JP2001323740A - 複層ガラス - Google Patents

複層ガラス

Info

Publication number
JP2001323740A
JP2001323740A JP2000146163A JP2000146163A JP2001323740A JP 2001323740 A JP2001323740 A JP 2001323740A JP 2000146163 A JP2000146163 A JP 2000146163A JP 2000146163 A JP2000146163 A JP 2000146163A JP 2001323740 A JP2001323740 A JP 2001323740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
double
holding member
main body
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000146163A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Enomoto
貴伸 榎本
Satoru Honda
哲 本田
Michihiro Masakage
道裕 正影
Kenji Nagumo
健司 南雲
Hideaki Ueda
秀亜樹 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Mitsuboshi Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Mitsuboshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd, Mitsuboshi Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2000146163A priority Critical patent/JP2001323740A/ja
Publication of JP2001323740A publication Critical patent/JP2001323740A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複層ガラス本体に対する保持部材の仮止めを
叶えながら、保持部材内に水が溜まり難いようにする。 【解決手段】 複数の板ガラス5を厚み方向に間隔をあ
けて並列した状態に一体化してある複層ガラス本体6を
設け、複層ガラス本体6の縁部を嵌め込み自在で、複層
ガラス保持枠1と複層ガラス本体6との間に介在させて
複層ガラス本体6を複層ガラス保持枠1に保持自在な保
持部材7を、複層ガラス本体6の縁部を覆う状態に設け
てある複層ガラスにおいて、複数の板ガラス5の内の一
枚のみを、保持部材7に接着してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の板ガラスを
厚み方向に間隔をあけて並列した状態に一体化してある
複層ガラス本体を設け、前記複層ガラス本体の縁部を嵌
め込み自在で、複層ガラス保持枠と前記複層ガラス本体
との間に介在させて前記複層ガラス本体を前記複層ガラ
ス保持枠に保持自在な軟質保持部材を、前記複層ガラス
本体の縁部を覆う状態に設けてある複層ガラスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】前記軟質保持部材は、図9に示すよう
に、断面形状が「U」字形状の長尺体で、複層ガラス保
持枠と複層ガラス本体との間に介在させるため、「U」
字形状の底部分に雨水や結露水等の水が浸入することが
あり、その水を排除するために、複数の水抜き穴11を
前記底部分の長手方向に間隔をあけて設けて構成してあ
り、前記底部分に、複層ガラス本体6外周縁部が嵌まる
状態に軟質保持部材7を設置して使用されるのが一般的
な使用形態である。従来、この種の複層ガラスとして
は、複層ガラス本体の縁部に軟質保持部材をただ嵌めた
だけのものがあるが、これは、複層ガラス本体に対する
前記軟質保持部材の挟持力に依存されるので、一般的に
は、軟質保持部材が外れやすいという問題点があり、こ
の問題を解決するものとして、図9に示すように、複層
ガラス本体6の端面と軟質保持部材7とを、接着剤、又
は、両面テープ等の接着材12で接着仮止めしてあるも
のがあった。従って、接着部分は、各板ガラス5、及
び、各板ガラス間の外周部を密閉するシール材S2にわ
たって接着材12を設け、複層ガラス本体6の全幅を前
記軟質保持部材7の底部分に接着するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の複層ガ
ラスによれば、前記接着材は、複層ガラス本体の全幅に
わたっているから、軟質保持部材の前記底部分に水が浸
入した場合、前記水抜き穴を前記接着材が覆って塞ぐこ
ととなり、水の排出を阻害する危険性があった。その結
果、前記底部分に溜まった水分によって、カビが発生し
たり軟質保持部材やシール部の劣化が進んだりし易くな
るという問題点があった。
【0004】従って、本発明の目的は、上記問題点を解
消し、複層ガラス本体に対する軟質保持部材の仮止めを
叶えながら、軟質保持部材内に水が溜まり難い複層ガラ
スを提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の特徴構
成は、図2・3・5・7・8に例示するごとく、複数の
板ガラス5を厚み方向に間隔をあけて並列した状態に一
体化してある複層ガラス本体6を設け、前記複層ガラス
本体6の縁部を嵌め込み自在で、複層ガラス保持枠1と
前記複層ガラス本体6との間に介在させて前記複層ガラ
ス本体6を前記複層ガラス保持枠1に保持自在な軟質保
持部材7を、前記複層ガラス本体6の縁部を覆う状態に
設けてある複層ガラスにおいて、前記複数の板ガラス5
の内の一枚のみを、前記軟質保持部材7に接着してある
ところにある。
【0006】請求項1の発明の特徴構成によれば、前記
複数の板ガラスの内の一枚のみを、前記軟質保持部材に
接着してあるから、複層ガラス本体への軟質保持部材の
仮止め効果を期待できながら、前記軟質保持部材の底部
分全域を接着材で覆うことを回避でき、その結果、前記
水抜き穴の解放状態を維持することが可能となる。従っ
て、前記底部分に浸入した水を、前記水抜き穴から外部
へ排除できる環境を維持することができ、従来のよう
に、溜まった水分によってカビが発生したり、軟質保持
部材やシール部が劣化するといったことを防止し易くな
る。更には、前記接着材は、複層ガラス本体全幅にわた
って使用するのに比べて、より少ない使用量とすること
ができ、複層ガラスとしての材料コストの低減を図るこ
とが可能となる。
【0007】請求項2の発明の特徴構成は、図2・3・
5・8に例示するごとく、前記軟質保持部材7と接着し
てある板ガラス5は、前記複層ガラス本体6の設置状態
における最室外側の板ガラス5Aであるところにある。
【0008】請求項2の発明の特徴構成によれば、請求
項1の発明による作用効果を叶えることができるのに加
えて、複層ガラス本体を伝わって室外側から軟質保持部
材の前記底部分へ浸入する水(例えば、雨水)を、軟質
保持部材と板ガラスとの接着部分によって閉め出すこと
が可能となり、前記底部分への水浸入による前記悪影響
を未然に防止し易くなる。
【0009】請求項3の発明の特徴構成は、図7に例示
するごとく、前記軟質保持部材7と接着してある板ガラ
ス5は、前記複層ガラス本体6の設置状態における最室
内側の板ガラス5Bであるところにある。
【0010】請求項3の発明の特徴構成によれば、請求
項1の発明による作用効果を叶えることができるのに加
えて、複層ガラス本体を伝わって室内側から軟質保持部
材の前記底部分へ浸入する水(例えば、結露水)を、軟
質保持部材と板ガラスとの接着部分によって閉め出すこ
とが可能となり、前記底部分への水浸入による前記悪影
響を未然に防止し易くなる。
【0011】請求項4の発明の特徴構成は、前記軟質保
持部材7と板ガラス5との接着は、止水性を有する接着
材12で実施してあるところにある。
【0012】請求項4の発明の特徴構成によれば、請求
項1〜3の何れかの発明による作用効果を、より確実に
叶えることができるようになる。
【0013】尚、上述のように、図面との対照を便利に
するために符号を記したが、該記入により本発明は添付
図面の構成に限定されるものではない。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の
符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示してい
る。
【0015】図1・3は、複層ガラス保持枠の一例であ
るサッシュ1に、本発明に係わる複層ガラスの一例品
(以後、単に複層ガラスという)Hを取り付けてある状
況を示すものである。
【0016】前記サッシュ1は、アルミニウム製で、上
下左右の各辺部分を構成するチャンネル状の枠部材2
を、それぞれ組み付けて形成してある。また、前記各枠
部材2を組み付けた状態で上下または左右に対向する各
枠部材2どうしの対向部分には、前記複層ガラスHの周
縁部を嵌め込んで取り付けるための嵌め込み用溝3を各
別に形成してある。従って、複層ガラスHをサッシュ1
に取り付けるには、複層ガラスHを、その周縁部が前記
嵌め込み用溝3に位置するよう嵌め込んだり、又は、周
縁部が前記嵌め込み用溝3に位置する状態に各枠部材2
を組み付けることによって実施することができる。尚、
下辺部の枠部材2には、前記溝3内に、複層ガラスHを
載置自在なセッティングブロックBを配置してある。
【0017】前記複層ガラスHは、図2に示すように、
四角形の板ガラス5の複数(室外側板ガラス5A,室内
側板ガラス5B)をスペーサ4を介して厚み方向に並設
して複層ガラス本体6を形成し、前記複層ガラス本体6
の周縁部の前記複数の板ガラス5A,5B間に形成され
た隙間に二次シール材S2を充填し、前記サッシュ1と
前記複層ガラス本体6との間に介在した状態で前記複層
ガラス本体6を前記サッシュ1に対して弾性的に保持自
在な軟質保持部材7を、前記複層ガラス本体6の全周に
設けて構成してある(図4参照)。
【0018】前記スペーサ4は、角筒部材4aと、その
角筒部材4aの内空部に充填された乾燥材4bとを備え
て構成してあり、一次シール材S1を介して前記各板ガ
ラス5A,5Bの周縁部に接着してある。前記角筒部材
4aには、前記一次シール材S1及びスペーサ4によっ
て密閉された両板ガラス5A,5B間の密閉空間Vに面
する部分に、多数の貫通孔4cを設けてあり、前記密閉
空間Vの水分を前記乾燥材4bによって吸収し、密閉空
間V内での結露防止を図れるように構成してある。尚、
前記一次シール材S1は、特に水分を透過し難くするた
めにブチルゴム製のものを使用してあり、一方、前記二
次シール材S2は、接着力の高いシリコン系またはポリ
サルファイド系のシール材で構成してある。
【0019】前記軟質保持部材(以後、単に保持部材と
いう)7を説明すると、図2・3に示すように、合成樹
脂製(例えば、塩化ビニル樹脂やアクリル樹脂のショア
A硬度60〜75度程度のもの)の長尺体で、その断面
形状を概ね「U」字型に形成してあり、複層ガラス本体
6の周縁部を受入自在な凹溝部8を備えると共にサッシ
ュ1に嵌め込み自在に形成してある。詳しくは、凹溝部
8の底部分を構成する支持本体7aと、前記凹溝部8に
前記複層ガラス本体6を受け入れた状態での前記支持本
体7aと前記複層ガラス本体6の表裏面との間に各別に
弾性変形自在に介在する一対の保持部7bとを一体的に
設けて構成してある。また、前記両保持部7bの内縁に
は、複層ガラス本体6の表裏面との間の密閉性を向上さ
せるための一対のシール片部14を各別に設けてある。
一方、前記両保持部7bの外縁には、前記サッシュ1の
嵌め込み用溝3の両縁部に対してそれぞれ係止自在な一
対の弾性張出係止部15を各別に設けてある。前記弾性
張出係止部15は、前記嵌め込み用溝3の両縁部に対向
する対向部15aを、張り出し方向の基端部より張り出
し方向先端部が、前記サッシュ1に近接する状態に傾斜
させて形成してあり、サッシュ1に馴染み易いように構
成してある。
【0020】因みに、前記保持部材7は、複層ガラス本
体6に嵌め付ける前には、一本ものの長尺体であり、前
記複層ガラス本体6への嵌め付けに際して、図4に示す
ように、前記複層ガラス本体6の各辺の長さ寸法に対応
させた所定位置の支持本体7a部分に、横断方向の切れ
目Kを入れ、その切れ目Kを入れた部分で屈曲させなが
ら複層ガラス本体6の周縁部に嵌め付けることで実施さ
れる。そして、支持本体7aの幅方向中間部には、水抜
き穴(当該実施形態においては丸穴)11を所定間隔で
形成してある。また、複層ガラス本体6への保持部材7
の固定は、図2・3に示すように、前記各板ガラス5の
内の一枚のみを、前記保持部材7に接着して実施してあ
る。具体的には、室外側板ガラス5Aの端面と、保持部
材7の支持本体7aとを、両面接着テープ(接着材の一
例)12によって接着してあり、例えば、前記室外側板
ガラス5Aの端面全周にわたって、前記両面接着テープ
12を貼った状態で、その上から、前記保持部材7を被
せて接着する方法で取り付けたり、又は、前記保持部材
7の凹溝部8の底部分の内、前記室外側板ガラス5Aの
端面が接当する部分に、長手方向に沿って両面接着テー
プ12を貼っておき、その保持部材7を室外側板ガラス
5Aの端縁部に被せて接着する方法によって取り付ける
ことができる。因みに、前記両面接着テープ12は、不
織布(パルプ、レーヨン、ポバール等)からなるベース
テープの両面に、アクリル系粘着材による粘着層を夫々
設けて構成してあり、止水性を備えさせてある。また、
前記両面接着テープ12の配置は、前記水抜き穴11を
閉塞してしまわないように設定してある。
【0021】本実施形態の複層ガラスHによれば、複層
ガラス本体6への保持部材7の仮止め効果を期待できな
がら、前記水抜き穴11の解放状態を維持することがで
き、凹溝部8の底部分に浸入した水を、前記水抜き穴1
1から外部へ排除できる環境を維持することが可能とな
る。従って、前記底部分に水が溜まることを防止し易
く、例えば、溜まった水分によってカビが発生したり、
保持部材7やシール材S1・S2等が劣化するといった
ことを防止し易い。更には、前記両面接着テープ12
を、複層ガラス本体6の全幅にわたって使用するのに比
べて、より少ない使用量とすることができ、複層ガラス
Hとしての材料コストの低減を図ることが可能となる。
そして、複層ガラス本体6を伝わって室外側から保持部
材7の前記底部分へ浸入する水(例えば、雨水)を、前
記両面接着テープ12によって閉め出すことが可能とな
り、前記底部分への水浸入による前記悪影響を、より防
止し易くなる。
【0022】〔別実施形態〕以下に別実施形態を説明す
る。
【0023】〈1〉 前記複層ガラス本体は、先の実施
形態で説明した二枚の板ガラス5A,5Bを備えた構成
に限るものではなく、例えば、三枚以上の板ガラスを備
えて構成してあるものであってもよい。また、全部又は
一部の板ガラスが、例えば、熱線吸収や紫外線吸収等の
機能を備えたものや、熱線反射や紫外線反射等の機能を
備えたものや、網入りや強化処理等を施したもので構成
してあってもよい。そして、前記接着材を設ける側の板
ガラスが、網入りガラス(又は、金属線入りガラス)で
ある場合には、板ガラス端面部を、前記接着材によって
覆うことで、網(金属線)の腐食防止を図ることが可能
となる。また、複層ガラス本体は、前記密閉空間Vに乾
燥空気を封入してあるものに限るものではなく、例え
ば、前記密閉空間Vを減圧して、より断熱効果を持たせ
た所謂『真空ガラス』であってもよく、更には、複数の
板ガラスそれぞれは、同寸法のものであるもの以外に、
図5に示すように、異なった寸法のものを使用して複層
ガラス本体を構成してあってもよく、それらを含めて複
層ガラス本体という。 〈2〉 前記保持部材7は、先の実施形態で説明したよ
うに、長尺一本ものの保持部材を用意して、複層ガラス
本体6への取り付けに伴い、前記複層ガラス本体6の各
片の長さ寸法に対応させた所定位置で、支持本体7aの
みを部分的に切り込み、その部分で屈曲させながら複層
ガラス本体6の周縁部に嵌め込むように構成したものに
限るものではなく、例えば、図6に示すように、複層ガ
ラス本体6の各辺の長さ寸法に合わせて各別に形成した
ものを、突き合わせて接着して構成するもものであっも
よい。 〈3〉 前記保持部材7は、先の実施例で説明した形状
のものに限定されるものではなく、支持本体7a・保持
部7bともに、適宜、形状を変更することが可能であ
る。また、保持部材7は、単一の材料で形成するもの以
外に、例えば、図8に示すように、底部分を構成する
『U』字部分を硬質材料で構成し、複層ガラス保持枠1
や複層ガラス本体6に当接する箇所は軟質材料で構成し
てあってもよい。 〈4〉 前記複層ガラス支持用枠体は、アルミニウム製
に限るものではなく、例えば、他の金属や、合成樹脂
や、木等で構成してあってもよい。 〈5〉 前記保持部材7と接着してある板ガラス5は、
先の実施形態で説明した最室外側の板ガラス5Aに限る
ものではなく、例えば、図7に示すように、前記複層ガ
ラス本体6の設置状態における最室内側の板ガラス5B
であってもよい。要するに、複数の板ガラス5の内の一
枚のみを、前記保持部材7に接着してあればよい。 〈6〉 前記接着材は、先の実施形態で説明した両面接
着テープに限るものではなく、前記板ガラス端面部や、
保持部材の底部分に塗って使用するタイプのものであっ
てもよく、その成分も、各種合成樹脂接着剤を使用する
ことができ、それらを含めて接着材という。何れの場合
も、接着材の設置をオートメーション化できるものを選
択すれば、複層ガラスの製造コストを、より低減するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複層ガラスの取付状況を示す一部切欠斜視図
【図2】複層ガラス本体と保持部材との取付状況を示す
断面図
【図3】複層ガラスの取付状況を示す要部断面図
【図4】複層ガラスの正面図
【図5】別実施形態の複層ガラスを示す要部断面図
【図6】別実施形態の複層ガラスの正面図
【図7】別実施形態の複層ガラスを示す要部断面図
【図8】別実施形態の複層ガラスを示す要部断面図
【図9】従来例の複層ガラスを示す要部断面図
【符号の説明】 1 複層ガラス保持枠 5 板ガラス 5A 板ガラス 5B 板ガラス 6 複層ガラス本体 7 軟質保持部材 12 接着材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本田 哲 大阪府大阪市中央区道修町三丁目5番11号 日本板硝子株式会社内 (72)発明者 正影 道裕 大阪府大阪市中央区道修町三丁目5番11号 日本板硝子株式会社内 (72)発明者 南雲 健司 大阪府羽曳野市高鷲8丁目39―3 (72)発明者 上田 秀亜樹 大阪府富田林市藤沢台2丁目2番26号 Fターム(参考) 2E016 BA01 BA02 CA01 CB01 CC02 CC03 CC04 DA05 DA06 DB02 DB03 DB05 DC01 DD01 DD07 DE02 EA01 FA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の板ガラスを厚み方向に間隔をあけ
    て並列した状態に一体化してある複層ガラス本体を設
    け、前記複層ガラス本体の縁部を嵌め込み自在で、複層
    ガラス保持枠と前記複層ガラス本体との間に介在させて
    前記複層ガラス本体を前記複層ガラス保持枠に保持自在
    な軟質保持部材を、前記複層ガラス本体の縁部を覆う状
    態に設けてある複層ガラスであって、 前記複数の板ガラスの内の一枚のみを、前記軟質保持部
    材に接着してある複層ガラス。
  2. 【請求項2】 前記軟質保持部材と接着してある板ガラ
    スは、前記複層ガラス本体の設置状態における最室外側
    の板ガラスである請求項1に記載の複層ガラス。
  3. 【請求項3】 前記軟質保持部材と接着してある板ガラ
    スは、前記複層ガラス本体の設置状態における最室内側
    の板ガラスである請求項1に記載の複層ガラス。
  4. 【請求項4】 前記軟質保持部材と板ガラスとの接着
    は、止水性を有する接着材で実施してある請求項1〜3
    の何れか一項に記載の複層ガラス。
JP2000146163A 2000-05-18 2000-05-18 複層ガラス Withdrawn JP2001323740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146163A JP2001323740A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 複層ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146163A JP2001323740A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 複層ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001323740A true JP2001323740A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18652561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146163A Withdrawn JP2001323740A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 複層ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001323740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122230A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Asahi Glass Co Ltd グレージングチャンネル付き複層ガラスの組立方法
KR20150028984A (ko) * 2012-07-05 2015-03-17 가디언 인더스트리즈 코퍼레이션. 기존의 윈도우 새시 내에 진공 단열 유리(vig) 윈도우 유닛의 설치 방법 및 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122230A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Asahi Glass Co Ltd グレージングチャンネル付き複層ガラスの組立方法
KR20150028984A (ko) * 2012-07-05 2015-03-17 가디언 인더스트리즈 코퍼레이션. 기존의 윈도우 새시 내에 진공 단열 유리(vig) 윈도우 유닛의 설치 방법 및 장치
KR102114916B1 (ko) * 2012-07-05 2020-05-25 가디언 인더스트리즈, 엘엘씨 기존의 윈도우 새시 내에 진공 단열 유리(vig) 윈도우 유닛의 설치 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133876B2 (ja) 複層ガラスシステム
JP2010265724A (ja) 引き違い窓枠および外枠よりなる内窓構造体
JP4831768B2 (ja) 窓ガラス構造体およびその施工方法
JP2659519B2 (ja) 框および框への閉塞板取り付け構造
JP2001323740A (ja) 複層ガラス
JPH09228748A (ja) 複層ガラス障子、回転窓及びスライド窓
JPH08170471A (ja) 複層ガラス
JP3382709B2 (ja) 構造シリコーン構法用複層ガラス
JP2000017958A (ja) 複層ガラス
JP3948182B2 (ja) 板ガラスの支持構造
JP2005180096A (ja) 複層パネル
JP2010031524A (ja) サッシ用結露防止具
JPH0721824Y2 (ja) サッシ付複層ガラス
JPH06240790A (ja) 複層ガラスのカーテンウォール
JPH0721822Y2 (ja) サッシ付複層ガラス
JP2005264701A (ja) 窓における簡易断熱装置
JPH0721823Y2 (ja) サッシ付き複層ガラス
CN210289515U (zh) 一种框纱一体式隔热防爆防盗平开窗
JP2005307442A (ja) セッティングブロックを用いた障子、及びセッティングブロック
JPH11292573A (ja) 複層ガラス
JP2003176668A (ja) 複層ガラス及び該複層ガラスのテープ巻き方法
JP2944389B2 (ja) 複層ガラスの出隅部の取付構造
JPH11173019A (ja) 板 体
JP3004014B1 (ja) 勾配付トップライト構造
JP3087372U (ja) ガス封入複層ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807