JP2019060973A - 液晶セルおよび液晶セルの製造方法 - Google Patents

液晶セルおよび液晶セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019060973A
JP2019060973A JP2017183874A JP2017183874A JP2019060973A JP 2019060973 A JP2019060973 A JP 2019060973A JP 2017183874 A JP2017183874 A JP 2017183874A JP 2017183874 A JP2017183874 A JP 2017183874A JP 2019060973 A JP2019060973 A JP 2019060973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
layer
display area
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017183874A
Other languages
English (en)
Inventor
小川 勝也
Katsuya Ogawa
勝也 小川
友成 池田
Tomonari Ikeda
友成 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017183874A priority Critical patent/JP2019060973A/ja
Priority to CN201811074737.2A priority patent/CN109557727A/zh
Priority to US16/136,253 priority patent/US20190094585A1/en
Publication of JP2019060973A publication Critical patent/JP2019060973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13396Spacers having different sizes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶注入時の液晶層中への異物の侵入を抑制する。【解決手段】シール材は、液晶材料が注入される注入口を除いて液晶層を取り囲んで封止する包囲壁と、包囲壁の注入口側の端部とCF基板20の上端縁(外周端縁)とを繋ぐように配されて液晶材料が流通可能な流路を画成する一対の流路壁と、を形成し、流路において、CF基板20の板面上には、有機材料からなり1μm以上の厚みを有するBM層23によって構成されるベース層BLが形成されており、当該ベース層BL上に、アレイ基板10に向けて突出する第1突起51が形成されている。【選択図】図2

Description

本技術は、液晶セルおよび液晶セルの製造方法に関する。
従来、液晶セルの製造方法として真空注入法が知られている。真空注入法では、対向配置される側の板面に各種の層が積層形成された一対の基板を用意し、その一方の周縁部に液晶材料が注入される注入口を形成するようにシール材を配設し、所定の間隔(セルギャップ)を維持した状態で両基板を貼り合わせた後に、注入口から基板間に形成された充填空間内に液晶材料を注入充填し、注入口を封止して、液晶セルが製造される。このような真空注入法において、液晶材料中に混入した異物がギャップ内に侵入し液晶層中に封入されると、画像が表示される表示領域内において表示欠点となったり、電極間の短絡を招いたりして、画像の表示品位や表示信頼性が損なわれてしまう。
そこで、液晶注入口に高さ方向の一部を閉塞する突条を設けて、ギャップ内への異物の侵入を抑制する技術が提案されている(下記特許文献1)。
特開2008−241752号公報
特許文献1では、液晶層中への異物の侵入を抑制する突条として、第1突条と第2突条の2種類の突条が設けられている。
このうち、注入口の基板外周縁部側に位置する第1突条は、カラーフィルタの着色層を形成する樹脂と同一の樹脂で形成されている。第1突条を表示領域の着色層と同時に形成しようとすると、この第1突条の突出長は着色層の厚みと同等となり、第1突条と対向基板との間に、表示領域におけるセルギャップ(液晶層の厚み)に近い間隔が形成されてしまう。このため、第1突条は、比較的大きな異物の通過をも許容するものとなっており、異物侵入抑制効果は低いと推察される。
また、注入口の液晶層側に設けられた第2突条は、セルギャップを維持するためのスペーサとともにパターニングされている。このスペーサ及び第2突条は、既知のフォトリソグラフィ法によって形成されるが、スペーサが、比較的厚い着色層等が設けられた表示領域内に形成されるのに対し、第2突条は、薄い共通電極が設けられただけの非表示領域に形成されている。このため、第2突条の突出長を十分に大きくしようとすると、通常のスペーサ形成時の露光に比べて照度を大きくしたり露光時間を長くしたりする必要があり、消費エネルギーの増加や製造工程の長時間化を招いてしまう。
本技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、真空注入法によって製造される液晶セルの液晶層中への異物の侵入を、消費エネルギーの増加や製造工程の長時間化を招くことなく効果的に抑制することを目的とする。
本技術の液晶セルは、画像が表示される表示領域と、前記表示領域の外側を囲むように配された非表示領域と、に区分される板面を有する第1基板と、前記第1基板に対向配置された第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に、前記表示領域と重畳するように配された液晶層と、前記液晶層の厚みに相当するセルギャップを維持し液晶が充填される充填空間が形成された状態で前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせるシール材と、を備える液晶セルであって、前記シール材は、液晶材料が注入される注入口を除いて前記液晶層を取り囲んで封止する包囲壁と、前記包囲壁の前記注入口側の端部と前記第1基板の外周端縁とを繋ぐように配されて液晶材料が流通可能な流路を画成する一対の流路壁と、を形成し、前記流路において、前記第1基板または前記第2基板の少なくとも一方の基板の板面上には、有機材料からなり1μm以上の厚みを有するベース層が形成されており、前記ベース層上に、他方の基板に向けて突出する突起が形成されている。
上記構成によれば、液晶材料注入口に突起を形成して充填空間内への異物の侵入を抑制するにあたり、両基板に形成される積層構造のうち比較的厚い層をベース層とすることで、異物の侵入を抑制する突起の突出長が補われる。よって、比較的突出長の小さい突起であっても異物の侵入を効果的に防ぐことが可能となり、基板上に形成される各種層の厚み等の制約を受けることなく、異物の侵入を抑制可能となる。この結果、従来の製造工程や処理条件を大幅に変更することなく、液晶層中への異物の侵入を効果的に抑制して、表示品位および表示信頼性に優れた液晶セルを得ることができる。
なお、第1基板または第2基板の表示領域に、セルギャップを維持するためのスペーサが形成されており、突起は、スペーサと同一の材料により前記スペーサと同一のレイヤーからなるように形成されている構成としてもよい。このようにすれば、フォトリソグラフィ法における露光時間の長時間化等を要することなく、スペーサと同一工程で同時に、スペーサの厚みと略同等の厚みを有する突起をベース層上に形成できる。
本技術の液晶セルは、画像が表示される表示領域と、前記表示領域の外側を囲むように配された非表示領域と、に区分される板面を有する第1基板と、前記第1基板に対向配置された第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に、前記表示領域の全域に重畳するように配された液晶層と、前記液晶層の厚みに相当するセルギャップを維持し液晶が充填される充填空間が形成された状態で前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせるシール材と、を備える液晶セルの製造方法であって、前記第1基板または前記第2基板の前記表示領域に、有機材料からなり1μm以上の厚みを有する機能層を形成すると同時に、液晶が流通可能な流路が形成される領域に、前記機能層と同一の材料からなり同一のレイヤーからなるベース層を形成する、機能層およびベース層同時形成工程と、前記機能層上に、前記セルギャップを維持するためのスペーサを形成すると同時に、前記ベース層上に、他方の基板に向けて突出する突起を形成する、スペーサおよび突起同時形成工程と、前記第1基板において、液晶が流通可能な流路が形成される領域を除く周縁部と、前記周縁部から当該第1基板の外周端縁に連なる前記流路の側縁部と、にシール材を塗布して、包囲壁と、流路壁と、を形成するシール材配置工程と、前記第1基板と前記第2基板とを、前記充填空間が形成された状態で前記シール材によって貼り合わせる基板貼付工程と、前記第1基板と前記第2基板との間に形成された充填空間内に、前記流路から前記包囲壁に形成された注入口を介して液晶を注入する液晶注入工程と、を有する液晶セルの製造方法によって製造することができる。
上記構成によれば、従来の液晶セルと略同様の製造工程によって、本技術の液晶セルを得ることができる。
本技術によれば、表示品位および表示信頼性に優れた液晶セルを得ることができる。
実施形態1に係る液晶セルの液晶材料注入前の平面構成を示す断面模式図 液晶材料注入中の液晶セルの、図1のA−A線に沿ったYZ断面構成の概略を表す模式図 液晶材料注入前の液晶セルの、図2のB−B線に沿ったXY断面構成の概略を表す模式図 液晶材料注入中の実施形態2に係る液晶セルの、YZ断面構成の概略を表す模式図 液晶材料注入前の液晶セルの、図4のC−C線に沿ったXY断面構成の概略を表す模式図
<実施形態1>
実施形態1を、図1から図3によって説明する。
本実施形態1では、液晶セル1について例示する。なお、各図面の一部にはX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。また、図1における上側を上(下側を下)、右側を右(左側を左)、紙面手前側を表(紙面奥側を裏)とし、複数の同一部材については、一の部材に符号を付し、他の部材については符号を省略することがある。
液晶セル1は、画面サイズが例えば5インチ程度とされる。なお、液晶セル1の具体的な画面サイズは適宜に変更可能であり、液晶セル1は、様々な用途の晶表示装置に用いることができる。
図1は、液晶材料注入前の液晶セル1のXY断面の構成を示す模式図である。図1に示すように、液晶セル1は、全体としてX軸方向を長辺とする横長な方形板状(矩形板状)をなし、その板面が、画像を表示可能で且つ中央部に配される表示領域(アクティブエリア)AAと、表示領域AAを取り囲む形で外周側に配されて平面に視て略矩形枠状(額縁状)をなす非表示領域(ノンアクティブエリア)NAAと、に区分されている。液晶セル1の短辺方向は各図面のY軸方向と一致し、板厚方向はZ軸方向と一致している。なお、図1では、一点鎖線が表示領域AAの外周縁を表しており、当該一点鎖線よりも外側の領域が非表示領域NAAとなっている。
液晶セル1は、一対の基板10,20を備える。基板10,20のうち、裏側がアレイ基板(第2基板、TFT基板、アクティブマトリクス基板)10とされ、図1において二点鎖線で表したように、アレイ基板10の表側にCF基板(第1基板、カラーフィルタ基板、対向基板)20が重ねて配置される。CF基板20は、その左右方向(X軸方向)および上下方向(Y軸方向)の長さ寸法が、アレイ基板10のものよりもそれぞれ小さくなるように設定されている。基板10,20は、上端縁および右端縁を揃えた状態で対向配置され、液晶セル1の下縁部および左縁部、すなわちアレイ基板10の左側縁および下端縁近傍の領域は、CF基板20が重畳されていない基板非重畳領域NOAとされる。一方、それ以外の領域は、基板重畳領域OAとされる。なお、CF基板20は、その板面の全域が基板重畳領域OAとされる。また、既述した表示領域AAは、基板重畳領域OA内に形成されており、基板重畳領域OAの外周縁部と基板非重畳領域NOAの全域が、非表示領域NAAとなる。なお、基板非重畳領域NOAには、図示しない端子が設けられ、外部信号源や電源等に接続された伝送基板等が接続される。
図2は、液晶材料注入時の液晶セル1のYZ断面の構成を示す模式図であり、一部の部材を省略するとともに、図示されている構造の一部を簡略化して示している。図2に示すように、液晶セル1は、上記した一対の基板10,20のほか、両基板10,20間に挟持された液晶層30を有し、さらには両基板10,20間に介在して液晶層30をシール(封止)するシール材40(図1参照)を少なくとも有している。なお、両基板10,20の外面側には、それぞれ偏光板が貼り付けられていてもよい。
CF基板20及びアレイ基板10は、いずれもガラス製の板材からなるガラス基材21,11の対向面側に、各種の層が積層形成されてなる。
まず、CF基板20の構成について、説明する。
図2に示すように、表示領域AAにおけるガラス基材21の対向面側(液晶層30側、アレイ基板10との対向面側)には、多数個のマトリクス状に並んだ着色層22及びBM層(ブラックマトリクス層、遮光層)23からなるカラーフィルタが設けられている。着色層22は、R(赤色),G(緑色),B(青色)の三色が所定の順で繰り返し並んで配され、各着色層22間には、混色を防ぐための格子状のBM層(ブラックマトリクス層、遮光層)23が形成されている。着色層22及びBM層23は、有機樹脂材料中に、各種顔料等を含んで形成され、その厚みは無機材料等からなる他の層よりも大きなものとされる。具体的には、着色層22は1μm以上、例えば2μm程度とされ、BM層23は1μm以上、例えば1.5μm程度とされる。図3にも示すように、BM層23は、表示領域AAから非表示領域NAAのうちの表示領域AAに隣接する部分に亘るように拡張形成されており、これにより、画面周縁からの光漏れが抑制されコントラストが向上する。図2及び図3に示すように、本実施形態1では、非表示領域NAAに拡張形成されたBM層23が、後述する第1突起51のベースとなるベース層BLを構成する。
着色層22及びBM層23の表面には、図示しないオーバーコート層が設けられ、表示領域AA内においてBM層23と重畳する位置に、オーバーコート層の表面から突出するように、感光性樹脂材料からなる複数のフォトスペーサ(スペーサ)25が設けられている。フォトスペーサ25は、全体としてCF基板20の表面からアレイ基板10側に向かって所定の突出長で突出する略柱状に形成されており、フォトスペーサ25の突出端がアレイ基板10の内側表面に当接することにより、CF基板20とアレイ基板10との間に所定の間隔(セルギャップ)d1が維持されるようになっている。
なお、図2等には示していないが、表示領域AAにおけるCF基板20のうち最も内側(液晶層30側)には、通常、液晶層30に含まれる液晶分子を配向させるための図示しない配向膜が形成される。この配向膜は、フォトスペーサ25の表面にも配され、液晶層30に当接して、後述するアレイ基板10の配向膜との間に液晶層30を挟持している。両配向膜は、CF基板20とアレイ基板10との間に挟持される液晶分子等を一定の方向に配向させる機能を備えた膜であって、例えばポリイミドからなるものとすることができる。ポリイミド膜は、特定の波長領域の光(例えば紫外線など)が照射されることで、その光の照射方向に沿って液晶分子を配向させることが可能な光配向膜として形成される。
次に、アレイ基板10の構成について、説明する。
表示領域AAにおけるガラス基材11の対向面側(液晶層30側、CF基板20との対向面側)には、スイッチング素子であるTFT(Thin Film Transistor:表示素子)12及び図示しない画素電極が、多数個マトリクス状(行列状)に並んで設けられるとともに、これらTFT12及び画素電極の周りには、何れも図示しない格子状をなすゲート配線(走査線)及びソース配線(データ線、信号線)が配設されている。このゲート配線とソース配線が、TFT12に設けられたゲート電極とソース電極にそれぞれ接続されるとともに、画素電極がTFT12のドレイン電極に接続されている。TFT12は、ゲート配線及びソース配線に供給される各種信号に基づいて駆動され、その駆動に伴って画素電極への電位の供給が制御される。また、画素電極と重畳するように図示しない共通電極が設けられており、これらの電極間に電位差が生じると、液晶層30には、アレイ基板10の板面に対する法線方向の成分を含むフリンジ電界(斜め電界)が印加されるようになっている。
アレイ基板10には、下層側(ガラス基材11側、液晶層30から遠い側)から順に、第1金属層(ゲート金属層)、ゲート絶縁層、半導体層、第2金属層(ソース金属層)、第1層間絶縁層、平坦化層(絶縁層、第1絶縁層、下層側絶縁層)13、第1透明電極層、第2層間絶縁層(絶縁層、第2絶縁層、上層側絶縁層)、第2透明電極層、配向膜が積層形成されている。なお、図2には、これらの積層構造のうち、比較的厚みの大きい平坦化層13のみを図示している。
上記のうち、平坦化層13は、光硬化性もしくは熱硬化性の、エポキシ系樹脂やフェノール系樹脂等の有機樹脂材料からなるものとすることができる。平坦化層13は、その厚みが無機樹脂材料等からなる他の層よりも大きなものとされ、1μm以上、例えば2μm程度とされる。この平坦化層13により、アレイ基板10の表面が平坦化される。ちなみに、第2層間絶縁層等の無機材料からなる絶縁層の厚みは、例えば0.2μm程度とされる。第1層間絶縁層、平坦化層13及び第2層間絶縁層には、第2透明電極膜からなる画素電極を第2金属膜からなるドレイン電極に接続するための図示しないコンタクトホールが開口形成されるが、このコンタクトホールを除いて、これらの平坦化層13等は、少なくとも表示領域AAの全域にベタ状に設けられる。さらに、図2及び図3に示すように、平坦化層13は、表示領域AAから非表示領域NAAの基板重畳領域OAの外周縁付近に亘るまで拡張形成されている。また、第2透明電極膜及び第2層間絶縁層の表面には配向膜が積層され、既述したように液晶層30に当接する形で配されている。
液晶層30は、電界印加に伴って光学特性が変化する液晶分子を含み、図1に示すように、表示領域AAの全域を覆うとともに、非表示領域NAAの内周縁側に若干跨るように配設される。液晶層30は、流動可能な状態の液晶材料を、後述するシール材40によって基板10,20の間に形成された充填空間FS内に注入し、充填することによって形成される。
シール材40は、光硬化性もしくは熱硬化性の、エポキシ系樹脂やフェノール系樹脂からなるものとすることができる。シール材40は、所定のセルギャップd1を空けた状態で両基板10,20間に介在して、充填空間FSを形成しつつ両基板10,20を貼り合わせ、液晶材料の充填によって形成された液晶層30をシールする。
図1に示すように、シール材40は、平面に視て(両基板10,20の板面に対する法線方向から視て)、表示領域AAの外周に沿った横長の略矩形枠状をなす領域と、この領域の上枠中央付近に形成される注入口49から両基板10,20の上端縁に向けて延在する一対の長手矩形状をなす領域と、が連なったシール材配置領域SRに配設される。これにより、シール材40は、液晶材料が注入される注入口49を除いて充填空間FSを封止する包囲壁41と、包囲壁41の注入口49側の端部と両基板10,20の上端縁とを繋ぐように配されて液晶材料が流通可能な流路(液晶材料注入路)IPを画成する一対の流路壁42,42と、を形成する。なお、図1に示すように、包囲壁41は、その外周縁が基板重畳領域OAの外周縁すなわちCF基板20の外周端縁よりも内側に位置し、その内周縁が表示領域AAの外周縁よりも若干外側に位置するように形成される。また、流路IPは、液晶材料が充填空間FS内に注入された後、封止剤によって封止される。
続いて、液晶材料注入時の異物の混入を抑制するための構成について、主として図2及び図3を参照しつつ説明する。なお、図2は、図1のA−A線に沿ったYZ断面の構成の概略を表し、図3は、図2のB−B線に沿ったXY断面の構成の概略を表している。
図2及び図3に示すように、本実施形態1では、CF基板20の外周縁部に形成される非表示領域NAAに、第1突起51及び第2突起52の2種類の突起が設けられている。
図3に示すように、本実施形態1に係る第1突起51及び第2突起52は、何れも円柱状の突起物が液晶材料の注入方向に直交する方向に複数連接された形状をなし、XY断面が数珠状をなす突条として形成される。このような突条の第1突起51及び第2突起52は、既述したフォトスペーサ25と同一の材料により、同一のレイヤーをなしてフォトスペーサ25と略同等の突出長を有するように形成される。第1突起51及び第2突起52は、図2に示すように両基板10,20の法線方向に直交する方向から視ると、アレイ基板10の表面との間に一定の間隔を空け、図3に示すように両基板10,20の法線方向から視ると、一対の流路壁42,42の間を互いに平行に接続するように、それぞれ2本が設けられている。
第1突起51は、既述したシール材40の流路壁42,42によって画成される流路IPのうち充填空間FS寄りの位置(液晶層30側、表示領域AA側)に配設されており、非表示領域NAAのうち既述したBM層23が拡張形成された部分に、BM層23をベース層BLとして、この上から突出形成される。
第2突起52は、流路IPのうち第1突起51よりも外寄りの位置(液晶セル1の外周縁側)に配設されており、非表示領域NAAのうちBM層23が形成されていない部分に突出形成される。
すなわち、図2に示すYZ断面において、第1突起51は、BM層23の厚み分だけ第2突起52よりもアレイ基板10寄りの位置を基端としている。よって、第1突起51と第2突起52は略同等の突出長を有しているが、第1突起51の先端は、第2突起52の先端よりもアレイ基板10側に配され、第1突起51の先端からアレイ基板10の対向面までの間隔d2は、第2突起52の先端からアレイ基板10の対向面までの間隔d3よりも小さくなる(d2<d3)。なお、フォトスペーサ25によって規定されるセルギャップd1は、第2突起52先端からアレイ基板10の対向面までの間隔d3よりも大きくなるように設定される(d1>d3)。以上より、d1>d3>d2の関係が成立する。
続いて、本実施形態1に係る液晶材料注入時の異物の混入を抑制するための構成を備えた液晶セル1の製造方法について、説明する。
CF基板20用のガラス基材21を用意し、この上に、着色層22及びBM層23からなるカラーフィルタを形成する。この際、表示領域AAの外周縁部からこれに隣接する非表示領域NAAの内周縁部に亘るように、BM層23を形成させる。カラーフィルタは、特に限定されず既知の方法によって形成させることができる。これにより、遮光機能を有する機能層であるBM層23の形成と同時に、流路IPが形成される領域のうち充填空間FS寄り(液晶層30寄り)の位置に、後記する第1突起51のベースとなるベース層BLが形成される(機能層およびベース層同時形成工程)。
次いで、着色層22及びBM層23の表面にオーバーコート層を設けた後、このオーバーコート層の表面から突出するように、セルギャップd1を維持するためのフォトスペーサ25を形成させる。フォトスペーサ25の形成方法は特に限定されないが、既知のフォトリソグラフィ法によることが好ましい。すなわち、ローラーコートやスピンコート等の既知の方法によって、感光性樹脂材料をオーバーコート層の表面に付与して膜を形成し、通常は、フォトスペーサ25の形成位置のみ透光可能とするようなパターンマスクによって被覆した状態で、所定波長の光を所定時間だけ照射して、露光部位を硬化させる。その後、未硬化部分を取り除く現像を行うことで、所定位置に所定の形状(柱状)のフォトスペーサ25を複数形成させることができる。フォトスペーサ25は、表示領域AA内においてBM層23と重畳する位置に設けられるが、本技術では、フォトスペーサ25を形成する際、同時に第1突起51及び第2突起52を形成させる。すなわち、表示領域AAのみならず、非表示領域NAAの流路IP形成領域にも感光性樹脂材料の膜を形成し、第1突起51及び第2突起52の形成位置にも透光可能とするようなパターンマスクを用いて、当該位置においても樹脂を光硬化させて、所望の形状の突起を形成させる(スペーサおよび突起同時形成工程)。ここで、第1突起51及び第2突起52を、フォトスペーサ25と同一の材料からなり略同等の突出長を有するものとすることで、フォトスペーサ25のみを形成する際と同じ材料・手順・処理条件によって第1突起51及び第2突起52を形成させることができる。
次いで、上記のようにフォトスペーサ25等が形成されたCF基板20、並びに、ガラス基材11上に各種機能層を形成させて別途用意されたアレイ基板10の対向表面に、図示しない配向膜が形成される。そして、これら両基板10,20の何れか一方の基板、例えばCF基板20におけるシール材配置領域SRに、シール材40を塗布し、CF基板20上に包囲壁41及び流路壁42を形成させる(シール材配置工程)。なお、第1突起51及び第2突起52が形成されていない側の基板、すなわち本実施形態1におけるアレイ基板10の対向表面に、シール材40を配置してもよいが、第1突起51及び第2突起52と、流路壁42との位置合わせが容易となる観点から、シール材40は、第1突起51及び第2突起52が形成された側の基板に配置することが好ましい。
次いで、シール材40が配置されたCF基板20と、アレイ基板10とを、セルギャップd1を維持し液晶が充填される充填空間FSが形成された状態で、シール材40によって貼り合わせる(基板貼付工程)。セルギャップd1は、CF基板20の表示領域AA内に設けられたフォトスペーサ25の先端が、アレイ基板10の対向表面に突き当てられることで維持される。
次いで、CF基板20とアレイ基板10との間に形成され包囲壁41で包囲された充填空間FS内に、流路壁42,42によって画成された流路IPから注入口49を通して液晶材料を注入する(液晶注入工程)。なお、液晶材料が注入された後、流路IPは封止剤によって封止されて、CF基板20とアレイ基板10との間に液晶層30が封入された液晶セル1が完成される。
以上説明したように、本実施形態1に係る液晶セル1は、画像が表示される表示領域AAと、その外側を囲むように配された非表示領域NAAと、に区分される板面を有するCF基板(第1基板)20と、CF基板20に対向配置されたアレイ基板(第2基板)10と、CF基板20とアレイ基板10との間に、表示領域AAと重畳するように配された液晶層30と、液晶層30の厚みに相当するセルギャップd1を維持し液晶が充填される充填空間FSが形成された状態でCF基板20とアレイ基板10とを貼り合わせるシール材40と、を備える。ここで、シール材40は、液晶材料が注入される注入口49を除いて液晶層30を取り囲んで封止する包囲壁41と、包囲壁41の注入口49側の端部とCF基板20の上端縁(外周端縁)とを繋ぐように配されて液晶材料が流通可能な流路IPを画成する一対の流路壁42,42と、を形成し、流路IPにおいて、CF基板(一方の基板)20の板面上には、有機材料からなり1μm以上の厚みを有するBM層23によって構成されるベース層BLが形成されており、ベース層BL上に、アレイ基板(他方の基板)10に向けて突出する第1突起51が形成されている。
上記本実施形態1の構成によれば、液晶材料注入口に突起を形成して充填空間FS内への異物の侵入を抑制するにあたり、両基板10,20に形成される積層構造のうち比較的厚いBM層23をベース層BLとすることで、異物の侵入を抑制する第1突起51の突出長が補われる。よって、比較的突出長の小さい突起であっても異物の侵入をより確実に防ぐことが可能となり、基板10,20上に形成される各種層の厚み等の制約を受けることなく、異物の侵入を抑制可能となる。この結果、従来の製造工程や処理条件を大幅に変更することなく、液晶層30中への異物の侵入を効果的に抑制して、表示品位および表示信頼性に優れた液晶セル1を得ることができる。
また、本実施形態1に係る液晶セル1において、CF基板20の表示領域AAには、セルギャップd1を維持するためのフォトスペーサ25が形成されており、第1突起51は、フォトスペーサ25と同一の材料によりフォトスペーサ25と同一のレイヤーによって略同等の突出長を有するように形成されている。このようにすれば、フォトリソグラフィ法における露光時間の長時間化等を要することなく、フォトスペーサ25と同一工程で同時に第1突起51を形成できる。第1突起51をフォトスペーサ25と同一の材料により形成することで、追加コストも抑制できる。
また、異物の侵入を抑制する突起等自体を、ガラス基材11上への各種機能層の積層形成と同時に積層形成させると、層の界面で剥がれや破壊が生じ易くなり、液晶材料注入時の注入圧への耐性が低下する虞がある。上記本実施形態1の構成によれば、第1突起51をガラス基材11からではなくベース層BL上から突出させることで、アレイ基板10の表面との間隔を小さくしながらも、第1突起51の突出長を抑制できる。これにより、注入圧への第1突起51の耐性を比較的大きく保つことができる。また、突起を各種機能層の形成と同時に積層形成させようとすると、各層形成時のパターン等が複雑化し、位置合わせの要求精度も高くなってしまう。上記本実施形態1の構成によれば、ベース層BLをなすBM層23は表示領域AAから連なるようにベタ状に形成されるため、このような問題が生じることもない。
本実施形態1に係る液晶セル1において、CF基板20における表示領域AAには、遮光性を有するBM層(機能層)23が形成されており、第1突起51のベースとなるベース層BLは、BM層23と同一の材料で同一のレイヤーにより構成されている。このような構成によれば、ベース層BLをBM層23と同一工程で同時に形成できる。よって、製造に必要な工程を増加させたり、処理条件を大きく変更したりすることなく、ベース層BLを設けることができる。
特に、本実施形態1では、ベース層BLは、表示領域AAから非表示領域NAAの内周縁部に連なるように一体的に形成されたBM層23によって構成される。このようにすれば、2つの層をより容易に同時形成できる。ベース層BLとして着色層22を利用する構成としてもよい。
ベース層BLを構成するBM層23は、包囲壁41および流路IPと平面に視て重畳される領域のうち、充填空間FS(液晶層30寄り)寄りの一部のみに配設されている。表示領域AAの外周縁側にBM層23を配設することで、画面周縁部からの光漏れを抑制しコントラストを向上させることができる。また、シール材配置領域SRのうち表示領域AAに近接する部分のみにBM層23を配設し、外周縁寄りの部分には配設されないようにすることで、シール材40と両基板10,20との接着性を確保することができる。上記のような構成によれば、流路IPの表示領域AA寄りの部分に第1突起51を形成することで、BM層23について上記の効果を得ながら、異物侵入抑制効果の高い第1突起51を形成することができる。
第1突起51は、流路IPの幅方向に延在する突条をなし、この突条はXY断面が数珠状をなすように形成されて、その表面に流路IPの幅方向に沿った凹凸が形成されている。このような構成によれば、流路IPを通過する液晶材料中の異物の侵入が効果的に抑制される。第1突起51が流路IPの幅方向すなわち液晶材料の注入方向と直交する方向に延在していることにより、第1突起51の横をすり抜けて侵入する異物を減らすことができる。また、第1突起51の表面に凹凸が形成されていることにより、これに異物が引っ掛かって捕捉され、異物侵入抑制効果を高めることができる。
また、第1突起51は、互いに略平行をなすように2本が設けられている。このように、第1突起51を並列するように複数本設けることで、異物侵入抑制効果をより高めることができる。さらに、第1突起51の外側に2本の第2突起52が設けられていることで、比較的大きな異物を、流路IPの入り口付近で捕捉することができる。
本実施形態1に係る液晶セル1は、CF基板20における表示領域AAに、有機材料からなり1μm以上の厚みを有するBM層(機能層)23を形成すると同時に、液晶材料が流通可能な流路IPが形成される領域に、BM層23と同一の材料からなり同一のレイヤーにより構成されるベース層BLを形成する工程(機能層およびベース層同時形成工程)と、BM層23上に、セルギャップd1を維持するためのフォトスペーサ25を形成すると同時に、ベース層BL上に、アレイ基板10に向けて突出する第1突起51を形成する工程(スペーサおよび突起同時形成工程)と、CF基板20において、液晶材料が流通可能な流路IPが形成される領域を除く周縁部と、この周縁部からCF基板20の外周端縁に連なる流路IPの側縁部と、からなるシール材配置領域SRにシール材40を塗布して、包囲壁41と、流路壁42と、を形成する工程(シール材配置工程)と、CF基板20とアレイ基板10とを、セルギャップd1が形成された状態でシール材40によって貼り合わせる工程(基板貼付工程)と、CF基板20とアレイ基板10との間に形成された充填空間FS内に、流路IPから包囲壁41に形成された注入口49を介して液晶材料を注入する工程(液晶注入工程)と、を有する製造方法によって製造される。このようにすれば、従来の液晶セルと略同様の製造工程によって、本実施形態1に係る液晶セル1を製造することができる。
<実施形態2>
実施形態2を、図4及び図5によって説明する。実施形態2に係る液晶セル201は、第1突起251が、アレイ基板210の平坦化層13をベース層BLとして、平坦化層13上に突出形成されている点において、実施形態1に係る液晶セル1と相違している。なお、上記した実施形態1と同様の構成、作用及び効果について、重複する記載は省略する。
図4は、本実施形態2に係る液晶セル201の、液晶材料注入中のYZ断面の構成を表す模式図であり、図5は、液晶材料注入前の液晶セル201の注入口49付近のXY断面の構成を表す模式図である。
本実施形態2では、アレイ基板210とCF基板220との間にセルギャップd1を維持するためのフォトスペーサ215が、アレイ基板(第1基板)210側からCF基板(第2基板)220に向けて突出形成される。そして、アレイ基板10の非表示領域NAAの基板重畳領域OAの外周縁近くまで拡張形成された平坦化層13をベース層BLとして、流路IP内に4本の突起が設けられる。なお、本実施形態2では、実施形態1に係る第2突起52に相当するものはなく、4本の突起全てが平坦化層13上に突出形成され、第1突起51に相当する第1突起251とされる。また、第1突起251は、平坦化層13の上に積層された他の層を基端として突出形成されていてもよい。
本実施形態2に係る液晶セル201は、アレイ基板210における表示領域AAに、有機材料からなり1μm以上の厚みを有する平坦化層(機能層)13を形成すると同時に、液晶材料が流通可能な流路IPが形成される領域に、平坦化層13と同一の材料からなり同一のレイヤーにより構成されるベース層BLを形成する工程(機能層およびベース層同時形成工程)と、平坦化層13上に、セルギャップd1を維持するためのフォトスペーサ215を形成すると同時に、ベース層BL上に、CF基板220に向けて突出する第1突起51を形成する工程(スペーサおよび突起同時形成工程)と、例えばアレイ基板210において、液晶材料が流通可能な流路IPが形成される領域を除く周縁部と、この周縁部からCF基板220の外周端縁に連なる流路IPの側縁部と、からなるシール材配置領域SRにシール材240を塗布して、包囲壁241と、流路壁242と、を形成する工程(シール材配置工程)と、CF基板220とアレイ基板210とを、セルギャップd1が形成された状態でシール材240によって貼り合わせる工程(基板貼付工程)と、CF基板220とアレイ基板210との間に形成された充填空間FS内に、流路IPから包囲壁241に形成された注入口249を介して液晶材料を注入する工程(液晶注入工程)と、を有する製造方法によって製造される。
上記本実施形態2の構成によれば、異物混入抑制効果の高い第1突起251を、より多く設けることで、さらに高い効果が得られる。
<他の実施形態>
本技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本技術の技術的範囲に含まれる。
(1)異物の混入を抑制するための突起は、様々な形状に形成することができる。各実施形態では、XY断面において略直線状をなす突条として形成されるものについて示したが、これに限定されるものではない。非直線状の突条構造、例えば途中で屈曲したり、湾曲したりする形状に形成してもよい。また、上記実施形態では、突起はXY断面の形状が数珠状をなすものについて示したが、これに限定されるものではない。突起の外面に種々の形状の凹凸が形成されていると、この凹凸で異物が捕捉されるため好ましい。さらには、例えば櫛歯状のものや、一定の間隔を空けて配列された柱状のものとしてもよい。
突起の配置や配設数も、特に限定されるものではなく、基板上のスペースや、ベース層BLの大きさ等に合わせて調整することができる。各実施形態に示したように、複数が配設されていることが好ましいが、単独であってもよい。また、突起の突出長等も、混入が懸念される異物のサイズ等にあわせて適宜調整することができる。
(2)上記した各実施形態では、平面視矩形状をなす液晶セルについて示したが、平面形状が正方形、円形、楕円形などとされる表示パネルにも本技術は適用可能である。
(3)上記した各実施形態では、液晶セルのスイッチング素子としてTFTを用いたが、TFT以外のスイッチング素子(例えば薄膜ダイオード(TFD))を用いた液晶セルにも適用可能であり、カラー表示する液晶セル以外にも、白黒表示する液晶セルにも適用可能である。
(4)上記した実施形態1では、アレイ基板に共通電極が形成された横電界モードの構成としているが、それに限定されるものではなく、共通電極がアレイ基板ではなくCF基板に形成されるVAモードやTNモード等の縦電界モードにも適用可能である。
以下、実施例に基づいて本技術をさらに詳細に説明する。なお、本技術はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
<実施例1>
本実施例1では、実施形態1に従い、流路IPの充填空間FS寄りの位置においてBM層23から突出する2本の第1突起51と、流路IPのBM層23が形成されていない外寄りの位置から突出する2本の第2突起52を、表示領域AA内のフォトスペーサ25と同時に形成させたCF基板20を用いて、実施例1の液晶セル1を作製した。液晶セル1における、セルギャップd1、第1突起51先端からアレイ基板10の対向面までの間隔d2、及び第2突起52先端からアレイ基板10の対向面までの間隔d3を、表1に示す。なお、第1突起51及び第2突起52は、円柱状の突起構造が連接されて断面が数珠状をなす突条として形成した。
<比較例1>
流路IPの充填空間FS寄りの位置においてBM層23から突出する第1突起を設けなかった以外は、実施例1と同様にして比較例1の比較例1の液晶セルを得た。なお、比較例1の液晶セルは、流路IPのBM層23が形成されていない外寄りの位置において、実施例1に係る第2突起52と同様の形状寸法で突出する2本の第2突起を有している。
〔評価〕
実施例1および比較例1の液晶セルの充填空間FS内に、故意に金属粉を混入させた液晶材料を真空注入した。充填空間FS内に液晶材料を注入充填した後に注入口を封止し液晶層を形成させた液晶セルに、電圧を印加し、CF基板20に配置された対向電極と、アレイ基板10に配置された画素電極との間に短絡が起こることによって生じる輝点数をカウントした。結果を、表1に示す。
Figure 2019060973
表1に示すように、比較例1の液晶セルと比較して、実施例1の液晶セルでは、1セル当たりの平均輝点数が74%近く低減された。
比較例1の液晶セルでは、第2突起52とアレイ基板10との間の比較的大きな間隔d3を通過した異物がそのまま表示領域AAに達して多くの輝点を生じたと考えられる。これに対し、実施例1の液晶セルでは、第2突起52を通過した異物の一部が、アレイ基板10との間隔d2が比較的小さくなるように形成された第1突起51で捕捉されたため、表示領域AAに到達する異物が減少したと推察される。なお、評価後の液晶セルをアレイ基板側から顕微鏡観察したところ、第1突起51及び第2突起52の外面に形成された凹部に、異物が捕捉されているのが認められた。異物の捕捉能力の観点から、突起は外面に凹凸のない平坦な形状よりも、凹凸を有する形状の方が好ましいと考えられる。
1,201…液晶セル、10,210…アレイ基板、13…平坦化層(機能層)、20…CF基板、22…着色層、23…BM層(機能層)、25,215…フォトスペーサ、30…液晶層、40,240…シール材、41,241…包囲壁、42,242…流路壁、49,249…注入口、51,251…第1突起、52…第2突起、AA…表示領域(アクティブエリア)、NAA…非表示領域(ノンアクティブエリア)、NOA…基板非重畳領域、OA…基板重畳領域、BL…ベース層、SR…シール材配置領域、IP…流路(液晶材料注入路)、FS…充填空間、d1…セルギャップ、d2…第1突起とアレイ基板の間隔、d3…第2突起とアレイ基板の間隔

Claims (5)

  1. 画像が表示される表示領域と、前記表示領域の外側を囲むように配された非表示領域と、に区分される板面を有する第1基板と、
    前記第1基板に対向配置された第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に、前記表示領域と重畳するように配された液晶層と、
    前記液晶層の厚みに相当するセルギャップを維持し液晶が充填される充填空間が形成された状態で前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせるシール材と、を備える液晶セルであって、
    前記シール材は、液晶材料が注入される注入口を除いて前記液晶層を取り囲んで封止する包囲壁と、前記包囲壁の前記注入口側の端部と前記第1基板の外周端縁とを繋ぐように配されて液晶材料が流通可能な流路を画成する一対の流路壁と、を形成し、
    前記流路において、前記第1基板または前記第2基板の少なくとも一方の基板の板面上には、有機材料からなり1μm以上の厚みを有するベース層が形成されており、
    前記ベース層上に、他方の基板に向けて突出する突起が形成されている液晶セル。
  2. 前記第1基板または前記第2基板の前記表示領域には、機能性を有する機能層が形成されており、前記ベース層は、前記機能層と同一の材料で同一のレイヤーにより構成されている請求項1に記載の液晶セル。
  3. 前記機能層は、前記包囲壁および前記流路と平面に視て重畳される領域のうち、液晶層寄りの一部のみに配設されたブラックマトリクス層である請求項2に記載の液晶セル。
  4. 前記突起は、前記流路の幅方向に延在する突条からなり、前記突条の表面には前記流路の幅方向に沿って凹凸が形成されている請求項1から請求項3の何れか一項に記載の液晶セル。
  5. 画像が表示される表示領域と、前記表示領域の外側を囲むように配された非表示領域と、に区分される板面を有する第1基板と、
    前記第1基板に対向配置された第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に、前記表示領域と重畳するように配された液晶層と、
    前記液晶層の厚みに相当するセルギャップを維持し液晶が充填される充填空間が形成された状態で前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせるシール材と、を備える液晶セルの製造方法であって、
    前記第1基板または前記第2基板の前記表示領域に、有機材料からなり1μm以上の厚みを有する機能層を形成すると同時に、液晶が流通可能な流路が形成される領域に、前記機能層と同一の材料からなり同一レイヤーにより構成されるベース層を形成する、機能層およびベース層同時形成工程と、
    前記機能層上に、前記セルギャップを維持するためのスペーサを形成すると同時に、前記ベース層上に、他方の基板に向けて突出する突起を形成する、スペーサおよび突起同時形成工程と、
    前記第1基板において、液晶が流通可能な流路が形成される領域を除く周縁部と、前記周縁部から当該第1基板の外周端縁に連なる前記流路の側縁部と、にシール材を塗布して、包囲壁と、流路壁と、を形成するシール材配置工程と、
    前記第1基板と前記第2基板とを、前記充填空間が形成された状態で前記シール材によって貼り合わせる基板貼付工程と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に形成された充填空間内に、前記流路から前記包囲壁に形成された注入口を介して液晶を注入する液晶注入工程と、を有する液晶セルの製造方法。
JP2017183874A 2017-09-25 2017-09-25 液晶セルおよび液晶セルの製造方法 Pending JP2019060973A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183874A JP2019060973A (ja) 2017-09-25 2017-09-25 液晶セルおよび液晶セルの製造方法
CN201811074737.2A CN109557727A (zh) 2017-09-25 2018-09-14 液晶单元及液晶单元的制造方法
US16/136,253 US20190094585A1 (en) 2017-09-25 2018-09-20 Liquid crystal cell and method of producing liquid crystal cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183874A JP2019060973A (ja) 2017-09-25 2017-09-25 液晶セルおよび液晶セルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019060973A true JP2019060973A (ja) 2019-04-18

Family

ID=65807908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183874A Pending JP2019060973A (ja) 2017-09-25 2017-09-25 液晶セルおよび液晶セルの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190094585A1 (ja)
JP (1) JP2019060973A (ja)
CN (1) CN109557727A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110031995A (zh) * 2019-04-17 2019-07-19 成都中电熊猫显示科技有限公司 彩膜基板及液晶显示面板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133800A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2001305556A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法
JP2005242099A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2008241752A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示セル及びその製造方法
CN102375269B (zh) * 2010-08-13 2014-07-23 东莞万士达液晶显示器有限公司 基板组及液晶显示面板
JP2013242444A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Sharp Corp 貼合せ基板、表示セル、表示パネル、表示装置、並びに、貼合せ基板および表示セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109557727A (zh) 2019-04-02
US20190094585A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100427500B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5299873B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4747133B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010281925A (ja) 液晶表示装置
JPWO2010070960A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
KR101595659B1 (ko) 액정 표시 소자 및 그 제조 방법
JP2004295016A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
KR20090041337A (ko) 액정 디스플레이 패널
JPWO2008072464A1 (ja) 液晶表示素子
KR102385231B1 (ko) 컬러필터 기판, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2013235128A (ja) 電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置用基板
JP3767254B2 (ja) 電気光学装置および投射型表示装置
JP4045251B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2011092952A1 (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示パネル及びカラーフィルタ基板の製造方法
JP2010085803A (ja) 液晶表示装置
JP2019060973A (ja) 液晶セルおよび液晶セルの製造方法
JP2010224491A (ja) 液晶表示パネル
JP2007025066A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2010096931A (ja) 液晶表示装置
WO2011080968A1 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP5292594B2 (ja) 液晶表示パネル
KR20150137278A (ko) 어레이 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2010175727A (ja) 液晶表示装置
JP2015210414A (ja) 液晶表示装置
JP2011180259A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法