JP2001315457A - 高画質感熱孔版原紙用薄葉紙 - Google Patents
高画質感熱孔版原紙用薄葉紙Info
- Publication number
- JP2001315457A JP2001315457A JP2000133812A JP2000133812A JP2001315457A JP 2001315457 A JP2001315457 A JP 2001315457A JP 2000133812 A JP2000133812 A JP 2000133812A JP 2000133812 A JP2000133812 A JP 2000133812A JP 2001315457 A JP2001315457 A JP 2001315457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- sensitive stencil
- fiber
- heat sensitive
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
素子からの赤外線照射、またはサーマルヘッドによって
加熱穿孔製版される感熱孔版原紙の多孔性支持体として
用いられる高画質感熱孔版原紙用薄葉紙を提案する。 【解決手段】 本発明は、坪量7〜14g/m2の薄葉紙
を構成する繊維が、0.06〜0.2dtex、繊維長
10mm以下の極細アクリル短繊維10〜80重量%
と、0.2〜1.7dtex、繊維長10mm以下の化
学短繊維10〜70重量%と、天然繊維10〜70重量
%とからなる薄葉紙であって、多孔性支持体として薄葉
紙を用いた感熱孔版原紙による墨ベタ印刷において、繊
維結束に起因する白点抜けが少なくなり、しかも裏写り
性もなく、この薄葉紙を感熱孔版原紙の多孔性支持体に
用いると鮮明かつ高画質の感熱孔版印刷が可能になる。
Description
の閃光照射、レーザー発振素子からの赤外線照射、また
はサーマルヘッドによって加熱穿孔製版される感熱孔版
原紙用薄葉紙に関する。
構成繊維とする坪量7〜14g/m2の薄葉紙、不織
布、スクリーン紗などをインキ受理層となる多孔性支持
体とし、接着剤等を介してポリエステルなどの熱可塑性
樹脂フィルムと貼り合わせた感熱孔版原紙が知られてい
る(例えば特公昭55−47997号公報、特開平1−
263087号公報、特開平10−291378号公報
等)。感熱孔版原紙の多孔性支持体として特定の不織
布、スクリーン紗を用いると優れた画質を得ることがで
きるが、薄葉紙に比べ高価であり、しかも繊維素材が比
較的柔軟な熱可塑性合成樹脂繊維のみから構成されるの
で、支持体としての剛性(コシ)が不足して高速かつ汎
用の感熱孔版印刷用の巻取原紙には適さない。また、繊
維径0.3dtex以下の極細合成繊維を3〜10mm
に切断し、合成繊維バインダーと混抄した湿式不織布
(合成繊維100%紙)も知られている(例えば特許第
1769596号公報、特許第1992625号公報
等)。さらに特許2726105号公報には、0.1d
tex以下のポリエステル繊維またはアクリル繊維から
なる合成繊維100%紙の発明がある。しかし、これら
の湿式不織布では、合成繊維の結束や絡み合いに起因す
る大きな白点抜けが発生したり、やはり剛性が不足して
多孔性支持体としての機能が十分に発揮できないので、
感熱孔版原紙の多孔性支持体としては天然繊維と化学繊
維を一定の比率で配合した薄葉紙を使用している例が非
常に多い。
維と化学繊維を一定の比率で配合した薄葉紙として、極
細ポリエステル短繊維(0.1〜0.3dtex)を含
む2種類以上の化学繊維と天然繊維を混抄してなる高画
像性感熱孔版原紙用薄葉紙の提案もあった(例えば特許
2631914号公報、特開平4−221697号公
報、特開平9−39429号公報、特開平9−3943
0号公報、特開平10−264546号公報等)。ま
た、特開平3−185194号公報には、0.1dte
xの極細アクリル短繊維とカーボン繊維等の無機繊維を
マニラ麻等の天然繊維と混抄する提案もあった。しか
し、これらの提案では合成繊維等の組み合わせが悪く、
抄造前の原料調成段階の分散処理や抄紙工程において合
成繊維や無機繊維の未分散の結束や絡み合いが生じ易
く、0.1dtex以下のポリエステル繊維を配合した
ときに未分散と他の化学繊維との絡み合いが特に発生し
易くなり、7〜14g/m2の薄葉紙を抄紙して感熱孔
版原紙の多孔性支持体に用いた場合、合成繊維に起因す
る未分散や絡み合いの部分で孔版インキの通過が阻害さ
れて墨ベタ印刷における白抜けや文字及び画線印刷にお
ける線切れの原因となっていた。
紙の多孔性支持体として最も使用されている天然繊維と
化学繊維を一定の比率で配合した薄葉紙において、墨ベ
タ印刷における白点、或いは文字及び画線印刷における
線切れの発生を極力少なく、薄葉紙を構成する繊維に起
因する繊維目の発生や孔版インキの裏移りを防止し、し
かもインキの着肉が均一な高画質感熱孔版印刷原紙に用
いる薄葉紙を提供することを目的とする。
を解決する為に、感熱孔版原紙用の薄葉紙で天然繊維と
共に一定の比率で配合する化学繊維の種類と形態及びそ
の組み合わせに着目し、特に0.06〜0.2dte
x、繊維長10mm以下の極細アクリル短繊維と天然繊
維との混抄において、該極細アクリル短繊維の分散性を
阻害する事無く、しかも自身の繊維分散性も良好となる
他の化学繊維の種類と形態に着目して検討を行った。
薄葉紙を構成する繊維が、0.06〜0.2dtex、
繊維長10mm以下の極細アクリル短繊維10〜80重
量%と、0.2〜1.7dtex、繊維長10mm以下
の化学短繊維10〜70重量%と、天然繊維10〜70
重量%とからなることを特徴とする高画質感熱孔版原紙
用薄葉紙を提案するものである。特に、前記化学短繊維
は、アクリル、ポリエステル、ビニロン、ナイロン等の
合成繊維であることが望ましい。
g/m2の薄葉紙を構成する繊維として、0.06〜
0.2dtex、繊維長10mm以下の極細アクリル短
繊維を10〜80重量%の範囲で含有させるが、この極
細アクリル短繊維の含有量が10重量%に満たない場
合、即ち化学短繊維及び天然繊維の合計含有量が90重
量%を越える場合には画像鮮明性が劣り、また極細アク
リル短繊維の含有量が80重量%を越える場合、即ち化
学短繊維及び天然繊維の合計含有量が20重量%に満た
ない場合には極細アクリル短繊維自体の結束による白点
が増加する。また、本発明においては、坪量7〜14g
/m2の薄葉紙を構成する繊維として、0.2〜1.7
dtex、繊維長10mm以下の化学短繊維を10〜7
0重量%の範囲で含有させるが、この化学短繊維の含有
量が10重量%に満たない場合、即ち極細アクリル短繊
維及び天然繊維の合計含有量が90重量%を越える場合
にはインクの通過が阻害され、画質鮮明性に悪影響を及
ぼし、また化学短繊維の含有量が70重量%を越える場
合、即ち極細アクリル短繊維及び天然繊維の合計含有量
が30重量%に満たない場合にはインク通過量の増大を
招き、裏写りが増える(裏写り性が悪くなる)。さら
に、本発明においては、坪量7〜14g/m2の薄葉紙
を構成する繊維として、天然繊維を10〜70重量%の
範囲で含有させるが、この天然繊維の含有量が10重量
%に満たない場合、即ち極細アクリル短繊維及び化学短
繊維の合計含有量が90重量%を越える場合には剛性が
確保できず、また天然繊維の含有量が70重量%を越え
る場合、即ち極細アクリル短繊維及び化学短繊維の合計
含有量が30重量%に満たない場合には非繊維成分によ
る白点抜けや繊維目が増加するため良好な印刷物が得ら
れない。
繊維、天然繊維を前述の所定の比率で用いる以外の処理
工程については常法に準じて行えば良く、従来より公知
の材料並びに手法をそのまま適用することができる。即
ち極細アクリル短繊維と他の化学短繊維の水分散紙料
は、天然繊維とは別系列で抄紙工程へ流送する。一方、
天然繊維は叩解を施して湿潤紙力増強剤等の内添薬品を
添加した後、抄紙工程へ流送する。極細アクリル短繊維
と他の化学短繊維の水分散紙料と天然繊維紙料は、混合
チェストで混合した後、短時間のうちに濃度調製器を経
て白水循環工程に送り、スクリーン・除塵工程を通して
傾斜短網抄紙機で原紙坪量約10g/m2の薄葉紙を抄
造する。その後、該薄葉紙に含浸塗工機で水溶性合成樹
脂を塗工して本発明の高画質感熱孔版原紙用薄葉紙とす
る。この薄葉紙は多孔性支持体とし、厚さ1〜2μmの
ポリエステルフィルムと接着剤を介してドライラミネー
ト加工を施して感熱孔版原紙とする。
支持体に用いると、従来の薄葉紙よりも墨ベタ印刷にお
ける白点の発生が少なく、文字や画線印刷における線切
れの発生が少なく、しかも薄葉紙を構成する繊維による
繊維目の発現が殆ど無くなり高画質で鮮明な感熱孔版印
刷が可能となる。以下の実施例により本発明を更に詳し
く説明するが、本発明はこれらの例に限定されるもので
はない。
孔版用薄葉紙は、表1に示すように極細アクリル短繊
維、化学短繊維、天然繊維の各配合率が本発明に規定し
た範囲条件を満たす事を必須要件として紙料を調製し、
傾斜短網抄紙機で坪量約10g/m2の薄葉紙をそれぞ
れ抄造し、含浸塗工機で水溶性合成樹脂を塗工して作製
した。尚、実施例1〜3で使用した極細アクリル短繊維
は、繊維径が0.1dtex、繊維長が3mmの主体繊
維である。また、化学短繊維の1つとして、比較例2で
使用した極細ポリエステル短繊維は、繊維径が0.1d
tex、繊維長が3mmの主体繊維であり、実施例1,
2及び比較例1,2で使用したポリエステル短繊維は、
繊維径が0.4dtex、繊維長が3mmの主体繊維で
あり、実施例3で使用したアクリル短繊維は、繊維径が
1.0dtex、繊維長が5mmの主体繊維である。さ
らに、実施例1〜3及び比較例1,2で使用した天然繊
維は、マニラ繊維である。
比較例の感熱孔版用薄葉紙の紙質試験は、以下の紙の試
験方法に従って行い、その試験結果は表1に併せて示し
た。紙試験用の標準状態は、JIS P8111によ
る。但し、2000年3月末までの暫定規格:20℃、
65%RHによる。 ・ 坪量の測定は、JIS P8124による。 ・ 厚さ及び密度の測定は、JIS P8118によ
る。但し、厚さ測定における加圧面間の圧力は、旧規格
の53.9kPaとする。 ・ 引張強さの測定は、JIS P8113による。但
し、測定単位は、旧規格のkgf/15mmとした。 ・ 湿潤引張強さは、JIS P8135による。但
し、測定単位は、旧規格のkgf/15mmとした。 ・ 透気度の測定は、ガーレー試験機法:JIS P8
117に準じる。但し、1枚では測定不能なので32枚
を折り重ねて空気通過量100mlに要する時間を測定
した。 ・ 平均気孔径の測定は、コスモ計器(株)製デジタル
マノメーターを使用してバブル・ポイント法で測定し
た。
刷試験は、各実施例及び各比較例の薄葉紙を多孔性支持
体とし、厚さ1〜2μmのポリエステルフィルムと接着
剤を介してドライラミネート加工を施して感熱孔版原紙
を作製し、理想科学工業株式会社製デジタル式全自動孔
版印刷機「機種名:RISOGRAFH GR375」
で行い、以下の試験項目と基準に従い判定し、その結果
を表1に併せて示した。繊維結束に起因する白点抜けの
多少をテストする方法は、感熱孔版原紙の中央部を15
0×200mmの寸法に切り抜いて、その開口部に各実
施例の薄葉紙を貼り付けて墨ベタ印刷を行なった。開口
部はフィルムが無いので墨ベタ印刷となり、薄葉紙中に
孔版インキの通過を阻害する繊維結束等があれば、その
部分だけが白く点状(長方形状)に抜けた印刷物が得ら
れる。得られた墨ベタ印刷物について目視にて繊維結束
に起因する白点抜けの個数を計数し、単位面積623.
7cm2(A4判:寸法210×297mm)当たりの
個数に換算した。その他、各実施例で作成した感熱孔版
原紙を用いて画質鮮明性、裏写り性、耐刷性を以下の基
準で評価した。 1) 画像鮮明性については、後述する現行基準である
比較例1を△とし、最も良いものを◎、良いものを○、
若干良いものを○△、同等を△、劣るものを×と判定し
た。 2) 裏写り性については、一枚の感熱孔版原紙で30
枚印刷し、30枚目の印刷物の裏側に転写された29枚
目の印刷物のインク転移量を目視判定し、評価を行っ
た。後述する現行基準である比較例1を△とし、それよ
りインク転移量が少ないものを○、多いものを×、最も
少ないものを◎と判定した。 3) 耐刷性については、後述する現行基準である比較
例1を○とし、それより耐刷性が優れたものを◎、同等
を○、若干劣るものを△、劣るものを×と判定した。
用薄葉紙は、表1に示すように極細アクリル短繊維以外
の繊維を配合することを必要条件として紙料を調製し、
同率の内添薬品を添加して傾斜短網抄紙機で坪量約10
g/m2の薄葉紙をそれぞれ抄造し、含浸塗工機で水溶
性合成樹脂を塗工して作製した。また、薄葉紙の紙質試
験、並びに感熱孔版原紙の作製及びその試験方法につい
ては全て前述と同じであり、それぞれの試験結果を表1
に併せて示した。尚、比較例1の薄葉紙は繊維配合率が
マニラ麻60重量%、合成繊維が40重量%であり、感
熱孔版印刷試験における現行基準とした。
りであるが、この表1より明らかなように、本発明の実
施例である極細アクリル短繊維、化学短繊維、天然繊維
のそれぞれの配合比率を特定した実施例1〜3の薄葉紙
は、極細アクリル短繊維を配合しない比較例1,2の薄
葉紙よりも、感熱孔版原紙による墨ベタ印刷における繊
維結束に起因する白点抜けが極めて少なく、しかも極め
て鮮明な画質が得られることが確認された。また、実用
印刷試験でも現行基準(比較例1)と比べて画質の鮮明
性は大きく改善され、耐刷性もほぼ同等であった。
繊維と他の化学短繊維及び天然繊維の配合比率を特定の
範囲に限定し、繊維結束の数を大幅に減少させる事が可
能となった。従って、この薄葉紙を感熱孔版原紙の多孔
性支持体として用いた場合、得られる印刷物は墨ベタ印
刷部分でも繊維結束に起因する白点抜けが極めて少な
く、しかも裏写りもなく、極めて高画質である。
Claims (2)
- 【請求項1】 坪量7〜14g/m2の薄葉紙を構成す
る繊維が、0.06〜0.2dtex、繊維長10mm
以下の極細アクリル短繊維10〜80重量%と、 0.2〜1.7dtex、繊維長10mm以下の化学短
繊維10〜70重量%と、 天然繊維10〜70重量%とからなることを特徴とする
高画質感熱孔版原紙用薄葉紙。 - 【請求項2】 化学短繊維がアクリル、ポリエステル、
ビニロン、ナイロン等の合成繊維であることを特徴とす
る請求項1に記載の高画質感熱孔版原紙用薄葉紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000133812A JP2001315457A (ja) | 2000-05-02 | 2000-05-02 | 高画質感熱孔版原紙用薄葉紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000133812A JP2001315457A (ja) | 2000-05-02 | 2000-05-02 | 高画質感熱孔版原紙用薄葉紙 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001315457A true JP2001315457A (ja) | 2001-11-13 |
Family
ID=18642224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000133812A Pending JP2001315457A (ja) | 2000-05-02 | 2000-05-02 | 高画質感熱孔版原紙用薄葉紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001315457A (ja) |
-
2000
- 2000-05-02 JP JP2000133812A patent/JP2001315457A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0451269B1 (en) | Resin-treated thin sheet for thermosensitive mimeographic original | |
JP2001315457A (ja) | 高画質感熱孔版原紙用薄葉紙 | |
DE602004007492T2 (de) | Tintenstrahlaufzeichnungsblatt | |
JP4280651B2 (ja) | 感熱孔版原紙用薄葉紙 | |
JP2007216624A (ja) | 印刷用基材 | |
JP2631914B2 (ja) | 改良された感熱孔版原紙用薄葉紙 | |
JPS61254396A (ja) | 感熱性孔版印刷用原紙に用いる薄葉紙およびその製造方法 | |
JP2000141936A (ja) | 感熱孔版原紙用薄葉紙及び感熱孔版原紙 | |
JP2964016B2 (ja) | 感熱性孔版原紙 | |
JP4845436B2 (ja) | 感熱孔版印刷原紙用薄葉紙および感熱孔版印刷原紙 | |
JPH05345489A (ja) | 改良された感熱孔版原紙用薄葉紙 | |
JP3654963B2 (ja) | 高画像性感熱孔版印刷原紙用薄葉紙 | |
JP2001315458A (ja) | 高画質感熱孔版原紙用薄葉紙 | |
JP2995706B2 (ja) | 感熱孔版原紙用薄葉紙 | |
JP2013141776A (ja) | 感熱孔版原紙用薄葉紙 | |
JPH0939430A (ja) | 感熱孔版原紙用薄葉紙 | |
JP2003054110A (ja) | インクジェット記録用ファイル用紙 | |
JP2002127627A (ja) | 感熱孔版印刷用マスター及びその製造方法 | |
JPH10291378A (ja) | 感熱孔版原紙 | |
JP2002293054A (ja) | 感熱孔版原紙用薄葉紙およびその製造方法 | |
JP4863646B2 (ja) | 感熱孔版印刷原紙用薄葉紙および原紙 | |
JP2726105B2 (ja) | 感熱性孔版印刷用多孔性薄葉紙 | |
JP2001315456A (ja) | 高画質感熱孔版原紙用薄葉紙 | |
JP4761025B2 (ja) | 感熱孔版原紙 | |
JP2001064893A (ja) | 記録シート及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080520 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091027 |