JP2001307707A - 角形電池の安全機構およびその製造方法 - Google Patents

角形電池の安全機構およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001307707A
JP2001307707A JP2000188809A JP2000188809A JP2001307707A JP 2001307707 A JP2001307707 A JP 2001307707A JP 2000188809 A JP2000188809 A JP 2000188809A JP 2000188809 A JP2000188809 A JP 2000188809A JP 2001307707 A JP2001307707 A JP 2001307707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
groove
battery case
cutting
safety mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000188809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3863351B2 (ja
Inventor
Yoshio Aida
佳生 合田
忠寛 ▲徳▼本
Tadahiro Tokumoto
Ryuichiro Ebi
龍一郎 海老
Tomomichi Ueda
智通 上田
Masanori Makino
正紀 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000188809A priority Critical patent/JP3863351B2/ja
Priority to TW090103523A priority patent/TW503594B/zh
Priority to US10/204,197 priority patent/US6964690B2/en
Priority to KR1020027010727A priority patent/KR100676588B1/ko
Priority to EP01904551A priority patent/EP1258931A4/en
Priority to PCT/JP2001/001181 priority patent/WO2001061770A1/ja
Priority to CNB018021336A priority patent/CN1241274C/zh
Publication of JP2001307707A publication Critical patent/JP2001307707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863351B2 publication Critical patent/JP3863351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価な構成としながらも電池内圧が設定値に達
した時点で確実、且つ迅速に作動してガスを電池ケース
の外部に放出することのできる角形電池の安全機構およ
びその安全機構を不具合の発生を防止して正確に製造で
きる方法を提供する。 【解決手段】安全機構は、電池ケース1の長側面1aに
切削溝10,11を形成して、切削溝10の溝底面と電
池ケース1の内面との間に、電池ケース1の内圧が所定
値まで上昇したときに破断するよう設定された薄肉の易
破断性部12を設けて構成する。安全機構の製造に際し
ては、高速回転体30によって高速回転する切削刃37
を、製作完了状態の角形電池の電池ケース1における長
側面1aに対し所定深さまで切り込ませた相対位置に位
置決めしたのち、高速回転体30または角形電池を、直
線的に相対移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、比較的偏平な角筒
状の電池ケース内に発電要素が収納されてなる角形電池
における内部のガス圧が異常に上昇した場合に電池ケー
スの一部を開口してガス抜きを行うための安全機構およ
びその安全機構を製造するための方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、携帯型電子機器の電源として用
いられる二次電池は、高エネルギ密度を有していること
が要求されると同時に、軽量化や小型化のためにスペー
ス使用効率の良い形状が要求されている。これらの要求
を満たす電池として、アルミニウム製の比較的扁平な角
筒状の電池ケースを用いた角形のリチウム二次電池が脚
光を浴びている。このリチウム二次電池では、電池ケー
ス内に非水電解液(有機溶媒系電解液)を収容する構造
上から長期にわたって安定した密閉性が要求されるた
め、有底角筒形の電池ケース内に電極群を収容したのち
に、その電池ケースの開口部に封口板をレーザー溶接す
ることにより、開口部の確実な閉塞が施されている。
【0003】一方、上記のリチウム二次電池のような非
水電解液二次電池では、過充電状態になって通常以上の
電流が流れたり、誤使用により短絡状態となって非水電
解液が分解されたような場合に、ガスが発生する。この
ガスは上述のように密閉された電池ケース内に充満し、
それによって電池内圧が或る値以上に上昇した場合に
は、最後に電池ケースが破裂するという結果を招くこと
がある。特に非水電解液二次電池では、上記不具合の発
生する可能性が他の系の電池に比較して大きい。そこ
で、従来では、上述した電池ケースの破裂を未然に防止
するために、或る値を越えた電池ケースの内圧によって
電池ケースの一部に開口部を形成させることにより、そ
の開口部から発生ガスを電池ケースの外部に放出する安
全機構が設けられている。
【0004】非水電解液二次電池における従来の安全機
構としては、図11に示すようなものが一般に知られて
いる。すなわち、同図(a)に示す従来の第1の安全機
構は、有底角筒状の電池ケース1の上端開口部を封止す
るアルミニウム製封口板(例えば厚さが900 μm)2の
一部にガス抜き孔3を形成するとともに、封口板2の下
面に、アルミニウム製薄板(例えば厚さが30μm程度)
4を真空吸着により貼り合わせた構成になっている。こ
の安全機構は、電池ケース1の内圧が所定値以上に上昇
した場合に、薄板4におけるガス抜き孔3を塞ぐ部分4
aがガス圧力により加圧されて破断し、この薄板4の破
断により生じた開口部およびガス抜き孔3を通じて内部
ガスが電池ケース1の外部に放出されるようになってい
る。
【0005】また、同図(b)に示す従来の第2の安全
機構は、有底角筒状の電池ケース1における一方の長側
面1aに、V字形の断面形状を有する平面視円形の刻印
溝7が形成されて、この刻印溝7の溝底面と電池ケース
1の内面との間に薄肉円形の易破断性部8が設けられた
構成になっている。この安全機構では、電池ケース1の
内圧が所定値以上に上昇した場合に、長側面1aにおけ
る他の部位よりも薄肉となって強度の低い易破断性部8
が開裂して開口し、この開口部からガスが外部に放出さ
れるようになっている。
【0006】さらに、同図(c)に示す従来の第3の安
全機構は、電池ケース1の底面に、電池ケース1の稜線
に平行となった直線部の両端にV字状部を有する形状と
なった刻印溝9が形成された構成になっている。この安
全機構では、電池ケース1の最小面積部である底面1b
に刻印溝9が形成されているので、内圧の上昇に伴い電
池ケース1の両側の長側面1a,1cが外方に膨れ出る
ときに、底面1bが内方側に変形することにより刻印溝
9が開裂して開口し、この開口部からガスが外部に放出
されるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の安全機構では、比較的小さな長方形状の封口板2へ
のガス抜き孔3の穿孔加工と、この封口板2における電
池ケース1に取り付けた際に内面となる一面の表面を活
性化させる加工と、その活性化させた一面に薄板4をロ
ールで押し付けて一体化するための真空吸着加工とを必
要とするので、製造コストが高くつく欠点がある。しか
も、ガス抜き孔3は、比較的小さな形状の封口板2の端
部に形成するので、薄板4におけるガス抜き孔3を塞ぐ
部分4aを破断させるためのガス圧力は電池ケース1全
体から見た場合に極めて局部的な部分に作用するだけで
あるから、薄板4におけるガス抜き孔3を塞ぐ部分4a
が破断するまでに時間がかかり過ぎ、安全面において十
分とは言い難い。そこで、従来では、電池内圧が所定値
に達した時点で薄板4を迅速に破断させることを目的と
して、薄板4を従前の30μmから20μmの薄いものに代
える試みも行われている。ところが、より薄い薄板4を
用いた場合には、電池の落下試験を行ったときの衝撃で
薄板4が破断してしまうという新たな課題が生じてい
る。
【0008】また、上記第2の安全機構では、電池ケー
ス1における厚みが300 μm程度の長側面1aに金型パ
ンチなどを用いたプレス加工を施すことにより、円形の
くさび状刻印溝7を形成して残肉厚が80μm程度の易破
断性部8を設けているので、プレス加工時の熱ストレス
によって加工硬化が生じ、長側面1aにおける易破断性
部8の付近の物性が変化する。この物性の変化の度合
い、つまり硬くて脆くなる程度は常に一定ではなくばら
つくので、易破断性部8を破断させるための電池内圧で
ある作動圧を常に所定値に設定できない課題がある。さ
らに、電池ケース1内に塵埃などが混入するのを防止す
るために、電池ケース1の開口部を封口板で仮封口した
状態で刻印溝7を形成する場合には、比較的広面積の長
側面1aにプレス加工したときの材料の流れによる応力
を受けて封口板2が電池ケース1の開口部に対し僅かで
あるが開く状態となる。そのため、封口板2を電池ケー
ス1にレーザー溶接により固定するときに、ブローホー
ルができてしまい、この小孔が電解液の漏液の原因とな
り易い。
【0009】さらに、上記第3の安全機構は、電池ケー
ス1における最も面積の小さい底面1bに刻印溝9を形
成していることから、上記第2の安全機構におけるプレ
ス加工時に封口板2が開くといった不具合の発生を防止
できるが、刻印溝9をやはりプレス加工で形成するの
で、第2の安全機構の場合と同様に、プレス加工時の加
工硬化による物性の変化によって作動圧をばらつきなく
常に所定値に設定できない課題がある。しかも、刻印溝
9は、内圧異常時に受ける面積が電池ケース1における
最小面積部分であって変形し難い底面1bに形成するの
で、所定の作動圧を得るための刻印溝9の残存肉厚を小
さく設定しなければならず、この肉厚の高精度な管理を
必要として刻印溝9の加工性が悪い上に、刻印溝9の溝
底部の残存肉厚によって設けられる易破断性部は、薄い
ことから耐落下性が非常に悪い。さらに、複数の電池を
直列または並列に接続した状態でパックケースに収納し
て電池パックを構成する場合には、電池ケース1の底面
1bに形成した刻印溝9の存在によってリードの溶接に
よる接続が困難となる別の課題もある。
【0010】そこで、本発明は、上記従来の課題に鑑み
てなされたもので、安価な構成としながらも電池内圧が
設定値に達した時点で正確、且つ迅速に作動してガスを
電池ケースの外部に確実に放出することのできる角形電
池の安全機構およびその安全機構を不具合の発生を防止
して容易に製造できる方法を提供することを目的とする
ものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、角筒状の電池ケースの内部に電極板およ
び電解液が収納されてなる角形電池における内部のガス
圧が異常に上昇した場合に前記電池ケースの一部を開口
してガス抜きを行うための安全機構において、前記電池
ケースの長側面に切削溝が形成され、前記切削溝の溝底
面と前記電池ケースの内面との間に、前記電池ケースの
内圧が所定値まで上昇したときに破断する強度に設定さ
れた薄肉の易破断性部が設けられたことを特徴としてい
る。
【0012】この角形電池の安全機構では、切削溝の溝
底部の残存肉厚によって形成した易破断性部が、電池ケ
ースにおける広面積部であって電池内圧の上昇による変
形が大きい長側面に形成されているので、電池内圧が易
破断性部の肉厚による強度によって設定した所定の作動
圧に達した時点で確実、且つ迅速に破断する。また、切
削溝は、切削刃などによる切削加工で形成されるので、
プレス加工による刻印溝とは異なり、熱ストレスに起因
する加工硬化が生じないことから切削溝付近の物性が変
化せず、易破断性部の肉厚によって設定する作動圧の精
度管理を正確に行うことができ、極めて安全性の高い角
形電池を得ることができる。
【0013】さらに、切削溝は、比較的広面積の長側面
に形成するにも拘わらず、プレス加工とは異なり、材料
の肉厚を圧縮しない切削加工で形成されることから、加
工時に材料の流れによる応力が生じないので、電池ケー
スを封口板で封口した状態で切削溝を加工しても、封口
板が電池ケースの開口部に対し開くといった不具合が生
じず、電解液の漏液を確実に防止できる。また、この安
全機構は、切削溝の加工のみにより構成できるので、ガ
ス抜き孔を有する封口板の下面に薄板を貼り合わせた構
成のものに比較して、格段に安価に製作できる。
【0014】上記発明において、切削溝は、電池ケース
の上,下辺に平行または左,右側辺に平行の何れかの配
置で長側面に形成することが好ましい。これにより、電
池内圧の上昇に伴って電池ケースの長側面が外方に膨れ
出たときには、長側面における切削溝の中央部の膨れが
最も大きくなるので、易破断性部における電池内圧によ
り破断し易い箇所を特定することができ、その箇所を迅
速、且つ確実に破断させることができる。
【0015】上記構成において、切削溝が、電池ケース
の長側面を上下方向において3等分した3箇所のうちの
上辺側または下辺側に近接する箇所あるいは前記長側面
を左右方向に3等分した3箇所のうちの左側辺側または
右側辺側に近接する箇所の何れかに形成されていること
が好ましい。
【0016】これにより、切削溝における上,下辺寄り
または左,右側辺寄りの一側辺部分は、電池内圧の上昇
時にも殆ど膨れ出ないのに対し、切削溝における中央寄
りの他側辺箇所が大きく膨れ出る。これにより、切削溝
は電池内圧を受けたときに溝開口部が大きく開く状態に
変形されて、切削溝の溝底部分に設けられている易破断
性部が破断し易くなる。そのため、所定の作動圧を設定
するための易破断性部の肉厚は、一層厚く設定すること
が可能となるから、易破断性部の肉厚による作動圧の精
度管理がさらに容易となり、それに加えて切削溝の加工
性および易破断性部の耐落下性が共に一層向上する利点
がある。
【0017】上記発明において、複数の切削溝が互いに
平行、且つ近接した配置で長側面に形成されている構成
とすることができる。
【0018】これにより、複数の切削溝のうちの電池内
圧による変形の少ない箇所に形成されている切削溝は、
電池内圧の上昇に伴って対向溝壁面が近接するように変
形して、この切削溝の部分が恰も内方に屈曲する状態と
なる。したがって、複数の切削溝のうちの電池内圧を受
けて最も変形の大きい箇所に形成されている特定の一つ
の切削溝は、これの側方の切削溝の変形による内方への
屈曲によって溝開口部がより大きな角度に拡開されるよ
うに変形して、破断し易い状態となる。そのため、所定
の作動圧を設定するための易破断性部の肉厚は、単一の
切削溝を設ける場合に比較して大きく設定できることか
ら、精度管理がさらに容易となり、それに加えて切削溝
の加工性および易破断性部の耐落下性が共に向上する利
点がある。
【0019】切削溝は、その長さ方向に対し直交方向の
断面形状がほぼV字状を有していることが好ましい。こ
れにより、易破断性部は、断面V字形の切削溝のほぼ一
箇所となる溝底部と電池ケースの内面との間の箇所に特
定して設定することができ、易破断性部の肉厚による作
動圧の設定が容易なる。これに対し、プレス加工などに
よって断面ほぼU字形状となる溝を形成した場合には、
溝底面の幅方向の両端角部の2箇所に破断し易い箇所が
生じるので、作動圧がばらつき易い欠点が生じる。
【0020】切削溝は、長さ方向の両端部分が他の部分
に比較して前記長さ方向に対する直交方向の幅が小さい
溝開口形状とすることができる。これにより、切削溝の
溝底部分に設ける易破断性部は、切削溝の長さ方向の中
央部に特定することができる。
【0021】さらに、上記発明において、切削溝は、そ
の長さ方向の断面が、同一の溝深さで直線状に延びてそ
の溝底部分に易破断性部を形成する直線溝底部と、この
直線溝底部の両端部からそれぞれ湾曲しながら電池ケー
スの外面まで延びる二つの湾曲溝底部とが連設された形
状とすることが好ましい。
【0022】これにより、電池内圧が所定値に達したと
きには、切削溝における直線溝底部の残存肉厚によって
設けた易破断性部を確実に破断させることができる。こ
れに対し、長さ方向の断面形状が矩形状の切削溝を形成
した場合には、電池内圧の上昇によって電池ケースが外
方に膨れ出たときに、溝底面の長さ方向の両端角部の何
れか一方が先に破断に至る可能性が高いので、作動圧に
ばらつきが生じ易く、設定した作動圧に達する以前に易
破断性部が簡単に破断してしまう不具合が発生するおそ
れがある。
【0023】切削溝は、その長手方向の断面が、溝底深
さが不連続に変化する不連続溝底部と、この不連続溝底
部の両端部からそれぞれ湾曲しながら電池ケースの外面
まで延びる二つの湾曲溝底部とが連設された形状を有し
たものとすることができる。これにより、切削溝の不連
続底部には、溝底面から溝内に突出するリブ状部が複数
形成されることになり、このリブ状部が耐落下性を向上
させるので、電池を装填した機器を落下させたときの衝
撃などで易破断性が簡単に破断するといった不具合の発
生を防止することができる。
【0024】上記の切削溝は、特定の箇所に溝底が最も
深い溝底最深部が形成されて、その溝底最深部の溝底面
と電池ケースの内面との間に易破断性部が形成されてい
る構成とすることができる。これにより、易破断性部
は、切削溝における特定の小さな箇所に確実に設定する
ことができるから、作動圧の設定を、一層容易、且つ正
確に行うことができるとともに、破断箇所を小さな部分
に特定することができるので、安全機構が作動した時の
電池の安全性が極めて向上する。
【0025】切削溝は、フッ素系樹脂またはポリオレフ
ィン系樹脂を塗着してなるコーティング保護膜で埋め尽
くされて全体が被覆されている構成とすることが好まし
い。これにより、切削加工によって形成されて酸化膜な
どが除去されている切削溝は、電解液の注液時に漏液し
た電解液や塩水によって腐食されるのを確実に防止する
ことができる。
【0026】一方、本発明の角形電池の安全機構の製造
方法は、有底角筒状の電池ケースの内部に電極板および
電解液を収納したのちに前記電池ケースの開口部を封口
して角形電池を製作する工程と、高速回転体に取り付け
られて高速回転する切削刃を、前記角形電池の前記電池
ケースにおける長側面に対し接触させて切り込ませたの
ちに、所定の薄肉の易破断性部を形成できる深さまで切
り込ませた相対位置に位置決めして、前記高速回転体ま
たは前記角形電池を直線方向に相対移動させることによ
り、前記切削刃の複数回の回転によって前記長側面に切
削溝を形成する工程とを有していることを特徴としてい
る。
【0027】この角形電池の安全機構の製造方法では、
製作完了済みの角形電池の長側面に切削溝を形成するの
で、その切削溝の加工時に発生する塵埃等が電池ケース
内に混入することがない。また、切削溝は、高速回転さ
れる切削刃による複数回の切削加工によって形成するの
で、熱ストレスに起因する加工硬化の発生を確実に防止
して易破断性部の肉厚による作動圧の精度管理を正確に
行うことができるとともに、加工時の材料の流れに起因
する応力によって封口板が電池ケースの開口部に対し開
くといった不具合も生じることがない。さらに、切削刃
を取り付けた高速回転体と角形電池とを直線的に相対移
動させながら切削溝を加工するので、同一の溝深さで直
線状に延びる直線溝底部の両端部からそれぞれ湾曲しな
がら電池ケースの外面まで延びる二つの湾曲溝底部を有
する断面形状の切削溝を正確に形成することができる。
【0028】また、本発明の他の角形電池の製造方法
は、有底角筒状の電池ケースの内部に電極板および電解
液を収納したのちに前記電池ケースの開口部を封口して
角形電池を製作する工程と、高速回転体に取り付けられ
て高速回転する切削刃を、前記角形電池の前記電池ケー
スにおける長側面に対し接触させて切り込ませたのち
に、前記高速回転体または前記角形電池を直線方向に相
対移動させながら、前記高速回転体または前記角形電池
を互いに接離する方向に相対移動させることにより、前
記切削刃の複数回の回転によって前記長側面に溝深さが
不連続に変化する所定形状の切削溝を形成する工程とを
有していることを特徴としている。
【0029】この角形電池の安全機構の製造方法では、
切削溝の加工時に発生する塵埃等の電池ケース内への混
入を防止でき、加工硬化が発生しないことによって易破
断性部の肉厚による作動圧の精度管理を正確に行うこと
ができ、加工時の材料の流れに起因する応力によって封
口板が電池ケースの開口部に対し開くといった不具合が
生じない効果を得ることができるのに加えて、高速回転
体または角形電池を互いに接離する方向に相対移動させ
るようNC制御することにより、溝底深さが不連続に変
化する不連続溝底部を有する切削溝を正確に形成するこ
とができる。
【0030】上記各発明の製造方法における角形電池を
製作したのちに前記角形電池の電池ケースに切削溝を形
成する工程に代えて、前記電池ケースに前記切削溝を予
め形成し、その電池ケースの内部に電極板および電解液
を収納したのちに前記電池ケースの開口部を封口して角
形電池を製作するよう工程を採用することもできる。こ
の角形電池の安全機構の製造方法では、上記発明の製造
方法と同様の効果を得られるのに加えて、切削溝が不良
となった電池ケースを除外して、良品の切削溝を有する
電池ケースを用いて角形電池を製造できるので、電池の
歩留りが向上する。また、不良品として廃棄するのは電
池ケースのみであるため、不良品となった角形電池を廃
棄する場合に比較して製造コストの低減を図ることがで
きる。
【0031】上記各発明の製造方法において、複数の切
削刃が所定の間隔で取り付けられた高速回転体または角
形電池を、前記各切削刃の配設方向に対し直交する直線
方向に相対移動させて、前記長側面に複数の切削溝を同
時に形成することができる。これにより、電池ケースの
長側面には、互いに平行で且つ近接した配置の複数の切
削溝を同時、且つ正確に形成することができる。
【0032】本発明の安全機構を電池ケースの長側面に
備えた角形リチウム二次電池は、易破断性部の肉厚によ
って設定する作動圧の精度管理を正確に行うことができ
るから、易破断性部を、電池内圧が設定作動圧に達した
時点で迅速、且つ確実に破断させることができ、極めて
安全性の高いものとなる。特に、角形リチウム二次電池
は、電池内圧が或る値以上に上昇した時に電池ケースが
破裂するといった不具合の発生する可能性が他の系の電
池に比較して高いので、上記安全機構が極めて有効なも
のとなる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明
の第1の実施の形態に係る安全機構を備えた角形電池を
示す斜視図、図2(a)は上記電池における切削溝の形
成部分の正面図、(b)は図1のA−A線断面図、
(c)は図1のB−B線断面図である。図1において、
角筒状の電池ケース1の一方の長側面1aには、直線状
の単一の切削溝10が長側面1aの上,下辺に平行な配
置で形成されて、この切削溝10の溝底と電池ケース1
の内面との間には、図2(b)に示すように、電池ケー
ス1の内圧が所定値まで上昇したときに破断する厚さに
設定された薄肉の易破断性部12が設けられている。ま
た、切削溝10による薄肉の易破断性部12は、この実
施の形態において、電池ケース1の長側面1aにおける
上辺の近傍箇所、具体的には長側面1aを上下方向にお
いて3等分した3箇所のうちの上辺側の箇所に形成され
ている。
【0034】上記切削溝10は、図2(c)に示すよう
に、長さ方向に直交する幅方向の断面がほぼV字形状に
なっている。さらに、切削溝10は、図2(b)に明示
するように、その長さ方向の断面が、同一の溝深さで直
線状に延びて溝底の残存肉厚によって易破断性部12を
形成する直線溝底部10aと、この直線溝底部10aの
両端部からそれぞれ湾曲しながら電池ケース1の長側面
1aの外面まで延びる二つの湾曲溝底部10b、10c
とが連設された形状を有している。
【0035】図3は図1のC−C線断面図であり、同図
には、角形電池の一種であるリチウムイオン二次電池を
例示してある。つぎに、このリチウムイオン二次電池の
構成について簡単に説明する。リチウムイオン二次電池
では、電池ケース1内に非水電解液(図示せず)を収容
する構造上から長期にわたり安定した密閉性が要求され
るため、有底角筒状の電池ケース1内に電極群13を収
容したのちに、その電池ケース1の開口部14に封口板
17をレーザー溶接することにより、開口部14の確実
な閉塞が施される。その電池ケース1内には、電極群1
3と共に発電要素を構成する電解液が、封口板17に形
成された注液孔18から所定量だけ注入され、そののち
に、注液孔18が封栓部材19で封止される。
【0036】また、電池ケース1は、アルミニウム板、
ニッケルめっき鋼板、クラッド鋼板またはSUS鋼板な
どのいずれかの金属板で構成されており、この電池ケー
ス1の内部には、これの内底面に対し絶縁板21で電気
的絶縁状態に仕切った状態として上記電極群13が挿入
され、さらに、電極群13の上端部は絶縁板22で電気
絶縁される。
【0037】封口板17には、その中央部の取付孔23
に、絶縁ガスケット24を介して電気絶縁した状態で負
極端子27が取り付けられており、この負極端子27の
下面には、電極群13から絶縁板22の挿通孔22aを
通じて導出された負極リード28が溶接により接続され
ているとともに、封口板17には、電極群13から絶縁
板22の挿通孔22bを通じて導出された正極リード2
0が溶接により接続されている。この電池の組み立てに
際しては、封口板17を電池ケース1の開口部14に嵌
入して、その周囲を電池内周面にレーザー溶接すること
により固着したのち、注液孔18から所定量の電解液を
注入し、その注液孔18を封栓部材19で封止する手順
で行われる。なお、封口板17は、単に注液孔18と取
付孔23とを有するだけのもので、従来の第1の安全機
構において示したガス抜き孔3や薄板4を備えず、安価
に製作できるものである。
【0038】つぎに、上記安全機構の作用について説明
する。易破断性部12を破断するための電池内圧である
作動圧は、易破断性部12の肉厚によって設定されてい
る。そして、使用中の角形電池が過充電状態または誤使
用による短絡状態となったような場合には、発生ガスが
密閉状態の電池ケース1内に充満して電池内圧が上昇
し、それに伴って電池ケース1が外方に膨らみ出る。
【0039】このとき、長側面1aの中央部分が全体的
に大きく外方に膨らみ出るが、上記切削溝10が形成さ
れている長側面1aにおける上辺の近傍箇所は、膨らみ
出る箇所と殆ど膨らみ出ない箇所との境界部分であっ
て、最も大きな応力変化が発生する箇所の一つである。
すなわち、上記切削溝10では、自体の長さ方向に対し
直交する幅方向の上辺寄りの一側辺部分が電池内圧の上
昇時にも殆ど膨れ出ないのに対し、上記幅方向の中央寄
りの他側辺箇所が大きく膨れ出る。これにより、切削溝
10は、電池内圧を受けたときに溝開口部が大きく開く
状態に変形されていき、切削溝10の溝底部分に設けら
れている易破断性部12が破断し易い状態となる。そし
て、易破断性部12は、電池内圧が所定の作動圧まで上
昇したときに剪断力を受けて破断し、これにより生じた
開口部から電池ケース1内部のガスが外部に放出され
る。
【0040】この安全機構では、易破断性部12が電池
ケース1における広面積部であって電池内圧の上昇によ
る変形が大きい長側面1aに形成されているので、電池
内圧が易破断性部12の肉厚によって設定した所定の作
動圧に達した時点で確実、且つ迅速に破断する。したが
って、易破断性部12は、従来の各安全機構に比較して
大きな厚みに設定できることから、精度管理が容易とな
り、切削溝10の加工性および易破断性部12の耐落下
性が共に向上する。
【0041】また、切削溝10は、後述するように切削
刃などによる切削加工で形成されるので、従来のプレス
加工による刻印溝7,9とは異なり、熱ストレスに起因
する加工硬化が生じないことから、切削溝10の付近の
物性が変化せず、易破断性部12の肉厚による作動圧の
精度管理を一層正確に行うことができ、極めて安全性の
高い角形電池を得ることができる。
【0042】さらに、切削溝10は、比較的広面積の長
側面1aに形成されるにも拘わらず、プレス加工とは異
なり材料の肉厚を圧縮しない切削加工で形成されること
から、加工時に材料の流れによる応力変形が生じないの
で、電池ケース1の開口部14を封口板17で仮封口し
た状態で切削溝10を加工しても、封口板17が電池ケ
ース1の開口部14に対し開くといった不具合が生じ
ず、電解液の漏液を確実に防止できる。また、この安全
機構は、単一の切削溝10の加工のみにより構成できる
ので、ガス抜き孔3を有する封口板2の下面に薄板4を
貼り合わせた図11(a)の構成のものに比較して、格
段に安価に製作できる。
【0043】さらに、切削溝10は、同一の溝深さで直
線状に延びて溝底部分に易破断性部12を形成する直線
溝底部10aと、この直線溝底部10aの両端部からそ
れぞれ湾曲しながら電池ケース1の外面まで延びる二つ
の湾曲溝底部10b,10cとが連設されてなる形状に
形成されている。そのため、電池内圧が所定値に達した
ときには、切削溝10における直線溝底部10aの残存
肉厚によって設定した易破断性部12を確実に破断させ
ることができる。これに対し、図2(b)に2点鎖線で
示すように、長さ方向に沿った断面形状が矩形状の切削
溝60を設けた場合には、電池内圧の上昇によって電池
ケース1が外方に膨れ出たときに、溝底部における両端
の角部60a,60bが先に破断に至る可能性があるの
で、作動圧にばらつきが生じ易く、設定した作動圧に達
する以前に易破断性部12が簡単に破断してしまう不具
合が発生するおそれがある。
【0044】また、上記した形状の切削溝10,11に
よる安全機構には、以下のような利点もある。すなわ
ち、切削溝10は、その長さ方向に対し直交方向の断面
形状がほぼV字状を有しているので、易破断性部12
は、断面V字形の切削溝10のほぼ一箇所となる溝底部
と電池ケース1の内面との間の箇所に特定して設定する
ことができ、易破断性部12の肉厚による作動圧の設定
が容易となる。これに対し、プレス加工などによって断
面ほぼU字形状となる溝を形成した場合には、溝底面の
幅方向の両端角部の2箇所に破断し易い箇所が生じて、
作動圧がばらつき易い欠点が生じる。また、切削溝10
は、長さ方向の両端部分が他の部分に比較して幅が小さ
い溝開口形状となっているから、切削溝10の溝底部分
に設ける易破断性部12は、切削溝10の長さ方向の中
央部分に特定することができる。
【0045】なお、上記実施の形態では、電池ケース1
の長側面1aにおける上辺の近傍箇所に設けた単一の切
削溝10によって安全機構を構成した場合を例示して説
明したが、図1に2点鎖線で示すように、長側面1aに
おける下辺の近傍箇所に上,下辺に平行の配置で設けた
単一の切削溝11あるいは長側面1aにおける左側辺の
近傍箇所に両側辺に平行な配置で設けた単一の切削溝1
5または長側面1aにおける右側辺の近傍箇所に両側辺
に平行な配置で設けた単一の切削溝16のうちの何れか
によって安全機構を構成しても、上述したと同様の種々
の効果を得ることができる。
【0046】すなわち、長側面1aにおける上記の各切
削溝11,15,16がそれぞれ設けられる各箇所は、
実施の形態の切削溝10の形成箇所と同様に、膨らみ出
る箇所と殆ど膨らみ出ない箇所との境界部分であって、
最も大きな応力変化が発生する箇所の一つであるからで
ある。但し、上述の各効果を得るためには、何れの切削
溝11,15,16においても、実施の形態の切削溝1
0と同様の形状として、切削溝11は長側面1aを上下
方向において3等分した3箇所のうちの下辺寄りの箇所
に、切削溝15は電池ケース1の長側面1aを左右方向
において3等分した3箇所のうちの左側辺寄りの箇所
に、切削溝16は長側面1aを左右方向において3等分
した3箇所のうちの右側辺寄りの箇所にそれぞれ形成す
る必要があるのは言うまでもない。
【0047】つぎに、本発明の第2の実施の形態に係る
安全機構について説明する。この実施の形態の安全機構
は、図1において、第1の実施の形態で安全機構を構成
したと同様の切削溝10と、この切削溝10と上辺との
間において切削溝10および上辺に平行な配置で形成し
た切削溝25との2つにより構成されている。この安全
機構では、第1の実施の形態と同様に、切削溝10の溝
底と電池ケース1の内面との間の残存肉厚によって易破
断性部12が設けられている。切削溝25は切削溝10
とほぼ同様の形状を有しているが、これの溝底と電池ケ
ース1との間の残存薄肉部は易破断性部として設けられ
たものではない。すなわち、この切削溝25は、上記易
破断性部12を破断し易く補助するために設けられたも
のである。
【0048】図4(a)〜(c)は上記第2の実施の形
態の安全機構における易破断性部12が電池内圧の上昇
によって破断に至る過程を順に示した切断右側面図であ
り、いずれも図1のB−B線の位置に沿って切断したも
のである。つぎに、この実施の形態の安全機構の作用に
ついて、図4を参照しながら説明する。図4(a)は電
池内圧が通常状態時における二つの切削溝10,25の
形状を示す断面図であり、易破断性部12を破断するた
めの電池内圧である作動圧は、易破断性部12の肉厚d
によって設定されている。そして、使用中の角形電池が
過充電状態または誤使用による短絡状態となったような
場合には、発生ガスが密閉状態の電池ケース1内に充満
して電池内圧が上昇し、それに伴って電池ケース1が図
4(b)に示すように外方に膨らみ出る。
【0049】そのとき、図4(b)に明示するように、
長側面1aにおける上辺寄りに形成されている切削溝2
5は、切削溝10よりも電池内圧による変形の少ない箇
所に形成されていることから、電池内圧の上昇に伴って
対向溝壁面が近接するように変形して、長側面1aにお
ける切削溝25の部分が恰も内方に屈曲する状態とな
る。これにより、長側面1aにおける電池内圧を受けて
最も変形の大きい箇所に形成されている切削溝10は、
上述の切削溝25の変形による内方への屈曲によって溝
開口部が大きな角度に拡開されるように変形して、破断
し易い状態となる。そして、電池内圧が所定の作動圧ま
で上昇したときに、易破断性部12は、図4(c)に示
すように破断して開口部が生じ、この開口部を通じて電
池ケース1内部のガスが外部に放出される。
【0050】この安全機構では、第1の実施の形態で説
明した種々の効果が得られるのに加えて、易破断性部1
2を設定するための切削溝10の近接箇所に平行に形成
されている切削溝25が、自体の変形によって切削溝1
0の溝開口部を大きな角度に拡開させながら易破断性部
12が破断し易い状態となるよう補助するので、所定の
作動圧を設定するための易破断性部12の肉厚dは、第
1の実施の形態のように切削溝10のみを設ける場合に
比較して大きく設定できることから、精度管理が一層容
易となり、切削溝10,25の加工性および易破断性部
12の耐落下性が共に向上する。例えば、電池ケース1
の底面1bに単一の切削溝を形成する場合には、1気圧
で破断させる易破断性部の厚みを1μmに設定する必要
があるのに対し、長側面1aに近接配置で一対の切削溝
10,25を形成した場合には、1気圧で破断する易破
断性部12の厚みが10μmとなり、この厚みを大きく設
定できる分だけ易破断性部12の肉厚の精度管理が容易
となる。
【0051】なお、第2の実施の形態では、上辺の近傍
箇所に設けた一対の切削溝10,25によって安全機構
を構成する場合を例示して説明したが、図1の切削溝1
1とこの切削溝11と下辺との間に設けた切削溝との2
つ、あるいは図1の切削溝15とこの切削溝15と左側
辺との間に設けた切削溝との2つ、または図1の切削溝
16とこの切削溝16と右側辺との間に設けた切削溝と
の2つの何れによる安全機構を設けても、上記第2の実
施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0052】つぎに、上記第2の実施の形態の安全機構
を製造するための本発明の一実施の形態に係る製造方法
について説明する。図5(a)は上記製造方法に用いる
切削装置29を示す正面図、(b)はその右側面図であ
る。この切削装置29は、回転軸31の下端部に取付ブ
ロック32,33が2段に固定ねじ34によって固着さ
れてなる高速回転体30に、二対4個の同一の切削刃3
7が取り付けられている。各切削刃37は、硬度の高い
素材、例えばダイヤモンドを用いて形成されており、各
々に所定重量のバランサ38が取り付けられている。各
一対2個の切削刃37は、それぞれ上記安全機構におけ
る各切削溝10,25を切削加工するものであって、高
速回転体30の同一の回転軌跡上に位置する配置で取り
付けられている。高速回転体30は、例えば直径が100
mmの切削刃37を3000rpm以上の回転数で高速回転
させるようになっている。
【0053】図6は、上記切削装置29により二つの切
削溝10,25を同時に加工する状態を示す切断平面図
である。切削溝10,25は、電池ケース1の開口部1
4を封口板17で封止して図3に示した角形電池を製作
したのち、この製作完了済みの角形電池における電池ケ
ース1の長側面1aに対し加工される。これにより、切
削溝10,25の加工時には塵埃等が電池ケース1内に
混入することが防止される。
【0054】そして、切削溝10,25の加工に際して
は、高速回転体30によって高速回転中の切削刃37
を、電池ケース1における長側面1aに対し所定の肉厚
dの易破断性部12を形成できる深さまで切り込ませた
相対位置に位置決めしたのち、高速回転体30を矢印で
示すように電池ケース1の上,下辺に平行な方向に直線
的に移動させていくことにより、切削刃37による複数
回の回転によって長側面1aに二つの切削溝10,25
を同時に形成する。なお、高速回転体30を定位置で高
速回転させて、電池ケース1を高速回転体30に対し直
線的に移動させるようにしてもよい。
【0055】上述のように、切削溝10,25は、高速
回転される切削刃37による複数回の切削加工によって
恰も鉋で長側面1aを削っていくが如くに形成される。
そのため、長側面1aにおける切削溝10,25の形成
箇所には、熱ストレスに起因する加工硬化の発生を確実
に防止でき、切削溝10の溝底部の残存薄肉部で形成さ
れる易破断性部12は、その肉厚dにより設定する作動
圧の精度管理をミクロンオーダで正確に行いながら加工
できるとともに、加工時の材料の流れに起因する応力に
よって封口板17が電池ケース1の開口部14に対し開
くといった不具合も生じることがない。また、切削溝1
0,11は、切削刃37を取り付けた高速回転体30を
長側面1aに沿いながら直線的に移動させることによっ
て加工されるので、切削溝10は、図2(a)に示した
ように、同一の溝深さで直線状に延びる直線溝底部10
aの両端部からそれぞれ電池ケース1の外面に至る二つ
の湾曲溝底部10b,10cを有する断面形状に正確に
形成することができる。なお、切削溝25は切削溝10
と同様の断面形状に形成される。
【0056】また、第1の実施の形態の単一の切削溝1
0(または他の切削11,15,16の何れか一つ)に
よる安全機構は、図5および図6の切削装置29を、二
対4個の同一の切削刃37のうちの何れか一方の一対2
個の切削刃37を除去した状態で用いて、上記実施の形
態の製造方法と同様の工程を経て製造することができ、
上記実施の形態の製造方法の上述したと同様の効果を得
ることができる。
【0057】また、上記実施の形態の製造方法では、電
池ケース1の開口部14を封口板17で封止して角形電
池を製作したのち、この製作完了済みの角形電池におけ
る電池ケース1の長側面1aに対し単一の切削溝10ま
たは一対の切削溝10,25を加工するようにしたが、
単体としての電池ケース1の長側面1aに上記切削装置
29を用いて単一の切削溝10または一対の切削溝1
0,25を予め形成するようにしてもよい。この場合に
は、切削溝10,25に不良が発生した場合には、その
不良品となった電池ケース1を除外して、良品としての
電池ケース1のみを電池の製造工程に供給できるので、
電池としての歩留りが向上する利点がある。また、不良
として廃棄するのは電池ケースであり、不良品となった
角形電池を廃棄する場合に比較して製造コストの低減を
図ることができる。
【0058】図7および図8は、第3および第4の実施
の形態に係る角形電池の安全機構を示す要部の横断面図
を示す。第3の実施の形態の安全機構を構成する切削溝
39は、図7に示すように、その長手方向の断面が、第
1の実施の形態の切削溝10と同様に、同一の溝深さで
直線状に延びる直線溝底部39aと、この直線溝底部3
9aの両端部からそれぞれ湾曲しながら電池ケース1の
外面まで延びる二つの湾曲溝底部39b,39cとが連
設されているとともに、直線溝底部39aの中央部に、
溝底が最も深い溝底最深部39dが設けられた形状にな
っている。そして、易破断性部12は、溝底最深部39
dの溝底面と電池ケース1の内面との間の残存肉厚によ
り設定されている。
【0059】この切削溝39による安全機構では、第1
の実施の形態の切削溝10による安全機構と同様の効果
を得られるのに加えて、易破断性部12は、切削溝39
における特定の小さな箇所である溝底最深部39dに対
向する部分に特定することができるから、作動圧の設定
を、一層容易、且つ正確に行うことができるとともに、
破断箇所を小さな部分に特定することができるので、安
全機構が作動した時の電池の安全性が極めて向上する。
【0060】第4の実施の形態の安全機構を構成する切
削溝40は、図8に示すように、長さ方向の断面が、溝
底深さが不連続に変化する不連続溝底部40aと、この
不連続溝底部40aの両端部からそれぞれ湾曲しながら
電池ケース1の外面まで延びる二つの湾曲溝底部40
b,40cとが連設されているとともに、不連続溝底部
40aの中央部に、溝底が最も深い溝底最深部40dが
設けられた形状になっている。そして、易破断性部12
は、溝底最深部40dの溝底面と電池ケース1の内面と
の間の残存肉厚により設定されている。
【0061】この切削溝40による安全機構では、上記
切削溝39による安全機構と同様の効果を得られるのに
加えて、切削溝40の不連続溝底部40aには、溝底面
から溝内に突出するリブ状部40e〜40hが複数形成
されることになり、このリブ状部40e〜40hが耐落
下性を向上させるので、電池を装填した機器を落下させ
たときの衝撃などで易破断性部12が簡単に破断すると
いった不具合の発生を防止することができる。
【0062】なお、上記切削溝39,40は、図6に示
す高速回転体30に取り付けられて高速回転する切削刃
37で電池ケース1の長側面1aを切削する際に、高速
回転体30を角形電池に沿って直線移動させるととも
に、同図に2点鎖線矢印で示すように、角形電池に対し
接離する方向にNC制御によって所定のタイミングおよ
び距離に変位させることにより、所定形状に正確に加工
することができる。
【0063】図9は、本発明の第5の実施の形態に係る
安全機構を示す要部の横断面図であり、同図において、
図2(b)と同一若しくは同等のものには同一の符号を
付して、その説明を省略する。この実施の形態では、第
1の実施の形態と同様の切削溝10内にフッ素系樹脂ま
たはポリオレフィン系樹脂を埋め尽くすように塗着して
コーティング保護膜41を形成している。一般に、電池
ケース1は、その表面に形成された酸化膜で保護されて
いるが、この電池ケース1の長側面1aに形成される切
削溝10は、切削加工時に酸化膜も除去されることにな
る。そのため、切削溝10は、図3で示した注液孔18
から電解液を注入するときに漏液した電解液や塩水など
で腐食され易い。このような課題はこの実施の形態にお
いて形成するコーティング保護膜41によって解消する
ことができる。なお、この実施の形態では、第1の実施
の形態で形成した切削溝10内にコーティング保護膜4
1を形成する場合について説明したが、他の実施の形態
で示した各切削溝11,15,16,25,39,40
にも同様のコーティング保護膜41を形成できることは
言うまでもない。
【0064】図10は本発明の第6の実施の形態に係る
安全機構を備えた角形電池を示す斜視図である。この実
施の形態では、角筒状の電池ケース1の一方の長側面1
aに弧状の単一の切削溝42を形成している。この切削
溝42の形成箇所は、第1の実施の形態と同様に、長側
面1aを上下方向において3等分した3箇所のうちの上
辺側の箇所である。この切削溝42は、第1の実施の形
態の切削溝10と同様に、長さ方向に直交する幅方向の
断面がほぼV字形状になっているとともに、その長さ方
向の断面が、同一の溝深さで直線状に延びる直線溝底部
42aと、この直線溝底部42aの両端部からそれぞれ
湾曲しながら電池ケース1の長側面1aの外面まで延び
る二つの湾曲溝底部42b、42cとが連設された形状
を有しており、直線溝底部42aの溝底と電池ケース1
の内面との間には電池ケース1の内圧が所定値まで上昇
したときに破断する厚さに設定された薄肉の易破断性部
48が設けられている。
【0065】この切削溝42による安全機構は、第1の
実施の形態の切削溝10による安全機構と同様の種々の
効果を得られるのに加えて、切削溝42の加工に際して
は、ロータリ方式の切削加工機を用いて、ロータリカッ
ターを電池ケース1の長側面1aに対し平行な面上で回
転させながら切削溝42を連続的に加工することができ
る。そのため、この安全機構は、実用化に際して、生産
性の格段の向上を図ることができる。
【0066】なお、上記実施の形態では、電池ケース1
の長側面1aにおける上辺の近傍箇所に設けた単一の切
削溝42によって安全機構を構成した場合を例示して説
明したが、図10に2点鎖線で示すように、長側面1a
における下辺の近傍箇所に設けた単一の弧状の切削溝4
3あるいは長側面1aにおける左側辺の近傍箇所に設け
た単一の弧状の切削溝44または長側面1aにおける右
側辺の近傍箇所に設けた単一の弧状の切削溝47のうち
の何れかによって安全機構を構成しても、同様の種々の
効果を得ることができる。
【0067】
【発明の効果】以上のように、本発明の角形電池の安全
機構によれば、切削溝の溝底部の残存肉厚によって設け
る易破断性部を、電池ケースにおける広面積部であって
電池内圧の上昇による変形が大きい長側面に形成したの
で、電池内圧が易破断性部の肉厚によって設定した所定
の作動圧に達した時点で易破断性部を確実、且つ迅速に
破断させることができる。また、切削溝は熱ストレスに
起因する加工硬化を生じることなく加工できるから、物
性の変化が生じなく、易破断性部の肉厚によって設定す
る作動圧の精度管理を正確に行うことができる。切削溝
の加工時には圧縮加工のような材料の流れが発生しない
ので、電池ケースを封口板で封口して電池ケース内への
塵埃などの混入を防止した状態で切削溝を加工しても、
封口板が電池ケースの開口部に対し開くといった不具合
が生じず、電解液の漏液を確実に防止できる。さらに、
この安全機構は、切削溝の加工のみにより構成できるの
で、ガス抜き孔を有する封口板の下面に薄板を貼り合わ
せた構成のものに比較して、格段に安価に製作できる。
【0068】また、本発明の角形電池の安全機構の製造
方法によれば、製作完了した角形電池の長側面に切削溝
を形成するようにしたので、切削溝の加工時に塵埃等が
電池ケース内に混入することがない。また、切削溝は、
高速回転される切削刃による複数回の切削加工によって
形成するようにしたので、熱ストレスに起因する加工硬
化の発生を確実に防止して易破断性部の肉厚によって設
定する作動圧の精度管理を正確に行うことができるとと
もに、加工時の材料の流れに起因する応力によって封口
板が電池ケースの開口部に対し開くといった不具合も生
じることがない。さらに、切削刃を取り付けた高速回転
体または角形電池を直線的に相対移動させながら切削溝
を加工するので、切削溝は、同一の溝深さで直線状に延
びて溝底部分に易破断性部を形成する直線溝底部の両端
部からそれぞれ電池ケースの外面に至る二つの湾曲溝底
部を有する断面形状に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る安全機構を備
えた角形電池を示す斜視図。
【図2】(a)は図1の切削溝の形成部分の正面図、
(b)は図1のA−A線断面図、(c)は図1のB−B
線断面図。
【図3】図1のC−C線断面図。
【図4】(a)〜(c)は本発明の第2の実施の形態に
係る安全機構を備えた角形電池における易破断性部が電
池内圧の上昇によって破断に至る過程を順に示した切断
右側面図。
【図5】(a),(b)は本発明の一実施の形態の角形
電池の安全機構の製造方法に用いる切削装置を示す正面
図および右側面図。
【図6】上記切削装置により切削溝を加工する状態を示
す切断平面図。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係る角形電池の安
全機構を示す要部の横断面図。
【図8】本発明の第4の実施の形態に係る角形電池の安
全機構を示す要部の横断面図。
【図9】本発明の第5の実施の形態に係る角形電池の安
全機構を示す要部の横断面図。
【図10】本発明の第6の実施の形態に係る角形電池の
安全機構を備えた角形電池を示す斜視図。
【図11】(a)〜(c)はそれぞれ従来の角形電池の
第1の安全機構を示す断面図、第2の安全機構を示す断
面図、第3の安全機構を示す斜視図。
【符号の説明】
1 電池ケース 1a 長側面 10,11,15,16,25 切削溝 10a 直線溝底部 10b,10c 湾曲溝底部 12,48 易破断性部 13 電極群 30 高速回転体 37 切削刃 39,40 切削溝 39a 直線溝底部 39b,39c 湾曲溝底部 39d 溝底最深部 40a 不連続溝底部 40b,40c 湾曲溝底部 40d 溝底最深部 40e〜40h リブ状部 42,43,44,47 切削溝 42a 直線溝底部 42b,42c 湾曲溝底部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 海老 龍一郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 上田 智通 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 牧野 正紀 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H011 AA13 CC06 DD07 FF02 5H012 AA07 BB01 CC01 DD05 EE04 FF01 GG01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角筒状の電池ケースの内部に電極板およ
    び電解液が収納されてなる角形電池における内部のガス
    圧が異常に上昇した場合に前記電池ケースの一部を開口
    してガス抜きを行うための安全機構において、 前記電池ケースの長側面に切削溝が形成され、 前記切削溝の溝底面と前記電池ケースの内面との間に、
    前記電池ケースの内圧が所定値まで上昇したときに破断
    する強度に設定された薄肉の易破断性部が設けられてい
    ることを特徴とする角形電池の安全機構。
  2. 【請求項2】 切削溝は、電池ケースの上,下辺に平行
    または左,右側辺に平行の何れかの配置で長側面に形成
    されている請求項1に記載の角形電池の安全機構。
  3. 【請求項3】 切削溝が、電池ケースの長側面を上下方
    向において3等分した3箇所のうちの上辺側または下辺
    側に近接する箇所あるいは前記長側面を左右方向に3等
    分した3箇所のうちの左側辺側または右側辺側に近接す
    る箇所の何れかに形成されている請求項2に記載の角形
    電池の安全機構。
  4. 【請求項4】 複数の切削溝が互いに平行、且つ近接し
    た配置で長側面に形成されている請求項1〜3の何れか
    に記載の角形電池の安全機構。
  5. 【請求項5】 切削溝は、その長さ方向に対し直交方
    向の断面形状がほぼV字状を有している請求項1〜4の
    何れかに記載の角形電池の安全機構。
  6. 【請求項6】 切削溝は、長さ方向の両端部分が他の
    部分に比較して前記長さ方向に対する直交方向の幅が小
    さい溝開口形状になっている請求項1〜5の何れかに記
    載の角形電池の安全機構。
  7. 【請求項7】 切削溝は、その長さ方向の断面が、同
    一の溝深さで直線状に延びてその溝底部分に易破断性部
    を形成する直線溝底部と、この直線溝底部の両端部から
    それぞれ湾曲しながら電池ケースの外面まで延びる二つ
    の湾曲溝底部とが連設された形状になっている請求項1
    〜6の何れかに記載の角形電池の安全機構。
  8. 【請求項8】 切削溝は、その長手方向の断面が、溝底
    深さが不連続に変化する不連続溝底部と、この不連続溝
    底部の両端部からそれぞれ湾曲しながら電池ケースの外
    面まで延びる二つの湾曲溝底部とが連設されてなる形状
    になっている請求項1〜6の何れかに記載の角形電池の
    安全機構。
  9. 【請求項9】 切削溝は、特定の箇所に溝底が最も深い
    溝底最深部が形成されて、その溝底最深部の溝底面と電
    池ケースの内面との間に易破断性部が形成されている請
    求項7または8に記載の角形電池の安全機構。
  10. 【請求項10】 切削溝は、フッ素系樹脂またはポリオ
    レフィン系樹脂を塗着してなるコーティング保護膜で埋
    め尽くされて全体を被覆されている請求項1〜9の何れ
    かに記載の角形電池の安全機構。
  11. 【請求項11】 有底角筒状の電池ケースの内部に電極
    板および電解液を収納したのちに前記電池ケースの開口
    部を封口して角形電池を製作する工程と、 高速回転体に取り付けられて高速回転する切削刃を、前
    記角形電池の前記電池ケースにおける長側面に対し接触
    させて切り込ませたのちに、所定の薄肉の易破断性部を
    形成できる深さまで切り込ませた相対位置に位置決めし
    て、前記高速回転体または前記角形電池を直線方向に相
    対移動させることにより、前記切削刃の複数回の回転に
    よって前記長側面に切削溝を形成する工程とを有してい
    ることを特徴とする角形電池の安全機構の製造方法。
  12. 【請求項12】 有底角筒状の電池ケースの内部に電極
    板および電解液を収納したのちに前記電池ケースの開口
    部を封口して角形電池を製作する工程と、 高速回転体に取り付けられて高速回転する切削刃を、前
    記角形電池の前記電池ケースにおける長側面に対し接触
    させて切り込ませたのちに、前記高速回転体または前記
    角形電池を直線方向に相対移動させながら、前記高速回
    転体または前記角形電池を互いに接離する方向に相対移
    動させることにより、前記切削刃の複数回の回転によっ
    て前記長側面に溝深さが不連続に変化する所定形状の切
    削溝を形成する工程とを有していることを特徴とする角
    形電池の安全機構の製造方法。
  13. 【請求項13】 角形電池を製作したのちに前記角形電
    池の電池ケースに切削溝を形成する工程に代えて、前記
    電池ケースに前記切削溝を予め形成し、その電池ケース
    の内部に電極板および電解液を収納したのちに前記電池
    ケースの開口部を封口して角形電池を製作するようにし
    た請求項11または12に記載の角形電池の安全機構の
    製造方法。
  14. 【請求項14】 複数の切削刃が所定の間隔で取り付け
    られた高速回転体または角形電池を、前記角切削刃の配
    設方向に対し直交する直線方向に相対移動させて、前記
    長側面に複数の切削溝を同時に形成するようにした請求
    項11〜13の何れかに記載の角形電池の安全機構の製
    造方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜10の何れかに記載の安全
    機構を電池ケースの長側面に設けた角形リチウム二次電
    池。
JP2000188809A 2000-02-18 2000-06-23 角形電池および角形電池の安全機構の製造方法 Expired - Fee Related JP3863351B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188809A JP3863351B2 (ja) 2000-02-18 2000-06-23 角形電池および角形電池の安全機構の製造方法
TW090103523A TW503594B (en) 2000-02-18 2001-02-16 Safety apparatus of square battery and its manufacturing method
KR1020027010727A KR100676588B1 (ko) 2000-02-18 2001-02-19 각형 전지의 안전기구 및 그 제조방법
EP01904551A EP1258931A4 (en) 2000-02-18 2001-02-19 SAFETY METHOD FOR RECTANGULAR BATTERY AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US10/204,197 US6964690B2 (en) 2000-02-18 2001-02-19 Safety mechanism for rectangular battery and method of manufacturing the same
PCT/JP2001/001181 WO2001061770A1 (en) 2000-02-18 2001-02-19 Safety mechanism for rectangular battery and method of manufacturing the same
CNB018021336A CN1241274C (zh) 2000-02-18 2001-02-19 方形电池的安全机构和其制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041239 2000-02-18
JP2000-41239 2000-02-18
JP2000188809A JP3863351B2 (ja) 2000-02-18 2000-06-23 角形電池および角形電池の安全機構の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001307707A true JP2001307707A (ja) 2001-11-02
JP3863351B2 JP3863351B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=26585662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188809A Expired - Fee Related JP3863351B2 (ja) 2000-02-18 2000-06-23 角形電池および角形電池の安全機構の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6964690B2 (ja)
EP (1) EP1258931A4 (ja)
JP (1) JP3863351B2 (ja)
KR (1) KR100676588B1 (ja)
CN (1) CN1241274C (ja)
TW (1) TW503594B (ja)
WO (1) WO2001061770A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030043407A (ko) * 2001-11-28 2003-06-02 삼성에스디아이 주식회사 각형 이차 전지
KR100428974B1 (ko) * 2001-11-08 2004-04-29 삼성에스디아이 주식회사 안전장치를 채용한 이차전지
JP2005038773A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 開裂溝付き密閉型電池
JP2005129524A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオン2次電池
JP2006320918A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 3ピース角形缶及びその製造方法
JP2008519406A (ja) * 2004-11-16 2008-06-05 ビーワイディー カンパニー リミテッド 爆発防止電池のタイプ
CN100466335C (zh) * 2004-11-29 2009-03-04 三星Sdi株式会社 用于电池的包壳及使用其的电池
JP2009295582A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
JP2009295576A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
JP2010040328A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
JP2011238587A (ja) * 2010-05-03 2011-11-24 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
JP2011238627A (ja) * 2000-09-29 2011-11-24 Lg Chem Ltd 二次電池の安全板
JP2012064447A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Maxell Energy Ltd 密閉型電池
JP2013506248A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 エルジー・ケム・リミテッド 安全溝を備える角形二次電池
JP2013080753A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサとその製造方法
WO2013065125A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 日立マクセル株式会社 密閉型電池
KR101325030B1 (ko) * 2011-02-21 2013-11-04 주식회사 엘지화학 안전판이 구비된 각형 이차전지
KR101326186B1 (ko) * 2011-02-17 2013-11-07 주식회사 엘지화학 안전판이 구비된 각형 이차전지
KR101347715B1 (ko) * 2011-02-21 2014-01-03 주식회사 엘지화학 안전판이 구비된 각형 이차전지
JP2014029865A (ja) * 2013-09-18 2014-02-13 Hitachi Maxell Ltd 密閉型電池
KR101516649B1 (ko) * 2011-02-17 2015-05-04 주식회사 엘지화학 안전판이 구비된 각형 이차전지
JP2016051656A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2019530962A (ja) * 2017-04-13 2019-10-24 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池
WO2021071232A1 (ko) * 2019-10-08 2021-04-15 주식회사 엘지화학 이차전지용 케이스, 그 이차전지용 케이스를 포함하는 이차전지 및 그 이차전지용 케이스의 제조방법
WO2021132224A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 パナソニック株式会社 蓄電装置および蓄電モジュール

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW518776B (en) * 2000-09-29 2003-01-21 Lg Chemical Ltd Safety plate of secondary battery
CN1286192C (zh) * 2000-10-13 2006-11-22 松下电器产业株式会社 扁平方形电池
FR2846796A1 (fr) * 2002-10-31 2004-05-07 Cit Alcatel Generateur electrochimique a ouverture securisee, et batterie et ensemble de batteries associes
US7435395B2 (en) 2003-01-03 2008-10-14 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing and nickel oxyhydroxide cathode
US7491464B2 (en) * 2003-01-03 2009-02-17 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
US7294429B2 (en) * 2003-01-03 2007-11-13 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
US6833215B2 (en) 2003-01-03 2004-12-21 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
JP4635483B2 (ja) * 2003-09-29 2011-02-23 日産自動車株式会社 電池収納ケース、電池モジュール、および、組電池
JP3973164B2 (ja) * 2003-11-21 2007-09-12 日立マクセル株式会社 密閉角形電池
BRPI0416841A (pt) * 2003-11-26 2007-02-13 Gillette Co vaso de pressão, célula alcalina primária, e, método para fechar o alojamento externo de uma célula alcalina
DE102004037843A1 (de) * 2004-08-04 2006-02-23 Epcos Ag Kondensatorgehäuse mit Berstsicherung, Verfahren und Stempel zu dessen Herstellung
KR100601508B1 (ko) * 2004-09-22 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 종압축에 대한 안전성이 향상된 이차 전지
US9136507B2 (en) * 2005-03-24 2015-09-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Can and lithium secondary battery using the same
KR100659848B1 (ko) * 2005-04-25 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 캔 및 이를 이용한 리튬 이차전지
CN100468828C (zh) * 2005-12-20 2009-03-11 深圳华粤宝电池有限公司 一种电池防爆铝壳及其铝壳防爆电池
KR100788555B1 (ko) 2006-02-27 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100824878B1 (ko) * 2006-09-15 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
EP2083461A4 (en) * 2006-09-29 2010-10-27 Shenzhen Bak Battery Co Ltd BATTERY COVER AND BATTERY
KR100833737B1 (ko) 2006-10-25 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 각형 리튬 이온 전지
US20080145747A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Wu Donald P H Safety Structure for a Plastic Battery Case
JP5294566B2 (ja) * 2007-03-30 2013-09-18 三洋電機株式会社 角形電池
US20090068548A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Gillettte Company, The Lithium Ion Prismatic Cells
KR100922470B1 (ko) 2007-09-14 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US8632907B2 (en) * 2008-11-25 2014-01-21 A123 Systems Llc Method and design for externally applied laser welding of internal connections in a high power electrochemical cell
CN102318122B (zh) 2009-02-09 2015-08-19 瓦尔达微电池有限责任公司 纽扣电池和用于产生该纽扣电池的方法
US8277965B2 (en) * 2009-04-22 2012-10-02 Tesla Motors, Inc. Battery pack enclosure with controlled thermal runaway release system
DE102009060800A1 (de) 2009-06-18 2011-06-09 Varta Microbattery Gmbh Knopfzelle mit Wickelelektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR20110003866A (ko) * 2009-07-06 2011-01-13 에스비리모티브 주식회사 리튬 이온 전지
KR101082305B1 (ko) * 2009-11-17 2011-11-09 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 케이스 및 이를 구비한 이차전지
DE102010001533A1 (de) * 2010-02-03 2011-08-04 SB LiMotive Company Ltd., Kyonggi Batteriezelle mit einem Sicherheitsventil zur Entlüftung und Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitsventils in einem Batteriegehäuse
US20110253272A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Resin Enterprise Co., Ltd. Method for manufacturing safety vent on cover of lithium-ion battery
KR101191657B1 (ko) * 2010-07-19 2012-10-17 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
KR20120083681A (ko) * 2011-01-18 2012-07-26 삼성전기주식회사 에너지 저장 장치의 가스 배출구조 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
KR101201743B1 (ko) * 2011-04-07 2012-11-15 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP2013118162A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 ▲蘇▼州冠▲碩▼新能源有限公司 リチウムバッテリ
KR101498471B1 (ko) * 2012-07-23 2015-03-04 주식회사 엘지화학 그루브가 형성되어 있는 전지케이스를 포함하는 이차전지
KR101416808B1 (ko) * 2012-10-15 2014-07-09 비나텍주식회사 안전변을 갖는 케이스, 그의 제조 방법 및 그를 이용한 에너지 저장 장치
KR101381651B1 (ko) * 2012-10-15 2014-04-04 비나텍주식회사 가스 릴리즈 장치를 갖는 에너지 저장 장치
KR101965398B1 (ko) * 2012-10-26 2019-04-03 에스케이이노베이션 주식회사 리튬이차전지의 셀 탭 커팅장치 및 이를 갖는 전지팩
EP2771922B1 (de) * 2012-11-09 2018-01-10 VARTA Microbattery GmbH Knopfzelle mit elektrodenwickel
KR101440891B1 (ko) * 2013-01-30 2014-09-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US10044077B2 (en) * 2013-02-26 2018-08-07 The Boeing Company Rechargeable battery including battery cell separators
US10535852B2 (en) * 2013-02-26 2020-01-14 The Boeing Company Chassis for rechargeable battery
KR102195732B1 (ko) * 2014-02-12 2020-12-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6437464B2 (ja) * 2014-02-24 2018-12-12 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 充電式バッテリのための軽減システムを含む航空機
US10499689B2 (en) * 2014-07-18 2019-12-10 Fontem Holdings 1 B.V. Electronic cigarette with soft housing
US20160079578A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Johnson Controls Technology Company Hinged vent for electrochemical cell system and method
KR102069513B1 (ko) * 2015-10-07 2020-01-23 주식회사 엘지화학 파열 예정부를 포함하는 이차전지 및 이의 제조 방법
JP6536354B2 (ja) * 2015-11-02 2019-07-03 株式会社村田製作所 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
KR102629177B1 (ko) 2016-07-12 2024-01-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102016219010A1 (de) * 2016-09-30 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Isolationsformteil für eine Batteriezelle
EP3392924B1 (en) * 2017-04-20 2023-05-10 Robert Bosch GmbH Battery cell
KR102019682B1 (ko) * 2017-12-08 2019-09-09 주식회사 엘지화학 열가소성 수지가 채워진 벤트를 포함하는 이차전지용 전지케이스
DE102018100912B4 (de) * 2018-01-17 2020-12-10 Stöcklin Logistik Ag Batteriestromversorgung für ein in einem explosionsgefährdeten Bereich eingesetztes Flurförderfahrzeug und Flurförderfahrzeug
KR102570969B1 (ko) * 2018-02-01 2023-08-25 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이온 이차 전지
DE102018208654A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hybride Batteriekomponente und Verfahren zum Herstellen einer hybriden Batteriekomponente
CN111463366B (zh) * 2019-01-21 2022-01-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 壳体及动力电池
KR20210099469A (ko) * 2020-02-04 2021-08-12 엘지전자 주식회사 배터리 셀
CN213692271U (zh) * 2020-11-20 2021-07-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池及用电装置
US20230223630A1 (en) * 2022-01-13 2023-07-13 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for responding to thermal excursions in a battery
CN117242624A (zh) * 2022-03-18 2023-12-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 泄压机构、电池单体、电池及用电设备
CN115117546A (zh) * 2022-06-20 2022-09-27 中创新航科技股份有限公司 电池
CN115172984A (zh) * 2022-06-20 2022-10-11 中创新航科技股份有限公司 电池
JP2024084325A (ja) * 2022-12-13 2024-06-25 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 角型リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722874A (en) * 1986-08-01 1988-02-02 Moli Energy Limited Electrochemical cell pressure relief devices
JPH08148184A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP3118690B2 (ja) * 1996-05-29 2000-12-18 教弘 大西 リチウム二次電池用外装缶
JP3392656B2 (ja) 1996-09-19 2003-03-31 松下電器産業株式会社 防爆型電池缶
JPH10269997A (ja) 1997-03-21 1998-10-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 円筒密閉形蓄電池
JPH11185714A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 At Battery:Kk 非水電解液二次電池
JPH11213978A (ja) 1998-01-23 1999-08-06 Hitachi Ltd 防爆型電気素子
US6159631A (en) * 1998-08-27 2000-12-12 Polystor Corporation Overcharge safety vents on prismatic cells
JP4355865B2 (ja) * 1998-11-10 2009-11-04 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 電池
JP2000182588A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
KR100329562B1 (ko) 1999-07-05 2002-03-20 김순택 이차전지
JP2001143664A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Gs-Melcotec Co Ltd 電 池

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011238627A (ja) * 2000-09-29 2011-11-24 Lg Chem Ltd 二次電池の安全板
KR100428974B1 (ko) * 2001-11-08 2004-04-29 삼성에스디아이 주식회사 안전장치를 채용한 이차전지
KR20030043407A (ko) * 2001-11-28 2003-06-02 삼성에스디아이 주식회사 각형 이차 전지
JP4535699B2 (ja) * 2003-07-17 2010-09-01 三洋電機株式会社 開裂溝付き密閉型電池
JP2005038773A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 開裂溝付き密閉型電池
JP2005129524A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオン2次電池
JP2008519406A (ja) * 2004-11-16 2008-06-05 ビーワイディー カンパニー リミテッド 爆発防止電池のタイプ
JP4833218B2 (ja) * 2004-11-16 2011-12-07 ビーワイディー カンパニー リミテッド 爆発防止タイプの電池
CN100466335C (zh) * 2004-11-29 2009-03-04 三星Sdi株式会社 用于电池的包壳及使用其的电池
JP2006320918A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 3ピース角形缶及びその製造方法
JP2009295576A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
JP2009295582A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
JP2010040328A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
JP2013506248A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 エルジー・ケム・リミテッド 安全溝を備える角形二次電池
KR101191628B1 (ko) * 2010-05-03 2012-10-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2011238587A (ja) * 2010-05-03 2011-11-24 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
US8920964B2 (en) 2010-05-03 2014-12-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2012064447A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Maxell Energy Ltd 密閉型電池
KR101326186B1 (ko) * 2011-02-17 2013-11-07 주식회사 엘지화학 안전판이 구비된 각형 이차전지
KR101516649B1 (ko) * 2011-02-17 2015-05-04 주식회사 엘지화학 안전판이 구비된 각형 이차전지
KR101347715B1 (ko) * 2011-02-21 2014-01-03 주식회사 엘지화학 안전판이 구비된 각형 이차전지
KR101325030B1 (ko) * 2011-02-21 2013-11-04 주식회사 엘지화학 안전판이 구비된 각형 이차전지
JP2013080753A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサとその製造方法
JP5374004B2 (ja) * 2011-11-01 2013-12-25 日立マクセル株式会社 密閉型電池
WO2013065125A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 日立マクセル株式会社 密閉型電池
JPWO2013065125A1 (ja) * 2011-11-01 2015-04-02 日立マクセル株式会社 密閉型電池
JP2014029865A (ja) * 2013-09-18 2014-02-13 Hitachi Maxell Ltd 密閉型電池
JP2016051656A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2019530962A (ja) * 2017-04-13 2019-10-24 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池
US10971781B2 (en) 2017-04-13 2021-04-06 Lg Chem, Ltd. Secondary battery
WO2021071232A1 (ko) * 2019-10-08 2021-04-15 주식회사 엘지화학 이차전지용 케이스, 그 이차전지용 케이스를 포함하는 이차전지 및 그 이차전지용 케이스의 제조방법
WO2021132224A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 パナソニック株式会社 蓄電装置および蓄電モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR100676588B1 (ko) 2007-01-30
US6964690B2 (en) 2005-11-15
KR20020080428A (ko) 2002-10-23
CN1241274C (zh) 2006-02-08
EP1258931A4 (en) 2006-10-25
WO2001061770A1 (en) 2001-08-23
CN1386307A (zh) 2002-12-18
EP1258931A1 (en) 2002-11-20
JP3863351B2 (ja) 2006-12-27
TW503594B (en) 2002-09-21
US20030077505A1 (en) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001307707A (ja) 角形電池の安全機構およびその製造方法
CN100477339C (zh) 电池和组装电池的方法
KR100433434B1 (ko) 금속으로된용기의파열개방식안전밸브
WO1997016859A1 (en) Explosion-proof seal plate for enclosed type cell and production method thereof
JP3853461B2 (ja) 密閉型電池用防爆封口板およびその製造方法
CN102460771A (zh) 密闭型电池
JP2003297323A (ja) 二次電池の安全装置
JP2002008615A (ja) 密閉型電池
WO1999040637A1 (en) Method of forming protective coating on cell safety valve element, cell safety valve element coated with protective film, cell sealing plate using the element, and enclosed cell using the plate
JP3853460B2 (ja) 密閉型電池用防爆封口板およびその製造方法
KR101347715B1 (ko) 안전판이 구비된 각형 이차전지
JP2001023596A (ja) 二次電池の防爆構造
KR102232110B1 (ko) 기준점의 마킹에 의한 전지셀의 제조 방법
JP3118690B2 (ja) リチウム二次電池用外装缶
JP2002063888A (ja) 安全弁付密閉部品とその製造方法
JPH11250886A (ja) 二次電池の防爆構造
JP6895092B2 (ja) 薄膜弁およびそれを備えた二次電池
CN221080258U (zh) 一种具有直线防爆刻痕的电池外壳、二次电池及用电设备
CN221080259U (zh) 一种防爆刻痕具有缺口的电池外壳、二次电池及用电设备
JPH103896A (ja) 密閉型電池用防爆封口板
JPH10162798A (ja) 密閉型電池の安全構造
JP4290633B2 (ja) 密閉型電池
CN221080257U (zh) 一种具有一体化防爆结构的电池外壳、电池及用电设备
KR200268054Y1 (ko) 안전 밸브를 구비한 배터리 커버 플레이트
CN219498079U (zh) 外壳组件、电池单体、电池及用电装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees