JP3665884B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3665884B2
JP3665884B2 JP20582996A JP20582996A JP3665884B2 JP 3665884 B2 JP3665884 B2 JP 3665884B2 JP 20582996 A JP20582996 A JP 20582996A JP 20582996 A JP20582996 A JP 20582996A JP 3665884 B2 JP3665884 B2 JP 3665884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
reinforcing layer
bead
carcass
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20582996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1044721A (ja
Inventor
正幸 北山
崇雄 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiko Co Ltd
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP20582996A priority Critical patent/JP3665884B2/ja
Publication of JPH1044721A publication Critical patent/JPH1044721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665884B2 publication Critical patent/JP3665884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • B60C9/09Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply combined with other carcass plies having cords extending diagonally from bead to bead, i.e. combined radial ply and bias angle ply

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、空気入りラジアルタイヤにおいては軽量化が試みられている。一般的に、タイヤを軽量化する場合、ビード部からサイド部にかけては、ゴムのボリュームの低減、例えば、サイドウォールゴムの薄肉化やビードフィラーゴムのボリューム低減(薄肉化,高さ減)等の方策が講じられている。また、カーカスにおいては、その使用量の減少、例えば、プライ枚数の減少や、ビード部でのターンアップ(巻上げ)高さの低下、コードのエンド数減少等の方策が講じられている。また、特別にビード部に補強層を配したタイヤでは、その材質変更による軽量化や当該補強層の省略等が実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の方策では、一般的にタイヤ剛性の低下を招き、操縦安定性の悪化の要因となる場合がある。また、ゴムやカーカスプライの使用量の減少により、サイド部の保護作用及び強度が低下してしまい、サイド部の耐衝撃性悪化の要因となる場合もある。
【0004】
本発明は、上記した軽量化タイヤにおけるタイヤの剛性低下とサイド部の耐衝撃性悪化を改善すべくなされたものであり、タイヤ重量を必要以上に増加させることなく、タイヤ剛性の維持向上及びサイド部の耐衝撃性向上を図ることのできる空気入りラジアルタイヤを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の空気入りラジアルタイヤは、タイヤのサイド部を補強する補強層が、ビード部からショルダー部にかけてカーカスの外側に配され、この補強層が、1本又は複数本のコードよりなる紐状物をタイヤ周方向に連続的に螺旋状に巻回してなることを基本構成とする
【0006】
このラジアルタイヤの場合、ビード部からショルダー部にかけてコードをタイヤ周方向に連続的に螺旋状に巻回することによりサイド部の補強層が形成されているので、タイヤサイド部の剛性が維持向上されて、タイヤの軽量化に伴なう操縦安定性の悪化が改善される。また、この補強層により、道路の縁石や段差との衝突による衝撃等のサイド部への衝撃に対する耐久性が向上して、タイヤ軽量化に伴なうサイド部の耐衝撃性低下を改善することができる。しかも、この補強層の追加による重量増加分は、ゴムボリュームの低減、プライエンド数の調整等により吸収できるので、必要以上にタイヤ重量を増加させることもない。
【0007】
さらに、上記のように連続的に螺旋状に巻くことにより、サイド部の径方向の任意の位置で任意のエンド数分布を得ることができるので、サイド部の剛性分布を自在にコントロールして、各タイヤの必要性能に応じた操縦安定性、乗心地性、ロードノイズ性能等のタイヤ性能のコントロールを容易に行なうことができる。
【0008】
請求項の空気入りラジアルタイヤは、上記基本構成において、前記補強層の周方向モジュラスが、前記ビード部から前記ショルダー部に向って漸減することを特徴とし、この場合、特に乗心地の向上をはじめとして操縦安定性向上に効果的である。
【0009】
請求項の空気入りラジアルタイヤは、上記基本構成において、前記補強層の周方向モジュラスが、前記ビード部から前記ショルダー部にかけて均一であることを特徴とし、この場合、特に操縦安定性の向上をはじめとして200Hz以上のロードノイズ性能向上にも効果的である。
【0010】
請求項の空気入りラジアルタイヤは、上記基本構成において、前記補強層の周方向モジュラスが、前記ビード部から前記サイド部のタイヤ最大幅位置の近傍に向って漸減して当該最大幅位置の近傍で極小となり、さらに前記ショルダー部に向って漸増することを特徴とし、この場合、特に前述の200Hz以上のロードノイズ性能向上にも効果的であり、操縦安定性も向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態に係る空気入りラジアルタイヤ10について図面を参照して説明する。
【0012】
図1は、このラジアルタイヤ10の右側半分の断面図である。図において、12はビード部、14はサイド部、16はショルダー部、18はトレッド部、20はカーカス、22はベルトを示し、タイヤ10は、左右1対のビード部12、サイド部14及びショルダー部16と、両ショルダー部16間にまたがるトレッド部18とよりなる。なお、図中、Rはタイヤ10のビード部12が配されるリムを示している。
【0013】
ビード部12は、環状のワイヤよりなるビードコア24とその径方向外方に配された断面略三角形状のビードフィラー26とを備える。
【0014】
カーカス20は、繊維又はスチールコードをタイヤ幅方向センター(赤道)に対してほぼ90°の角度で配列した1枚又は複数枚のカーカスプライよりなり、トレッド部18の径方向内側に配されて、そこからショルダー部16及びサイド部14を経て、左右のビード部12において、ビードコア24の周りに内側から外側に向って巻上げられて係止されている。28がこの巻上げられたカーカス20のターンアップ部28である。
【0015】
ベルト22は、トレッド部18においてカーカス20の径方向外側に配されて、その端部がショルダー部16で終端している。
【0016】
30は、サイド部14を補強する補強層であり、ビード部12からショルダー部16にかけて、カーカス20のタイヤ幅方向外側に隣接して配されている。補強層30の径方向外方端は、ショルダー部16に位置しており、好ましくは最大幅ベルト22aのベルトエッジ下部にまで延び終端することである。また、その径方向内方端は、ビード部12に位置しており、好ましくはビード部12の下部、より好ましくはビードコア24のタイヤ径方向直上に配されることである。この補強層30の径方向内方端部は、カーカス20のターンアップ部28のタイヤ幅方向外側に隣接して配されている。
【0017】
補強層30は、図2,3に示すように、1本又は複数本のコードよりなる1本の紐状物32をタイヤ周方向に連続的に螺旋状に巻回してなる。ここで、巻き始め点は、補強層30の径方向内方側でも外方側でもよい。
【0018】
紐状物32は、図4(a)に示すように1本のコード34をゴム36で被覆したものや、図4(b)に示すように3本のコード34,34,34をゴム36で被覆したもの等を用いることができる。コード34としては、ナイロン,ポリエステル,アラミド等の有機繊維の単独若しくは複合コードや、スチールコードを用いることができ、例としては、1260デニールナイロンの2本撚りコードや、1000デニールアラミドと1260デニールナイロンとを撚り合せたコード等を挙げることができる。
【0019】
以上のように、このタイヤ10では、ビード部12からショルダー部16にかけて、1本又は複数本のコード34よりなる紐状物32をタイヤ周方向に連続的に螺旋状に巻回することにより補強層30が形成されているので、後記の実施例からも明らかなように、必要以上にタイヤ重量を増加させることなく、サイド部14の剛性を維持向上されて操縦安定性を向上することができ、また、サイド部14の耐衝撃性を向上させて安全性を向上させることができる。また、紐状物32を周方向に巻くことにより、補強層30を構成するコード34のタイヤ周方向に対する配設角度が、ほぼ0°であるため、タイヤのたて剛性(kz)を大きく上げることなく、よこ剛性(ky)及び前後剛性(kx)を向上させることができる。
【0020】
また、補強層30を連続的に螺旋状に巻いて形成するので、サイド部14の径方向の任意の位置で任意のエンド数(補強層30のタイヤ径方向における所定長当りのコード34の打込み本数)分布を得ることができ、よって、サイド部14の剛性分布を自在にコントロールして、各タイヤの必要性能に応じた操縦安定性や乗心地性等のタイヤ性能のコントロールを容易に行なうことができる。また、上記螺旋状の連続体構成により、コード34の切断端が少なく耐久性に優れる。
【0021】
なお、巻回する紐状物32は、上述した1本に限らず、複数本でもよいが、1本で補強層30を構成した方がコードの切断端が少なくなるため好ましい。
【0022】
このラジアルタイヤ10の製造に際しては、予め紐状物32を所定の螺旋状に巻回しておいて、タイヤ成形時にこの巻回体をカーカス20の外側に配して補強層30を形成してもよく、あるいは、タイヤ成形時にカーカス20の外側に紐状物32を直接巻きつけて補強層30を形成してもよい。
【0023】
次に、補強層30を構成するコード34の配設構成の例を図5〜8に示す。
【0024】
図5は、補強層30の周方向モジュラスがビード部12からショルダー部16に向って漸減するように、コード34を配設した例を示している。この例では、コード34のエンド数分布をビード部12で密とし、径方向外方に向ってエンド数を漸次減らすことにより、上記の周方向モジュラスが漸減する構成としている。かかる構成により、撓みを曲げ剛性の小さいショルダー部16に集中でき、更にプライエンド数の低減効果と前述の補強層30の配置効果によりタイヤのkzを上げることなく、実質タイヤは撓み易くなり、よって、乗心地性の向上効果に優れる。
【0025】
ここで、補強層30の径方向内方端から外方端までの長さをLとし、補強層30の内方端から0.1Lの位置をA位置、補強層30の外方端から0.1Lの位置をB位置、タイヤ最大幅位置をC位置とし、A,B及びC位置におけるタイヤ径方向1インチ当りの周方向モジュラスを、それぞれMa,Mb,Mcとしたとき、乗心地効果を高める点より、Ma/Mcは、1.5〜8.0であることが好ましく、より好ましくは2.0〜5.0であり、Mb/Mcは、0.05〜0.7であることが好ましく、より好ましくは、0.1〜0.5である。
【0026】
図6は、補強層30の周方向モジュラスがビード部12からショルダー部16にかけて均一になるように、コード34を配設した例を示している。この例では、コード34のエンド数を、カーカス20に沿って一定にすることにより、周方向モジュラスの分布を均一にしている。このように周方向モジュラス分布を均一にすると、kyをはじめ効果的にタイヤの剛性を増加させることができ、よって操縦安定性の向上効果に優れる。
【0027】
図7は、補強層30の周方向モジュラスが、ビード部12から、サイド部14のタイヤ最大幅位置Cに向って漸減して最大幅位置Cの近傍で極小となり、そこからショルダー部16に向って漸増するように、コード34を配設した例を示している。この例では、コード34のエンド数分布をビード部12で密とし、そこからタイヤ最大幅位置Cに向ってエンド数を漸減して、最大幅位置Cの近傍でエンド数を最小にし、そこからショルダー部16に向ってエンド数を漸次増やして、ショルダー部16のエンド数分布が密となるように構成することにより、上記の周方向モジュラスの構成としている。かかる構成により、ショルダー部16の剛性を高めることができるので、タイヤ断面2次振動モードに起因する200Hz以上のロードノイズの低減効果に優れる。
【0028】
このコード34の配設構成において、上記Ma,Mb,Mcは、ロードノイズ低減効果を高めるため、Ma/Mcが、1.5〜8.0であることが好ましく、より好ましくは2.0〜5.0であり、Mb/Mcが、1.5〜6.0であることが好ましく、より好ましくは、2.0〜4.0である。
【0029】
図8は、図5と同様、補強層30の周方向モジュラスがビード部12からショルダー部16に向って漸減するように、コード34を配設した例を示している。この例では、補強層30の径方向内方端部においてコード34が、タイヤ幅方向に二層以上に重なって配されている。このように、補強層30を構成するコード34は、必ずしも1層に限定されることなく、タイヤ幅方向に複数層重なるように配してもよい。この場合、径方向外方端から内方側に向って紐状物32を巻き始めて、径方向内方端で折り返して巻くことにより、1本の紐状物32でも容易に製造することができる。
【0030】
なお、補強層30の径方向内方端部の構成としては、上記したカーカス20のターンアップ部28のタイヤ幅方向外側に配するものに限らず、図9に示す構成としてもよい。
【0031】
すなわち、図9(a)に示すように、補強層30の径方向内方端部を、カーカス20のターンアップ部28のタイヤ幅方向内側、即ち、ビードフィラー26の外側面とターンアップ部28との間に挾むように配してもよい。
【0032】
また、図9(b)に示すように、補強層30の径方向内方端部を、ターンアップ部28まで至らせないで、ターンアップ部28の巻上げ端から、dだけ離間して配してもよい。
【0033】
【実施例】
上述した効果を確かめるために、タイヤサイズを195/65R15として、以下のような実施例を行なった。
【0034】
実施例1〜3
表1に示すタイヤ構成により実施例1〜3の各タイヤを作成した。各タイヤにおける補強層30のコード34の配設構成は、表2及び図10に示すとおりである。即ち、実施例1のタイヤは、図5に示す周方向モジュラスがビード部12からショルダー部16に向って漸減するタイプ、実施例2のタイヤは、図6に示す周方向モジュラス分布が均一なタイプ、実施例3のタイヤは、図7に示す周方向モジュラスがタイヤ最大幅位置Cの近傍で極小となるタイプである。使用したコードは、1260デニールのナイロンの2本撚りコード(引張モジュラス=3.92kN/mm)である。なお、表2及び図10におけるビードコアからの位置とは、ビードコア24のタイヤ幅方向外側からの補強層30の外形ラインに沿った距離を示したものであり、55mmがタイヤ最大幅位置Cに、110mmがバッドレス部に相当する。また、表2において、周方向モジュラスは、タイヤ径方向10mm当りの補強層の周方向モジュラス(10mm当りに配設されたコードの周方向モジュラスの総和を指数表示した値)を示している。
【0035】
実施例1〜3のタイヤにつき、タイヤ重量、サイド部の耐衝撃性(サイドバースト)、タイヤ剛性、コーナリングパワー、乗心地性、操縦安定性及びロードノイズ性能を測定した。結果を表1に示す。なお、表1において、これら物性は、いずれも後記の比較例2のタイヤの物性値を100としたときの指数表示で表わされており、数値の大きい方が性能が良い。
【0036】
【表1】
Figure 0003665884
【表2】
Figure 0003665884
各物性の測定方法は以下のとおりである。
【0037】
サイドバースト;乗用車に実施例のタイヤを装着し、所定の速度で、縁石(高さ110mm,幅125mm)に向けて25°の角度で進入し、縁石を乗り越したときのバーストの有無で評価。但し、タイヤの空気圧は2.0kg/cm、使用リムは15×6−JJ、乗用車には2名が乗車して行なった。
【0038】
タイヤ剛性;
たて剛性kz;圧縮試験機により、垂直方向に基準負荷の+10%、−10%を負荷したときのタイヤの撓みを測定し、負荷量を撓み量で除して算出。
よこ剛性ky;基準負荷をかけたタイヤに対し、基準負荷の30%に相当する横方向の力を作用させて横撓みを測定し、横方向の力を横撓み量で除して算出。
前後剛性kx;基準負荷をかけたタイヤに対し、基準負荷の30%に相当する前後方向の力を作用させて前後撓みを測定し、前後方向の力を前後撓み量で除して算出。
【0039】
コーナリングパワー;スリップ角=2°でドラムテストを行ない、横方向に発生する力を2で割って算出。
【0040】
乗心地性、操縦安定性、ロードノイズ性能;実車走行時における官能評価。
【0041】
比較例1,2
表1に示すタイヤ構成により比較例1,2の各タイヤを作成し、実施例1〜3と同様にしてタイヤの物性を測定した。結果を表1に示す。
【0042】
なお、比較例1のタイヤは、軽量化されていない従来の一般的なタイヤであり、表1及び2に示すように、ビード部に、45°に配設されたコードよりなるビード補強層が配されている。このビード補強層のコードは、1260デニールのナイロンの2本撚りコード(引張モジュラス=3.92kN/mm)である。比較例2のタイヤは、軽量化したタイヤであり、本発明の補強層が配されていない。
【0043】
表1に示すように、実施例1〜3のタイヤは、補強層を追加した構成でありながら、いずれも比較例1のタイヤに比べてかなり軽量化されており、比較例2の軽量化タイヤとほぼ同一のタイヤ重量にて設計されている。これは、カーカスの使用量の減少(エンド数、ターンアップ高さ)及びゴムボリュームの減少(サイドウォールゴム厚み、ビードフィラーの高さ)によるものである。
【0044】
また、実施例1〜3のタイヤは、サイドバーストテストにおいてバーストしなかったのに対して、比較例2の軽量化タイヤでは、より低い速度でバーストした。これにより、実施例1〜3のタイヤは、いずれも、軽量化タイヤでありながら、サイド部の耐衝撃性に優れていることがわかる。
【0045】
また、実施例1〜3のタイヤは、比較例2のタイヤに比べて、たて剛性kzは同程度でありながら、よこ剛性ky及び前後剛性kxが高い(比較例1のタイヤと同程度)。そのため、乗心地性を悪化させることなく、操縦安定性に優れていた。また、コーナリングパワーも比較例1と同程度の高い値が得られた。
【0046】
さらに、実施例1のタイヤは、特に乗心地性に優れ、実施例2のタイヤは、特に操縦安定性に優れ、実施例3のタイヤは、特にロードノイズ性能に優れていた。
【0047】
【発明の効果】
本発明の空気入りラジアルタイヤは、サイド部の補強層が、1本又は複数本のコードよりなる紐状物を連続的に螺旋状に巻くことにより形成されているので、タイヤ重量を必要以上に増加させることなく、タイヤ剛性の維持向上及びサイド部の耐衝撃性向上を図ることができ、よって、操縦安定性とサイド部の耐衝撃性に優れる軽量化タイヤが得られる。また、サイド部の径方向におけるコードのエンド数分布を容易にコントロールできるので、タイヤの必要性能に応じて任意にサイド剛性を創出することができる。そして、特に、請求項1のラジアルタイヤでは、乗心地の向上をはじめとして操縦安定性向上に効果的であり、請求項2のラジアルタイヤでは、操縦安定性の向上をはじめとして200Hz以上のロードノイズ性能向上に効果的であり、請求項3のラジアルタイヤでは、200Hz以上のロードノイズ性能向上に効果的であり、操縦安定性も向上する
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る空気入りラジアルタイヤ10の右側半分の断面図である。
【図2】補強層30の構成を示すラジアルタイヤ10の側面概略図であり、図ではサイドウォールゴムを省略して示している。
【図3】補強層30の構成を示す図2の拡大図である。
【図4】補強層30を構成する紐状物32の断面構造を示す斜視図である。
【図5】補強層30のコード34の配設構成の一例を模式的に示す断面図である。
【図6】補強層30のコード34の配設構成の他の例を模式的に示す断面図である。
【図7】補強層30のコード34の配設構成のさらに他の例を模式的に示す断面図である。
【図8】補強層30のコード34の配設構成のさらに他の例を模式的に示す断面図である。
【図9】(a),(b)は、補強層30の径方向内方端部の構成の変更例を示す断面図である。
【図10】実施例1〜3及び比較例1,2における補強層の周方向モジュラス分布を示すグラフである。
【符号の説明】
10……空気入りラジアルタイヤ
12……ビード部
14……サイド部
16……ショルダー部
20……カーカス
30……補強層
32……紐状物
34……コード
C……タイヤ最大幅位置

Claims (3)

  1. タイヤのサイド部を補強する補強層が、ビード部からショルダー部にかけてカーカスの外側に配され、
    この補強層が、1本又は複数本のコードよりなる紐状物をタイヤ周方向に連続的に螺旋状に巻回してなり、
    前記補強層の周方向モジュラスが、前記ビード部から前記ショルダー部に向って漸減することを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
  2. タイヤのサイド部を補強する補強層が、ビード部からショルダー部にかけてカーカスの外側に配され、
    この補強層が、1本又は複数本のコードよりなる紐状物をタイヤ周方向に連続的に螺旋状に巻回してなり、
    前記補強層の周方向モジュラスが、前記ビード部から前記ショルダー部にかけて均一であることを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
  3. タイヤのサイド部を補強する補強層が、ビード部からショルダー部にかけてカーカスの外側に配され、
    この補強層が、1本又は複数本のコードよりなる紐状物をタイヤ周方向に連続的に螺旋状に巻回してなり、
    前記補強層の周方向モジュラスが、前記ビード部から前記サイド部のタイヤ最大幅位置の近傍に向って漸減して当該最大幅位置の近傍で極小となり、さらに前記ショルダー部に向って漸増することを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
JP20582996A 1996-08-05 1996-08-05 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3665884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20582996A JP3665884B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20582996A JP3665884B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1044721A JPH1044721A (ja) 1998-02-17
JP3665884B2 true JP3665884B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=16513406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20582996A Expired - Fee Related JP3665884B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665884B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191764A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002103914A (ja) * 2000-07-25 2002-04-09 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2002137607A (ja) * 2000-08-21 2002-05-14 Fuji Seiko Kk 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP2002059715A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2002370292A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Bridgestone Corp タイヤの製造方法およびタイヤ
JP4681156B2 (ja) * 2001-07-04 2011-05-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
AU2003280868A1 (en) * 2002-11-18 2004-06-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tyre with extended mobility comprising corrugated sidewalls
WO2004058516A1 (fr) 2002-12-26 2004-07-15 Societe De Technologie Michelin Pneumatique a mobilite etendue avec flancs a rigidite variable
JP4972894B2 (ja) * 2005-08-19 2012-07-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4855972B2 (ja) * 2007-02-21 2012-01-18 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5417000B2 (ja) * 2009-03-23 2014-02-12 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用空気入りタイヤ
US11440354B2 (en) * 2017-08-18 2022-09-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP7014593B2 (ja) * 2017-12-27 2022-02-01 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7139943B2 (ja) * 2018-12-28 2022-09-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1044721A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9168788B2 (en) Pneumatic tire
JP3665884B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4814979B2 (ja) タイヤ用コード及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN113474183A (zh) 充气轮胎
CN115362071A (zh) 充气轮胎
JP4420504B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003237315A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
US20220274445A1 (en) Pneumatic tire
JP4467107B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20160311269A1 (en) Reinforced Bias- Or Radial-Carcass Tire
JPH10109502A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11348512A (ja) 空気入り安全タイヤ
JPH1044713A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP1176033A2 (en) Pneumatic radial tires
JP4132275B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2020147166A (ja) 空気入りタイヤ
JP4547334B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3837219B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3884866B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP5115019B2 (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP5144290B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP6457735B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2733428B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10109503A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3755050B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees