JP3450639B2 - ロックボルトの打設方法およびロックボルト打設機 - Google Patents

ロックボルトの打設方法およびロックボルト打設機

Info

Publication number
JP3450639B2
JP3450639B2 JP07633897A JP7633897A JP3450639B2 JP 3450639 B2 JP3450639 B2 JP 3450639B2 JP 07633897 A JP07633897 A JP 07633897A JP 7633897 A JP7633897 A JP 7633897A JP 3450639 B2 JP3450639 B2 JP 3450639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock bolt
hole
driving machine
bolt
rock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07633897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10266763A (ja
Inventor
由幸 小原
廣貴 川崎
晋一 西村
一哉 小林
泰範 能代
裕之 阿部
孝之 大友
博司 鍵谷
一実 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Furukawa Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Furukawa Co Ltd
Priority to JP07633897A priority Critical patent/JP3450639B2/ja
Publication of JPH10266763A publication Critical patent/JPH10266763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450639B2 publication Critical patent/JP3450639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばトンネルの
坑口,ダム,道路の側壁等の法面や、施工中の深礎杭を
補強するためのロックボルトを打設するときに用いて好
適なロックボルトの打設方法およびロックボルト打設機
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、岩盤や土砂地盤を掘削し
て法面を形成したときに、該法面の崩壊を防ぐために、
コンクリートを吹き付けたり、法面に沿って格子状のコ
ンクリート製フレーム(いわゆるフリーフレーム)を形
成したり、あるいはロックボルトを打設したりして法面
を補強している。このとき、ロックボルトはそれ単体で
打設するだけでなく、吹き付けコンクリートやフリーフ
レームと併用することもある。また、地滑り抑止や地耐
力増加を目的として、地中に孔を掘り、その内部を鉄筋
または鉄骨コンクリート構造体とした深礎杭を構築する
ことがあるが、特に大径の深礎杭を施工する場合には、
施工中の地山を安定化を図るために孔の壁面にロックボ
ルト工法が適用されている。
【0003】従来、上記のように地山にロックボルトを
打設するには、まず法面や孔壁面に沿って作業足場を構
築する。そして、作業足場上で削岩機を法面や孔壁面に
対向させて設置し、ロックボルトを打設するための孔を
穿孔する。このとき、削孔により発生した削孔ズリを排
出するため、削岩機のビットの先端からは水またはエア
を噴出させている。次いで、穿孔した孔内に注入ホース
を挿入し、孔の口元までモルタルやセメントミルクを充
填する。この後、モルタルやセメントミルクを充填した
孔内にロックボルトを挿入し、しかる後に孔の口元でベ
アリングプレートおよびナットをロックボルトに装着す
ることによって、ロックボルトを定着させるようにして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のロックボルトの打設方法およびロックボ
ルト打設機には、以下のような問題が存在する。まず、
法面や孔壁の全面に作業足場を設置しなければならない
ため、その組立および工事完了後の撤去作業に多大な手
間とコストがかかり、工期の短縮化の妨げとなってい
る。また、ロックボルトを打設するための孔の穿孔作業
には削岩機を用いているが、削岩機の移動,操作等はい
ずれも作業者が行わなければならず、この作業が高所に
おける苦渋作業となっている。近年では、この問題を解
決するために、ブームを備えた作業車に穿孔機を備えた
装置が開発され実用化されているが、相変らず、穿孔以
外のモルタルやセメントミルクの充填作業、およびロッ
クボルトの挿入作業については、作業者が作業足場上で
作業を行うということに変わりはなく、作業効率,安全
性,作業環境等の面において向上の余地が残されてい
る。
【0005】本発明は、以上のような点を考慮してなさ
れたもので、法面へのロックボルトの打設作業の効率化
を図り、工期の短縮化、コスト削減、安全性および作業
環境の向上を図ることのできるロックボルトの打設方法
およびロックボルト打設機を提供することを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
地山にロックボルトを打設するに際し、予め、地山に孔
を穿孔する穿孔手段と、前記穿孔手段で穿孔した孔に硬
化性充填材を充填する充填手段と、孔内に挿入するべき
ロックボルトを保持するとともに該ロックボルトを前記
穿孔手段に供給する挿入手段とを備えた打設装置が、ガ
イドレールに沿って移動自在に設けられてなるロックボ
ルト打設機を用意しておき、ロックボルトを打設すべき
地山に前記打設装置を対向させ、前記穿孔手段で前記地
山を穿孔していき、定められた深さの孔を穿孔した後
に、前記穿孔手段を前記孔から引き抜きつつ前記充填手
段で前記孔内に硬化性充填材を充填し、しかる後に前記
挿入手段によって前記穿孔手段にロックボルトを供給
し、該穿孔手段によって孔内にロックボルトを挿入する
ことを特徴としている。請求項2に係る発明は、請求項
1記載のロックボルトの打設方法において、前記穿孔手
段には、先端にビットを備えたロッドを打撃・回転させ
て穿孔するドリフタが備えられ、該ドリフタで孔内にロ
ックボルトを挿入することを特徴としている。
【0007】請求項3に係る発明は、走行移動自在な台
車にガイドレールが設けられ、該ガイドレールには地山
にロックボルトを打設するための打設装置が移動自在に
設けられた構成とされ、前記打設装置は、地山に孔を穿
孔するためのビットを先端に備えたロッドを有するとと
もに孔内にロックボルトを挿入する穿孔機構と、該穿孔
機構で穿孔した孔に硬化性充填材を充填する充填機構
と、前記孔に挿入するべきロックボルトを保持機構によ
り保持するとともに前記穿孔機構に供給する挿入機構と
が備えられてなり、該挿入機構における前記保持機構に
は、保持するロックボルトの長さに応じて移動可能な保
持部材が備えられ、前記充填機構が、前記穿孔機構の前
記ビットから硬化性充填材を吐出できる構成とされてい
ることを特徴としている。
【0008】請求項4に係る発明は、請求項3記載のロ
ックボルト打設機において、前記穿孔機構の前記ビット
から硬化性充填材を吐出させるための流路が、前記充填
機構の前記ビットによる穿孔ズリを排出させるための水
またはエア用流路と兼用されて、前記水またはエアと、
前記硬化性充填材とが切り替え可能とされていることを
特徴としている。
【0009】請求項5に係る発明は、請求項3または4
記載のロックボルト打設機において、前記ロックボルト
打設機には、前記ロックボルトの打設方向に伸縮可能
で、ロックボルトを打設すべき地山面に接地するサポー
ト部材が設けられていることを特徴としている。
【0010】請求項6に係る発明は、請求項3ないし5
のいずれかに記載のロックボルト打設機において、前記
ロックボルト打設機には、前記ロックボルトの打設方向
に対して180度異なる方向に向けて伸縮可能な反力サ
ポート部材が設けられていることを特徴としている。
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るロックボルト
の打設方法およびロックボルト打設機の第一および第二
の実施の形態について、図1ないし図7を参照して説明
する。
【0013】[第一の実施の形態]図1ないし図3に示
すように、ロックボルト打設機1は、基本的な構成が例
えば特願平7−293136号と同様の構成となってい
る。すなわち、ロックボルト打設機1は、油圧ショベル
をベースとして製作され、クローラ2aを備えて走行移
動自在な台車2(図1、図2参照)上に、水平面内で旋
回自在な旋回部3が設けられ、この旋回部3の前部にガ
イドレール4が設けられて、該ガイドレール4にロック
ボルトRを打設するための打設装置5が備えられた概略
構成となっている。
【0014】ガイドレール4は、旋回部3に、鉛直面内
で揺動自在に軸支されて設けられており、油圧シリンダ
等で駆動することにより任意の角度に傾斜できるように
なっている。ガイドレール4の中間部には、これを傾斜
させたときに、その荷重を法面で支持させるためのサポ
ート(サポート部材)6が備えられている。このサポー
ト6は、側方に向けて伸縮自在、かつガイドレール4と
一体に折り畳み可能に設けられている。
【0015】そして、ガイドレール4にはスライドベー
ス4aがスライド自在に設けられている。打設装置5
は、このスライドベース4aの一側端側にヒンジ(図示
なし)を介して取り付けられており、これによって打設
装置5はガイドレール4に対して折り畳み可能とされ
て、移動時には台車2の走行方向に延在させ、作業時の
み台車2と略直交する方向に延在させるようになってい
る。そして、打設装置5は、スライドベース4aを図示
しない駆動機構で駆動することにより、ガイドレール4
に沿ってスライド移動できる構成となっている。
【0016】打設装置5は、地山に孔を穿孔するための
ガイドシェル(穿孔機構、穿孔手段)7(図1参照)
と、ガイドシェル7で穿孔した孔にセメントミルク(硬
化性充填材)を充填する充填機構(充填手段)8(図4
参照)と、孔にロックボルトRを挿入する挿入機構(挿
入手段)9(図5参照)とが備えられた構成となってい
る。
【0017】図1に示したように、ガイドシェル7は、
一定長を有したガイド部材10に沿ってドリフタ11が
前後方向に進退駆動され、このドリフタ11が、図示し
ない駆動源によって、先端に備えたビット12を備えた
ロッド13に打撃・回転運動を発生させる構成となって
いる。このような構成のガイドシェル7では、ドリフタ
11を前進させつつビット12を打撃・回転させること
によって、法面の所定位置にロックボルトを打設するた
めの孔を穿孔するようになっている。
【0018】図4に示すように、ガイドシェル7には、
穿孔時に発生する穿孔ズリを排出(フラッシング)する
ため、ビット12とロッド13には、その内部にエアま
たは水を通す流路(水またはエア用流路)15が形成さ
れ、この流路15には、エアまたは水が配管16および
スイベルジョイント17を介して図示しないポンプ等に
よって送給されるようになっている。
【0019】前記充填機構8は、バルブ18を有した配
管(流路)19が、エアまたは水用の配管16から分岐
して設けられ、図示しないポンプ等によって送給される
セメントミルクが配管19からエアまたは水用の配管1
6,スイベルジョイント17,流路15に流れ込み、ビ
ット12の先端部から吐出されるようになっている。
【0020】図5に示すように、前記挿入機構9は、図
1に示したガイドシェル7のドリフタ11の進路の側方
に、ロックボルト保持装置(保持機構)21が設けられ
た構成となっている。ロックボルト保持装置21は、ド
リフタ11の進路方向と平行に配置されたガイドロッド
22と、一端側がガイドロッド22の所定位置に固定さ
れて、他端側でロックボルトRを保持できる固定クラン
プアーム(保持部材)23と、一端側がガイドロッド2
2に沿って移動自在に支持され、他端側でロックボルト
Rを保持できる可動クランプアーム(保持部材)24
と、ガイドロッド22を軸線回りに回転駆動させる図示
しない駆動装置とから構成されている。
【0021】図5の(a)ないし(c)に示すように、
このロックボルト保持装置21では、可動クランプアー
ム24をガイドロッド22に沿って移動させることによ
り、可動クランプアーム24と固定クランプアーム23
との間隔を調整できるようになっており、これによっ
て、例えば3〜5mといった範囲の長さのロックボルト
Rを確実に保持できるようになっている。
【0022】上記挿入機構9では、挿入すべきロックボ
ルトRを、固定クランプアーム23と可動クランプアー
ム24とでロータリー式のマガジン25から受け取って
保持しておき、ロックボルトRの挿入時には、ガイドロ
ッド22を駆動装置(図示なし)で回転駆動させて保持
したロックボルトRをドリフタ11の進路上に供給す
る。そして、ドリフタ11をガイド部材10に沿って前
進させることによって、ロックボルトRを前方に送り出
すようになっている。
【0023】さらに、挿入機構9には、送り出したロッ
クボルトRに、定着用のベアリングプレートを装着し、
さらにナットを定着させる定着部材装着機構(図示な
し)が備えられている。
【0024】次に、このような構成からなるロックボル
ト打設機1を用いて法面にロックボルトRを打設する方
法について説明する。
【0025】これには、まず、図6に示すように、ロッ
クボルト打設機1を、法面Nに対向した位置に据え付け
る。そして、旋回部3を旋回させるとともに、ガイドレ
ール4を揺動させて法面Nと平行に位置させる。次い
で、サポート6を伸ばし、法面Nと直交させて接地させ
る。
【0026】さらに、打設装置5を法面Nに直交させる
とともに、これをガイドレール4に沿って移動させ、ガ
イドシェル7を所定の打設位置に対向させる。この状態
で、図4に示したドリフタ11を前進させつつビット1
2を打撃・回転運動させて法面Nに孔を穿孔する。この
ときには、エアまたは水を送給して流路15の先端部か
ら吐出させることによって、穿孔ズリを排出させる。
【0027】このようにして、所定深さの孔を穿孔した
後、ドリフタ11を後退させつつ、充填機構8のバルブ
18を開放し、セメントミルクを流路15の先端部から
吐出させていき、穿孔した孔にセメントミルクを充填し
ていく。
【0028】次いで、図5に示した挿入機構9のロック
ボルト保持装置21のガイドロッド22を回転駆動さ
せ、固定クランプアーム23,可動クランプアーム24
で保持したロックボルトRをドリフタ11(図6参照)
の進路上に供給する。そして、ドリフタ11を前進さ
せ、ロックボルトRを、セメントミルクが充填された孔
内に挿入していく。このとき、必要に応じて図5に示し
たロックボルト保持装置21でマガジン25からロック
ボルトRを順次供給し、複数本のロックボルトRを継ぎ
足して打設することもできる。
【0029】続いて、前記孔内に挿入打設したロックボ
ルトRに、定着部材装着機構(図示なし)によって、定
着用のベアリングプレートを装着し、さらにナットを定
着させることによって、ロックボルトRを定着させる。
【0030】図6に示したように、このようにしてロッ
クボルトRを一箇所に打設した後、打設装置5をガイド
レール4に沿って移動させる。この位置において、前記
と同様にして、ガイドシェル7による穿孔作業,充填機
構9によるセメントミルクの充填作業,挿入機構9によ
るロックボルトRの挿入作業を順次行い、ロックボルト
Rを打設する。このとき、ガイドシェル7による穿孔作
業時には、穿孔ズリの排出のためにエアまたは空気を流
路15を吐出させるが、このエアまたは空気により、前
回のセメントミルクの充填作業時に流路15内に残って
いたセメントミルクを洗い流すことができる。
【0031】この後は、打設装置5をガイドレール4に
沿って上方に所定寸法移動させる毎に、ロックボルトR
を順次打設していくことによって、所定本数のロックボ
ルトRが、法面Nにガイドレール4に沿った方向に所定
間隔毎に打設されることになる。しかる後に、台車2
を、先に打設したロックボルトRから水平方向に所定間
隔離間した位置に移動させて、同様にしてロックボルト
Rを打設していく。
【0032】上述したロックボルト打設機1では、走行
移動自在な台車2にガイドレール4が傾斜可能に設けら
れ、このガイドレール4に、ガイドシェル7と、充填機
構8と、挿入機構9とを備えた打設装置5がスライド移
動可能に設けられ、充填機構8が、ガイドシェル7のビ
ット12からセメントミルクを吐出できる構成となって
いる。そして、打設装置5をガイドレール4に沿ってス
ライドさせつつ法面NにロックボルトRを打設していく
ことによって、作業足場を構築することなく、法面Nに
ロックボルトRを自動打設することができる。したがっ
て、法面Nを形成した後に直ちにロックボルトRを打設
して工期の短縮化を図るとともに、法面Nの緩みを最小
限に抑えることができる。さらに、高所作業を削減し
て、作業の安全性および作業環境を向上させることがで
きる。加えて、このようなロックボルト打設機1は、汎
用の油圧ショベル機をベースとして低コストで製作する
ことができ、しかも、法面Nの掘削に利用したショベル
機を転用することも可能である。
【0033】そして、上記ロックボルト打設機1では、
ガイドシェル7で所定深さの孔を穿孔した後に、ガイド
シェル7を孔から引き抜きつつ充填機構8で孔内にセメ
ントミルクを充填し、しかる後に挿入機構9でロックボ
ルトRを挿入する構成となっている。このようにして、
穿孔作業を行った後に、ガイドシェル7を引き抜きつつ
セメントミルクを充填していくことにより、穿孔作業と
充填作業とを、ガイドシェル7を一往復させる間に一度
で行うことが可能となる。したがって、ロックボルト打
設作業の大幅な効率化を図ることができ、工期の短縮化
およびコスト削減を図ることができる。
【0034】さらに、セメントミルクを吐出させるため
の流路が、穿孔ズリを排出させるための水またはエア用
の流路15と兼用されて、水またはエアとセメントミル
クとが切り替え可能に吐出できる構成となっている。こ
れにより、セメントミルクを注入するためのホースなど
が不要となり、装置の簡略化およびそれによる低コスト
化を図ることが可能となる。
【0035】加えて、ロックボルト打設機1には、ロッ
クボルトRの打設方向に伸縮可能なサポート6が設けら
れた構成となっている。これにより、ロックボルトRの
打設作業中、ロックボルト打設機1の安定化を図り、ロ
ックボルトRの打設精度を確保することができる。
【0036】また、挿入機構9には、打設すべきロック
ボルトRの長さに応じて間隔を調整できる固定クランプ
アーム23と可動クランプアーム24とを備えたロック
ボルト保持装置21が設けられた構成となっている。こ
れにより、一台のロックボルト打設機1で複数種の長さ
のロックボルトRに対応することが可能となるため、経
済性を向上させることができる。
【0037】[第二の実施の形態]次に、本発明に係る
ロックボルトの打設方法およびロックボルト打設機の第
二の実施の形態として、例えば、深礎杭の孔壁面にロッ
クボルトを打設する場合の例を用いて説明する。以下に
説明する第二の実施の形態において、前記第一の実施の
形態と共通する構成については同符号を付し、その説明
を省略する。
【0038】図7に示すように、ロックボルト打設機
1’は、深礎杭を構築するために掘削した孔30の安定
化を目的として、孔30の壁面にロックボルトRを打設
するためのものである。このロックボルト打設機1’
は、前記第一の実施の形態におけるロックボルト打設機
1と同様、台車2上の旋回部3にガイドレール4が設け
られ、該ガイドレール4に打設装置5が備えられた構成
となっている。
【0039】このようなロックボルト打設機1’には、
ガイドレール4に、前記サポート6(図1参照)と同様
の構成のアウトリガー(反力サポート部材)31が設け
られている。このアウトリガー31は、打設装置5によ
るロックボルトRの打設方向に対して180度異なる方
向に向けて伸長するようになっている。
【0040】上記ロックボルト打設機1’で、孔30の
壁面にロックボルトRを打設するに際しては、ロックボ
ルトRを打設すべき孔30の壁面30aに相対する壁面
30bに向けてアウトリガー31を伸ばして接地させ
る。この状態で、前記第一の実施の形態におけるのと全
く同様にして、打設装置5でロックボルトR,R,…を
打設していく。
【0041】上述したロックボルト打設機1’では、前
記第一の実施の形態におけるロックボルト打設機1と同
様、作業足場を構築することなく、ロックボルトRを自
動打設して、工期の短縮化を図るとともに、地山の緩み
を最小限に抑えることができ、さらに、作業の安全性お
よび作業環境を向上させることができる。もちろん、こ
のロックボルト打設機1’も、汎用の油圧ショベル機を
ベースとして低コストで製作することができる。しか
も、深礎杭を構築するための孔30の掘削に利用したシ
ョベル機を転用することも考えられる。そして、前記第
一の実施の形態におけるロックボルトRの打設方法と同
様にして、打設装置5で、穿孔作業を行った後に、ガイ
ドシェル7を引き抜きつつセメントミルクを充填してい
くことにより、ロックボルト打設作業の大幅な効率化を
図ることができ、工期の短縮化およびコスト削減を図る
ことができる。
【0042】さらに、ロックボルト打設機1’に、ロッ
クボルトRの打設方向に対して180度異なる方向に向
けて伸縮可能なアウトリガー31が設けられた構成とな
っている。これにより、アウトリガー31を、ロックボ
ルトRを打設する孔30の壁面30aとは反対側の壁面
30bに接地させることによって、反力を得てロックボ
ルトRの打設作業を効率よく行うことができる。
【0043】なお、本願発明の主旨を逸脱しない範囲内
であれば、ロックボルト打設機1,1’の各部の構成
や、ロックボルトRの打設方法については、上記第一お
よび第二の実施の形態で挙げたものに何ら限定する意図
はなく、他の構成や方法を採用してもよい。例えば、第
一の実施の形態におけるサポート6、または第二の実施
の形態におけるアウトリガー31を、一方向だけでな
く、相対する二方向に伸長できる構成とすれば、法面専
用機、または深礎杭現場専用機としてだけでなく、法面
・深礎杭の兼用機とすることができる。また、ガイドレ
ール4を、ハシゴ車のハシゴ等に用いられている周知の
各種装置を適用する等して伸縮式としてもよい。さら
に、例えばロックボルトRとして、連続するケーブルワ
イヤーを適宜長ずつ切断しつつ挿入打設する機構等を採
用してもよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係るロ
ックボルトの打設方法によれば、穿孔手段で地山を穿孔
していき、定められた深さの孔を穿孔した後に、穿孔手
段を孔から引き抜きつつ充填手段で孔内に硬化性充填材
を充填し、しかる後に挿入手段により穿孔手段にロック
ボルトを供給して穿孔手段により孔内にロックボルトを
挿入する構成となっている。このようにして、穿孔作業
を行った後に、穿孔手段を引き抜きつつ硬化性充填材を
充填していくことにより、穿孔作業と充填作業とを、穿
孔手段を一往復させる間に一度で行うことが可能とな
る。したがって、ロックボルト打設作業の大幅な効率化
を図ることができ、、工期の短縮化およびコスト削減を
図ることができる。請求項2に係る発明によれば、先端
にビットを備えたロッドを打撃・回転させて穿孔するド
リフタにより孔内にロックボルトを挿入することができ
る。
【0045】請求項3に係るロックボルト打設機によれ
ば、走行移動自在な台車にガイドレールが設けられ、該
ガイドレールに打設装置が移動自在に設けられた構成と
され、打設装置が、穿孔機構と、充填機構と、挿入機構
とを備えて、充填機構が、穿孔機構のビットから硬化性
充填材を吐出でき、穿孔機構が挿入機構からロックボル
トの供給を受けてそれを孔内に挿入する構成となってい
る。このようなロックボルト打設機では、打設装置をガ
イドレールに沿ってスライドさせつつ法面にロックボル
トを打設していくことによって、作業足場を構築するこ
となく、法面や深礎杭用の孔にロックボルトを自動打設
することができる。したがって、法面を形成した後に直
ちにロックボルトを打設して工期の短縮化を図るととも
に、地山の緩みを最小限に抑えることができる。さら
に、高所作業を削減して、作業の安全性および作業環境
を向上させることができる。加えて、このようなロック
ボルト打設機は、汎用の油圧ショベル機をベースとして
低コストで製作することができ、しかも、法面や深礎杭
用の孔の掘削に利用したショベル機を転用することも可
能である。そして、請求項1に係るロックボルトの打設
方法を実現して、上記効果を奏することが可能となる。
しかも、打設すべきロックボルトを穿孔機構に供給する
挿入機構にはロックボルトの保持機構を備え、該保持機
構には、保持するロックボルトの長さに応じて移動可能
な保持部材が備えられた構成となっている。これによ
り、一台のロックボルト打設機で複数種の長さのロック
ボルトに対応することが可能となるため、経済性を向上
させることができる。
【0046】請求項4に係るロックボルト打設機によれ
ば、硬化性充填材を吐出させるための流路が、穿孔ズリ
を排出させるための水またはエア用流路と兼用されて、
水またはエアと硬化性充填材とが切り替え可能な構成と
なっている。これにより、硬化性充填材を注入するため
のホースなどが不要となり、装置の簡略化およびそれに
よる低コスト化を図ることが可能となる。
【0047】請求項5に係るロックボルト打設機によれ
ば、ロックボルト打設機に、ロックボルトの打設方向に
伸縮可能で、ロックボルトを打設すべき地山面に接地す
るサポート部材が設けられた構成となっている。これに
より、ロックボルトの打設中、ロックボルト打設機の安
定化を図るとともに、ロックボルト打設精度を確保する
ことができる。
【0048】請求項6に係るロックボルト打設機によれ
ば、ロックボルト打設機に、ロックボルトの打設方向に
対して180度異なる方向に向けて伸縮可能な反力サポ
ート部材が設けられた構成となっている。これにより、
特に、深礎杭を構築するために地中に孔を掘削する場合
に、孔の壁面にロックボルトを打設するに際し、反力サ
ポート部材を、ロックボルトを打設する孔壁面とは反対
側の孔壁面に接地させることによって、反力を得てロッ
クボルトの打設作業を効率よく行うことができる。
【0049】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るロックボルトの打設方法および
ロックボルト打設機の第一の実施の形態を示す図であっ
て、前記ロックボルト打設機の側面図である。
【図2】 同、前記ロックボルト打設機の正面図であ
る。
【図3】 同、前記ロックボルト打設機の平面図であ
る。
【図4】 前記ロックボルト打設機に備えた穿孔機構と
充填機構とを示す平断面図である。
【図5】 前記ロックボルト打設機に備えた挿入機構の
要部を示す平面図である。
【図6】 同ロックボルト打設機を用いてロックボルト
を打設している状態を示す正面図である。
【図7】 本発明に係るロックボルトの打設方法の第二
の実施の形態を示す図であって、前記ロックボルト打設
機で深礎杭用の孔壁面にロックボルトを打設している状
態を示す正面図である。
【符号の説明】
1,1’ ロックボルト打設機 4 ガイドレール 5 打設装置 6 サポート(サポート部材) 7 ガイドシェル(穿孔機構、穿孔手段) 8 充填機構(充填手段) 9 挿入機構(挿入手段)11 ドリフタ 12 ビット 13 ロッド 15 流路(水またはエア用流路) 19 配管(流路) 21 ロックボルト保持装置(保持機構) 23 固定クランプアーム(保持部材) 24 可動クランプアーム(保持部材) 31 アウトリガー(反力サポート部材) R ロックボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 591135082 日本道路公団 東京都千代田区霞が関3丁目3番2号 (74)上記1名の代理人 100064908 弁理士 志賀 正武 (72)発明者 小原 由幸 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 川崎 廣貴 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 西村 晋一 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 小林 一哉 群馬県多野郡吉井町大字吉井1058番地 古河機械金属株式会社 吉井工場内 (72)発明者 能代 泰範 群馬県多野郡吉井町大字吉井1058番地 古河機械金属株式会社 吉井工場内 (72)発明者 阿部 裕之 群馬県多野郡吉井町大字吉井1058番地 古河機械金属株式会社 吉井工場内 (72)発明者 大友 孝之 東京都文京区後楽1丁目2番7号 三信 建設工業株式会社内 (72)発明者 鍵谷 博司 東京都文京区後楽1丁目2番7号 三信 建設工業株式会社内 (72)発明者 大沢 一実 東京都文京区後楽1丁目2番7号 三信 建設工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−246783(JP,A) 特開 平5−311996(JP,A) 実開 平5−89591(JP,U) 実開 平4−57586(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21B 15/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地山にロックボルトを打設するに際し、
    予め、地山に孔を穿孔する穿孔手段と、前記穿孔手段で
    穿孔した孔に硬化性充填材を充填する充填手段と、孔内
    に挿入するべきロックボルトを保持するとともに該ロッ
    クボルトを前記穿孔手段に供給する挿入手段とを備えた
    打設装置が、ガイドレールに沿って移動自在に設けられ
    てなるロックボルト打設機を用意しておき、 ロックボルトを打設すべき地山に前記打設装置を対向さ
    せ、前記穿孔手段で前記地山を穿孔していき、定められ
    た深さの孔を穿孔した後に、前記穿孔手段を前記孔から
    引き抜きつつ前記充填手段で前記孔内に硬化性充填材を
    充填し、しかる後に前記挿入手段によって前記穿孔手段
    にロックボルトを供給し、該穿孔手段によって孔内にロ
    ックボルトを挿入することを特徴とするロックボルトの
    打設方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のロックボルトの打設方法
    において、前記穿孔手段には、先端にビットを備えたロ
    ッドを打撃・回転させて穿孔するドリフタが備えられ、
    該ドリフタで孔内にロックボルトを挿入することを特徴
    とするロックボルトの打設方法。
  3. 【請求項3】 走行移動自在な台車にガイドレールが設
    けられ、該ガイドレールには地山にロックボルトを打設
    するための打設装置が移動自在に設けられた構成とさ
    れ、 前記打設装置は、地山に孔を穿孔するためのビットを先
    端に備えたロッドを有するとともに孔内にロックボルト
    を挿入する穿孔機構と、該穿孔機構で穿孔した孔に硬化
    性充填材を充填する充填機構と、前記孔に挿入するべき
    ロックボルトを保持機構により保持するとともに前記穿
    孔機構に供給する挿入機構とが備えられてなり、該挿入機構における前記保持機構には、保持するロック
    ボルトの長さに応じて移動可能な保持部材が備えられ、 前記充填機構が、前記穿孔機構の前記ビットから硬化性
    充填材を吐出できる構成とされていることを特徴とする
    ロックボルト打設機。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のロックボルト打設機にお
    いて、前記穿孔機構の前記ビットから硬化性充填材を吐
    出させるための流路が、前記充填機構の前記ビットによ
    る穿孔ズリを排出させるための水またはエア用流路と兼
    用されて、前記水またはエアと、前記硬化性充填材とが
    切り替え可能とされていることを特徴とするロックボル
    ト打設機。
  5. 【請求項5】 請求項3または4記載のロックボルト打
    設機において、前記ロックボルト打設機には、前記ロッ
    クボルトの打設方向に伸縮可能で、ロックボルトを打設
    すべき地山面に接地するサポート部材が設けられている
    ことを特徴とするロックボルト打設機。
  6. 【請求項6】 請求項3ないし5のいずれかに記載のロ
    ックボルト打設機において、前記ロックボルト打設機に
    は、前記ロックボルトの打設方向に対して180度異な
    る方向に向けて伸縮可能な反力サポート部材が設けられ
    ていることを特徴とするロックボルト打設機。
JP07633897A 1997-03-27 1997-03-27 ロックボルトの打設方法およびロックボルト打設機 Expired - Fee Related JP3450639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07633897A JP3450639B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 ロックボルトの打設方法およびロックボルト打設機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07633897A JP3450639B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 ロックボルトの打設方法およびロックボルト打設機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10266763A JPH10266763A (ja) 1998-10-06
JP3450639B2 true JP3450639B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=13602584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07633897A Expired - Fee Related JP3450639B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 ロックボルトの打設方法およびロックボルト打設機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450639B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5700985B2 (ja) * 2010-09-15 2015-04-15 岡本 俊仁 ロックボルト形成方法および削孔装置
JP7071797B2 (ja) * 2016-07-13 2022-05-19 俊仁 岡本 ロックボルト用孔の削孔方法及び削孔作業車
EP3628815A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-01 Sandvik Mining and Construction Oy Rock drilling machine, rig and method for reinforcing rock surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10266763A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349765A (en) Excavator for constructing underground continuous wall and construction method using the excavator
JP3450639B2 (ja) ロックボルトの打設方法およびロックボルト打設機
KR20110079475A (ko) 분사형 굴착 비트를 이용한 파일 시공 장치
JP4478348B2 (ja) 鋼管杭の打設方法及びその装置
CN1504613A (zh) 防水桩挡墙的成型方法及其使用的螺旋钻机
JP5809790B2 (ja) ロックボルト形成方法および削孔装置
US20210087774A1 (en) Cutting Tool Adapter and Method of Underpinning Structures Using Cutting Tool Adapter for Soil Mixing
JP3863320B2 (ja) トンネル先受け工法
JP3516818B2 (ja) ロックボルト打設機
JP3486025B2 (ja) ロックボルト打設機およびそれを用いたロックボルト打設方法
JP3250873B2 (ja) トンネルボーリングマシン
JP2762935B2 (ja) 水平モルタル杭構築工法
JP2000008763A (ja) 深礎掘削機および深礎掘削工法
JP3263562B2 (ja) トンネル支保工脚部補強方法
JP3907538B2 (ja) 杭の施工方法およびそれに用いる杭頭部伸縮回転装置
JP2023077243A (ja) 芯材の建込み方法
EP0437262B2 (en) Method for preventive consolidation of the soil for underground minings
JPH0533589A (ja) トンネル等の掘削工法及びその削孔機
KR20100066944A (ko) 천공용 드릴 및 이를 이용한 천공장치
JP2899671B2 (ja) 連続掘削ソイルセメント壁工法および施工用掘削機
JP2879283B2 (ja) トンネル掘削における地盤改良など前処理作業の準備工法
WO1995015419A1 (fr) Dispositif de forage du sol et procede pour realiser une paroi souterraine a l'aide de celui-ci
JP3205869B2 (ja) 削孔装置
JPH10220165A (ja) 未固結地山の補強方法および補強体形成用装置
KR20090028022A (ko) 이중 굴착장치 및 이를 이용한 이중 굴착시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees