JP2004168113A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2004168113A
JP2004168113A JP2002333982A JP2002333982A JP2004168113A JP 2004168113 A JP2004168113 A JP 2004168113A JP 2002333982 A JP2002333982 A JP 2002333982A JP 2002333982 A JP2002333982 A JP 2002333982A JP 2004168113 A JP2004168113 A JP 2004168113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
reinforcing layer
buttress
bead
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002333982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sasaki
弘 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2002333982A priority Critical patent/JP2004168113A/ja
Publication of JP2004168113A publication Critical patent/JP2004168113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】耐カット性能と耐ピンチング性能とを向上する。
【解決手段】トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6の半径方向外側かつ前記トレッド部2の内部に配されたベルト層7とを具えた空気入りタイヤ1である。前記カーカス6の外側に、バットレス部Bに配されしかも繊維コードを並列したプライからなるバットレス側の補強層9と、タイヤ半径方向の外端10oが前記バットレス側の補強層9のタイヤ半径方向の内端9iよりもタイヤ半径方向内側に位置ししかも繊維コードを並列したプライからなるビード部側の補強層10とを具える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐カット性能などを向上しうる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
荒れた舗装路や石などが散乱した悪路を走行すると、タイヤのサイドウォール部表面に石などが衝突してカット傷が生じやすい。このようなカット傷は、負荷走行に伴って亀裂範囲が拡大し、カーカスに達するとタイヤが走行不能に陥る。従来、空気入りタイヤの耐カット性を高めるものとして、例えばサイドウォール部のゴム厚さを大きくしたり、或いはカーカスの外側にコード補強層を配することが行われている。
【0003】
しかしながら、前者の方法ではタイヤ重量が大きくなるため、燃費性能を損ねやすいという問題がある。また後者の方法では、例えば図3(b)のように、バットレス部のみにコード補強層aを配するものがあるが、これだけではビード部側の補強を十分に行うことができない。このため、図3(c)に示すように、コード補強層aをサイドウォール部の全域、即ち、バットレス部からビード部まで連続してのびる構造としたものも提案されてはいるが、この構造では、サイドウォール部の曲げ剛性が過度に高められる結果、乗り心地を著しく損ねやすい他、タイヤ重量の増加をも招くという欠点がある。
【0004】
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、カーカスの外側に、バットレス側の補強層と、このバットレス側の補強層のタイヤ半径方向の内端よりもタイヤ半径方向内側に位置するビード部側の補強層とを設けることを基本として、乗り心地のなどの著しい悪化を防止しつつ耐カット性能を向上しうる空気入りタイヤを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつ前記トレッド部の内部に配されたベルト層とを具えた空気入りタイヤであって、前記カーカスの外側に、バットレス部に配されしかも繊維コードを並列したプライからなるバットレス側の補強層と、タイヤ半径方向の外端が前記バットレス側の補強層のタイヤ半径方向の内端よりもタイヤ半径方向内側に位置ししかも繊維コードを並列したプライからなるビード部側の補強層とを具えることを特徴としている。
【0006】
また請求項2記載の発明は、前記バットレス側の補強層及び前記ビード部の補強層は、前記繊維コードがタイヤ周方向に対して15〜45゜の角度で傾くことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤである。
【0007】
また請求項3記載の発明は、前記バットレス側の補強層は、ビードベースラインからタイヤ断面高さHの0.6倍以上かつ0.9倍以下のバットレス領域に配されてなる請求項1又は2に記載の空気入りタイヤである。
【0008】
また請求項4記載の発明は、前記ビード部側の補強層は、ビードベースラインからタイヤ断面高さHの0.15倍以上かつ0.4倍以下のビード領域に配されてなる請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
【0009】
また請求項5記載の発明は、前記バットレス部側の補強層の前記繊維コードのタイヤ周方向に対する角度θ1は、前記ビード部側の補強層の前記繊維コードのタイヤ周方向に対する角度θ2よりも小であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態を図面に基づき説明する。
図1には本実施形態の空気入りタイヤ1を正規リムJにリム組みしかつ正規内圧を充填した無負荷である正規状態におけるタイヤ軸を含むタイヤ子午線断面図を示している。前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば ”Design Rim” 、或いはETRTOであれば ”Measuring Rim”とする。また、「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 ”TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” に記載の最大値、ETRTOであれば ”INFLATION PRESSURE” とするが、タイヤが乗用車用である場合には180KPaとする。
【0011】
図において本実施形態の空気入りタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内部に配されたベルト層7とを具えた乗用車用のラジアルタイヤを例示している。
【0012】
前記カーカス6は、カーカスコードをタイヤ赤道Cに対して例えば75゜〜90゜の角度で配列したラジアル構造の1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Aから構成されている。前記カーカスコードは、本例ではポリエステルコードが採用されるが、これ以外にもナイロン、レーヨン、アラミドなどの有機繊維コードや必要によりスチールコードをも採用しうる。また、前記カーカスプライ6Aは、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至る本体部6aと、この本体部6aからのびて前記ビードコア5の廻りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返された折返し部6bとを有する。なお前記カーカスプライ6Aの前記本体部6aと折返し部6bとの間には、前記ビードコア5からタイヤ半径方向外側にのびるビードエーペックス8が配され、ビード部4の曲げ剛性を適宜補強している。
【0013】
前記ベルト層7は、ベルトコードをタイヤ赤道に対して例えば10〜45°の小角度で傾けて配列した少なくとも2枚、本例ではタイヤ半径方向内、外2枚のベルトプライ7A、7Bを前記コードが互いに交差する向きに重ね合わせて構成している。なお、タイヤ半径方向内のベルトプライ7Aは、外のベルトプライ7Bに比べ巾広に形成される。前記ベルトコードは、本例ではスチールコードを採用しているが、アラミド、レーヨン等の高弾性の有機繊維コードも必要に応じて用いうる。
【0014】
本発明の空気入りタイヤ1では、前記カーカス6の外側に、バットレス部Bに配されたバットレス側の補強層9と、このバットレス側の補強層9とは離間しかつタイヤ半径方向内側に配されたビード部側の補強層10とが設けられている。各補強層9、10は、図2に示すように、いずれも繊維コード12a、12bを並列したプライから形成されている。該繊維コード12a、12bとしては、例えばナイロン、ポリエステル、レーヨン又は芳香族ポリアミドなどの有機繊維コードが特に好適である。
【0015】
このような空気入りタイヤ1は、悪路走行時においてタイヤサイド部の表面に石等の異物等が衝突して亀裂等のカット傷が生じても、該カット傷が直接カーカス6へと進行するのを各補強層9、10により防止できる。また各補強層9、10は、バットレス側とビード部側とに隔てて配されることにより、バットレス側の補強層9の内端9iと、ビード部側の補強層10の外端10oとが離間し、従ってタイヤ半径方向に連続して被覆されるものではない。このため、各補強層9、10の離間部分においてサイドウォール部3の屈曲性を確保することができ、乗り心地の著しい悪化なども防止できる。
【0016】
また各補強層9、10は、いずれも図2に略示するように、前記繊維コード12a、12bがタイヤ周方向に対して15〜45゜の角度θ1、θ2で傾けて配されるのが望ましい。前記各補強層9、10の繊維コード12a、12bの角度θ1又はθ2が、15゜未満であると、繊維コード12がタイヤ周方向に過度に近づき、剛性が過度に高められ乗心地が悪化し易くなり、逆に45゜を超える場合、各補強層9、10の繊維コード12がタイヤ半径方向に近づくため、補強効果が低下する。
【0017】
特に好ましくは、バットレス側の補強層9の前記繊維コード12aのタイヤ周方向に対する角度θ1を、ビード部側の補強層10の前記繊維コード12bのタイヤ周方向に対する角度θ2よりも小とすることが望ましい。具体的には、前記角度の差(θ2−θ1)が10〜25゜、より好ましくは5〜15゜であることが好適となる。このように、前記各補強層9、10の繊維コード12a、12bの角度を違えたときには、石等との接触機会がより多いバットレス部Bの補強効果を相対的に高めるとともに、ビード部側にて剛性を下げ乗り心地の悪化を防ぐことができ、耐カット性を高めつつ乗り心地性能と操縦安定性とをより高い次元まで向上するのに役立つ。
【0018】
なおバットレス側の補強層9の繊維コード12aと、ビード部側の補強層10の繊維コード12bとは、同じ材料、同じ繊度のものを用いても良いが、上記と同様の観点より、バットレス側の補強層9の繊維コード12aは、ビード部側の補強層10の繊維コード12bよりも低弾性の材料又はトータルデニール数の小さい小径のものからなるのがより好適である。
【0019】
また各補強層9、10は、外部からの異物の衝突に対してカーカス8を保護するために、繊維コード12a、12bのプライの巾5cm当たりの打ち込み本数であるエンズを30〜70本、より好ましくは40〜60本とすることが望ましい。即ち、前記エンズが30本未満になると各繊維コード12a、12a間又は12b、12b間に比較的大きな隙間が生じやすくなり該隙間を貫くカット傷が生じやすくなる傾向があり、逆に前記エンズが70本を超えると、タイヤの成形性を損ねやすくなる他、タイヤのサイド部の剛性が過度に上昇し乗り心地を損ね易くなる。なおバットレス側の補強層9のエンズE1を、ビード部側の補強層10のエンズE2に比して小とすることにより、前記同様に乗り心地と操縦安定性とを好適に高めることもできる。
【0020】
また前記バットレス側の補強層9は、ビードベースラインBLからタイヤ断面高さHの0.6倍以上かつ0.9倍以下のバットレス領域BUに配されることが望ましい。即ち、該バットレス側の補強層9のタイヤ半径方向の内端9iは、ビードベースラインBLからタイヤ断面高さHの0.6倍以上の位置に設けるとともに、バットレス側の補強層9のタイヤ半径方向の外端9oをビードベースラインBLからタイヤ断面高さHの0.9倍以下の高さに設定するのが良い。
【0021】
前記バットレス側の補強層9の外端9oの高さがビードベースラインBLからタイヤ断面高さHの0.9倍を超えると、該外端9oがベルト7の外端7eに近接する傾向がある。特に好ましくは、前記バットレス側の補強層9の外端9oとベルト層7の外端7eとの間の最短距離Fを5mm以上、より好ましくは5〜10mm程度確保して離間させることが望ましい。またバットレス側の補強層9の内端9iの高さがビードベースラインBLからタイヤ断面高さHの0.6倍未満であると、該内端9iが走行中に最も屈曲が大きくなる概ねタイヤ断面高さHの0.5倍の位置に近接するため、内端9iを起点としたゴム剥離などが生じやすくなる。
【0022】
また前記ビード部側の補強層10は、ビードベースラインBLからタイヤ断面高さHの0.15倍以上かつ0.4倍以下のビード領域BEに配されることが望ましい。即ち、該ビード部側の補強層10のタイヤ半径方向の内端10iは、ビードベースラインBLからタイヤ断面高さHの0.15倍以上の位置に設けるとともに、その外端10oをビードベースラインBLからタイヤ断面高さHの0.4倍以下の高さに設定するのが望ましい。
【0023】
ビード部側の補強層10の内端10iの高さがビードベースラインBLからタイヤ断面高さHの0.15倍未満であると、リムJのフランジによる保護される部分まで該補強層10が覆うこととなり無駄を生じるとともに、前記外端10oの高さがビードベースラインBLからタイヤ断面高さHの0.4倍を超えると、この外端10oが前記走行中に最も屈曲が大きくなる部分に近接するため、該外端10oを起点としたゴム剥離が生じやすくなる。
【0024】
なお前記カーカスプライ6Aの折返し部6bの高さは、前記ビード部側の補強層10の外端10oよりも外側かつタイヤ断面高さHの0.5倍よりも低い位置とするのが望ましい。これにより、より効果的にタイヤサイド部の剛性を高めつつ乗り心地の低下をも防止できる。また特に好ましくは、前記バットレス側の補強層9の内端9iと、ビード部側の補強層10の外端10oとの間である離間部Rのタイヤ半径方向の長さhをタイヤ断面高さHの0.1〜0.4倍、より好ましくは0.2〜0.3倍とすることが望ましい。これにより、該離間部Rを利用して走行中のタイヤの十分な撓みを確保することができ、乗り心地の維持に特に好適となる。
【0025】
【実施例】
タイヤサイズが195/65R15の乗用車用ラジアルタイヤを表1の仕様により試作するとともに、耐カット性、耐ピンチング性、乗り心地、操縦安定性についてテストを行い性能を比較した。また比較例として、図3(a)のようにタイヤのサイド部にカーカスとは別の補強層を有しないもの(比較例1)、図3(b)のように補強層は有するがバットレス部のみに配したもの(比較例2)、同じく図3(c)のように、補強層がバットレス部からビード部まで連続したもの(比較例3)についても試作して性能を比較した。
【0026】
共通仕様として、カーカスは、タイヤ赤道に対し90゜の角度で傾けたポリエステルコードからなる1枚のカーカスプライからなり、ベルト層にはスチールコードの2プライ構造とした。またカーカスプライの折返し部の高さはビードベースラインBLからタイヤ断面高さHの0.5倍とした。
テスト方法は次の通りである。
【0027】
<耐カット性>
振子式サイドウォール衝撃テストとした。これは、クサビ型の刃を錘に取付けたものを振子の下端に設け、自由落下方式でタイヤのサイドウォール部に衝撃を与えるとともに、錘と落下高さとによりタイヤサイドウォールの破壊エネルギーを求め評価するテストである。夫々比較例を100とする指数で表示した。数値が大きいほどサイドウォール部の耐カット性が優れていることを示す。
【0028】
<耐ピンチング性>
タイヤをリム組みし垂直に立てて保持するとともに、平板状の錘を自由落下させてトレッドに衝突させる。タイヤにクラックが発生するまでこれを繰り返し、破壊エネルギーを求めた。評価は比較例1を100とする指数で示し、数値が大きい程良好である。
【0029】
<乗り心地、操縦安定性>
排気量2000cmの国産FF車に、試験タイヤを4輪装着し、タイヤテストコースのドライアスファルト路面上にて、乗り心地と、ハンドル応答性、剛性感、グリップ等に関する操縦安定性とをドライバーの官能評価により評価し、比較例1を100とする指数で表示している。指数の大きい方が良好である。
テストの結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
Figure 2004168113
【0031】
テストの結果、実施例のものは、乗り心地、操縦安定性を維持しつつ耐カット性を向上していることが確認できる。
【0032】
【発明の効果】
上述したように、本発明の空気入りタイヤは、乗り心地を悪化させることなく耐カット性を向上しうる。特に請求項2記載の発明のように、各補強層の繊維コードのタイヤ周方向に対する角度を一定範囲に規制することにより、さらに乗り心地と耐カット性とをバランス良く向上しうる。
【0033】
また請求項3記載の発明のように、バットレス側の補強層の配設位置を、また請求項4記載の発明のように、ビード部側の補強層の配設位置をそれぞれ規制したときには、さらに確実に耐カット性と乗り心地などをバランス良く高める。
【0034】
また請求項5記載の発明のように、バットレス部側の補強層の前記繊維コードのタイヤ周方向に対する角度θ1を、前記ビード部側の補強層の前記繊維コードのタイヤ周方向に対する角度θ2よりも小としたときには、乗り心地との曲げ剛性の向上効果とをより高い次元で向上するのに役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す正規状態の右半分断面図である。
【図2】その部分斜視図である。
【図3】(a)〜(c)は比較例を示す略図である
【符号の説明】
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
6A カーカスプライ
6a カーカスプライの本体部
6b カーカスプライの折返し部
7 ベルト層
9 バットレス側の補強層
9i バットレス側の補強層の内端
9o バットレス側の補強層の外端
10 ビード部側の補強層
10i ビード部側の補強層の内端
10 ビード部側の補強層の外端
B バットレス部
BU バットレス領域
BE ビード領域

Claims (5)

  1. トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつ前記トレッド部の内部に配されたベルト層とを具えた空気入りタイヤであって、
    前記カーカスの外側に、バットレス部に配されしかも繊維コードを並列したプライからなるバットレス側の補強層と、
    タイヤ半径方向の外端が前記バットレス側の補強層のタイヤ半径方向の内端よりもタイヤ半径方向内側に位置ししかも繊維コードを並列したプライからなるビード部側の補強層とを具えることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記バットレス側の補強層及び前記ビード部の補強層は、前記繊維コードがタイヤ周方向に対して15〜45゜の角度で傾くことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記バットレス側の補強層は、ビードベースラインからタイヤ断面高さHの0.6倍以上かつ0.9倍以下のバットレス領域に配されてなる請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ビード部側の補強層は、ビードベースラインからタイヤ断面高さHの0.15倍以上かつ0.4倍以下のビード領域に配されてなる請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記バットレス部側の補強層の前記繊維コードのタイヤ周方向に対する角度θ1は、前記ビード部側の補強層の前記繊維コードのタイヤ周方向に対する角度θ2よりも小であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2002333982A 2002-11-18 2002-11-18 空気入りタイヤ Pending JP2004168113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333982A JP2004168113A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333982A JP2004168113A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004168113A true JP2004168113A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32698542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002333982A Pending JP2004168113A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004168113A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001328A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2011111050A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP2818332A4 (en) * 2012-02-21 2015-11-18 Sumitomo Rubber Ind TIRE
JP2017218059A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2019131072A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001328A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2011111050A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP2818332A4 (en) * 2012-02-21 2015-11-18 Sumitomo Rubber Ind TIRE
US10239351B2 (en) 2012-02-21 2019-03-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2017218059A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2019131072A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20200361249A1 (en) * 2017-12-25 2020-11-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
JPWO2019131072A1 (ja) * 2017-12-25 2020-12-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7173047B2 (ja) 2017-12-25 2022-11-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101477317B1 (ko) 공기 타이어
JP5756486B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4377933B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4295795B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5123587B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2003112505A (ja) 空気入りタイヤ
EP1577122A1 (en) Run-flat tire
JP2010285107A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4377934B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1044721A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6458120B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2005280459A (ja) ランフラットタイヤ
JP2714341B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007153276A (ja) 空気入りランフラットラジアルタイヤ
JPH05254310A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4685281B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004168113A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020147166A (ja) 空気入りタイヤ
JP4537561B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021260995A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008290540A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000016017A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4787425B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5331501B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP4800504B2 (ja) 空気入りタイヤ