JP2001319487A - メモリセルの改善されたプログラミング方法 - Google Patents

メモリセルの改善されたプログラミング方法

Info

Publication number
JP2001319487A
JP2001319487A JP2001083671A JP2001083671A JP2001319487A JP 2001319487 A JP2001319487 A JP 2001319487A JP 2001083671 A JP2001083671 A JP 2001083671A JP 2001083671 A JP2001083671 A JP 2001083671A JP 2001319487 A JP2001319487 A JP 2001319487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
cells
group
memory
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001083671A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald S Gerber
エス. ガーバー ドナルド
Kent D Hewitt
ディー. ヒューイット ケント
David M Davies
エム. デイビーズ デイビッド
Jeffrey Shelds
シールズ ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microchip Technology Inc
Original Assignee
Microchip Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/617,280 external-priority patent/US6236595B1/en
Application filed by Microchip Technology Inc filed Critical Microchip Technology Inc
Publication of JP2001319487A publication Critical patent/JP2001319487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3427Circuits or methods to prevent or reduce disturbance of the state of a memory cell when neighbouring cells are read or written
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2216/00Indexing scheme relating to G11C16/00 and subgroups, for features not directly covered by these groups
    • G11C2216/12Reading and writing aspects of erasable programmable read-only memories
    • G11C2216/28Floating gate memory programmed by reverse programming, e.g. programmed with negative gate voltage and erased with positive gate voltage or programmed with high source or drain voltage and erased with high gate voltage

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリセルのアレイをコンパクトにし、セル
を密に圧縮するメモリセルの動作方法を提供する。 【解決手段】 本発明の方法は、第1および第2の群の
メモリセルを含むメモリを動作させる方法であり、第1
の半導体領域に形成される該第1の群のセルは、ワード
線および個々のビット線に効果的に接続され、第2の半
導体領域に形成される該第2の群のセルは、該ワード線
および個々のビット線に効果的に接続され、該方法は、
第1の電圧を該ワード線に印加する工程と、第2の電圧
を該第1の半導体領域に印加する工程と、選択された電
圧を該第1の群のセルの該ビット線に印加する工程と、
第4の電圧を該第2の半導体領域に印加する工程と、第
5の電圧を該第2の群のセルの該ビット線に印加する工
程と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気的に書き換え
可能なメモリにおける情報の消去および書込みを行うた
めの改善された方法に関し、さらに詳細には、電気的に
消去可能なプログラム可能読み出し専用メモリ(EEP
ROM)における情報の消去および書込みを行うための
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在のPチャネルEEPROM構造のメ
モリセル等で、「プログラム妨害(program d
isturb)」に対するユニークな解決法を発見し
た。プログラム妨害は、アレイ内の選択されたセルの群
への書込みまたは消去が行われるときに発生し、変更さ
れないはずの他の選択されていないセルの状態または内
容が、意図せずに変更される。このような他の選択され
ていないセルのプログラム妨害は、1つのプログラミン
グサイクルの結果として発生するものではない。この好
ましくない変化は、何回もの(数百万回にも上る)プロ
グラミングサイクルにより、漸増的且つ段階的に発生し
得る。プログラム妨害の問題は、非常に微妙であり、監
視することが難しいが、セルの用途によっては大いに制
限し得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常よりも少し異なっ
た方法で、メモリセルのアレイで実行される電気的な動
作に対して、特別な名称を用いる。本明細書中におい
て、「書込み」なる用語は、浮動ゲート上に電子を置く
動作を指す。「消去」なる用語は、浮動ゲートから電子
を除去する動作を指す。「プログラム」なる用語は、本
明細書中においては、書込み動作および消去動作を含
み、セルプログラミングの1サイクルを指す。
【0004】また、メモリセルを密に圧縮する必要があ
るため、消去される1バイトのセル内で、隣接するセル
のカラム間の電気的絶縁が問題となる。セルのカラム
は、許容できるレベルの電気的絶縁を維持するように間
隔を置かなければならない。
【0005】本発明は、米国特許第5,790,455
号の「Low Voltage Single Sup
ply CMOS Electrically Era
sable Read−Only Memory」、米
国特許第5,986,931号の「Low Volta
ge Single CMOS Electrical
ly Erasable Read−Only Mem
ory」、および「Independently Pr
ogrammable Memory Segment
s within a PMOS Elelctric
ally Erasable Programmabl
e Read Only MemoryArray A
chieved by N−well Separat
ionand Method Therefor」と題
された、1999年3月19日に出願され、本願と同一
譲受人に譲渡されたシリアル番号09/262,675
号の米国特許出願に記載されている、構造および動作を
改善したものである。これら2つの特許、および出願に
基づいて、EEPROMメモリアレイの全体構造、なら
びに書込みおよび消去動作中に、EEPROMメモリア
レイに印加される電圧を以下で概説する。
【0006】プログラム妨害の問題は、セル群が、ビッ
ト線、ワード線、ソース線、およびNウェルを含む、多
数の共通の接続を共有するために発生する。しかしなが
ら、セルは、メモリアレイをコンパクトにし、且つメモ
リアレイ内に配線される信号線の数を減少させるため
に、これらの接続を共有する必要がある。アレイをコン
パクトにするために、隣接するセルを相互にできる限り
近接して配置する必要があるので、隣接するメモリセル
間の電気的絶縁が問題となる。そのため、現在のメモリ
アレイの構造および動作を理解することが、この妨害の
問題および電気的絶縁の問題がいかにして明らかになる
か、そして、本発明がこれら2つの問題にいかにして取
り組むかを理解するために重要である。
【0007】図1は、pチャネルメモリセル(以降、P
EECセル(pチャネルEEPROMセル))の概略回
路図である。図2は、図1のデバイスのチャネルに沿っ
た、ビット線と平行な方向でのPEECセルの概略断面
図である。図1と図2を比較すると、図1のセルの素子
の各種の記号的な表現と、図2の断面の物理的な形態と
が対応していることが理解できる。例えば、セルのドレ
インおよびソースは、図1のワード線の両側で単純化し
た線で表わされているが、これらは、実際には、図2に
描くような多くのメモリセルが共有するNウェルのp型
拡散である。事実、ソースおよびドレイン拡散のそれぞ
れは、2つの隣接するセルにより共有される。図の中央
のセルのポリ2ワード線の左側および右側のポリ2の
「断片」がこのことを示す。図1において、セルに4つ
の端末、つまり、(1)セルのローが共有するポリ2ワ
ード線、(2)金属ソース線に接続されるソース、
(3)金属ビット線に接続されるドレイン、および
(4)数個のセルのカラムが共有するn型シリコンの領
域であるNウェル体があることが分かる。物理的には、
金属ビット線および金属ソース線は、アレイの各カラム
に相互に平行に延びる1対の線である。セルの各カラム
は、1本のビット線、および1本のソース線を有する。
【0008】図2において、断面は、ビット線に沿っ
て、且つそのビット線を通っているので、断面内にビッ
ト線が見える。金属ソース線、およびその金属線のソー
スp+領域とのコンタクトは、金属線がビット線と平行
且つ紙面外に位置するので、図2では見られない。図1
はまた、セル情報をプログラムまたは読み出すために、
PEECセルに印加される電圧を示す。その電圧は、V
BL(ビット線上の電圧)、VNW(共有されるNウェル領
域上の電圧)、VSRC(ソース線上の電圧)、およびV
WL(ワード線上の電圧)で表示される。
【0009】図3は、大規模メモリアレイの一部の概略
図である。Nウェル領域は、大規模なメモリセル群を囲
む破線の囲みで示される。図3において、Nウェル#0
およびNウェル#1と表示された2つのNウェルが示さ
れる。Nウェル#0は、8個の完全なセルのカラムを含
む。Nウェル#1も、通常は、8個のセルのカラムを含
むが、図面のスペースに制限があるため、4個のカラム
のみを示す。8個のカラムが、1つのNウェルに含まれ
ているものとして示すが、これが、「1バイト」または
「1ワード」の情報の典型的なサイズである。「1バイ
ト」または「1ワード」は、実際には、1本のワード線
と、1つのNウェル内の全てのカラムとの交差部に沿っ
たセルの数である。よって、1つのNウェルは、Nウェ
ルを通る多数のワード線に対応して、数バイトまたは数
ワードを含む。しかしながら、任意の数のカラムが単一
のNウェルに含まれ得る(すなわち、「バイト」または
「ワード」のサイズは、14、16、32またはその製
品に望まれる任意の数であり得る)。また、大規模アレ
イ内には、任意の数のNウェルセグメントが存在し得
る。2つのセグメントのみを示すが、この説明において
はこれで十分である。
【0010】図3において、スペースの制限上、セルの
ロー(ワード線)は、最初の4本および最後の2本のみ
を示す。図3では、0〜nまでの番号が付けられたn+
1本のワード線が存在すると仮定している。nで示す番
号は、ほんの少数であり得るし、もしくは数百または数
千でもあり得る。図1に見られる1つのPEECセルの
概略図が、図3に示すアレイ内では何度も繰り返し見ら
れる。同じカラム内のセルは、ビット線、ソース線、お
よびNウェルを共有する(各カラムには3本の平行する
線が通っていることに留意されたい)。同じロー内のセ
ルは、1本のワード線を共有する(各ローに沿って単一
の水平方向の線が通っている)。アレイ内の全てのセル
は、Mx,yの表記法により個別に定義されており、ここ
でxはローの番号であり、yはカラムの番号である。
【0011】各カラムの下部では、最後のトランジスタ
はPEECセルではなく、Qz,yの表記法で示される、
ソース選択トランジスタであり、ここで、zはNウェル
の番号であり、yはカラムの番号である。ソース選択ト
ランジスタは、従来技術の特許により教示されるよう
に、各カラムの下部で用いられ、消去動作中にカラムソ
ース線を区別する。そうでなければ、プログラミング高
電圧信号がショートするという、望ましくない状態が発
生し得る。ソース選択トランジスタは、セルを読み出す
ためにオンされ、プログラミングサイクルの消去時にオ
フされなければならない。これは、ソース選択トランジ
スタゲートの全てを接続し、終端でVselと表示される
電圧を有する、左から右に延びる線により達成される。
ソース選択トランジスタがオンされるときに、全てのソ
ース選択トランジスタに接続される電圧Vsrcをソース
線と接続する。Nウェルに印加される電圧は、VNW0
よびV NW1と表示される。ワード線に印加される電圧
は、VWL0、VWL1、...、VWLnと表示される。ビッ
ト線に印加される電圧は、VBL0、VBL1等である。「バ
イト選択可能(byte−selectable)」ま
たは「フル機能(full−featured)」のE
EPROMメモリ等の市販品は、アレイ内の他の全ての
バイトは変更せずに、一度に1バイトのセルのみ選択お
よびプログラムする。下記においては、この特徴を前提
として論じる。
【0012】上記の米国特許出願は、各ワード線に沿っ
たセルを個々にプログラム可能なバイトに分けるため
に、Nウェルのセグメント化を開示している。上記の特
許は、プログラムされるバイトを含むNウェル内のセル
に印加される電圧を特定するが、非選択(すなわち、選
択されていない)Nウェル内のメモリセルに印加される
電圧は特定しない。非選択Nウェルおよび関連するビッ
ト線に印加された電圧は、上記の米国特許出願において
特定される。
【0013】上述のメモリセルにおいて、書込み動作
は、書込みが行われているメモリセルの浮動ゲートに電
子を配置する。これにより、メモリトランジスタの閾値
電圧が、低い負の値、または場合によっては、正の値に
シフトする。しかしながら、セル内で結合した選択トラ
ンジスタは、全体的なセルの閾値が正の値になることを
妨げる。書込み動作の結果、セルは、その後の読出し動
作中に導電性になる。
【0014】図4は、図3の概略図に対応する概略図で
あるが、電圧を印可して、「書込み」動作を実行するた
めのセルの対象バイト(target byte)が、
太線の矩形で囲まれている「書込み」を実行した後、対
象バイト内のセルは、後の読出し動作中に、導電状態に
される。アレイ内のセルの他の全てのバイトは、「非選
択」バイトと呼び、変更されないようになっており、セ
ルの浮動ゲートに蓄積された電子の電荷は変化しない。
書き込まれるバイトのNウェル、すなわち、図4に示す
例のNウェル#0は、0Vに設定され、非選択(選択さ
れず、変化しない)である他の全てのバイトのNウェル
は、プログラミング電圧Vppに設定される。Vpp
は、プログラミング動作で用いられる「高電圧」であ
り、通常は、12から20Vの範囲にある。書き込まれ
るバイトのワード線は、Vppに設定され、全ての選択
されていないバイトは、0Vに設定されたワード線を有
する。全てのビット線は、0Vに設定される。ソース選
択線は、Vsel>=0Vを有し、ソース線は、Vsrc=0
Vを有する。ソース選択トランジスタは、全てのpチャ
ネルエンハンスメントデバイスであり、これは、チャネ
ルをオンにする、すなわち、導電性にするために、デバ
イスの閾値電圧Vtpよりもさらに負である、ゲートソー
ス電圧Vgsを有しなければならないことを意味する。書
込み動作時に印加される電圧の状態により、選択された
バイト(Q0,0〜Q0,7)のソース選択トランジスタが非
導電性またはオフになる。よって、選択されたNウェル
(#0)内の全てのソース線は浮動である。選択されて
いないNウェル内のソース選択トランジスタは、Vsel
の正確な値に応じて、オンまたはオフであり得る。いず
れの場合においても、これらのソース選択トランジスタ
がオンまたはオフであるかどうか、ならびにソース線が
浮動であるか、または0Vに接続されているかどうか
は、重要ではない。書込み動作の結果は同じである。
【0015】非選択Nウェル内のメモリセルおよびソー
ス選択トランジスタは、選択されたNウェル(図4のN
ウェル#0)内のセルを含むアレイ内を水平方向に延び
る信号線(例えば、ワード線)を共有するので、電圧
は、非選択または選択されていないメモリセルに蓄積さ
れた電荷に変化を起こさないように設定されなければら
ない。書込みが行われているバイトのワード線電圧はV
ppであり、Nウェルと浮動ゲート間の薄い絶縁層を電
子が通り抜けるようにするために、選択されたNウェル
は0Vである。これには、全ての非選択Nウェルが、同
じワード線に沿ったセル(例えば、図4のセルM0,8
0,11)に書込みを行わないようにするために印加され
たVppを有する必要がある。非選択ワード線は、非選
択セルへの書込みを防ぐために、選択されたNウェル上
では、非選択ワード線に0Vを印加する。Vppを受け
取る非選択Nウェル内のセルについても、これらの同じ
ワード線は0Vである。よって、非選択Nウェル内のセ
ルのビット線は、浮動ゲート上の電荷の変化を防ぐため
に、そのビット線に0Vを印加しなければならない。そ
のようなセルとしては、例えば、M1,8がある。そのN
ウェルはVppで、そのワード線は0Vであるので、セ
ルチャネルの反転が起こる。このセルのビット線は0V
に設定されているが、ドレインp型拡散領域を介するビ
ット線に電気的に接続されるので、浮動ゲートの下のセ
ルチャネルにある電荷の反転層もまた、0Vに設定され
る。浮動ゲートの下のワード線と反転層の間に印加され
る電位差は0Vであり、意図しないプログラミングは発
生しない。
【0016】消去動作により、消去されているセルの浮
動ゲートから電子が除去され、高い負の閾値電圧が与え
られ、読み出されるときには、非導電性状態となる。図
5は、図3に対応する概略図であるが、電圧が消去動作
のために印加される。図4では、対象バイトが太線の矩
形で囲まれている。対象バイト内の全てのセルが同じ所
定の状態に設定される書込み動作とは異なり、消去動作
は、非導電性状態であることが望ましい対象バイト内の
セルを消去するだけである。消去動作は、対象バイト内
の他のセルを導電性状態のままにする。これにより、バ
イナリ「0」状態およびバイナリ「1」状態のものを備
えるように、セルのバイトに「ビットパターン」を設定
することを可能にする。上記のとおり、プログラミング
サイクルは書き込みを行い、全てのセルを所定の状態
(例えば、導電性状態)にする。次いで、セルのいくつ
かを消去して、非導電性状態にし、その他を変更しな
い。消去動作でVppに設定されたビット線を設けたセ
ルのみが消去され、0Vに設定されたビット線を含むセ
ルは、書込み状態のままである。図5に示す例におい
て、セルM0,0およびM0,2のみが対象バイト内で
消去される。対象バイトは、Vppに設定されたNウェ
ルおよび0Vに設定されたワード線を有する。非選択ワ
ード線は、VppおよびVsel=Vppに設定されるの
で、全てのソース選択トランジスタはオフであり、全て
のソース線は、Vsrcから切断される。図4と図5を比
較すると、非選択Nウェル(Nウェル#1)および関連
するビット線が消去動作時に、同じ電圧が印加される書
込み動作時と同じ電圧を印加されることが分かる。これ
らの非選択セルにおける主用な相違は、Vppの代わり
に0Vに設定される対象バイトのワード線と、0Vの代
わりにVppに設定される非選択ワード線のワード線電
圧の逆転である。これらの非選択Nウェル内のセルの好
ましくない消去を防ぐために、書込み動作と同様のアプ
ローチが、消去動作にも同様に適用される。上記の全て
が、米国特許第5,986,931号(特に、その特許
の図21、表8、およびテキストコラム(text c
olumn)22)で論じられていることに留意された
い。この特許は、非選択Nウェルに印加される電圧(例
えば、図4のNウェル#1)およびそれに含まれるビッ
ト線を開示していない。
【0017】読出し動作は、どのメモリセルが導電性で
あり、どのメモリセルが非導電性であるかを検知するた
めに、低電圧のみをアレイに印加する工程を伴う。セル
を読み出す工程の詳細は周知であり、本発明の理解には
重要ではない。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の第1および第2
の群のメモリセルを含むメモリを動作させる方法は、第
1および第2の群のメモリセルを含むメモリを動作させ
る方法であって、第1の半導体領域に形成される該第1
の群のセルは、ワード線および個々のビット線に効果的
に接続され、第2の半導体領域に形成される該第2の群
のセルは、該ワード線および個々のビット線に効果的に
接続され、該方法は、第1の電圧を該ワード線に印加す
る工程と、第2の電圧を該第1の半導体領域に印加する
工程と、選択された電圧を該第1の群のセルの該ビット
線に印加する工程と、第4の電圧を該第2の半導体領域
に印加する工程と、第5の電圧を該第2の群のセルの該
ビット線に印加する工程と、を含み、第1の時間の間
に、該第1および該第4の電圧が実質的に同じであり、
該第2および該選択された電圧が実質的に同じであり、
該第5の電圧が該第1の電圧から該第2の電圧の範囲で
選択され、第2の時間の間に、該第2および該第4の電
圧が実質的に同じであり、且つ該第1の電圧とは異な
り、該第5の電圧が該第1の電圧から該第2の電圧の範
囲で選択され、該選択された電圧が該第5の電圧および
該第2の電圧から選択される。
【0019】本発明の第1および第2の群のメモリセル
を含むメモリを動作させる方法は、前記第1の時間の間
に、前記第1の電圧が前記第2の電圧よりも大きくても
よい。
【0020】本発明の第1および第2の群のメモリセル
を含むメモリを動作させる方法は、前記第2の時間の間
に、前記第1の電圧が前記第2の電圧よりも小さくても
よい。
【0021】本発明の第1および第2の群のメモリセル
を含むメモリを動作させる方法は、前記第1および前記
第2の時間が、前記メモリのプログラミング中に発生し
てもよい。
【0022】本発明メモリ内の第1の群のメモリセルを
消去する方法は、メモリ内の第1の群のメモリセルを消
去する方法であって、該方法は、少なくとも第1および
第2の群のセルを含み、第1の半導体領域に形成される
該第1の群のセルは、ワード線に効果的に接続され、第
2の半導体領域に形成される該第2の群のセルは、該ワ
ード線に効果的に接続され、該方法は、第1の電圧を該
ワード線に印加する工程と、第2の電圧を該第1の半導
体領域に印加する工程と、選択された電圧を該第1の群
のセルの該ビット線に印加する工程と、第4の電圧を該
第2の半導体領域に印加する工程と、第5の電圧を該第
2の群のセルの該ビット線に印加する工程と、を含み、
該第2および該第4の電圧が実質的に同じであり、且つ
該第1の電圧とは異なり、該第5の電圧が該第1の電圧
から該第2の電圧の範囲で選択され、該選択された電圧
が該第5および該第2の電圧から選択される。
【0023】本発明のメモリ内の第1の群のメモリセル
を消去する方法は、前記第1の電圧が前記第2の電圧よ
り小さくてもよい。
【0024】本発明のメモリ内の第1の群のメモリセル
を消去する方法は、前記第2の電圧が正であってもよ
い。
【0025】本発明のメモリ内の第1の群のメモリセル
に書込みをする方法は、メモリ内の第1の群のメモリセ
ルに書込みをする方法であって、該方法は、少なくとも
第1および第2の群のセルを含み、第1の半導体領域に
形成される該第1の群のセルは、ワード線に効果的に接
続され、第2の半導体領域に形成される該第2の群のセ
ルは、該ワード線に効果的に接続される、該方法は、第
1の電圧を該ワード線に印加する工程と、第2の電圧を
該第1の半導体領域に印加する工程と、第3の電圧を該
第1の群のセルの該ビット線に印加する工程と、第4の
電圧を該第2の半導体領域に印加する工程と、第5の電
圧を該第2の群のセルの該ビット線に印加する工程と、
を含み、該第1および該第4の電圧が実質的に同じであ
り、該第2および該第3の電圧が実質的に同じであり、
該第5の電圧が該第1の電圧から該第2の電圧の範囲で
選択される。
【0026】本発明のメモリ内の第1の群のメモリセル
に書込みをする方法は、前記第1の電圧が前記第2の電
圧よりも大きくてもよい。
【0027】本発明のメモリ内の第1の群のメモリセル
に書込みをする方法は、前記第1の電圧が正であっても
よい。
【0028】本発明の半導体領域に形成されるメモリセ
ルを消去する方法は、半導体領域に形成されるメモリセ
ルを消去する方法であって、該セルの第1の群は、ワー
ド線に効果的に接続され、該セルの第2の群は、該ワー
ド線に効果的に接続され、該方法は、第1の電圧を該ワ
ード線に印加する工程と、第2の電圧を該半導体領域に
印加する工程と、選択された電圧を該第1の群のセルの
該ビット線に印加する工程と、第4の電圧を該第2の群
のセルの該ビット線に印加する工程と、を含み、該第1
および該第2の電圧が異なり、該第4の電圧が該第1の
電圧から該第2の電圧の範囲で選択され、該選択された
電圧が該第2および該第4の電圧から選択される。
【0029】本発明の半導体領域に形成されるメモリセ
ルを消去する方法は、前記第1の電圧が前記第2の電圧
よりも小さくてもよい。
【0030】本発明の半導体領域に形成されるメモリセ
ルを消去する方法は、前記第2の電圧が正であってもよ
い。
【0031】プログラム妨害の問題の発生を低減するよ
うに、メモリセルを動作させる方法を提供することは、
本発明の1つの目的である。
【0032】メモリセルのサイズ変更に依存しない、プ
ログラム妨害の問題の発生を低減するように、メモリセ
ルを動作させる方法を提供することは、本発明の別の目
的である。
【0033】セルのカラム間の電気的絶縁を犠牲にする
ことなく、メモリセルを非常に密に圧縮することを可能
にするようにメモリセルを動作させる方法を提供するこ
とが本発明のさらなる目的である。
【0034】セルのカラム間の距離を広げることなく、
メモリセルのカラム間の十分な電気的絶縁を提供する、
メモリセルを動作させる方法を提供することが本発明の
また別の目的である。
【0035】メモリセルのカラム間のセルの密度または
電気的絶縁を犠牲にすることなく、製造プロセスをより
柔軟にする、メモリセルを動作させる方法を提供するこ
とが本発明のまたさらなる目的である。
【0036】本発明の上記および他の目的を達成するこ
とにより、例えば、第1の群のセルが第1の半導体領域
で形成され、効果的にワード線に接続される、メモリセ
ルのプログラミング方法を提供する。第2の群のセル
は、第2の半導体領域で形成され、効果的に上記ワード
線に接続される。本発明の1つの局面に従って、上記方
法は、第1の電圧を上記ワード線に印加する工程、およ
び第2の電圧を上記第1の半導体領域に印加する工程を
包含する。第1の群のセルのビット線は、選択された電
圧を受け取り、および上記第2の半導体領域は、第4の
電圧を受け取る。第5の電圧が上記第2の群のセルの上
記ビット線に印加される。上記メモリを動作させる第1
の時間の間、上記第1および第4の電圧は実質的には同
じであり、上記第2および選択された電圧は実質的に同
じであり、上記第5の電圧は、上記第1の電圧から上記
第2の電圧の範囲で選択される。上記メモリを動作させ
る第2の時間の間、上記第2および第4の電圧は実質的
に同じであり、上記第1の電圧とは異なり、上記第5の
電圧は、上記第1の電圧から上記第2の電圧の範囲で選
択される。上記選択された電圧は、上記第2および第5
の電圧から選択される。
【0037】本発明の上記および他の目的を達成するこ
とにより、半導体領域で形成されるメモリセルを消去す
る方法、効果的にワード線に接続される第1の群のセ
ル、および効果的にワード線に接続される第2の群のセ
ルをさらに提供する。上記方法は、第1の電圧を上記ワ
ード線に印加する工程、第2の電圧を上記半導体領域に
印加する工程、選択された電圧を上記第1の群のセルの
ビット線に印加する工程、および第4の電圧を上記第2
の群のセルの上記ビット線に印加する工程を包含する。
上記第1の電圧および第2の電圧は異なり、上記第4の
電圧は、上記第1の電圧から上記第2の電圧の範囲で選
択される。上記選択された電圧は、上記第2および第4
の電圧から選択される。
【0038】本発明は、多くのタイプのメモリ、特に、
セルトランジスタ内に電荷を蓄積することにより情報を
格納するメモリに適用され得る。本発明の実施形態の1
例として、下記において、EEPROMの例示的な構造
の観点から、本発明を論じる。
【0039】
【発明の実施の形態】プログラム妨害は、プログラミン
グサイクル時に、プログラムされている対象バイト内に
は存在していないセルの浮動ゲートの電荷を意図せずに
変化させることである。プログラム妨害は、書込みまた
は消去動作中に、発生することがあり、漸増的に発生
し、セルの閾値電圧が、当初にプログラムされていた状
態とは異なるバイナリ状態を読み出す程度まで変化する
までに、幾度ものプログラミングサイクルを要する。本
発明の分野において経験を有する当業者にとってさえ明
白ではないが、プログラム妨害は、それぞれ、図4およ
び5で適用される書込みおよび消去の条件で発生し得
る。実際には、異なる群のセルが消去動作よりも、書込
み動作で影響されることが多い。
【0040】書込み動作のために印加される電圧を示す
図4を参照して、書き込まれているバイトと同じワード
線に沿った非選択Nウェル内のセルに印加される電圧が
検査され得る。そのようなセルは、図4において、M
0,8、M0,9、M0,10、およびM 0,11で示される。これら
のセルは、ともにVppに設定されたNウェルおよびワ
ード線、ならびに0Vに設定されたビット線を有する。
sel=0Vである場合には、これらのセルのNウェル
およびソース線が、Vsrc=0Vに接続されるので、ソ
ース選択トランジスタは、全てオンである。たとえ、V
sel=Vppで、ソース選択トランジスタがオフであっ
ても、0Vのワード線およびVppのNウェルを含むカ
ラム上の他のセルが導電性になり、共通のソース線をビ
ット線電圧に接続するので、M0,8、M0,9、M0,10、お
よびM0,11のソースはなおも、ビット線に印加される0
Vに接続される。
【0041】図6は、図4のセルM0,8、M0,9
0,10、またはM0,11のうちの1つの断面図であり、上
記印加電圧のセットを含む。図6において、金属接合の
境界(実線)が、P+側の接合、およびNウェル側の接
合の両方に延びる空乏領域の境界(破線)として示され
る。半導体デバイス物理学の当業者であれば、ドレイン
およびソースを形成する、Nウェル対P+領域におい
て、空乏領域は、通常は、極めて低いドーピング濃度に
より、P+側よりも、p−n接合のNウェル側にさらに
延びていくことを理解できる。図6において、検査中の
セルが、本実施形態の浮動ゲートの正の実効電荷を含む
消去電荷状態にあると仮定する。これは、浮動ゲート上
の「+」の印の列により表わされる。浮動ゲートの実際
の電位は、浮動ゲートの実効電荷、ならびに電位を容量
的に結合するNウェルおよびワード線の電位の関数であ
る。浮動ゲート上にゼロの実効電荷が存在し、Nウェル
およびワード線がともに、図6に示すようにVppであ
る場合、浮動ゲートの電位もまた、およそVppであ
る。浮動ゲート上に正の実効電荷が存在すると仮定する
が、浮動ゲート電位は、Vppよりも大きな値である。
消去されるセルに関して、浮動ゲート上の電荷による電
位は、通常、+2V〜+6Vの範囲にある。よって、図
6に示す印加電圧を有する浮動ゲートの実際の電位は、
Vpp+2V〜Vpp+6Vの範囲にある。同じ電圧
が、浮動ゲートの下のNウェル、およびそれを囲むワー
ド線の両方に与えられるが、浮動ゲートとNウェル間の
トンネル絶縁体を渡って電界が存在する。電界の方向
は、浮動ゲートの下のNウェル表面に電子を引き付ける
ような方向である。しかしながら、電界は、書込み動作
で用いられるような、トンネル絶縁体を渡り、浮動ゲー
トへと向かう電子の通常のファウラー−ノルトハイムト
ンネル効果(Fowler−Nordheim)を引き
起こすほど大きくはない。Nウェルの伝導電子が、Nウ
ェルの導電エネルギーバンド付近のエネルギーを有する
限り、このようなトンネル効果はない。導電バンド電子
の集合(population)の一部に、導電バンド
エネルギーレベルよりも高い十分なエネルギーが与えら
れる場合でも、シリコンNウェルおよびトンネル絶縁体
との導電バンド間のエネルギー障壁を越えるほどのエネ
ルギーを有する電子も存在し得る。トンネル絶縁体がS
iO2である場合、この障壁の高さは、およそ3.2e
Vである。エネルギー障壁を越えると、この高エネルギ
ーまたは「熱い」電子は、トンネル絶縁体を通り、浮動
ゲートへと進むことが可能になる。次いで、元から浮動
ゲートにある正の電荷を補償し始める。十分な電子が、
エネルギー障壁を越え、時間とともに浮動ゲート上に蓄
積する場合、後の読出し動作中に、メモリセルの電荷の
状態が、非導電性消去状態から導電性書込み状態へと変
化し、格納されたデータの損失または損傷が起こる。
【0042】上記のとおり、シリコン導電バンドエネル
ギーよりも十分に大きなエネルギーを備えた電子が、浮
動ゲート付近のNウェルに存在する場合には、その電子
は、トンネル絶縁体障壁を越えて、浮動ゲートの電荷を
変化させ得る。次に、この高エネルギー電子が、Nウェ
ル内でどのようにして生成され得るかに焦点を当てる。
半導体物理学の当業者は、電子正孔対(ehp)を、逆
バイアスされた(reverse biased)P−
N接合空乏領域で生成し得るメカニズムが多数存在する
ことを理解する。最も重要なメカニズムとしては、
(1)熱生成、(2)衝突イオン化、(3)バンドから
バンドへのトンネル効果、および(4)光励起がある。
光励起をここで検討する重要なメカニズムから除外する
ことは妥当である。なぜなら、本発明に関係するEEP
ROM製品において、チップを実装するために用いるパ
ッケージング材料が、通常は、光を遮断するからであ
る。
【0043】図6は、それぞれ、「−」および「+」の
符号を含む円によって表わされる電子および正孔を含
む、ドレイン接合空乏領域の電子正孔対の生成を示す。
電子正孔対は、上述の3つのメカニズムのいずれかによ
り生成され得る。一度生成されると、空乏領域の電界に
よって、正孔が、接合のp側に向かって、電子は、n側
に向かって押し出される。正孔は、P+ドレイン接合の
中性領域に入り、ドレインコンタクトを流れ出る(1で
示す矢印)。非常に多くの電子がNウェルの中性領域に
入り、Nウェルコンタクトを流れ出る(2で示す矢
印)。中性のNウェル領域に入る電子の中には、正に帯
電した浮動ゲートにより、表面に向かって引きつけられ
るもの、もしくは格子サイトとの弾性衝突またはイオン
化ドーパント原子とのクーロン散乱現象により、表面方
向の運動量を有するものもある(3で示す矢印)。シリ
コン−トンネル絶縁体の界面に到達する電子の集合は、
全てが同様のエネルギーを有するわけではない。空乏領
域で生成された電子は、電界により加速されてエネルギ
ーを獲得する際に、散乱現象のため、その獲得したエネ
ルギーの幾らかを失う。統計学的に、電子の中には、他
のものよりもさらにエネルギーを失うものがある。よっ
て、空乏領域から中性Nウェルに入る電子の中には、エ
ネルギーの分布があり、界面の障壁を超えるために十分
なエネルギーを有さないものが多いことが分かる。しか
しながら、障壁を越えて、浮動ゲートに電荷を加えるた
めに十分なエネルギーを有するものもある(4で示す矢
印)。
【0044】図4、5、9および10を参照して、プロ
グラム妨害の問題が、全てのメモリセルが単一のNウェ
ル領域等の単一の半導体領域に配置される場合にも発生
することを、当業者ははっきりと理解する。図4および
5に示すように、メモリの全てのセルを含むNウェル#
0等の半導体領域が1つだけ存在する。1例として、セ
ルM0,8...M0,11は、全て共通のNウェル等の同一
の半導体領域にある。しかしながら、そのような場合、
プログラム妨害は、消去動作中にのみ発生し、書込み動
作中には発生しない。これは、書込み動作中には、書き
こまれているローのワード線のみがVppに設定されて
いるからである。消去動作中には、全ての非選択(すな
わち、選択されていない)ローのワード線がVppに設
定される。本発明を用いなければ、プログラム妨害がそ
れらのローで発生し得る。本発明をそれらのローに適用
することにより、消去動作中のプログラム妨害の発生を
最少化する。
【0045】図7および8は、電子が空乏領域でエネル
ギーを獲得するプロセスおよびエネルギー障壁を越える
プロセスを示すエネルギーバンド図である。図7は、シ
リコン−トンネル絶縁体界面に到達する高エネルギー電
子に至るまでの一連の現象を示す。まず、ehpが空乏
領域で生成される。電子は、空乏領域にある電界により
右側に押し出され、エネルギーを得る。空乏領域を移動
しながら、散乱現象を経て、エネルギーを幾分放出す
る。その後、空乏領域の縁部に到達し、中性のNウェル
に入る。ここでは、まだ、導電バンドより上のエネルギ
ーを有する。図8は、シリコン−トンネル絶縁体界面に
到達する、エネルギー分布とともに、電子の集合の概念
を概略的に示すバンド図である。電子密度対Nウェル導
電バンドを備えるレベルのエネルギーの小さな挿入グラ
フが、障壁を越えるほどの大きなエネルギーを含む分布
に小さな「テール」が存在する概念を示す。消去される
セル内の浮動ゲートには正の電荷が存在するので、図上
で、ポテンシャル井戸を表わし、正の電荷はまた、その
頂点でトンネル絶縁体の障壁を下げ、電子を少しだけ助
ける。障壁を越える電子が2つ示されており、1つは、
障壁の頂点を完全に越えて行くだけのエネルギーを有
し、もう1つは、頂点の近くにあり、正の電荷からの電
界により助けられて、障壁を通り抜けるだけのエネルギ
ーを有するものである。
【0046】浮動ゲート付近の高エネルギーの電子の集
合を発生するための上記のメカニズムがある場合、本発
明は、(1)1秒ごとに発生する電子の数の低減、
(2)浮動ゲートをNウェルと分離するトンネル絶縁体
障壁を超えるために十分なエネルギーを有するように発
生する集合の割合の低減の2つのことを行う。これは、
ソースおよびドレインのP−N接合を渡る逆バイアスを
減少する電圧を、書込みおよび消去動作中にビット線に
印加することにより達成される。
【0047】図9および10は、図3に対応する概略図
であるが、それぞれ、書込みおよび消去動作中に、ビッ
ト線電圧VBLdを印加する。VBLdは、接地(0V)に対
して正(>0)である電圧である。図9において、V
BLdは、全ての非選択Nウェル(例えば、Nウェル#
1)内の全てのセルのビット線に印加される。図10に
おいて、VBLdは、全ての非選択Nウェル(例えば、N
ウェル#1)内の全てのセルのビット線と、Vppに設
定されていない選択されたNウェル内のビット線にも印
加される。上述のとおり、1バイトが最初に書きこま
れ、全てのセルを所定の状態にし、次いで、セルが選択
的に消去されて、1および0の所望のパターンを対象バ
イトのセルに与える。例として、図10は、Vppおよ
びVBLdが印加された対象バイトのビット線の唯一可能
な組み合わせを示す。
【0048】ビット線電圧を印加した結果、図6に示す
ような、プログラム妨害を起こす印加電圧のセットを有
する全てのセルが、ここでは、VBL=VBLd(VBLの代
わり=0V)を有する。これは、セルのソースおよびド
レインを形成するP−N接合が、Vpp−VBLd(Vp
pの代わり−0V)の逆バイアスを有する。逆バイアス
の減少は、いくつかの有益な効果を有する。最初に、空
乏領域の幅が、空乏層により囲まれるシリコンの総体積
が減少するように低減される。これにより、電子の熱生
成が低減される。熱生成の速度Gは、等式G=2ni
τgにより概算される。ここでniは、シリコン内の固有
の担体濃度であり、τgは効果的な担体生成寿命であ
る。この固有密度niは、シリコンの基本的な材料特性
であり、温度に高く依存し、温度が上昇するとともに増
加する。それゆえ、Gの単位は、毎秒1cm3で生成さ
れるehpである。空乏領域で毎秒生成されるehpの
総数の見積りを得るには、Gに空乏領域の体積を掛け
る。
【0049】2番目に、空乏領域の電界が低減され、こ
れによって、空乏領域で毎秒発生するイオン化衝突が低
減され、次に、衝撃イオン化により毎秒発生する高エネ
ルギーの電子の総数を減少する。3番目に、空乏領域の
縁部からNウェルに現われる電子の全体のエネルギー分
布が減少し、エネルギーの値を低減する。空乏領域の電
界が低減すると、トンネル絶縁体障壁を超えるために必
要な高エネルギーを備えるほど多くの電子を生成するこ
とが、統計学的により困難になる。これらの有益な効果
の結果、従来技術のセルのビット線に0Vが印加される
場合よりも、プログラム妨害を起こすまでに、より多く
の書込み/消去サイクルを要する。よって、メモリセル
がこのタイプのプログラム妨害の現象を起こす可能性
が、実質的に低くなる。
【0050】半導体デバイス物理学の分野の当業者に
は、VBLdの値が大きくなればなるほど、プログラム妨
害が改善されることは明白である。しかしながら、V
BLdには上限があり、それを越えると他のプログラム妨
害が起こる。この一例としては、図10に示すM0,8
表示されたセルについて見出すことができる。このセル
は、消去されないセルの1つである。このセルは、Vp
pであるNウェル、および0Vのワード線を有するの
で、Nウェルの表面は反転され、浮動ゲートの下にチャ
ネルが形成される。このチャネルは、P+ドレインを介
してビット線電圧に接続され、よって、ワード線とチャ
ネルの間には電位差があり、ここでは、VBLdに接続さ
れる。浮動ゲートは、結合比の最も実効的な値(通常、
0.6〜0.8の範囲)で、ワード線に近接して結合さ
れ、接地にも近接する。チャネル上の正の電圧は、トン
ネル絶縁体に渡って電界を生じる。この電界は、結合比
およびV BLdに依存するだけでなく、浮動ゲートに蓄積
された電荷Qfgにも依存する。最大の電界が、浮動ゲ
ートに蓄積された負の電荷を有する、書込み状態のセル
に対して発生する。電界が十分に大きなものであれば、
電子は、ファウラー−ノルトハイムトンネル効果によ
り、浮動ゲートを通りぬけて、チャネルの正の電位の方
向に向かう。有意なファウラー−ノルトハイムトンネル
効果に必要とされる10MV/cmよりも十分に低い電
界であっても、浮動ゲートからの電荷の損失が、書込み
/消去動作により繰り返し応力を加えられたトンネル絶
縁体を渡ってなおも発生する。応力を加えられた絶縁体
内の低い電界の漏れ現象は、「応力誘導漏れ電流(st
ress−induced leakage curr
ent)」(SILC)と呼ばれ、当業者には周知であ
る。この効果は、VBLdに上限を設定し、この限度は、
トンネル絶縁体の性質(厚さ、成長条件)、および結合
比に大きく依存する。VBLdの実効的な上限は、約8V
であるが、ある技術では、2V程度に低いこともあり得
る。
【0051】プログラム妨害に陥る可能性を改善するこ
とに加えて、本発明に従って、ビット線バイアスを印加
することは、消去されるバイト内のセルの隣接するカラ
ム間の絶縁を改善する(図5および10を参照)。図5
において、Nウェル#0では、隣接するビット線が異な
る電位にあり得ることが分かる。例えば、最も左にある
ビット線は、Vppを印加されており、左から2番目の
ビット線は、NウェルがVppで、ポリシリコンワード
線が0Vであるところで、0Vを印加される。これは、
セルのカラム間で寄生電界トランジスタをオンにする最
悪の条件でもある。
【0052】図11は、セルカラム間で形成される寄生
電界トランジスタの概略断面図である。これは、カラム
と垂直方向で、ワード線に沿った断面である。この寄生
電界トランジスタの「ゲート酸化物」は、カラム間の厚
い電界酸化物であり、そのゲートはポリシリコンワード
線である。寄生電界トランジスタのソースおよびドレイ
ンは、隣接するカラム内のセルのP+ドレインである。
メモリの製造プロセスは、この寄生電界トランジスタの
閾値電圧がVppよりも確実に大きくなるように設計さ
れるべきである。しかしながら、これに加えて、セルの
カラムは、ドレインからソースへの突き抜け現象も、確
実に起こらなくなるように、十分に離して間隔を置かな
ければならない。突き抜け現象が起こるのは、隣接する
カラムの空乏領域が接触するほど近接し、ドレイン電位
により、ソースからの電流注入(current in
jection)に対する障壁を下げることが可能にな
るときである。これは、短チャネルMOSFETにおい
て、周知のドレイン誘導障壁低下(drain−ind
uced barrier lowering)(DI
BL)効果である。この効果は、カラム間の間隔をある
最小の値に制限し、それを下回ると、カラム間で大きな
漏れ電流が発生する。
【0053】図11は、カラムが十分に離れて配置され
ており、ドレイン空乏領域がソース空乏領域に接触しな
い場合を示す。図12は、カラム間の間隔が狭く、ドレ
イン空乏領域がソース空乏領域と結合している場合を示
す。太い矢印は、ソースとドレイン間のリーク電流の電
流フローの経路を示す。図12において、Vppが第1
のビット線(電界トランジスタのソース)に印加され、
0Vが第2のビット線(電界トランジスタのドレイン)
に印加される。これにより、ドレイン−ソース電圧が、
Vds=0V−Vpp=−Vppとなる。
【0054】図13は、図12と同様に、カラムの間隔
が狭い場合を示すが、0Vの代わりに、VBLdが第2の
カラムに印加されている。P+領域とNウェルの間に形
成されるP−N接合を渡る逆バイアスが、ここでは、低
減されており、ドレイン空乏領域は、Nウェルまでは延
びていない。図13を参照して、第2のカラムに電圧V
BLdが印加され、寄生電界トランジスタのドレイン電圧
が低減し、Vds=VB Ld−Vppとなる。Vppおよ
びVBLdがともに正の電圧であるので、Vdsの絶対値
が、第2のビット線が0Vである場合よりも、第2のビ
ット線がVBLdである場合のほうが、小さいことを意味
する。これにより、ソースおよびドレインの空乏領域が
分離されたままとなり、カラムの間隔が狭くても、突き
抜け現象が起こらない。他の全てのファクターが等しい
ので、0Vが用いられている場合を除き、ビット線電圧
がVBLdの場合に、突き抜け現象が起こる前は、カラム
が互いに近接して配置され得ることを意味する。これに
より、メモリアレイがむしろより狭いシリコンの範囲を
占めることになり、この技術のコスト効率を改善する。
【0055】選択された群のメモリセルとビットの書込
みおよび選択的な消去を行い、他の選択されていない群
のメモリセルに格納されたデータに妨害をもたらす可能
性を低減する方法が開示される。この方法は、選択され
ていないセル内のビット線に印加されるバイアス電圧
を、セルの選択または非選択状態に応じて変更する。こ
れにより、選択されていないセルへ印加される電圧差を
低減し、選択されていないセルの個々の浮動ゲート上に
蓄積された電荷の量の好ましくない変化を意図せずに引
き起こす可能性が低減される。本発明の方法は、セルの
カラム間の電気的絶縁を、セル間の距離を広げることな
く改善する。
【0056】
【発明の効果】本発明の改善されたプログラミング方法
によって、メモリセルの圧縮、小型化が可能となる。隣
接するセルを互いに接近して配置することことによっ
て、隣接するメモリセル間の電気的絶縁が達成される。
従ってメモリセルのサイズ変更に依存せず、プログラム
妨害の発生を低減するようなメモリセルの動作方法を可
能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、pチャネルメモリセルの概略回路図で
ある。
【図2】図2は、図1のデバイスのチャネルに沿った、
ビット線と平行な方向でのPEECセルの概略断面図で
ある。
【図3】図3は、大規模メモリアレイの一部の概略図で
ある。
【図4】図4は、図3に対応する概略図であるが、「書
込み」電圧が太線の矩形により囲まれた、選択されたセ
ルの群に印加されている。
【図5】図5は、図3に対応する概略図であるが、「消
去」電圧を含む。
【図6】図6は、図4のセルM0,8、M0,9、M0,10、ま
たはM0,11のうちの1つの断面図である。
【図7】図7は、シリコン−トンネル絶縁体界面に到達
する高エネルギー電子に到達するまでの一連の現象を示
す。
【図8】図8は、エネルギー分布があるシリコン−トン
ネル絶縁体界面に到達する電子の密度の概念を概略的に
示すバンド図である。
【図9】図9は、図3に対応する概略図であるが、書込
み動作中に、ビット線電圧VBL dが印加される。
【図10】図10は、図3に対応する概略図であるが、
消去動作中に、ビット線電圧VBL dが印加される。
【図11】図11は、セルのカラム間に形成された寄生
フィールドトランジスタの概略断面図である。
【図12】図12は、カラム間の間隔が狭いために、ド
レイン空乏領域がソース空乏領域と結合している場合を
示す。
【図13】図13は、図12と同様にカラム間の間隔が
狭いが、本発明の実施形態に従って、ドレイン空乏領域
が改善されている。
【符号の説明】
BL ビット線上の電圧 VSRC ソース線上の電圧 VWL ワード線上の電圧
フロントページの続き (72)発明者 ドナルド エス. ガーバー アメリカ合衆国 アリゾナ 85233, ギ ルバート, ウエスト ウィンドヘイブン アベニュー 1122 (72)発明者 ケント ディー. ヒューイット アメリカ合衆国 アリゾナ 85224, チ ャンドラー, ウエスト ケント ドライ ブ 2731 (72)発明者 デイビッド エム. デイビーズ アメリカ合衆国 アリゾナ 85048, フ ェニックス, イースト ブライアーウッ ド テラス 357 (72)発明者 ジェフリー シールズ アメリカ合衆国 アリゾナ 85248, チ ャンドラー, ダブリュー. レイブン ドライブ 1820

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2の群のメモリセルを含む
    メモリを動作させる方法であって、第1の半導体領域に
    形成される該第1の群のセルは、ワード線および個々の
    ビット線に効果的に接続され、第2の半導体領域に形成
    される該第2の群のセルは、該ワード線および個々のビ
    ット線に効果的に接続され、該方法は、 第1の電圧を該ワード線に印加する工程と、 第2の電圧を該第1の半導体領域に印加する工程と、 選択された電圧を該第1の群のセルの該ビット線に印加
    する工程と、 第4の電圧を該第2の半導体領域に印加する工程と、 第5の電圧を該第2の群のセルの該ビット線に印加する
    工程と、を含み、 第1の時間の間に、該第1および該第4の電圧が実質的
    に同じであり、該第2および該選択された電圧が実質的
    に同じであり、該第5の電圧が該第1の電圧から該第2
    の電圧の範囲で選択され、第2の時間の間に、該第2お
    よび該第4の電圧が実質的に同じであり、且つ該第1の
    電圧とは異なり、該第5の電圧が該第1の電圧から該第
    2の電圧の範囲で選択され、該選択された電圧が該第5
    の電圧および該第2の電圧から選択される、方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の時間の間に、前記第1の電圧
    が前記第2の電圧よりも大きい、請求項1に記載のメモ
    リを動作させる方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の時間の間に、前記第1の電圧
    が前記第2の電圧よりも小さい、請求項1に記載のメモ
    リを動作させる方法。
  4. 【請求項4】 前記第1および前記第2の時間が、前記
    メモリのプログラミング中に発生する、請求項1に記載
    のメモリを動作させる方法。
  5. 【請求項5】 メモリ内の第1の群のメモリセルを消去
    する方法であって、該方法は、少なくとも第1および第
    2の群のセルを含み、第1の半導体領域に形成される該
    第1の群のセルは、ワード線に効果的に接続され、第2
    の半導体領域に形成される該第2の群のセルは、該ワー
    ド線に効果的に接続され、該方法は、 第1の電圧を該ワード線に印加する工程と、 第2の電圧を該第1の半導体領域に印加する工程と、 選択された電圧を該第1の群のセルの該ビット線に印加
    する工程と、 第4の電圧を該第2の半導体領域に印加する工程と、 第5の電圧を該第2の群のセルの該ビット線に印加する
    工程と、を含み、 該第2および該第4の電圧が実質的に同じであり、且つ
    該第1の電圧とは異なり、該第5の電圧が該第1の電圧
    から該第2の電圧の範囲で選択され、該選択された電圧
    が該第5および該第2の電圧から選択される、方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の電圧が前記第2の電圧より小
    さい、請求項5に記載のメモリ内の第1の群のメモリセ
    ルを消去する方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の電圧が正である、請求項6に
    記載のメモリ内の第1の群のメモリセルを消去する方
    法。
  8. 【請求項8】 メモリ内の第1の群のメモリセルに書込
    みをする方法であって、該方法は、少なくとも第1およ
    び第2の群のセルを含み、第1の半導体領域に形成され
    る該第1の群のセルは、ワード線に効果的に接続され、
    第2の半導体領域に形成される該第2の群のセルは、該
    ワード線に効果的に接続される、該方法は、 第1の電圧を該ワード線に印加する工程と、 第2の電圧を該第1の半導体領域に印加する工程と、 第3の電圧を該第1の群のセルの該ビット線に印加する
    工程と、 第4の電圧を該第2の半導体領域に印加する工程と、 第5の電圧を該第2の群のセルの該ビット線に印加する
    工程と、を含み、 該第1および該第4の電圧が実質的に同じであり、該第
    2および該第3の電圧が実質的に同じであり、該第5の
    電圧が該第1の電圧から該第2の電圧の範囲で選択され
    る、方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の電圧が前記第2の電圧よりも
    大きい、請求項8に記載のメモリ内の第1の群のメモリ
    セルに書込みをする方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の電圧が正である、請求項9
    に記載のメモリ内の第1の群のメモリセルに書込みをす
    る方法。
  11. 【請求項11】 半導体領域に形成されるメモリセルを
    消去する方法であって、該セルの第1の群は、ワード線
    に効果的に接続され、該セルの第2の群は、該ワード線
    に効果的に接続され、該方法は、 第1の電圧を該ワード線に印加する工程と、 第2の電圧を該半導体領域に印加する工程と、 選択された電圧を該第1の群のセルの該ビット線に印加
    する工程と、 第4の電圧を該第2の群のセルの該ビット線に印加する
    工程と、を含み、 該第1および該第2の電圧が異なり、該第4の電圧が該
    第1の電圧から該第2の電圧の範囲で選択され、該選択
    された電圧が該第2および該第4の電圧から選択され
    る、方法。
  12. 【請求項12】 前記第1の電圧が前記第2の電圧より
    も小さい、請求項11に記載のメモリ内の第1の群のメ
    モリセルを消去する方法。
  13. 【請求項13】 前記第2の電圧が正である、請求項1
    2に記載のメモリ内の第1の群のメモリセルを消去する
    方法。
JP2001083671A 2000-03-22 2001-03-22 メモリセルの改善されたプログラミング方法 Withdrawn JP2001319487A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19122500P 2000-03-22 2000-03-22
US60/191.225 2000-07-17
US09/617,280 US6236595B1 (en) 2000-07-17 2000-07-17 Programming method for a memory cell
US09/617.280 2000-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001319487A true JP2001319487A (ja) 2001-11-16

Family

ID=26886871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001083671A Withdrawn JP2001319487A (ja) 2000-03-22 2001-03-22 メモリセルの改善されたプログラミング方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1137012B1 (ja)
JP (1) JP2001319487A (ja)
KR (1) KR100523529B1 (ja)
CN (1) CN1317800A (ja)
AT (1) ATE337602T1 (ja)
DE (1) DE60122412T2 (ja)
TW (1) TW507200B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030866A (ja) * 2002-02-27 2004-01-29 Sandisk Corp 不揮発性メモリのプログラム妨害および読み出し妨害を低減するための処理技法
JP2013080549A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Ememory Technology Inc メモリのプログラミング方法及びメモリアレイ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7317116B2 (en) 2004-12-10 2008-01-08 Archer-Daniels-Midland-Company Processes for the preparation and purification of hydroxymethylfuraldehyde and derivatives
CN101091223B (zh) * 2004-12-24 2011-06-08 斯班逊有限公司 施加偏压至储存器件的方法与装置
DE102005004107A1 (de) 2005-01-28 2006-08-17 Infineon Technologies Ag Integrierter Halbleiterspeicher mit einer Anordnung nichtflüchtiger Speicherzellen und Verfahren
TWI449045B (zh) * 2010-07-16 2014-08-11 Yield Microelectronics Corp Low cost electronic erasure can be rewritten read only memory array
CN102376718B (zh) * 2010-08-05 2013-09-11 亿而得微电子股份有限公司 低成本电可擦可编程只读存储器阵列
CN103137181B (zh) * 2013-02-25 2017-06-06 上海华虹宏力半导体制造有限公司 存储器、存储阵列的编程方法及电压提供系统
CN110619910B (zh) * 2019-08-30 2021-08-03 长江存储科技有限责任公司 存储器的控制方法、装置、存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910004166B1 (ko) * 1988-12-27 1991-06-22 삼성전자주식회사 낸드쎌들을 가지는 전기적으로 소거 및 프로그램 가능한 반도체 메모리장치
KR100206709B1 (ko) * 1996-09-21 1999-07-01 윤종용 멀티비트 불휘발성 반도체 메모리의 셀 어레이의 구조 및 그의 구동방법
KR100232190B1 (ko) * 1996-10-01 1999-12-01 김영환 비휘발성 메모리장치
US5986931A (en) * 1997-01-02 1999-11-16 Caywood; John M. Low voltage single CMOS electrically erasable read-only memory
JP3951443B2 (ja) * 1997-09-02 2007-08-01 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
JP3198998B2 (ja) * 1997-09-11 2001-08-13 日本電気株式会社 半導体不揮発性メモリ
US6300183B1 (en) * 1999-03-19 2001-10-09 Microchip Technology Incorporated Independently programmable memory segments within a PMOS electrically erasable programmable read only memory array achieved by N-well separation and method therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030866A (ja) * 2002-02-27 2004-01-29 Sandisk Corp 不揮発性メモリのプログラム妨害および読み出し妨害を低減するための処理技法
JP4511121B2 (ja) * 2002-02-27 2010-07-28 サンディスク コーポレイション 不揮発性メモリのプログラム妨害および読み出し妨害を低減するための処理技法
JP2013080549A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Ememory Technology Inc メモリのプログラミング方法及びメモリアレイ
US8837219B2 (en) 2011-09-30 2014-09-16 Ememory Technology Inc. Method of programming nonvolatile memory

Also Published As

Publication number Publication date
DE60122412T2 (de) 2007-05-03
ATE337602T1 (de) 2006-09-15
EP1137012B1 (en) 2006-08-23
KR20010100834A (ko) 2001-11-14
KR100523529B1 (ko) 2005-10-24
CN1317800A (zh) 2001-10-17
DE60122412D1 (de) 2006-10-05
EP1137012A3 (en) 2003-09-03
EP1137012A2 (en) 2001-09-26
TW507200B (en) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5812452A (en) Electrically byte-selectable and byte-alterable memory arrays
EP1770712B1 (en) Program/erase method for P-channel charge trapping memory device
US6757196B1 (en) Two transistor flash memory cell for use in EEPROM arrays with a programmable logic device
US6657894B2 (en) Apparatus and method for programming virtual ground nonvolatile memory cell array without disturbing adjacent cells
US5416738A (en) Single transistor flash EPROM cell and method of operation
US5745417A (en) Electrically programmable and erasable nonvolatile semiconductor memory device and operating method therefor
JP3878681B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6646924B1 (en) Non-volatile memory and operating method thereof
CN101640067B (zh) 用于减少穿通泄漏的存储器单元与阵列操作方法
KR102185079B1 (ko) 불휘발성 메모리소자 및 그 동작방법
CN102568584A (zh) 包括减少穿通泄漏的非挥发性存储器单元的集成电路
US5790460A (en) Method of erasing a flash EEPROM memory
JPH09213094A (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置の情報読出方法
KR20030096403A (ko) Apde 공정 동안 효율성이 증가된 플래시 메모리디바이스
US6420753B1 (en) Electrically selectable and alterable memory cells
US6243298B1 (en) Non-volatile memory cell capable of being programmed and erased through substantially separate areas of one of its drain-side and source-side regions
CN103681682A (zh) 双晶体管非易失性存储器单元及相关的编程和读取方法
US20040125655A1 (en) Non-volatile memory and operating method thereof
US7728378B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device, manufacturing method thereof and method of programming information into the memory device
JP2001319487A (ja) メモリセルの改善されたプログラミング方法
US20050052228A1 (en) Non-volatile flash memory
US6222761B1 (en) Method for minimizing program disturb in a memory cell
JP2018064083A (ja) フィールドサブビットラインnorフラッシュアレイ
US6510085B1 (en) Method of channel hot electron programming for short channel NOR flash arrays
US6888753B2 (en) Memory cell array comprising individually addressable memory cells and method of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603