JP2001328405A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JP2001328405A JP2001328405A JP2000151702A JP2000151702A JP2001328405A JP 2001328405 A JP2001328405 A JP 2001328405A JP 2000151702 A JP2000151702 A JP 2000151702A JP 2000151702 A JP2000151702 A JP 2000151702A JP 2001328405 A JP2001328405 A JP 2001328405A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- nonwoven fabric
- rubber
- pneumatic tire
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】高速耐久性、振動乗心地性、操縦安定性を向上
させると共に、製造工程を簡略化して生産性を改善し、
かつに軽量化を図るようにした空気入りタイヤの提供。 【解決手段】トレッド部1のカーカス層4の外側に設け
たベルト層6を、ゴム層7と不織布層8からなるゴム−
不織布複合体9から構成し、ベルト層6の単位幅当たり
の引張弾性率を5kN/mm以上、不織布層8の不織布
の引張弾性率を1〜50MPa、目付けを50〜400g/
m2、厚さを0.1〜3.5mmにしたこと。
させると共に、製造工程を簡略化して生産性を改善し、
かつに軽量化を図るようにした空気入りタイヤの提供。 【解決手段】トレッド部1のカーカス層4の外側に設け
たベルト層6を、ゴム層7と不織布層8からなるゴム−
不織布複合体9から構成し、ベルト層6の単位幅当たり
の引張弾性率を5kN/mm以上、不織布層8の不織布
の引張弾性率を1〜50MPa、目付けを50〜400g/
m2、厚さを0.1〜3.5mmにしたこと。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤに
関し、更に詳しくは、高速耐久性、振動乗心地性、操縦
安定性を向上させると共に、製造工程を簡略化して生産
性を改善し、かつに軽量化を図るようにした空気入りタ
イヤに関する。
関し、更に詳しくは、高速耐久性、振動乗心地性、操縦
安定性を向上させると共に、製造工程を簡略化して生産
性を改善し、かつに軽量化を図るようにした空気入りタ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気入りタイヤのベルト層は、
タイヤ周方向に傾斜配列した多数のスチールコードをゴ
ムに埋設した構成になっている。このようなベルト層に
は、引き揃えられた多数のスチールコードをカレンダー
工程において未加硫ゴムをゴム引きして帯材とし、その
帯材を所定の角度で所定幅に切断したベルト材が使用さ
れている。このベルト材に用いられる多数のスチールコ
ードは、撚り工程、圧延工程などを経て成形される。そ
のため、ベルト材の成形には工程数を要し、それが生産
性向上の妨げの一因になっていた。
タイヤ周方向に傾斜配列した多数のスチールコードをゴ
ムに埋設した構成になっている。このようなベルト層に
は、引き揃えられた多数のスチールコードをカレンダー
工程において未加硫ゴムをゴム引きして帯材とし、その
帯材を所定の角度で所定幅に切断したベルト材が使用さ
れている。このベルト材に用いられる多数のスチールコ
ードは、撚り工程、圧延工程などを経て成形される。そ
のため、ベルト材の成形には工程数を要し、それが生産
性向上の妨げの一因になっていた。
【0003】また、このベルト材からなるベルト層に
は、タイヤ幅方向両端部(エッジ部)にコード切断端が
あるため、タイヤ走行中にそのコード切断端に応力が集
中してエッジ部にセパレーションが生じ易く、高速耐久
性に問題があった。
は、タイヤ幅方向両端部(エッジ部)にコード切断端が
あるため、タイヤ走行中にそのコード切断端に応力が集
中してエッジ部にセパレーションが生じ易く、高速耐久
性に問題があった。
【0004】さらに、このようなスチールコードからな
るベルト層を有するタイヤでは、乗心地性が悪く、かつ
タイヤ重量が増大するという問題があった。
るベルト層を有するタイヤでは、乗心地性が悪く、かつ
タイヤ重量が増大するという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高速
耐久性、振動乗心地性、操縦安定性を向上させると共
に、製造工程を簡略化して生産性を改善し、かつに軽量
化を図るようにした空気入りタイヤを提供することにあ
る。
耐久性、振動乗心地性、操縦安定性を向上させると共
に、製造工程を簡略化して生産性を改善し、かつに軽量
化を図るようにした空気入りタイヤを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の空気入りタイヤは、トレッド部のカーカス層の外側
に少なくとも1層以上のベルトを配置し、該ベルト層
を、ゴム層と不織布層からなるゴム−不織布複合体から
構成し、該ベルト層の単位幅当たりの引張弾性率を5k
N/mm以上、該不織布層の不織布の引張弾性率を1〜
50MPa、目付けを50〜400g/m2、厚さを0.1〜
3.5mmにしたことを特徴とする。
明の空気入りタイヤは、トレッド部のカーカス層の外側
に少なくとも1層以上のベルトを配置し、該ベルト層
を、ゴム層と不織布層からなるゴム−不織布複合体から
構成し、該ベルト層の単位幅当たりの引張弾性率を5k
N/mm以上、該不織布層の不織布の引張弾性率を1〜
50MPa、目付けを50〜400g/m2、厚さを0.1〜
3.5mmにしたことを特徴とする。
【0007】このようにゴム層と不織布層からなるゴム
−不織布複合体からベルト層を構成するため、従来のス
チールコードを用いたベルト層におけるスチールコード
の撚り工程からカレンダー工程までの工程を、成形が容
易な不織布層とゴム層の製造工程に置き換えることがで
き、その不織布層とゴム層をベルト層成形時に順次積層
するだけでよいので、成形工程、成形時間の短縮が可能
になる。従って、生産性の改善を図ることができる。
−不織布複合体からベルト層を構成するため、従来のス
チールコードを用いたベルト層におけるスチールコード
の撚り工程からカレンダー工程までの工程を、成形が容
易な不織布層とゴム層の製造工程に置き換えることがで
き、その不織布層とゴム層をベルト層成形時に順次積層
するだけでよいので、成形工程、成形時間の短縮が可能
になる。従って、生産性の改善を図ることができる。
【0008】しかも、ベルト層にスチールコードよりも
軽量な不織布を使用するので、空気入りタイヤを軽量化
することができる。また、ゴム−不織布複合体からベル
ト層を構成するためスチールコードからなるベルト層の
場合のようにタイヤ幅方向両端部にコード切断端が生じ
ることがなく、さらに、不織布の弾性率、目付け、厚さ
を上記のように特定したので、高速耐久性、振動乗心地
性、操縦安定性を向上させることが可能となる。
軽量な不織布を使用するので、空気入りタイヤを軽量化
することができる。また、ゴム−不織布複合体からベル
ト層を構成するためスチールコードからなるベルト層の
場合のようにタイヤ幅方向両端部にコード切断端が生じ
ることがなく、さらに、不織布の弾性率、目付け、厚さ
を上記のように特定したので、高速耐久性、振動乗心地
性、操縦安定性を向上させることが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照しながら詳細に説明する。
の図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の空気入りタイヤの一例を示
し、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビー
ド部である。左右のビード部3,3間にカーカス層4が
装架され、その両端部がビード部3,3に埋設されたビ
ードコア5,5の周りにタイヤ内側から外側に折り返さ
れている。トレッド部1のカーカス層4の外側には、ベ
ルト層6が設けられている。ベルト層6は、少なくとも
1層以上設けられる。
し、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビー
ド部である。左右のビード部3,3間にカーカス層4が
装架され、その両端部がビード部3,3に埋設されたビ
ードコア5,5の周りにタイヤ内側から外側に折り返さ
れている。トレッド部1のカーカス層4の外側には、ベ
ルト層6が設けられている。ベルト層6は、少なくとも
1層以上設けられる。
【0011】ベルト層6は、図2に示すように、ゴム層
7,7間に不織布からなる不織布層8を介在させて積層
したゴム−不織布複合体9から構成されている。ベルト
層6の単位幅当たりの引張弾性率は5kN/mm以上、
不織布層8の不織布の引張弾性率は1〜50MPa、目付
け(1m2 当たりの重量)は50〜400g/m2、厚みt
1は0.1〜3.5mmになっている。
7,7間に不織布からなる不織布層8を介在させて積層
したゴム−不織布複合体9から構成されている。ベルト
層6の単位幅当たりの引張弾性率は5kN/mm以上、
不織布層8の不織布の引張弾性率は1〜50MPa、目付
け(1m2 当たりの重量)は50〜400g/m2、厚みt
1は0.1〜3.5mmになっている。
【0012】ゴム−不織布複合体9は、1層の不織布層
8の両面をゴム層7,7が覆う構造を有する。また、ゴ
ム−不織布複合体9は、3〜6層からなるのが好まし
い。すなわち、例えば、3層からなる場合には、1層が
不織布層8でその両面にゴム層7,7が配置される構造
となる。このようにゴム−不織布複合体9を複数層から
構成することにより、タイヤの接地面外曲げ剛性とタイ
ヤ周方向の引張剛性とのバランスがよくなり接地特性が
向上し、コーナリングフォース等のタイヤ運動性能が良
好となる。
8の両面をゴム層7,7が覆う構造を有する。また、ゴ
ム−不織布複合体9は、3〜6層からなるのが好まし
い。すなわち、例えば、3層からなる場合には、1層が
不織布層8でその両面にゴム層7,7が配置される構造
となる。このようにゴム−不織布複合体9を複数層から
構成することにより、タイヤの接地面外曲げ剛性とタイ
ヤ周方向の引張剛性とのバランスがよくなり接地特性が
向上し、コーナリングフォース等のタイヤ運動性能が良
好となる。
【0013】ゴム−不織布複合体9を形成するに際して
は、不織布層8と未加硫のゴム層7とを積層し、プレス
又はロールで圧着するとよい。これにより、加硫時に不
織布層8内にゴム層7の表面部が浸透し、投錨効果を得
ることができるので、不織布層8とゴム層7とが一体化
される。なお、よりいっそうの耐久性が要求される場
合、或いは接着性能が不十分な場合、不織布を接着処理
することでより強固に一体化することができる。この場
合の接着処理は、タイヤスダレコードの接着処理で一般
に用いられるRFL系樹脂を主とする接着液でディッピ
ング処理することで達成される。このようにベルト層6
をゴム−不織布複合体9から構成することにより、成形
が容易なゴム層7と不織布層8を予め作っておき、ベル
ト層6の成形時にそのゴム層7と不織布層8を順次積層
すればよいため、従来のスチールコードを用いたベルト
層におけるスチールコードの撚り工程からカレンダー工
程に至るまでの工程に比べて、成形工程及び成形時間を
大きく短縮して、生産性を向上することができる。
は、不織布層8と未加硫のゴム層7とを積層し、プレス
又はロールで圧着するとよい。これにより、加硫時に不
織布層8内にゴム層7の表面部が浸透し、投錨効果を得
ることができるので、不織布層8とゴム層7とが一体化
される。なお、よりいっそうの耐久性が要求される場
合、或いは接着性能が不十分な場合、不織布を接着処理
することでより強固に一体化することができる。この場
合の接着処理は、タイヤスダレコードの接着処理で一般
に用いられるRFL系樹脂を主とする接着液でディッピ
ング処理することで達成される。このようにベルト層6
をゴム−不織布複合体9から構成することにより、成形
が容易なゴム層7と不織布層8を予め作っておき、ベル
ト層6の成形時にそのゴム層7と不織布層8を順次積層
すればよいため、従来のスチールコードを用いたベルト
層におけるスチールコードの撚り工程からカレンダー工
程に至るまでの工程に比べて、成形工程及び成形時間を
大きく短縮して、生産性を向上することができる。
【0014】また、ベルト層6にスチールコードよりも
軽量な不織布を用いるため、空気入りタイヤの軽量化が
可能になる。
軽量な不織布を用いるため、空気入りタイヤの軽量化が
可能になる。
【0015】ベルト層6は、十分なタガ効果を得るため
に単位幅当たりの引張弾性率が5kN/mm以上である
ことが必要である。この単位幅当たりの引張弾性率を大
きくするほどタガ効果を高めることが可能であるが、タ
イヤの操縦性能を低下させないためにその上限は100
kN/mmにすることが好ましい。不織布の単位断面積
当たりの引張弾性率は1MPa以上50MPa以下にする必
要がある。単位断面積当たりの引張弾性率が1MPa未満
であると、ベルト層の単位幅当たりの引張弾性率を5k
N/mm以上にするためには層厚さが増大し、軽量化の
効果が低下する。単位断面積当たりの引張弾性率が50
MPaより大きいと、ベルト剛性が強くなりすぎてタイヤ
の操縦性能、乗り心地が大幅に悪化する。また、不織布
層間のゴム層7の50%モジュラスは0.5〜4MPaの
範囲にあるのが望ましい。ベルト層6の幅は、十分なタ
ガ効果を得るためにはタイヤ最大幅の50〜90%にす
ることが好ましい。
に単位幅当たりの引張弾性率が5kN/mm以上である
ことが必要である。この単位幅当たりの引張弾性率を大
きくするほどタガ効果を高めることが可能であるが、タ
イヤの操縦性能を低下させないためにその上限は100
kN/mmにすることが好ましい。不織布の単位断面積
当たりの引張弾性率は1MPa以上50MPa以下にする必
要がある。単位断面積当たりの引張弾性率が1MPa未満
であると、ベルト層の単位幅当たりの引張弾性率を5k
N/mm以上にするためには層厚さが増大し、軽量化の
効果が低下する。単位断面積当たりの引張弾性率が50
MPaより大きいと、ベルト剛性が強くなりすぎてタイヤ
の操縦性能、乗り心地が大幅に悪化する。また、不織布
層間のゴム層7の50%モジュラスは0.5〜4MPaの
範囲にあるのが望ましい。ベルト層6の幅は、十分なタ
ガ効果を得るためにはタイヤ最大幅の50〜90%にす
ることが好ましい。
【0016】不織布の目付けが50g/m2未満では、不織
布を構成する繊維同士がほぐれ易くなり、強度上の問題
が生じる。逆に400g/m2を越えると、不織布内にゴム
が十分に浸透しなくなるため耐久性が低下する。
布を構成する繊維同士がほぐれ易くなり、強度上の問題
が生じる。逆に400g/m2を越えると、不織布内にゴム
が十分に浸透しなくなるため耐久性が低下する。
【0017】不織布の厚さが0.1mmより小さいと、ベ
ルト層として必要な強度を得るために多数の不織布を積
層させる必要があり、積層工程が煩雑になる。逆に3.
5mm超では、ベルト層全体の厚みが増加してしまうた
め、タイヤユニフォミティ−に対して悪影響となる。
ルト層として必要な強度を得るために多数の不織布を積
層させる必要があり、積層工程が煩雑になる。逆に3.
5mm超では、ベルト層全体の厚みが増加してしまうた
め、タイヤユニフォミティ−に対して悪影響となる。
【0018】図3は、本発明の空気入りタイヤの他の例
を示す。この空気入りタイヤは、上述した図1の空気入
りタイヤにおいて、ベルト層6の外側に、ナイロンコー
ドなどの有機繊維コードをタイヤ周方向に対して略0°
の角度で配置したベルトカバー層10を配設したもので
ある。このようにベルトカバー層10を設けたものであ
ってもよい。ベルトカバー層10を設けることにより、
タイヤ周剛性をいっそう高めることができ、振動乗心地
性、高速耐久性をさらに向上させることができる。
を示す。この空気入りタイヤは、上述した図1の空気入
りタイヤにおいて、ベルト層6の外側に、ナイロンコー
ドなどの有機繊維コードをタイヤ周方向に対して略0°
の角度で配置したベルトカバー層10を配設したもので
ある。このようにベルトカバー層10を設けたものであ
ってもよい。ベルトカバー層10を設けることにより、
タイヤ周剛性をいっそう高めることができ、振動乗心地
性、高速耐久性をさらに向上させることができる。
【0019】本発明において、不織布層8の厚みt1と
ゴム層7の厚みt2との比t1/t2としては、1〜3
にするのがよい。比t1/t2が1より小さいと、必要
以上にゴム層7が厚くなるため、重量軽減の点から好ま
しくない。逆に3を越えると、不織布層8へのゴムの浸
透性が悪くなり、耐久性が低下する。
ゴム層7の厚みt2との比t1/t2としては、1〜3
にするのがよい。比t1/t2が1より小さいと、必要
以上にゴム層7が厚くなるため、重量軽減の点から好ま
しくない。逆に3を越えると、不織布層8へのゴムの浸
透性が悪くなり、耐久性が低下する。
【0020】不織布の材料としては、綿、レーヨン、ナ
イロン、ポリエステル、ビニロン、アラミドなどの有機
繊維や、カーボン繊維、ガラス繊維などの内から選択し
た一種または複数種を混合したものが使用でき、なかで
もナイロン、ポリエステル、アラミドの繊維を好ましく
用いることができる。特に、アラミド繊維は、強度、弾
性率が高いので最も望ましい。
イロン、ポリエステル、ビニロン、アラミドなどの有機
繊維や、カーボン繊維、ガラス繊維などの内から選択し
た一種または複数種を混合したものが使用でき、なかで
もナイロン、ポリエステル、アラミドの繊維を好ましく
用いることができる。特に、アラミド繊維は、強度、弾
性率が高いので最も望ましい。
【0021】不織布は、従来公知の方法で製造すればよ
く、水を使う湿式法や水を使わない乾式法など、いずれ
の方法であってもよい。湿式法は、繊維とパルプ又は接
着繊維を、接着剤、熱融着、高圧水流などの方法で結合
および交絡させて抄紙方式でシートにすることによる。
乾式法は、ニードルパンチ、ステッチボンドなどの方法
で繊維を交絡或いは編み込んでカード方式などでシート
にすることによる。この他の製造方法としては、スパン
ボンド、メルトブロー式、フラッシュ紡糸式、トウ開繊
式などがある。
く、水を使う湿式法や水を使わない乾式法など、いずれ
の方法であってもよい。湿式法は、繊維とパルプ又は接
着繊維を、接着剤、熱融着、高圧水流などの方法で結合
および交絡させて抄紙方式でシートにすることによる。
乾式法は、ニードルパンチ、ステッチボンドなどの方法
で繊維を交絡或いは編み込んでカード方式などでシート
にすることによる。この他の製造方法としては、スパン
ボンド、メルトブロー式、フラッシュ紡糸式、トウ開繊
式などがある。
【0022】
【実施例】タイヤサイズを245/45ZR17で共通
にし、ベルト層における不織布の材質、弾性率、目付
け、厚さ、積層数、t1/t2と、ベルトカバー層の有
無を表1のようにした本発明タイヤ1〜6と、スチール
コードからなる2層のベルト層を配置した従来タイヤと
をそれぞれ作製した。不織布の材質として記載されるP
ETは、ポリエチレンテレフタレートを表わす。ベルト
カバー層は、ベルト層の外側にタイヤ周方向に対してナ
イロン繊維コード(840デニール×2本撚り)を略0
度の角度で連続的に巻き付けて配置してなる。
にし、ベルト層における不織布の材質、弾性率、目付
け、厚さ、積層数、t1/t2と、ベルトカバー層の有
無を表1のようにした本発明タイヤ1〜6と、スチール
コードからなる2層のベルト層を配置した従来タイヤと
をそれぞれ作製した。不織布の材質として記載されるP
ETは、ポリエチレンテレフタレートを表わす。ベルト
カバー層は、ベルト層の外側にタイヤ周方向に対してナ
イロン繊維コード(840デニール×2本撚り)を略0
度の角度で連続的に巻き付けて配置してなる。
【0023】これらのタイヤにつき以下に示す測定条件
により、タイヤ重量、コーナリングパワー、振動乗心地
性、高速耐久性、長距離走行耐久性の評価試験を行った
ところ、表2に示す結果を得た。
により、タイヤ重量、コーナリングパワー、振動乗心地
性、高速耐久性、長距離走行耐久性の評価試験を行った
ところ、表2に示す結果を得た。
【0024】タイヤ重量:各試験タイヤの重量を測定
し、その結果を従来タイヤを100とする指数値で評価
した。この値が小さい程重量が小さい。
し、その結果を従来タイヤを100とする指数値で評価
した。この値が小さい程重量が小さい。
【0025】コーナリングパワー:各試験タイヤをリム
サイズ17×8JJのリムに装着してドラム試験機に取
り付け、空気圧210kPa 、荷重400kg、スリップ角
±1°の条件下でコーナリングフォースを測定し、その
平均値を従来タイヤを100とする指数値で評価した。
この値が大きい程コーナリングパワーが優れている。
サイズ17×8JJのリムに装着してドラム試験機に取
り付け、空気圧210kPa 、荷重400kg、スリップ角
±1°の条件下でコーナリングフォースを測定し、その
平均値を従来タイヤを100とする指数値で評価した。
この値が大きい程コーナリングパワーが優れている。
【0026】振動乗心地性:各試験タイヤをリムサイズ
17×8JJのリムに装着し、空気圧を210kPaにし
て2.0リットルの前輪駆動車に取り付け、5人のテス
トドライバーによるフィーリングテストを実施し、10
点法で評価した。評価結果は、5人の平均値で示した。
この値が大きい程乗り心地が優れている。
17×8JJのリムに装着し、空気圧を210kPaにし
て2.0リットルの前輪駆動車に取り付け、5人のテス
トドライバーによるフィーリングテストを実施し、10
点法で評価した。評価結果は、5人の平均値で示した。
この値が大きい程乗り心地が優れている。
【0027】高速耐久性:各試験タイヤをリムサイズ1
7×8JJのリムに装着し、空気圧を210kPaにして
ドラム試験機に取り付け、JIS D4230の高速性
能試験Bの条件に基づき、試験段階4以降30分毎に試
験速度を8km/h増速し、タイヤが故障するまでの走行距
離を測定した。その結果を従来タイヤを100とする指
数値で評価した。この値が大きい程高速耐久性に優れて
いる。
7×8JJのリムに装着し、空気圧を210kPaにして
ドラム試験機に取り付け、JIS D4230の高速性
能試験Bの条件に基づき、試験段階4以降30分毎に試
験速度を8km/h増速し、タイヤが故障するまでの走行距
離を測定した。その結果を従来タイヤを100とする指
数値で評価した。この値が大きい程高速耐久性に優れて
いる。
【0028】長距離走行耐久性:各試験タイヤをリムサ
イズ17×8JJのリムに装着し、空気圧を210kPa
にして2.0リットルの前輪駆動車に取り付け、時速5
0km/hで連続走行距離1万km走行後に異常がないものを
○、2万km走行後に異常がないものを◎とした。
イズ17×8JJのリムに装着し、空気圧を210kPa
にして2.0リットルの前輪駆動車に取り付け、時速5
0km/hで連続走行距離1万km走行後に異常がないものを
○、2万km走行後に異常がないものを◎とした。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】表2から明らかなように、本発明タイヤ1
〜6は、重量において大きく改善できることがわかる。
また、コーナリングパワー、乗り心地、高速耐久性、長
距離走行耐久性においても、従来タイヤと同等以上の性
能を発揮できることがわかる。
〜6は、重量において大きく改善できることがわかる。
また、コーナリングパワー、乗り心地、高速耐久性、長
距離走行耐久性においても、従来タイヤと同等以上の性
能を発揮できることがわかる。
【0032】
【発明の効果】上述したように本発明では、トレッド部
のカーカス層の外側に少なくとも1層以上のベルトを配
置し、該ベルト層を、ゴム層と不織布層からなるゴム−
不織布複合体から構成し、該ベルト層の単位幅当たりの
引張弾性率を5kN/mm以上、該不織布層の不織布の
引張弾性率を1〜50MPa、目付けを50〜400g/
m2、厚さを0.1〜3.5mmにしたため、高速耐久性、
振動乗心地性、操縦安定性を向上させると共に、生産性
を向上し、かつ軽量化を図ることができる。
のカーカス層の外側に少なくとも1層以上のベルトを配
置し、該ベルト層を、ゴム層と不織布層からなるゴム−
不織布複合体から構成し、該ベルト層の単位幅当たりの
引張弾性率を5kN/mm以上、該不織布層の不織布の
引張弾性率を1〜50MPa、目付けを50〜400g/
m2、厚さを0.1〜3.5mmにしたため、高速耐久性、
振動乗心地性、操縦安定性を向上させると共に、生産性
を向上し、かつ軽量化を図ることができる。
【図1】本発明の空気入りタイヤの一例を示すタイヤ子
午線断面図である。
午線断面図である。
【図2】図1のベルト層の拡大断面図である。
【図3】本発明の空気入りタイヤの他の例を示すタイヤ
子午線断面図である。
子午線断面図である。
1 トレッド部 2 サイドウォール部 3 ビード部 4 カーカス層 5 ビードコア 6 ベルト層 7 ゴム層 8 不織布層 9 ゴム−不織布複合体 10 ベルトカバー層 t1 不織布層の厚み t2 ゴム層の厚み
Claims (6)
- 【請求項1】 トレッド部のカーカス層の外側に少なく
とも1層以上のベルトを配置し、該ベルト層を、ゴム層
と不織布層からなるゴム−不織布複合体から構成し、該
ベルト層の単位幅当たりの引張弾性率を5kN/mm以
上、該不織布層の不織布の引張弾性率を1〜50MPa、
目付けを50〜400g/m2、厚さを0.1〜3.5mmに
した空気入りタイヤ。 - 【請求項2】 前記ベルト層の外側に、有機繊維コード
をタイヤ周方向に対して略0°の角度で配置したベルト
カバー層を配設した請求項1記載の空気入りタイヤ。 - 【請求項3】 前記ゴム−不織布複合体が1層の不織布
層の両面をゴム層が覆う構造を有する請求項1又は2記
載の空気入りタイヤ。 - 【請求項4】 前記不織布層の厚みt1と前記ゴム層の
厚みt2との比t1/t2が1〜3である請求項1、2
又は3記載の空気入りタイヤ。 - 【請求項5】 前記ゴム−不織布複合体が3〜6層から
なる請求項1乃至4のいずれか1項記載の空気入りタイ
ヤ。 - 【請求項6】 前記不織布がアラミド繊維からなる請求
項1乃至5のいずれか1項記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000151702A JP2001328405A (ja) | 2000-05-23 | 2000-05-23 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000151702A JP2001328405A (ja) | 2000-05-23 | 2000-05-23 | 空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001328405A true JP2001328405A (ja) | 2001-11-27 |
Family
ID=18657215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000151702A Pending JP2001328405A (ja) | 2000-05-23 | 2000-05-23 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001328405A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002096673A1 (en) * | 2001-05-25 | 2002-12-05 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Rubberized fabric and pneumatic tire comprising said rubberized fabric |
JP2011111049A (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
-
2000
- 2000-05-23 JP JP2000151702A patent/JP2001328405A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002096673A1 (en) * | 2001-05-25 | 2002-12-05 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Rubberized fabric and pneumatic tire comprising said rubberized fabric |
JP2011111049A (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3652116B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2559135Y2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP1925467B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6481614B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4358467B2 (ja) | ゴム−繊維複合体材料およびそれを用いたゴム物品 | |
US20220161602A1 (en) | Pneumatic radial tire | |
WO1998054011A1 (fr) | Pneumatique de securite | |
JPH10109502A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2001191743A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2003146010A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2003054216A (ja) | 空気入りタイヤおよびその製造方法 | |
JP2001328405A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3588393B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2000071714A (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP4531932B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH1053010A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3588391B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH10109503A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPS63159106A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JPH11129712A (ja) | 空気入り安全タイヤ | |
JP2001341504A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0948211A (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP3669397B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2003146011A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2004217157A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |