JP4800504B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4800504B2
JP4800504B2 JP2001156427A JP2001156427A JP4800504B2 JP 4800504 B2 JP4800504 B2 JP 4800504B2 JP 2001156427 A JP2001156427 A JP 2001156427A JP 2001156427 A JP2001156427 A JP 2001156427A JP 4800504 B2 JP4800504 B2 JP 4800504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
cord
tip
layer
carcass layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001156427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002347409A (ja
Inventor
健二 中倉
喜悦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2001156427A priority Critical patent/JP4800504B2/ja
Publication of JP2002347409A publication Critical patent/JP2002347409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800504B2 publication Critical patent/JP4800504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一対の環状のビードで両端が巻き返されたカーカス層のビード間の本体部がラジアルであり、巻き返し部がビード部の剛性を向上させるべくコード角を傾斜させてある空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、空気入りタイヤの主流となっているラジアルタイヤは、一対の環状のビード間を補強し、複数のコードがタイヤ半径方向(子午線方向)に配列するカーカス層と、トレッドの下方に位置するカーカス層をタガ効果で補強し、コードがタイヤ周方向に対し傾斜した複数のベルト層とを備えた構造が一般的である。また、カーカス層の両端部は、ビードにて外側に巻き返されており、その巻き返し部のコードについてもタイヤ半径方向に配列しているのが通常であった。
【0003】
そして、ビード部の剛性を高める目的で、ビード周りのカーカス層に加えて、長繊維や短繊維で補強された補強層を設けた空気入りタイヤが、各種知られている。また、このような補強層を設けずに、カーカス層の巻き返し部のコードをタイヤ半径方向から傾斜させることにより、ビード部の剛性を高めた空気入りタイヤも知られている(特開平11−170807号公報、特開平10−305493号公報等)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、後者のように巻き返し部のコードをタイヤ半径方向から傾斜させると、ビード部の剛性が向上して操縦安定性は改善されるものの、カーカス層の本体部と巻き返し部とで(2層のカーカス層をバイアス状にした場合は2層間で)コード角度が異なるため、巻き返し部のコードの先端からコードが剥離し易く、過酷な走行条件では耐久性が低下するという問題がある。つまり、隣接するコードのコード角度が異なると、走行中に屈曲が生じるタイヤサイド近傍で、傾斜したコードに角度変化が生じ、隣接するコード間に介在するゴム部に大きな剪断歪と剪断応力が発生し、疲労破壊によってコードの先端からコードが剥離し易くなる。
【0005】
そして、このような剥離現象は、カーカス層の巻き返し端が、タイヤ断面高さの30〜70%に位置する空気入りタイヤで特に発生し易い傾向がある。
【0006】
そこで、本発明の目的は、カーカス層の巻き返し部によってビード部付近の剛性を高めながら、しかも巻き返し部の先端からコードが剥離し難い空気入りタイヤを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、下記の如き本発明により達成できる。
即ち、本発明の空気入りタイヤは、一対の環状のビードで両端が巻き返された1層以上のカーカス層を備え、そのカーカス層のビード間の本体部はコードとタイヤ周方向とのなすコード角が85〜90°である空気入りタイヤにおいて、前記カーカス層の巻き返し部は、前記コード角が85〜90°である先端部と、その先端部よりタイヤ内周側に配置され前記コード角が30〜80°である傾斜部とを有し、前記巻き返し部の長さに占める前記先端部の長さの割合が、50%以下であり、前記先端部の長さが5mm以上であることを特徴とする。本発明において、コード角はコードとタイヤ周方向とのなす鋭角側の角度を指す。
【0008】
上記において、前記巻き返し部の先端位置が、タイヤ断面高さの30〜70%の高さの位置であることが好ましい。
【0010】
更に、コード補強された補強層をタイヤ断面高さの30〜70%の高さの位置にタイヤ外周側の端辺が位置するように前記巻き返し部に積層し、その補強層の先端部の前記コード角を85〜90°としてあることが好ましい。
【0011】
[作用効果]
本発明の空気入りタイヤによると、カーカス層の巻き返し部にコード角が傾斜した傾斜部を有するため、周方向の補強成分が増加し、また、カーカス層の本体部とでコードを拘束し合うため、ビード部付近の剛性を高めることができる。また、巻き返し部の先端部のコードが殆ど傾斜していないため、本体部のコードとの間に介在するゴム部に大きな剪断歪や剪断応力が発生しにくく、コード先端からの剥離が生じ難くなる。その結果、カーカス層の巻き返し部によってビード部付近の剛性を高めながら、しかも巻き返し部の先端からコードが剥離し難い空気入りタイヤを提供することができる。
また、前記巻き返し部の長さに占める前記先端部の長さの割合が、50%以下であり、前記先端部の長さが5mm以上であるため、先端部によるコードの剥離防止効果が十分となり、しかも先端部が長すぎず、傾斜部による補強効果を損ないにくいものとなる。
【0012】
また、前記巻き返し部の先端位置が、タイヤ断面高さの30〜70%の高さの位置である場合、前述したコード剥離の問題が生じ易くなるところ、上記の如き作用効果を有する本発明が特に有用になる。
【0014】
コード補強された補強層をタイヤ断面高さの30〜70%の高さの位置にタイヤ外周側の端辺が位置するように前記巻き返し部に積層し、その補強層の先端部の前記コード角を85〜90°としてある場合、補強層によってビード部付近の剛性を更に高めることができ、しかも、巻き返し部の場合と同様に、補強層のコード先端からの剥離を生じ難くすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の空気入りタイヤの一例を示す部分断面図であり、図2(a)はそのカーカス層を模式的に示す側面図、図2(b)はカーカス層のコードの配置を模式的に示す説明図である。
【0016】
本発明の空気入りタイヤは、図1に示すように、一対の環状のビード1aで両端が巻き返された1層以上のカーカス層10を備える。なお、空気入りタイヤは、赤道線CLで対称又は略対称な構造になっている。本実施形態ではカーカス層10が1層で構成されている例を示す。
【0017】
カーカス層10のビード1a間の本体部11は、図2に示すように、コード11aとタイヤ周方向PDとのなすコード角θ1 が85〜90°である。この点は通常のラジアルタイヤと同じであり、ベルト層6とあいまって、ラジアルタイヤの乗り心地性、耐久性、運動性能などを好適に発現することができる。カーカス層10を構成するコードとしては、ポリエステル、ポリアミド、芳香族ポリアミド等の有機繊維、又はスチール等が挙げられる。
【0018】
ベルト層6は、上層6bと下層6aとの2層構成のものが例示できるが、各層を構成するコードのタイヤ赤道線CLに対する角度は10〜35°が好ましい。また、上層6bの上面に更に周方向にコードを配置した繊維補強層を設けてもよい。ベルト層6を構成するコード材は、スチールや芳香族ポリアミド等の有機繊維など、従来よりベルト層6に用いられる材料がいずれも使用できる。
【0019】
本発明の空気入りタイヤは、図2に示すように、カーカス層10の巻き返し部12は、コード12aのコード角θ2 が85〜90°である先端部12Aと、その先端部12Aよりタイヤ内周側に配置され、コード12bのコード角θ3 が30〜80°である傾斜部12Bとを有することを特徴とする。コード角θ3 は、ビード部付近の剛性を高める上で、40〜70°が好ましい。
【0020】
この先端部12Aの長さは、巻き返し部(最内周端から先端まで)の長さに占める先端部12Aの長さの割合で50%以下で、かつ5mm以上であることが好ましい。先端部12Aの長さが5mm未満であると、コード先端の剥離防止効果が不十分となり、先端部12Aの長さの割合が50%を超えると、先端部12Aが長すぎて、傾斜部12Bによる補強効果が減少する傾向がある。
【0021】
本発明は、特に巻き返し部12の先端位置PEが、タイヤ断面高さHの30〜70%の高さの位置である場合に有効である。また、カーカス層10が1層の場合、図1に示すように、本体部11と巻き返し部12とが部分的に隣接された構造の場合に、前述したコード剥離の問題が生じやすいため、本発明が特に有用となる。
【0022】
本実施形態では、タイヤ最大幅Wの位置PWよりタイヤ内周側に先端位置PEが配置されているが、巻き返し部12の先端位置PEは位置PWの近傍やタイヤ外周側に配置してもよい。なお、カーカス層が2層以上の場合、各層の何れかの先端位置PEが、タイヤ断面高さHの30〜70%の高さの位置である場合に有効となる。
【0023】
上記の点以外は、通常のラジアルタイヤと略同じ構造を有している。即ち、図1に示すように、カーカス層10の両端は、ビード1aで折り返され、カーカス層10の折り返し部12と本体部11との間にはゴム硬度が高いビードフィラー1bが配置され、ビード部1が形成されている。また、通常のタイヤと同様にカーカス層10の外側にはサイドウォールゴム2a、内側にはインナーライナゴム3が配置され、ベルト層6の外側にはトレッドゴム4等が配置され、トレッドゴム4の外周面には所定のパターンが形成される。
【0024】
本発明の空気入りタイヤは、カーカス層の巻き返し部のコード角度をタイヤ径方向より部分的に変えたカーカス用プライを使用すること以外は、通常の空気入りタイヤと同様の製造方法で製造できる。上記のカーカス用プライは円筒状に成型され、例えばビードの配設後、チューブ状エアバッグが挿入され、内圧によりドーナツ状にシェーピングされた後、ベルト層6が常法により形成される。
【0025】
上記のカーカス用プライは、例えば、ゴム被覆したコードを供給しながら、駆動する貼り付けローラによってコードの先端を、トレイに所望の経路にて貼り付ける装置を用いたり、また、特開平8−244135号公報に記載の製造方法において、カーカス用プライの両端(カーカス先端部)をコード角をラジアルにすることで作製することができる。
【0026】
[他の実施形態]
以下、本発明の他の実施の形態について説明する。
【0027】
(1)前述の実施形態では、カーカス層10が1層で構成されている例を示したが、本発明では、図3〜図4に示すように、2層以上のカーカス層10を設けてもよい。
【0028】
本実施形態では、カーカス層10が外層の本体部14と折り返し部16、及び内層の本体部13と折り返し部15の2層で構成されている。各層の折り返し部16と折り返し部15は、コード15a,16aのコード角θ2 が85〜90°である先端部15A,16Aと、その先端部15A,16Aよりタイヤ内周側に配置され、コード15b,16bのコード角θ3 が30〜80°である傾斜部15B,16Bとを、外層又は内層の何れかで有していればよい。但し、内外の両層において、各層の折り返し部16と折り返し部15が、コード角θ2 が85〜90°である先端部15A,16Aと、コード角θ3 が30〜80°である傾斜部15B,16Bとを有するのが好ましい。更に好ましくは、図4(a)に示すように、傾斜部15Bと傾斜部16Bとが逆向きに傾斜している場合(好ましくは子午線に対称)である。
【0029】
各層の折り返し部16,15の先端位置PE1,PE2は、一致していてもよいが、応力の集中を避ける上で、先端位置PE1と先端位置PE2をズラすことが好ましい。特に図3に示すように、先端位置PE1から若干タイヤ内周側に先端位置PE2を配置するのが更に好ましい。
【0030】
(2)本発明では、図5〜図6に示すように、ビード部1に補強層20を有していてもよく、補強層20としては、短繊維やコードで補強されたシート状物が挙げられる。使用されるコードとしては、ポリエステル、ポリアミド、芳香族ポリアミド等の有機繊維、又はスチール等が挙げられる。本発明では、コード補強された補強層20をタイヤ断面高さHの30〜70%の高さの位置にタイヤ外周側の端辺PRが位置するように巻き返し部12に積層するのが好ましい。
【0031】
このような補強層20の先端部20Aは、コード20aのコード角θ4 を85〜90°としてあるのが好ましい。また、補強層20は、先端部20Aよりタイヤ内周側に配置され、コード20bのコード角θ5 が30〜80°である傾斜部20Bとを有することが好ましい。
【0032】
このような補強層20は、カーカス層10が1層の場合に特に有効であり、補強層20のコード配置は、カーカス層10の傾斜部12Bと傾斜部20Bとが逆向きに傾斜することが好ましく、更に好ましくは子午線に対称である。
【0033】
補強層20のタイヤ外周側の端辺PRは、折り返し部12の先端位置PEと一致していてもよいが、応力の集中を避ける上で、先端位置PEからズラすことが好ましい。特に図5に示すように、先端位置PEから若干タイヤ内周側に、補強層20のタイヤ外周側の端辺PRを配置するのが更に好ましい。
【0034】
(3)前述の実施形態では、カーカス層の両端がビードで外側に巻き返されている例を示したが、本発明では、カーカス層の両端がビードで内側に巻き返されていてもよい。その場合でも、カーカス層の巻き返し部は、コード角が85〜90°である先端部と、その先端部よりタイヤ内周側に配置されコード角が30〜80°である傾斜部とを有することにより、外側に巻き返す場合と同等の効果が得られる。
【0035】
(4)前述の実施形態では、カーカス層の巻き返し部が、先端部と傾斜部とで構成されている例を示したが、先端部と傾斜部は徐々にコード角を変化させるように中間領域を介在させた方が好ましい。
【0036】
(5)前述の実施形態では、1層の補強層を巻き返し部の外側に積層する例を示したが、補強層の配置は、カーカス層の本体部と巻き返し部との間に介在させたり、ビードフィラーと巻き返し部との間に介在させる等してもよい。また、2層以上の補強層を設けたり、2箇所以上に補強層を設けてもよい。
【0037】
【実施例】
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。なお、操縦安定性及び亀裂長さは、次のようにして測定した。
【0038】
(1)操縦安定性
実施例等で得られたサイズ205/55R16の空気入りタイヤを空気圧220kPaにてリム組み(リム:6.5J)して実車に装着し、ドライ時のテストコースにおいて、パネラーによる実車フィーリングテストを実施し、その結果を比較例1のタイヤを100とする指数値で評価した。この値が大きいほど、操縦性が優れている。
【0039】
(2)亀裂長さ
上記と同じ条件で実車5万km走行後に各タイヤを解体し、カーカス層の巻き返し部の先端の亀裂(セパ)長さを測定した。測定は、最も亀裂の長い部分について行った。測定値は小さい程、耐久性が良いことを示す。
【0040】
実施例1〜3
ポリエステル1670dtex/2、52本/5cmのカーカス用プライを用いて、本体部がコード角90°、巻き返し部がコード角60°の傾斜部とコード角90°の先端部(長さは表1の通り)とからなり、巻き返し部の先端がタイヤ断面高さの60%となるようにビードで外側に巻き返したカーカス層を形成し、他の部分は通常のラジアルタイヤと同様にして、図1に示すようなタイヤサイズ205/55R16の空気入りタイヤを試作した。
【0041】
比較例1
実施例1において、カーカス層の巻き返し部を全てコード角90°で形成し(コードが全ての位置でラジアル)、他の部分は通常のラジアルタイヤと同様にして、タイヤサイズ205/55R16の空気入りタイヤを試作した。
【0042】
比較例2
実施例1において、カーカス層の先端部の長さを巻き返し部の60%とし、他の部分は通常のラジアルタイヤと同様にして、タイヤサイズ205/55R16の空気入りタイヤを試作した。
【0043】
比較例3
実施例1において、カーカス層の巻き返し部の先端部を傾斜部と同じコード角で形成し(即ち傾斜部のみで形成し)、他の部分は通常のラジアルタイヤと同様にして、タイヤサイズ205/55R16の空気入りタイヤを試作した。
【0044】
以上の空気入りタイヤを用いて、前記評価を行った結果を表1に示す。
【0045】
【表1】
表1の結果が示すように、本発明によると、カーカス層の巻き返し部の先端部をラジアルにすることで、操縦安定性を改善しながら、コード先端の剥離を防止して耐久性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りタイヤの一例を示す部分断面図
【図2】本発明の空気入りタイヤの要部を示す図であり、(a)はカーカス層を模式的に示す側面図、(b)はそのコードの配置を模式的に示す説明図
【図3】本発明の空気入りタイヤの他の例を示す部分断面図
【図4】本発明の空気入りタイヤの他の例の要部を示す図であり、(a)はカーカス層を模式的に示す側面図、(b)はそのコードの配置を模式的に示す説明図
【図5】本発明の空気入りタイヤの他の例を示す部分断面図
【図6】本発明の空気入りタイヤの他の例の要部を示す図であり、(a)はカーカス層を模式的に示す側面図、(b)はそのコードの配置を模式的に示す説明図
【符号の説明】
1a ビード
10 カーカス層
11 カーカス層の本体部
12 カーカス層の巻き返し部
12A 先端部
12B 傾斜部
12a 先端部のコード
12b 傾斜部のコード
13 下層カーカス層の本体部
14 上層カーカス層の本体部
15 下層カーカス層の巻き返し部
16 上層カーカス層の巻き返し部
20 補強層
PE 巻き返し部の先端位置
H タイヤ断面高さ
PD タイヤ周方向
θ1 〜θ5 コード角

Claims (3)

  1. 一対の環状のビードで両端が巻き返された1層以上のカーカス層を備え、そのカーカス層のビード間の本体部はコードとタイヤ周方向とのなすコード角が85〜90°である空気入りタイヤにおいて、
    前記カーカス層の巻き返し部は、前記コード角が85〜90°である先端部と、その先端部よりタイヤ内周側に配置され前記コード角が30〜80°である傾斜部とを有し、前記巻き返し部の長さに占める前記先端部の長さの割合が、50%以下であり、前記先端部の長さが5mm以上であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記巻き返し部の先端位置が、タイヤ断面高さの30〜70%の高さの位置である請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. コード補強された補強層をタイヤ断面高さの30〜70%の高さの位置にタイヤ外周側の端辺が位置するように前記巻き返し部に積層し、その補強層の先端部の前記コード角を85〜90°としてある請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
JP2001156427A 2001-05-25 2001-05-25 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4800504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156427A JP4800504B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156427A JP4800504B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002347409A JP2002347409A (ja) 2002-12-04
JP4800504B2 true JP4800504B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=19000435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156427A Expired - Fee Related JP4800504B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4800504B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6835541B2 (ja) * 2016-11-10 2021-02-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
WO2019069002A1 (fr) * 2017-10-02 2019-04-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique avec zone basse renforcee
JP6963496B2 (ja) * 2017-12-26 2021-11-10 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7011461B2 (ja) * 2017-12-26 2022-01-26 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135304A (en) * 1980-03-27 1981-10-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The Construction of radial tire
JPS59500169A (ja) * 1982-02-11 1984-02-02 ヤ−ヌス ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフトウング ラジアルタイヤならびにその製造方法および装置
JPS6157405A (ja) * 1984-08-30 1986-03-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH06286410A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤおよびタイヤ対
JP2733434B2 (ja) * 1993-10-27 1998-03-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH08244135A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP3344644B2 (ja) * 1997-05-09 2002-11-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH11170807A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2000094910A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2000229507A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2001354013A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002347409A (ja) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000108618A (ja) ランフラットタイヤ
CN1982091A (zh) 具有改进的高速性能的轮胎以及制造方法
JP2007290578A (ja) レース用空気入りタイヤ
EP2261060B1 (en) Motorcycle tire
JP2006137348A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008162355A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH1044721A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH10109502A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US8037913B2 (en) Pneumatic tire with single non-continuous carcass ply
JPH11301218A (ja) 自動車用空気入りタイヤ
JP2009035230A (ja) 空気入りタイヤ
JP4901144B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4800504B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05238208A (ja) 空気入りタイヤ
JP3884866B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP3837219B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4586344B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4367914B2 (ja) タイヤ用ビードコア及び空気入りタイヤ
WO2005037575A1 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4710478B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008279821A (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JPH10109503A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09136507A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004168113A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006111215A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees