JP2001322952A - 9,10−ジフェニルアントラセンの製造法 - Google Patents

9,10−ジフェニルアントラセンの製造法

Info

Publication number
JP2001322952A
JP2001322952A JP2001040463A JP2001040463A JP2001322952A JP 2001322952 A JP2001322952 A JP 2001322952A JP 2001040463 A JP2001040463 A JP 2001040463A JP 2001040463 A JP2001040463 A JP 2001040463A JP 2001322952 A JP2001322952 A JP 2001322952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
metal
based catalyst
metalloid
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001040463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4719988B2 (ja
Inventor
Noriaki Okamoto
訓明 岡本
Tomimasa Kurita
富正 栗田
Atsunori Sano
淳典 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001040463A priority Critical patent/JP4719988B2/ja
Publication of JP2001322952A publication Critical patent/JP2001322952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719988B2 publication Critical patent/JP4719988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便且つ工業的に9,10-ジフェニ
ルアントラセンを製造する方法を提供する。 【解決手段】 9,10-ジハロゲノアントラセンと
金属又は半金属フェニル化合物とをクロスカップリング
反応させることを特徴とする、9,10-ジフェニルアント
ラセンの製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機エレクトロル
ミネッセンス(EL)材料又は電子写真材料として有用
な9,10-ジフェニルアントラセンの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】9,10-ジフェニルアントラセンは、有機
エレクトロルミネッセンス(EL)材料、又は電子写真
材料として広く知られている。9,10-ジフェニルアント
ラセンの製造法としては、ベンゾフェノンと水素化カ
ルシウムを反応させて目的物を得る方法(Ber. (1928)
61, 1675)、9,10-ジクロロアントラセンを無水マレ
イン酸と反応させた後、塩化アルミニウムと反応させ目
的物を得る方法(Ber. (1931) 64, 2194)、ベンゾイ
ルヒドラジド(C 6H5CONHNH2)とベンゾイルギ酸(C6H5COCO
OH)を反応させた後、更にジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(DCC)を用いて脱水縮合反応させ、次いでベンザ
インを用いてDiels-Alder反応させた後目的物を得る方
法(Synthesis (1977) 252)、o-クロロトリフェニル
メタンをシアン化銅と反応させニトリル化した後、ハロ
ゲン化フェニルマグネシウムによりグリニャール反応さ
せ、次いで臭化水素と酢酸を反応させ目的物を得る方法
(Am. Soc. (1943) 65, 451)等が知られているが、何
れの方法も、反応温度が高い、工程数が多い、反応時間
が長い、廃棄物(例えば、ではCa(OH)2、ではAl、
ではジシクロヘキシル尿素等。)がでる等の問題点を
有しており、これらの方法により得られる目的物は、何
れも純度が低く、且つ収率も50%以下と低い為、工業的
な製造法とは言い難いものであった。以上のことから、
9,10-ジフェニルアントラセンの簡便且つ工業的な製造
法の開発が望まれている現状にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した如
き状況に鑑みなされたもので、簡便且つ工業的に9,10-
ジフェニルアントラセンを製造し得る方法を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、9,10-ジハロ
ゲノアントラセンと金属又は半金属フェニル化合物とを
クロスカップリング反応させることを特徴とする、9,10
-ジフェニルアントラセンの製造法、の発明である。
【0005】即ち、本発明者等は、9,10-ジフェニルア
ントラセンを簡便且つ工業的に製造する方法を見出すべ
く鋭意検討の結果、9,10-ジハロゲノアントラセンと金
属又は半金属フェニル化合物とをクロスカップリング反
応させることにより、従来の製造法に於ける上記した如
き問題を解決して、1又は2工程で目的の9,10-ジフェ
ニルアントラセンを工業的に製造し得ることを見出し、
本発明を完成するに到った。
【0006】本発明に係る9,10-ジハロゲノアントラセ
ンとしては、例えば、9,10-ジクロロアントラセン、9,1
0-ジブロモアントラセン、9,10-ジヨードアントラセ
ン、9-ブロモ-10-クロロアントラセン、9-ブロモ-10-ヨ
ードアントラセン、9-クロロ-10-ヨードアントアラセン
等が挙げられ、中でも9,10-ジクロロアントラセン、9,1
0-ジブロモアントラセン、9,10-ジヨードアントラセン
が好ましい。
【0007】本発明に係る金属又は半金属フェニル化合
物としては、フェニル基が直接金属又は半金属原子と結
合した化合物が挙げられ、例えば一般式[1]
【0008】
【化2】
【0009】(式中、Mは金属又は半金属原子を表し、
Xはハロゲン原子又は水酸基を表し、nは0〜2の整数
を表す。)で示される化合物等が挙げられる。
【0010】一般式[1]に於いて、Mで示される金属原
子としては、例えばリチウム原子、マグネシウム原子、
アルミニウム原子、銅原子、亜鉛原子、スズ原子等が挙
げられ、中でも好ましくはリチウム原子、マグネシウム
原子、亜鉛原子、より好ましくはマグネシウム原子が挙
げられる。
【0011】Mで示される半金属原子は、非金属原子で
あって金属の傾向を有するものであり、そのような具体
例としては、ホウ素原子、ケイ素原子等が挙げられ、中
でもホウ素原子が好ましい。
【0012】Xで示されるハロゲン原子としては、例え
ばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙
げられる。
【0013】これら金属又は半金属フェニル化合物の具
体例としては、例えば臭化フェニルマグネシウム,塩化
フェニルマグネシウム,ヨウ化フェニルマグネシウム等
のマグネシウム−炭素結合を有するフェニル化合物(Gr
ignard試薬)、例えば臭化フェニル亜鉛,塩化フェニル
亜鉛等の亜鉛−炭素結合を有するフェニル化合物、例え
ばフェニルリチウム等のリチウム−炭素結合を有するフ
ェニル化合物、例えばフェニルボロン酸等のホウ素−炭
素結合を有するフェニル化合物等が挙げられ、中でも臭
化フェニルマグネシウム、塩化フェニルマグネシウム、
ヨウ化フェニルマグネシウム、フェニルボロン酸が好ま
しい例として挙げられる。
【0014】本発明の9,10-ジフェニルアントラセンの
製造法は、具体的には、以下のようにして実施される。
【0015】即ち、9,10-ジハロゲノアントラセンと金
属又は半金属フェニル化合物とを、適当な溶媒中、要す
れば、クロスカップリング反応用金属触媒の存在下反応
させればよい。
【0016】尚、9,10-ジハロゲノアントラセンと金属
フェニル化合物とをクロスカップリング反応させる場合
には、予め調製した金属フェニル化合物を9,10-ジハロ
ゲノアントラセンと反応させてもよいが、金属フェニル
化合物の合成原料である金属及びハロゲン化フェニルの
両者を、一挙に9,10-ジハロゲノアントラセンと反応さ
せてもよい。後者の場合は、反応系で、一旦、本発明に
係る金属フェニル化合物が生成し、次いでこの反応生成
物が9,10-ジハロゲノアントラセンとクロスカップリン
グ反応し、目的物が得られる。
【0017】予め調製した金属フェニル化合物と9,10-
ジハロゲノアントラセンとを反応させて、目的物である
9,10-ジフェニルアントラセンを製造する方法を下記式
[2]に示す。
【0018】
【化3】
【0019】(式中、M’は金属原子を表し、X及びn
は前記と同じ。)
【0020】また、金属とハロゲン化フェニルの両者
を、一挙に9,10-ジハロゲノアントラセンと反応させ、
目的物を得る方法を下記式[3]に示す。
【0021】
【化4】
【0022】(式中、M’、X及びnは前記と同じ。)
【0023】金属又は半金属フェニル化合物の使用量
は、反応させる9,10-ジハロゲノアントラセンの種類等
によって異なるが、9,10-ジハロゲノアントラセンに対
して、通常1〜4当量、好ましくは1〜2当量である。
【0024】反応溶媒としては、例えばトルエン,キシ
レン,ベンゼン等の芳香族炭化水素類、例えば酢酸メチ
ル,酢酸エチル,酢酸ブチル等のエステル類、例えばジ
エチルエーテル,テトラヒドロフラン,ジオキサン,ジ
メトキシエタン,ジイソプロピルエーテル等のエーテル
類、例えば塩化メチル,クロロホルム,ジクロロメタ
ン、ジクロロエタン,ジブロモエタン等のハロゲン化炭
化水素類、例えばアセトン,メチルエチルケトン等のケ
トン類、例えばジメチルホルムアミド等のアミド類、例
えばアセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキ
シド等が挙げられる。これらは夫々単独で用いても、二
種以上適宜組み合わせて用いてもよい。
【0025】クロスカップリング反応用金属触媒として
は、このような作用を有するものであれば特に限定され
ないが、例えばパラジウム系触媒、ニッケル系触媒、鉄
系触媒、コバルト系触媒、ルテニウム系触媒、ロジウム
系触媒等が挙げられ、好ましくは、例えばパラジウムブ
ロマイド,パラジウムクロライド,パラジウムヨージ
ド,パラジウムシアニド,パラジウムアセテート,パラ
ジウムトリフルオロアセテート,パラジウムアセチルア
セトナト[Pd(acac)2],ジアセテートビス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム[Pd(OAc)2(PPh3)2],テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム[Pd(PPh3)4],ト
リス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム[Pd2(C6H5C
H=CHCOCH=CHC6H5)3],ジクロロジアミンパラジウム[Pd
(NH3)2Cl2],ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム
[Pd(CH3CN)2Cl2],ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラ
ジウム[Pd(PhCN)2Cl2],ジクロロ[1,2-ビス(ジフェニル
ホスフィノ)エタン]パラジウム[Pd(dppe)Cl2],ジクロ
ロ[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジ
ウム[Pd(dppf)Cl2],ジクロロビス(トリシクロヘキシル
ホスフィン)パラジウム〔Pd[P(C6H11)3]2Cl2〕,ジクロ
ロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[Pd(PPh3)2
Cl2],ジクロロビス(トリ-o-トリルホスフィン)パラジ
ウム〔Pd[P(CH3C6H4)3]2Cl2〕,ジクロロビス(1,5-シク
ロオクタジエン)パラジウム[Pd(C8H12)2Cl2],ジクロロ
ビスアセトニトリル(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム[Pd(PPh3)(CH3CN)2Cl2]等の0価又は2価のパラジウ
ム系触媒、例えばニッケルブロマイド,ニッケルクロラ
イド,ニッケルフルオライド,ニッケルヨージド,ニッ
ケルヒドロキシド,ニッケルアセテート,ニッケルヒド
ロキシアセテート,ニッケルアセチルアセトナト[Ni(ac
ac)2],ニッケルトリフルオロアセチルアセトナト[Ni(C
F3COCHCOCH3)2],ニッケルヘキサフルオロアセチルアセ
トナト[Ni(CF3COCHCOCF3)2],ビス(2,2,6,6-テトラメチ
ル-3,5-ヘプタンジオナート)ニッケル[Ni(C11H
19O2)2],ビス(シクロペンタジエニル)ニッケル[Ni(C5H
5)2],ビス(エチルシクロペンタジエニル)ニッケル〔Ni
[(C2H5)C5H4]2〕,ビス(i-プロピルシクロペンタジエニ
ル)ニッケル〔Ni[(C3H7)C5H4]2〕,ビス(テトラメチル
シクロペンタジエニル)ニッケル〔Ni[(CH3)4C5H]2〕,
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ニッケル〔Ni
[(CH3)5C5]2〕,ビス(1,5-シクロオクタジエニル)ニッ
ケル[Ni(C8H12)2],ニッケルシクロヘキサンブチレート
〔Ni[OOC(CH2)3C6H11]2〕,ニッケルジメチルグリオキ
シム[Ni(HC4H6N2O2)2],ニッケル2-エチルヘキサノエー
ト〔Ni[OOCCH(C2H5)C4H9]2〕,テトラキス(トリフルオ
ロホスフィン)ニッケル[Ni(PF3)4],ジカルボニルビス
(トリフェニルホスフィン)ニッケル[Ni(PPh3)2(CO)2],
ジブロモビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル[Ni(PP
h3)2Br2],ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)ニッ
ケル[Ni(PPh3)2Cl2],ジクロロ[1,2-ビス(ジフェニルホ
スフィノ)エタン]ニッケル[Ni(dppe)Cl2],ジクロロ[1,
3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル[Ni(P
h2PCH2CH2CH 2PPh2)Cl2],ジクロロビス(2-エチルヘキサ
ノエイト)ニッケル〔Ni[OOCCH(C2H5)C4H9]2Cl2〕,ヘキ
サアミンニッケルクロライド〔[Ni(NH3)6]Cl2〕,ヘキ
サアミンニッケルヨージド〔[Ni(NH3)6]I2〕,ニッケロ
セン等の0価又は2価のニッケル系触媒、例えば塩化第
二鉄,フェロセン等の2価の鉄系触媒、例えばコバルト
クロライド,コバルトブロマイド,コバルトアセテー
ト,コバルトアセチルアセトナト[Co(acac)2],コバル
トセン等の2価のコバルト系触媒、例えば塩化銅等の2
価の銅系触媒、例えばジクロロトリス(トリフェニルホ
スフィン)ルテニウム[RuCl2(PPh3)3]等の2価のルテニ
ウム系触媒、例えばクロロトリス(トリフェニルホスフ
ィン)ロジウム[RhCl(PPh3)3]等の1価のロジウム系触媒
等が挙げられ、より好ましくは、0価又は2価のパラジ
ウム系触媒、0価又は2価のニッケル系触媒が挙げられ
る。これらの触媒は、多孔質担体、架橋されていてもよ
い高分子等に担持されたものを用いてもよく、該多孔質
担体としては、例えばカーボン、アルミナ、ゼオライ
ト、シリカ、セライト等が挙げられる。
【0026】クロスカップリング反応用金属触媒の使用
量は、使用する9,10-ジハロゲノアントラセンや金属又
は半金属フェニル化合物の種類等によって異なるが、9,
10-ジハロゲノアントラセンに対して、通常0.00001〜1
倍モル、好ましくは0.0001〜0.3倍モルである。
【0027】反応温度は、高すぎると反応の制御が困難
になり、低すぎると反応速度が遅くなり反応に時間を要
するため、通常0〜200℃、好ましくは20〜150℃であ
る。
【0028】反応時間は、反応温度や金属又は半金属フ
ェニル化合物及びクロスカップリング反応用金属触媒等
の種類等により異なるが、通常1分〜12時間、好ましく
は10分〜1時間である。
【0029】上記以外の反応操作及び後処理等は、通常
行われる同種反応に準じて行えばよい。
【0030】尚、本発明に係る金属又は半金属フェニル
化合物は、市販品を用いても或いは常法により適宜製造
したものを用いてもよい。
【0031】上記の如く、本発明は、1又は2工程で、
高収率に、且つ高純度な9,10-ジフェニルアントラセン
を製造する方法であり、従来法と比較して、反応温度、
反応時間等の反応条件が工業的に適しており、且つ廃棄
物が少ないという利点を有する。
【0032】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるもので
はない。
【0033】
【実施例】実施例1.Mg 49.8g(2.04mol)、THF 1.0Lの
懸濁液に、還流下、ブロモベンゼン 321.4g(2.04mol)を
滴下し、Grignard試薬を調製した。調製したGrignard試
薬を、9,10-ジブロモアントラセン 286g(0.85mol)、THF
566mL、Pd(PPh3)2Cl2 0.6g(0.00085mol)の混液に、撹
拌下、30〜60℃で、30分間かけて滴下した。次いで、同
温度で1時間撹拌させた後、反応液に希塩酸300mlを添
加し、トルエン3Lで目的物を抽出した。得られた有機
層を、飽和食塩水で洗浄した後、総液量 750mLになるま
で濃縮した。析出した結晶を濾過、分取し、70℃で1時
間乾燥し、9,10-ジフェニルアントラセン229.5gを得
た。(収率 81.7%、HPLC純度 97.7%)
【0034】実施例2.Mg 49.8g(2.04mol)、THF 1.0L
の懸濁液に、還流下、クロロベンゼン 229.6g(2.04mol)
を滴下し、Grignard試薬を調製した。調製したGrignard
試薬を、9,10-ジクロロアントラセン 210g(0.85mol)、T
HF 566mL、Pd(PPh3)4 1.0g(0.00085mol)の混液に、撹拌
下、30〜60℃で、30分間かけて滴下した。次いで、同温
度で1時間撹拌させた後、反応液に希塩酸300mLを添加
し、トルエン3Lで目的物を抽出した。得られた有機層
を、飽和食塩水で洗浄した後、総液量 750mLになるまで
濃縮した。析出した結晶を濾過、分取し、70℃で1時間
乾燥し、9,10-ジフェニルアントラセン 246.6gを得た。
(収率 87.8%、HPLC純度 98.4%)
【0035】実施例3.9,10-ジブロモアントラセン 28
6.6g(0.85mol)、ブロモベンゼン 321.4g(2.04mol)、THF
1.5Lの混液にMg 49.8g(2.04mol)、Pd(PPh3)2Cl2 0.6g
(0.00085mol)を加え、還流するまで加温した。次いで、
同温度で1時間撹拌させた後、反応液に希塩酸300mLを
添加し、トルエン3Lで目的物を抽出した。得られた有
機層を、飽和食塩水で洗浄した後、総液量 750mLになる
まで濃縮した。析出した結晶を濾過、分取し、70℃で1
時間乾燥し、9,10-ジフェニルアントラセン 207.3gを得
た。(収率 73.8%、HPLC純度95.2%)
【0036】実施例4.9,10-ジブロモアントラセン 28
6.6g(0.85mol)、Pd(PPh3)4 29.9g(0.0255mol)、ベンゼ
ン3Lの混液に2M Na2CO3水溶液 1.5L、フェニルボロン
酸 228.6g(1.87mol)のエタノール溶液 1.2Lを加え、6
時間加熱還流させた。次いで、反応液に30%H2O2 200mL
を加えて反応を停止し、有機層を分取した。得られた有
機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで脱水した後、濾過
し、得られた濾液を総液量 750mLになるまで濃縮した。
析出した結晶を濾過、乾燥し、9,10-ジフェニルアント
ラセン 212.0gを得た。(収率 75.5%、HPLC純度 97.6
%)
【0037】実施例5.実施例1.と同様に調製したGr
ignard試薬を、9,10-ジブロモアントラセン 286g(0.85m
ol)、THF 566mL、Ni(acac)2 0.24g(0.00085mol)の混液
に、撹拌下、30〜60℃で、30分間かけて滴下した。次い
で、同温度で1時間撹拌させた後、反応液に希塩酸300m
Lを添加し、トルエン3Lで目的物を抽出した。得られた
有機層を、飽和食塩水で洗浄した後、総液量 750mLにな
るまで濃縮した。析出した結晶を濾過、分取し、70℃で
1時間乾燥し、9,10-ジフェニルアントラセン 213.2gを
得た。(収率:75.9%、HPLC純度:97.0%)
【0038】実施例6.実施例1.と同様に調製したGr
ignard試薬を、9,10-ジブロモアントラセン 286g(0.85m
ol)、THF 566mL、Ni(dppe)Cl2 0.4g(0.0085mol)の混液
に、撹拌下、30〜60℃で、30分間かけて滴下した。次い
で、同温度で1時間撹拌させた後、反応液に希塩酸300m
Lを添加し、トルエン3Lで目的物を抽出した。得られた
有機層を、飽和食塩水で洗浄した後、総液量 750mLにな
るまで濃縮した。析出した結晶を濾過、分取し、70℃で
1時間乾燥し、9,10-ジフェニルアントラセン 229.5gを
得た。(収率:81.7%、HPLC純度:97.7%)
【0039】実施例7.実施例1.と同様に調製したGr
ignard試薬を、9,10-ジクロロアントラセン 210g(0.85m
ol)、THF 566mL、Ni(PPh3)2Br2 0.6g(0.0085mol)の混液
に、撹拌下30〜60℃で、30分間で滴下した。次いで、同
温度で1時間撹拌させた後、反応液に希塩酸300mLを添
加し、トルエン3Lで目的物を抽出した。得られた有機
層を、飽和食塩水で洗浄した後、総液量 750mLになるま
で濃縮した。析出した結晶を濾過、分取し、70℃で1時
間乾燥し、9,10-ジフェニルアントラセン 228.6gを得
た。(収率:81.4%、HPLC純度:98.2%)
【0040】実施例8.9,10-ジブロモアントラセン 28
6.6g(0.85mol)、ブロモベンゼン 321.4g(2.04mol)、THF
1.5Lの混液にMg 49.8g(2.04mol)、Ni(acac)2 0.024g
(0.0085mol)を加え、還流するまで加温した。次いで、
同温度で1時間撹拌させた後、反応液に希塩酸300mLを
添加し、トルエン3Lで目的物を抽出した。得られた有
機層を、飽和食塩水で洗浄した後、総液量 750mLになる
まで濃縮した。析出した結晶を濾過、分取し、70℃で1
時間乾燥し、9,10-ジフェニルアントラセン 247.2gを得
た。(収率 73.5%、HPLC純度94.7%)
【0041】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明は、簡便且つ工
業的に9,10-ジフェニルアントラセンを製造し得る方法
を提供するものであり、本法によれば、1又は2工程で
収率良く9,10-ジフェニルアントラセンを製造すること
が可能であり、また得られる目的物の純度は、従来法に
よって得られるものよりも高いため、本発明は、より工
業的な9,10-ジフェニルアントラセンの製造法として極
めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA02 AC22 BA19 BA20 BA21 BA23 BA24 BA25 BA29 BA32 BA37 BA41 BA44 BA45 BA46 BA48 4H039 CA41 CD20 CD90

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】9,10-ジハロゲノアントラセンと金属又は
    半金属フェニル化合物とをクロスカップリング反応させ
    ることを特徴とする、9,10-ジフェニルアントラセンの
    製造法。
  2. 【請求項2】クロスカップリング反応をクロスカップリ
    ング反応用金属触媒の存在下に行う請求項1に記載の製
    造法。
  3. 【請求項3】金属又は半金属フェニル化合物が、一般式
    [1] 【化1】 (式中、Mは金属又は半金属原子を表し、Xはハロゲン
    原子又は水酸基を表し、nは0〜2の整数を表す。)で
    示される化合物である請求項1又は2に記載の製造法。
  4. 【請求項4】Mがリチウム原子、マグネシウム原子、ア
    ルミニウム原子、銅原子、亜鉛原子、スズ原子、ホウ素
    原子又はケイ素原子である、請求項3に記載の製造法。
  5. 【請求項5】9,10-ジハロゲノアントラセンが9,10-ジブ
    ロモアントラセン、9,10-ジクロロアントラセン、9,10-
    ジヨードアントラセン、9-ブロモ-10-クロロアントラセ
    ン、9-ブロモ-10-ヨードアントラセン又は9-クロロ-10-
    ヨードアントラセンである、請求項1〜4の何れかに記
    載の製造法。
  6. 【請求項6】金属又は半金属フェニル化合物が、臭化フ
    ェニルマグネシウム、塩化フェニルマグネシウム、ヨウ
    化フェニルマグネシウム、臭化フェニル亜鉛、塩化フェ
    ニル亜鉛、フェニルリチウム又はフェニルボロン酸であ
    る、請求項1〜5の何れかに記載の製造法。
  7. 【請求項7】クロスカップリング反応用金属触媒が、鉄
    系触媒、コバルト系触媒、ニッケル系触媒、銅系触媒、
    ルテニウム系触媒、ロジウム系触媒又はパラジウム系触
    媒である、請求項2に記載の製造法。
  8. 【請求項8】9,10-ジハロゲノアントラセンが9,10-ジク
    ロロアントラセン又は9,10-ジブロモアントラセンであ
    り、金属又は半金属フェニル化合物が塩化フェニルマグ
    ネシウム又は臭化フェニルマグネシウムである、請求項
    1〜7の何れかに記載の製造法。
  9. 【請求項9】9,10-ジハロゲノアントラセンが9,10-ジク
    ロロアントラセン又は9,10-ジブロモアントラセンであ
    り、金属又は半金属フェニル化合物が塩化フェニルマグ
    ネシウム又は臭化フェニルマグネシウムであり、クロス
    カップリング反応用金属触媒がニッケル系触媒又はパラ
    ジウム系触媒である、請求項2に記載の製造法。
JP2001040463A 2000-03-06 2001-02-16 9,10−ジフェニルアントラセンの製造法 Expired - Fee Related JP4719988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040463A JP4719988B2 (ja) 2000-03-06 2001-02-16 9,10−ジフェニルアントラセンの製造法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-59985 2000-03-06
JP2000059985 2000-03-06
JP2000059985 2000-03-06
JP2001040463A JP4719988B2 (ja) 2000-03-06 2001-02-16 9,10−ジフェニルアントラセンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001322952A true JP2001322952A (ja) 2001-11-20
JP4719988B2 JP4719988B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=26586810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001040463A Expired - Fee Related JP4719988B2 (ja) 2000-03-06 2001-02-16 9,10−ジフェニルアントラセンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4719988B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212798A (ja) * 2001-11-19 2003-07-30 Sumitomo Chem Co Ltd 置換芳香族化合物類の製造方法
JP2003212799A (ja) * 2001-11-19 2003-07-30 Sumitomo Chem Co Ltd 置換芳香族化合物の製造方法
JP2004352724A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Dainippon Ink & Chem Inc フェニルアルキレンカルボン酸誘導体の製造方法
JP2006249022A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 4−(2−メチルフェニル)ベンゾトリフルオライドの製造方法
JP2009509937A (ja) * 2005-09-12 2009-03-12 ザルティーゴ ゲーエムベーハー アリーレン、アルケンおよびアルキンのニッケルまたは鉄触媒による炭素−炭素カップリング反応

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812600A (ja) * 1994-04-26 1996-01-16 Tdk Corp フェニルアントラセン誘導体および有機el素子
JPH08231454A (ja) * 1994-12-26 1996-09-10 Tosoh Akzo Corp ビフェニル化合物の製造方法
JPH09278676A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Chisso Corp ビアリール誘導体の製造方法
JPH1017531A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 芳香族三級アミン化合物の製造方法及びその合成中間体
JP2000053676A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族炭化水素化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812600A (ja) * 1994-04-26 1996-01-16 Tdk Corp フェニルアントラセン誘導体および有機el素子
JPH08231454A (ja) * 1994-12-26 1996-09-10 Tosoh Akzo Corp ビフェニル化合物の製造方法
JPH09278676A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Chisso Corp ビアリール誘導体の製造方法
JPH1017531A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 芳香族三級アミン化合物の製造方法及びその合成中間体
JP2000053676A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族炭化水素化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009011686, CASREACT[online]. Retrieved from:STN International, USA. Accession No. 125:221330. *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212798A (ja) * 2001-11-19 2003-07-30 Sumitomo Chem Co Ltd 置換芳香族化合物類の製造方法
JP2003212799A (ja) * 2001-11-19 2003-07-30 Sumitomo Chem Co Ltd 置換芳香族化合物の製造方法
JP4581322B2 (ja) * 2001-11-19 2010-11-17 住友化学株式会社 置換芳香族化合物類の製造方法
JP2004352724A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Dainippon Ink & Chem Inc フェニルアルキレンカルボン酸誘導体の製造方法
JP2006249022A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 4−(2−メチルフェニル)ベンゾトリフルオライドの製造方法
JP2009509937A (ja) * 2005-09-12 2009-03-12 ザルティーゴ ゲーエムベーハー アリーレン、アルケンおよびアルキンのニッケルまたは鉄触媒による炭素−炭素カップリング反応

Also Published As

Publication number Publication date
JP4719988B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6566572B2 (en) Process for producing 9,10-diphenylanthracene
JP6005259B2 (ja) 触媒金属ナノ粒子含有複合体及びその利用
JP5713324B2 (ja) カーボンナノリング及びその製造原料として好適な輪状の化合物の製造方法
JP2001322952A (ja) 9,10−ジフェニルアントラセンの製造法
JP2007302859A (ja) p−ホスフィン基含有スチレン−スチレン系共重合体を配位子とする新規なポリマー担持遷移金属錯体及び該錯体からなる触媒
CN112210056B (zh) 一种多孔共价有机骨架材料及其合成方法和应用
JP4427946B2 (ja) カップリング化合物の製造方法
Shirakawa et al. Nickel-catalysed cross-coupling reactions of aryl halides with organostannanes
JP2004189599A (ja) 不飽和有機化合物誘導体の製造方法
JP2003522744A (ja) 多環式芳香族化合物の製造方法
JP4232518B2 (ja) カップリング化合物の製造方法
JP6449014B2 (ja) 官能基含有又は非含有環状化合物及びこれらの製造方法
JP6473101B2 (ja) 触媒金属ナノ粒子含有複合体及びその利用
JPH045248A (ja) ビストリフルオロメチルビフェニルの製造法
JP2008303170A (ja) 2−t−アミロキシ−6−ハロナフタレンおよびその製造方法、ならびに2−t−アミロキシ−6−ビニルナフタレンおよびその製造方法
JP3353046B2 (ja) 有機ビスマス化合物を用いる有機化合物の製造法
JPH11222452A (ja) 6−ビニル−2−t−ブトキシナフタレン及びその製造方法
JPH03109334A (ja) 芳香族化合物の製造法
JP3001122B2 (ja) 置換クロロベンゼンの合成法
RU2323921C2 (ru) Получение замещенных инденов
JP2000169419A (ja) 安息香酸類およびそのエステルの製造方法
JP4552245B2 (ja) 4−不飽和δ−ラクトン類の製造方法
JP2003212799A (ja) 置換芳香族化合物の製造方法
JP2003212798A (ja) 置換芳香族化合物類の製造方法
JP2003252803A (ja) 置換不飽和化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees