JP6481614B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6481614B2
JP6481614B2 JP2015528779A JP2015528779A JP6481614B2 JP 6481614 B2 JP6481614 B2 JP 6481614B2 JP 2015528779 A JP2015528779 A JP 2015528779A JP 2015528779 A JP2015528779 A JP 2015528779A JP 6481614 B2 JP6481614 B2 JP 6481614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
absorbing material
pneumatic tire
sound absorbing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015528779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015083780A1 (ja
Inventor
丹野 篤
丹野  篤
勇 岸添
勇 岸添
洋佑 坂本
洋佑 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Publication of JPWO2015083780A1 publication Critical patent/JPWO2015083780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6481614B2 publication Critical patent/JP6481614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/005Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/045Blended or other yarns or threads containing components made from different materials all components being made from artificial or synthetic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0035Reinforcements made of organic materials, e.g. rayon, cotton or silk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2038Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel using lateral belt strips at belt edges, e.g. edge bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2214Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre characterised by the materials of the zero degree ply cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2257Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2266Density of the cords in width direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2285Twist structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/061Load-responsive characteristics elastic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、タイヤ内面のトレッド部に対応する領域に帯状の吸音材を接着した空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、高速走行時の遠心力によるタイヤ内面の歪みを小さくし、吸音材の剥離を抑制することを可能にした空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤにおいて、騒音を発生させる原因の一つにタイヤ内部に充填された空気の振動による空洞共鳴音がある。この空洞共鳴音は、タイヤを転動させたときにトレッド部が路面の凹凸によって振動し、トレッド部の振動がタイヤ内部の空気を振動させることによって生じるものである。
このような空洞共鳴現象による騒音を低減する手法として、タイヤとホイールのリムとの間に形成される空洞部内に吸音材を配設することが提案されている。より具体的には、タイヤ内面のトレッド部に対応する領域に帯状の吸音材を接着することが行われている(例えば、特許文献1,2参照)。
しかしながら、空気入りタイヤにおいては、高速走行時の遠心力による径成長が生じるため、それに伴って吸音材の接着面にせん断歪みが生じる。そして、タイヤ内面に接着された吸音材の接着面が長期間にわたって反復的にせん断歪みを受けると、タイヤ内面から吸音材が剥離するという問題がある。
日本国特開2002−67608号公報 日本国特開2005−138760号公報
本発明の目的は、タイヤ内面のトレッド部に対応する領域に帯状の吸音材を接着するにあたって、高速走行時の遠心力によるタイヤ内面の歪みを小さくし、吸音材の剥離を抑制することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を解決するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、前記一対のビード部間にカーカス層を装架し、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に複数層のベルト層を配置すると共に、タイヤ内面の前記トレッド部に対応する領域にタイヤ周方向に沿って接着層を介して帯状の吸音材を接着した空気入りタイヤにおいて、前記ベルト層の外周側にタイヤ周方向に配向する有機繊維コードを含むベルトカバー層を前記ベルト層の全幅にわたって配置し、前記有機繊維コードは弾性率が10000MPa以上である高弾性ヤーンと弾性率が10000MPa未満である低弾性ヤーンとを撚り合わせた複合コードであり、前記ベルトカバー層は少なくともトレッド部のショルダー領域において2層以上の積層構造を有し、30km/h走行時の動的負荷半径に対する270km/h走行時の動的負荷半径の変化率を2.0%以下に規制したことを特徴とするものである。
本発明では、タイヤ内面のトレッド部に対応する領域にタイヤ周方向に沿って接着層を介して帯状の吸音材を接着した空気入りタイヤにおいて、ベルト層の外周側にタイヤ周方向に配向する有機繊維コードを含むベルトカバー層をベルト層の全幅にわたって配置し、30km/h走行時の動的負荷半径に対する270km/h走行時の動的負荷半径の変化率を2.0%以下に規制したことにより、高速走行時の遠心力による径成長に起因してタイヤ内面に生じる歪みを小さくするので、吸音材の接着層がタイヤ内面に対して追従し易くなり、吸音材の剥離を抑制することができる。その結果、吸音材に基づく騒音低減効果を長期間にわたって維持することができる。
本発明において、動的負荷半径は、タイヤを正規リムにリム組みして正規内圧を充填した状態でドラム試験機にて正規荷重を負荷して走行させたときのタイヤ1回転当たりの走行距離を2πで除した値である。この動的負荷半径はタイヤの走行速度によって異なり、30km/hで走行中の動的負荷半径r30と270km/hで走行中の動的負荷半径r270とをそれぞれ測定したとき、その変化率RはR=(r270−r30)/r30×100%から算出される。「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えば、JATMAであれば標準リム、TRAであれば“Design Rim”、或いはETRTOであれば“Measuring Rim”とする。但し、タイヤが新車装着タイヤの場合には、このタイヤが組まれる純正ホイールを用いる。「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表“TIRE ROAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“INFLATION PRESSURE”であるが、タイヤが新車装着タイヤの場合には、車両に表示された空気圧とする。「正規荷重」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表“TIRE ROAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“LOAD CAPACITY”であるが、タイヤが乗用車である場合には前記荷重の88%に相当する荷重とする。タイヤが新車装着タイヤの場合には、車両の車検証記載の前後軸重をそれぞれ2で割って求めた輪荷重とする。
有機繊維コードは弾性率が10000MPa以上である高弾性ヤーンと弾性率が10000MPa未満である低弾性ヤーンとを撚り合わせた複合コードであることが好ましく、それによって動的負荷半径の変化率を1.8%以下に規制することが好ましい。この場合、高速走行時の遠心力によるタイヤ内面の歪みが効果的に低減されるので、吸音材の接着層がタイヤ内面に対して追従し易くなる。ヤーンの弾性率は、JIS−L1017「化学繊維タイヤコード試験方法」に準拠して測定される初期引張抵抗度(cN/dtex)から算出されるものである。初期引張抵抗度(cN/dtex)をRdとし、繊維の密度(g/cm3)をρとしたとき、弾性率E'( MPa)はE'=100×ρ×Rdの式から求められる。
ベルトカバー層は少なくともトレッド部のショルダー領域において2層以上の積層構造を有することが好ましい。これにより、高速走行時の遠心力によるタイヤ内面の歪みが効果的に低減されるので、吸音材の接着層がタイヤ内面に対して追従し易くなる。
ベルトカバー層はストリップ材をタイヤ周方向に沿って連続的に巻回して少なくともトレッド部のショルダー領域においてストリップ材のタイヤ幅方向に隣り合う周回部分の幅方向の一部を互いに重ね合せた積層構造を有することが好ましい。これにより、高速走行時の遠心力によるタイヤ内面の歪みが効果的に低減されるので、吸音材の接着層がタイヤ内面に対して追従し易くなる。
トレッド部のタイヤ赤道位置に一対の周方向溝により挟まれた陸部を配置することが好ましい。高速走行時の遠心力によるトレッド部の膨張はタイヤ赤道位置において最も大きくなるので、その位置に周方向溝ではなく陸部を配置することにより、タイヤ外径の膨張を抑制する効果を高めることができる。
吸音材はベルトカバー層のタイヤ幅方向の配置領域内に配置することが好ましい。これにより、高速走行時の遠心力によるタイヤ内面の歪みが効果的に低減されるので、吸音材の接着層がタイヤ内面に対して追従し易くなる。
ベルトカバー層は各層の幅50mm当たりのコード打ち込み本数が30本以上であることが好ましい。これにより、高速走行時の遠心力によるタイヤ内面の歪みが効果的に低減されるので、吸音材の接着層がタイヤ内面に対して追従し易くなる。
ベルト層のタイヤ周方向に対するコード角度が22°〜38°であることが好ましい。高速走行が想定されるハイパフォーマンスタイヤでは操縦安定性を確保するためにハイアングルのベルト層が頻繁に採用されるが、ベルト層のコード角度が大きくなるとタイヤ子午線断面におけるタイヤ内面の曲率半径が小さくなり、これが吸音材の接着面に歪みを与える要因となる。そのため、このようなハイアングルのベルト層を備えた空気入りタイヤにおいて上記構造を採用した場合、吸音材の接着耐久性を改善して顕著な効果を得ることができる。
吸音材はタイヤ周方向に延在する単一の吸音材であり、その長手方向に直交する断面において少なくとも接着面に対応する範囲では均一な厚さを有し、その断面形状が長手方向に沿って一定であることが好ましい。これにより、接着面積当たりの吸音材の容量を最大限に大きくし、優れた騒音低減効果を得ることができる。また、このような形状を有する吸音材は加工が容易であるため製造コストも安価である。
リム組み時にタイヤ内に形成される空洞部の体積に対する吸音材の体積の比率は20%よりも大きいことが好ましい。このように吸音材の体積を大きくすることで優れた騒音低減効果を得ることができ、しかも大型の吸音材であっても良好な接着状態を長期間にわたって確保することができる。空洞部の体積は、タイヤを正規リムにリム組みして正規内圧を充填した状態でタイヤとリムとの間に形成される空洞部の体積である。
吸音材の硬さは60N〜170Nであり、吸音材の引張り強度は60kPa〜180kPa以上であることが好ましい。このような物性を有する吸音材はせん断歪みに対する耐久性が優れている。吸音材の硬さは、JIS−K6400−2「軟質発泡材料−物理特性−第2部:硬さ及び圧縮応力−ひずみ特性の求め方」に準拠して測定されるものであって、そのD法(25%定圧縮して20秒後の力を求める方法)により測定されるものである。また、吸音材の引張り強度は、JIS−K6400−5「軟質発泡材料−物理特性−第5部:引張強さ、伸び及び引裂強さの求め方」に準拠して測定されるものである。
接着層は両面接着テープからなり、その引き剥がし粘着力が8N/20mm〜40N/20mmの範囲にあることが好ましい。これにより、吸音材の固定強度を良好に保ちつつ、吸音材の貼り付け作業及びタイヤ廃棄時の解体作業を容易に行うことが可能になる。両面接着テープの引き剥がし粘着力は、JIS−Z0237に準拠して測定されるものである。即ち、両面粘着シートを、厚さ25μmのPETフィルムを貼り合わせて裏打ちする。この裏打ちされた粘着シートを20mm×200mmの方形状にカットして試験片を作製する。この試験片から剥離ライナーを剥がし、露出した粘着面を、被着体としてのステンレス鋼(SUS304、表面仕上げBA)板に、2kgのローラーを一往復させて貼り付ける。これを23℃、RH50%の環境下に30分間保持した後、引張試験機を用い、JIS Z 0237に準拠して、23℃、RH50%の環境下、剥離角度180°、引張速度300mm/分の条件にて、SUS板に対する180°引き剥がし粘着力を測定する。
図1は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す斜視断面図である。 図2は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す赤道線断面図である。 図3は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す子午線断面図である。 図4は本発明の空気入りタイヤにおけるベルト層及びベルトカバー層の具体例を示す半断面図である。 図5は本発明の空気入りタイヤにおけるベルト層及びベルトカバー層の変形例を示す半断面図である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 図1〜図3は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示すものである。図1及び図2において、本実施形態の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、該トレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2と、これらサイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3とを備えている。
図3に示すように、一対のビード部3,3間にはカーカス層11が装架されている。このカーカス層11は、タイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含み、各ビード部3に配置されたビードコア12の廻りにタイヤ内側から外側へ折り返されている。ビードコア12の外周上には断面三角形状のゴム組成物からなるビードフィラー13が配置されている。また、カーカス層11の内側にはタイヤ内面4に沿ってインナーライナー層14が積層されている。
一方、トレッド部1におけるカーカス層11の外周側には複数層のベルト層15が埋設されている。これらベルト層15はタイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。ベルト層15において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°〜40°の範囲に設定されている。ベルト層15の補強コードとしては、スチールコードが好ましく使用される。ベルト層15の外周側には、高速耐久性の向上を目的として、補強コードをタイヤ周方向に対して例えば5°以下の角度で配列してなる少なくとも1層のベルトカバー層16がベルト層15の全幅にわたって配置されている。ベルトカバー層16の補強コードとしては、アラミド等の有機繊維コードが使用される。
図3に示すように、トレッド部1には、タイヤ周方向に延びる複数本の周方向溝21が形成され、これら周方向溝21により複数列の陸部22が区画されている。そして、タイヤ赤道位置CL(タイヤ幅方向中央位置)には陸部22のうちの1つが配置されている。
上記空気入りタイヤにおいて、タイヤ内面4のトレッド部1に対応する領域には、タイヤ周方向に沿って接着層5を介して帯状の吸音材6が接着されている。吸音材6は、連続気泡を有する多孔質材料から構成され、その多孔質構造に基づく所定の吸音特性を有している。吸音材6の多孔質材料としては発泡ポリウレタンを用いると良い。一方、接着層5としては、ペースト状接着剤や両面接着テープを用いることができる。
また、上記空気入りタイヤにおいて、30km/h走行時の動的負荷半径に対する270km/h走行時の動的負荷半径の変化率は2.0%以下に規制されている。つまり、30km/hで走行中の動的負荷半径をr30とし、270km/hで走行中の動的負荷半径をr270としたとき、その変化率RはR=(r270−r30)/r30×100%から求められる。このような動的負荷半径の変化率を達成するには、カーカス層11、ベルト層15及びベルトカバー層16を含むタイヤケーシング部材の一部又は全部の剛性を高めることが必要である。
上述した空気入りタイヤでは、タイヤ内面4のトレッド部1に対応する領域にタイヤ周方向に沿って接着層5を介して帯状の吸音材6を接着するにあたって、ベルト層15の外周側にタイヤ周方向に配向する有機繊維コードを含むベルトカバー層16をベルト層15の全幅にわたって配置し、30km/h走行時の動的負荷半径に対する270km/h走行時の動的負荷半径の変化率を2.0%以下に規制したことにより、高速走行時の遠心力による径成長に起因してタイヤ内面4に生じる歪みを小さくすることができる。これにより、吸音材6の接着層5がタイヤ内面4に対して追従し易くなり、吸音材6の剥離を抑制することができる。その結果、吸音材6に基づく騒音低減効果を長期間にわたって維持することができる。特に、打刻された速度記号(JATMA、ETRTO、TRA)が指定する速度が「270km/h」を超える空気入りタイヤにおいては、顕著な効果が得られる。
ベルトカバー層16の有機繊維コードは、弾性率が10000MPa以上、より好ましくは15000MPa〜150000MPaである高弾性ヤーンと、弾性率が10000MPa未満、より好ましくは500MPa〜8000MPaである低弾性ヤーンとを撚り合わせた複合コードであると良く、それによって動的負荷半径の変化率を1.8%以下に規制すると良い。この場合、高速走行時の遠心力によるタイヤ内面4の歪みが効果的に低減されるので、吸音材6の接着層5がタイヤ内面4に対して追従し易くなる。特に、高弾性ヤーンと低弾性ヤーンとを撚り合わせた複合コードを採用した場合、低弾性ヤーンの存在により複合コードがタイヤ加硫時のリフトに追従し易くなるためコード乱れのない良好なベルトカバー層16が形成され、しかも撚り合わされた高弾性ヤーンがタイヤ加硫時のリフトにより適度な緊張状態になるため加硫済みタイヤにおいてベルトカバー層16に基づく良好なタガ効果が発揮されることになる。
高弾性ヤーンとしては、アラミド繊維、ポリオレフィンケトン(POK)繊維及びポリベンゾオキサゾール(PBO)繊維から選ばれたいずれか1種を用いると良い。一方、低弾性ヤーンとしては、脂肪族ポリアミド繊維を用いると良い。
ベルトカバー層16は、ベルト層15の全幅にわたって少なくとも1層設けることが必要であるが、少なくともトレッド部1のショルダー領域において2層以上の積層構造を有することが好ましい。これにより、高速走行時の遠心力によるタイヤ内面4の歪みが効果的に低減されるので、吸音材6の接着層5がタイヤ内面4に対して追従し易くなる。
図4及び図5はそれぞれ本発明の空気入りタイヤにおけるベルト層及びベルトカバー層の具体例を示すものである。図4及び図5において、ベルトカバー層16は引き揃えられて複数本の有機繊維コードをゴム被覆してなるストリップ材16Aをタイヤ周方向に沿って連続的に巻回することで形成されている。
図4の具体例では、ストリップ材16Aをタイヤ赤道CL側からタイヤ幅方向外側に向かって螺旋状に巻き付け、トレッド部1のショルダー領域においてストリップ材16Aのタイヤ幅方向に隣り合う周回部分の幅方向の一部を互いに重ね合せた積層構造としている。つまり、トレッド部1のセンター領域ではベルトカバー層16が単層構造を有しているが、ショルダー領域ではベルトカバー層16が2層の積層構造を有している。この場合、ストリップ材16Aのタイヤ幅方向に隣り合う周回部分が互いに結合することで良好なタガ効果を発揮することができる。
図5の具体例では、ストリップ材16Aをタイヤ赤道CL側からタイヤ幅方向外側に向かって螺旋状に巻き付け、次いで、ストリップ材16Aをタイヤ幅方向外側からタイヤ赤道CL側に向かって螺旋状に巻き付けることで、トレッド部1のショルダー領域において積層構造を形成している。つまり、トレッド部1のセンター領域ではベルトカバー層16が単層構造を有しているが、ショルダー領域ではベルトカバー層16が2層の積層構造を有している。この場合も、トレッド部1のセンター領域の膨張を抑えて良好なタガ効果を発揮することができる。
上記空気入りタイヤにおいて、トレッド部1のタイヤ赤道位置には一対の周方向溝21,21により挟まれた陸部22を配置すると良い。高速走行時の遠心力によるトレッド部1の膨張はタイヤ赤道位置において最も大きくなるので、その位置に周方向溝21ではなく陸部22を配置することにより、タイヤ外径の膨張を抑制する効果を高めることができる。
また、吸音材6はベルトカバー層16のタイヤ幅方向の配置領域内に配置すると良い。これにより、高速走行時の遠心力によるタイヤ内面4の歪みが効果的に低減されるので、吸音材6の接着層5がタイヤ内面4に対して追従し易くなる。
ベルトカバー層16は各層の幅50mm当たりのコード打ち込み本数が30本以上であると良い。これにより、高速走行時の遠心力によるタイヤ内面4の歪みが効果的に低減されるので、吸音材6の接着層5がタイヤ内面4に対して追従し易くなる。このコード打ち込み本数が30本未満であると歪み低減効果が低下する。特に、ベルトカバー層16は各層の幅50mm当たりのコード打ち込み本数は、好ましくは33本以上、より好ましくは35本以上、更に好ましくは38本以上とし、その上限値は55本とするのが良い。
上記空気入りタイヤにおいて、ベルト層15のタイヤ周方向に対するコード角度は22°〜38°であると良い。高速走行が想定されるハイパフォーマンスタイヤにおいて操縦安定性を確保するためにハイアングルのベルト層15が採用された場合、ベルト層15のコード角度が大きくなるとタイヤ子午線断面におけるタイヤ内面の曲率半径が小さくなり、これが吸音材6の接着面に歪みを与える要因となる。そのため、このようなハイアングルのベルト層15を備えた空気入りタイヤにおいて、上述のようにタイヤ外径の膨張率を規制するようにした構造を採用した場合、吸音材6の接着耐久性を改善して顕著な効果を得ることができる。ベルト層15のタイヤ周方向に対するコード角度は、好ましくは28°〜36°、より好ましくは29°〜35°、更に好ましくは30°〜34°とするのが良い。
上記空気入りタイヤにおいて、単一の吸音材6がタイヤ周方向に延在しており、吸音材6はその長手方向に直交する断面において少なくとも接着面に対応する範囲では均一な厚さを有し、その断面形状が長手方向に沿って一定であることが好ましい。特に、吸音材6の長手方向に直交する断面での断面形状は長方形(正方形を含む)であることが好ましいが、場合によっては、接着面側が狭くなるような逆台形にすることも可能である。これにより、接着面積当たりの吸音材6の容量を最大限に大きくし、優れた騒音低減効果を得ることができる。また、このような形状を有する吸音材6は加工が容易であるため製造コストも安価である。
上記空気入りタイヤをリム組みしたときタイヤ内面4とリムとの間には空洞部7が形成されるが、その空洞部7の体積に対する吸音材6の体積の比率は20%よりも大きいことが好ましい。このように吸音材6の体積を大きくすることで優れた騒音低減効果を得ることができ、しかも大型の吸音材6であっても良好な接着状態を長期間にわたって確保することができる。なお、吸音材6の幅はタイヤ接地幅の30%〜90%の範囲であることが好ましい。また、吸音材6は非環状とすることが好ましい。
吸音材6の硬さ(JIS−K6400−2)は60N〜170Nであり、吸音材6の引張り強度(JIS−K6400−5)は60kPa〜180kPaであることが好ましい。このような物性を有する吸音材6はせん断歪みに対する耐久性が優れている。吸音材6の硬さ又は引張り強度が小さ過ぎると吸音材6の耐久性が低下することになる。特に、吸音材6の硬さは、好ましくは70N〜160Nとし、より好ましくは80N〜140Nとするのが良い。また、吸音材6の引張り強度は、好ましくは75kPa〜165kPaとし、より好ましくは90kPa〜150kPaとするのが良い。
接着層5はその引き剥がし粘着力(JIS−Z0237:2009)が8N/20mm〜40N/20mmの範囲にあることが好ましい。これにより、吸音材6の固定強度を良好に保ちつつ、吸音材6の貼り付け作業及びタイヤ廃棄時の解体作業を容易に行うことが可能になる。つまり、接着層5の剥離力が弱過ぎると吸音材6の固定状態が不安定になり、逆に接着層5の剥離力が強過ぎると吸音材6の貼り付け作業において貼り付け位置を変更することが困難になり、タイヤ廃棄時には吸音材6を引き剥がすことが困難になる。特に、接着層5の引き剥がし粘着力は、好ましくは9N/20mm〜30N/20mm、より好ましくは10N/20mm〜25N/20mmとするのが良い。
タイヤサイズ285/35R20で、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、一対のビード部間にカーカス層を装架し、トレッド部におけるカーカス層の外周側に複数層のベルト層を配置すると共に、タイヤ内面のトレッド部に対応する領域にタイヤ周方向に沿って接着層を介して帯状の吸音材を接着した空気入りタイヤにおいて、ベルト層の外周側にタイヤ周方向に配向する有機繊維コードを含むベルトカバー層をベルト層の全幅にわたって配置し、30km/h走行時の動的負荷半径に対する270km/h走行時の動的負荷半径の変化率を種々異ならせた比較例1及び実施例1〜3のタイヤを製作した。
比較例1では、ベルトカバー層の有機繊維コードとしてナイロン66繊維ヤーン(2800dtex)の片撚り糸を用いた。ナイロン66繊維糸の撚り数はS方向に12t/10cmとした。ナイロン66繊維ヤーンの弾性率は4000MPaであった。ベルトカバー層の幅50mm当たりのコード打ち込み本数を30本とし、ベルトカバー層を図5に示す巻き付け構造となるように形成した。比較例1のタイヤにおいて、30km/h走行時の動的負荷半径に対する270km/h走行時の動的負荷半径の変化率は2.7%であった(空気圧270kPa、荷重6.9kN)。
実施例1では、ベルトカバー層の有機繊維コードとしてアラミド繊維ヤーン(1670dtex)とナイロン66繊維ヤーン(1400dtex)とを撚り合わせた複合コードを用いた。アラミド繊維ヤーンの下撚り数はZ方向に38t/10cmとし、ナイロン66繊維ヤーンの下撚り数はZ方向に38t/10cmとし、上撚り数はS方向に38t/10cmとした。アラミド繊維ヤーンの弾性率は65000MPaであり、ナイロン66繊維ヤーンの弾性率は4000MPaであった。ベルトカバー層の幅50mm当たりのコード打ち込み本数を30本とし、ベルトカバー層を図5に示す巻き付け構造となるように形成した。実施例1のタイヤにおいて、30km/h走行時の動的負荷半径に対する270km/h走行時の動的負荷半径の変化率は2.0%であった(空気圧270kPa、荷重6.9kN)。
実施例2では、ベルトカバー層の有機繊維コードとしてアラミド繊維ヤーン(1670dtex)とナイロン66繊維ヤーン(1400dtex)とを撚り合わせた複合コードを用いた。アラミド繊維ヤーンの下撚り数はZ方向に38t/10cmとし、ナイロン66繊維ヤーンの下撚り数はZ方向に38t/10cmとし、上撚り数はS方向に38t/10cmとした。アラミド繊維ヤーンの弾性率は65000MPaであり、ナイロン66繊維ヤーンの弾性率は4000MPaであった。ベルトカバー層の幅50mm当たりのコード打ち込み本数を35本とし、ベルトカバー層を図4に示す巻き付け構造となるように形成した。実施例2のタイヤにおいて、30km/h走行時の動的負荷半径に対する270km/h走行時の動的負荷半径の変化率は1.8%であった(空気圧270kPa、荷重6.9kN)。
実施例3では、ベルトカバー層の有機繊維コードとしてアラミド繊維ヤーン(1670dtex)とナイロン66繊維ヤーン(1400dtex)とを撚り合わせた複合コードを用いた。アラミド繊維ヤーンの下撚り数はZ方向に38t/10cmとし、ナイロン66繊維ヤーンの下撚り数はZ方向に38t/10cmとし、上撚り数はS方向に38t/10cmとした。アラミド繊維ヤーンの弾性率は65000MPaであり、ナイロン66繊維ヤーンの弾性率は4000MPaであった。ベルトカバー層の幅50mm当たりのコード打ち込み本数を38本とし、ベルトカバー層を図4に示す巻き付け構造となるように形成した。実施例3のタイヤにおいて、30km/h走行時の動的負荷半径に対する270km/h走行時の動的負荷半径の変化率は1.5%であった(空気圧270kPa、荷重6.9kN)。
比較例1及び実施例1〜3において、以下の事項を共通にした。ベルト層のタイヤ周方向に対するコード角度は32°とした。吸音材の長手方向に直交する断面における断面形状は長方形とし、その断面形状をタイヤ周方向に沿って一定とした。リム組み時にタイヤ内に形成される空洞部の体積に対する吸音材の体積の比率は25%とした。吸音材の硬さは91Nとし、吸音材の引張り強度は132kPaとした。接着層の引き剥がし粘着力は16N/20mmとした。
これら比較例1及び実施例1〜3の空気入りタイヤをそれぞれリムサイズ20×10Jのホイールに組み付け、空気圧200kPa、荷重6.9kN、速度280km/hの条件でドラム試験機にて10時間の走行試験を実施した後、吸音材の接着剥がれの有無を目視により確認した。また、耐接着剥がれ性の指標として、上記と同様の走行条件でドラム試験機にて走行試験を実施し、1時間毎に吸音材の接着剥がれの有無を確認し、接着剥がれが生じるまでの走行距離を求めた。耐接着剥がれ性の評価結果は、比較例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど耐接着剥がれ性が優れていることを意味する。その結果を表1に示す。
Figure 0006481614
表1に示すように、比較例1のタイヤでは10時間の走行試験後において吸音材の接着剥がれが顕著に発生していたが、実施例1〜3のタイヤでは10時間の走行試験後において吸音材の接着剥がれが全く認められなかった。
次に、吸音材の硬さ、吸音材の引張り強度、接着層の引き剥がし粘着力、アラミド繊維ヤーン及びナイロン繊維ヤーンの弾性率を異ならせたこと以外は実施例1と同じ構造を有する実施例4〜10のタイヤを用意した。
これら実施例4〜10のタイヤについて、上記と同様の方法により、10時間の走行試験後における吸音材の接着剥がれの有無と耐接着剥がれ性を評価した。その結果を表2に示す。
Figure 0006481614
表2に示すように、吸音材の硬さ、吸音材の引張り強度、接着層の引き剥がし粘着力を変化させた実施例4〜7のタイヤでは、実施例1と同様に、10時間の走行後において吸音材の接着剥がれが全く認められなかった。また、実施例8〜10の評価結果からも判るように、アラミド繊維ヤーン及びナイロン繊維ヤーンの弾性率を種々変化させた場合においても同様の効果が得られた。
1 トレッド部
2 ビード部
3 サイドウォール部
4 タイヤ内面
5 接着層
6 吸音材
7 空洞部
11 カーカス層
15 ベルト層
16 ベルトカバー層

Claims (13)

  1. タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、前記一対のビード部間にカーカス層を装架し、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に複数層のベルト層を配置すると共に、タイヤ内面の前記トレッド部に対応する領域にタイヤ周方向に沿って接着層を介して帯状の吸音材を接着した空気入りタイヤにおいて、前記ベルト層の外周側にタイヤ周方向に配向する有機繊維コードを含むベルトカバー層を前記ベルト層の全幅にわたって配置し、前記有機繊維コードは弾性率が10000MPa以上である高弾性ヤーンと弾性率が10000MPa未満である低弾性ヤーンとを撚り合わせた複合コードであり、前記ベルトカバー層は少なくともトレッド部のショルダー領域において2層以上の積層構造を有し、30km/h走行時の動的負荷半径に対する270km/h走行時の動的負荷半径の変化率を2.0%以下に規制したことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記動的負荷半径の変化率を1.8%以下に規制したことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ベルトカバー層はストリップ材をタイヤ周方向に沿って連続的に巻回して少なくともトレッド部のショルダー領域において前記ストリップ材のタイヤ幅方向に隣り合う周回部分の幅方向の一部を互いに重ね合せた積層構造を有することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記トレッド部のタイヤ赤道位置に一対の周方向溝により挟まれた陸部を配置したことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記吸音材を前記ベルトカバー層のタイヤ幅方向の配置領域内に配置したことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ベルトカバー層は各層の幅50mm当たりのコード打ち込み本数が30本以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記ベルト層のタイヤ周方向に対するコード角度が22°〜38°であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記吸音材はタイヤ周方向に延在する単一の吸音材であり、その長手方向に直交する断面において少なくとも前記接着面に対応する範囲では均一な厚さを有し、その断面形状が長手方向に沿って一定であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9. リム組み時にタイヤ内に形成される空洞部の体積に対する前記吸音材の体積の比率が20%よりも大きいことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記吸音材の硬さが60N〜170Nであり、前記吸音材の引張り強度が60kPa〜180kPaであることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記接着層は両面接着テープからなり、その引き剥がし粘着力が8N/20mm〜40N/20mmの範囲にあることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  12. 前記吸音材が連続気泡を有する多孔質材料から構成されることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  13. 前記多孔質材料が発泡ポリウレタンであることを特徴とする請求項12に記載の空気入りタイヤ。
JP2015528779A 2013-12-04 2014-12-04 空気入りタイヤ Active JP6481614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251016 2013-12-04
JP2013251016 2013-12-04
PCT/JP2014/082088 WO2015083780A1 (ja) 2013-12-04 2014-12-04 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015083780A1 JPWO2015083780A1 (ja) 2017-03-16
JP6481614B2 true JP6481614B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=53273534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528779A Active JP6481614B2 (ja) 2013-12-04 2014-12-04 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11021022B2 (ja)
JP (1) JP6481614B2 (ja)
CN (1) CN105745088B (ja)
DE (1) DE112014005516B4 (ja)
WO (1) WO2015083780A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014006241B4 (de) * 2014-01-23 2023-06-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP6658035B2 (ja) * 2016-02-05 2020-03-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6735254B2 (ja) * 2017-06-21 2020-08-05 株式会社神戸製鋼所 タイヤの動負荷半径の算出装置及び算出方法
JP6944318B2 (ja) * 2017-09-13 2021-10-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ及び組立体
JP7279617B2 (ja) * 2019-11-11 2023-05-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20220258546A1 (en) * 2021-02-15 2022-08-18 Triangle Tyre Co. Ltd. Tires with Intrinsic Cellular Noise Damper

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216803A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Bridgestone Corp タイヤ共鳴阻止材
US4869307A (en) * 1988-03-17 1989-09-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire and method for making same
JP2757940B2 (ja) 1988-03-28 1998-05-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH04159107A (ja) * 1990-10-23 1992-06-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
DE69403315T2 (de) * 1993-12-28 1997-08-28 Sumitomo Rubber Ind Radialer Luftreifen
JP3764245B2 (ja) * 1997-04-08 2006-04-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3953264B2 (ja) 2000-08-31 2007-08-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体
EP1636052B1 (en) * 2003-06-19 2018-08-08 Pirelli Tyre S.p.A. Tyre with improved belt structure
JP3787343B2 (ja) 2003-11-07 2006-06-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP4044526B2 (ja) 2004-01-27 2008-02-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体
EP1574360B1 (en) 2004-03-10 2012-05-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Noise damper
JP4330550B2 (ja) * 2005-04-28 2009-09-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP4520936B2 (ja) 2005-12-12 2010-08-11 住友ゴム工業株式会社 制音具付空気入りタイヤ
JP4866077B2 (ja) 2005-12-21 2012-02-01 住友ゴム工業株式会社 トレッド内面仕上げ装置
JP4787784B2 (ja) * 2006-05-09 2011-10-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤセット
JP2008179325A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2008213418A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及びリム、並びにそれらの製造方法
DE202008009008U1 (de) * 2008-07-03 2008-09-04 Recticel N.V. Fahrzeugreifen
JP2010173573A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2010188782A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Bridgestone Corp タイヤ
KR101587082B1 (ko) * 2009-07-07 2016-01-20 한온시스템 주식회사 차량용 배터리 유닛 냉각장치
JP2011020479A (ja) 2009-07-13 2011-02-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 制音体付空気入りタイヤ
US20110308705A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Paul Harry Sandstrom Method for making pneumatic tire with foam noise damper
US20120125507A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Bormann Rene Louis Tire with foamed noise damper
JP5503622B2 (ja) * 2011-11-08 2014-05-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014005516B4 (de) 2022-11-17
WO2015083780A1 (ja) 2015-06-11
CN105745088B (zh) 2017-11-17
DE112014005516T5 (de) 2016-10-06
JPWO2015083780A1 (ja) 2017-03-16
US20180162180A1 (en) 2018-06-14
CN105745088A (zh) 2016-07-06
US11021022B2 (en) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6481614B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6519471B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6519472B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015076382A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6241346B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5983038B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019078280A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5294396B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20220161602A1 (en) Pneumatic radial tire
JPH10109502A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5245313B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014024358A (ja) ランフラットタイヤ
JP5572467B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN113165435B (zh) 乘用车用充气子午线轮胎
JP6934452B2 (ja) タイヤ
US20220024250A1 (en) Pneumatic radial tire for passenger vehicles
JP2012035799A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016113108A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019206306A (ja) 空気入りタイヤ
JP6583383B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019239895A1 (ja) 空気入りタイヤ
US20220001706A1 (en) Pneumatic radial tire for passenger vehicles
JP2022012311A (ja) 空気入りタイヤ
JP5429982B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2020093679A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6481614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250