JP2001316672A - 難燃剤 - Google Patents

難燃剤

Info

Publication number
JP2001316672A
JP2001316672A JP2000134475A JP2000134475A JP2001316672A JP 2001316672 A JP2001316672 A JP 2001316672A JP 2000134475 A JP2000134475 A JP 2000134475A JP 2000134475 A JP2000134475 A JP 2000134475A JP 2001316672 A JP2001316672 A JP 2001316672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
group
flame
polymer
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000134475A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tsuneishi
浩司 常石
Tatsushi Yoshida
龍史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000134475A priority Critical patent/JP2001316672A/ja
Publication of JP2001316672A publication Critical patent/JP2001316672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲン、リン、窒素、等の原子を実質的に
含有せず、極めて高い難燃化効果を発現し、また、安価
原料を使用することが可能で、樹脂の表面外観等を損な
うことのない難燃剤、及び、これを用いて難燃化された
難燃性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ケイ素、ホウ素および酸素からなり、実
質的にケイ素−酸素結合およびホウ素−酸素結合から形
成される骨格を有し、かつ、分子内に芳香族基を有する
重合体であって、熱重量測定法において重量減少開始温
度が300℃以上であり、かつ、前記重量減少開始温度
以上の温度領域において、示差熱分析法において負の値
を持つピークを示さない重合体、からなる難燃剤、及
び、この難燃剤を樹脂100重量部に対して0.1〜5
0重量部を含有させてなる難燃性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン、リン、
窒素、等の原子を含有せず、かつ高度な難燃性能を発揮
する新規な難燃剤、およびこの難燃剤を用いることによ
り、臭素、塩素、リン、等の化合物を用いずに高度に難
燃化された難燃性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂を工業的に利用する場合、例えば電
気電子等の分野に利用する場合は、火災に対する安全性
を確保するために、使用する樹脂に対し、UL−94
V−0(米国アンダーライターズラボラトリー規格)に
適合するような高度な難燃性が要求される例が多く、こ
のため種々の難燃剤が開発検討されている。近年、ヨー
ロッパを中心とした環境問題に関する関心の高まりか
ら、シリコーン系難燃剤等の非ハロゲン系難燃剤の使用
が種々検討されている。
【0003】シリコーン系難燃剤を配合した樹脂組成物
として、特公昭62−60421号公報では、熱可塑性
非シリコーンポリマーに、式SiO1.5で示されるT
単位を80重量%以上含むポリシロキサン樹脂(ポリシ
ロキサン樹脂の分子量が2000以上6000以下で、
フェニル基80%以下、残りがメチル基であることがポ
リマー組成物の耐燃化には好ましいと記載)を配合した
樹脂組成物が開示されている。また、特開平10−13
9964号公報では、芳香環を含有する非シリコーン樹
脂に、式SiO2/2で示される単位と式SiO3/2
で示される単位とを有するシリコーン樹脂(重量平均分
子量は10000以上270000以下)を配合した難
燃性樹脂組成物を開示している。一方、特開平10−3
16868号公報では、アリール含有シリコーン化合物
とジオルガノポリシロキサン化合物とのコポリマーを含
む、芳香族をベースとするポリマーに対する難燃性添加
剤が開示されている。
【0004】しかしながら従来のシリコーン系難燃剤は
難燃化効果が小さいため、芳香族ポリカーボネート系樹
脂など特定の樹脂に添加した時にはある程度の難燃性が
得られるものの、芳香族ポリカーボネート系樹脂以外の
樹脂に添加した場合にはほとんど難燃性が得られないな
ど、樹脂に汎用的に使用できるものではなかった。また
比較的高価であるために汎用樹脂に使用したばあいに経
済的に使用できるものではなかった。
【0005】また、特開平5−202280ではシリコ
ーン化合物とホウ素系無機化合物の併用添加による難燃
化技術が報告されているが、これらのものは使用するホ
ウ素系無機化合物の耐水性や反応性により、成形体表面
にフラッシュなどの外観不良が発生するといった問題が
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記現状に
鑑み、安価で難燃化効果が大きく、かつハロゲン、リ
ン、窒素、等の原子を実質的に含有しない難燃剤、及
び、これを用いて難燃化された難燃性樹脂組成物を提供
することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らはシ
リコーン系化合物とホウ素系無機化合物の併用による難
燃化相乗効果に着目し、かつ、ホウ素系無機化合物に起
因する成形体外観不良を発生しない難燃剤構造について
鋭意検討した結果、分子中にSi−O−B結合を有する
重合体が優れた難燃効果を示すことを見出した。さら
に、本発明者らは該重合体の熱時挙動について詳細に検
討し、特定の熱時物性を有するものが顕著な難燃化効果
を示すことを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち本発明は、ケイ素、ホウ素および
酸素からなり、実質的にケイ素−酸素結合およびホウ素
−酸素結合から形成される骨格を有し、かつ、分子内に
芳香族基を有する重合体であって、熱重量測定法におい
て重量減少開始温度が300℃以上であり、かつ、前記
重量減少開始温度以上の温度領域において、示差熱分析
法において負の値を持つピークを示さない重合体、から
なる難燃剤、および、この難燃剤を樹脂100重量部に
対して0.1〜50重量部含有する難燃性樹脂組成物で
ある。以下に本発明を詳述する。
【発明の実施の形態】
【0009】本発明の難燃剤は、ケイ素、ホウ素および
酸素からなり、実質的にケイ素−酸素結合およびホウ素
−酸素結合から形成される骨格を有する重合体からな
る。本発明の難燃剤は、重合体分子中にホウ素原子を有
するので、通常のシリコーンに比べ、難燃性が向上す
る。すなわち、上記重合体の骨格を形成する結合のう
ち、80%以上、好ましくは90%以上が、ケイ素−酸
素結合及びホウ素−酸素結合であるが、これら以外に、
ケイ素−ケイ素結合、ホウ素−ホウ素結合、酸素−酸素
結合、ケイ素と2価の有機基との結合、ホウ素と2価の
有機基との結合などが含まれてもよい。なお本明細書
で、骨格という場合、ケイ素又はホウ素と1価の有機基
との結合は、骨格を形成する結合から除外して考える。
【0010】好ましくは、上記重合体は、ケイ素、ホウ
素及び酸素からなり、ケイ素原子及びホウ素原子が酸素
原子を介して他のケイ素原子及び/又はホウ素原子と結
合して形成される骨格を有する。この場合、上記重合体
の骨格は、Si−O−B結合のみから形成されるもので
もよいし、実質的にSi−O−B結合から形成され、わ
ずかにSi−O−Si結合及び/又はB−O−B結合を
含むものでもよい。また、Si−O−B結合、Si−O
−Si結合及びB−O−B結合をランダムに含むような
骨格でもよい。さらに、実質的にSi−O−Si結合及
びB−O−B結合からなり、わずかにSi−O−B結合
を含むような骨格でもよい。この場合、上記重合体は、
ほぼケイ素のみからなる部分と、ほぼホウ素のみからな
る部分とが分子中で分割されたような骨格を持つ。上記
重合体の骨格は、線状骨格であってもよいし、三次元架
橋骨格であってもよいが、難燃性の観点から、三次元架
橋骨格が好ましい。
【0011】本発明の難燃剤における重合体(以下「難
燃剤重合体」ともいう)は、分子内に芳香族基を有す
る。芳香族基を導入することにより、樹脂との相溶性、
難燃性が高まる。この芳香族基は、1価、2価、3価な
どであってよいが、合成の容易さから、1価のものが好
ましい。また、分子内の芳香族基はどのような結合形式
で結合されていてもよく、ケイ素原子及び/又はホウ素
原子に直接結合してもよいし、メチレン基やエチレン基
などの2価の有機基を介してケイ素原子及び/又はホウ
素原子に結合してもよい(すなわち、芳香族基は、ベン
ジル基やフェニルエチル基などのアラルキル基として含
まれるものでもよい)。難燃性がより向上するため、分
子内の芳香族基はケイ素原子に直接結合したものが好ま
しい。分子内に芳香族基を導入する方法には特に限定は
ない。
【0012】ここで芳香族基とは芳香族に属する環の総
称を指し、特に限定されるものではない。芳香環上には
ハロゲン等の各種の置換基がついていてもよい。好まし
い芳香族基としては、フェニル基、クレジル基、キシレ
ニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントラセニル
基、などが挙げられる。より好ましくは炭素数6〜20
の1価のベンゼン系又は縮合ベンゼン系芳香族基であ
り、さらに好ましくは炭素数6〜10のものである。最
も好ましくはフェニル基である。
【0013】また上記重合体は、上記芳香族基を含まな
い有機基をさらに有してもよい。上記芳香族基を含まな
い有機基は、1価、2価、3価などであってよいが、合
成の容易さから、1価のものが好ましい。なお、有機基
という場合には、ケイ素原子とホウ素原子をつなぐ酸素
原子、ケイ素原子同士をつなぐ酸素原子、ホウ素原子同
士をつなぐ酸素原子は含まない。
【0014】本発明の好適な態様では、上記重合体は、
ケイ素及び/又はホウ素原子上に、炭素数1〜20の脂
肪族炭化水素基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素
数2〜20のアシロキシ基および炭素数6〜20の芳香
族基からなる群より選ばれる少なくとも1つの有機基を
有する。このような有機基として、メチル基、エチル
基、ビニル基、メトキシ基、フェニル基が好ましく、メ
チル基とフェニル基が特に好ましい。
【0015】より優れた難燃性や耐衝撃性を得るために
は、本発明における難燃剤重合体が有する有機基総量の
うち、芳香族基が10モル%以上を占めることが好まし
く、30モル%以上がより好ましく、50モル%以上が
さらに好ましい。本発明における難燃剤重合体の好適な
態様では、炭素数6〜10の1価の芳香族基と炭素数1
〜6の1価の脂肪族炭化水素基の両方を有する。
【0016】難燃剤重合体中のケイ素原子は、SiO
4/2単位、SiRO3/2単位、SiR2/2
位およびSiR1/2単位(式中、Rは、Siと結
合可能な1価の有機基を表し、複数のRは、同一でもよ
いし異なっていてもよい。)からなる群より選択される
少なくとも1種として含有されることが好ましい。Si
と結合可能な1価の有機基とは、具体的には、上述した
芳香族基や、芳香族基を含まない有機基のことをいう。
【0017】これらのケイ素含有単位の比率には特に限
定はない。しかし、SiRO3/2単位は、ケイ素含有
単位総量のうち好ましくは10モル%以上、より好まし
くは30モル%以上、更に好ましくは50モル%以上を
占める。SiRO3/2単位が10モル%未満では、得
られる難燃性樹脂組成物の難燃性が十分ではない場合が
ある。また、SiO4/2単位は、ケイ素含有単位総量
のうち好ましくは50モル%未満、より好ましくは30
モル%未満、更に好ましくは10モル%未満を占める。
SiO4/2単位が50モル%を超えると、得られる難
燃性樹脂組成物の難燃性が低下したり、衝撃強度が低下
したりする傾向がある。さらに、SiR2/2単位
は、ケイ素含有単位総量のうち好ましくは80モル%未
満、より好ましくは50モル%未満、更に好ましくは2
0モル%未満を占める。SiR 2/2単位が80モ
ル%を超えると、得られる難燃性樹脂組成物の難燃性が
低下する傾向がある。
【0018】また、難燃剤重合体中のホウ素原子は、B
3/2単位、BR′O2/2単位およびBR′
1/2単位(式中、R′は、Bと結合可能な1価の有機
基を示し、複数のRはそれぞれ同一でも異なっていても
よい。)のうち少なくとも1種として含有されることが
好ましい。Bと結合可能な1価の有機基とは、具体的に
は、上述した芳香族基や、芳香族基を含まない有機基の
ことをいう。これらのホウ素含有単位の比率には特に限
定はないが、BO3/2単位は、ホウ素含有単位総量の
うち好ましくは10モル%以上、より好ましくは30モ
ル%以上、更に好ましくは50モル%以上を占める。
【0019】本発明の好適な態様では、難燃剤重合体
は、SiO4/2単位、SiRO3/2単位、SiR
2/2単位およびSiR1/2単位からなる群よ
り選択される少なくとも1種と、BO3/2単位とから
形成される構造を有する。各構成単位の比率を変更する
ことにより、種々の特性を有する難燃剤重合体を得るこ
とが可能である。このような態様では、より優れた難燃
性が得られる。ただし、この場合でも、BO3/2単位
以外のホウ素含有単位を含んでもよい。
【0020】本発明では、特に、難燃剤重合体は、より
優れた難燃性が得られるため、SiRO3/2単位及び
BO3/2単位を含有する三次元架橋重合体であること
が好ましい。この場合でも、SiRO3/2単位以外の
ケイ素含有単位を含んでもよいし、BO3/2単位以外
のホウ素含有単位を含んでもよい。
【0021】本発明の難燃剤重合体が芳香族基と脂肪族
炭化水素基の両方を有する場合、これらの有機基がどの
単位に含まれるかについては特に制限はないが、合成の
容易さや難燃性、樹脂との相溶性の観点から、芳香族基
はSiRO3/2単位及び/又はSiR2/2単位
に含まれ、脂肪族炭化水素基がSiR1/2単位に
含まれることが好ましい。
【0022】本発明における難燃剤重合体は、水酸基、
アルコキシ基やハロゲン原子などがホウ素原子やケイ素
原子に結合してなる反応性基を含まないものが好まし
い。このような反応性基が難燃剤中に含まれると、難燃
性が低下する傾向がある。
【0023】本発明の難燃剤重合体に含まれるケイ素原
子:ホウ素原子比率は特に限定されないが、ケイ素原
子:ホウ素原子比率がモル比で100:1〜1:4が好
ましく、70:1〜1:3がより好ましく、50:1〜
1:2がさらに好ましい。ケイ素原子:ホウ素原子比率
が100:1よりもケイ素原子比率が高くなると、得ら
れる難燃性が十分でないことがある。ケイ素原子:ホウ
素原子比率が1:4よりもホウ素原子比率が高くなる
と、得られる重合体が加水分解されやすくなるなど不安
定となる傾向がある。
【0024】本発明の難燃剤重合体は、熱重量測定法
(TG法)において重量減少開始温度が300℃以上を
示すものである。重量減少開始温度が300℃よりも低
い場合には、難燃性が十分でない場合がある。ここで、
重量減少開始温度とは1重量%重量減少温度をいう。好
ましくは、重量減少開始温度は320℃以上を示し、よ
り好ましくは350℃以上を示す。
【0025】さらに、本発明の難燃剤重合体は、上記重
量減少開始温度以上の温度領域において、示差熱分析法
(DTA法)において負の値を持つピークを示さないこ
とが好ましい。DTA法において負の値を持つピークを
示すとは、下向きの吸熱カーブのピーク値が負の値を示
すことをいう。したがって、負の値を持つピークを示さ
ないとは、発熱カーブのみが現れる場合や、吸熱カーブ
が現れてもそのピーク値が正の値を示す場合をいう。吸
熱カーブが存在する場合でもそのピーク値が正の大きな
値を示すことが好ましく、吸熱カーブが存在せず発熱カ
ーブのみが現れる場合が最も好ましい。
【0026】本発明の難燃剤重合体の重量平均分子量は
特に限定されないが、800以上1000万以下が好ま
しく、1200以上100万以下がより好ましく、20
00以上20万以下がさらに好ましい。重量平均分子量
が800未満の場合、得られる難燃性が十分でないこと
があり、重量平均分子量が1000万を超えると、得ら
れる難燃性樹脂組成物の成形加工性が低下する傾向があ
る。
【0027】このような難燃剤重合体の製造方法として
は特に限定されず、たとえば、特開昭53−50299
号、特開昭54−83100号、特開昭57−2362
9号、特開昭58−201821号、等に記載された公
知の方法であってよい。具体的には、少なくとも1種の
縮合性のケイ素化合物と、少なくとも1種の縮合性のホ
ウ素化合物とを混合して、縮合反応をさせることにより
製造できる。ここで、縮合性のケイ素化合物および縮合
性のホウ素化合物とは、必要により加水分解を伴って、
縮合することにより、Si−O−Si結合、Si−O−
B結合、B−O−B結合などを形成しうる化合物のこと
をいう。
【0028】縮合性のケイ素化合物としては特に限定さ
れず、例えば、四塩化ケイ素、テトラアルコキシシラ
ン、水ガラス、金属ケイ素塩などの四官能ケイ素化合
物、RSiXで示される三官能ケイ素化合物、R
iXで示される二官能ケイ素化合物、RSiXで示
される一官能ケイ素化合物などが挙げられる(式中、R
は、上述と同じ基を表す。Xは、同一又は異なって、ハ
ロゲン、水酸基、または、水酸基の脱水縮合物であ
る)。これらは1種類のみを単独で用いてもよいし、2
種類以上を併用してもよい。そのほか、分子内にシロキ
サン結合を有している縮合性のケイ素化合物も使用でき
る。
【0029】縮合性のホウ素化合物としては特に限定さ
れず、例えば、ホウ酸、酸化ホウ素、ホウ酸金属塩、ハ
ロゲン化ホウ素、ホウ酸エステルや、有機基を持つ縮合
性ホウ素化合物などが挙げられる。これらは1種類のみ
を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよ
い。
【0030】反応は、用いる基質や目的の化合物の構造
および分子量によって条件が異なるが、一般的には、必
要により水、酸及び/又は有機溶媒の存在下で、必要に
より加熱しながら上記化合物を混合することにより行う
ことができる。また、ケイ素化合物とホウ素化合物の添
加順序を変更することによって、重合体の内部構造や分
子量を制御することも可能である。上述したような反応
性基を含まない難燃性重合体を得る場合には、上記縮合
反応の後、さらに、RSiXで示される少なくとも1
種の一官能ケイ素化合物を過剰量加えて縮合反応をさせ
ることが好ましい。
【0031】本発明の難燃剤重合体は、樹脂との親和性
を高めたり、各種特性を付与するために、本発明の趣旨
を損なわない範囲で各種化合物を共重合させたり、各種
官能基にて変成させることができる。各種化合物を共重
合させる方法には特に限定はなく、グラフト共重合体、
ブロック共重合体、ランダム共重合体、末端のみ置換さ
れた共重合体、等が挙げられる。各種官能基にて変成さ
せる方法にも特に限定はなく、官能基含有化合物を共重
合する方法、難燃剤を合成した後に各種化学反応により
変成させる方法、等が挙げられる。また共重合させる化
合物は本発明の趣旨を損なわない範囲で特に限定は無
い。共重合させる化合物の例として、エポキシ基含有化
合物、ビニル基含有化合物、水酸基含有化合物、カルボ
ニル基含有化合物、カルボキシル基含有化合物、アルコ
キシル基含有化合物、フェニル基含有化合物、アミノ基
含有化合物、アミド基含有化合物、イミド基含有化合
物、メルカプト基含有化合物、ニトリル基含有化合物、
エーテル基含有化合物、エステル基含有化合物、各種高
分子化合物、等が挙げられる。特に添加される樹脂と親
和性の高い置換基を有する化合物または高分子を共重合
させることにより、得られた難燃性樹脂組成物の各種特
性を維持させることが可能となる。
【0032】本発明の難燃剤を使用する場合の形状とし
ては特に限定されず、オイル状、ガム状、ワニス状、粉
体状、ペレット状など任意の形状であってよい。本発明
の難燃剤を使用する場合には、1種類のみを単独で用い
てもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
2種以上の組み合わせとしては特に限定されず、重合成
分やモル比が異なるもの、分子量が異なるもの等を任意
に組み合わせて使用することができる。また、本発明の
難燃剤には、本発明の趣旨を損なわない範囲でその他の
添加物を配合することを排除するものではない。
【0033】本発明の難燃剤重合体は、樹脂100重量
部に対して、0.1〜50重量部添加することで所期の
目的を達成することができる。0.1重量部未満では難
燃性の改善効果が得られない場合があり、50重量部を
超えると、表面性や成形加工性等が悪化する傾向があ
る。好ましくは0.3〜30重量部であり、より好まし
くは0.5〜20重量部である。したがって、10重量
部以下という極少量の使用であっても十分な難燃性を得
ることが可能である。なお、本発明の難燃剤と、他の公
知の各種難燃剤とを組み合わせて使用することにより、
さらに高度な難燃性を得ることができるが、そのときに
は上記使用量に限定されず、さらに少量の添加量でも難
燃性組成物を得ることが可能である。また、本発明の難
燃剤が他の添加成分を有するときは、上記難燃剤重合体
の配合量が上述の範囲となるようにすればよい。
【0034】本発明の難燃性樹脂組成物で用いられる樹
脂としては特に限定されず、難燃剤を混合することが可
能な各種高分子化合物を用いることができる。樹脂は熱
可塑性樹脂であっても熱硬化性樹脂であってもよく、ま
た合成樹脂であっても自然界に存在する樹脂であっても
良い。本発明の難燃剤を単独で用いて十分な難燃性を得
るのが困難な場合には、他の公知の各種難燃剤を組み合
わせることにより高度な難燃性を発揮させることができ
る。
【0035】樹脂の中でも本発明を用いて難燃化させる
ことが容易であることから、樹脂として芳香族系樹脂を
用いるのが好ましい。芳香族系樹脂とは、分子内に少な
くとも1個以上の芳香環を有する樹脂を示す。
【0036】芳香族系樹脂の中でも、芳香族ポリカーボ
ネート系樹脂、芳香族ポリエステル系樹脂、ポリフェニ
レンエーテル系樹脂、芳香族ビニル系樹脂、ポリフェニ
レンスルフィド系樹脂、N−芳香族置換マレイミド系樹
脂、ポリイミド系樹脂、および、これらのうちの少なく
とも2種からなるポリマーアロイ、からなる群より選択
される少なくとも1種を用いるのが好ましい。これらの
樹脂を単独で用いてもよく、これら以外の他の各種樹脂
とのアロイとして用いてもよい。
【0037】本発明の難燃性樹脂組成物には、更に成形
流動性を高めたり、難燃性を向上させるために、本発明
の特性(難燃性等)を損なわない範囲で、本発明の難燃
剤重合体以外のシリコーン等を添加することができる。
【0038】本発明の難燃剤重合体以外のシリコーンと
は、本発明の難燃剤重合体を除く広義のポリオルガノシ
ロキサンのことをさし、具体的には、ジメチルシロキサ
ン、フェニルメチルシロキサン等の(ポリ)ジオルガノ
シロキサン化合物;メチルシルセスキオキサン、フェニ
ルシルセスキオキサン等の(ポリ)オルガノシルセスキ
オキサン化合物;トリメチルシルヘミオキサン、トリフ
ェニルシルヘミオキサン等の(ポリ)トリオルガノシル
ヘミオキサン化合物;これらを重合して得られる共重合
体;ポリジメチルシロキサン、ポリフェニルメチルシロ
キサン等が挙げられる。ポリオルガノシロキサンである
場合には、分子末端がエポキシ基、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、アミノ基、エーテル基等により置
換された変性シリコーンも有用である。シリコーンの形
状には特に制限はなく、オイル状、ガム状、ワニス状、
粉体状、ペレット状など任意のものが利用可能である。
【0039】更に本発明の難燃性樹脂組成物は、本発明
の特性(難燃性等)を損なわない範囲で強化充填剤を組
み合わせることにより、強化材料としてもよい。すなわ
ち、強化充填剤を添加することで、更に耐熱性や機械的
強度等の向上を図ることができる。このような強化充填
剤としては特に限定されず、例えば、ガラス繊維、炭素
繊維、チタン酸カリウム繊維等の繊維状充填剤;ガラス
ビーズ、ガラスフレーク;タルク、マイカ、カオリン、
ワラストナイト、スメクタイト、珪藻土等のケイ酸塩化
合物;炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム
等が挙げられる。なかでも、ケイ酸塩化合物及び繊維状
充填剤が好ましい。
【0040】また、本発明の難燃性樹脂組成物をより高
性能なものにするため、フェノール系酸化防止剤、チオ
エーテル系酸化防止剤等の酸化防止剤;リン系安定剤等
の熱安定剤;等を1種のみで又は2種類以上併せて使用
することが好ましい。更に必要に応じて、通常良く知ら
れた、滑剤、離型剤、可塑剤、リン化合物等の難燃剤、
難燃助剤、ドリッピング防止剤、紫外線吸収剤、光安定
剤、顔料、染料、帯電防止剤、導電性付与剤、分散剤、
相溶化剤、抗菌剤等の添加剤を1種のみで又は2種類以
上併せて使用することもできる。
【0041】本発明の難燃性樹脂組成物を製造するため
の方法としては特に限定されない。例えば、上述したよ
うな成分を必要に応じて乾燥させた後、単軸、二軸等の
押出機のような溶融混練機にて、溶融混練する方法等に
より製造することができる。また、配合剤が液体である
場合は、液体供給ポンプ等を用いて二軸押出機に途中添
加して製造することもできる。
【0042】本発明の難燃性樹脂組成物の成形加工法と
しては特に限定されず、一般に用いられている成形法、
例えば、射出成形、ブロー成形、押出成形、真空成形、
プレス成形、カレンダー成形、発泡成形等を利用するこ
とができる。本発明の難燃性樹脂組成物は、種々の用途
に好適に使用することができる。好ましい用途として
は、家電、OA機器部品、自動車部品等の射出成形品、
ブロー成形品、押出成形品、発泡成形品等が挙げられ
る。
【0043】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。なお、以下では特に断りがない限り、「部」
は重量部を、「%」は重量%を意味する。
【0044】熱重量測定法(TG法)/示差熱分析法
(DTA法)分析 重合体の熱重量測定法(TG法)/示差熱分析法(DT
A法)分析は島津製作所製の島津熱分析装置DTG−5
0を用いて測定した。約10mgの試料を空気下、10
℃/分で昇温し、重量減少開始温度を1重量%重量減少
温度として測定した。DTA法において負の値を持つピ
ークを示すとは、下向きの吸熱カーブのピーク値が負の
値を示すことを言う。
【0045】実施例1 樹脂添加用難燃剤(S−1)の製造 ホウ酸(100g、1.62mol)を含むピリジン溶
液(1L)に、氷冷下、フェニルトリクロロシラン(3
42.7g、1.62mol)を滴下し、滴下終了後5
時間加熱し、環流下反応を行った。その後、トリメチル
クロロシラン(176g、1.62mol)を加えてさ
らに3時間環流して反応を終了した。反応混合物は2N
−塩酸で中和し、ジエチルエーテル(500mL)で抽
出した。得られた溶液は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
真空下溶剤を留去することにより目的の化合物を得た。
分子量はGPC分析の結果、Mw=4418(ポリスチ
レン換算、UV検出器)であった。得られた化合物は、
IR分析の結果1360cm −1付近にB−O結合由来
のピークを示し、1430cm−1付近にSi−Ph結
合由来のピークを示した。NMRによる分析の結果、ケ
イ素原子全数中、Ph−Si−O3/2結合が92モル
%、Me−Si−O1/2結合が8モル%であった。
TG/DTA分析を行った結果、重量減少開始温度は3
71℃であった。また、371℃以上でのDTA曲線で
は、図1に示すように発熱カーブのみが現れた。
【0046】樹脂組成物の調製 粘度平均分子量が約22000のビスフェノールA型ポ
リカーボネート樹脂(A−1)100重量部、上で製造
した樹脂添加用難燃剤(S−1)5重量部、並びに、燐
系及びフェノール系安定剤としてそれぞれアデカスタブ
HP−10及びAO−60(いずれも旭電化製で商品
名)各0.1重量部、テトラフルオロエチレンとしてポ
リフロンFA−500(ダイキン工業製商品名)0.2
重量部、を予めドライブレンドした後、シリンダー温度
を270℃に設定したベント付き二軸押出機[TEX4
4(商品名):日本製鋼所製]のホッパーに供給し溶融
押出することにより、樹脂組成物を得た。
【0047】試験片の作成 得られたペレットを120℃にて5時間乾燥させた後、
35t射出成形機を用い、シリンダー温度270℃、金
型温度50℃にて厚み0.9mm、1.6mm、3.2
mmのバー(幅12mm、長さ127mm)を作成して
下記の評価を行った。結果を表1に示す。
【0048】評価方法 ・難燃性:UL−94規格に従い、厚み0.9mm、
1.6mmバーの難燃性をV試験で評価した。 ・耐衝撃性:ASTM D−256に従い、厚み3.2
mmバーの23℃ノッチ付きアイゾット衝撃試験で評価
した。
【0049】実施例2〜4及び比較例1〜4 難燃剤添加量を表1に示した部数に変更した以外は、実
施例1と同様にして樹脂組成物を得た。こうして得られ
たペレットから、上と同様にして各試験片を作成した。
これらの試験片で上記評価方法を実施した。評価結果を
表1に示す。ただし、実施例4で用いたS−2、比較例
2で用いたS−3、および、比較例3で用いたS−4
は、下記にしたがって製造したものを用いた。
【0050】樹脂添加用難燃剤(S−2)の製造 ホウ酸(100g、1.62mol)を含むピリジン溶
液(lL)に、氷冷下、フェニルトリクロロシラン(1
62.4g、0.81mol)ジフェニルジクロロシラ
ン(205.1g、0.81mol)を滴下し、5時
間、環流下反応を行った。その後、トリメチルクロロシ
ラン(176g、1.62mol)を加えてさらに3時
間環流して反応を終了した。反応混合物は2N−塩酸で
中和し、ジエチルエーテル(500mL)で抽出した。
得られた溶液は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下溶
剤を留去することにより目的の化合物を得た。分子量は
GPC分析の結果、Mw=8925(ポリスチレン換
算、UV検出器)であった。得られた化合物は、IR分
析の結果1360cm−1付近にB−O結合由来のピー
クを示し、1430cm−1付近にSi−Ph結合由来
のピークを示した。NMRによる分析の結果、ケイ素原
子全数中、Ph−Si−O3/2結合が45モル%、P
−Si−O2/2結合が43モル%、Me−Si
−O1/2結合が12モル%であった。TG/DTA分
析を行った結果、重量減少開始温度は352℃であっ
た。また、352℃以上でのDTA曲線では負の値を持
つピークは認められなかった。
【0051】ボロシロキサン化合物(S−3)の製造 ホウ酸(40g、0.65mol)を含むピリジン溶液
(500mL)に、氷冷下、ジフェニルジクロロシラン
(245.8g、0.97mol)を滴下し、3時間、
環流下反応を行った。その後、トリメチルクロロシラン
(70g、0.65mol)を加えてさらに2時間環流
して反応を終了した。反応混合物は2N−塩酸で中和
し、ジエチルエーテル(500mL)で抽出した。得ら
れた溶液は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下溶剤を
留去することにより目的の化合物を得た。分子量はGP
C分析の結果、Mw=905(ポリスチレン換算、UV
検出器)であった。得られた化合物は、IR分析の結果
1360cm−1付近にB−O結合由来のピークを示
し、1430cm−1付近にSi−Ph結合由来のピー
クを示した。NMRによる分析の結果、ケイ素原子全数
中、Ph−Si−O2/ 結合が78モル%、Me
−Si−O1/2結合が22モル%であった。TG/D
TA分析を行った結果、重量減少開始温度は220℃で
あった。また、220℃以上でのDTA曲線では負の値
を持つピークは認められなかった。
【0052】ボロシロキサン化合物(S−4)の製造 ホウ酸(100g、1.62mol)、ピリジン(51
3g、6.48mol)を含むトルエン溶液(1L)
に、氷冷下、フェニルトリクロロシラン(342.7
g、1.62mol)を滴下して反応を行った。滴下終
了後、水を加えて洗浄した後、有機相を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、真空下溶剤を留去することにより目的の
化合物を得た。分子量はGPC分析の結果、Mw=17
891(ポリスチレン換算、UV検出器)であった。得
られた化合物は、IR分析の結果1360cm−1付近
にB−O結合由来のピークを示し、1430cm−1
近にSi−Ph結合由来のピークを示した。TG/DT
A分析を行った結果、分解開始温度は402℃であっ
た。また、402℃以上でのDTA曲線では、図2に示
すように、負の値を持つピークが認められた。
【0053】
【表1】
【0054】表1に示す通り、実施例ではいずれも薄い
厚みの試験片であっても非常に良好な難燃性を示し、か
つ耐衝撃性良好であるのに対し、比較例1では難燃剤を
用いていないため難燃性が劣っている。また比較例2で
は難燃剤として用いた重合体が本発明の範囲外の220
℃に重量減少開始温度を有しているため、難燃性が劣っ
ている。また比較例3では用いた重合体が本発明の範囲
外のDTAにおける負の値を有するため難燃性が低下し
ていることがわかる。比較例4では難燃剤の添加量が本
発明の範囲外であるため、成形加工が困難であった。
【0055】実施例5〜12及び比較例5〜12 樹脂として、以下の物を用い、表2〜3に示した割合で
樹脂及び難燃剤を配合した以外は実施例1と同様にして
樹脂組成物を得た。 ・PET:対数粘度0.70のポリエチレンテレフタレ
ート樹脂 ・PBT:対数粘度が1.20のポリブチレンテレフタ
レート樹脂 ・PPE:対数粘度が0.50のポリ(2,6−ジメチ
ル−1,4−フェニレン)エーテル樹脂 ・HIPS:ブタジエン・スチレン共重合樹脂である
(新日鐵化学株式会社製商品名)エスチレンHI H−
53 ・ABS:アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共
重合樹脂である(鐘淵化学工業株式会社製商品名)カネ
カMUH E−1300 ・PMI:スチレン・N−フェニルマレイミド・無水マ
レイン酸共重合樹脂である(電気化学工業株式会社製商
品名)IPポリマーMS−NA
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】表2〜3に示すように、いずれも本発明の
難燃剤を添加することにより難燃性が向上していること
がわかる。
【0059】
【発明の効果】本発明の難燃剤は、塩素、臭素、リン、
窒素、等一般に用いられている難燃剤を用いなくても少
量の添加で非常に優れた難燃性を示し、樹脂が本来有す
る特徴を損なうことも少ない。また種々の樹脂に対して
難燃化効果を有しており、かつ安価な原料を用いて比較
的容易に合成することが可能である。このような難燃剤
は工業的に非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で用いた難燃剤重合体の熱重量測定
法(TG法)と示差熱分析法(DTA法)との分析図
【図2】 比較例3で用いた重合体の熱重量測定法(T
G法)と示差熱分析法(DTA法)との分析図
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 83:14) C08L 83:14) Fターム(参考) 4H028 AA42 AA49 AB04 BA03 BA06 4J002 BC001 BH021 CF041 CG011 CH071 CM041 CN021 CP032 CP072 CP202 CQ022 FD010 FD020 FD060 FD070 FD132 GQ00 4J030 CA01 CB01 CB18 CC06 CC16 CD11 CE02 CG22

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケイ素、ホウ素および酸素からなり、実
    質的にケイ素−酸素結合およびホウ素−酸素結合から形
    成される骨格を有し、かつ、分子内に芳香族基を有する
    重合体であって、熱重量測定法において重量減少開始温
    度が300℃以上であり、かつ、前記重量減少開始温度
    以上の温度領域において、示差熱分析法において負の値
    を持つピークを示さない重合体からなることを特徴とす
    る難燃剤。
  2. 【請求項2】 前記重合体は、ケイ素及び/又はホウ素
    原子上に、炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、炭素数
    1〜20のアルコキシ基、炭素数2〜20のアシロキシ
    基および炭素数6〜20の芳香族基からなる群より選ば
    れる少なくとも1つの有機基を有するものである請求項
    1記載の難燃剤。
  3. 【請求項3】 樹脂100重量部に対して、請求項1又
    は2に記載の難燃剤0.1〜50重量部を含有すること
    を特徴とする難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 樹脂は芳香族系樹脂である請求項3記載
    の難燃性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 樹脂は、芳香族ポリカーボネート系樹
    脂、芳香族ポリエステル系樹脂、ポリフェニレンエーテ
    ル系樹脂、芳香族ビニル系樹脂、ポリフェニレンスルフ
    ィド系樹脂、N−芳香族置換マレイミド系樹脂、ポリイ
    ミド系樹脂、および、これらのうちの少なくとも2種か
    らなるポリマーアロイ、からなる群より選択される少な
    くとも1種である請求項3又は4記載の難燃性樹脂組成
    物。
JP2000134475A 2000-05-08 2000-05-08 難燃剤 Pending JP2001316672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134475A JP2001316672A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 難燃剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134475A JP2001316672A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 難燃剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001316672A true JP2001316672A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18642748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134475A Pending JP2001316672A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 難燃剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001316672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103969149A (zh) * 2014-05-20 2014-08-06 北京化工大学 一种利用热红/热质联用技术测试阻燃剂改进纤维素阻燃效果的方法
CN113234228A (zh) * 2021-05-31 2021-08-10 浙大宁波理工学院 一种高效阻燃抑烟的含硼聚磷酰胺阻燃剂及其制备方法和应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103969149A (zh) * 2014-05-20 2014-08-06 北京化工大学 一种利用热红/热质联用技术测试阻燃剂改进纤维素阻燃效果的方法
CN113234228A (zh) * 2021-05-31 2021-08-10 浙大宁波理工学院 一种高效阻燃抑烟的含硼聚磷酰胺阻燃剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343475B2 (ja) 難燃剤及びこれを用いた難燃性樹脂組成物
US7122591B2 (en) Polyphenylene ether-based resin composition containing silicon compound
JP3891272B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びその成型品
JP2002097374A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4261022B2 (ja) 難燃剤
JP2001316672A (ja) 難燃剤
JP2002317112A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP4275907B2 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JP4261020B2 (ja) 難燃剤
JP2001323271A (ja) 難燃剤
JP2001247582A (ja) リン酸化ポリオルガノシロキサン、それを含有する組成物、及びその製造方法
JP2001294866A (ja) 難燃剤
JP2008037972A (ja) オルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法並びに該オルガノポリシロキサン化合物を含有する樹脂組成物
JP3891271B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びその成型品
JP2001323270A (ja) 難燃剤
JP4497632B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2001335700A (ja) 耐衝撃性改良剤
JP4320854B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物及びその架橋物
JPWO2006126670A1 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP5357505B2 (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2003020336A (ja) ケイ素含有重合体
JP2002167499A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2001323152A (ja) 難燃化樹脂組成物
JP2002146171A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2008031188A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060922