JP2001305556A - 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001305556A
JP2001305556A JP2000120086A JP2000120086A JP2001305556A JP 2001305556 A JP2001305556 A JP 2001305556A JP 2000120086 A JP2000120086 A JP 2000120086A JP 2000120086 A JP2000120086 A JP 2000120086A JP 2001305556 A JP2001305556 A JP 2001305556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
sealing material
substrate
injection port
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000120086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Niwa
宏 丹羽
Hidefumi Yamashita
英文 山下
Kenji Koike
建史 小池
Yoshiaki Obayashi
義明 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000120086A priority Critical patent/JP2001305556A/ja
Priority to US09/767,588 priority patent/US7202932B2/en
Priority to TW090102930A priority patent/TW525017B/zh
Priority to KR10-2001-0014279A priority patent/KR100415021B1/ko
Priority to CNB011166592A priority patent/CN1193258C/zh
Publication of JP2001305556A publication Critical patent/JP2001305556A/ja
Priority to US11/697,583 priority patent/US7486369B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 注入口近傍における封止材やシール材から染
み出される汚染物質が画素領域に浸透するのを防止し、
注入口部に起こり易い画質不良の発生を抑制する。 【解決手段】 液晶と相性の良い注入口柱構造18を液
晶の注入口15の近傍領域に形成し、封止材16から染
み出される汚染物質が表示エリア13に浸透するのを防
ぎ、表示エリア13に起こり易い画質上のトラブル発生
を抑制する。即ち、所定の間隙をもって配置されるアレ
イ基板11とCF基板12とを有し、この間隙に液晶を
封入してなる液晶表示装置にあって、間隙を制御する柱
構造17と、間隙に対して液晶を封入するために表示エ
リア13の外側に設けられ、液晶を注入するために開口
された注入口15を形成するシール材14と、液晶が封
入された後に注入口15を封止する封止材16と、注入
口15の近傍領域に設けられ柱構造17と同一材質を用
いて注入口15を複数に分割する注入口柱構造18とを
備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置、特
に2枚の基板における周縁部を封止するためのシール材
と、液晶の注入口を封止する封止材とを設けた液晶表示
装置、およびその液晶表示装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタを用いたアクティブマ
トリックス方式の液晶ディスプレイ(LCD)装置は、ゲ
ート電極(Y電極)とデータ電極(X電極)とをマトリック
ス状に配置し、その交点に薄膜トランジスタ(TFT)が
配置されたTFTアレイ基板と、その基板と隙間を空け
て重ねられる対向基板との間に液晶を封入し、液晶に与
える電圧を薄膜トランジスタにより制御して、液晶の電
気光学効果を用いて表示を可能としている。
【0003】ここで、ガラス等からなる2枚の基板の間
に対して液晶を封入し、また、水分などの外部からの汚
染や環境変化から液晶を守る役割として、シール材が一
般的に用いられている。このシール材は、熱硬化性樹脂
や紫外線硬化樹脂からなり、一方の基板における周縁部
に対してスクリーン印刷やディスペンサーによる描画方
式を用いて形成される。このシール材が形成された一方
の基板に対して他方の基板を貼り合わせた後、一定の加
圧と加熱を行い、また、紫外線硬化樹脂の場合は紫外線
により硬化させ、このシール材によって両基板を接合す
るように構成されている。このシール材としては、機械
的に接着強度が高く温湿度の環境変化への安定性が高い
ことの他、硬化温度が低いことや、硬化剤などによる液
晶への汚染が無いこと等が特性として求められている。
また、シール材の一部には液晶注入のための注入口であ
る開口部が設けられている。このシール材によって両基
板が接合された後に、シール材により形成された密閉領
域を真空化し、注入口から液晶を注入する。その後、封
止材として例えばUV硬化型樹脂を充填し、UV光を照
射して液晶を封印している。
【0004】ところで、この液晶注入時に発生する数々
の問題点を解決するものとして、特開平6−34984
号公報、特開平9−90380号公報、特開昭61−4
5225号公報等が存在する。この特開平6−3498
4号公報には、注入口に迫り出し部と壁部を設けて液晶
の流動速度を押さえ、スペーサの移動による配向膜の損
傷を防止する技術が示されている。また特開平9−90
380号公報には、注入口ツノの外側に空気混入防止部
材である第2のツノを設けて、液晶セル(LCDセル)を
2重に封止し、気泡による外部からの空気の混入を防ぐ
ものが示されている。更に特開昭61−45225号公
報では、注入口の内側にシール材と同一材からなる間隔
制御材を設け、注入口を複数に分割して注入口の封止時
における封止材の入り込み量を安定させ、信頼性を向上
させる技術について開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、LCDセ
ルの注入口は、シール材で形成され、液晶注入後にUV
硬化型樹脂の封止材が用いられているが、封止材と液晶
とは、元来、相性が悪く、特に高温多湿状態で使用され
た場合には、注入口部より液晶の保持特性が劣化してし
まい、白ズミ等の画質問題が発生し易い。一般にシール
材と液晶との相性も悪いが、特に封止材は硬化前に液晶
と接触することから、この液晶の汚染に対する問題は深
刻である。この白ズミは、例えば、電圧を印加すると黒
になるノーマリーホワイトモードの場合に、電圧を印加
しても白く抜けた状態となる画質不良である。
【0006】しかしながら、上述の各公報では、この白
ズミ等の画質不良についての解決課題については、何ら
言及されていない。また、例えば、特開昭61−452
25号公報による注入口に設けたシール材と同じ材質の
間隔制御材の構成によっても封止材からの汚染物質の染
み出しに対して一応の効果は得られるが、前述のように
シール材自身が液晶とは相性が悪く、間隔制御材として
のシール材自身が液晶を汚染することが考えられる。ま
た、封止材と液晶との接触面積を低減させるためには、
注入口幅を小さくすることが考えられるが、シール材の
パターン精度(位置、幅)からあまり小さくすることが出
来ない。たとえ、この注入口幅を小さくできたとして
も、液晶注入時間が増加することから生産性が乏しくな
り、実現性に欠ける。更に、液晶と封止材との相溶性を
悪くすることで汚染物質の浸透を低減させる方法も考え
られるが、封止部におけるガラスと封止材との密着力を
考慮すると、この相溶性を劣化させる方法には自ずと限
界がある。
【0007】また更に、シール材とガラス基板との間
や、封止材とのガラス基板との間では、一般に十分な接
着強度が確保されており、接着後に外部からの不純物の
浸透に関する問題は少ない。一方、注入口部では、シー
ル材と封止材との間で接合されて液晶を密封している
が、このシール材と封止材とは共に化学物質材料であ
り、接着性が必ずしも十分とは言えない。また、高温多
湿等の状況下で使用されると、化学反応等を起こし、汚
染物質が接合部から出る場合がある。また、接合部にお
ける水分浸透性も高くなり、液晶の特性劣化が起こり易
くなる。このシール材と封止材との接合部から汚染され
た液晶の浸透があると、白ズミ等の画質不良が発生し易
くなる。
【0008】本発明はかかる技術的課題を解決するため
になされたものであって、その目的とするところは、注
入口近傍における封止材やシール材から染み出される汚
染物質を画素領域に浸透するのを防止し、注入口部に起
こり易い画質不良の発生を抑制することにある。また他
の目的は、柱構造を封止材に接触または近傍に配置する
ことで、液晶を劣化させる可能性の高い封止材と液晶と
の接触面積を低下させることにある。更に他の目的は、
封止材とシール材との接触部から染み出される汚染物質
が画素領域に浸透するのを抑制することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的のもと、本発
明は、液晶と相性の良い、例えば樹脂等の柱構造を液晶
の注入口近傍領域に形成し、封止材、シール材から染み
出される汚染物質が画素領域(表示エリア)に浸透するの
を防ぎ、注入口に近い画素領域に起こり易い画質上のト
ラブル発生を抑制している。即ち、本発明は、所定の間
隙をもって配置される第1の基板および第2の基板を有
すると共にこの間隙に液晶を封入してなる液晶表示装置
にあって、第1の基板と第2の基板との間隙を制御する
柱構造と、この間隙に対して液晶を封入するために表示
エリアの外側に設けられると共に、液晶を注入するため
に開口された注入口を形成するシール材と、液晶が封入
された後にこの注入口を封止する封止材と、注入口の近
傍領域に設けられ柱構造と同一材質を用いて注入口を複
数に分割する注入口柱構造とを備えたことを特徴として
いる。
【0010】ここで、この注入口柱構造は、注入口の幅
を100μm〜3mmに分割することを特徴とすれば、
分割された1つ1つから浸透する汚染物質は遠くへ広が
り難くなり、汚染物質が表示エリアまで達することを防
ぐことができる点で好ましい。また、この注入口柱構造
は、第1の基板および第2の基板によって形成される間
隙の高さよりも低い高さにて形成されることを特徴とす
れば、比較的粘度の高い汚染物質を形成される隙間に浸
透させて塞き止めることが可能となる。更に、この注入
口柱構造は、シール材と比較して液晶の保持特性を劣化
させにくい材質で構成されることを特徴とすれば、一般
に、シール材自身も液晶との相性がそれほど良くないの
で、この注入口柱構造をシール材と同様の材質で構成す
るものに対して画素領域への影響を少なくすることがで
きる点で優れている。更にまた、この注入口柱構造は、
その一部が封止材に接触する位置に構成されることを特
徴とすれば、液晶と封止材との接触面積を減らすことが
可能となり、汚染物質の発生を抑制できる点で好まし
い。
【0011】他の観点から把えると、本発明が適用され
る液晶表示装置は、一対の基板を表示エリアの外側にて
接合すると共に、液晶を注入するために開口された注入
口を形成するシール材と、液晶が注入された後にこの注
入口を封止する封止材と、シール材と封止材との接合部
の近傍に設けられ、この接合部から生じる汚染物質が表
示エリアに浸透するのを抑制する浸透抑制手段とを備え
たことを特徴としている。
【0012】ここで、このシール材は注入口を形成する
際にシール材を鋭角に曲げた突出部を形成することを特
徴とすれば、シール材と封止材との接触面積を増すこと
ができ、接着強度を高めることができる点で好ましい。
また、この浸透抑制手段は、突出部に近接すると共に、
注入口における基板端の近傍から表示エリアの方向に伸
びる一対の柱構造であることを特徴とすることができ
る。更に、この浸透抑制手段は、一対の基板にそれぞれ
設けられた突起等で構成することも可能である。
【0013】また、本発明は、一対の基板によって形成
される間隙に液晶を封入し、表示エリアに画像を表示す
る液晶表示装置であって、一対の基板を構成する1つの
基板にパターン形成されて間隙を制御するための柱部材
と、この間隙に液晶を封入するために表示エリアの外側
に設けられると共に、液晶を注入するために開口された
注入口を形成するシール材と、液晶が封入された後に注
入口を封止する封止材と、1つの基板における注入口の
基板端と表示エリアとの間に設けられ、柱部材と同様に
パターン形成されると共に、封止材から染み出される汚
染物質が表示エリアに浸透することを妨げる複数の注入
口柱構造とを備えたことを特徴としている。
【0014】この複数の注入口柱構造は、注入口の基板
端に近接する位置から表示エリア方向に複数列からなる
注入口柱構造を形成することを特徴とすることができ
る。更に、複数列を構成する注入口柱構造のうち注入口
の基板端に近接する注入口柱構造は、封止材に接触する
位置に配置されていることを特徴とすれば、液晶と封止
材との接触面積を減らすことが可能となる。また、本発
明は、注入口の近傍領域に表示エリアから距離Dだけ離
れて設けられ、それぞれが所定の間隔を有して配設され
た複数の注入口柱構造とを備え、この複数の注入口柱構
造によって形成される所定の間隔は、距離Dの2倍より
も短いことを特徴とすることができる。一般に、画質不
良は、基板を伝わって複数の注入口柱構造の間隔から円
形(半円)に広がる。この所定の間隔を距離Dの2倍とす
ると、距離Dを半径とする半円で画質不良が発生して、
表示エリアに達するおそれがある。そのために、かかる
所定の間隔を距離Dの2倍よりも短くすれば、画質不良
が表示エリアに達することを防止できる点で好ましい。
【0015】一方、本発明が適用された液晶表示装置の
製造方法では、セルギャップを制御するための柱構造を
構成する柱部材と、封止材等から染み出される汚染物質
の浸透を防ぐための注入口柱構造とを同一のパターニン
グ工程にて形成している。即ち、第1の基板に対して樹
脂を塗布すると共に、この樹脂を用いて第1の基板と対
向する第2の基板とのセルギャップを制御するための柱
部材と液晶の注入口の近傍に設けられた注入口柱構造と
をパターン形成する柱構造形成工程と、第1の基板にお
ける表示エリアの外側を囲むと共に、注入口を形成する
シール材を塗布するシール材塗布工程と、シール材が塗
布された第1の基板に対して対向する第2の基板を配置
して加圧せしめ、第1の基板と第2の基板とをシール材
により接着する接着工程と、接着された第1の基板と第
2の基板との間隙に注入口から液晶を注入する液晶注入
工程と、注入口を封止するための封止材を充填する封止
材充填工程と、を有することを特徴とする。
【0016】ここで、シール材塗布工程は、柱構造形成
工程によってパターン形成された注入口柱構造と接触し
ない位置にシール材を塗布することを特徴とすれば、注
入口柱構造の上にゲル化させたシール材が乗り上げてセ
ルギャップが制御できない問題を回避することができ
る。但し、ゲル化した後にシール材が注入口柱構造と接
触することは問題がない。また、この柱構造形成工程
は、第1の基板に対して感光性の樹脂を塗布し、フォト
マスクを用いてUV露光した後に樹脂を硬化させること
を特徴とすれば、柱部材と注入口柱構造とを精度良く生
成することができ、また、表示エリアに対して汚染物質
を発生させる問題点に対処することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】◎ 実施の形態1 以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を
詳細に説明する。図1(a)、(b)は、本実施の形態にお
ける液晶表示装置の全体構成を説明するための図であ
る。図1(a)は平面図であり、図1(b)は注入口15近
傍領域を含むAA断面図である。符号11は、第1の基
板であるアレイ基板であり、アレイ基板11の上には薄
膜トランジスタ(TFT)や表示電極、配向膜等が形成さ
れている。本実施の形態では、装置の小型化を考慮し
て、表示電極等によって画像が表示される表示エリア1
3とアレイ基板11の縁とが3mm以下と非常に狭い、
いわゆる狭額縁の設計にて構成されている。一方、符号
12は第2の基板であるCF基板であり、このCF基板
12の下側にはブラックマトリックスやカラーフィルタ
ー、対向電極ITO、配向膜が形成されている。
【0018】更に、アレイ基板11の周辺には、アレイ
基板11の表示エリア13を囲むように額縁状にシール
材14が形成されている。また、シール材14の一部に
は、開口された注入口15が設けられている。この注入
口15は、シール材14形成領域から若干、アレイ基板
11の端部に向けてこのシール材14を突出させ、突出
部19を形成して開口するように構成されている。本実
施の形態では、このシール材14をアレイ基板11側に
設け、CF基板12を重ね合わせるように構成してい
る。また、シール材14として、例えば硬化剤を含むエ
ポキシ樹脂からなる熱硬化性樹脂を用いており、アレイ
基板11の上からCF基板12を重ね、加圧と加熱によ
りシール材14を一旦、ゲル化させた後に硬化させるこ
とで、アレイ基板11とCF基板12とを密着させてい
る。アレイ基板11とCF基板12とをシール材14を
用いて密着させた後に、注入口15から両基板の間隙に
液晶を注入し、液晶を注入した後に、UV硬化型の樹脂
である純度の高いシリコーン剤等からなる封止材16に
より注入口15を封止するように構成されている。
【0019】また、符号17は柱構造であり、アレイ基
板11とCF基板12との距離(間隙)であるセルギャッ
プを制御するものとして、スペーサの代わりに用いられ
ている。この柱構造17は、実際に画像を表示する表示
エリア13における、画素と画素との間、例えばブラッ
クマトリックス(図示せず)の位置に対応して、適当な数
がパターニングによりアレイ基板11およびCF基板1
2に形成されている。より詳しくは、その画素と画素と
の間に適当な間隔で、アレイ基板11側に比較的高さが
高いがセルギャップよりも若干短い柱部材(約4.5μ
m)を備え、一方のCF基板12側にその柱部材の位置
に対応した対向柱部材(約0.3μm)を備えており、こ
の柱部材と対向柱部材とによってセルギャップ(約4.8
μm)を決定している。尚、この変形例として、CF基
板12側に柱部材(約4.5μm)を備え、アレイ基板1
1側に対向柱部材(約0.3μm)を備えるように構成し
ても構わない。
【0020】更に、本実施の形態では、図1(a)、(b)
に示すように、注入口15の近傍であってシール材14
によって形成される突出部19、即ち、注入口15の近
傍領域に、この柱部材と同一の材質で同一のパターニン
グ工程にて形成される注入口柱構造18を備えている。
この注入口柱構造18は、アクリル系15〜25%、ア
クリル系モノマー10〜20%、感光剤1〜10%、溶
剤55〜65%の成分比にて構成される紫外線硬化樹脂
をその材質としている。この柱部材である柱構造17と
注入口柱構造18に用いられる紫外線硬化樹脂は、液晶
との相性が良く、液晶の保持特性を劣化させない材質が
選定されている。
【0021】図2(a)、(b)は、図1(a)、(b)に示し
た注入口15の近傍領域を拡大した図である。図2(a)
は平面図であり、図2(b)は図2(a)を右側面から見た
側面図である。本実施の形態では、突出部19をシール
材14の中心から基板端(ガラス端)まで約1.3mm突
出させて形成しており、この注入口15の近傍領域に
て、注入口柱構造18を用いてシール材14では形成す
ることのできない100μm(0.1mm)〜3mmから
なる小さなサイズの注入口を複数個作るように構成され
ている。即ち、図2(a)に示すように、複数個の注入口
柱構造18は、その間隔を100μm〜3mm空けて配
列されている。ここで100μmより大きいとしたの
は、これより小さな幅では液晶の注入の際に注入抵抗が
大きくなり、注入プロセス上に問題が生じるためであ
る。また、3mmより小さいこととしたのは、これ以上
とすると汚染物質が広がる距離が長くなり、表示エリア
13に達する場合があるためである。尚、3mmよりも
大きいと、シール材14で柱構造を形成することも可能
となる。また、この複数個の注入口柱構造18は、その
幅d1を5μm〜注入口15の幅全域以内とし、長さd
2を5μm〜表示エリア13の画素端から100μm以
上の間隔を確保できる範囲、として配置している。この
幅d1およびd2を5μm以上としたのは、それ未満で
はパターニングできないか、又はパターニングできても
精度を出すことが難しいことを考慮している。
【0022】また、本実施の形態では、液晶がシール材
14と接触する面積を減らすために、複数個の注入口柱
構造18をシール材14と接触させるように構成してい
る。そのために、シール材14の幅が0.1mm〜0.7
mmとすると、基板端から注入口柱構造18までの距離
d3は0.1mm未満とすることが好ましい。また、シ
ール材14の塗布位置と注入口柱構造18との距離d4
は、シール材14の塗布位置に接触せず、更に0.1m
m〜3mm以内の間隔を確保できるように設定されてい
る。シール材14の塗布位置に接触させると、シール材
14をゲル化させた際に注入口柱構造18をシール材1
4が乗り上げてセルギャップが確保できなくなる場合が
あることから、シール材14の塗布位置から所定の間隔
を空けて注入口柱構造18を形成することが好ましい。
尚、本実施の形態では、注入口15の基板端から表示エ
リア13までの距離を約3mmとしている。
【0023】また更に、図2(b)に示すCF基板12と
注入口柱構造18隙間d5は、アレイ基板11側の柱部
材(約4.5μm)とセルギャップ(約4.8μm)との間の
約0.3μmと同等であり、CF基板12側に柱構造1
7の対向柱部材と同様な構成を注入口柱構造18に対応
して設けていないことで形成される。この隙間d5を設
けなくとも問題はないが、注入される液晶(粘度1Pa・
s以下)と封止材16(粘度10〜500Pa・s)との粘
度の違いに着目すれば、液晶は注入口柱構造18とCF
基板12との隙間d5に妨げられることなく進入できる
が、封止材16は一旦、注入口柱構造18に突き当たる
ことで表示エリア13方向への進入を妨げるように作用
する効果も期待できる。また、封止材16の液晶中への
溶解物質は、注入口柱構造18に突き当たり、毛細管現
象によって隙間d5を広がるが、広がったことによりこ
の溶解物質が注入口柱構造18で塞き止められるように
なり、溶解物質が表示エリア13に浸透するのを防止す
ることも期待できる。
【0024】図3は、液晶セル(LCDセル)における信
頼性試験の結果を示したグラフである。ここでは、高温
チャンバー(90℃)中で200時間の信頼性試験をかけ
たときの、注入口幅と画質不良との関係を示している。
横軸は注入口幅(mm)であり、縦軸は封止材から画質不
良が広がる距離を示している。また、ここで画質不良と
しては、液晶の配向が乱れる『配向不良』と、配向され
ているが液晶分子の秩序が乱れて液晶分子の回転方向が
逆となる『定常リバース』の2つを取り上げている。
【0025】図3のグラフから明らかなように、注入口
幅が狭くなると、画質不良が広がる距離が小さくなる。
即ち、実測結果では、配向不良の大きさ(広がる範囲)
は、20mmの注入口幅に比べて10mmの注入口幅で
約80%に、5mmの注入口幅で約43%に軽減でき
る。また、定常リバースの大きさ(広がる範囲)は、10
mmの注入口幅で約43%に、5mmの注入口幅で約3
2%以下に軽減できる。この実験結果から近似した直線
によって、1mmサイズ幅の注入口を形成したとする
と、配向不良の大きさは約0.16mmに、定常リバー
スの大きさは約0.48mmにすることが可能となる。
この1mmサイズ幅の注入口を複数設ければ、それぞれ
の注入口において、封止材からの画質不良が生じる距離
を上述の寸法に抑えることができ、LCDセルにおける
今後の狭額縁設計にも十分に耐え得ると考えられる。一
方、3mmサイズ幅の注入口を形成したとすると、配向
不良の大きさは約0.47mmに、定常リバースの大き
さは1.44mmとなる。本実施の形態では、封止材1
6の端(内側)から表示エリア13までの距離は、最短で
も約2.3mm(3mm−0.7mm)程度はあることか
ら、形成誤差等の余裕をある程度考慮して、上述のよう
に複数個の注入口柱構造18の間隔を3mm以内として
配列することで、画質不良が表示エリア13にまで達す
るのを防止することが可能となる。尚、この実験結果か
らも理解できるように、画質不良である定常リバースの
距離は、注入口幅の約1/2となっている。画質不良
は、一般に、基板を伝わって複数の注入口柱構造18の
間隔から円形(半円)形状で広がるためである。この現象
を考慮すると、複数の注入口柱構造18で形成される間
隔は、注入口柱構造18と表示エリア13との距離の2
倍よりも短いことが好ましいことが理解できる。
【0026】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、硬化されたシール材14、封止材16の成分が液晶
中に浸透するのを防御することが可能となる。また、シ
ール材14のみでは形成困難な、100μm〜3mmの
小さなサイズの注入口を複数個つくり、封止材16と液
晶との接触面積を低下させることができる。これによっ
て、封止材16の液晶中への溶解量を低減させることが
でき、注入口15の周辺に発生し易い画質不良を低減さ
せたLCDセルを提供することができる。また、本実施
の形態のように、注入口柱構造18によってある間隔を
置いた複数個の注入口を形成し、この複数の注入口幅を
足し合わせて従来の注入口幅と同じ幅を確保すれば、液
晶の注入時間が長くなることもなく、プロセス上にも問
題は生じない。
【0027】◎ 実施の形態2 実施の形態1では、100μm〜3mmの小さなサイズ
の注入口を複数個つくるために、所定間隔をおいた複数
の注入口柱構造18を注入口15に配置した。本実施の
形態では、シール材14にて形成される注入口15のシ
ール材14近傍に注入口柱構造を設けたものである。
尚、実施の形態1と同様の構成については同様の符号を
用い、ここではその詳細な説明は省略する。
【0028】図4は、実施の形態2における液晶表示装
置の注入口15近傍領域の構成を説明するための図であ
る。ここでは、シール材14の突出部19を鋭角に曲げ
て注入口15を形成している。また、シール材14の曲
げられた部分の近傍(2箇所)に、注入口柱構造21を設
けている。この注入口柱構造21は、図のように封止材
16から離しても、また、接触させるように構成しても
構わない。接触させれば封止材16が液晶と接する面積
を少なくできる点は、実施の形態1と同様である。ま
た、その材質、形状、製造方法等は、実施の形態1の注
入口柱構造18と同様である。ここでは、この注入口柱
構造21をシール材14の突出部19に隣接させて配置
しており、シール材14をゲル化させる前のアレイ基板
11への塗布時には、このシール材14に注入口柱構造
21が接触しないように配慮されている。シール材14
の塗布位置に接触させると、シール材14をゲル化させ
た際に注入口柱構造21にシール材14が乗り上げてセ
ルギャップが確保できなくなる場合があるためである。
但し、ゲル化した後に接触することを妨げるものではな
い。
【0029】また、本実施の形態では、シール材14の
突出部19を鋭角に曲げることで、封止材16が充填さ
れた際に、シール材14と封止材16との接触面積を増
すように構成されている。一般に、シール材14とガラ
ス基板(アレイ基板11やCF基板12)、封止材16と
ガラス基板(アレイ基板11やCF基板12)とは、張り
合わせの強度も強く、吸湿による接着力の低下や接着面
からの水分浸透性も低く抑えることができる。しかしな
がら、化学材料同士であるシール材14と封止材16と
は一般に接触性が悪く、この接触部を介して水分浸透等
が起こり易い。本実施の形態では、このシール材14と
封止材16との接触面積を増すように構成することで、
かかる問題の発生を抑制するように配慮されている。
【0030】但し、このように構成しても、このシール
材14と封止材16との接触部からの不純物浸透の問題
点を完全に解決することができない。そこで、本実施の
形態では、注入口柱構造21をシール材14の近傍に設
け、保持劣化した液晶が浸透して表示エリア13に達す
るのを阻止するように構成した。シール材14と封止材
16との接触部から発生する保持劣化した液晶は、浸透
抑制手段としての注入口柱構造21によって抑えられ、
または注入口柱構造21に纏わり付くことで広がりが阻
止され、高温多湿状態等の厳しい環境下で使用された場
合でも白ズミ等のトラブル発生を抑制できる。発明者等
は、本実施の形態におけるサンプル(3台)と、この対策
を施していないサンプル(3台)を用いて、70℃80%
の高温多湿雰囲気下での信頼性試験を行った。その試験
結果では、対策を施さない場合には、試験開始から20
0時間で3台ともに画質不良の発生が見られたのに対
し、この構成を採用した場合には、3台ともに画質不良
が発生することは無く、この構成における優位性が確認
されている。尚、注入口柱構造21をシール材14の近
傍に設け、保持劣化した液晶が浸透して表示エリア13
に達するのを阻止する構成は、シール材14の突出部1
9を鋭角に曲げない場合であっても大きな効果を得るこ
とができる。
【0031】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、注入口15におけるシール材14の近傍に所定の大
きさを有する注入口柱構造21を配置させることで、シ
ール材14と封止材16との接触部から浸透する不純物
を起因とする保持劣化した液晶が表示エリア13に達す
るのを抑制することができる。また、注入口15を形成
するシール材14を鋭角に曲げて突出部19を形成する
ことで、封止材16との接触面積を増し、不純物の浸透
を抑制することができる。これらによって、従来から問
題となっていた白ズミ等の画質不良を未然に防ぐことが
可能となる。尚、副次的効果として、一般にシール材1
4の形成位置を正確に定めるのは困難であるのに対し、
本実施の形態では、2つの注入口柱構造21によって注
入口15の幅を正確に定めることもできる。尚、本実施
の形態では、浸透抑制手段として2つの注入口柱構造2
1を設けたが、例えば柱構造とまでは言えない突起等を
アレイ基板11および/またはCF基板12に設けるよ
うに構成しても同様な効果を期待できる。
【0032】◎ 実施の形態3 実施の形態1では、小さなサイズの注入口を複数個つく
るために、所定間隔をおいた複数の注入口柱構造18を
注入口15に配置した。本実施の形態では、封止材16
による液晶への汚染物質を注入口柱構造によって直接的
に塞き止めることで白ズミ等の画質不良を防止するもの
である。尚、実施の形態1、2と同様の構成については
同様の符号を用い、ここではその詳細な説明は省略す
る。
【0033】図5および図6は、実施の形態3における
液晶表示装置の注入口15近傍領域の構成を説明するた
めの図である。図5は、注入口15の近傍領域に、正方
形等の矩形形状をした複数個の注入口柱構造23を、基
板端から表示エリア13方向に複数列配置し、夫々が互
い違いとなるように配置したものである。各注入口柱構
造23の材質、製造方法、形状(高さ)等は実施の形態1
における注入口柱構造18と同様である。また、シール
材14の突出部19を鋭角に曲げて、封止材16とシー
ル材14との接合面積を増大させた点も実施の形態2と
同様である。
【0034】一方、図6では、注入口15の近傍領域
に、長方形をした複数個の注入口柱構造25を複数列配
置し、夫々の長辺が基板端とほぼ平行となるように配置
したものである。各注入口柱構造25の材質、製造方
法、形状(高さ)等も実施の形態1における注入口柱構造
18と同様である。また、シール材14の突出部19を
鋭角に曲げて、封止材16とシール材14との接合面積
を増大させた点も実施の形態2と同様である。また、図
6では、封止材16が装填される際に、注入口柱構造2
5が接触するようにしており、封止材16と液晶との接
触面積を減らしている。
【0035】この図5および図6に示した実施の形態3
によれば、実施の形態1のように小さなサイズの注入口
を複数個、作成する方法と異なり、注入口柱構造23、
25によって、汚染物質が画素領域(表示エリア13)に
浸透するのを直接的に防止する点にある。これによっ
て、白ズミなどの画質不良を防止することが可能とな
る。また、実施の形態2と同様に、封止材16とシール
材14との接合面積を増して接着強度を増したので、接
触部からの外部不純物の浸透を抑制できる。また、図6
のように、封止材16と注入口柱構造25とを接触させ
るように構成すれば、封止材16と液晶との接触面積を
減らすことが可能となり、封止材16の液晶中への溶解
量を低減することが可能となる。
【0036】次に、実施の形態1〜3における液晶表示
装置の製造方法について説明する。図7(a)〜(f)は、
実施の形態1〜3における液晶表示装置の製造方法につ
いて説明するための図である。ここでは柱構造17およ
び注入口柱構造18,21,23,25の形成をアレイ基
板11に対して施す例にて説明するが、前述のように、
CF基板12に対して施すことも可能である。まず、図
7(a)はレジスト塗布工程であり、ガラス基板からなる
アレイ基板11に感光性のアクリル樹脂からなる紫外線
硬化樹脂30を膜厚約5μmにて塗布(レジストコート)
する。CF基板12の構造等によっては、アクリル樹脂
の変わりにポリイミド樹脂が用いられる。
【0037】次に、図7(b)に示す柱部材31と柱構造
17および注入口柱構造18,21,23,25を形成す
るパターニング工程に移る。このパターニング工程で
は、まず、フォトマスクを用いてUV露光を行い、この
UV露光によりネガ、即ち、光が当たったところが硬化
することで、基本となる構造を得ることができる。勿
論、このUV露光においてポジにて基本構造を得ること
も可能である。その後、アルカリ現像して未硬化部を除
去し、水洗・乾燥させ、約230℃で硬化した樹脂を焼
き付ける。この焼成によって柱部材31および注入口柱
構造18,21,23,25を形成する樹脂が充分に硬化
する。この約4.5μmの高さを有する柱部材31およ
び注入口柱構造18,21,23,25を形成した後に、
ポリイミド系の配向膜を塗布する。この配向膜の塗布工
程を柱部材31および注入口柱構造18,21,23,2
5を形成した後に実施するのは、配向膜を塗った後にレ
ジスト工程を実行すると配向が乱れることを考慮したも
のである。
【0038】次に、図7(c)に示すシール材14の塗布
工程に移る。本実施の形態では、エポキシ樹脂からなる
熱硬化性樹脂を用いたシール材14を、図7(b)により
形成された柱部材31および注入口柱構造18,21,2
3,25の周りに額縁上に形成しており、例えばディス
ペンサー方式を用いて、必要とするセルギャップに対し
て若干の高さを有する状態にて塗布される。このとき、
後に液晶を注入するための注入口15が空けられてい
る。
【0039】次に、図7(d)に示す組立工程に移る。こ
の工程では、柱部材31、注入口柱構造18,21,2
3,25、シール材14が形成されたアレイ基板11
に、対向柱部材32が形成されて配向膜が塗布された対
向基板であるCF基板12を押し当て、両者を密着させ
ている。より具体的には、CF基板12を押し当てた後
に、360mm×460mmの基板であれば、1t弱の
圧力をかけ、約150℃で加熱する。この熱をかけるこ
とによりシール材14が融けてゲル化し、その後、含有
されている硬化材による硬化反応により液状から硬化し
た樹脂となる。これにより、シール材14はCF基板1
2に密着し、前述の柱部材31と対向柱部材32とから
なる柱構造17により決定されるセルギャップを維持し
た状態にてアレイ基板11とCF基板12とが接合され
る。
【0040】次に、図7(e)に示す液晶注入工程に入
る。ここでは、シール材14により形成された密閉領域
を真空化し、注入口15から液晶が注入される。最後
に、図7(f)に示す封止材16の充填工程に移る。この
封止材16としては、例えば、純度の高いシリコーン樹
脂、紫外線硬化樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂など
の混合樹脂等からなるUV硬化型樹脂が用いられ、この
封止材16を塗布した後にUV光を照射して液晶の注入
口15を封止することで一連の工程は終了する。
【0041】本実施の形態における製造方法によれば、
封止材16、シール材14から染み出される汚染物質の
画素領域に浸透することを妨げる注入口柱構造18,2
1,23,25を、セルギャップを確保するための柱構造
17を構成する柱部材31と同一の製造工程にて形成す
ることができる。即ち、柱部材31と同様なパターニン
グ工程により、柱構造17の形成時に要求される精度と
同様な精度にて注入口柱構造18,21,23,25を形
成することが可能となる。また、柱部材31に用いられ
る樹脂は、元々、液晶への汚染がない物質であり、この
柱部材31と同一材料にて製造される注入口柱構造1
8,21,23,25は液晶への汚染の心配がなく、本実
施の形態に用いられる汚染防止には特に有効である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
注入口近傍における封止材やシール材から染み出される
汚染物質を画素領域に浸透するのを防止し、注入口部に
起こり易い画質不良の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)、(b)は、本実施の形態における液晶表
示装置の全体構成を説明するための図である。
【図2】 (a)、(b)は、図1(a)、(b)に示した注入
口15の近傍領域を拡大した図である。
【図3】 液晶セル(LCDセル)における信頼性試験の
結果を示したグラフである。
【図4】 実施の形態2における液晶表示装置の注入口
近傍領域の構成を説明するための図である。
【図5】 実施の形態3における液晶表示装置の注入口
近傍領域の構成を説明するための図である。
【図6】 実施の形態3における液晶表示装置の注入口
近傍領域の構成を説明するための図である。
【図7】 (a)〜(f)は、実施の形態1〜3における液
晶表示装置の製造方法について説明するための図であ
る。
【符号の説明】
11…アレイ基板、12…CF基板、13…表示エリ
ア、14…シール材、15…注入口、16…封止材、1
7…柱構造、18…注入口柱構造、19…突出部、21
…注入口柱構造、23…注入口柱構造、25…注入口柱
構造、30…紫外線硬化樹脂、31…柱部材、32…対
向柱部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 英文 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 小池 建史 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 大林 義明 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 Fターム(参考) 2H089 LA09 LA28 LA31 LA35 LA41 MA03X MA03Y NA05 NA12 NA39 NA44 NA45 QA12 QA14 TA06 TA12 TA13 5C094 AA02 BA43 CA19 DA07 EB02 EC03 FB15 5G435 AA17 BB12 EE09 EE33 FF00 FF01 KK05

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隙をもって配置される第1の基
    板および第2の基板を有すると共に、この間隙に液晶を
    封入してなる液晶表示装置にあって、 前記第1の基板と前記第2の基板との間隙を制御する柱
    構造と、 前記間隙に対して前記液晶を封入するために表示エリア
    の外側に設けられると共に、当該液晶を注入するために
    開口された注入口を形成するシール材と、 前記液晶が封入された後に前記注入口を封止する封止材
    と、 前記注入口の近傍領域に設けられ、前記柱構造と同一材
    質を用いて前記注入口を複数に分割する注入口柱構造
    と、を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記注入口柱構造は、前記注入口の幅を
    100μm〜3mmに分割することを特徴とする請求項
    1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記注入口柱構造は、前記第1の基板お
    よび前記第2の基板によって形成される間隙の高さより
    も低い高さにて形成されることを特徴とする請求項1記
    載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記注入口柱構造は、前記シール材と比
    較して前記液晶の保持特性を劣化させにくい材質で構成
    されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記注入口柱構造は、その一部が前記封
    止材に接触する位置に構成されることを特徴とする請求
    項1記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 一対の基板を表示エリアの外側にて接合
    すると共に、液晶を注入するために開口された注入口を
    形成するシール材と、 前記液晶が注入された後に前記注入口を封止する封止材
    と、 前記シール材と前記封止材との接合部の近傍に設けら
    れ、当該接合部から生じる汚染物質が前記表示エリアに
    浸透するのを抑制する浸透抑制手段と、を備えたことを
    特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記シール材は前記注入口を形成する際
    にシール材を鋭角に曲げた突出部を形成することを特徴
    とする請求項6記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記浸透抑制手段は、前記突出部に近接
    すると共に、前記注入口における基板端の近傍から前記
    表示エリアの方向に伸びる一対の柱構造であることを特
    徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 一対の基板によって形成される間隙に液
    晶を封入し、表示エリアに画像を表示する液晶表示装置
    であって、 前記一対の基板を構成する1つの基板にパターン形成さ
    れて前記間隙を制御するための柱部材と、 前記間隙に前記液晶を封入するために前記表示エリアの
    外側に設けられると共に、当該液晶を注入するために開
    口された注入口を形成するシール材と、 前記液晶が封入された後に前記注入口を封止する封止材
    と、 前記1つの基板における前記注入口の基板端と前記表示
    エリアとの間に設けられ、前記柱部材と同様にパターン
    形成されると共に、前記封止材から染み出される汚染物
    質が前記表示エリアに浸透することを妨げる複数の注入
    口柱構造と、を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記複数の注入口柱構造は、前記注入
    口の基板端に近接する位置から前記表示エリア方向に複
    数列からなる注入口柱構造を形成することを特徴とする
    請求項9記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記複数列を構成する注入口柱構造の
    うち前記注入口の基板端に近接する注入口柱構造は、前
    記封止材に接触する位置に配置されていることを特徴と
    する請求項10記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 所定の間隙をもって配置される第1の
    基板および第2の基板を有すると共に、この間隙に液晶
    を封入してなる液晶表示装置にあって、 前記間隙に対して前記液晶を封入するために表示エリア
    の外側に設けられると共に、当該液晶を注入するために
    開口された注入口を形成するシール材と、 前記注入口の近傍領域に前記表示エリアから距離Dだけ
    離れて設けられ、それぞれが所定の間隔を有して配設さ
    れた複数の注入口柱構造とを備え、 前記複数の注入口柱構造によって形成される前記所定の
    間隔は、前記距離Dの2倍よりも短いことを特徴とする
    液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 第1の基板に対して樹脂を塗布すると
    共に、当該樹脂を用いて、当該第1の基板と対向する第
    2の基板とのセルギャップを制御するための柱部材と、
    液晶の注入口の近傍に設けられた注入口柱構造とをパタ
    ーン形成する柱構造形成工程と、 前記第1の基板における表示エリアの外側を囲むと共
    に、前記注入口を形成するシール材を塗布するシール材
    塗布工程と、 前記シール材塗布工程によりシール材が塗布された前記
    第1の基板に対して対向する前記第2の基板を配置して
    加圧せしめ、当該第1の基板と当該第2の基板とを当該
    シール材により接着する接着工程と、 前記接着工程により接着された前記第1の基板と前記第
    2の基板との間隙に前記注入口から液晶を注入する液晶
    注入工程と、 前記注入口を封止するための封止材を充填する封止材充
    填工程と、を有することを特徴とする液晶表示装置の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 前記シール材塗布工程は、前記柱構造
    形成工程によってパターン形成された前記注入口柱構造
    と接触しない位置に前記シール材を塗布することを特徴
    とする請求項13記載の液晶表示装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記柱構造形成工程は、前記第1の基
    板に対して感光性の樹脂を塗布し、フォトマスクを用い
    てUV露光した後に当該樹脂を硬化させることを特徴と
    する請求項13記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2000120086A 2000-04-20 2000-04-20 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法 Pending JP2001305556A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120086A JP2001305556A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法
US09/767,588 US7202932B2 (en) 2000-04-20 2001-01-23 Liquid crystal display and method for manufacturing liquid crystal display
TW090102930A TW525017B (en) 2000-04-20 2001-02-09 Liquid crystal display and method for manufacturing liquid crystal display
KR10-2001-0014279A KR100415021B1 (ko) 2000-04-20 2001-03-20 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
CNB011166592A CN1193258C (zh) 2000-04-20 2001-04-19 液晶显示器及其制造方法
US11/697,583 US7486369B2 (en) 2000-04-20 2007-04-06 Liquid crystal display and method for manufacturing liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120086A JP2001305556A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001305556A true JP2001305556A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18630958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120086A Pending JP2001305556A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7202932B2 (ja)
JP (1) JP2001305556A (ja)
KR (1) KR100415021B1 (ja)
CN (1) CN1193258C (ja)
TW (1) TW525017B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044136A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル
US7843531B2 (en) 2004-09-13 2010-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method therefor

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312214A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、シール材圧着硬化装置、電気光学装置及び電子機器
KR20030042641A (ko) * 2001-11-23 2003-06-02 일진다이아몬드(주) 도전성 기둥을 갖는 액정표시장치
TWI275859B (en) * 2002-02-20 2007-03-11 Sharp Kk Liquid crystal display device's substrate, liquid crystal display device including the same, and manufacturing method of the same
JP4059735B2 (ja) * 2002-09-03 2008-03-12 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100862072B1 (ko) * 2002-10-18 2008-10-09 엘지디스플레이 주식회사 단차보상패턴을 포함하는 액정패널
KR100954079B1 (ko) * 2003-07-28 2010-04-23 삼성전자주식회사 액정표시패널의 제조 방법
JP2005242099A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
TW200600934A (en) * 2004-06-18 2006-01-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display panel and process for producing it
JP4381938B2 (ja) * 2004-09-09 2009-12-09 シャープ株式会社 液晶表示パネル及びその検査方法並びにそれに用いる検査装置
JP4142064B2 (ja) * 2005-08-05 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、電気光学装置、プロジェクタ、及びマイクロデバイス
TWI276884B (en) * 2005-11-15 2007-03-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel
TWI315799B (en) * 2006-08-11 2009-10-11 Ind Tech Res Inst Manufacturing method of a display panel and a display panel
KR101321509B1 (ko) * 2007-01-26 2013-10-22 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP4997434B2 (ja) * 2007-08-07 2012-08-08 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置の製造方法
CN101650495B (zh) * 2008-08-15 2011-04-20 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器用基板及其制造方法
US8129834B2 (en) * 2009-01-26 2012-03-06 Research Triangle Institute Integral metal structure with conductive post portions
TW201104322A (en) * 2009-07-31 2011-02-01 Yu-Wen Chen Liquid crystal display apparatus
JP2011043618A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置用基板
KR101234597B1 (ko) * 2009-10-15 2013-02-22 한국전자통신연구원 플립 칩 본딩 방법 및 그의 구조
JP5694083B2 (ja) * 2011-08-17 2015-04-01 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置およびその製造方法
JP2013054188A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Fujitsu Ltd 液晶表示素子
KR20130124827A (ko) 2012-05-07 2013-11-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US8836905B2 (en) * 2012-05-09 2014-09-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device and liquid crystal display device
US9142807B2 (en) * 2013-12-31 2015-09-22 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method for manufacturing flexible OLED (organic light emitting display) panel
JP2019060973A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 シャープ株式会社 液晶セルおよび液晶セルの製造方法
CN112379554A (zh) * 2020-11-13 2021-02-19 Oppo广东移动通信有限公司 电致变色器件、制备方法以及电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206527A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Alps Electric Co Ltd 液晶セル
JPH04182627A (ja) * 1990-11-17 1992-06-30 Seiko Epson Corp 液晶表示体
JPH04320215A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Sony Corp 液晶表示パネル
JP3074111B2 (ja) * 1994-05-27 2000-08-07 シャープ株式会社 液晶パネル及びその製造方法
US5898041A (en) * 1995-03-01 1999-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display
JPH09146106A (ja) * 1995-09-21 1997-06-06 Denso Corp 液晶セル及びその製造方法
TW543787U (en) * 1996-03-29 2003-07-21 Toshiba Corp Liquid crystal display apparatus
JP4069991B2 (ja) * 1998-08-10 2008-04-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100313249B1 (ko) * 1999-03-11 2001-11-05 구본준, 론 위라하디락사 액정표시소자

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843531B2 (en) 2004-09-13 2010-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
US8243241B2 (en) 2004-09-13 2012-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
US8514358B2 (en) 2004-09-13 2013-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US8525956B2 (en) 2004-09-13 2013-09-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2010044136A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
US7202932B2 (en) 2007-04-10
US20070211203A1 (en) 2007-09-13
KR100415021B1 (ko) 2004-01-13
CN1318770A (zh) 2001-10-24
US20010033357A1 (en) 2001-10-25
KR20010098413A (ko) 2001-11-08
CN1193258C (zh) 2005-03-16
TW525017B (en) 2003-03-21
US7486369B2 (en) 2009-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001305556A (ja) 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法
JP3098515B1 (ja) 液晶表示装置、狭額縁の液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
JP4944014B2 (ja) パネルおよびその製造方法
JPWO2010070960A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JPH1138424A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2017111290A (ja) 液晶表示装置
US20110058130A1 (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
JP2005141199A (ja) 液晶ディスプレイセルとその製造方法
JP2007132985A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2000019540A (ja) 液晶表示装置
JPH10177177A (ja) 液晶表示装置
JP4004457B2 (ja) 液晶パネルの周辺構造
JP2009237032A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2001324720A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2007264102A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2000206544A (ja) 液晶表示装置
KR20070014665A (ko) 액정패널 및 그 제조방법
JP2019060973A (ja) 液晶セルおよび液晶セルの製造方法
JP2003255357A (ja) 液晶表示装置
JP2000187225A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2007010706A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JP4686172B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002174818A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2006078735A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2013130604A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050922