JP2001320134A - 半導体発光素子およびその製造方法並びに光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システムおよびコンピュータシステムおよびネットワークシステム - Google Patents
半導体発光素子およびその製造方法並びに光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システムおよびコンピュータシステムおよびネットワークシステムInfo
- Publication number
- JP2001320134A JP2001320134A JP2000137149A JP2000137149A JP2001320134A JP 2001320134 A JP2001320134 A JP 2001320134A JP 2000137149 A JP2000137149 A JP 2000137149A JP 2000137149 A JP2000137149 A JP 2000137149A JP 2001320134 A JP2001320134 A JP 2001320134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting device
- semiconductor light
- light emitting
- layer
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
半導体発光素子およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板1上に、歪み量子井戸層(発
光層)2を含む活性層3と、光とキャリアを閉じ込める
クラッド層4とが形成されており、半導体基板1および
クラッド層4に対する歪み量子井戸層2の歪み量が2%
を超える歪み量となっている。
Description
光素子,発光ダイオード,赤外光用フォトダイオードな
どに利用される半導体発光素子およびその製造方法並び
に光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光
通信システムおよびコンピュータシステムおよびネット
ワークシステムに関する。
テムは、主に幹線系で用いられているが、将来は各家庭
を含めた加入者系での利用が考えられている。これを実
現するためにはシステムの小型化,低コスト化が必要で
あり、光通信に用いられる半導体発光素子の温度制御用
のペルチェ素子が不要なシステムの実現が必要である。
め、光通信に用いられる半導体発光素子には、低閾値動
作と温度変化による特性変化の少ない高特性温度の素子
が望まれている。一般に、半導体基板上に、半導体基板
と格子定数が異なる材料を形成する場合、格子定数の相
違に伴なう歪みから見積もられる臨界膜厚以下までの厚
さを形成することができる。しかし、従来のGaInP
As/InP系材料では、伝導帯のバンド不連続を大き
くできる材料が見あたらず、高特性温度を実現するのは
困難であった。
275914号には、GaInAsからなる3元基板上
に活性層が形成された半導体発光素子が提案されてい
る。この半導体発光素子では、基板にGaInAsが用
いられていることから、GaInAs基板上にワイドギ
ャップの材料を形成できるので、InP基板上では実現
できなかった大きな伝導帯のバンド不連続を得ることが
できる。
成する試みもなされている。特開平7−193327号
には、GaAs基板上にGaAsより格子定数の大きい
GaInAs格子緩和バッファー層を形成し、その上に
活性層を形成した半導体レーザ装置が提案されている。
この半導体レーザ装置では、GaInAs格子緩和バッ
ファー層上にGaAsより大きな格子定数の材料を形成
することができるため、特開平6−275914号に提
案されている半導体発光素子と同様に、大きな伝導帯の
バンド不連続を得ることができる。
やGaInAs3元基板上に形成される材料よりもワイ
ドギャップの材料を形成できる。しかしながら、従来で
は、1.3μm帯等の長波長に対応するバンドギャップ
の活性層材料がなかった。すなわち、GaAs基板上に
GaInAsを形成する場合、GaInAsは、In組
成の増加で長波長化するが、歪み量の増加をともなう。
その限界歪み量が約2%程度であるため、1.1μmの
波長が限界であると言われている(文献「IEEEPhotonic
s. Technol. Lett.Vol.9 (1997) pp.1319-1321」)。P
L測定ではMBE(Molecular Beam Epitaxy)法によ
り、400℃での低温成長で中心波長1.223μmの
発光が観察されている(文献「J. Appl. Phys., Vol.78
(1995) pp.1685-1688」)。しかし半導体レーザには応
用されていない。
55号には、GaAs基板上にGaInNAs系材料を
形成することが提案されている。GaInNAsはNと
他のV族元素を含んだIII−V族混晶半導体である。G
aAs基板上にGaInNAs系材料を形成する場合、
GaAsより格子定数が大きいGaInAsにNを添加
することで、格子定数をGaAsに格子整合させること
が可能となり、さらにNの電気陰性度が他の元素に比べ
て大きいことに起因して、そのバンドギャップエネルギ
ーが小さくなり、1.3μm,1.5μm帯での発光が
可能となる。文献「Jpn.J.Appl.Phys.Vol.35 (1996)pp.
1273-1275」には、近藤らによりバンドラインナップが
計算されている。GaAs基板上にGaInNAs系材
料を形成する場合には、上述のようにGaAs格子整合
系となるので、ワイドギャップのAlGaAsをクラッ
ド層に用いることができる。また、Nの添加によりバン
ドギャップが小さくなるとともに伝導帯,価電子帯のエ
ネルギーレベルがともに下がるので、ヘテロ接合におけ
る伝導帯のバンド不連続が大きくなる。このため、高特
性温度半導体発光素子が実現できると予想されている。
端面発光型については、特開平8−195522号や特
開平10−126004号に提案がなされ、また、面発
光型については、特開平9−237942号や特開平1
0−74979号に提案がなされている。そして、近
年、GaAs基板上の1.3μm−GaInNAsレー
ザは実際に実現されている。すなわち、GaAs基板上
に格子整合する窒素組成3%,In組成10%の厚膜G
aInNAsを活性層としたダブルヘテロ構造(文献「E
lecron. Lett. Vol.33 (1997) pp.1386-1387」)や、窒
素組成1%,In組成30%のGaInNAsを用いた
圧縮歪み単一量子井戸構造(文献「IEEE Photonics. Tec
hnol. Lett.Vol.10 (1998) pp.487-488」)が提案されて
いる。後者で窒素を含まない場合、1.1168μmで
のレーザ動作が得られている。なお、In組成30%、
井戸層の厚さは7nmである。本願の発明者の知る限
り、この波長がGaAs基板上のGaInAs圧縮歪み
量子井戸活性層を用いた場合の最長波長(室温)であ
る。
6−275914号に提案されているGaInAsから
なる3元基板は、作成が困難である。また、特開平7−
193327号に提案されているGaInAs格子緩和
バッファー層を形成した構造は、基本的に基板に対して
格子不整合系なので寿命の点で問題がある。また、Ga
InNAsのような窒素と他のV族元素を含んだIII−
V族混晶半導体は、窒素組成が大きくなるほど結晶性が
大きく劣化するという問題があった。
能な長波長の半導体発光素子およびその製造方法並びに
光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通
信システムおよびコンピュータシステムおよびネットワ
ークシステムを提供することを目的としている。
に、請求項1記載の発明は、半導体基板上に、歪み量子
井戸層を含む活性層と、光とキャリアを閉じ込めるクラ
ッド層とが形成されている半導体発光素子において、半
導体基板およびクラッド層に対する前記歪み量子井戸層
の歪み量が2%を超える歪み量となっていることを特徴
としている。
上に、歪み量子井戸層を含む活性層と、光とキャリアを
閉じ込めるクラッド層とが形成されている半導体発光素
子において,半導体基板及びクラッド層に対する前記歪
み量子井戸層の厚さは、力学的にミスフィット転移が生
じる厚さである臨界膜厚よりも厚いことを特徴としてい
る。
たは請求項2記載の半導体発光素子において、前記半導
体基板はGaAsであることを特徴としている。
たは請求項2記載の半導体発光素子において、前記歪み
量子井戸層は、GaxIn1-xNyAs1-y(0≦x≦1,
0≦y<1)で形成されていることを特徴としている。
載の半導体発光素子において、前記歪み量子井戸層であ
るGaxIn1-xNyAs1-y(0≦x≦1,0≦y<1)に
関し、窒素が含まれていないとした場合のGaInAs
のPL波長が、1.12μmよりも長波長となっている
ことを特徴としている。
たは請求項5記載の半導体発光素子において、前記歪み
量子井戸層のIII族元素に占めるInの組成が、30%
よりも大きいものとなっていることを特徴としている。
至請求項6のいずれか一項に記載の半導体発光素子にお
いて、前記歪み量子井戸層のV族元素に占める窒素組成
が、0〜1%の範囲となっていることを特徴としてい
る。
至請求項3のいずれか一項に記載の半導体発光素子にお
いて、半導体基板の面方位は、(100)からの傾き角度
が5°の範囲内となっていることを特徴としている。
たは請求項2記載の半導体発光素子において、前記クラ
ッド層としてGaInPまたはGaInPAsが用いら
れることを特徴としている。
または請求項2記載の半導体発光素子において、該半導
体発光素子は、面発光型であることを特徴としている。
または請求項2記載の半導体発光素子において、前記活
性層には、前記歪み量子井戸層の近傍に、応力を補償す
るバリア層が形成されていることを特徴としている。
板上に、歪み量子井戸層を含む活性層と、光とキャリア
を閉じ込めるクラッド層とを有する半導体発光素子の製
造方法において、前記歪み量子井戸層は600℃以下の
温度で成長されることを特徴としている。
板上に、歪み量子井戸層を含む活性層と、光とキャリア
を閉じ込めるクラッド層とを有する半導体発光素子の製
造方法において、該半導体発光素子は、III−V族半導
体で形成され、この場合、III族原料として、有機金属
化合物を用いた有機金属気相成長法により形成すること
を特徴としている。
板上に、歪み量子井戸層を含む活性層と、光とキャリア
を閉じ込めるクラッド層とを有する半導体発光素子の製
造方法において、前記歪み量子井戸層をGaxIn1-xN
yAs1-y(0≦x≦1,0≦y<1)で形成する場合、N
の原料として、DMHy(ジメチルヒドラジン),MMH
y(モノメチルヒドラジン)等の有機系窒素化合物を用い
て形成することを特徴としている。
0記載の半導体発光素子において、発光を得るための共
振器として、量子井戸活性層の半導体基板とは反対の側
には上部反射鏡が形成され、また、量子井戸活性層の半
導体基板側には下部反射鏡が形成されており、上部反射
鏡と下部反射鏡のうちの少なくとも下部反射鏡は、Al
を含まない材料による低屈折率層と高屈折率層とが交互
に積層された半導体多層膜として構成されていることを
特徴としている。
0記載の半導体発光素子において、発光を得るための共
振器として、量子井戸活性層の半導体基板とは反対の側
には上部反射鏡が形成され、また、量子井戸活性層の半
導体基板側には下部反射鏡が形成されており、上部反射
鏡と下部反射鏡のうちの少なくとも下部反射鏡は、誘電
体材料による低屈折率層と高屈折率層とが交互に積層さ
れた誘電体多層膜として構成されていることを特徴とし
ている。
板上に、歪み量子井戸層を含む活性層と、光とキャリア
を閉じ込めるクラッド層とを有する半導体発光素子の製
造方法において、活性層を成長させた後、クラッド層を
780℃以下の温度で成長することを特徴としている。
乃至請求項11,請求項15乃至請求項16のいずれか
一項に記載の半導体発光素子、または、請求項12乃至
請求項14,請求項17のいずれか一項に記載の製造方
法により製造された半導体発光素子を光源として用いる
光送信モジュールである。
乃至請求項11,請求項15乃至請求項16のいずれか
一項に記載の半導体発光素子、または、請求項12乃至
請求項14,請求項17のいずれか一項に記載の製造方
法により製造された半導体発光素子を光源として用いる
光送受信モジュールである。
乃至請求項11,請求項15乃至請求項16のいずれか
一項に記載の半導体発光素子、または、請求項12乃至
請求項14,請求項17のいずれか一項に記載の製造方
法により製造された半導体発光素子を光源として用いる
光通信システムである。
乃至請求項11,請求項15乃至請求項16のいずれか
一項に記載の半導体発光素子、または、請求項12乃至
請求項14,請求項17のいずれか一項に記載の製造方
法により製造された半導体発光素子を光源として用いた
光通信システムを具備するコンピュータシステムであ
る。
乃至請求項11,請求項15乃至請求項16のいずれか
一項に記載の半導体発光素子、または、請求項12乃至
請求項14,請求項17のいずれか一項に記載の製造方
法により製造された半導体発光素子を光源として用いた
光通信システムを具備するネットワークシステムであ
る。
基づいて説明する。図1は本発明に係る半導体発光素子
の構成例を示す図である。図1の半導体発光素子(半導
体レーザ)は、半導体基板1上に、歪み量子井戸層(発光
層)2を含む活性層3と、光とキャリアを閉じ込めるク
ラッド層4とが形成されており、半導体基板1およびク
ラッド層4に対する歪み量子井戸層2の歪み量が2%を
超える歪み量となっている。
られている。また、クラッド層4としてはGaInPま
たはGaInPAsが用いられる。また、図1の半導体
発光素子(半導体レーザ)は、面発光型のものとなってい
る。
ザ)において、歪み量子井戸層2は、GaxIn1-xNyA
s1-y(0≦x≦1,0≦y<1)で形成されている。そ
して、歪み量子井戸層2であるGaxIn1-xNyAs1-y
(0≦x≦1,0≦y<1)に関し、窒素が含まれていな
いとした場合のGaInAsの組成波長が、1.12μ
mよりも長波長となっている。より具体的に、歪み量子
井戸層2のIII族元素に占めるInの組成は、30%よ
りも大きいものとなっている。また、歪み量子井戸層2
のV族元素に占める窒素組成は、0〜1%の範囲となっ
ている。
ザ)において、半導体基板1の面方位は、(100)から
の傾き角度が5°の範囲内となっている。
ザ)において、活性層3には、歪み量子井戸層2の近傍
に、応力を補償するバリア層が形成されている。図2は
バリア層が形成された活性層の一例を示す図であり、図
2の例では、活性層3には、井戸層2a,2bと、井戸
層2a,2bの間および井戸層2aの下方および井戸層
2bの上方に設けられたGaNPAsバリア層5a,5
b,5cとが形成されている。
井戸層2を含む活性層3と、光とキャリアを閉じ込める
クラッド層4とが形成されている半導体発光素子(半導
体レーザ)において、半導体基板1およびクラッド層4
に対する歪み量子井戸層2の歪み量が2%を超える歪み
量であり、従来得られない材料組成を結晶成長すること
により、従来得られない波長の半導体発光素子(半導体
レーザ)を得ることができる。
ことにより、InP基板上には厚く成長できないAlG
aAs,AlAs,GaInP,AlInPのようなワ
イドギャップの材料を半導体発光素子のクラッド層とし
て成長でき、長波長帯の半導体発光素子(半導体レーザ)
の基板としては極めて優れている。
ザ)では、歪み量子井戸層2は、Ga xIn1-xNyAs
1-y(0≦x≦1,0≦y<1)で形成されているので、
y=0のGaInAsでは1.2μm程度までの波長、
GaInNAsではIn組成,窒素組成に応じて1.3
μm帯やそれより長波長の半導体発光素子(半導体レー
ザ)の発光層を形成できる。
NyAs1-y(0≦x≦1,0≦y<1)に関し、窒素が含
まれていないとした場合のGaInAsのPL(Photo l
uminescence)波長が、1.12μmよりも長波長となっ
ているので、従来半導体発光素子(半導体レーザ)の発光
層に用いることができなかった組成波長の材料を結晶成
長することにより、半導体発光素子(半導体レーザ)構造
の設計の自由度を広げることができる。具体的には、y
=0のGaInAsではInの組成を30%以上とする
ことで従来の限界であった1.1μmより長波長の半導
体発光素子(半導体レーザ)が得られ、GaInNAsで
はInの組成を30%以上とすることで窒素の組成を従
来より低減できる。例えば1.3μm帯を得る場合には
窒素組成を1%以下にできる。
ザ)では、歪み量子井戸層2のV族元素に占める窒素組
成が、0〜1%の範囲となっており、窒素組成が0〜1
%の少ない範囲であると結晶性の低下は抑えられるの
で、高性能な長波長帯半導体発光素子(半導体レーザ)を
得ることができる。
ザ)では、半導体基板1の面方位は、(100)からの傾
き角度が5°の範囲内であり、半導体基板の面方位は
(100)から大きく傾いている(例えば[011]方向
に大きく傾いている)よりは、(100)付近の方が歪み
量子井戸のGaInNAsやGaInAsのIn組成を
大きくしやすく長波長化に向いており、更に発光効率を
高くしやすいので高歪みの量子井戸半導体発光素子(半
導体レーザ)の基板に適している。
ザ)では、クラッド層4としてGaInPまたはGaI
nPAsが用いられており、Alを含まないGaInP
またはGaInAsはAlGaAsに比べて低い成長温
度で良好な結晶を得ることができるので、低温成長が好
ましい高歪みの量子井戸レーザを作製する場合好まし
く、結晶性の良好な高歪みの量子井戸層を得やすい。
ザ)が面発光型である場合、長波長帯の半導体発光素子
(半導体レーザ)はGaAs基板上に形成できると屈折率
差の大きいAl(Ga)As/GaAs多層膜ミラーを用
いることができるので、薄い厚さで済み、また、AlA
sを酸化したAlxOyを電流狭さくに用いることができ
るなど、従来のInP基板上の長波長帯の面発光半導体
発光素子(半導体レーザ)に比べて極めて有効である。
ザ)では、活性層3には、図2に示すように、歪み量子
井戸層2a,2bの近傍に、応力を補償するバリア層
(井戸層の歪みを緩和する歪補償層)5a,5b,5cが
形成されており、井戸層の歪みを緩和する歪補償層があ
ると、井戸層の質を改善したり、井戸層の数を多くした
りできるので、半導体発光素子(半導体レーザ)の設計の
幅を大きくでき、高性能化に最適な構造にできて有効で
ある。
2を含む活性層3と、光とキャリアを閉じ込めるクラッ
ド層4とを有する半導体発光素子(半導体レーザ)の製造
方法において、低温では歪み量子井戸層2の臨界膜厚が
厚くなるので、特に、歪み量が2%を超えるような高歪
み量子井戸層の成長には、600℃以下の温度での低温
成長が適している。
体発光素子(半導体レーザ)の場合、半導体発光素子は、
III族原料として、有機金属化合物を用いた有機金属気
相成長法により形成される。すなわち、有機金属気相成
長法は、過飽和度が高い成長方法であり、高歪みの量子
井戸層や窒素をV族に含んだGaInNAsのような材
料の成長を行なうのに有効である。
yAs1-y(0≦x≦1,0≦y<1)で形成する場合、N
の原料として、DMHy(ジメチルヒドラジン),MMH
y(モノメチルヒドラジン)等の有機系窒素化合物を用い
て形成する。すなわち、有機系窒素化合物は低温で分解
するので、600℃以下のような低温成長に適してい
る。また、本発明のように特に歪みの大きい量子井戸層
を成長する場合は、例えば、500℃〜600℃程度の
低温成長が好ましく、この観点からも低温で分解する有
機系窒素化合物は好ましい。
Asは、In組成の増加で半導体発光素子(半導体レー
ザ)の発振波長を長波長化することができるが、歪み量
の増加をともなう。その限界歪み量は、約2%程度であ
り、発振波長は1.1μmが限界であると言われている
(文献「IEEE Photonics. Technol. Lett.Vol.9 (1997)p
p.1319-1321」)。
成長すると、格子は弾性変形してそのエネルギーを吸収
する。しかし、下地の基板に対して格子定数の違う材料
を厚く成長していくと、弾性的な変形だけでは歪みエネ
ルギーを吸収できずにミスフィット転位が生じてしま
う。この膜厚を臨界膜厚という。ミスフィット転位が生
じてしまうと、良いデバイスを作製することは困難であ
る。
生じる厚さである臨界膜厚(hc)が、Matthew
s and Blakeslee(文献「J. Cry
stal Growth. 27 (1974) 11
8.」)によって次式により与えられている。
/(C11+C12);C11,C12は弾性スティフネス定数
である)、αは界面でのバーガースベクトルと転位線の
線分とのなす角(cos α = 1/2)、λは滑り
面と界面の交差線に垂直な界面内での方向とバーガース
ベクトルとのなす角(cos λ = 1/2)、b=
a/21/2 (a;格子定数)、fは格子不整合度
(f = Δa/a)である。なお、数1は無限大の厚
さの基板上に単層膜を成長する場合の式であり、以後、
この式(数1)によって与えられる臨界膜厚hcを、Ma
tthewsand Blakesleeの理論に基づ
く臨界膜厚と称す。
thews and Blakesleeの理論に基づ
いて計算されたGaAs基板上のGaInAs層の臨界
膜厚が示されている。なお、Ga1-xInxAsに窒素を
添加したGa1-xInxNAsの格子定数は、窒素添加1
%当たり、In組成xが3%小さいGa1-yInyAs
(y=x−0.03)とほぼ同じ格子定数となる。
場合、In組成を増加すると歪み量が大きくなるので、
平面に2次元で成長できる膜厚である臨界膜厚は薄くな
っていく。
板上のGaInAs量子井戸層においてIn組成を30
%を超える値とすることにより、GaAs基板に対する
量子井戸層の歪み量を2%以上で成長でき、従来限界と
考えられてきた1.1μmより長波長の半導体発光素子
(半導体レーザ)が実現可能であることを見出した。更
には、歪み量子井戸層2において、低温成長等の非平衡
条件での成長により実質的な臨界膜厚hc’を、Mat
thews and Blakesleeの臨界膜厚h
cを越えた厚さとすることが可能であり、これにより、
1.2μmを越える長波長までの半導体発光素子(半導
体レーザ)が実現可能であることを見出した。
に、歪み量子井戸層を含む活性層と、光とキャリアを閉
じ込めるクラッド層とが形成されている半導体発光素子
において,半導体基板及びクラッド層に対する前記歪み
量子井戸層の厚さがMatthews and Bla
kesleeの理論に基づく臨界膜厚hcより厚い場合
に、従来得られない波長の半導体レーザ等の半導体発光
素子を得ることができ、また、従来より高性能のHEM
T(high electron mobility transister)等の電子素子
を得ることもできることを見出した。
を参照すると、例えば、In組成32%、厚さ8.6n
mの場合、PL中心波長は1.13μmであり、また、
In組成36%、厚さ7.8nmの場合、PL中心波長
は1.16μmであり、また、 In組成39%、厚さ
7.2nmの場合、PL中心波長は1.2μmであっ
た。これらは、Matthews and Blake
sleeの理論(数1)に基づいて計算した臨界膜厚h
cを越えた厚さとなっている。
からのPL中心波長とPL強度との関係が示されてい
る。GaInAs井戸層(図中実線部)のIn組成xは
31%〜42%とした。また、各井戸層25a,25b
の厚さは、In組成xの増加に合わせて、約9nm〜約
6nmと薄くしていった。波長1.2μm程度までPL
強度の強い量子井戸層が得られた。波長1.2μmまで
はPL強度は徐々に低下しているのに対して、1.2μ
mを越えると、PL強度は急激に低下していることがわ
かる。これは表面性にも対応しており1.2μmまでは
鏡面であった。これらの結果から、PL強度の上記急激
な低下は量子井戸層の厚さが実質的な臨界膜厚hc’を
越えたためと考えられる。一般にMOCVD法やMBE
法において低温成長、高い成長速度等の強い非平衡成長
条件で、実験的に得られる臨界膜厚が増加することが報
告されている。また成長条件(例えば高温成長)によ
り、理論に基づく臨界膜厚より薄い厚さでも三次元成
長、表面荒れが起こることも報告されている。よって本
結果は、理論に基づく臨界膜厚hcよりも低温成長等の
非平衡条件での成長による実質的な臨界膜厚hc’の方
が厚いために、ミスフィット転位が生じることなく、よ
り厚い膜を二次元に成長できたものと考えられる。
レーザの場合、上記のようにIn組成xを大きくするこ
とにより窒素組成を小さくできるため、GaInNAs
レーザの特性を大きく改善できることを見出した。
てAlGaAsを用いるよりGaInP(As)を用いた
方が容易に形成できることを見出した。その理由を以下
に示す。
AsやGaInAs活性層は低温(例えば600℃以下)
で成長できる。しかしAlGaAsの成長温度は一般に
高い(例えば700℃以上)。本願の発明者は、活性層成
長後に、活性層の上部にAlGaAsクラッド層を成長
することを想定して熱処理実験を行なった。具体的に、
(100)GaAs基板上に、GaAs層(膜厚が0.2
μm),GaInNAs井戸層(膜厚が7nm),GaA
s層(膜厚が50nm)を順次に成長させた試料を4試料
(a,b,c,d)作製した。4つの各試料a,b,c,
dは、In組成は同じで窒素組成が違う。すなわち、試
料aの窒素(N)組成は0.2%であり、試料bの窒素
(N)組成は0.2%であり、試料cの窒素(N)組成は
0.5%であり、試料dの窒素(N)組成は0.8%であ
る。その後、MOCVD成長装置を用いてAsH3雰囲
気中で、試料c,dについては680℃の温度で、ま
た、試料bについては700℃の温度で、また、試料a
については780℃の温度で、30分間熱処理(アニ−
ル)した。図12には、これらの試料a,b,c,dの
PL特性が示されている。図12において、点線が熱処
理前のスペクトルであり、実線が熱処理後のスペクトル
である。熱処理によりピーク波長が短波長側にシフト
し、熱処理温度が高い方がシフト量が大きいことがわか
る。同じ温度では、窒素量が違う試料間(試料c,試料
d)でシフト量は同じであり、このシフトの原因はIn
の拡散であると考えられる。また、発光強度は、780
℃では低下しており、700℃以下では増加しているこ
とがわかる。発光強度の増加の原因は熱処理による活性
層中の欠陥の減少と考えられ、低下の原因は結晶性の劣
化と考えられる。
AsやGaInAs活性層を成長してから780℃のよ
うな高温で上部の層(例えばクラッド層)を成長すると不
具合が生じることがわかった。このため上部クラッド層
としては低温で良好に成長できるGaInP(As)が好
ましい。ただしAlGaAsでも780℃以下の温度で
成長すれば大きな問題はないので使用できる。
aInNAsやGaInAs活性層を成長する前にAl
GaAsを成長すると活性層の品質を落しやすいことで
ある。本願の発明者は、(100)GaAs基板上に、ガ
イド層(膜厚が0.2μm),GaAs層(膜厚が100
nm),GaInNAs井戸層(膜厚が7nm),GaA
s層(膜厚が100nm),ガイド層(膜厚が50nm)を
順次成長した試料を2試料作製した。第1の試料は、ガ
イド層(クラッド層)としてGa0.5In0.5Pを用い(以
下、GaInPを用いた試料と称す)、また、第2の試
料は、ガイド層(クラッド層)としてAl0.4Ga0.6As
を用いた(以下、AlGaAsを用いた試料と称す)。G
aInPを用いた試料の方がIn組成は大きく歪みが大
きくなっている。図13には第1の試料(GaInP),
第2の試料(AlGaAs)のPL特性が示されている。
図13から、GaInPを用いた試料の方が歪みが大き
く長波長であり、成長が困難であるにもかかわらず、A
lGaAsを用いた試料よりもPL強度が強くなってい
ることがわかる。
長中に成長表面に現れ、常に成長表面に伝搬し、GaI
nNAs井戸層まで到達し、井戸層を劣化させているこ
とが考えられる。つまり、量子井戸活性層の成長直前の
エピ基板表面の状態が良好でないと高品質に成長できな
いことがわかった。このため下部クラッド層としてAl
GaAsを用いる場合は井戸層成長の前にこの欠陥を止
める工夫をする必要がある。半導体基板と活性層との間
のクラッド層としてAlを含まないGaInP(As)を
用いると、量子井戸活性層の成長直前のエピ基板表面の
状態は良好であり、大きい歪みの量子井戸層を容易に良
好に成長できる。上述したようにクラッド層としては、
特に、半導体基板と大きい歪みの活性層との間の下部ク
ラッド層としては、GaInP(As)を用いる方が好ま
しいことがわかる。
面方位は、(100)から大きく傾いている(例えば、(1
00)から[011]方向に大きく傾いている)よりは、
(100)付近の方がIn組成を大きくし易いし、発光効
率を高くし易く適していることを見出した。光通信で用
いる1.3μm帯等の長波長での高品質なGaInNA
sを得るための1つの方法は、GaInNAsにおい
て、In組成を大きくして長波長化し、窒素組成を減ら
すことである。GaAs基板の面方位が(100)である
場合と、基板の面方位が(100)から[011]方向に
15°の角度で傾いている場合とのそれぞれの場合にお
いて、GaAs基板上に、Ga0.5In0.5P層(膜厚が
0.2μm)と、GaAs層(膜厚が100nm)と、G
aInNAs量子井戸層(発光層)(膜厚が7nm)および
GaAsバリア層(膜厚が13nm)からなる活性層と、
GaAs層(膜厚が100nm)と、Ga0.5In0.5P層
(膜厚が50nm)と、GaAs層(膜厚が50nm)とを
順次に形成した。図3には、面方位が(100)であるG
aAs基板上に形成された半導体発光素子のPL特性
(符号Aで示す)と、面方位が(100)から〔011〕方
向に15゜の角度で傾いているGaAs基板上に形成さ
れた半導体発光素子のPL特性(符号Bで示す)を示す。
なお、面方位が(100)から〔011〕方向に15゜の
角度で傾いているGaAs基板上に形成された半導体発
光素子では、PL波長1.06μmのGaInAsに窒
素添加している。一方、面方位が(100)であるGaA
s基板上に形成された半導体発光素子では、PL波長
1.13μmのGaInAsに窒素添加している。
基板上に形成された半導体発光素子の方が、長波長であ
るにもかかわらず発光強度が高くなっており、適してい
ることがわかる。これに対し、面方位が(100)から
〔011〕方向に15°の角度で傾いているGaAs基
板上に形成された半導体発光素子では、In組成を大き
くし1.06μmの波長よりも長波長化を試みたが、発
光強度は著しく低下し、In組成を大きくすることは困
難であった。一方、面方位が(100)であるGaAs基
板上に形成された半導体発光素子では、GaInAsを
用いて1.2μm程度の波長まで強い発光が観察され
た。このことから、GaAs基板の面方位の(100)か
らの傾き角度は、5°の範囲内であるのが好ましい。
発光素子、あるいは、後述の実施例に記載の半導体発光
素子、または、後述の実施例に記載の製造方法により製
造された半導体発光素子を光源として用いた光送信モジ
ュールを提供することができる。
発光素子、あるいは、後述の実施例に記載の半導体発光
素子、または、後述の実施例に記載の製造方法により製
造された半導体発光素子を光源として用いた光送受信モ
ジュールを提供することができる。
発光素子、あるいは、後述の実施例に記載の半導体発光
素子、または、後述の実施例に記載の製造方法により製
造された半導体発光素子を光源として用いた光通信シス
テムを提供することができる。
発光素子、あるいは、後述の実施例に記載の半導体発光
素子、または、後述の実施例に記載の製造方法により製
造された半導体発光素子を光源として用いた光通信シス
テムを具備するコンピュータシステムを提供することが
できる。
は、上述した半導体発光素子、あるいは、後述の実施例
に記載の半導体発光素子、または、後述の実施例に記載
の製造方法により製造された半導体発光素子を光源とし
て用いた光通信システムを具備するネットワークシステ
ムを提供することができる。
では、半導体発光素子として、最も簡単な構造である絶
縁膜ストライプ型レーザを例にして説明する。図4の半
導体発光素子は、層構造として、SCH−DQW(Separ
ate Confinement Heterostructure Double Quantum Wel
l)構造を有している。具体的に、図4の半導体発光素子
は、面方位(100)のn−GaAs基板21上に、n−
GaAsバッファ層22と、n−GaInP(As)下部
クラッド層23(膜厚が1.5μm)と、GaAs光ガイ
ド層24(膜厚が100nm)と、Ga1-xInxAs井戸
層25a,25bおよびGaAsバリア層26(膜厚が
13nm)からなる活性層(発光層)27と、GaAs光
ガイド層28(膜厚が100nm)と、p−GaInP
(As)上部クラッド層29(膜厚が1.5μm)と、p−
GaAsコンタクト層30(膜厚が0.3μm)とが、順
次に形成されている。また、図4の半導体発光素子で
は、GaAsコンタクト層30は電流注入部分以外はエ
ッチングにより除去され、電流注入部となる部分を除去
した絶縁膜31を介してp側電極32が形成されてい
る。また、基板21の裏面にはn側電極33が形成され
ている。
25bのIn組成xは31%〜42%とした。また、各
井戸層25a、25bの厚さは、In組成の増加に合わ
せて、約9nm〜約6nmと薄くしていった。これらの
レーザの量子井戸層厚さは、Matthews and
Blakesleeの理論に基づく臨界膜厚hcより
も厚い条件となっている。例えば、In組成32%、厚
さ8.6nmの場合、発振波長は1.13μmであり、
また、In組成36%、厚さ7.8nmの場合、発振波
長は1.16μmであり、また、 In組成39%、厚
さ7.2nmの場合、発振波長は1.2μmであった。
また、各井戸層25a,25bの圧縮歪み量は、組成に
応じて変化し、約2.2%〜2.7%であった。
MOCVD法で行なった。その原料にはTMG(トリメ
チルガリウム),TMI(トリメチルインジウム),As
H3(アルシン),PH3(フォスフィン)を用い、キャリア
ガスにはH2を用いた。また、GaInAs層は550
℃で成長した。
長に対するしきい電流密度Jthが示されている。図5か
ら、図4の半導体発光素子の発振波長は1.13〜1.
23μmであり、従来のGaAs基板上に成長したGa
InAs量子井戸レーザ素子に比べて発振波長が長波長
化できていることがわかる。また、発振波長が1.2μ
mを越えると急激にしきい値が上昇するが、1.2μm
程度までは、しきい電流密度Jthは200A/cm2程
度であり,充分低いこともわかる。また、高温での特性
も良好であった。
長を、MOCVD法で行なったが、MBE法等、他の成
長方法を用いることもできる。また、図4の半導体発光
素子では、活性層(発光層)の積層構造として、二重量子
井戸構造(DQW)の例を示したが、他の井戸数の量子井
戸を用いた構造(SQW,MQW)を用いることもでき
る。また、各層の組成厚さ等は、必要に応じて、変更設
定できる。また、クラッド層には、GaInP(As)
と同様のワイドギャップのAlGaAsを用いることも
できる。また、レーザの構造も他の構造にしても良い。
ただし、GaAs基板の面方位については、(100)付
近が良く、面方位の(100)からの傾き角度は5°の範
囲内が好ましい。また、MOCVD法等で面方位(10
0)または少し傾いた(100)基板上にGaInPを成
長するとヒロックと呼ばれる丘状欠陥が形成されやす
い。これは素子の歩留り低下や発光効率低下などの悪影
響を招き好ましくない。成長条件の最適化でヒロック密
度を低減できるが、Asを含ませたGaInPAsとす
ることで容易に低減できる。As組成はわずかでも効果
があり、好ましい。
では、半導体発光素子として、最も簡単な構造である絶
縁膜ストライプ型レーザを例にして説明する。図6の半
導体発光素子は、層構造として、SCH−DQW(Separ
ate Confinement Heterostructure Double Quantum Wel
l)構造を有している。具体的に、図6の半導体発光素子
は、面方位(100)のn−GaAs基板41上に、n−
GaAsバッファ層42と、n−GaInP(As)下部
クラッド層43(膜厚が1.5μm)と、GaAs光ガイ
ド層44(膜厚が100nm)と、Ga0.67In0.33N
0.0 06As0.994井戸層45a,45bおよびGaAsバ
リア層46(膜厚が13nm)からなる活性層(発光層)4
7と、GaAs光ガイド層48(膜厚が100nm)と、
p−GaInP(As)上部クラッド層49(膜厚が1.
5μm)と、p−GaAsコンタクト層50(膜厚が0.
3μm)とが、順次に形成されている。また、図6の半
導体発光素子では、GaAsコンタクト層50は電流注
入部分以外はエッチングにより除去され、電流注入部と
なる部分を除去した絶縁膜51を介してp側電極52が
形成されている。また、基板41の裏面にはn側電極5
3が形成されている。
成xは33%、窒素(N)組成は0.6%とした。また、
各井戸層45a,45bの厚さは7nmとした。また、
各井戸層45a,45bの圧縮歪み量は約2.3%であ
った。
MOCVD法で行なった。その原料にはTMG(トリメ
チルガリウム),TMI(トリメチルインジウム),As
H3(アルシン),PH3(フォスフィン)を用い、そして窒
素の原料にはDMHy(ジメチルヒドラジン)を用いた。
DMHyは低温で分解するので600℃以下のような低
温成長に適している。また、特に、歪みの大きい量子井
戸層を成長する場合は例えば500℃〜600℃程度の
低温成長が好ましい。すなわち、DMHyは低温で分解
するので600℃以下のような低温成長に適しており、
特に低温成長の必要な歪みの大きい量子井戸層を成長す
る場合好ましい。いまの例では、GaInNAs井戸層
45a,45bは550℃で成長した。また、キャリア
ガスにはH2を用いた。
作での電流−出力パワー(電圧)特性が示されている。こ
こで、しきい電流密度Jthは570A/cm2であっ
た。また、発振波長は約1.24μmであった。図6の
半導体発光素子では、井戸層45a,45bのIn組成
を30%より大きくし、圧縮歪み量を2%以上にしたこ
とにより、従来のGaInNAsレーザ素子に比べて、
しきい電流密度Jthを劇的に低減できた。また、高温で
の特性も良好であった。また、発振波長は、窒素組成,
In組成,および井戸層の厚さ等の制御で可変である。
長を、MOCVD法で行なったが、MBE法等他の成長
方法を用いることもできる。また、図6の半導体発光素
子では、井戸層45a,45bの窒素(N)の原料に、D
MHyを用いたが、活性化した窒素やNH3等他の窒素
化合物を用いることもできる。また、図6の半導体発光
素子では、活性層(発光層)の積層構造として2重量子井
戸構造(DQW)の例を示したが、他の井戸数の量子井戸
を用いた構造(SQW,MQW)を用いることもできる。
また、各層の組成厚さ等は、必要に応じて、変更設定で
きる。また、クラッド層には、GaInP(As)と同
様のワイドギャップのAlGaAsを用いることもでき
る。また、レーザの構造も他の構造にしても良い。
では、半導体発光素子として、最も簡単な構造である絶
縁膜ストライプ型レーザを例にして説明する。図8の半
導体発光素子は、層構造として、SCH−DQW(Separ
ate Confinement Heterostructure Double Quantum Wel
l)構造を有している。実施例3の図8の半導体発光素子
は、実施例2の図6とほぼ同様の構造となっているが、
n−GaAs基板41の面方位が(100)から[01
1]方向に2°の角度で傾いたものとなっている。ま
た、井戸層の組成等が実施例2と相違している。
位が(100)から[011]方向に2°の角度で傾いた
n−GaAs基板61上に、n−GaAsバッファ層6
2と、n−GaInP(As)下部クラッド層63(膜厚
が1.5μm)と、GaAs光ガイド層64(膜厚が10
0nm)と、Ga0.6In0.4N0.005As0.995井戸層6
5a,65bおよびGaAsバリア層66(膜厚が13
nm)からなる活性層(発光層)67と、GaAs光ガイ
ド層68(膜厚が100nm)と、p−GaInP(As)
上部クラッド層69(膜厚が1.5μm)と、p−GaA
sコンタクト層70(膜厚が0.3μm)とが、順次に形
成されている。また、図8の半導体発光素子では、Ga
Asコンタクト層70は電流注入部分以外はエッチング
により除去され、電流注入部となる部分を除去した絶縁
膜71を介してp側電極72が形成されている。また、
基板61の裏面にはn側電極73が形成されている。
成xは40%,窒素(N)組成は0.5%とした。また、
各井戸層65a,65bの厚さは7nmとした。これは
Matthews and Blakesleeの理論
に基づく臨界膜厚hc(約6.1nm)よりも厚い条件
となっている。また、各井戸層65a,65bの圧縮歪
み量は約2.7%であった。
MOCVD法で行なった。その原料にはTMG(トリメ
チガリウム),TMI(トリメチルインジウム),AsH3
(アルシン),PH3(フォスフィン)を用い、そして窒素
の原料にはDMHy(ジメチルヒドラジン)を用いた。D
MHyは低温で分解するので600℃以下のような低温
成長に適している。また、特に、歪みの大きい量子井戸
層を成長する場合は、例えば500℃〜600℃程度の
低温成長が好ましい。いまの例では、GaInNAs井
戸層65a,65bは540℃で成長した。また、キャ
リアガスにはH 2を用いた。
の発振波長は約1.3μmであった。また、しきい電流
密度Jthは1kA/cm2以下であった。GaInNA
sレーザは,窒素組成が大きくなるほどしきい電流密度
が大きくなる傾向がある。従来の1.3μm帯のGaI
nNAsレーザ素子においては窒素組成は小さくしても
1%(In組成が30%の時)であったが、本発明では、
In組成を30%より大きくし、圧縮歪み量を2%以上
にしたことにより、従来より窒素組成を小さくでき、し
きい電流密度を劇的に低減できた。また、高温での特性
も良好であった。
長を、MOCVD法で行なったが、MBE法等他の成長
方法を用いることもできる。また、図8の半導体発光素
子では、井戸層65a,65bの窒素(N)の原料に、D
MHyを用いたが、活性化した窒素やNH3等他の窒素
化合物を用いることもできる。また、図8の半導体発光
素子では、活性層(発光層)の積層構造として2重量子井
戸構造(DQW)の例を示したが、他の井戸数の量子井戸
を用いた構造(SQW,MQW)を用いることもできる。
また、各層の組成厚さ等は、必要に応じて、変更設定で
きる。また、クラッド層には、GaInP(As)と同
様のワイドギャップのAlGaAsを用いることもでき
る。また、レーザの構造も他の構造にしても良い。
では、半導体発光素子として、最も簡単な構造である絶
縁膜ストライプ型レーザを例にして説明する。図9の半
導体発光素子は、層構造として、SCH−DQW(Separ
ate Confinement Heterostructure Double Quantum Wel
l)構造を有している。具体的に、図9の半導体発光素子
は、面方位が(100)から[011]方向に5°の角度
で傾いたn−GaAs基板81上に、n−GaAsバッ
ファ層82と、n−GaInP(As)下部クラッド層8
3(膜厚が1.5μm)と、GaAs光ガイド層84(膜
厚が100nm)と、Ga0.65In0.35N0.007As
0.993井戸層85a,85bと井戸層85a,85bの
間および井戸層85aの下方および井戸層85bの上方
に設けられたGaNPAsバリア層86a,86b,8
6c(各膜厚が10nm)とが形成されている活性層(発
光層)87と、GaAs光ガイド層88(膜厚が100n
m)と、p−GaInP(As)上部クラッド層89(膜厚
が1.5μm)と、p−GaAsコンタクト層90(膜厚
が0.3μm)とが順次に形成されている。また、図9
の半導体発光素子では、GaAsコンタクト層90は電
流注入部分以外はエッチングにより除去され、電流注入
部となる部分を除去した絶縁膜91を介してp側電極9
2が形成されている。また、基板91の裏面にはn側電
極93が形成されている。
成xは35%,窒素(N)組成は0.7%とした。また、
各井戸層85a,85bの厚さは7nmとした。また、
各井戸層85a,85bの圧縮歪み量は約2.4%であ
った。この際、バリア層86a,86b,86cは引っ
張り歪を有しており、井戸層85a,85bの圧縮みを
緩和している。
MOCVD法で行なった。その原料にはTMG(トリメ
チガリウム),TMI(トリメチルインジウム),AsH3
(アルシン),PH3(フォスフィン)を用い、そして窒素
の原料にはDMHy(ジメチルヒドラジン)を用いた。D
MHyは低温で分解するので600℃以下のような低温
成長に適している。また、特に、歪みの大きい量子井戸
層を成長する場合は、例えば500℃〜600℃程度の
低温成長が好ましい。いまの例では、GaInNAs層
は520℃で成長した。また、キャリアガスにはH2を
用いた。
の発振波長は約1.3μmであった。また、しきい電流
密度Jthは1kA/cm2以下であった。GaInNA
sレーザは,窒素組成が大きくなるほどしきい電流密度
が大きくなる傾向がある。従来の1.3μm帯のGaI
nAsレーザ素子においては窒素組成は小さくしても1
%(In組成が30%の時)であったが、本発明では、I
n組成を30%より大きくし、圧縮歪み量を2%以上に
したことにより、従来より窒素組成を小さくでき、しき
い電流密度を劇的に低減できた。さらに、実施例4で
は、井戸層85a,85bの圧縮歪みを緩和する引っ張
り歪みを有するバリア層86b,86cがさらに設けら
れているので、実施例3の素子よりもしきい電流密度は
低減した。また、高温での特性も良好であった。
長を、MOCVD法で行なったが、MBE法等他の成長
方法を用いることもできる。また、図9の半導体発光素
子では、井戸層85a,85bの窒素(N)の原料に、D
MHyを用いたが、活性化した窒素やNH3等他の窒素
化合物を用いることもできる。また、図9の半導体発光
素子では、活性層(発光層)の積層構造として2重量子井
戸構造(DQW)の例を示したが、他の井戸数の量子井戸
を用いた構造(SQW,MQW)を用いることもできる。
また、各層の組成厚さ等は、必要に応じて、変更設定で
きる。また、クラッド層には、GaInP(As)と同
様のワイドギャップのAlGaAsを用いることもでき
る。また、レーザの構造も他の構造にしても良い。ま
た、引っ張り歪みを有するバリア層としては、GaNP
As以外にGaAsP, GaInAsP, GaNA
s等を用いることができる。
す図である。図10に示す半導体発光素子は面発光型で
ある。この半導体発光素子は、発光を得るための共振器
を構成するため、量子井戸活性層104の半導体基板1
01とは反対の側には上部反射鏡109が形成され、ま
た、量子井戸活性層104の半導体基板101側には下
部反射鏡102が形成されており、上部反射鏡109と
下部反射鏡102のうちの少なくとも下部反射鏡102
は、Alを含まない材料による低屈折率層と高屈折率層
とが交互に積層された半導体多層膜として構成されてい
る。この構成では、上部反射鏡109,下部反射鏡10
2は、量子井戸活性層104からの発光に対する共振器
として機能するようになっている。
は、面方位(100)のn−GaAs基板101上に、G
aAs基板101に格子整合するn−Ga0.5In0.5P
とn−GaAsをそれぞれの媒質内における発振波長の
1/4倍の厚さで交互に積層した周期構造(35周期)か
らなるn−半導体多層膜反射鏡(GaInP/GaAs
下部半導体多層膜反射鏡)102,GaAsスペーサ層
103,3層のGa0.6In0.4N0.005As0.995As井
戸層とGaAsバリア層(13nm)からなる多重量子井
戸活性層(GaInNAs/GaAs QW活性層)10
4,GaAsスペーサ層105,AlxOy電流狭さく層
106,電流注入部としてのp−AlAs層107(膜
厚が50nm),p−GaAsコンタクト層108,G
aAs基板101に格子整合するp−Ga0.5In0.5P
とp−GaAsをそれぞれの媒質内における発振波長の
1/4倍の厚さで交互に積層した周期構造(30周期)か
らなるp−半導体多層膜反射鏡(GaInP/GaAs
上部半導体多層膜反射鏡)109が順次に成長されてい
る。
戸活性層104,GaAsスペ−サ層105,電流狭さ
く層106,p−GaAsコンタクト層108の側面に
は、絶縁膜(ポリイミド)110が形成され、また、p−
GaAsコンタクト層108上にはp側電極111が形
成され、また、GaAs基板101の裏面にはn側電極
112が形成されている。
した。すなわち、先ず、面方位(100)のn−GaAs
基板101上に、GaAs基板101に格子整合するn
−Ga0.5In0.5Pとn−GaAsをそれぞれの媒質内
における発振波長の1/4倍の厚さで交互に積層した周
期構造(35周期)からなるn−半導体多層膜反射鏡(G
aInP/GaAs下部半導体多層膜反射鏡)102,
GaAsスペーサ層103,3層のGa0.6In0.4N
0.005As0.995As井戸層とGaAsバリア層(13n
m)からなる多重量子井戸活性層(GaInNAs/Ga
As QW活性層)104,GaAsスペーサ層10
5,AlxOy電流狭さく層106,電流注入部としての
p−AlAs層107(膜厚が50nm),p−GaAs
コンタクト層108,GaAs基板101に格子整合す
るp−Ga0.5In0.5Pとp−GaAsをそれぞれの媒
質内における発振波長の1/4倍の厚さで交互に積層し
た周期構造(30周期)からなるp−半導体多層膜反射鏡
(GaInP/GaAs上部半導体多層膜反射鏡)109
を順次成長させた。
素組成は0.5%とした。また、井戸層の厚さは7nm
とした。これはMatthews and Blake
sleeの理論に基づく臨界膜厚hc(約6.1nm)
よりも厚い条件となっている。また、圧縮歪量は約2.
7%であった。成長方法はMOCVD法で行なった。原
料にはTMG(トリメチルガリウム),TMI(トリメチ
ルインジウム),AsH 3(アルシン),PH3(フォスフィ
ン),そして窒素の原料にはDMHy(ジメチルヒドラジ
ン)を用いた。
以下のような低温成長に適している。また、歪みの大き
い量子井戸層を成長する場合は例えば500℃〜600
℃程度の低温成長が好ましい。この実施例5では、Ga
InNAs層は540℃で成長した。DMHyは低温で
分解するので、600℃以下のような低温成長に適して
おり、特に低温成長の必要な歪みの大きい量子井戸層を
成長する場合には好ましい。また、キャリアガスにはH
2を用いた。
グ工程により下部多層膜反射鏡102の上部まで直径3
0μmの円形にメサエッチングし、更に上部多層膜反射
鏡109のみを直径10μmの円形にメサエッチングし
た。AlxOy電流狭さく部106は側面の現れたAlA
sを水蒸気で側面から酸化して形成した。
ング部を埋め込んで平坦化し、p側電極111が形成さ
れるべき部分と光取り出し口となる上部多層膜反射鏡1
09上のポリイミドを除去し、p−GaAsコンタクト
層108上にp側電極111を形成し、基板101の裏
面にはn側電極112を形成した。
101と活性層104との間のn−半導体多層膜反射鏡
(下部半導体多層膜反射鏡)102として、Alを含まな
いn−GaInPとn−GaAsを用いたので、大きな
歪みを有する活性層104を劣化させずに容易に成長で
きた。
の間の下部半導体多層膜反射鏡102としては、Alを
含まず、屈折率の大きい材料と小さい材料の組み合せを
用いることができる。具体的に、GaInP(低屈折率
層)とGaAs(高屈折率層)の組み合せの他、GaIn
PAs(低屈折率層)とGaAs(高屈折率層),GaIn
P(低屈折率層)とGaInPAs(高屈折率層),GaI
nP(低屈折率層)とGaPAs(高屈折率層),GaIn
P(低屈折率層)とGaInAs(高屈折率層),GaIn
P(低屈折率層)とGaInNAs(高屈折率層)等の組み
合せを用いることができる。もちろん、下部半導体多層
膜反射鏡の材料としてAlを含まない材料を用いた方
が、その上に大きな歪みを有する活性層を成長すること
が容易であるが、Alを含んだ材料を用いても成長条件
を適正化することで用いることはできる。具体的に、A
lAs(低屈折率層)とGaAs(高屈折率層)の組み合
せ,AlGaAsとGaAs,AlAsとAlGaA
s,AlGaAs(Al組成が大きい)とAlGaAs
(Al組成が小さい)等の組み合せを用いることができ
る。
体多層膜反射鏡109(この実施例ではp−半導体多層
膜反射鏡)にも、Alを含まず、屈折率の大きい材料と
小さい材料の組み合せを用いることができる。具体的
に、GaInP(低屈折率層)とGaAs(高屈折率層)の
組み合せの他、GaInPAs(低屈折率層)とGaAs
(高屈折率層),GaInP(低屈折率層)とGaInPA
s(高屈折率層),GaInP(低屈折率層)とGaPAs
(高屈折率層),GaInP(低屈折率層)とGaInAs
(高屈折率層),GaInP(低屈折率層)とGaInNA
s(高屈折率層)等の組み合せを用いることができる。
体多層膜反射鏡109(この実施例ではp−半導体多層
膜反射鏡)としてはAlを含んでいてもかまわない。具
体的に、AlAs(低屈折率層)とGaAs(高屈折率層)
の組み合せ,AlGaAsとGaAs,AlAsとAl
GaAs,AlGaAs(Al組成が大きい)とAlGa
As(Al組成が小さい)等の組み合せを用いることがで
きる。この場合、大きな歪み有する活性層104は、低
温で成長されることから、できるだけ低温(例えば70
0℃以下)で成長することが好ましい。また、上部半導
体多層膜反射鏡109としては誘電体多層膜を用いるこ
ともできる。具体的には、TiO2とSiO2の組み合せ
等を用いることができる。
の半導体レ−ザ)の発振波長は約1.3μmであった。
また、しきい電流密度は1kA/cm2以下であった。
In組成を30%より大きくし、圧縮歪み量を2%以上
にしたことにより、従来より窒素組成を小さくでき、し
きい電流密度を劇的に低減できた。高温での特性も良好
であった。また長寿命であった。
の例を示したが、MBE法等他の成長方法を用いること
もできる。また、窒素の原料にDMHyを用いたが、活
性化した窒素やNH3等他の窒素化合物を用いることも
できる。
量子井戸構造(TQW)の例を示したが、他の井戸数の量
子井戸を用いた構造(SQW,MQW)等を用いることも
できる。また各層の組成厚さ等は必要に応じて他の値を
設定できる。また、活性層104にはGaInAsを用
いることもできる。レーザの構造も他の構造にしてもか
まわない。
す図である。図11に示す半導体発光素子は面発光型で
ある。この半導体発光素子は、発光を得るための共振器
を構成するため、量子井戸活性層123の半導体基板1
21とは反対の側には上部反射鏡128が形成され、ま
た、量子井戸活性層123の半導体基板121側には下
部反射鏡129が形成されており、上部反射鏡128と
下部反射鏡129のうちの少なくとも下部反射鏡129
は、誘電体材料による低屈折率層と高屈折率層とが交互
に積層された誘電体多層膜として構成されている。この
構成においても、上部反射鏡128,下部反射鏡129
は、量子井戸活性層123からの発光に対する共振器と
して機能するようになっている。
は、面方位(100)のn−GaAs基板121上に、G
aAs基板121に格子整合するn−GaInPAsク
ラッド層122(膜厚が0.5μm),3層のGa0.6I
n0.4N0.005As0.995As井戸層とGaAsバリア層
からなる多重量子井戸活性層(GaInNAs/GaA
sQW活性層)123,p−GaInPAsクラッド層
124(膜厚が1.5μm),AlxOy電流狭さく層12
5,電流注入部としてのAlAs層126(膜厚が50
nm),p−GaAsコンタクト層127(膜厚が0.3
μm),p−AlAsとp−GaAsをそれぞれの媒質
内における発振波長の1/4倍の厚さで交互に積層した
周期構造(21周期)からなるp−半導体多層膜反射鏡
(AlGaAs/GaAs上部半導体多層膜反射鏡)12
8が順次成長されている。また、図11の半導体発光素
子では、GaAs基板121の一部がクラッド層122
の表面までエッチングされ、このクラッド層122上に
TiO2とSiO2の組み合わせからなる誘電体多層膜反
射鏡(TiO2/SiO2下部誘電体多層膜反射鏡)129
が形成されている。
sコンタクト層127の側面には絶縁膜(ポリイミド)1
30が形成され、また、p−GaAsコンタクト層12
7上には、p側電極131が形成され、また、GaAs
基板121の裏面にはn側電極132が形成されてい
る。
した。すなわち、先ず、面方位(100)のn−GaAs
基板121上に、GaAs基板121に格子整合するn
−GaInPAsクラッド層122(膜厚が0.5μ
m),3層のGa0.6In0.4N 0.005As0.995As井戸
層とGaAsバリア層からなる多重量子井戸活性層(G
aInNAs/GaAs QW活性層)123,p−G
aInPAsクラッド層124(膜厚が1.5μm),A
lxOy電流狭さく層125,電流注入部としてのAlA
s層126(膜厚が50nm),p−GaAsコンタクト
層127(膜厚が0.3μm),p−AlAsとp−Ga
Asをそれぞれの媒質内における発振波長の1/4倍の
厚さで交互に積層した周期構造(21周期)からなるp−
半導体多層膜反射鏡(AlGaAs/GaAs上部半導
体多層膜反射鏡)128を順次に成長させた。
素組成は0.5%とした。また、井戸層の厚さは7nm
とした。圧縮歪量は約2.7%であった。成長方法はM
OCVD法で行なった。原料にはTMG(トリメチルガ
リウム),TMI(トリメチルインジウム),AsH3(ア
ルシン),PH3(フォスフィン),そして窒素の原料には
DMHy(ジメチルヒドラジン)を用いた。なお、Alを
含んだp−半導体多層膜反射鏡128は、活性層123
への影響の小さい低温の680℃で成長した。
グ工程によりp−半導体多層膜反射鏡128の上部まで
直径10μmの円形にメサエッチングし、更に直径30
μmの円形にp−GaAsコンタクト層127をメサエ
ッチングした。そして、絶縁膜(ポリイミド)130をコ
ートして電流注入部126を開けて、p側電極131を
形成した。そして、半導体基板121をn−GaInP
Asクラッド層122の表面が現れるまでエッチング
し、TiO2とSiO2の組み合せからなる誘電体多層膜
反射鏡129を形成した。更に、基板121の裏面に
は、n側電極132を形成した。このような構造では、
光取り出し部は、基板121の裏面となる。
きな歪みを有する活性層123との間に半導体多層膜反
射鏡を挿入せず、基板121側の反射鏡として誘電体多
層膜を用いることで、大きな歪みを有する活性層123
を劣化させずに容易に成長できた。
体部の外部に形成し、半導体基板と大きい歪みを有する
量子井戸活性層との間にAlを含む半導体層を形成して
いないので、量子井戸活性層成長時のエピ基板表面の状
態は良好であり、大きい歪みの量子井戸層を容易に良好
に成長できた。
振波長は約1.3μmであった。また、しきい電流密度
は1kA/cm2以下であった。In組成を30%より
大きくし、圧縮歪み量を2%以上にしたことにより、従
来より窒素組成を小さくでき、しきい電流密度を劇的に
低減できた。高温での特性も良好であった。
の例を示したが、MBE法等他の成長方法を用いること
もできる。また、窒素の原料にDMHyを用いたが、活
性化した窒素やNH3等他の窒素化合物を用いることも
できる。
量子井戸構造(TQW)の例を示したが他の井戸数の量子
井戸を用いた構造(SQW,MQW)等を用いることもで
きる。また各層の組成厚さ等は必要に応じて他の値を設
定できる。また、活性層123にはGaInAsを用い
ることもできる。レーザの構造も他の構造にしてもかま
わない。
質は、構造,成長条件に非常に敏感であり、本発明はこ
れに絞って述べたが、もちろん本発明の構造,成長条件
等は、活性層歪みが2%より小さくても効果があるもの
である。
s基板が用いられている場合、GaAs基板上の半導体
材料としてGaInAs,GaInNAsを用いるとき
の例を示したが、このほかにも、半導体基板にGaAs
基板を用いる場合に、GaAs基板上の半導体材料とし
てGaInP,GaPAsを用いるとき、また半導体基
板にInP基板が用いられる場合に、InP基板上の半
導体材料としてGaInAs,GaInPAs,InP
As,InNPAsなどを用いるときなどにも、本発明
を適用できる。すなわち、本発明は、半導体基板と格子
定数の大きく異なる半導体を用いた半導体発光素子に有
効となる。また、本発明は、他の発光素子,受光素子ま
たは電子素子等のIII−V族混晶半導体を用いた半導体
素子にも適用できる。
ある。この実施例7では、光送信モジュールは、本発明
の半導体発光素子(半導体レーザ)と光ファイバーとを
組み合わせたものとなっている。すなわち、この光送信
モジュールでは、半導体レーザから光信号が光ファイバ
ーに入力され、伝送されるようになっている。
ーザを1次元または2次元にアレイ状に配置して波長多
重送信を行なうこともでき、この場合には、伝送速度を
増加できる。また、半導体レーザを1次元または2次元
にアレイ状に配置し、それぞれに対応する複数の光ファ
イバーからなる光ファイバー束とを結合させることもで
き、この場合にも、伝送速度を増加できる。
体レーザ)を光通信システムに用いると、温度特性が非
常に優れているとともに動作電流を低減できるので、冷
却素子を必要としないシステムにすることができ、この
実施例7のような送信用半導体レーザと光ファイバーと
を組み合わせた光送信モジュールを用いた低コストの光
通信システムを実現できる。
である。この実施例8では、光送受信モジュールは、本
発明の半導体発光素子(半導体レーザ)と受信用フォト
ダイオードと光ファイバーとを組み合わせたものとなっ
ている。
子(例えば半導体レーザ)を光通信システムに用いる
と、温度特性が非常に優れているとともに動作電流を低
減できるので、冷却素子を必要としないシステムにする
ことができ、この実施例8のような送信用半導体レーザ
と受信用フォトダイオードと光ファイバーとを組み合わ
せた光送信モジュールを用いた低コストの光通信システ
ムを実現できる。
ザ)を用いた光通信システムとしては、光ファイバーを
用いた長距離通信に用いることができるのみならず、L
AN(Local Area Network)などのコンピュータ等の機
器間伝送、さらにはボード間,CPU間のデータ伝送、
ボード内のLSI間,LSI内の素子間等の光インター
コネクションとして、短距離通信にも用いることができ
る。近年、LSI等の処理性能は向上しているが、これ
らを接続する部分の伝送速度が今後ボトルネックとな
る。システム内の信号接続を従来の電気接続にかわって
光インターコネクトで行うと、例えばコンピュータシス
テムのボード間,ボード内のLSI間,LSI内の素子
間等を光送信モジュールや光送受信モジュールを用いて
接続すると、超高速コンピュータシステムが可能とな
る。また、複数のコンピュータシステム等を上記光送信
モジュールや光送受信モジュールを用いて接続すると、
超高速ネットワークシステムが可能となる。
レーザに比べて桁違いに低消費電力化でき、2次元アレ
イ化が容易なので、並列伝送型の光通信システムに適し
ており、この場合、波長としては光ファイバーの伝送損
失の小さい1.3μm帯,1.55μm帯が好ましい。
しかしながら、これまで満足な性能の発振波長1.3μ
m帯,1.55μm帯の面発光レーザは実現されていな
かった。本発明によれば、GaAs基板上に成長可能な
GaInNAsを良好な結晶性を有して形成できるの
で、確立されたGaAs基板上の面発光レーザ作製技術
を用いることができ、高性能の発振波長1.3μm帯,
1.55μm帯の面発光レーザを提供できる。これによ
り、低消費電力の光通信システム、1次元または2次元
アレイ化した並列伝送型の光通信システムを実現でき
る。特に、1.3μm帯,1.55μm帯の面発光レー
ザとシングルモードファイバーとを組み合わせた光送信
モジュールまたは光送受信モジュールとすることで、従
来の0.85μm帯の面発光レーザとマルチモードファ
イバーとを組み合わせた場合に比べて、高速,大容量,
長距離の通信が可能になる。
発明によれば、半導体基板上に、歪み量子井戸層を含む
活性層と、光とキャリアを閉じ込めるクラッド層とが形
成されている半導体発光素子において、半導体基板およ
びクラッド層に対する前記歪み量子井戸層の歪み量が2
%を超える歪み量となっているので、従来得られない材
料組成を結晶成長することにより、従来得られない波長
の半導体発光素子を得ることができる。
体基板上に、歪み量子井戸層を含む活性層と、光とキャ
リアを閉じ込めるクラッド層とが形成されている半導体
発光素子において,半導体基板及びクラッド層に対する
前記歪み量子井戸層の厚さを、力学的にミスフィット転
移が生じる厚さである臨界膜厚よりも厚くすることによ
り、従来得られない波長の半導体レーザ等の半導体発光
素子を得ることができ、また、従来より高性能のHEM
T(high electron mobility transister)等の電子素子
を得ることもできる。
体基板がGaAsであることにより、InP基板上には
厚く成長できないAlGaAs,AlAs,GaIn
P,AlInPのようなワイドギャップの材料を半導体
発光素子のクラッド層として成長でき、長波長帯の半導
体発光素子の基板としては極めて優れている。
項1または請求項2記載の半導体発光素子において、歪
み量子井戸層は、GaxIn1-xNyAs1-y(0≦x≦
1,0≦y<1)で形成されているので、y=0のGa
InAsでは1.2μm程度までの波長、GaInNA
sではIn組成,窒素組成に応じて1.3μm帯やそれ
より長波長の半導体発光素子の発光層を形成できる。
項4記載の半導体発光素子において、歪み量子井戸層で
あるGaxIn1-xNyAs1-y(0≦x≦1,0≦y<1)
に関し、窒素が含まれていないとした場合のGaInA
sのPL波長が、1.12μmよりも長波長となってい
るので、従来半導体発光素子の発光層に用いることがで
きなかった組成波長の材料を結晶成長することにより、
半導体発光素子構造の設計の自由度を広げることができ
る。
項4または請求項5記載の半導体発光素子において、前
記歪み量子井戸層のIII族元素に占めるInの組成が、
30%よりも大きいものとなっていることを特徴として
おり、具体的にはy=0のGaInAsではInの組成
を30%以上とすることで、従来の限界であった1.1
μmより長波長の半導体レーザが得られる。GaInN
AsではInの組成を30%以上とすることで、同じ井
戸幅の場合長波長化できるので、窒素の組成を従来より
低減できる。例えば1.3μm帯を得る場合にはInの
組成が30%の場合で窒素組成はおよそ1%必要であっ
たが、Inの組成を30%以上にすることで1%以下に
できる。
項4乃至請求項6のいずれか一項に記載の半導体発光素
子において、歪み量子井戸層のV族元素に占める窒素組
成が、0〜1%の範囲となっており、窒素組成が0〜1
%の少ない範囲であると結晶性の低下は抑えられるの
で、高性能な長波長帯半導体発光素子を得ることができ
る。
項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の半導体発光素
子において、半導体基板の面方位は、(100)からの傾
き角度が5°の範囲内であり、半導体基板の面方位は
(100)から大きく傾いている(例えば[011]方向
に大きく傾いている)よりは、(100)付近の方が歪み
量子井戸のGaInNAsやGaInAsのIn組成を
大きくしやすく長波長化に向いており、更に発光効率を
高くしやすいので高歪みの量子井戸半導体発光素子の基
板に適している。
項1または請求項2記載の半導体発光素子において、ク
ラッド層としてGaInPまたはGaInPAsが用い
られており、Alを含まないGaInPまたはGaIn
PAsはAlGaAsに比べて低い成長温度で良好な結
晶を得ることができるので、低温成長が好ましい高歪み
の量子井戸レーザを作製する場合、拡散などの熱の影響
を受けにくいので好ましく、結晶性の良好な高歪みの量
子井戸層を得やすい。また、半導体基板と大きい歪みを
有する量子井戸活性層との間の下部クラッド層としてG
aInP(As)を用いるとクラッド層中で発生する欠陥
の影響を受けにくく良好な大きい歪みの量子井戸層を成
長できる。また、素子特性としてはクラッド層中で発生
する欠陥の影響を受けにくいので、AlGaAs系材料
を用いた場合に比べて発光効率は高く、長寿命の素子が
得られる。また、レーザの場合しきい値電流密度は低
い。
求項1または請求項2記載の半導体発光素子において、
該半導体発光素子は、面発光型である。すなわち、長波
長帯の半導体発光素子はGaAs基板上に形成できると
屈折率差の大きいAl(Ga)As/GaAs多層膜ミラ
ーを用いることができるので、薄い厚さで済み、また、
AlAsを酸化したAlxOyを電流狭さくに用いること
ができるなど、従来のInP基板上の長波長帯の面発光
半導体発光素子に比べて極めて有効である。
求項1または請求項2記載の半導体発光素子において、
前記活性層には、前記歪み量子井戸層の近傍に、応力を
補償するバリア層が形成されており、井戸層の歪みを緩
和するバリア層(歪補償層)があると井戸層の質を改善し
たり、井戸層の数を多くしたりできるので、半導体発光
素子の設計の幅を大きくでき、高性能化に最適な構造に
でき有効である。特に、請求項11記載の発明では、井
戸層が高圧縮歪を有している場合に応力を補償すること
で、作製する場合の条件の幅を広げることができる。
導体基板上に、歪み量子井戸層を含む活性層と、光とキ
ャリアを閉じ込めるクラッド層とを有する半導体発光素
子の製造方法において、前記歪み量子井戸層は600℃
以下の温度で成長される。すなわち、低温では歪み量子
井戸層の臨界膜厚が厚くなるので、特に2%を超えるよ
うな高歪み量子井戸層の成長には、600℃以下の低温
成長が適している。
導体基板上に、歪み量子井戸層を含む活性層と、光とキ
ャリアを閉じ込めるクラッド層とを有する半導体発光素
子の製造方法において、該半導体発光素子は、III−V
族半導体で形成され、この場合、III族原料として、有
機金属化合物を用いた有機金属気相成長法により形成す
る。すなわち、有機金属気相成長法は、過飽和度が高い
成長方法であり、高歪みの量子井戸層や窒素をV族に含
んだGaInNAsのような材料の成長手段として有効
である。
導体基板上に、歪み量子井戸層を含む活性層と、光とキ
ャリアを閉じ込めるクラッド層とを有する半導体発光素
子の製造方法において、歪み量子井戸層は、GaxIn
1-xNyAs1-y(0≦x≦1,0≦y<1)で形成する場
合、Nの原料として、DMHy(ジメチルヒドラジン),
MMHy(モノメチルヒドラジン)等の有機系窒素化合物
を用いて形成する。すなわち、有機系窒素化合物は低温
で分解するので、600℃以下のような低温成長に適し
ている。また、本発明のように特に歪みの大きい量子井
戸層を成長する場合は、例えば、500℃〜600℃程
度の低温成長が好ましく、この観点からも低温で分解す
る有機系窒素化合物は好ましい。
求項10記載の半導体発光素子において、発光を得るた
めの共振器として、量子井戸活性層の半導体基板とは反
対の側には上部反射鏡が形成され、また、量子井戸活性
層の半導体基板側には下部反射鏡が形成されており、上
部反射鏡と下部反射鏡のうちの少なくとも下部反射鏡
は、Alを含まない材料による低屈折率層と高屈折率層
とが交互に積層された半導体多層膜として構成されてお
り、半導体基板と大きい歪みを有する量子井戸活性層と
の間の半導体多層膜反射鏡としてAlを含まない材料を
用いることで、半導体多層膜反射鏡中で発生する欠陥の
影響を受けにくく良好な大きい歪みの量子井戸層を成長
できる。
求項10記載の半導体発光素子において、発光を得るた
めの共振器として、量子井戸活性層の半導体基板とは反
対の側には上部反射鏡が形成され、また、量子井戸活性
層の半導体基板側には下部反射鏡が形成されており、上
部反射鏡と下部反射鏡のうちの少なくとも下部反射鏡
は、誘電体材料による低屈折率層と高屈折率層とが交互
に積層された誘電体多層膜として構成されているので、
大きな歪みを有する活性層を劣化させずに容易に成長で
きる。
導体基板上に、歪み量子井戸層を含む活性層と、光とキ
ャリアを閉じ込めるクラッド層とを有する半導体発光素
子の製造方法において、活性層を成長させた後、クラッ
ド層を780℃以下の温度で成長するので、活性層が劣
化するのを防止できる。
5乃至請求項16の半導体発光素子、または、請求項1
2乃至請求項14,請求項17の製造方法により製造さ
れた半導体発光素子によれば、温度特性が非常に優れて
いて冷却フリーであるとともに動作電流を低減できるの
で、この半導体発光素子を用いて、低コストの光送信モ
ジュール,低コストの光送受信モジュール,低コストの
光通信システムや、超高速の光通信システム,超高速の
コンピュータシステム,超高速のネットワークシステム
等を実現できる。
に、請求項1乃至請求項11,請求項15乃至請求項1
6のいずれか一項に記載の半導体発光素子、または、請
求項12乃至請求項14,請求項17のいずれか一項に
記載の製造方法により製造された半導体発光素子を光源
として用いることで、低コストの光送信モジュールを実
現できる。
求項1乃至請求項11,請求項15乃至請求項16のい
ずれか一項に記載の半導体発光素子、または、請求項1
2乃至請求項14,請求項17のいずれか一項に記載の
製造方法により製造された半導体発光素子を光源として
用いることで、低コストの光送受信モジュールを実現で
きる。
求項1乃至請求項11,請求項15乃至請求項16のい
ずれか一項に記載の半導体発光素子、または、請求項1
2乃至請求項14,請求項17のいずれか一項に記載の
製造方法により製造された半導体発光素子を光源として
用いることで、低コスト,超高速の光通信システムを実
現できる。
求項1乃至請求項11,請求項15乃至請求項16のい
ずれか一項に記載の半導体発光素子、または、請求項1
2乃至請求項14,請求項17のいずれか一項に記載の
製造方法により製造された半導体発光素子を光源として
用いた光通信システムを具備することで、超高速のコン
ピュータシステムを実現できる。
求項1乃至請求項11,請求項15乃至請求項16のい
ずれか一項に記載の半導体発光素子、または、請求項1
2乃至請求項14,請求項17のいずれか一項に記載の
製造方法により製造された半導体発光素子を光源として
用いた光通信システムを具備することで、超高速のネッ
トワークシステムを実現できる。
である。
である。
された半導体発光素子のPL特性と、面方位が(100)
から〔011〕方向に15゜の角度で傾いているGaA
s基板上に形成された半導体発光素子のPL特性とを示
す図である。
い電流密度を示す図である。
−電圧特性を示す図である。
図である。
lGaAsを用いた試料のPL特性を示す図である。
nd Blakesleeの理論に基づいて計算したG
aAs基板上のGaInAs層の臨界膜厚を示す図であ
る。
波長とPL強度との関係を示す図である。
す図である。
示す図である。
層 24 GaAs光ガイド層 25a,25b Ga1-xInxAs量子井戸層 26 GaAsバリア層 27 活性層(発光層) 28 GaAs光ガイド層 29 p−GaInP(As)上部クラッド
層 30 p−GaAsコンタクト層 32 p側電極 31 絶縁膜 33 n側電極 41 n−GaAs基板 42 n−GaAsバッファ層 43 n−GaInP(As)下部クラッド
層 44 GaAs光ガイド層 45a,45b Ga0.67In0.33N0.006As0.994
量子井戸層 46 GaAsバリア層 47 活性層(発光層) 48 GaAs光ガイド層 49 p−GaInP(As)上部クラッド
層 50 p−GaAsコンタクト層 52 p側電極 51 絶縁膜 53 n側電極 61 n−GaAs基板 62 n−GaAsバッファ層 63 n−GaInP(As)下部クラッド
層 64 GaAs光ガイド層 65a,65b Ga0.6In0.4N0.005As0.995量
子井戸層 66 GaAsバリア層 67 活性層(発光層) 68 GaAs光ガイド層 69 p−GaInP(As)上部クラッド
層 70 p−GaAsコンタクト層 72 p側電極 71 絶縁膜 73 n側電極 81 n−GaAs基板 82 n−GaAsバッファ層 83 n−GaInP(As)下部クラッド
層 84 GaAs光ガイド層 85a,85b Ga0.65In0.35N0.007As0.993
量子井戸層 86a,86b,86c GaAsバリア層 87 活性層(発光層) 88 GaAs光ガイド層 89 p−GaInP(As)上部クラッド
層 90 p−GaAsコンタクト層 92 p側電極 91 絶縁膜 93 n側電極 101 GaAs基板 102 下部半導体多層膜反射鏡 103 GaAsスペ−サ層 104 活性層 105 GaAsスペ−サ層 106 電流狭さく層 107 電流注入層 108 p−GaAsコンタクト層 109 上部半導体多層膜反射鏡 110 絶縁膜 111 p側電極 112 n側電極 121 GaAs基板 122 GaInPAsクラッド層 123 活性層 124 GaInPAsクラッド層 125 電流狭さく層 126 電流注入部 127 p−GaAsコンタクト層 128 上部半導体多層膜反射鏡 129 下部誘電体多層膜反射鏡 130 絶縁膜 131 p側電極 132 n側電極 131 p側電極 132 n側電極
Claims (22)
- 【請求項1】 半導体基板上に、歪み量子井戸層を含む
活性層と、光とキャリアを閉じ込めるクラッド層とが形
成されている半導体発光素子において、半導体基板およ
びクラッド層に対する前記歪み量子井戸層の歪み量が2
%を超える歪み量となっていることを特徴とする半導体
発光素子。 - 【請求項2】 半導体基板上に、歪み量子井戸層を含む
活性層と、光とキャリアを閉じ込めるクラッド層とが形
成されている半導体発光素子において,半導体基板及び
クラッド層に対する前記歪み量子井戸層の厚さは、力学
的にミスフィット転移が生じる厚さである臨界膜厚より
も厚いことを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の半導体発
光素子において、前記半導体基板はGaAsであること
を特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項4】 請求項1または請求項2記載の半導体発
光素子において、前記歪み量子井戸層は、GaxIn1-x
NyAs1-y(0≦x≦1,0≦y<1)で形成されている
ことを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項5】 請求項4記載の半導体発光素子におい
て、前記歪み量子井戸層であるGaxIn1-xNyAs1-y
(0≦x≦1,0≦y<1)に関し、窒素が含まれていな
いとした場合のGaInAsのPL波長が、1.12μ
mよりも長波長となっていることを特徴とする半導体発
光素子。 - 【請求項6】 請求項4または請求項5記載の半導体発
光素子において、前記歪み量子井戸層のIII族元素に占
めるInの組成が、30%よりも大きいものとなってい
ることを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項7】 請求項4乃至請求項6のいずれか一項に
記載の半導体発光素子において、前記歪み量子井戸層の
V族元素に占める窒素組成が、0〜1%の範囲となって
いることを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項8】 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に
記載の半導体発光素子において、半導体基板の面方位
は、(100)からの傾き角度が5°の範囲内となってい
ることを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項9】 請求項1または請求項2記載の半導体発
光素子において、前記クラッド層としてGaInPまた
はGaInPAsが用いられることを特徴とする半導体
発光素子。 - 【請求項10】 請求項1または請求項2記載の半導体
発光素子において、該半導体発光素子は、面発光型であ
ることを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項11】 請求項1または請求項2記載の半導体
発光素子において、前記活性層には、前記歪み量子井戸
層の近傍に、応力を補償するバリア層が形成されている
ことを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項12】 半導体基板上に、歪み量子井戸層を含
む活性層と、光とキャリアを閉じ込めるクラッド層とを
有する半導体発光素子の製造方法において、前記歪み量
子井戸層は600℃以下の温度で成長されることを特徴
とする半導体発光素子の製造方法。 - 【請求項13】 半導体基板上に、歪み量子井戸層を含
む活性層と、光とキャリアを閉じ込めるクラッド層とを
有する半導体発光素子の製造方法において、該半導体発
光素子は、III−V族半導体で形成され、この場合、III
族原料として、有機金属化合物を用いた有機金属気相成
長法により形成することを特徴とする半導体発光素子の
製造方法。 - 【請求項14】 半導体基板上に、歪み量子井戸層を含
む活性層と、光とキャリアを閉じ込めるクラッド層とを
有する半導体発光素子の製造方法において、前記歪み量
子井戸層をGaxIn1-xNyAs1-y(0≦x≦1,0<
y<1)で形成する場合、Nの原料として、DMHy(ジ
メチルヒドラジン),MMHy(モノメチルヒドラジン)
等の有機系窒素化合物を用いて形成することを特徴とす
る半導体発光素子の製造方法。 - 【請求項15】 請求項10記載の半導体発光素子にお
いて、発光を得るための共振器として、量子井戸活性層
の半導体基板とは反対の側には上部反射鏡が形成され、
また、量子井戸活性層の半導体基板側には下部反射鏡が
形成されており、上部反射鏡と下部反射鏡のうちの少な
くとも下部反射鏡は、Alを含まない材料による低屈折
率層と高屈折率層とが交互に積層された半導体多層膜と
して構成されていることを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項16】 請求項10記載の半導体発光素子にお
いて、発光を得るための共振器として、量子井戸活性層
の半導体基板とは反対の側には上部反射鏡が形成され、
また、量子井戸活性層の半導体基板側には下部反射鏡が
形成されており、上部反射鏡と下部反射鏡のうちの少な
くとも下部反射鏡は、誘電体材料による低屈折率層と高
屈折率層とが交互に積層された誘電体多層膜として構成
されていることを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項17】 半導体基板上に、歪み量子井戸層を含
む活性層と、光とキャリアを閉じ込めるクラッド層とを
有する半導体発光素子の製造方法において、活性層を成
長させた後、クラッド層を780℃以下の温度で成長す
ることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 【請求項18】 請求項1乃至請求項11,請求項15
乃至請求項16のいずれか一項に記載の半導体発光素
子、または、請求項12乃至請求項14,請求項17の
いずれか一項に記載の製造方法により製造された半導体
発光素子を光源として用いることを特徴とする光送信モ
ジュール。 - 【請求項19】 請求項1乃至請求項11,請求項15
乃至請求項16のいずれか一項に記載の半導体発光素
子、または、請求項12乃至請求項14,請求項17の
いずれか一項に記載の製造方法により製造された半導体
発光素子を光源として用いることを特徴とする光送受信
モジュール。 - 【請求項20】 請求項1乃至請求項11,請求項15
乃至請求項16のいずれか一項に記載の半導体発光素
子、または、請求項12乃至請求項14,請求項17の
いずれか一項に記載の製造方法により製造された半導体
発光素子を光源として用いることを特徴とする光通信シ
ステム。 - 【請求項21】 請求項1乃至請求項11,請求項15
乃至請求項16のいずれか一項に記載の半導体発光素
子、または、請求項12乃至請求項14,請求項17の
いずれか一項に記載の製造方法により製造された半導体
発光素子を光源として用いた光通信システムを具備する
コンピュータシステム。 - 【請求項22】 請求項1乃至請求項11,請求項15
乃至請求項16のいずれか一項に記載の半導体発光素
子、または、請求項12乃至請求項14,請求項17の
いずれか一項に記載の製造方法により製造された半導体
発光素子を光源として用いた光通信システムを具備する
ネットワークシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000137149A JP2001320134A (ja) | 2000-05-01 | 2000-05-01 | 半導体発光素子およびその製造方法並びに光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システムおよびコンピュータシステムおよびネットワークシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000137149A JP2001320134A (ja) | 2000-05-01 | 2000-05-01 | 半導体発光素子およびその製造方法並びに光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システムおよびコンピュータシステムおよびネットワークシステム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007261536A Division JP2008022040A (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 半導体発光素子および光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システムおよびコンピュータシステムおよびネットワークシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001320134A true JP2001320134A (ja) | 2001-11-16 |
Family
ID=18644971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000137149A Pending JP2001320134A (ja) | 2000-05-01 | 2000-05-01 | 半導体発光素子およびその製造方法並びに光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システムおよびコンピュータシステムおよびネットワークシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001320134A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003218467A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-31 | Ricoh Co Ltd | 半導体分布ブラッグ反射鏡およびその製造方法および面発光型半導体レーザおよび光通信モジュールおよび光通信システム |
JP2004200647A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-15 | Ricoh Co Ltd | 半導体発光素子および光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システムおよび半導体発光素子の製造方法 |
JP2005251966A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2007258581A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 面発光レーザ素子 |
JP2007273817A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 面発光型半導体レーザ素子及び面発光型半導体レーザ素子の製造方法 |
JP2009059843A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 量子井戸構造、光閉じ込め型量子井戸構造、半導体レーザ、分布帰還型半導体レーザ、分光計測装置及び量子井戸構造の製造方法 |
US7714338B2 (en) | 2002-11-21 | 2010-05-11 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductor light emitter |
JP2011243650A (ja) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体レーザ素子 |
JP2012256685A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体発光素子 |
KR101916587B1 (ko) | 2017-05-12 | 2018-11-08 | 광전자 주식회사 | 변형 보정 층을 가지는 적외선 발광 다이오드 및 그 제조 방법 |
CN115016059A (zh) * | 2022-08-09 | 2022-09-06 | 上海羲禾科技有限公司 | 波分复用装置、波分解复用装置及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07162097A (ja) * | 1993-11-02 | 1995-06-23 | Xerox Corp | レーザダイオード |
JPH09219563A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Hitachi Ltd | 半導体光素子とそれを用いた応用システム |
JPH10126004A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-05-15 | Ricoh Co Ltd | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 |
JPH10145003A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Hitachi Ltd | 半導体レーザおよび該半導体レーザを用いた光通信システム |
JPH10335748A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Sharp Corp | 化合物半導体の製造方法及び化合物半導体装置 |
JPH1174607A (ja) * | 1997-06-23 | 1999-03-16 | Sharp Corp | 半導体レーザ装置 |
JP2000332363A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-11-30 | Ricoh Co Ltd | 半導体発光素子およびその製造方法 |
-
2000
- 2000-05-01 JP JP2000137149A patent/JP2001320134A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07162097A (ja) * | 1993-11-02 | 1995-06-23 | Xerox Corp | レーザダイオード |
JPH09219563A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Hitachi Ltd | 半導体光素子とそれを用いた応用システム |
JPH10126004A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-05-15 | Ricoh Co Ltd | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 |
JPH10145003A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Hitachi Ltd | 半導体レーザおよび該半導体レーザを用いた光通信システム |
JPH10335748A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Sharp Corp | 化合物半導体の製造方法及び化合物半導体装置 |
JPH1174607A (ja) * | 1997-06-23 | 1999-03-16 | Sharp Corp | 半導体レーザ装置 |
JP2000332363A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-11-30 | Ricoh Co Ltd | 半導体発光素子およびその製造方法 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
N.OHKOUCHI ET.AL.: "MOVPE Growth of GaAs1-xNx Alloys", 12TH SYMPOSIUM RECORD ON ALLOY SEMICONDUCTOR PHYSICS AND ELECTRONICS, JPN4006001587, 1993, pages 337 - 340, ISSN: 0000881864 * |
SHUNICHI SATO 他: "1.21μm Continuous-Wave Operation of Highly Strained GaInAs Quantum Well Lasers on GaAs Substrates", JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. Vol. 38, Part2, No. 9A/B, JPN6007010436, September 1999 (1999-09-01), JP, pages 990 - 992, ISSN: 0000936413 * |
近藤 他: "III-(N,V)混晶半導体の物性と光素子への応用の可能性", 応用物理, vol. 第65巻第2号, JPN4006001586, 1996, pages 148 - 152, ISSN: 0000881863 * |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003218467A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-31 | Ricoh Co Ltd | 半導体分布ブラッグ反射鏡およびその製造方法および面発光型半導体レーザおよび光通信モジュールおよび光通信システム |
US7714338B2 (en) | 2002-11-21 | 2010-05-11 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductor light emitter |
US7872270B2 (en) | 2002-11-21 | 2011-01-18 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductor light emitter |
JP2004200647A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-15 | Ricoh Co Ltd | 半導体発光素子および光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システムおよび半導体発光素子の製造方法 |
JP2005251966A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2007258581A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 面発光レーザ素子 |
JP2007273817A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 面発光型半導体レーザ素子及び面発光型半導体レーザ素子の製造方法 |
JP2009059843A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 量子井戸構造、光閉じ込め型量子井戸構造、半導体レーザ、分布帰還型半導体レーザ、分光計測装置及び量子井戸構造の製造方法 |
JP2011243650A (ja) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体レーザ素子 |
JP2012256685A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体発光素子 |
KR101916587B1 (ko) | 2017-05-12 | 2018-11-08 | 광전자 주식회사 | 변형 보정 층을 가지는 적외선 발광 다이오드 및 그 제조 방법 |
CN115016059A (zh) * | 2022-08-09 | 2022-09-06 | 上海羲禾科技有限公司 | 波分复用装置、波分解复用装置及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6974974B2 (en) | Light emitting devices with layered III -V semiconductor structures, and modules and systems for computer, network and optical communication, using such devices | |
US7940827B2 (en) | Vertical-cavity, surface-emission type laser diode and fabrication process thereof | |
JPH10145003A (ja) | 半導体レーザおよび該半導体レーザを用いた光通信システム | |
JP2001320134A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法並びに光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システムおよびコンピュータシステムおよびネットワークシステム | |
JP4084506B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP4204166B2 (ja) | 半導体素子の製造方法および該製造方法により製造した半導体素子ならびに該半導体素子を用いた光学システム | |
JP4931304B2 (ja) | 面発光型半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP4046466B2 (ja) | 半導体分布ブラッグ反射鏡、面発光型半導体レーザ並びにこれを用いた光送信モジュール、光送受信モジュール及び光通信システム | |
JP2002261400A (ja) | レーザ、レーザ装置および光通信システム | |
JP4322020B2 (ja) | 半導体発光素子および光送信用モジュールおよび光通信システム | |
JP2004289112A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法および光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム | |
JP2004200647A (ja) | 半導体発光素子および光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システムおよび半導体発光素子の製造方法 | |
JP4666967B2 (ja) | 半導体発光素子、面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザアレイ、光送信モジュール、光送受信モジュール及び光通信システム | |
JP2008022040A (ja) | 半導体発光素子および光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システムおよびコンピュータシステムおよびネットワークシステム | |
JP2008098682A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2005347482A (ja) | 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ及び光送信モジュール及び光送受信モジュール及び光通信システム | |
JP2004186484A (ja) | 半導体発光素子および光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム | |
JP2005150139A (ja) | 半導体発光素子および光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム | |
JP2002261398A (ja) | 光通信システム | |
JP2002252416A (ja) | 光通信システム | |
JP2005011995A (ja) | 半導体発光素子および光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム | |
JP2008098680A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2002299760A (ja) | 飛行体用光通信システムおよび飛行体 | |
JP2002329930A (ja) | 光送受信システム | |
JP2002324939A (ja) | 光通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080408 |