズに行
え、設計通りにケーシングの打設も行えるようにして建
設産業における土木技術利用分野に益する優れた硬質地
盤に対するケーシングの直接打設方法と該方法に直接使
用する装置を提供せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述目的に沿い先述特許
請求の範囲を要旨とするこの発明の構成は、前述課題を
解決するために、ケーシングの中空部にシャフト状の掘
削機構を挿入し、そして、少なくとも該ケーシングの圧
入作業を行うと共に掘削作業を行うようにする硬質地盤
に対するケーシングの直接打設方法であって、上記掘削
機構をケーシングの少なくとも一部に連係して回転反力
を該ケーシングに対する係合から確保し、該掘削機構及
びケーシングを吊設するブーム式クレーンの所定位置か
ら異なる離隔部位に該ケーシングを打設するようにする
ことを基幹とし、打設地盤の表面上に設置した圧入装置
により上記ケーシングの外周面を内向きに把持して貫入
抵抗により打設が困難となる場合には該ケーシングに押
圧力を付与して打設を推進させるようにもし、上記ケー
シングの打設姿勢に設計姿勢と打設方向が相違した場合
には所定に該ケーシングを引き揚げて設計姿勢にして再
打設を行うようにもし、上記ケーシングの外周面に突起
部を形成して該ケーシングを掘削機構の回転に対し固定
して掘削を行うようにもし、クローラに付設した機台に
旋回自在に立設したクレーンの先端からケーシングを吊
設し、併せて該ケーシングに形成した中空部に掘削機構
を挿入して硬質地盤に対するケーシングの直接打設装置
であって、上記クレーンがブーム式クレーンでり、その
設置位置から異なる離隔部位に上記ケーシングの打設を
行えるようにされていることを他の基幹とし、上記掘削
機構がその外側のケーシングに係合して回転反力を確保
されているようにし、上記掘削機構がその上部に駆動装
置を介してクレーン先端から吊設され、而して該駆動機
構がケーシングに係合されて回転反力を確保されている
ようにし、又、ケーシングに補正装置が付設されている
ようにもし、該ケーシングに付設されている補正装置が
ケーシングの圧入引抜装置とされているようにもした技
術的手段を講じたものである。
【0010】
【作用】上述構成において、地すべり防止用杭体や肉厚
鋼管やコンクリート杭体や鋼管矢板等のケーシングを硬
質地盤や岩盤地層等に打設するに際し、該ケーシングの
内部の中空部にシャフト状の掘削機構を挿入し、該掘削
機構を吊設クレーンの中途部に駆動装置を設け、該駆動
装置を中空部の外側に設けたケーシングの所定部位に少
なくとも連結、或いは、咬合、把持、或いは、回転方向
の干渉により係合し、掘削機構を回転方向に固定し、回
転反力をケーシングから確保し、旋回するブーム式クレ
ーン装置により異なる離隔部位に該ケーシングを掘削及
び、回転を介し推進して直接的に打設にするようにし、
その際、打設地盤の表面に設置した圧入装置によりケー
シングの外周面を圧接して打設するようにし、貫入抵抗
により打設が困難となる場合には該ケーシングに押圧力
を付与して打設を推進するようにし、打設プロセスにお
いて、打設姿勢において打設方向が相違した場合には該
ケーシングを引き揚げて正規の設計姿勢にして再打設を
行うようにもし、又、掘削機構をケーシングに係合させ
た駆動装置によりクレーンブーム式に吊設してその回転
反力をケーシングから確保するようにし、その際、該ケ
ーシングの外周面には突起部を設けて地盤に固設するよ
うにし、或いは、該ケーシングに対し、その中空部に挿
入した掘削機構を係合して回転反力を確保しながら、回
転掘削を行うようにもし、設計打設姿勢を補正する場合
には圧入と引抜を反復して行うようにして、設計通りの
ケーシングの直接打設が行えるようにしたものである。
【0011】
【発明が実施しようとする形態】次のこの出願の発明の
実施しようとする形態を図14を除いた図面を参照して
説明すれば以下の通りである。
【0012】図示態様はは鋼管矢板の打設の態様である
が、他の地すべり用抑止杭、建築用の既製コンクリート
杭のケーシングに対しての適用も可能であることは勿論
のことである。
【0013】まず、図1に示す様に、所定の切土工1を
施した硬質地盤2に対し、クローラ3に360度旋回自
在な機台4を載置し、該機台4にブーム式クレーン4´
を傾斜旋回自在に立設し、該ブーム式クレーン4´の先
端から滑車を介し、ワイヤー6により打設機としてのバ
イブロハンマー5(駆動装置16´)を吊設し、而し
て、導材支持杭9を該切土工1を施した部分に臨ませセ
ットし、図2に示す様に該導材部材9にロッドハンマー
8を所定位置にセットし臨ませて、エアライン11及び
キャップタイヤケーブル等を接続してエアーハンマーの
先端を杭芯に合致させ、図2,3に示す様にトランシッ
ト・下げ振り等で直角2方向よりケーシング8´の鉛直
度の確認を行う。
【0014】而して、図4乃至、図6に示す実施例は、
ケーシングとしての鋼管矢板8´の打設態様であり、こ
の時、図4に示すケーシングとしての鋼管矢板8´の態
様に於ては、導材部材9に対しては、(例えば、ブルマ
ン社製)10をして固定し、又、鋼管矢板8´は継ぎ手
部13を介し、具体的に屈曲が自在であるが、相互に連
結固定した態様をとる。
【0015】尚、該導材部材9と鋼管矢板8´の取り合
いについては、図5に示すように取り合わされているも
のである。
【0016】又、鋼管矢板8´相互の継ぎ手部13につ
いては、図6に示す様にされている。
【0017】次いで、図7に示す様に、ケーシング8´
をして切土工1に形成した専用井戸14に建込みし、次
いで、図8に示す様に、ケーシング8´にダウンザホー
ルハンマー15をドリルロッド16と共に専用井戸14
に打撃掘削用ビット17を縮径状態で建込む。
【0018】尚、上記ダウンザホールハンマー15とド
リルロッド16の建込み及び、引き抜きは図9に示す様
にされ、当該図9の(イ)に示す様に、ダウンザホール
ハンマー15の先端部に拡縮機構を有するボタンビット
17を縮径状態にして引き抜き、又、(ロ)に示す様に
掘削時には拡径状態にして掘削を行うが、ボタンビット
17の構造については、周公知のものである。
【0019】したがって、ダウンザホールハンマー15
とドリルロッド16の建込みに際しては、図9の
(イ),(ロ)と共に、交互に用いて両者の建込みと引
き抜きを行うものである。
【0020】そして、該建込みに用いられる掘削機構2
0によるケーシング8´との相互クランプは図10の側
面図(ハ)〜(ヘ)、及び、その平断面図の図11の
(ト)〜(リ)に示す通りである。
【0021】而して、図11により行われる掘削機構2
0側のクランパの突起部21及びケーシング8´側の突
起部22による部分的係合(ト)や(チ)に示す様に、
掘削機構20から突出しているクランパ23によるケー
シング8´のクランプによる図11の(リ)に示すよう
にケーシング8´の強度剛性を利用して他方のクランパ
24によりクランプ挾持して掘削機構20による打設と
回転反力を確保することが出来るようにし、又、図10
の(ホ)に示すように掘削機構20の突起部25を掘削
機構20のノッチ26に係合してケーシング8´に係合
させたり、又、当該図10の(ヘ)に示すように、掘削
機構20とケーシング8´とをボルト締め27を介し
て、固定するようにしたり、又、掘削装置20に対して
は図12に示す様に駆動装置5の中心から下方にシャフ
ト状の掘削機構28をケーシング8´の中空部に配設し
て回転掘削をケーシング8´の推進掘削と同時に行うよ
うにすることも可能である。
【0022】そして、ケーシング8´の打設部位につい
ては、図13の(ヌ),(ル)に示す様に、この出願の
発明における打設装置7が従来の三点支持式又は、ブー
ム式クレーン先端からリーダーを垂下させる方法により
相伴クレーンを回転反力として直接打設を行う中堀工法
と違って打設装置7の中心からl1 ,l2 ,l3 …等の
離隔部位を相互に異ならせた任意の部位にケーシング8
´の打設をすることが出来、これに対し、図14に示す
様な従来の三点支持式杭打ち機7´等ではリーダー29
の部位が(オ),(ワ),(カ)に示すように固定され
ているために、当該(オ),(ワ),(カ)に示す様に
離隔部位lが固定した打設態様とは著しく異なり、打設
部位が選択的に行える自由度がある。
【0023】尚、打設部位を含めて打設姿勢(鉛直度を
含む)が打設中途で異なるような場合は、ブーム式クレ
ーン4をしてケーシング8´を引き上げ、再度設計打設
姿勢で打設するようにもする。
【0024】この点が、出願の発明の従来技術に対する
著しい新規性、進歩性を有する利点である。
【0025】又、打設方式についてであるが、図15に
示す様に地盤2に対しリング状の圧入装置30を掘削機
構20の直下にセットし、ケーシング8´に外側から圧
接させ、該ケーシング8´の外周面8´´´に所定ピッ
チを介して設けた突起部31を介し(ヨ)に示すように
掘削機構20と圧入装置30の作用により、又、当該態
様は鉛直度補正の場合にも使用出来るものであり、
(タ),(レ),(ソ)に示す様に、ケーシング8´を
地盤2に対し、固定姿勢にし、掘削と圧入を同時に行う
ようにしたり、図16に示す様な(ツ)に示す側面駆動
方式にしたり、(ネ)に示す様な軸回転方式にしたり、
前者の側面駆動方式にあっては、その(ナ)に示す様に
掘削機構20を上部から駆動し、突起部31を介し、シ
ャフト28を回転させ、或いは、当該図16の(ラ)に
示す様に掘削機構20のクランプ30をしてシャフト2
8に圧接させ、該シャフト28を側面から駆動するよう
にすることが出来る。
【0026】又、図17に示す様に、掘削機構20の中
心から下延する該シャフト28の周囲にスクリュウ32
を設けて掘削剪断を行うようにしたり、又、図18に示
す様に、掘削機構20の中心部から下方に延出する該シ
ャフト28の先端に拡縮自在なボタンビット17を設け
て該ボタンビット17の拡径による回転を介しての剪断
掘削と打設を同時に併行的に行うようにするようにする
態様も採用可能である。
【0027】そして、掘削は第1,2層の浅層部位に限
らずバイブロハンマーで先行掘削を行い、中層,深層の
掘削については該バイブロハンマーに反力をとりながら
行う態様も採用可能である。
【0028】而して、掘削排土のプロセスにおいては、
図19に示す様に、図示しないコンプレッサーにより発
生された高圧で大容量の圧搾空気は図示しないレシーバ
ータンクに連通され、エアーライン11通してドリルロ
ッド16の中空部を通り、エアーハンマーに送られる
と、ボタンビット17により地山を打撃し破砕し、破砕
された地山スライムはくり粉となって、エアーハンマー
15のピストンを駆動したエアーと、ブローしたエアー
とにより孔外に排出される。
【0029】又、打設が完了すると、エアーハンマー5
の先端の拡径されていたボタンビット17を縮径して図
20に示すようにケーシング8´を地中に残置したもの
に対してドリルロッド16,エアーハンマー15を引き
抜いていく。
【0030】尚、この出願の発明の実施態様は上述実施
例に限るものでないことは勿論であり、例えば、ブーム
式クレーン4を伸縮自在にする等種々の態様が採用可能
であり、対象となるケーシングは、孔壁保護管のみなら
ず、筒状杭体等にも利用可能である。
【0031】
【発明の効果】以上、この出願の発明によれば、基本的
に従来態様の筒状杭体が鋼管矢板等に限られていたのを
肉厚等のコンクリート鋼管等の筒状杭体一般に使用出来
るようにしたことにより地すべり用抑止杭等の筒状杭体
等が利用でき、筒状杭体の利用対象が増加し得るという
優れた効果が奏される。又、クレーンの能力範囲内にお
いて、重機足場と杭心間の離隔や高低差に関わらず、大
重量となる大径、長尺の掘削装置の遠隔操作や建築用の
既製コンクリート杭や抑止杭等の肉厚杭の直接打設が行
えるという優れた効果が奏されるものである。
【0032】そして、従来の三点式杭打機等とは異なっ
て、機台に設立したブーム式クレーンが360度旋回自
在にされていることにより、硬質地盤や岩盤等の硬質地
盤に対して離隔部位が打設姿勢の設計姿勢の補正を含め
て自在に打設出来る打設の柔軟性が選択自在に出来ると
いう優れた効果が奏される。
【0033】そして、ケーシングの建込みに先行して強
化型スクリュー式掘削機や全回転型オールケーシング掘
削機やダウンザホールドリル等の掘削機により杭全長分
の先行掘削を行った後ケーシングの建込みとグラウト充
填を行わずにすみ、充填置換材を後工程で投入すること
なく、結果的に施工が簡単に行われるという優れた効果
が奏される。
【0034】そして、ケーシング打設離隔部位が自在に
出来ることにより、鋼製作業台の架設工、築島工、切土
工、盛土工等の付帯的な施工が省略でき、効率の良いケ
ーシングの打設が行えるという優れた効果が奏される。
【0035】又、ケーシング建込みに先行きして掘削作
業を行う場合に、掘削とケーシングの建込みの2工程化
に伴う工事の長期化が避けられ、能率良く、軟弱地盤と
硬質地盤及び、岩盤層の地盤にはケーシングによる孔中
の保護を行わずにすみ、工程の長期化が避けられ、結果
的にコストダウンが出来、設計通りにケーシングの打設
が行われうという優れた効果が奏される。
【0036】又、そのため、打設施工に対する信頼性が
高まるという優れた効果が奏される。
【0037】以上、この出願の発明によれば、施工装置
の構造状の制約やブーム式クレーン先端から吊設するリ
ーダーのかなりの重量負荷及び、打設装置設備と杭芯と
のリーダーの離隔部位の制限がないために、極めて能率
の良い施工が行われるという優れた効果が奏される。
【0038】そして、貫入抵抗により打設が困難となる
場合には、ケーシングの外周面を把持して該ケーシング
に押圧力を付与して打設を推進するようにすることも可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】打設装置の切土斜面地盤に対する導材支持杭の
設置状況の側面図である。
【図2】該切土工面に対する導材設置の作業姿勢図の側
面図である。
【図3】鉛直度測定の平面図である。
【図4】導材の資材平面図である。
【図5】同正面図である。
【図6】ケーシングの鋼管矢板と継ぎ手部との取り合い
上面図である。
【図7】ケーシングとハンマーセット用の専用井戸の取
り合い側面図である。
【図8】ダウンザホールドリルとドリルロッドとの取り
合い側面図である。
【図9】ケーシングパイプ前段に対するボタンビットの
拡縮図であり、(イ)は縮径状態の引き抜き説明断面図
であり、(ロ)は拡径状態の掘削状態説明断面図であ
る。
【図10】掘削機構とケーシングとの係合状態図であ
り、であり、(ハ),(ニ),(ホ),(ヘ)は各態様
の部分側面図である。
【図11】掘削機構からのケーシングに対する係合平面
図であり、(ト)は突起部の平面図(チ)は内外両面か
らの圧接上面図、(リ)は外面からの圧接上面図であ
る。
【図12】掘削機構とケーシングと該ケーシングの中空
部のシャフト駆動装置との取り合い部分側断面図であ
る。
【図13】打設装置とケーシングの打設の相異なる離隔
部位の状態図であり、(ヌ)は同側面図、(ル)は同平
面図である。
【図14】従来技術に基づく打設のケーシングの固定関
係説明図であり、(オ),(ワ)は同側面図であり、
(カ)は同上面図である。
【図15】掘削機構と圧入装置と筒状杭体の取り合い状
態図であり、(ヨ)は同部分側面図、(タ)はその位置
態様の上面図(レ)は他の態様の上面図(ソ)は別の態
様の上面図。
【図16】ケーシングに対する打設方式図であり、
(ツ)は回転方式、(ネ)は側面駆動方式説明図であ
り、(ナ)は該側面駆動方式の1態様の上面図、(ラ)
は同他の態様の上面図。
【図17】打設態様の概略側面図であり、ケーシングの
中空部のシャフト状態の掘削機構がスクリューである状
態図である。
【図18】掘削装置のケーシングと中空部のシャフト駆
動装置と先端のボタンビットの拡縮部分側断面取合い図
である。
【図19】打設開始1の掘削と排土の概略側面図であ
る。
【図20】打設完了時のロッドハンマーの引き抜き状態
の概略断面図である。
【符号の説明】
8´ ケーシング 8´´ 中空部 28 シャフト状のスクリュー 24 突起部 4 ブーム式クレーン(補正装置)(圧入引抜き
装置) 3 クローラ 4 旋回式機台 6 ワイヤー 29 掘削機構 2 地盤 30 圧入装置 8´´´ 外周面 16´ 駆動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E02D 13/00 E02D 13/00 Z E21B 7/20 E21B 7/20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】孔壁に対するケーシングの中空部にシャフ
    ト状の掘削機構を挿入し、少なくとも該ケーシングの圧
    入作業を行うと共に掘削作業を行うようにする硬質地盤
    に対するケーシングの直接打設方法において、上記掘削
    機構をケーシングの少なくとも一部に連係して回転反力
    を該ケーシングから確保し、該掘削機構及びケーシング
    を吊設するブーム式クレーンの所定位置から異なる離隔
    部位に該ケーシングを打設するようにすることを特徴と
    する硬質地盤に対するケーシングの直接打設方法。
  2. 【請求項2】打設地盤の表面上に設置した圧入装置によ
    り、上記ケーシングの外周面を内向きに把持して貫入抵
    抗により打設が困難となる場合に該ケーシングに押圧力
    を付与して打設を推進させるようにすることを特徴とす
    る請求項1記載の硬質地盤に対するケーシングの直接打
    設方法。
  3. 【請求項3】上記ケーシングの打設姿勢に設計姿勢と打
    設方向が相違した場合には所定に該ケーシングを引き揚
    げて設計姿勢で再打設を行うようにすることを特徴とす
    る請求項1記載の硬質地盤に対するケーシングの直接打
    設方法。
  4. 【請求項4】上記ケーシングの外周面に突起部を形成し
    て該ケーシングを掘削機構の回転に対し固定して掘削を
    行うようにすることを特徴とする請求項1,2,3いづ
    れか記載の硬質地盤に対するケーシングの直接打設方
    法。
  5. 【請求項5】クローラに付設した機台に旋回自在に立設
    したクレーンの先端からケーシングを吊設し、併せて該
    ケーシングに形成した中空部に掘削機構を挿入して硬質
    地盤に対するケーシングの直接打設装置において、上記
    クレーンがブーム式クレーンであって、その設置位置か
    ら異なる離隔部位に上記ケーシングの打設を行えるよう
    にされていることを特徴とする硬質地盤に対するケーシ
    ングの直接打設装置。
  6. 【請求項6】上記掘削機構がその外側のケーシングに係
    合して回転反力を確保されていることを特徴とする請求
    項5記載の硬質地盤に対するケーシングの直接打設装
    置。
  7. 【請求項7】上記掘削機構がその上部に駆動装置を介し
    てクレーン先端から吊設され、而して該駆動機構がケー
    シングに係合されて回転反力を確保されていることを特
    徴とする請求項5記載の硬質地盤に対するケーシングの
    直接打設装置。
  8. 【請求項8】上記ケーシングの打設設計姿勢を補正する
    装置がケーシングに付設されており、該補正装置がケー
    シングの圧入引抜装置とされていることを特徴とする請
    求項7記載の硬質地盤に対するケーシングの直接打設装
    置。
JP2000157847A 2000-05-29 2000-05-29 ケーシングの打設方法 Expired - Lifetime JP3708795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157847A JP3708795B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 ケーシングの打設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157847A JP3708795B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 ケーシングの打設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001336379A true JP2001336379A (ja) 2001-12-07
JP3708795B2 JP3708795B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18662406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157847A Expired - Lifetime JP3708795B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 ケーシングの打設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708795B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336239A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Ohbayashi Corp Pc中空杭の鉛直度管理方法
JP2015121051A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社高知丸高 鋼管矢板の打設用の定規、鋼管矢板の打設方法及び該鋼管矢板の打設方法に用いる旋回掘削装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621048B2 (ja) * 1980-07-31 1987-01-10 Raito Kogyo Kk
JPH0442359Y2 (ja) 1985-03-06 1992-10-06
JPH05156629A (ja) 1991-09-20 1993-06-22 Mitsubishi Materials Corp 杭体の施工方法
JPH0649978B2 (ja) 1988-12-16 1994-06-29 清水建設株式会社 鋼管杭打設工法
JPH07127055A (ja) 1993-10-29 1995-05-16 Chiyoda Koei Kk 薄肉鋼管杭の埋設工法及びこれに使用する薄肉鋼管杭
JPH0921286A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Oohori:Kk クレーンブーム先端直結型アースオーガ装置
JPH1046971A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Koken Boring Mach Co Ltd ケーシング建込み用インナビット、アウタビット及びそれらのビットを備えたケーシングドライブビット装置
JPH11294055A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Shuei Kogyo:Kk 掘削工法
JPH11350529A (ja) 1998-06-04 1999-12-21 Kajima Corp 掘削装置の掘削ズリ受け・圧送装置
JP2000080876A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Yokoyama Kiso Koji:Kk 穿孔工法用回転反力支持装置
JP2001032274A (ja) 1999-07-23 2001-02-06 Kansai Electric Power Co Inc:The コンクリート杭の打設方法とその装置並びに拡大ヘッド

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621048B2 (ja) * 1980-07-31 1987-01-10 Raito Kogyo Kk
JPH0442359Y2 (ja) 1985-03-06 1992-10-06
JPH0649978B2 (ja) 1988-12-16 1994-06-29 清水建設株式会社 鋼管杭打設工法
JPH05156629A (ja) 1991-09-20 1993-06-22 Mitsubishi Materials Corp 杭体の施工方法
JPH07127055A (ja) 1993-10-29 1995-05-16 Chiyoda Koei Kk 薄肉鋼管杭の埋設工法及びこれに使用する薄肉鋼管杭
JPH0921286A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Oohori:Kk クレーンブーム先端直結型アースオーガ装置
JPH1046971A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Koken Boring Mach Co Ltd ケーシング建込み用インナビット、アウタビット及びそれらのビットを備えたケーシングドライブビット装置
JPH11294055A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Shuei Kogyo:Kk 掘削工法
JPH11350529A (ja) 1998-06-04 1999-12-21 Kajima Corp 掘削装置の掘削ズリ受け・圧送装置
JP2000080876A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Yokoyama Kiso Koji:Kk 穿孔工法用回転反力支持装置
JP2001032274A (ja) 1999-07-23 2001-02-06 Kansai Electric Power Co Inc:The コンクリート杭の打設方法とその装置並びに拡大ヘッド

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN3013001817; '拒絶理由通知書' 特願2000-157847 , 20050308, 特許庁
JPN3013001818; (株)横山基礎工事: '手続補正書' 特願2000-157847 , 20050513
JPN3013001819; (株)横山基礎工事: '意見書' 特願2000-157847 , 20050513
JPN3013001820; (株)横山基礎工事: '手続補足書' 特願2000-157847 , 20050513
JPN3013001821; '明細書及び図面の写し' 特願2000-157847 , 20000529
JPN3013001822; 土木用語辞典編集委員会 編: 土木用語辞典 初版8刷, 19840430, PAGES 22-23, (株)コロナ、技報堂出版(株)
JPN3013001823; (株)横山基礎工事: '手続補正書' 特開平10-252347, 不服2004-5391 , 20040415
JPN3013001824; 市川斉司: 宣誓供述書 , 20131029
JPN3013001825; 玉虫文一 他: 岩波理化学辞典 第3版増補版第1刷, 19810224, PAGE 276, (株)岩波書店
JPN3013001826; 土木用語辞典編集委員会 編: 土木用語辞典 初版8刷, 19840430, PAGES 996-997, (株)コロナ、技報堂出版(株)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336239A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Ohbayashi Corp Pc中空杭の鉛直度管理方法
JP2015121051A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社高知丸高 鋼管矢板の打設用の定規、鋼管矢板の打設方法及び該鋼管矢板の打設方法に用いる旋回掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3708795B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774132B1 (ja) 鋼管杭の施工方法
JP4707491B2 (ja) パイプアンカーの埋設方法
JP4906335B2 (ja) パイプアンカーの埋設装置
GB2154630A (en) Construction method for foundation piling
JP2009068229A (ja) 吊構造物用アンカーの埋設方法
CN113882431B (zh) 一种端头围堰拆除的施工方法
JP2001336379A (ja) 硬質地盤に対するケーシングの直接打設方法及び装置
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JP3451275B2 (ja) 深礎掘削機
JP6735138B2 (ja) 土留壁構造の構築方法および土留壁構造
CN114438998A (zh) 一种复杂地质条件下钢管桩嵌岩施工工艺
JP3948655B2 (ja) 山留め壁及び地下構造物の構築方法
KR200403694Y1 (ko) 시트파일설치용 가이드관
JP3015858B2 (ja) 地すべり抑止杭の施工構造及びその施工法
KR101615810B1 (ko) 천공 및 항타 작업이 동시에 가능한 시트파일 시공장치
JP2005180112A (ja) 地盤改良構造および地盤改良方法
JP4645091B2 (ja) 拡頭杭及び該拡頭杭の施工方法
KR101546231B1 (ko) 자천공 해상친환경 말뚝 시공 방법
JP2001271347A (ja) 既製杭の沈設工法
JP2020169455A (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JP2006009468A (ja) 中掘り式鋼管矢板の打ち込み工法およびそれに用いる鋼管矢板
JP3263562B2 (ja) トンネル支保工脚部補強方法
JP3450639B2 (ja) ロックボルトの打設方法およびロックボルト打設機
JPH0721187B2 (ja) 型鋼杭の建込み装置及び当該装置に使用する型鋼杭
CN212077958U (zh) 一种基坑支护老旧锚索或锚杆回收装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation