JP2001322753A - シート形態の要素を加工する機械の制動装置 - Google Patents

シート形態の要素を加工する機械の制動装置

Info

Publication number
JP2001322753A
JP2001322753A JP2001143557A JP2001143557A JP2001322753A JP 2001322753 A JP2001322753 A JP 2001322753A JP 2001143557 A JP2001143557 A JP 2001143557A JP 2001143557 A JP2001143557 A JP 2001143557A JP 2001322753 A JP2001322753 A JP 2001322753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
braking
brush
speed
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001143557A
Other languages
English (en)
Inventor
Jen-Claude Rebeaud
ルボー ジャン−クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst Mex SA
Original Assignee
Bobst SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bobst SA filed Critical Bobst SA
Publication of JP2001322753A publication Critical patent/JP2001322753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/68Reducing the speed of articles as they advance
    • B65H29/683Slowing-down from chain delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/449Features of movement or transforming movement of handled material
    • B65H2301/4492Features of movement or transforming movement of handled material braking
    • B65H2301/44921Features of movement or transforming movement of handled material braking by friction contact with non driven element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/56Flexible surface
    • B65H2404/561Bristles, brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/20Actuating means angular
    • B65H2555/23Actuating means angular magnetic, e.g. rotary solenoids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート形態の物品を加工する機械における受
入れステーションの制動装置の動作を最適化することに
ある。 【解決手段】 制動装置は、シート(2)の軌跡を横切っ
て延び、横方向軸線(4)の回りに回動するよう設けられ
た少なくとも1つの可撓性制動手段(1)を有し、横方向
軸線回りの軌跡は、シート(2)の軌跡と交差し、シート
(2)の軌跡と交差する可撓性制動手段(1)の端部の回転方
向は、シートの移動方向と逆である。制動装置は、シー
ト(2)の長手方向寸法及びシートの通過回数に応じて制
動手段(1)を回動させる駆動手段を更に有している。こ
の駆動手段は、シート(2)の長手方向寸法及びシートの
通過回数に関するパラメータをリアルタイムで記録する
制御手段に接続された変速電気機械式アクチュエータ
(5)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート形態の物品
を加工する機械の受入れステーションに用いられる制動
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の機械は通常、シートのスタック
を収容する受入れステーションを有し、シートは、スタ
ックの頂部から次々に取り出されて給送ボードに送られ
る。給送ボード上では、各シートが前停止部及び横停止
部に当接するよう配置され、その後、各シートの前縁部
は、横方向バーに沿って分布して配置され且つ端部が横
方向駆動チェーンに固定されている一組の搬送グリッパ
によってくわえられる。搬送グリッパは、シートを同伴
して、機械の種々のワークステーションを通る。ワーク
ステーションは、具体的には、受入れステーションのと
ころで終端している切断ステーション及びこの次に配置
されたブランク屑取りステーションであり、受入れステ
ーションでは、搬送グリッパが各シートを放出し、各シ
ートは、搬出パレット上に形成されたスタックのいちば
ん上に整列する。
【0003】シートが一様に且つ正確な整列状態で落下
するようにするためには、シートが停止するとき、即
ち、搬送グリッパが開いた瞬間、シートは実質的に平ら
でなければならない。この目的のため、受入れステーシ
ョンに到達したシートは、最初に、後部支持面及び所望
ならば2つの側部支持面によって保持され、次いでこれ
ら支持面は引っ込んで、シートを落下させる。
【0004】ブランクの切断及び取出し作業後、シート
は破れやすく、非常に脆いブランクグリッドを形成す
る。このグリッドも、高速で受入れステーションに到達
し、もし前方くわえ棒を減速させるだけで速度を落とす
ならば、シートの後方部分はしわが寄って前方部分を追
い越す傾向がある。したがって、屑用グリッドを、その
表面に作用する相補的な装置によって減速する必要があ
る。
【0005】スイス国特許第689,977号は、この
種の装置をすでに提案しており、かかる装置は、長いブ
ラシの形態をした可撓性制動手段を有し、この可撓性制
動手段は、シートの軌跡を横切って延びていて、横方向
軸線の回りに回動するよう設けられており、その結果、
横方向軸線の回りの軌跡がシートの軌跡と交差し、シー
トの軌跡と交差する可撓性制動手段の端部の回転方向
は、シートの移動方向と反対向きである。この装置は、
シートの長手方向寸法及びシートの通過回数に応じて制
動手段を回動させる駆動手段を更に有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記装置では、制動手
段の動作は、運動幾何学的チェーンによって機械を駆動
する機構に連結されたカムよって制御されている。カム
は、垂直方向に可動な水平方向スライダを介して制動手
段に作用し、スライダの下流側部分は、上方に傾斜した
表面を有している。制動手段は、長手方向に可動のフレ
ームに取り付けられているので、長い縦寸法を有するシ
ートの場合、カムの移動は一定のままであり、制動手段
は、フレームを水平方向スライダの傾斜部分に対して前
方に移動させるのに比例して徐々に下がる。
【0007】この種の装置では、制動ブラシの運動は、
所与の寸法のシートについて最適であり、他の寸法のシ
ートを犠牲にしている。制動ブラシを下降させることが
できるかどうかは、いつシート搬送くわえ棒が通過する
かにかかっている。ブラシ下降手段と、機械を駆動する
機構との間の運動学的連結方式は、制動ブラシに伝えら
れる加速を制限する。
【0008】本発明の目的は、上述の欠点を少なくとも
部分的に解決することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
は、シート形態の物品を加工する機械の受入れステーシ
ョンに用いられる制動装置であって、シートの軌跡を横
切って延び、少なくとも2つの限界位置の間を移動する
ようになっている少なくとも1つの制動手段を有し、一
方の限界位置では、制動手段の軌跡がシートの軌跡と出
会い、他方の限界位置では、制動手段がシートの軌跡か
ら離れ、シートの長手方向寸法及びシートの通過回数に
応じて、制動手段を限界位置の間で移動させるための駆
動手段を更に有する制動装置において、制動手段を駆動
するための手段は、変速電気機械式アクチュエータを有
し、この変速電気機械式アクチュエータは、シートの長
手方向寸法及びシートの通過回数に関するパラメータを
リアルタイムで記録する制御手段に接続されていること
を特徴としている。
【0010】この制動装置により、制動手段の動作は、
寸法又はフォーマットに応じて常に最適化状態にあり、
シートの移動速度に応じてリアルタイムで最適化するこ
とができる。
【0011】屑用グリッドの制動方式を改善すること
は、詰まりによる問題を回避する上での重要な要因であ
る。詰まりを生じさせないで屑用グリッドを高速で取り
出すためには、グリッドを素早く排出しなければなら
ず、次のグリッドが排出中のグリッドの上方に移動し、
制動ブラシがグリッドを掴んでこれを減速させ、そして
グリッドを搬送グリッパからできるだけ早く放出し、制
動ブラシに加わっている圧力を抜くことができれば、グ
リッドの後部が搬送ベルト上に落下する。
【0012】本発明の制動装置により、これら条件を、
異なる寸法のシートについて全機械速度で満足させるこ
とができる。というのは、制御手段は、電動機を特定の
各場合に適用される速度曲線に合わせたを可変速度で駆
動できるからである。
【0013】添付の図面は、本発明の制動装置の実施形
態の非常に概略的な例示としての略図である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下の説明の理解を容易にするた
め、「上流側」及び「下流側」という用語は、シートの
移動方向について用いられている。上流側部分は、図1
の右側でステーション入口に向かって延び、下流側部分
は図1の左側に向かって延びている。説明を簡単にする
ため、図1はこの場合、シート2の移動方向Fを横切っ
て延びるブラシ1の形態をした可撓性制動手段の運動状
態しか示していない。というのは、制動装置だけが本発
明の主題であり、この種の機械、例えば切断機械又は切
断及びシート印刷機械は、シート加工業界で良く知られ
ているからである。
【0015】したがって、シート2は、横方向バー又は
くわえ棒3によって図1の右から左へ動き、この横方向
バー3は、シート2の前縁部をくわえてこれらを矢印F
の方向に引っ張る多数のグリッパを備えている。本実施
形態では、ブラシ1は、横方向軸線4の回りに回動する
よう設けられており、ブラシ1は、この横方向軸線4の
回りに図1において実線(上方位置)又は一点鎖線(下
方位置)で示された2つの限界位置の間で動くことがで
きる。電気機械式アクチュエータ、即ちこの実施形態で
はギヤモータユニット5が、ブラシ1を横方向回動軸線
4の回りに正逆いずれの方向にも駆動する。
【0016】例示の実施形態は、回動ブラシから成る制
動手段に関しているが、制動手段が、非円形動作方式で
動くことができる任意適当な制動手段、例えば制動のた
めにシート2の軌跡に対して又はシート2が移動する支
持面に対して平行に又は実質的に平行に動くことができ
る任意適当な制動手段でもよいことは、当業者に明らか
である。
【0017】検出器6が、くわえ棒3が通過したときを
検出し、検出器7が、制動ブラシ1が上昇位置にあると
きを検出する。ブラシ1が横方向くわえ棒3を通過させ
ることができるようにするためには、ブラシ1は上昇位
置になければならず、くわえ棒3が通過してグリッパが
シート2を離したら直ぐに、ブラシ1を下降させて各シ
ート2を支持面にに押し付けるようにしなければならな
い。
【0018】図3の制御ソフトウェアのブロック図は、
実際のブラシの制御に関連した状態のみを示す略図であ
り、状態03,04,05はない。また、本発明の理解
にとって不要であるため、実際には初期化手順全体を含
んでいる状態06は単純化されている。
【0019】図3のブロック図の各状態、即ち状態0
1,02,06,07,08,09,10はそれぞれ、
図4乃至10の特定図によって示されており、図4乃至
10の説明の状態番号は、図3のブロック図のそれぞれ
の状態に対応している。これら制御を可能にするため
に、減速ブラシ1を駆動するため絶対コーダ(図示せ
ず)がギヤモータ5と関連しており、シート2を加工す
るための機械用絶対コーダが横方向くわえ棒3の位置を
定める。
【0020】ブロック図の最初の2つの状態ST000
1及びST0002は、機械の始動シーケンスに対応し
ており、2つの状態は、モータ5のコンバータを動作状
態にし、次いで非動作状態にした際、制動ブラシ1の位
置を記録することから成る。状態ST0006は、最大
上昇位置にある制動ブラシ1の動作状態に対応してい
る。ここで、ブラシ1が到達した位置とモータ5の絶対
コーダによって定まる0位置との間の偏差を測定する。
この偏差が所定の許容限度を越えていれば、絶対コーダ
をこの位置で再び初期化する。次いで、ブラシの位置を
記録する。
【0021】状態ST0007では、制動ブラシは、高
位置即ち「パーキング」位置に制御される。制動ブラシ
1が下降を開始しなければならない瞬間を定めるため
に、機械の関連部品の位置を、くわえ棒3の位置と共に
記録する。
【0022】状態ST0008において、減速ブラシ1
の下降軌跡を機械内のシート2の位置及び前進速度に基
づいて決定する。
【0023】状態ST0009は、次のくわえ棒3の位
置及びその速度又は機械の動作速度に応じて、制動ブラ
シ1を低位置に保持するためのものである。
【0024】状態ST0010では、次のくわえ棒を通
過させるように、同一のパラメータが制動ブラシ1の上
昇軌跡を定めるのに用いられる。
【0025】図2は、シート2の制動サイクル中におけ
る制動ブラシ1の上昇速度曲線と下降速度曲線を示し、
くわえ棒3を通過させることができるようにするための
制動ブラシ1の上昇とその下降との間の空間を示すと共
に、ブラシ1の上昇と下降についての許容誤差を最小曲
線と最大曲線との間に示しており、この許容誤差は、制
動ブラシ1が移動できる窓又は範囲を構成している。
【0026】図11は、図3のブロック図の状態ST0
6,07,08,09,10に用いられる制御ループの
ブロック図である。この制御ループは、制動ブラシ1の
位置及びブラシを駆動するためのギヤモータ5の絶対位
置をリアルタイムで受け入れるレギュレータ8を有して
いる。このレギュレータは、制動ブラシのリアルタイム
速度と比較した速度信号を出力する。比較の結果とし
て、速度ループ9の所望の制御速度が得られ、これに基
づいて、速度ループは、制動ブラシ1のギヤモータ5の
速度を決定し、その結果、選択された制動パラメータに
応じてブラシの瞬間速度を決定する。
【0027】オペレータは、制動ブラシ1の運動の振幅
を調節することができ、かくして、制動力を決定するこ
とができる。また、オペレータは、ブラシが下降しなけ
ればならない機械の動作状態を調節することもできる。
この選択は、検出器6がくわえ棒3の通過を検出した瞬
間から始まるブラシの下降を遅らせることを可能にす
る。かくして、この選択は、制動ブラシ1が上昇しなけ
ればならない機械の動作状態も決定する。最終的には、
この選択は、機械の作動中、いつ制動ブラシ1を動作状
態にし、或いは、非動作又は休止状態にするかを決定す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】制動装置の概略側面図である。
【図2】制動手段の動作とシートの動作との間の関係を
示す略図である。
【図3】制動装置の制御ソフトウェアのブロック図であ
る。
【図4】状態ST01に対応する制動手段の位置を示す
説明図である。
【図5】状態ST02に対応する制動手段の位置を示す
説明図である。
【図6】状態ST06に対応する制動手段の位置を示す
説明図である。
【図7】状態ST07に対応する制動手段の位置を示す
説明図である。
【図8】状態ST08に対応する制動手段の位置を示す
説明図である。
【図9】状態ST09に対応する制動手段の位置を示す
説明図である。
【図10】状態ST10に対応する制動手段の位置を示
す説明図である。
【図11】図3の状態ST06乃至10に用いられる制
御ループのブロック図である。
【符号の説明】
1 ブラシ 2 シート 3 くわえ棒 4 横方向軸線 5 ギヤモータ 6,7 検出器 8 レギュレータ 9 速度ループ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート形態の物品を加工する機械の受入
    れステーションの制動装置であって、シート(2)の軌跡
    を横切って延び、少なくとも2つの限界位置の間を移動
    するようになっている少なくとも1つの制動手段(1)を
    有し、一方の前記限界位置では、前記制動手段の軌跡が
    前記シート(2)の軌跡と出会い、他方の前記限界位置で
    は、前記制動手段が前記シートの軌跡から離れ、前記制
    動手段を、前記シート(2)の長手方向寸法及びシートの
    通過回数に応じて、前記限界位置の間で移動させるため
    の駆動手段を更に有する、前記制動装置において、 前記制動手段(1)を駆動するための手段は、変速電気機
    械式アクチュエータ(5)を有し、この変速電気機械式ア
    クチュエータ(5)は、シート(2)の長手方向寸法及びシ
    ートの通過回数に関するパラメータをリアルタイムで記
    録する制御手段(8,9)に接続されていることを特徴と
    する制動装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、レギュレータ(8)を含
    むループを有し、前記レギュレータは、前記制動手段
    (1)の位置及び電気機械式アクチュエータ(5)の絶対位
    置をリアルタイムで受け取り、前記電気機械式アクチュ
    エータ(5)を制御するための速度ループ(9)に所望の
    速度を与えるために、前記制動手段のリアルタイム速度
    と比較して速度信号を出力する、請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記制動手段の動作パ
    ラメータの修正を可能にするようプログラムされてい
    る、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 修正可能な前記パラメータのうちの一つ
    は、前記制動手段の動作振幅である、請求項3に記載の
    装置。
  5. 【請求項5】 修正可能な前記パラメータのうちの一つ
    は、前記制動手段を動作状態又は非動作状態にする必要
    がある機械の動作状態であることを特徴とする、請求項
    3に記載の装置。
JP2001143557A 2000-05-12 2001-05-14 シート形態の要素を加工する機械の制動装置 Pending JP2001322753A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH20000934/00 2000-05-12
CH00934/00A CH693989A5 (fr) 2000-05-12 2000-05-12 Dispositif de freinage d'une machine de travail d'éléments en feuilles.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322753A true JP2001322753A (ja) 2001-11-20

Family

ID=4548987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143557A Pending JP2001322753A (ja) 2000-05-12 2001-05-14 シート形態の要素を加工する機械の制動装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6588582B2 (ja)
EP (1) EP1153869A3 (ja)
JP (1) JP2001322753A (ja)
KR (1) KR100426417B1 (ja)
CN (1) CN1124970C (ja)
BR (1) BR0103201B1 (ja)
CA (1) CA2347307A1 (ja)
CH (1) CH693989A5 (ja)
TW (1) TW492943B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249185A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Bobst Sa シートの要素を加工する機械の減速装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20080242A1 (it) * 2008-02-15 2009-08-16 Tocchio S R L Dispositivo e metodo di movimentazione di fogli di carte impregnate e/o spalmate con resine polimeriche, in particolare per pannelli da pavimentazione o rivestimento di mobili, pareti, eccetera
DE102008010985A1 (de) * 2008-02-25 2009-08-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenbremseinrichtung
EP3077307B1 (de) 2013-12-04 2017-11-22 Koenig & Bauer AG Ausleger einer bogenverarbeitenden maschine und verfahren zum betrieb einer bogenverarbeitenden maschine
US10683116B2 (en) 2015-03-19 2020-06-16 Gdm S.P.A. Grouping unit and method to form groups of hygiene absorbent articles in a packaging machine

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3507489A (en) * 1966-09-06 1970-04-21 Masson Scott Thrissell Eng Ltd Sheet feeding apparatus
DE3418344A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Georg Spiess Gmbh, 8906 Gersthofen Vorrichtung zur bildung eines bogenstapels
JPS62244864A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Totani Giken Kogyo Kk シ−ト材料集積装置
DE3920407A1 (de) * 1988-08-03 1990-02-08 Hilmar Vits Vorrichtung zum ablegen von bogen an einer stapelstelle
JP2609754B2 (ja) * 1990-10-19 1997-05-14 エス・ケイエンジニアリング株式会社 シート積上げ装置
US5129643A (en) * 1990-12-17 1992-07-14 Neids, Inc. Apparatus for stacking pasted battery plates
IT1259611B (it) * 1992-02-20 1996-03-25 Fosber Srl Raccoglitore impilatore per fogli di materiale laminare
US5265862A (en) * 1992-09-25 1993-11-30 Numerical Concepts, Inc. Sheeter for recycled and lightweight paper stocks
CH689977A5 (fr) * 1994-05-11 2000-02-29 Bobst Sa Dispositif de freinage d'éléments en plaque au sein d'une station de réception d'une machine de traitement de tels éléments.
IT1266200B1 (it) * 1994-08-12 1996-12-23 Finmeccanica Spa Dispositivo separatore per oggetti postali
US5560595A (en) * 1994-10-28 1996-10-01 Pitney Bowes Inc. Envelope ejection speed control system and method
US5671920A (en) * 1995-06-01 1997-09-30 Xerox Corporation High speed printed sheet stacking and registration system
US5992844A (en) * 1997-12-19 1999-11-30 Marquip, Inc. Sheet deceleration device using pultruded bristle brushes
US6145833A (en) * 1998-06-02 2000-11-14 Marquip, Inc. Rotary brush sheet deceleration device
DE19824694A1 (de) * 1998-06-03 1999-12-09 Bhs Corr Masch & Anlagenbau Vorrichtung zum geschuppten Ablegen von Bögen aus flexiblem Material, insbesondere Wellpappe
US6231041B1 (en) * 1999-01-25 2001-05-15 Moore U.S.A. Inc. Method and apparatus for separating 2-up sheets
DE19921169C2 (de) * 1999-05-07 2003-03-13 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Abbremsen von Papierbögen
US6296029B1 (en) * 1999-07-21 2001-10-02 Timesavers, Inc. Centering sectional shoe assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249185A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Bobst Sa シートの要素を加工する機械の減速装置
TWI424951B (zh) * 2008-04-01 2014-02-01 Bobst Sa 用於運作薄片元件的機器之慢化裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010040085A1 (en) 2001-11-15
BR0103201B1 (pt) 2009-05-05
US6588582B2 (en) 2003-07-08
KR20010104655A (ko) 2001-11-26
EP1153869A2 (fr) 2001-11-14
CN1124970C (zh) 2003-10-22
KR100426417B1 (ko) 2004-04-08
TW492943B (en) 2002-07-01
CH693989A5 (fr) 2004-05-28
CN1323730A (zh) 2001-11-28
EP1153869A3 (fr) 2003-09-17
CA2347307A1 (en) 2001-11-12
BR0103201A (pt) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7866238B2 (en) Sawing apparatus for cutting rolls of web material
US4436472A (en) Sheet piling devices
EP0414157B1 (en) Blank feeder and method for controlling the same
JP2004189341A (ja) トラック内に配置された物品を結束するための装置
JP4383573B2 (ja) 仮とじ本、雑誌又は書籍のような印刷物の自動断裁用断裁機
US6295922B1 (en) In-line finishing stacker with unloading pusher apparatus
JP7107814B2 (ja) 印刷製品の綴じられていないフォーマットの余白の断裁動作を実行するための装置
JP2001322753A (ja) シート形態の要素を加工する機械の制動装置
US4913415A (en) Sheet and sheet stack delivering apparatus
EP1386866A2 (en) Unwinding system for handling reels of tissue
JPS5828450A (ja) 工作機械に於て工作物を自動的に交換する方法と装置
JP2000128332A (ja) カット製品を取り扱う搬送装置
JP3735072B2 (ja) シート搬送装置
JP2021074730A (ja) 鉄筋切断装置及び鉄筋切断方法
US20070157777A1 (en) Device and method for preparing a piece of adhesive tape of desired length from a reel
EP0668132B1 (en) Apparatus and method for removal of trim in a saw
JPH0220427B2 (ja)
WO2013001163A1 (en) Method and apparatus for transferring a leader from a first processing apparatus to a second processing apparatus
TWI424951B (zh) 用於運作薄片元件的機器之慢化裝置
JP4236703B2 (ja) 物品をブリスターパックなどに包装する機械に熱成形材料のフィルムを供給する装置
JP2016113281A (ja) シート集積装置
US6109862A (en) Technique for nesting articles
JP7316448B2 (ja) 除骨装置および除骨方法
JP4649005B2 (ja) 板材の切断方法およびその装置
CN211053837U (zh) 一种推纸机构、输送装置和卷筒纸切纸机

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060324