JP2001324663A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2001324663A
JP2001324663A JP2000144053A JP2000144053A JP2001324663A JP 2001324663 A JP2001324663 A JP 2001324663A JP 2000144053 A JP2000144053 A JP 2000144053A JP 2000144053 A JP2000144053 A JP 2000144053A JP 2001324663 A JP2001324663 A JP 2001324663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
cam ring
fixed
projection
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000144053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679683B2 (ja
JP2001324663A5 (ja
Inventor
Shigeru Takeshita
滋 竹下
Toshiyuki Yasuda
俊之 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000144053A priority Critical patent/JP3679683B2/ja
Priority to US09/854,643 priority patent/US6606206B2/en
Publication of JP2001324663A publication Critical patent/JP2001324663A/ja
Priority to US10/625,039 priority patent/US6934096B1/en
Publication of JP2001324663A5 publication Critical patent/JP2001324663A5/ja
Priority to US11/176,468 priority patent/US7133216B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3679683B2 publication Critical patent/JP3679683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鏡筒に衝撃などの外力が作用しても、ズーム
機能が損なわれないようにする。 【解決手段】 固定筒の内径に形成されたカム溝に嵌合
する移動カム環には、つば部を設け、固定筒には、移動
カム環のつば部と当接可能な受け部を設け、鏡筒に衝撃
などの外力が作用しても、その外力を受け部で受けるこ
とにより、移動カム環が固定筒のカム環から脱落しない
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ等の撮像装
置に関し、特に、ズーム(変倍)機能を備えた鏡筒の支
持機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従釆、撮像装置本体に固定された固定筒
と、この固定筒の内径に形成されたカム溝に嵌合する移
動カム環とを含む鏡筒を有し、移動カム環を直接駆動す
ることにより鏡筒を移動する方式のズーム機構を備えた
撮像装置が知られている。
【0003】この種の撮像装置では、移動カム環は、テ
ーパが形成された3つのフォロアのみで固定筒に支持さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、鏡筒が繰出
している状態で衝撃など外力が作用した場合には、移動
カム環が固定筒のカム溝から脱落してしまう虞があっ
た。
【0005】この問題を解決する方法として、テーパの
付いていないフォロアを用いることが考えられる。しか
し、この方法では、移動カム環の脱落を防ぐことはでき
ても、鏡筒を破壊してしまう虞があり、また、移動カム
環の調芯ができなくなるという新たな問題が予想され
る。
【0006】本発明は、このような背景に鑑みなされた
もので、その課題は、鏡筒に衝撃などの外力が作用して
も、ズーム機能が損なわれないようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、撮像装置本体に固定された固定筒と、前
記固定筒の内径に形成されたカム溝に嵌合する移動カム
環とを含む鏡筒を備えた撮像装置において、前記移動カ
ム環に第1の突起部を設け、前記第1の突起部と当接可
能な第2の突起部を前記固定筒に設けている。
【0008】また、本発明は、撮影時には、前記第1の
突起部は、前記第2の突起部よりも対物側に位置するよ
うに構成されている。
【0009】また、本発明は、前記第1の突起部と前記
第2の突起部は、長辺同士が平行となるように配設され
ている。
【0010】また、本発明は、非撮影時には、前記第1
の突起部は、前記第2の突起部よりも接眼側に位置する
ように構成されている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
実施形態を説明する。
【0012】図1は、本発明を適用したカメラの鏡筒部
分の分解斜視図である。また、図2〜図4は、鏡筒部分
の中央断面図であり、図2は沈胴位置、図3はワイド位
置、図4はテレ位置を示している。
【0013】1は鏡筒ユニットの基部(ベース)であ
り、その前端部にネジ止めにより固定される固定筒2と
共に、鏡筒ユニットの構造体を形成している。3は1群
鏡筒であり、レンズ4、5を保持している。また、1群
鏡筒3の外周側面には先端にテーパ部を持つ3本のフォ
ロアピン6が圧入されており、前面にはキャップ7が接
着により固定されている。
【0014】8はシャッタユニットであり、レンズ9、
10、11、12を保持している。図5は、シャッタユ
ニット8の分解斜視図であり、絞り地板13の外周部に
は、先端にテーパ部を持つ2個のフォロア部13aが一
体的に形成されると共に、軸方向に移動可動に設けられ
た1個の可動フォロア81が設けられている。なお、こ
れら3個のフォロアは、絞り地板13の外周部に等間隔
で配置されている。可動フォロア81は、圧縮ばね80
で付勢されており、これによって機械的な隙間を片寄せ
て精度を維持するようになっている。
【0015】82、83はボビンに巻き廻したコイルで
あり、このコイル82、83に通電することによって発
生する磁束は、それぞれヨーク84、85を経由してア
ーム86、88と一体的に形成されたマグネット87、
89に、それぞれ磁気的回転力を発生させる。アーム8
6とアーム88の回転角度は、それそれ地板13に形成
された開口部13b、13cで制限されており、その両
端でアーム86、88のそれそれの腕部86a、88a
が当接し、回転停止する。
【0016】その際、マグネット87、89の極性がヨ
ーク84、85に対して磁石の吸引力が働く地点で止ま
っている。そのため、コイル82、83の通電を停止し
た後にも、その状態を保持する。また、回転を反転させ
た場合においても、回転角度が図6で示された範囲であ
るため、同様に吸引力が働いており、コイルに電流を流
さないでも、停止状態が保持される。
【0017】90は絞り羽根であり、アーム86の腕部
に設けられた軸部88aが、羽根90の長穴部90aに
挿入されている。また、羽根90の穴部90bは、地板
13の軸部13dに回転自在に嵌められている。絞り羽
根90の絞り形状は円形であり、更にNDフィルタ91
を貼付することで、光量を制限している。それは、最近
のデジタルカメラの高密度撮像素子においては、絞り径
が小さくなると回折の影響を無視できなくなり、結像画
像の画質が劣化する虞があり、画質を落とさずに光量を
制限するためである。
【0018】92、93はシャッタ羽根であり、それぞ
れの穴部92b、93bは、地板13に設けられた軸部
13e、13fにそれぞれ回転自在に嵌められている。
アーム88の腕部に設けられた軸部88aは、シャッタ
羽根92、93の長穴部92a、93aに挿入されてい
る。
【0019】94はキャップであり、地板13との間に
前記コイル82、83、ヨーク84、85を挟持して固
定し、アーム86(およびマグネット87)、アーム8
8(およびマグネット89)を回転可能に保持してい
る。96は羽根90の脱落を防ぐケースであり、95は
羽根89と羽根92、93との干渉を防ぐシートであ
る。また、中央部には、開放絞り95aが設けられてお
り、絞り羽根90が待避している場合は、開放絞りを形
成している。
【0020】14はレンズ15を保持する3群鏡筒であ
り、ガイドバー16、べース1に設けられた案内軸1a
に案内されると共に、軸方向の位置は、その腕部に挟持
した雌ネジを有するナット17に規制され、引っ張りば
ね18で繰込み方向に片寄せされている。ナット17に
設けられたスリット部17aには、3群鏡筒14の突起
14aが嵌合されて、3群鏡筒14の回転が規制されて
いる(図7参照)。
【0021】19はマグネット20と一体的に設けられ
たスクリューであり、前記ナット17の雌ネジ部と螺合
する従ネジ部を有する。
【0022】21は前記3群鏡筒14を駆動するための
ステップモータであり、一対のヨーク22、23とボビ
ンに巻き廻したコイル24を、前記マグネット20を挟
むように2組を直線状に対向するように配置し、ヨーク
プレート25をネジ止めすることによりベース1上に固
定されている(図8参照)。
【0023】26はベース1に固定されたフォトインタ
ラプタであり、3群鏡筒14に一体的に固定されたスリ
ット板14bが、前記フォトインタラプタ26のスリッ
ト部に進退可能な位置に配置されている。28はベース
1に固定されるキャップであり、ガイドバー16の先端
側を固定し、スクリュー19を回転可能に保持してい
る。
【0024】29は撮像素子であり、ベース1にネジ止
め固定される保持板30に接着等により固定保持されて
いる。31はフレキシブル基盤であり、撮像素子29が
はんだ付けされ、この撮像素子29にて光電変換された
画象信号を後述の信号処理回路に供給する。32は防塵
用のゴム、33はLPF(ローパスフィルタ)であり、
共にベース1に接着等により固定されている。
【0025】固定筒2の内径部には、図10に示したカ
ム溝2aが形成され、固定筒2の内径部のカム溝2a
に、移動カム環34に圧入されている金属製のフォロア
ピン27が孫合し、移動カム環34がカム溝2aに沿っ
て回動することで、移動カム環34は、光軸方向に繰出
される。
【0026】移動カム環34の外周部には、ギア歯34
aが形成されており、ズームモータ35の回転が、ギア
36〜41を介して減速されたギア歯34に伝達される
ことにより、移動カム環34は回転駆動され、光軸方向
に移動制御される(図11参照)。ギア36には、ズー
ムモータ35の回転を検知するための羽根36aが3枚
設けられており、その羽根がスリット部を遮断するよう
に、フォトインタラプタ54、55が150度の角度で
配置されている(図12参照)。また、ギア41とその
軸43の材質は金属である。
【0027】本体の外装部44とその裏面には、ニッケ
ルメッキを施したガスケット45を貼付けて弾性を持た
せているため、鏡筒を本体に組み付けたときに、鏡筒は
本体と密着することになる(図13参照)。また、1群
鏡筒3および移動カム環34の材料としては、強度を上
げ、さらに電気伝導性を持たせるために、成形樹脂に炭
素繊維を混入した材料を用いている。
【0028】46はファインダカムプレートであり、表
面にはファインダレンズをズーム駆動するためのテーパ
カム溝46b、46cが形成されている。ファインダカ
ムプレート46の裏面には、固定筒2に設けられた溝部
2dに嵌合されるキー部46aが形成され、ファインダ
カムプレート46は、固定筒2の外周部に沿って回転可
能となっている。47は引っ張りバネであり、片方がフ
ァインダカムプレート46、他方が固定筒2に固定され
ており、ファインダカムプレート46を常にワイド方向
に片寄せしている。
【0029】移動カム環34の内部には、直進ガイド筒
42が回転自由に嵌合されており、直進ガイド筒42に
設けられた突起42eは、固定筒2に設けられた溝2c
に嵌められて直進ガイド42が固定筒2に対して回転し
ないようになっている。また、直進ガイド筒42の前面
部に設けられた3つの突起42fは、移動カム環34の
内面に設けられた溝34e(図9参照)に嵌合されてい
る。
【0030】このため、直進ガイド筒42と移動カム環
34は、回転自由でありながら、光軸方向には一体とな
って移動する。1群鏡筒3に設けられた金属製のフォロ
アピン6は、移動カム環34のカム溝34bに係合し、
直進ガイド筒42の直動溝42aは、1群鏡筒3に設け
られた直動ピン3aと係合している。この直動溝42a
により、回転方向に1群鏡筒3が移動することが制限さ
れており、移動カム環34が回動すると、1群鏡筒3は
光軸方向に繰出される。また、シャッタユニット8も同
様に、移動カム環34のカム溝34cと直進ガイド筒4
2の直動溝42bに係合し、直動溝42bで規制されて
いる。従って、移動カム環34が回動すると、シャッタ
ユニット8は、カム溝34cに沿って光軸方向に繰出さ
れる(図9参照)。
【0031】移動カム環34の外周部には、つば部34
dが設けられている。移動カム環34が回転し、沈胴位
置からワイド位置に移動する間は、つば部34dは固定
筒2に設けられた受け部2bよりも対物側に位置してい
る(図10参照)。そして、撮影可能範囲であるワイド
〜テレ間では、常に、つぱ部34dが受け部2bより対
物側に位置しており、つぱ部34dと受け部2bが当接
可能になる。
【0032】従って、撮影可能状態において衝撃的な外
力が1群鏡筒3および移動カム環34に働いた場合、固
定筒の内周に設けられた受け部2bで外力を受けて吸収
することになり、移動カム環34のフォロアピン27が
固定筒2のカム溝2aから脱落するのを防止でき、鏡筒
が破損されることはない。
【0033】また、図13に示したように、1群鏡筒
3、移動カム環34、ズームギア41、軸43、ガスケ
ット45は、外装部44に電気的に接続された状態にな
っており、この外装部44は、電気回賂のグランドと接
続されているため、カメラ本体に静竜気が発生したとし
ても、電気回路に影響が及ばないようになっている。
【0034】図17は、本カメラの制御系の概略構成を
示すブロック図である。撮俊素子29で光電変換された
画像信号は、画像処理回路61により、色変換、ガンマ
処理等の所定の処理が行われた後、カード媒体等のメモ
リ62に記録される。
【0035】制御部60は、カメラ全体の制御を行なっ
ており、鏡筒内部のフォトインタラプタ54、55、フ
ォトインタラプタ26、ズームリセット検出用のフォト
インタラプタ48などの出力を監視しながら、ステップ
モータ21、絞りユニット8、ズームモータ35を駆動
制御することにより、測距制御、露光制御、ズーム制御
を行っている。また、制御部60は、上記信号処理、お
よびメモリ62の制御をも行なっている。
【0036】64は電気的に消去・記録可能な不揮発性
メモリであり、例えばEEPR0M等が用いられてい
る。63は電気的に消去・記録可能な揮発性メモリであ
り、本カメラ上で用いる各種の変数等が記憶され、例え
ばSRAM等が用いられている。
【0037】次に、電源投入時、及び電源切断時の動作
を説明する。
【0038】電源が投入されると(図18のステップS
1)、鏡筒が沈胴しているか否かを判定する(ステップ
S2)。その結果、沈胴していれば、ズームモータ35
を回転駆動させることにより、鏡筒を所定量だけ繰り出
す(ステップS3)。
【0039】この際、上記のように、ズームモータ35
の回転は、ギヤ36〜41を介して移動カム環34に形
成されたギア歯34aに伝えられ(図11参照)、移動
カム環34は、図11において時計回りに回動し、1群
鏡筒3内に組み込まれたレンズバリア48(図3参照)
が開き始める。
【0040】そして、移動カム環34が更に回動する
と、通常は、鏡筒は初期位置まで駆動される。この初期
位置は、直進ガイド筒42の底部に設けられた遮光板4
2cが、ベース1に接着されたフォトインタラプタ49
を遮断することで検出している。そこで、所定時間内に
フォトインタラプタ49の信号が検出されたか否かを判
定する(ステップS4)。その結果、フォトインタラプ
タ49の信号が検出されなければ、第1のエラー処理を
行う(ステップS9)。
【0041】なお、ギア38には3枚の羽根が設けられ
ており、この羽根の通過をフォトインタラプタ54、5
5により検知し、ズームモータ35の回転をパルス波形
に変換し,そのパルス波形をカウントすることでズーム
モータ35の回転数を検出している。この回転数は、先
に述べた鏡筒の初期位置が基準となっており、鏡筒のズ
ーム位置であるワイド、ミドル、テレの各位置に対応す
る回転数が、不揮発メモリ64に保存されている。
【0042】所望するズーム位置へ鏡筒を正確に移動す
るためには、記憶している回転数の分だけズームモータ
35の回転数を確実にカウントする必要がある。ところ
が、ズームモータ35の回転を停止する場合、通電を停
止しただけでは、ズームモータ35のロータやギアの慣
性により、直ぐには回転停止させるできない。そこで、
ズームモータ35の回転を停止する場合は、逆回転方向
に電流を流して即座に回転停止させるように制御してい
るが、余分に回転してしまうこともある。そのため、ズ
ームモータ35の回転方向を考慮に入れないと、その回
転数を正確にカウントすることができない。
【0043】その回転方向を検知する手段として、本実
施形態では、2つのフォトインタラプタ54,55を用
いている。図12は、そのズームモータ35とフォトイ
ンタラプタ54,55の出力波形、初期位置を判定する
フォトインタラプタ49の出力信号を模式的に示した図
である。ズームモータ35が図11において時計回りに
回転している場合には、図12(a)に示したように、
フォトインタラプタ55の波形がフォトインタラプタ5
4の波形よりも1/4周期進んで出力される。また、反
時計回りに回転している場合には、図12(b)に示し
たように、フォトインタラプタ55の波形がフォトイン
タラプタ54の波形よりも1/4周期遅れて出力され
る。
【0044】このように、回転方向によってフォトイン
タラプタ54,55の出力に違いが生じるので、この違
いを検出することでズームモータ35の回転方向を検出
し、回転数を正確にカウントしている。
【0045】このようにして、鏡筒を初期位置に駆動し
た後、更に、ワイド方向の撮影可能な端部の位置まで、
鏡筒を移動する(ステップS5)。この移動中には、図
14に示したように、ファインダカムプレート46は、
固定筒2の溝端部2fとファインダプレートガイド端部
46dで接触して、停止している。
【0046】そして、図15に示したように、ワイド位
置に移動する直前に、ファインダカムプレート46と移
動カム環34に設けてある突起34eが当接を開始し、
その後、図16に示したように、ワイド位置からテレ位
置にかけて片寄せばね47にワイド側に片寄せされなが
ら移動カム環34と共に移動し、不図示のファインダの
バリエータレンズとコンペンセータレンズを駆動し、撮
影光学系の焦点距離に応じた光学ファインダの変倍を行
っている。
【0047】鏡筒がワイド端位置に移動した後は、待避
位置で待避していた3群鏡筒14を、ステップモータ2
1により初期位置へ繰り出す(ステップS6)。すなわ
ち、ステップモータ21を駆動すると、マグネット20
を介してスクリュー19が回転する。すると、ナット1
7は、前述の如く3群鏡筒14の突起14aに規制され
ているため光軸方向に移動し、3群鏡筒14もナット1
7に追従して光軸方向に移動し、焦点調節が行われる。
この際、通常は、3群鏡筒14の動作ストロークの範囲
内で、スリット板14aがフォトインタラプタ26のス
リット部に侵入または待避して、フォトインタラプタ2
6の出力を切り替え、ステップモータ21のステップ数
を検出するカウンタのカウント値がリセットされて、3
群鏡筒14の初期位置への繰り出しが完了する。
【0048】そこで、所定時間内にフォトインタラプタ
26の出力信号が切り替わったか否かを判定し(ステッ
プS7)、切り替わらなかった場合には、何らかのトラ
ブルが発生したものとして、第2のエラー処理を行う
(ステップS10)。
【0049】一方、所定時間内にフォトインタラプタ2
6の出力信号が切り替わった場合は、ステップモータ2
1を更に駆動し、3群鏡筒14をワイド側の待機位置に
移動し、更に被写体の明るさ等により絞り、ホワイトバ
ランス等の制御を行い、撮影準備が完了する(ステップ
S8)。
【0050】このようにして撮影準備が完了した後は、
操作者は、ズームレバーをテレ側に操作し、所望のズー
ム位置でズームレバーを開放することにより、所望の変
倍率を設定することができる。
【0051】操作者が電源スイッチをOFFにした場合
には(ステップS11)、ステップモータ21により、
3群鏡筒14を沈胴側の待機位置に移動させる(ステッ
プS12)。この際、3群鏡筒14が沈胴側の待機位置
に正常に移動した場合は、ズームリセット用のフォトイ
ンタラプタ48の出力信号が切り替わるので、その切り
替わり信号を検出したか否かを判定する(ステップS1
3)。その結果、フォトインタラプタ48の出力信号の
切り替わりが検出されなかった場合は、第1のエラー処
理を行う(ステップS16)。
【0052】一方、フォトインタラプタ48の出力信号
の切り替わりが検出され場合は、鏡筒を沈胴位置まで駆
動した後に(ステップS14)、電気的な終了処理を行
い、電源を切断する(ステップS15)。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
撮像装置本体に固定された固定筒と、前記固定筒の内径
に形成されたカム溝に嵌合する移動カム環とを含む鏡筒
を備えた撮像装置において、前記移動カム環に第1の突
起部を設け、前記第1の突起部と当接可能な第2の突起
部を前記固定筒に設けたので、鏡筒に衝撃などの外力が
作用しても、前記移動カム環が前記固定筒のカム溝から
脱落することはなく、ズーム機能が損なわれるのを防止
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したカメラの鏡筒部分の分解斜視
図である。
【図2】上記鏡筒部分の沈胴状態を示す断面図である。
【図3】上記鏡筒部分のワイド状態を示す断面図であ
る。
【図4】上記鏡筒部分のテレ状態を示す断面図である。
【図5】シャッタユニットの分解斜視図である。
【図6】シャッタ、絞りの各ロータの回転角度を示す図
である。
【図7】3群鏡筒、ステッピングモータの斜視図であ
る。
【図8】ステッピングモータの分解斜視図である。
【図9】移動カム環に形成された各種の溝を示す図であ
る。
【図10】移動カム環に設けられたつば部と固定筒にも
設けられた受け部との相対的な位置関係の変化状態を示
す図である。
【図11】ズームモータのギアトレインを示す図であ
る。
【図12】ズームモータの回転検出を説明するためのタ
イミングチャートである。
【図13】鏡筒と本体との接続状態を示す図である。
【図14】変倍動作の初期におけるファインダカムプレ
ートの動作を説明するための図である。
【図15】変倍動作の中期におけるファインダカムプレ
ートの動作を説明するための図である。
【図16】変倍動作の終期におけるファインダカムプレ
ートの動作を説明するための図である。
【図17】本発明を適用したカメラの制御系の構成を示
すブロック図である。
【図18】上記カメラの電源投入時における制御動作を
示すフローチャートである。
【図19】上記カメラの電源切断時における制御動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…べ−ス 2…固定筒 2a…カム溝 2b…受け部 3…1群鏡筒 8…シャッタユニット 14…3群鏡筒 21…ステツピングモータユニット 27…フォロアピン 29…撮像素子 34…移動カム環 34d…つば部 35…ズームモータ 42…直進ガイド筒 46…ファインダカムプレート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像装置本体に固定された固定筒と、前
    記固定筒の内径に形成されたカム溝に嵌合する移動カム
    環とを含む鏡筒を備えた撮像装置において、 前記移動カム環に第1の突起部を設け、前記第1の突起
    部と当接可能な第2の突起部を前記固定筒に設けたこと
    を特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 撮影時には、前記第1の突起部は、前記
    第2の突起部よりも対物側に位置することを特徴とする
    請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の突起部と前記第2の突起部
    は、長辺同士が平行となるように配設されていることを
    特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 非撮影時には、前記第1の突起部は、前
    記第2の突起部よりも接眼側に位置することを特徴とす
    る請求項1記載の撮像装置。
JP2000144053A 2000-05-16 2000-05-16 撮像装置 Expired - Lifetime JP3679683B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144053A JP3679683B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 撮像装置
US09/854,643 US6606206B2 (en) 2000-05-16 2001-05-15 Impact absorbent shifting device
US10/625,039 US6934096B1 (en) 2000-05-16 2003-07-22 Optical device
US11/176,468 US7133216B2 (en) 2000-05-16 2005-07-07 Optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144053A JP3679683B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071898A Division JP4599198B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 レンズ保持ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001324663A true JP2001324663A (ja) 2001-11-22
JP2001324663A5 JP2001324663A5 (ja) 2005-06-02
JP3679683B2 JP3679683B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18650778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000144053A Expired - Lifetime JP3679683B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6606206B2 (ja)
JP (1) JP3679683B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151710A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Pentax Corp レンズ鏡筒
WO2005040887A1 (ja) * 2003-10-22 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 沈胴式レンズ鏡筒
JP2005157305A (ja) * 2003-10-27 2005-06-16 Canon Inc レンズ鏡筒および撮影装置
JP2006154140A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Olympus Imaging Corp レンズ駆動装置
US7199945B2 (en) 2004-05-11 2007-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and optical apparatus equipped with same
US7321472B2 (en) 2005-02-16 2008-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus such as digital still camera, video camera, and interchangeable lens
JP2008040246A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nitto Kogaku Kk 鏡筒駆動機構
JP2008203443A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Canon Inc 撮像装置
JP2008233935A (ja) * 2002-10-11 2008-10-02 Hoya Corp ズームレンズ鏡筒
EP2101206A2 (en) 2008-03-11 2009-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel
US7595937B2 (en) 2006-02-20 2009-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image-pickup apparatus
EP2107405A1 (en) 2008-03-11 2009-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel
US7719775B2 (en) 2008-03-11 2010-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel and imaging apparatus
US7885525B2 (en) 2005-07-19 2011-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel, driving method thereof, and image pickup device
US7957073B2 (en) 2007-10-04 2011-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and imaging apparatus
US8078041B2 (en) 2009-01-19 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Shake correction unit and imaging apparatus
US8149521B2 (en) 2007-10-04 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and imaging apparatus
JP2012083633A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴
US9658424B2 (en) 2013-12-17 2017-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus equipped with rotation restricting mechanism for lens holding frames
JP2020086126A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器
CN113311642A (zh) * 2021-05-31 2021-08-27 新思考电机有限公司 透镜驱动装置、摄像装置及电子设备

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4120940B2 (ja) * 2004-04-15 2008-07-16 ソニー株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
JP4193748B2 (ja) * 2004-04-19 2008-12-10 ソニー株式会社 沈胴式レンズ鏡筒および撮像装置
JP4747523B2 (ja) * 2004-07-02 2011-08-17 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像装置のズームレンズ制御方法
US7460313B1 (en) * 2007-05-22 2008-12-02 Av Tech Corporation Zoom lens structure
US8223441B2 (en) 2008-01-25 2012-07-17 Panasonic Corporation Lens barrel
JP5534721B2 (ja) 2009-06-23 2014-07-02 キヤノン株式会社 振動波駆動装置及び振動波駆動装置を用いた撮像装置
JP2015166849A (ja) * 2014-01-06 2015-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒
CN106886121B (zh) * 2015-12-15 2023-09-08 深圳光峰科技股份有限公司 防尘密封件和投影机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594068A (en) * 1968-04-04 1971-07-20 Schneider Co Optische Werke Shock absorber for adjustable optical components
KR100322207B1 (ko) * 1996-01-26 2002-06-26 마츠모토 도루 텔레스코프식 줌 렌즈

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4598106B2 (ja) * 2002-10-11 2010-12-15 Hoya株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP4638665B2 (ja) * 2002-10-11 2011-02-23 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
JP2004151710A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Pentax Corp レンズ鏡筒
JP2008233935A (ja) * 2002-10-11 2008-10-02 Hoya Corp ズームレンズ鏡筒
WO2005040887A1 (ja) * 2003-10-22 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 沈胴式レンズ鏡筒
JP2005157305A (ja) * 2003-10-27 2005-06-16 Canon Inc レンズ鏡筒および撮影装置
US7199945B2 (en) 2004-05-11 2007-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and optical apparatus equipped with same
JP2006154140A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Olympus Imaging Corp レンズ駆動装置
US7321472B2 (en) 2005-02-16 2008-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus such as digital still camera, video camera, and interchangeable lens
US8442395B2 (en) 2005-07-19 2013-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel, driving method thereof, and image pickup device
US7885525B2 (en) 2005-07-19 2011-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel, driving method thereof, and image pickup device
US7595937B2 (en) 2006-02-20 2009-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image-pickup apparatus
JP2008040246A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nitto Kogaku Kk 鏡筒駆動機構
JP2008203443A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Canon Inc 撮像装置
US8149521B2 (en) 2007-10-04 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and imaging apparatus
US7957073B2 (en) 2007-10-04 2011-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and imaging apparatus
US7719775B2 (en) 2008-03-11 2010-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel and imaging apparatus
US7936985B2 (en) 2008-03-11 2011-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel and image pickup apparatus
US8023212B2 (en) 2008-03-11 2011-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel and image pickup apparatus
EP2107405A1 (en) 2008-03-11 2009-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel
EP2101206A2 (en) 2008-03-11 2009-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel
US8078041B2 (en) 2009-01-19 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Shake correction unit and imaging apparatus
JP2012083633A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴
US9658424B2 (en) 2013-12-17 2017-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus equipped with rotation restricting mechanism for lens holding frames
JP2020086126A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器
JP7191660B2 (ja) 2018-11-26 2022-12-19 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器
CN113311642A (zh) * 2021-05-31 2021-08-27 新思考电机有限公司 透镜驱动装置、摄像装置及电子设备
CN113311642B (zh) * 2021-05-31 2022-11-18 新思考电机有限公司 透镜驱动装置、摄像装置及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US6606206B2 (en) 2003-08-12
JP3679683B2 (ja) 2005-08-03
US20020044363A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001324663A (ja) 撮像装置
US7133216B2 (en) Optical device
US7199945B2 (en) Lens apparatus and optical apparatus equipped with same
US8432478B2 (en) Image-taking apparatus including lens apparatus operable between housed state and image-taking state
JP2003295249A (ja) レンズ鏡筒およびこれを用いた光学機器
US6825991B2 (en) Lens driving device
JPS6138445B2 (ja)
JP2003270511A (ja) 開放開口規制装置
JP3297659B2 (ja) 光学装置
JP4599198B2 (ja) レンズ保持ユニット
JP4194221B2 (ja) 撮像装置
JP2001324664A (ja) ズーム位置検出装置
JPS5816208A (ja) 電磁誘導機構を組み込んだレンズ鏡胴
JP2004258195A (ja) カメラ
JP3450762B2 (ja) 光学装置
JP2001337260A (ja) 撮像装置
JPH11149030A (ja) レンズ駆動装置、およびレンズ鏡筒
JP2000352648A (ja) レンズの偏心調整方法及びレンズ装置
JPH11109212A (ja) リヤフォーカス式ズームレンズ装置
JP5428385B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2015018050A (ja) 光学機器
JP3559639B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP2002189163A (ja) 光学装置および撮影装置
JP2018097254A (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP2010210868A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040816

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3679683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term