JPH11321216A - 重荷重用タイヤ - Google Patents

重荷重用タイヤ

Info

Publication number
JPH11321216A
JPH11321216A JP10132249A JP13224998A JPH11321216A JP H11321216 A JPH11321216 A JP H11321216A JP 10132249 A JP10132249 A JP 10132249A JP 13224998 A JP13224998 A JP 13224998A JP H11321216 A JPH11321216 A JP H11321216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
tire
carcass
belt
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10132249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3431829B2 (ja
Inventor
Ikuji Ikeda
育嗣 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP13224998A priority Critical patent/JP3431829B2/ja
Publication of JPH11321216A publication Critical patent/JPH11321216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431829B2 publication Critical patent/JP3431829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/0207Carcasses comprising an interrupted ply, i.e. where the carcass ply does not continuously extend from bead to bead but is interrupted, e.g. at the belt area, into two or more portions of the same ply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産性を従来と略同レベルに保ちながら、高
速耐久性などを損ねることなく軽量化及びコストダウン
を図りうる。 【解決手段】 カーカスプライ6は、タイヤ赤道COか
ら隔たる始点位置P1、P2からサイドウォール部3を
へてビードコア5に至る第1のプライ片6Aと、前記始
点位置P1、P2間の領域Yを跨りかつ前記第1のプラ
イ片6Aと重なる重なり部Gを形成する第2のプライ片
6Bとからなる。第1のプライ片6Aはラジアル配列の
スチールコード10により形成し、かつ前記第2のプラ
イ片6Bはテキスタイルコード12により形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生産性を損ねるこ
となく軽量化及びコストダウンを図った重荷重用タイヤ
に関する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】例え
ば、トラック・バス用等の重荷重用タイヤでは、図5に
示すように、スチールコードを用いた1枚のカーカスプ
ライa1からなるカーカスaと、その外側に配されるス
チールコードを用いた3〜4枚のベルトプライb1から
なるベルト層bとを具えた、オールスチールのラジアル
構造が多用されている。
【0003】他方、近年の低燃費化への動きの中、この
ようなタイヤにおいても軽量化が強く望まれており、例
えば、カーカスaのコードをスチールコードからナイロ
ン、ポリエステル等のテキスタイルコードに置き換える
ことが提案されている。
【0004】しかしテキスタイルコードは、スチールの
もの比べて伸度が高いため、走行中にプロファイル変形
を起こし、高速耐久性や耐偏摩耗性を阻害する。しかも
コード強力に劣るため、カーカスaにおいてプライ数を
2〜4枚とした多層構造が必要となり、結果的に軽量化
の効果が殆ど見込まれず、逆に生産性の低下原因となっ
ている。
【0005】そこで本発明者がタイヤ構造に関して研究
を積み重ねた結果、重荷重用タイヤでは、ベルト層b自
体が3〜4層をなすなど十分な強度と剛性を具えている
ため、このベルト層b下のカーカスaにおいては、強度
メンバーとしての役割に乏しく、従って、図6に示すよ
うに、カーカスaにおけるベルト層下の部分yを削除し
ても走行中の寸法変化や高速耐久性などに殆ど影響を与
えないことが確認された。なお特開平3−148305
号公報には、乗り心地性の向上を主目的としているもの
の、ベルト層下のカーカスを削除することが提案されて
いる。
【0006】しかし重荷重用タイヤでは、その生タイヤ
を形成する際、図7に示すように、成形ドラムf上で形
成されるカーカスa、ビードコアcなどからなる円筒状
の本体部dを膨張させ、この本体部dを、予めベルト層
bとトレッドゴムなどで形成したトレッドリングeに接
着している。従って、一層構造のカーカスa、特にスチ
ールコードを用いたカーカスaにおいて、ベルト層下の
部分yを削除した場合には、膨張に際して削除部分yが
大きく伸び広がるなど本体部dを適正な形状に膨張でき
ず、作業性、生産性を著しく低下させるという、解決す
べき新たな問題が発生する。
【0007】本発明は、カーカスの前記削除部分yを軽
量なテキスタイルコードからなるプライ片で継ぐことを
基本として、生産性を従来と略同レベルに保ちながら、
高速耐久性などを損ねることなく軽量化及びコストダウ
ンを図りうる重荷重用タイヤの提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、トレッド部からサイドウォール部をへて
ビード部のビードコアに至るカーカスプライからなるカ
ーカスと、トレッド部の内部かつカーカスの外側に配さ
れるベルト層とを具える重荷重用タイヤであって、前記
カーカスプライは、タイヤ赤道からタイヤ接地半巾WA
よりも小さい離間距離WBを夫々隔てるトレッド部内の
各始点位置P1、P2からこの各始点位置P1、P2に
近い側の各サイドウォール部をへてビード部のビードコ
アに至る第1のプライ片と、タイヤ赤道を中心として前
記始点位置P1、P2間の領域を跨りかつ前記始点位置
P1、P2をこえる外端位置Q1、Q2で終端すること
により前記第1のプライ片と重なる重なり部を形成する
第2のプライ片とからなり、しかも前記第1のプライ片
はラジアル配列のスチールコードにより形成し、かつ前
記第2のプライ片はテキスタイルコードにより形成する
とともに、前記ベルト層は、ベルトコードを周方向に対
して15〜70の角度で配列した3枚のベルトプライを
含み、かつこの3枚のベルトプライのうちの最も巾狭の
ベルトプライの半巾を、カーカスの前記離間距離WBよ
りも大としたことを特徴としている。
【0009】なお高速耐久性及び軽量化との観点から、
前記重なり部のタイヤ軸方向の重なり巾を5〜30mm
の範囲、かつ前記離間距離WBを前記巾狭のベルトプラ
イの半巾の0.3〜0.95倍の範囲とすることが好ま
しい。
【0010】又生産性、軽量化及び耐久性の観点から、
前記第2のプライ片のコード打ち込み数を10〜100
本/5cmとすることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例とともに説明する。図1、2において、重荷重用タ
イヤ1(以下タイヤ1という)は、トレッド部2からサ
イドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至
るカーカスプライ6からなるカーカス7と、トレッド部
2の内部かつ前記カーカス7の外側に配されるベルト層
9とを具え、本例では、タイヤサイズが11R22.5
のトラック・バス用のラジアルタイヤを例示している。
【0012】前記カーカスプライ6は、ベルト層下で左
右両側に分割される第1のプライ片6A、6Aと、この
第1のプライ片6A、6A間の離間領域Yを継ぐ第2の
プライ片6Bとからなる。
【0013】前記第1のプライ片6Aは、スチールコー
ド10をラジアル配列、すなわち周方向に対して75〜
90度の角度で配列させたコード配列体であり、コード
打ち込み数を例えば15〜30本/5cm程度とした、
従来のスチールカーカスプライと略同材料のものから形
成される。
【0014】この第1のプライ片6Aは、タイヤ赤道C
Oからタイヤ接地半巾WAよりも小さい離間距離WBを
夫々隔てるトレッド部2内の各始点位置P1、P2か
ら、夫々各始点位置P1、P2に近い側のサイドウォー
ル部3を通り、前記ビード部4のビードコア5の廻りで
折り返されて係止される。なお前記「タイヤ接地半巾W
A」とは、JATMAで規定された標準リム、最高空気
圧、及び最大負荷能力(荷重)を適用したときに接地す
るタイヤ接地領域におけるタイヤ軸方向巾の1/2を意
味する。
【0015】前記第2のプライ片6Bは、周方向に対し
て30〜90度の角度で配列するナイロン、ポリエステ
ルなどの有機繊維を用いたテキスタイルコード12から
なり、タイヤ赤道COを中心として前記始点位置P1、
P2間の離間領域Yを跨ってのびる。又第2のプライ片
6Bは、前記始点位置P1、P2をこえる外端位置Q
1、Q2で終端することにより、前記第1のプライ片6
Aと半径方向外側で重なる重なり部Gを形成している。
【0016】この第2のプライ片6Bは、主に、図3に
示すように、生タイヤ形成時に本体部13を膨張させる
際、前記第1のプライ片6A、6A間の離間領域Yが伸
び、広がって変形しないように拘束するためのものであ
って、仕上がりタイヤにおける強度メンバーとして機能
する必要はない。従って、前記テキスタイルコードとし
て、コード1本当たりのトータルデニール数を900〜
2000dとした極めて小径のものを用い、かつコード
打ち込み数を10〜100本/5cmの範囲とするのが
好ましい。なおコード打ち込み数が10本/5cm未満
では、弱すぎて膨張時の離間領域Yの伸びを十分抑制す
ることが難しく、逆に100本/5cmをこえると、軽
量化の効果を損ねるとともにコード12間が密着しすぎ
て、トッピングゴムとコード12との接着性が減じ、耐
久性を低下する。従って、コード打ち込み数としては、
30〜80本/5cmがさらに好ましい。
【0017】又前記本体部13の膨張の際、第1、第2
のプライ片6A、6Bが剥がれることなく確実に接合し
ているためには、前記重なり部Gのタイヤ軸方向の重な
り巾WGは、5.0mm以上必要であり、又10.0m
mを越えると過剰品質となるばかりか軽量化を不必要に
妨げる。従って、重なり巾WGは5.0〜30.0mm
の範囲が良い。
【0018】なお前記カーカス7では、スチールコード
10の第1のプライ片6Aがトレッド部2の中央で削除
されているため、例えば釘踏み等による深い刺し傷から
水分が侵入してカーカス7を腐食損傷させるのを抑制す
ることができる。そのためカーカス7の耐久性が向上
し、タイヤ更生を含むタイヤの使用寿命を改善するのに
も役立つ。
【0019】次ぎに、前記ベルト層9は、ベルトコード
15を周方向に対して15〜70の角度αで配列した3
枚のベルトプライを含み、本例では、カーカス側からト
レッド面に向かって順に配される第1、第2、第3、第
4のベルトプライ9A〜9Dの4枚からなる場合を例示
している。
【0020】第1のベルトプライ9Aは、図4に示すよ
うに、ベルトコード15を周方向に対して45〜70度
の角度α1、第2のベルトプライ9Bは15〜30度の
角度α2、第3、第4のベルトプライ9C、9Dは15
〜40度の角度α3、α4で夫々配列するとともに、第
2、第3のベルトプライ9B、9C間においてタイヤ赤
道COに対するコード傾斜方向が相違している。これに
よって、第1〜第3のベルトプライ9A〜9Cのベルト
コード15によって強固なトライアングル構造が形成さ
れ、重荷重用タイヤとして必要なタイヤ剛性が保持され
る。
【0021】なお前記ベルトコード15としては、スチ
ールコードが好適であるが、このスチールコードと略同
程度のコード強力を有する例えば芳香族ポリアミド等の
高モジュラス繊維コードも使用しうる。
【0022】ここでベルト層9において、少なくとも3
枚のベルトプライが重なり合って前記トライアングル構
造を形成しうるベルト有効巾、言い換えるとトライアン
グル構造をなす前記3枚のベルトプライ9A〜9Cのう
ちの最も巾狭のベルトプライ、本例では、第1のベルト
プライ9Aの巾の半巾W1(半分巾)は、カーカス7の
前記離間距離WBよりも大であることが必要である。
【0023】もしこの半巾W1が離間距離WBより小、
言い換えるとベルト有効巾をこえてカーカス7が実質的
に削除されるため、タイヤ剛性、タイヤ強度は維持でき
なくなる。従って、タイヤ剛性、タイヤ強度等をより確
実に確保するためには、前記離間距離WBが前記半巾W
1の0.95倍以下であることが好ましい。又軽量化の
利点をうるためには、前記半巾W1の0.3倍以上でで
きるだけ大きいのが好ましい。
【0024】なお前記半巾W1は、本願では、特に規制
されないが、通常、前記タイヤ接地半巾WAの0.8〜
1.0倍程度の範囲である。
【0025】
【実施例】タイヤサイズが11R22. 5の重荷重用タ
イヤを表1の仕様に基づき試作するとともに、これらタ
イヤの高速耐久性、寸法成長、生産性、コスト、重量を
測定し、その結果を表1に示す。
【0026】<高速耐久性>試供タイヤを装着リム
(7.50×22.5)、充填内圧(850kPa)、
荷重(36.77kN)の条件下で、初期速度80km
/hから最終速度120km/hに至るまで2時間毎に
速度を10km/hずつステップアップしてドラム上を
走行させ、トレッド損傷が生じた時の速度を従来例を1
00とする指数によって評価した。指数は大きい方が良
好である。なお従来例では、速度120km/hをクリ
アしている。
【0027】<寸法成長>試供タイヤを装着リム(7.
50×22.5)、充填内圧(850kPa)、荷重
(36.77kN)の条件下で 、一定速度50km/
hでドラム上を2時間(距離として250km)走行さ
せ、走行前後におけるタイヤ赤道位置での直径変化量を
測定し、従来例を100とする指数によって評価した。
指数は小さい方が良好である。
【0028】<生産性及びコスト>試供タイヤを、従来
のタイヤ成形装置を用いて生産したときの生産時間及び
コストを、従来例を100とする指数によって評価し
た。指数は小さい方が良好である。
【0029】<タイヤ重量>タイヤ1本当たりの重量を
測定し、従来例を100とする指数で表示している。指
数は小さい方が良好である。
【0030】
【表1】
【0031】テストの結果、実施例のタイヤは、高速耐
久性、寸法成長性等のタイヤ性能、及び生産性を、従来
例と略等しいレベルに保ちながら、コスト及び重量を効
果的に減じうることが確認できた。
【0032】
【発明の効果】本発明は叙上の如く構成しているため、
生産性を従来と略同レベルに保ちながら、高速耐久性な
どを損ねることなく軽量化及びコストダウンを図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のタイヤの断面図である。
【図2】そのトレッド部を拡大して示す断面図である。
【図3】成形ドラム上でのカーカスの成形状態を示す線
図である。
【図4】カーカスのコード配列を、ベルト層のコード配
列とともに示す展開図。
【図5】従来タイヤを示す断面図である。
【図6】表1で用いる比較例2のタイヤを示す断面図で
ある。
【図7】従来の生タイヤの形成方法の一部を説明する線
図である。
【符号の説明】 2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカスプライ 6A 第1のプライ片 6B 第2のプライ片 7 カーカス 9 ベルト層 9A、9B、9C ベルトプライ 10 スチールコード 12 テキスタイルコード CO タイヤ赤道 G 重なり部 W1 ベルトプライの半巾 Y 領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部をへてビ
    ード部のビードコアに至るカーカスプライからなるカー
    カスと、トレッド部の内部かつカーカスの外側に配され
    るベルト層とを具える重荷重用タイヤであって、 前記カーカスプライは、タイヤ赤道からタイヤ接地半巾
    WAよりも小さい離間距離WBを夫々隔てるトレッド部
    内の各始点位置P1、P2からこの各始点位置P1、P
    2に近い側の各サイドウォール部をへてビード部のビー
    ドコアに至る第1のプライ片と、タイヤ赤道を中心とし
    て前記始点位置P1、P2間の領域を跨りかつ前記始点
    位置P1、P2をこえる外端位置Q1、Q2で終端する
    ことにより前記第1のプライ片と重なる重なり部を形成
    する第2のプライ片とからなり、しかも前記第1のプラ
    イ片はラジアル配列のスチールコードにより形成し、か
    つ前記第2のプライ片はテキスタイルコードにより形成
    するとともに、 前記ベルト層は、ベルトコードを周方向に対して15〜
    70の角度で配列した3枚のベルトプライを含み、かつ
    この3枚のベルトプライのうちの最も巾狭のベルトプラ
    イの半巾を、カーカスの前記離間距離WBよりも大とし
    たことを特徴とする重荷重用タイヤ。
  2. 【請求項2】前記重なり部のタイヤ軸方向の重なり巾は
    5〜30mm、かつ前記離間距離WBは前記巾狭のベル
    トプライの半巾の0.3〜0.95倍であることを特徴
    とする請求項1記載の重荷重用タイヤ。
  3. 【請求項3】前記第2のプライ片のテキスタイルコード
    のコード打ち込み数は、10〜100本/5cmである
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の重荷重用タイ
    ヤ。
JP13224998A 1998-05-14 1998-05-14 重荷重用タイヤ Expired - Fee Related JP3431829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13224998A JP3431829B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 重荷重用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13224998A JP3431829B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 重荷重用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11321216A true JPH11321216A (ja) 1999-11-24
JP3431829B2 JP3431829B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=15076865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13224998A Expired - Fee Related JP3431829B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 重荷重用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431829B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044611A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP2007055446A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007196746A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN102896979A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
DE102015207714A1 (de) 2015-04-27 2016-10-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044611A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP2007055446A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007196746A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN102896979A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
DE102015207714A1 (de) 2015-04-27 2016-10-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Also Published As

Publication number Publication date
JP3431829B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7036541B2 (en) Pneumatic tire
EP1479537A2 (en) Pneumatic tire
US6016857A (en) Light weight aramid radial tire
CN100572107C (zh) 具有改进的高速性能的轮胎以及制造方法
KR100551869B1 (ko) 공기 레이디얼 플라이 타이어
EP0346106A1 (en) Pneumatic tyre
US20020033219A1 (en) Pneumatic tire
EP0744305B1 (en) Pneumatic tire
US8783315B2 (en) Pneumatic tire with belt layer, belt reinforcing layer, and pair of folded reinforcing layers
JP2001071714A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6305452B1 (en) Pneumatic radical tire for passenger car with carcass ply cut-out zone
EP1110762A2 (en) A pneumaic tyre
JPH11321216A (ja) 重荷重用タイヤ
EP0661180A1 (en) Passenger radial tyre
EP0968846A2 (en) Pneumatic tyre, producing method thereof and tyre vulcanising mould used for producing method of pneumatic tyres
US5355926A (en) Pneumatic radial tires for two-wheeled vehicles
EP1055530A2 (en) Pneumatic tires
JP3644744B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000079806A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3419881B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3510816B2 (ja) 小型トラック用の空気入りラジアルタイヤ
EP1188584A2 (en) Pneumatic tire
US20050126669A1 (en) Tire with deep tread grooves
JP2008279821A (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JPH05278411A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees