JPH10109503A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH10109503A
JPH10109503A JP8265701A JP26570196A JPH10109503A JP H10109503 A JPH10109503 A JP H10109503A JP 8265701 A JP8265701 A JP 8265701A JP 26570196 A JP26570196 A JP 26570196A JP H10109503 A JPH10109503 A JP H10109503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
belt layer
layers
layer
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8265701A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Nishida
健一郎 西田
Kazuyuki Kabe
和幸 加部
Shuji Takahashi
修二 高橋
Yasuo Morikawa
庸雄 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP8265701A priority Critical patent/JPH10109503A/ja
Publication of JPH10109503A publication Critical patent/JPH10109503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベルト層の耐エッジセパレーション性を改善
しながら、高速耐久性及び乗心地性と運動性能との両立
を図ると共に軽量化にも寄与する。 【解決手段】 トレッド部1のカーカス層4A,4B外
周側に補強コードf,sを配列した複数のベルト層7A
〜7Cを埋設した空気入りラジアルタイヤにおいて、上
下2層のベルト層7A,7Cを、その有機繊維からなる
補強コードfを互いに交差するように配置すると共に、
その補強コードfをベルト層7A,7C端部で折り返し
て一方から他方のベルト層に延在する螺旋巻き構造に構
成し、ベルト層7A,7C間にスチールコードからなる
補強コードsを配列したベルト層7Bを介設すると共
に、ベルト層7Bの補強コードsのタイヤ周方向に対す
る配向角度αを15°≦α<45°にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りラジアル
タイヤに関し、更に詳しくは、ベルト層の耐エッジセパ
レーション性を改善するようにした空気入りラジアルタ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、スチールコードをタイヤ
周方向に対し傾斜して配列した2層のベルト層を、その
スチールコードが互いに交差するように積層配置した空
気入りラジアルタイヤがある。このように積層されたベ
ルト層は、そのタイヤ幅方向両端に補強コードの切断エ
ッジが露出しているため、走行時にそのエッジに応力が
集中し、そのエッジ部でスチールコード張力が低下する
ので、エッジセパレーションが起こりやすい。
【0003】そこで、上記解決策として、有機繊維をタ
イヤ周方向に配列したベルトカバー層をベルト層の両端
部外周を覆うように配置する提案がある。また、補強コ
ードを上下のベルト層の両端で折り返した螺旋構造に
し、補強コードのエッジをベルト層両端に露出しないよ
うにするベルト層の提案がある。
【0004】これらの解決策は、エッジセパレーション
の抑制に加えて、前者は、ベルト部の剛性を大きくする
ことができるため、コーナリングフォースが増大し、高
い運動性能を得ることができる一方、ベルト部の剛性が
極めて高くなるので、高速耐久性と乗心地性が低下す
る。後者は、折り返した螺旋構造とすることから、補強
コードに有機繊維を使用する必要があり、その結果、ベ
ルト剛性がスチールコードを用いた上記ベルト層のよう
に高くなることがないため、高い高速耐久性や乗心地性
を得ることができる反面、ベルト剛性の低下により、ト
レッド部の中央部が膨らみ易く、所望の形状にコントロ
ールするのに難があり、また、コーナリングフォースの
低下によって、運動性能が低下する。また、後者は、補
強コードに有機繊維のみを使用するため、軽量化に大き
く寄与することができ、両解決策はベルト層の耐エッジ
セパレーション性を改善しながら、相反する利点を持
ち、両立させることが難しい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ベル
ト層の耐エッジセパレーション性を改善しながら、高速
耐久性及び乗心地性と運動性能との両立を図ると共に軽
量化にも寄与することが可能な空気入りラジアルタイヤ
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、トレッド部のカーカス層外周側に補強コードを配
列した複数のベルト層を埋設した空気入りラジアルタイ
ヤにおいて、上下2層のベルト層を、その有機繊維から
なる補強コードを互いに交差するように配置すると共
に、その補強コードを該ベルト層端部で折り返して一方
から他方のベルト層に延在する螺旋巻き構造に構成し、
前記上下2層のベルト層間にスチールコードからなる補
強コードを配列したベルト層を介設すると共に、該ベル
ト層の補強コードのタイヤ周方向に対する配向角度αを
15°≦α<45°にしたことを特徴とする。
【0007】このように上下2層のベルト層の補強コー
ドをそのエッジがベルト層端に露出しない螺旋構造にす
る一方、スチールコードからなる補強コードを配列した
ベルト層を補強コードエッジが露出しない上下2層のベ
ルト層内に設けるため、ベルト層の補強コードエッジに
応力が集中するのを回避し、それによって、ベルト層端
部で補強コードに張力低下が発生するのを抑制すること
ができるので、ベルト層の耐エッジセパレーション性を
改善することができる。
【0008】また、有機繊維からなる補強コードを用い
たベルト層を主とし、それにスチールコードからなる補
強コードを配列したベルト層を1層設けるだけでよいた
め、ベルト部の剛性が従来のスチールコードを用いた2
層構造のベルト層に加えてベルトカバー層を設けた場合
のように高くなることがなく、そのため、高い乗心地性
を確保することができると共に、そのスチールコードか
らなる補強コードを上記の範囲で傾斜配置することによ
り、層間の剪断歪みを低く抑えて高速耐久性を高めるこ
とができる。
【0009】また、有機繊維からなる補強コードを有す
る上下2層のベルト層に、スチールコードからなる補強
コードを用いたベルト層を追加配置するため、従来の有
機繊維補強コードのみを用いたベルト層のような、ベル
ト剛性低下がなく、高いコーナリングフォースを確保
し、高い運動性能を得ることができる。
【0010】また、有機繊維からなる補強コードを用い
たベルト層を主とするため、軽量化に寄与することがで
き、更に、上下2層のベルト層間にスチールコードから
なる補強コードを配列したベルト層を配置することで、
ベルト層に埋設するスチールコードの打ち込み本数を従
来のスチールコードベルト層に対して、大幅に少なくし
ても、ベルト剛性を十分に確保することができるため、
従来の有機繊維補強コードのみを用いたベルト層よりも
重量が多少増えるだけで済むので、一層の軽量化に寄与
することが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
空気入りラジアルタイヤの一例を示し、1はトレッド
部、2はサイドウォール部、3はビード部である。左右
のビード部3にそれぞれ左右のサイドウォール部2が連
接され、この左右のサイドウオール部2の外周部間に跨
がるようにトレッド部1が設けられている。
【0012】タイヤ内側には、2層のカーカス層4A,
4Bが埋設されている。左右のビード部3には、それぞ
れ断面4角形状のビードコア5が配置され、このビード
コア5の外周には、外周端6aがタイヤ最大幅位置近傍
まで延在するビードフィラー6が連接されている。カー
カス層4A,4Bの両端部4a,4bは、ビードコア5
の周りにタイヤ内側から外側に折り返されている。外側
のカーカス層4Bの両端部4bは、ビードフィラー6の
内周端部まで延在する一方、内側のカーカス層4Aの両
端部4aは、ビードフィラー6を挟み込むようにしてそ
の外周端6aを越え、更にタイヤ最大幅位置を越えてタ
イヤ外径側に延在している。トレッド部1のカーカス層
4外周側には、補強コードを配列した複数(図では3
層)のベルト層7が埋設されている。
【0013】本発明では、上記のような構成の空気入り
ラジアルタイヤにおいて、最内層側に位置する1番ベル
ト層7Aとその外側の3番ベルト層7Cの上下2層は、
図1に示すように、その左右のベルト層7A,7C両端
が互いに接続された無端状の一体構造に形成されてい
る。有機繊維からなる補強コードfが、図2のように互
いに交差するように配置されると共に、ベルト層7A,
7Cの端部で折り返されて一方から他方のベルト層に延
在する螺旋巻き構造になっており、補強コードfのエッ
ジがベルト層7A,7C端に露出しないようになってい
る。
【0014】上記ベルト層7A,7C間には、スチール
コードからなる補強コードsを配列した2番ベルト層7
Bが1層介設されている。このベルト層7Bの補強コー
ドsは、1番ベルト層7Aの補強コードfと逆方向で、
3番ベルト層7Cの補強コードfとは同じ方向に配向さ
れると共に、1,3番ベルト層7A,7Cの補強コード
fとは交差するように配置されている。補強コードsの
タイヤ周方向に対して傾斜する配向角度αは15≦α<
45°の範囲に設定されている。
【0015】このように上下2層のベルト層7A,7C
を、その補強コードfのエッジがベルト層端に露出しな
い螺旋構造にする一方、補強コードsのエッジをベルト
層端に露出するベルト層7Bを一体形成されたベルト層
7A,7C内に介挿し、その補強コードsのエッジもベ
ルト層7周囲のゴム部に対し全く露出しない構成にする
ため、その補強コードのエッジに応力が集中するのを回
避することができる。そのため、ベルト層端部での補強
コードの張力低下を抑えることができるので、ベルト層
の耐エッジセパレーション性を高めることができる。
【0016】また、スチールコードからなる補強コード
sを用いたベルト層7Bを有機繊維からなる補強コード
fを有するベルト層7A,7Cに配設するので、ベルト
部の剛性が従来のスチールコードを用いた2層構造のベ
ルト層に加えてベルトカバー層を設けた場合のように高
くなることがないため、乗心地性を高めることができ、
かつそのスチールコードからなる補強コードsを上記の
範囲で傾斜配置することにより、ベルト層間の剪断歪み
を低く抑えて高速耐久性を高めることができる。
【0017】また、有機繊維からなる補強コードfを有
するベルト層7A,7Bに対し、スチールコードからな
る補強コードsを用いたベルト層7Bを配置するので、
従来の有機繊維補強コードのみを用いたベルト層のよう
に、ベルト剛性が大きく低下することがなく、それによ
って、高いコーナリングフォースを確保し、良好な運動
性能を得ることができる。
【0018】また、有機繊維からなる補強コードを用い
たベルト層7A,7Cを主とするため、軽量化に寄与す
ることができ、更に、上下2層のベルト層7A,7C間
にスチールコードからなる補強コードsを有するベルト
層7Bを配置することにより、該ベルト層7Bに埋設す
る補強コードsの打ち込み本数を従来設けるスチールコ
ードベルト層に比べて、大幅に少なくしながら、ベルト
剛性の確保が可能になるため、従来、有機繊維補強コー
ドのみを用いたベルト層よりも多少重量が増加するだけ
で済み、軽量化に一層寄与することができる。
【0019】上記配向角度αが15°未満であっても4
5°以上でも、高速耐久性の改善効果を得ることが難し
くなる。好ましくは、20〜40°の範囲にするのがよ
い。上記ベルト層7は、図3に示すように、2番ベルト
層7Bを構成する補強コードsを引き揃えて未加硫ゴム
に埋設した帯状のベルト材Aの周囲に、複数本の補強コ
ードfを引き揃えて未加硫ゴムに埋設したストリップ材
Bを螺旋状に連続して巻回して形成したベルト材Zを加
硫前のグリーンタイヤ成形時にアセンブルして形成する
ことができる。
【0020】上記ベルト層7Bのスチールコードからな
る補強コードsの打ち込み本数としては、〔ベルト層の
素線(補強コードs)断面積〕×〔ベルト層の補強コー
ドs1本当たりの総本数〕×〔ベルト層における補強コ
ードsのエンド数(打ち込み本数)〕=Sとした際に、
そのSを4≦S≦10となるようにするのがよい。4未
満ではベルト層の剛性確保が難しく、逆に10を越える
と重量が大きく増加し、軽量化に寄与することが難しく
なる。好ましくは6≦S≦8がよい。
【0021】上記1,3ベルト層7A,7Cの補強コー
ドfに用いられる有機繊維としては、引張弾性率が30
00kg/mm2以上、引張強度が150kg/mm2以上のものを
好ましく使用することができる。その有機繊維として
は、例えば、アラミド繊維、ポリアリレート繊維、ポリ
ーPーフェニレンベンズビスオキサゾール繊維、ポリビ
ニルアルコール繊維等を挙げることができ、それらから
選ばれる繊維の1種または2種以上を撚り合わせた撚り
糸を補強コードとして好ましく用いることができる。
【0022】引張弾性率が3000kg/mm2未満では、ベ
ルト層のタガ効果が不足すると共に、操縦安定性が低下
する。引張強度が150kg/mm2未満になると、ベルト強
度が低下する。上記ベルト層7A,7Cの補強コードf
のタイヤ周方向に対して傾斜する配向角度βとしては、
運動性能及び高速耐久性を良好にする観点から、15〜
45°にすることができる。
【0023】
【実施例】タイヤサイズを195/70R14で共通に
し、図1に示す構成の本発明タイヤと、図1のベルト構
造に代えて、スチールコードをタイヤ周方向に対し傾斜
して配列した2層のベルト層を、そのスチールコードが
互いに交差するように配置すると共にベルトカバー層
(ベルトエッジカバー層とベルトフルカバー層の2層)
を設けた従来タイヤ1、及び本発明タイヤにおいて2番
ベルト層を除去した従来タイヤ2とをそれぞれ作製し
た。
【0024】本発明タイヤでは、1,3番ベルト層の補
強コードには、引張弾性率3200kg/mm2、引張強度1
80kg/mm2のアラミド繊維を使用し、その配向角度βは
20°である。2番ベルト層のスチールコードの打ち込
み本数に関するSは6、そのスチールコードの配向角度
αは54.7°である。従来タイヤ1におけるSは8で
ある。
【0025】これら各試験タイヤを以下に示す測定条件
により、ベルト耐久性、高速耐久性、運動性能、乗心地
性、及びタイヤ重量の評価試験を行ったところ、表1に
示す結果を得た。
【0026】ベルト耐久性 各試験タイヤをリムサイズ14×6JJのリムに装着
し、空気圧を170kPaにしてドラム試験機に取付け、
負荷荷重4.5kN、速度60km/hの条件下で、室内ドラ
ム試験を行い、ベルト層のエッジセパレーションが発生
するまでの距離を測定し、その結果を従来タイヤ1を1
00とする指数値で評価した。この値が大きい程、ベル
ト層の耐エッジセパレーション性が優れている。
【0027】高速耐久性 各試験タイヤを上記と同様にしてドラム試験機に取付
け、負荷荷重5.2kNの条件下で、JATMA高速耐久
性試験に従って走行させた後、10分毎に速度を10km
/hr ずつ増加させ、タイヤが破壊するまでの距離を測定
し、その結果を従来タイヤ1を100とする指数値で評
価した。この値が大きい程、高速耐久性が優れている。
【0028】運動性能 各試験タイヤを上記と同様にしてドラム試験機に取付
け、負荷荷重4.5kN、時速10km、スリップ角を±1
°として時のコーナリングフォースを測定し、その結果
を従来タイヤ1を100とする指数値で評価した。この
値が大きい程、コーナリングフォースが高く、運動性能
が優れている。
【0029】乗心地性 各試験タイヤを上記と同じリムに装着し、空気圧を20
0kPa にして2500ccの車両に取付け、パネラーによ
るフィーリングテストを実施し、その結果を従来タイヤ
1を100とする指数値で評価した。この値が大きい
程、乗心地性が優れている。
【0030】タイヤ重量 各試験タイヤの重量を測定し、その結果を従来タイヤ1
を100とする指数値で評価した。この値が小さい程、
軽量であることを示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1から明らかなように、本発明タイヤ
は、ベルト層の耐エッジセパレーション性を改善しなが
ら、高速耐久性及び乗心地性を従来タイヤ2のように高
めることができる一方、運動性能においては、従来タイ
ヤ1と同等レベルにすることができ、高速耐久性及び乗
心地性と、運動性能とを両立させることができるのが判
る。また、タイヤ重量においても、補強コードに有機繊
維のみを使用した従来タイヤ2に近づけることができ、
軽量化に寄与することができるのが判る。
【0033】
【発明の効果】上述したように本発明は、トレッド部の
カーカス層外周側に補強コードを配列した複数のベルト
層を埋設した空気入りラジアルタイヤにおいて、上下2
層のベルト層を、その有機繊維からなる補強コードを互
いに交差するように配置すると共に、その補強コードを
該ベルト層端部で折り返して一方から他方のベルト層に
延在する螺旋巻き構造に構成し、前記上下2層のベルト
層間にスチールコードからなる補強コードを配列したベ
ルト層を介設すると共に、該ベルト層の補強コードのタ
イヤ周方向に対する配向角度αを15°≦α<45°に
したので、ベルト層の耐エッジセパレーション性を改善
しながら、高速耐久性及び乗心地性と運動性能との両立
を図ることができると共に、軽量化にも寄与することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りラジアルタイヤの一例を示す
タイヤ子午線断面図である。
【図2】図1のベルト層の一部を切欠いた要部説明図で
ある。
【図3】図1のベルト層を構成する加硫前のベルト材の
一例を示す要部斜視説明図である。
【符号の説明】
1 トレッド部 4A,4B カーカ
ス層 7 ベルト層 7A 1番ベルト層 7B 2番ベルト層 7C 3番ベルト層 f,s 補強コード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森川 庸雄 神奈川県平塚市追分2番1号 横浜ゴム株 式会社平塚製造所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部のカーカス層外周側に補強コ
    ードを配列した複数のベルト層を埋設した空気入りラジ
    アルタイヤにおいて、 上下2層のベルト層を、その有機繊維からなる補強コー
    ドを互いに交差するように配置すると共に、その補強コ
    ードを該ベルト層端部で折り返して一方から他方のベル
    ト層に延在する螺旋巻き構造に構成し、 前記上下2層のベルト層間にスチールコードからなる補
    強コードを配列したベルト層を介設すると共に、該ベル
    ト層の補強コードのタイヤ周方向に対する配向角度αを
    15°≦α<45°にした空気入りラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記配向角度αを20°〜40°にした
    請求項1記載の空気入りラジアルタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記上下2層のベルト層の補強コードを
    引張弾性率3000kg/mm2以上、引張強度150kg/mm2
    以上の有機繊維から構成した請求項1または2記載の空
    気入りラジアルタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記上下2層のベルト層の補強コード
    を、アラミド繊維、ポリアリレート繊維、ポリーPーフ
    ェニレンベンズビスオキサゾール繊維、ポリビニルアル
    コール繊維から選ばれた有機繊維の1種または2種類以
    上を撚り合わせて構成した請求項1乃至3記載の空気入
    りラジアルタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記上下2層のベルト層の補強コードの
    タイヤ周方向に対する配向角度βを15〜45°にした
    請求項1乃至4記載の空気入りラジアルタイヤ。
JP8265701A 1996-10-07 1996-10-07 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH10109503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265701A JPH10109503A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265701A JPH10109503A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10109503A true JPH10109503A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17420814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265701A Pending JPH10109503A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10109503A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009760A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
WO2018100960A1 (ja) 2016-11-30 2018-06-07 株式会社ブリヂストン ゴム-コード複合体、タイヤ用補強部材およびこれを用いたタイヤ
WO2018147450A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2018230264A1 (ja) 2017-06-12 2018-12-20 株式会社ブリヂストン 補強部材およびそれを用いたタイヤ
WO2018230265A1 (ja) 2017-06-12 2018-12-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2021054418A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 いすゞ自動車株式会社 ドアシール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009760A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
WO2018100960A1 (ja) 2016-11-30 2018-06-07 株式会社ブリヂストン ゴム-コード複合体、タイヤ用補強部材およびこれを用いたタイヤ
CN110023103A (zh) * 2016-11-30 2019-07-16 株式会社普利司通 橡胶-帘线复合体、轮胎用增强构件和使用其的轮胎
WO2018147450A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2018230264A1 (ja) 2017-06-12 2018-12-20 株式会社ブリヂストン 補強部材およびそれを用いたタイヤ
WO2018230265A1 (ja) 2017-06-12 2018-12-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2021054418A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 いすゞ自動車株式会社 ドアシール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503179A (ja) 低価格軽量ラジアルタイヤ
JPH10109502A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3665884B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4420504B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS5853603B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0456438A2 (en) Radial tyre for motorcycle
JPH11222010A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH10109503A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6194151B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4132275B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP1055530B1 (en) Pneumatic tires
JP2020147166A (ja) 空気入りタイヤ
EP0549311A1 (en) Motorcycle radial tyre
JP3837219B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11321233A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH048241B2 (ja)
JP3679218B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5521880B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4467124B2 (ja) 偏平空気入りラジアルタイヤ
EP0465188B2 (en) Passenger radial tyre
JP3843182B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4800504B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4531932B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3868132B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3108531B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ