JP2001304008A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置

Info

Publication number
JP2001304008A
JP2001304008A JP2000124427A JP2000124427A JP2001304008A JP 2001304008 A JP2001304008 A JP 2001304008A JP 2000124427 A JP2000124427 A JP 2000124427A JP 2000124427 A JP2000124427 A JP 2000124427A JP 2001304008 A JP2001304008 A JP 2001304008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle
voltage
estimated
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000124427A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Goto
健一 後藤
Asami Kubo
麻巳 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000124427A priority Critical patent/JP2001304008A/ja
Publication of JP2001304008A publication Critical patent/JP2001304008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0825Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to prevention of engine restart failure, e.g. disabling automatic stop at low battery state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/04Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the starter motor
    • F02N2200/046Energy or power necessary for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/061Battery state of charge [SOC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/122Atmospheric temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一時的な停車時にエンジンをアイドルストップ
し、再発進操作などでモータによりエンジンを再始動す
る車両において、アイドルストップの許否を高精度に判
定する。 【解決手段】一時停車条件成立時に、アイドルストップ
後のエンジン再始動時におけるバッテリの出力電圧と、
バッテリからエンジン始動完了までに取り出し可能な電
力エネルギ量相当の実充電量とを、バッテリの雰囲気温
度と劣化状態を考慮して推定し(S1〜S4)、前記推
定出力電圧が電気モータを駆動可能な基準電圧以上で実
充電量がエンジンを良好に再始動できる所定値以上のと
きのみ、エンジンをアイドルストップさせ、それ以外の
時はアイドルストップを禁止する(S5〜S7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両走行用の動力
源として内燃機関と、バッテリを電力源とする電気モー
タとを備え、アイドル停車時に内燃機関の運転を停止
し、車両の再発進時に前記電気モータを駆動して内燃機
関を始動させる車両の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両走行用の動力源として内燃機
関と、バッテリを電力源とする電気モータとを備えた車
両の開発が進められている。
【0003】該車両において、燃費や排気浄化性能向上
のため所定のアイドル停車条件で内燃機関の運転を停止
し、車両の再発進時に前記電気モータを駆動して内燃機
関を始動させる方式のものがある(特開平9−7677
5号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記アイドル停車時に
内燃機関の運転を停止する条件として、バッテリの充電
レベルが、再発進時に電気モータによって内燃機関を再
始動することが可能なレベルに達しているかを判定して
いる。
【0005】例えば、特開昭58−140445号公報
に示される装置では、スタータモータの駆動開始時点か
ら所定時間の間バッテリ電圧を積分し、その積分値を予
め定めた基準値と比較することによってバッテリに充電
量を判定し、充電不足と判定した場合には、他の停止条
件が満足されても内燃機関を自動停止させないようにし
ている。
【0006】また、上記方式では、バッテリの充電量不
足の判定に基づく内燃機関の自動停止が次回以降となる
ため、バッテリの充放電電流を積分するなどして充電量
を逐次推定して内燃機関の自動停止の許否を判定するこ
とも考えられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ように単にバッテリの充電量を推定して内燃機関の自動
停止の許否を判定する方式では、再始動可能と判定した
充電量によって実際に電気モータを駆動して内燃機関の
再始動に必要な電力を取り出すことができない場合があ
った。
【0008】本発明は、このような従来の課題に着目し
てなされたもので、バッテリの状態が実際に電気モータ
を駆動して内燃機関の再始動が可能であるかを推定して
内燃機関の自動停止の許否を判定するようにした車両の
制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、図1に示すように、車両走行用の動力源とし
て内燃機関と、バッテリを電力源とする電気モータとを
備え、所定のアイドル停車条件で内燃機関の運転を停止
し、車両の再発進時に前記電気モータを駆動して内燃機
関を始動させる車両の制御装置であって、バッテリの雰
囲気温度、劣化状態を考慮して推定したバッテリ充電状
態に基づいて、前記アイドル停車後の車両の再発進時
に、前記電気モータの駆動を介しての内燃機関の始動に
必要な電力をバッテリが出力可能であるかを推定するバ
ッテリ状態推定手段と、前記バッテリ状態推定手段の推
定結果に基づいて、アイドル停車時における内燃機関の
運転停止の許否を判定するアイドルストップ許否判定手
段と、を含んで構成したことを特徴とする。
【0010】請求項1に係る発明によると、同一のバッ
テリ充電量レベルであっても、バッテリの雰囲気温度や
劣化状態によって内部抵抗が変化するなどして、出力電
圧や電流が異なってくる。
【0011】そこで、バッテリの雰囲気温度、劣化状態
を考慮してバッテリ充電状態を推定し、該推定された充
電状態に基づいて、前記アイドル停車後の車両の再発進
時に、内燃機関の始動に必要な電力を電気モータに出力
可能であるかを推定する。
【0012】そして、内燃機関の始動に必要な電力をバ
ッテリが出力可能であると推定されたときに、アイドル
停車時における内燃機関の運転を停止し、出力可能でな
いと推定されたときは、該内燃機関の運転停止を禁止し
アイドル運転を行なわせる。
【0013】これにより、内燃機関の再始動を良好に行
なえるときのみアイドル運転を停止して燃費、排気浄化
性能を向上するとともに、内燃機関の再始動を良好に行
なえないときはアイドル運転を行なうことにより、支障
なく再発進することができる。
【0014】また、請求項2に係る発明は、前記バッテ
リ状態推定手段は、バッテリの出力電圧が電気モータの
駆動に必要な基準電圧以上であり、かつ、内燃機関の始
動に必要な電気モータの駆動電流を所定時間以上出力可
能な状態であるかを推定することを特徴とする。
【0015】請求項2に係る発明によると、内燃機関を
再始動するには、まず、電気モータの駆動に最低限必要
な基準電圧以上の電圧が出力される必要があり、かつ、
該電気モータの駆動によって、内燃機関を始動させるの
に必要なトルクを始動完了(完爆)まで発生しつづける
必要がある。
【0016】そこで、バッテリが、前記基準電圧以上の
電圧を出力し、かつ前記機関始動用のトルクに見合った
電力を所定時間以上出力することが可能であるかを推定
することによって、アイドル停車時の内燃機関の運転停
止の許否を判定する。
【0017】これにより、内燃機関を良好に再始動させ
るのに必要なバッテリ状態を高精度に推定して、内燃機
関の運転停止の許否を合理的に判定することができる。
また、請求項3に係る発明は、前記バッテリ状態推定手
段は、アイドル停車時におけるバッテリの無負荷状態で
の開放端電圧と電気モータ駆動時の電圧降下分とに基づ
いて、前記バッテリの出力電圧が電気モータの駆動に必
要な基準電圧以上であるかを推定することを特徴とす
る。
【0018】請求項3に係る発明によると、バッテリの
出力電圧Vは、次式のように算出される。出力電圧V=
開放端電圧OCV−電圧降下分Vdしたがって、上記の
ように求められる内燃機関の再始動時におけるバッテリ
の出力電圧Vが、予め決まっている電気モータの駆動に
必要な基準電圧V0以上であるかを推定することができ
る。
【0019】また、請求項4に係る発明は、前記アイド
ル停車時におけるバッテリの開放端電圧は、長時間放置
後の始動時に検出した開放端電圧とそれ以後に検出した
充放電電流の積算値とから逐次推定した充放電量に基づ
いて推定されることを特徴とする。
【0020】請求項4に係る発明によると、アイドル停
車時には、いつ再発進されるかを予測できずバッテリを
開放することができないので、開放端電圧を直接検出す
ることはでないが、バッテリの開放端電圧と充電量と
は、密接な相関を有している。
【0021】そこで、まず、長時間放置後の始動時にバ
ッテリと電気系統との接続を開放した状態で開放端電圧
を検出し、該開放端電圧から充電量の初期値を推定し、
該初期値にそれ以後に検出した充放電電流の積算値を加
算する(充電時はプラス、放電時はマイナスとして加算
する)ことにより、アイドル停車時における充電量が推
定される。
【0022】そして、前記アイドル停車時における充電
量から、そのときの開放端電圧を推定することができ
る。また、請求項5に係る発明は、前記バッテリの電圧
降下分は、初期値をバッテリの劣化状態と雰囲気温度と
に基づいて補正して推定されることを特徴とする。
【0023】請求項5に係る発明によると、バッテリの
電圧降下分Vdは、バッテリの内部抵抗Rと放電電流I
との積として算出され、放電電流Iは略一定(例えば2
00mmA程度)であるが、内部抵抗Rは、バッテリが
劣化していわゆる分極が進行することによって変化(増
加)するとともに、雰囲気温度によっても変化するの
で、これらを考慮して補正することにより、高精度に推
定することができ、ひいては前記アイドル停車時におけ
るバッテリの開放端電圧を高精度に推定できる。
【0024】また、請求項6に係る発明は、前記バッテ
リ状態推定手段は、長時間放置後の始動時に検出した開
放端電圧とそれ以後に検出した充放電電流の積算値とか
ら逐次推定した充放電量を、バッテリの劣化状態と雰囲
気温度とに基づいて補正した値に基づいて、内燃機関の
始動に必要な電力を所定時間以上出力可能な状態である
かを推定することを特徴とする。
【0025】請求項6に係る発明によると、既述したよ
うに、アイドル停車時におけるバッテリの充電量は、長
時間放置後の始動時に検出した開放端電圧に基づいて推
定される初期値に、それ以後に検出した充放電電流の積
算値を加算して推定されるが、バッテリの劣化状態、雰
囲気温度によってバッテリの内部抵抗が変化することな
どにより、前記推定された充電量が同一レベルでも電気
モータ駆動時の出力電力が異なってくる。
【0026】そこで、前記推定した充電量をバッテリの
劣化状態と雰囲気温度とに基づいて補正を行なうことに
より、内燃機関の始動に必要な電力を所定時間以上出力
可能な状態であるかを高精度に推定することができる。
【0027】また、請求項7に係る発明は、前記バッテ
リの劣化状態は、長時間放置後の始動時に検出した開放
端電圧と電気モータに放電したときの出力電圧との落差
に基づいて推定されることを特徴とする。
【0028】請求項7に係る発明によると、バッテリの
劣化が進むと内部抵抗が増大して電気モータに放電した
ときの電圧降下つまり開放端電圧との落差が増大するの
で、該落差に基づいて劣化状態を推定することができ
る。
【0029】また、請求項8に係る発明は、前記バッテ
リは、鉛酸バッテリであることを特徴とする。請求項8
に係る発明によると、鉛酸バッテリを用いることにより
コストダウンを図れる。
【0030】
【発明の詳細な説明】以下に、本発明の実施の形態を、
図面を参照して説明する。図2は、本発明の一実施形態
に係るハイブリッド車両の構成を示す概略図である。こ
のように、本ハイブリッド車両では、内燃機関(以下、
エンジンという)1の出力側に、発電機を兼ねる電気モ
ータ(以下、モータジェネレータという)2を直結す
る。そして、モータジェネレータ2に変速機3を接続
し、この変速機3の出力側の駆動軸4により、ディファ
レンシャル5を介して駆動輪側の車軸6を駆動できるよ
うにする。
【0031】ここで、モータジェネレータ2は、エンジ
ン1の始動時又は車両の発進時にエンジン1のクランキ
ングを行う始動手段として用いられ、特に、所定のアイ
ドルストップ条件にてエンジン1を自動的に停止させる
アイドルストップ後に、車両を再発進するときに、エン
ジン1を自動的に再始動する際に用いられる。また、減
速運転時には、モータジェネレータ2を発電機として機
能させ、駆動軸4側からのエネルギーを回生して発電を
行い、バッテリへの充電のために使用する。
【0032】図3は、本実施形態における電力供給系の
構成を示す概略図である。高電圧バッテリ11は、定格
42[V]程度の、モータジェネレータ2の電力源とな
る充放電可能な電池電源であって、例えば、鉛酸バッテ
リを用いると低コストである。この高電圧バッテリ11
の充電時、すなわち、モータジェネレータ2から発電電
力が得られている状態では、モータジェネレータ2によ
り発生する3相交流電力が、インバータ12により直流
電力に変換され、ジャンクションボックス13を介して
高電圧バッテリ11に供給される。一方、放電時には、
高電圧バッテリ11の放電電力が、ジャンクションボッ
クス13及びインバータ12を介して3相交流電力に変
換され、モータジェネレータ2に供給される。
【0033】低電圧バッテリ14は、エンジン補機負荷
を含む車載電気負荷の電力源として一般的に用いられて
いる定格14[V]程度の鉛酸電池で、その電気エネル
ギーは、モータジェネレータ2からインバータ12及び
ジャンクションボックス13を介した後、DC/DCコ
ンバータ15を介して、蓄えられる。
【0034】電子制御ユニット16は、車両のエンジン
回転数Ne、車速VSP及びアイドルスイッチ信号等の
各種運転条件が入力される他、モータジェネレータ2に
より発生しインバータ12により変換された発電電流I
MGを検出する電流センサ17からの信号、高電圧バッ
テリ11への充電電流(又は放電電流)IHを検出する
電流センサ18からの信号、及び高電圧バッテリ11の
端子電圧VHを検出する電圧センサ19からの信号が入
力され、これらを基に、エンジン1及びモータジェネレ
ータ2の作動を制御する。
【0035】次に、電子制御ユニット16による制御に
ついて説明する。図4は、メインルーチンのフローチャ
ートを示す。ステップ1では、一時停車条件が成立した
か否かを判定する。例えば、車速が0に近い低速以下で
ブレーキ操作されたかなどで判定する。
【0036】前記一時停車条件が成立したと判定された
ときは、ステップ2へ進み、内燃機関のアイドル運転を
停止した場合、その後モータジェネレータ2を駆動して
エンジン1を再始動するときの、バッテリ(高電圧バッ
テリ11、以下同様)の出力電圧VBを推定する。具体
的には、後述する図5に示すフローチャートによって推
定する。
【0037】ステップ3では、前記推定したエンジン再
始動時におけるバッテリの出力電圧VBがモータジェネ
レータ2の駆動に必要な基準電圧V0以上となるかを判
定する。
【0038】ステップ3で、出力電圧VBが基準電圧V
0以上となると判定された場合は、ステップ4へ進み、
バッテリの実充電量SOCRを推定する。ここで、実充
電量SOCRとは、バッテリから取り出しうる電力エネ
ルギとして充電されている充電量に相当し、具体的には
後述する図6に示すフローチャートによって推定する。
【0039】ステップ5では、前記バッテリの実充電量
SOCRが、所定値SOCR0以上であるかを判定す
る。ここで、前記所定値は、エンジン1の始動に必要な
モータジェネレータ2の電力を始動完了までの所定時間
以上出力したときのエネルギ量に相当した値に設定され
ている。
【0040】そして、バッテリの実充電量SOCRが、
所定値SOCR0以上であると判定されたときは、ステ
ップ6へ進み、エンジン1の運転停止を許可してアイド
ル運転を停止する。
【0041】一方、ステップ3で、バッテリの出力電圧
VBが基準電圧V0未満と判定されたとき、又は、ステ
ップ5で、バッテリの実充電量SOCRが所定値SOC
R0未満と判定されたときは、それぞれモータジェネレ
ータ2の駆動が困難である、又は、モータジェネレータ
2は駆動されるが内燃機関を良好に始動させることが困
難と判断し、ステップ7へ進んでエンジン1の運転停止
を禁止し、アイドル運転を行なわせる。
【0042】次に、前記出力電圧VBの推定ルーチン
を、図5のフローチャートにしたがって説明する。ステ
ップ11では、図7の充電量推定ルーチンで検出される
現在のバッテリの充電量SOC1に基づいて現在の開放
端電圧OCV1を推定する。図8に示すように、充電量
SOCと開放端電圧OCVとの間には比例的な相関があ
るので、該特性に基づいて作成されたマップからの検索
により、開放端電圧OCV1を求める。
【0043】ステップ12では、水温センサなどで検出
されるバッテリの雰囲気温度及び前記図7の充電量推定
ルーチンで求められるバッテリの劣化状態を考慮して電
圧降下分Vdを推定する。具体的には、バッテリの内部
抵抗Rは、雰囲気温度の上昇に応じて減少し、劣化が進
むと増大するので、これらの傾向に基づいて作成された
各マップ(図9,図10参照)から補正係数K1,K2
を検索し、初期値R0(劣化のない常温時の値)に前記
補正係数K1,K2を乗じて次式のように算出する。
【0044】R=R0・K1・K2 電気モータの駆動電流Iを、前記電流センサ18で検出
し、電圧降下分Vdを、次式のように算出する。
【0045】Vd=R・I=R0・K1・K2・I ステップ13では、前記開放端電圧E1と電圧降下分V
dとに基づいて、次式のようにバッテリの出力電圧VB
を算出する。
【0046】VB=OCV1−Vd 次に、前記バッテリの実充電量SOCRを推定するルー
チンを、図6のフローチャートにしたがって説明する。
【0047】ステップ21では、図7の充電量推定ルー
チンで検出される現在のバッテリの充電量SOC1を読
み込む。ステップ22では、バッテリの雰囲気温度及び
劣化状態に基づいて、補正係数K3,K4を各マップか
ら検索する。ここで、実充電量SOCRは、バッテリか
ら始動完了までに取り出しうる電力エネルギ量に相当す
るものであり、バッテリの内部抵抗が大きくなるほど出
力電流が減少して小さくなる。
【0048】ステップ23では、前記推定した充電量S
OC1に対して、前記補正係数K1,K2と同様に設定
された補正係数K3,K4を乗算補正して、実充電量S
OCRを算出する。簡易的には補正係数K3,K4のか
わりに、補正係数K1,K2を使用してもよい。
【0049】次に、前記充電量SOC1の推定ルーチン
を、図7のフローチャートにしたがって説明する。ステ
ップ31では、長時間放置後の始動時であるかを判定す
る。具体的には、前回運転を停止してから3〜4時間以
上を経過した状態を水温が常温以下であることなどで検
出し、かつ、電源がONされたことで検出する。
【0050】ステップ32では、前記電圧センサ19に
よってバッテリの端子電圧を検出する。このとき、バッ
テリと電源回路とを接続するリレーがOFFになってい
るので、該検出した端子電圧は、開放端電圧の初期値O
CV0となる。
【0051】ステップ33では、前記開放端電圧の初期
値OCV0に基づいて、充電量の初期値SOC0を推定
する。具体的には、図8に示したマップからの検索によ
り求めればよい。
【0052】ステップ34では、バッテリと電源回路と
を接続するリレーをONとし、電気モータを負荷として
大電流を放電したときの、端子電圧VBを検出する。ス
テップ35では、前記開放端電圧の初期値OCV0から
前記端子電圧VBを減算して電圧降下分Vd0を算出す
る。
【0053】ステップ36では、該電圧降下分Vd0に
基づいて図11に示したマップからの検索等によりバッ
テリの劣化状態(劣化進行度)を推定する。具体的に
は、電圧降下分Vd0が大きいほどバッテリの内部抵抗
が大きく劣化が進行していると推定する。なお、前記放
電時に電流Iは略一定(例えば200mmA)である
が、電圧降下分Vd0を電流センサ18で検出した電流
Iで除算してバッテリの内部抵抗R0を算出し、該内部
抵抗R0に基づいてバッテリの劣化状態を推定するよう
にしてもよい。
【0054】ステップ37では、前記ステップ33で推
定した充電量の初期値SOC0に、バッテリの充放電に
より流れる充放電電流I(充電時はプラス、放電時はマ
イナス)を積算して、現在の充放電量SOC1を算出す
る。
【0055】以上のように、バッテリの雰囲気温度、劣
化状態を考慮して推定したバッテリの充電状態に基づい
て、アイドル停車時のエンジン1のアイドル運転の許否
判定を行なうようにしたため、エンジン1を良好に再始
動できるときのみアイドル運転が停止されて燃費、排気
浄化性能を向上するとともに、エンジン1を良好に再始
動できないときはアイドル運転を行なうことにより、支
障なく再発進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図
【図2】本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の
動力供給系の構成図
【図3】同上ハイブリッド車両の電力供給系の構成図
【図4】同上実施の形態における制御のメインルーチン
を示すフローチャート
【図5】エンジン再始動時におけるバッテリ出力電圧を
推定するルーチンを示すフローチャート
【図6】エンジン再始動時におけるバッテリ実充電量を
推定するルーチンを示すフローチャート
【図7】現在の充電量を推定するルーチンを示すフロー
チャート
【図8】バッテリの充電量と開放端電圧の関係を示す図
【図9】バッテリの雰囲気温度と補正係数K1の関係を
示す図
【図10】バッテリの劣化状態と補正係数K2の関係を示
す図
【図11】バッテリの電圧降下分と劣化状態との関係を示
す図
【符号の説明】
1 内燃機関(エンジン) 2 電気モータ(モータジェネレータ) 11 高電圧バッテリ 12 インバータ 13 ジョイントボックス 15 DC−DCコンバータ 16 電子制御ユニット 17 電流センサ 18 電流センサ 19 電圧センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G093 AA07 BA21 BA22 CA00 CA04 DA12 DA13 DB19 DB20 DB23 5H115 PG04 PI16 PO17 PU08 PU25 PU29 PV09 QE10 QI04 QN12 QN23 RB08 RE01 SE04 SE05 SE06 TI01 TI05 TI06 TO05 TO12 TR19

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両走行用の動力源として内燃機関と、バ
    ッテリを電力源とする電気モータとを備え、所定のアイ
    ドル停車条件で内燃機関の運転を停止し、車両の再発進
    時に前記電気モータを駆動して内燃機関を始動させる車
    両の制御装置であって、 バッテリの雰囲気温度、劣化状態を考慮して推定したバ
    ッテリ充電状態に基づいて、前記アイドル停車後の車両
    の再発進時に、前記電気モータの駆動を介しての内燃機
    関の始動に必要な電力をバッテリが出力可能であるかを
    推定するバッテリ状態推定手段と、 前記バッテリ状態推定手段の推定結果に基づいて、アイ
    ドル停車時における内燃機関の運転停止の許否を判定す
    るアイドルストップ許否判定手段と、 を含んで構成したことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 【請求項2】前記バッテリ状態推定手段は、バッテリの
    出力電圧が電気モータの駆動に必要な基準電圧以上であ
    り、かつ、内燃機関の始動に必要な電気モータの駆動電
    力を所定時間以上出力可能な状態であるかを推定するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 【請求項3】前記バッテリ状態推定手段は、アイドル停
    車時におけるバッテリの無負荷状態での開放端電圧と電
    気モータ駆動時の電圧降下分とに基づいて、前記バッテ
    リの出力電圧が電気モータの駆動に必要な基準電圧以上
    であるかを推定することを特徴とする請求項2に記載の
    車両の制御装置。
  4. 【請求項4】前記アイドル停車時におけるバッテリの開
    放端電圧は、長時間放置後の始動時に検出した開放端電
    圧とそれ以後に検出した充放電電流の積算値とから逐次
    推定した充放電量に基づいて推定されることを特徴とす
    る請求項3に記載の車両の制御装置。
  5. 【請求項5】前記バッテリの電圧降下分は、初期値をバ
    ッテリの劣化状態と雰囲気温度とに基づいて補正して推
    定されることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれ
    か1つに記載の車両の制御装置。
  6. 【請求項6】前記バッテリ状態推定手段は、長時間放置
    後の始動時に検出した開放端電圧とそれ以後に検出した
    充放電電流の積算値とから逐次推定した充放電量を、バ
    ッテリの劣化状態と雰囲気温度とに基づいて補正した値
    に基づいて、内燃機関の始動に必要な電力を所定時間以
    上出力可能な状態であるかを推定することを特徴とする
    請求項2〜請求項5のいずれか1つに記載の車両の制御
    装置。
  7. 【請求項7】前記バッテリの劣化状態は、長時間放置後
    の始動時に検出した開放端電圧と電気モータに放電した
    ときの出力電圧との落差に基づいて推定されることを特
    徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の車
    両の制御装置。
  8. 【請求項8】前記バッテリは、鉛酸バッテリであること
    を特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載
    の車両の制御装置。
JP2000124427A 2000-04-25 2000-04-25 車両の制御装置 Pending JP2001304008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124427A JP2001304008A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124427A JP2001304008A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001304008A true JP2001304008A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18634561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124427A Pending JP2001304008A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001304008A (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1177928A3 (en) * 2000-08-03 2004-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle controller
JP2005032830A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyota Motor Corp 制御装置およびそれを搭載した自動車
EP1587201A1 (en) * 2003-01-24 2005-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery power circuit
KR100598875B1 (ko) 2004-04-08 2006-07-10 현대자동차주식회사 병렬형 하이브리드 전기자동차의 아이들 스톱 제어장치
WO2006079385A1 (de) * 2005-01-28 2006-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur koordination von mindestens einer schaltbaren fahrzeugfunktion eines kraftfahrzeugs
JP2006258070A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル運転停止制御方法
JP2007069841A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ状態監視装置
JP2007223458A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2007239620A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujitsu Ten Ltd エコラン制御装置及びエコラン制御方法
JP2008247128A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
WO2009028382A1 (ja) * 2007-08-27 2009-03-05 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation バッテリの充電状態監視装置及びエンジン制御装置
JP2010024906A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Nippon Soken Inc 内燃機関の自動停止始動装置
JP2010223215A (ja) * 2009-02-24 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ制御装置およびアイドルストップ制御方法
KR101003218B1 (ko) 2008-10-21 2010-12-21 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 아이들 스톱 & 고 시스템의 제어방법
JP2011007117A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ制御装置
JP2011026993A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Nippon Soken Inc 内燃機関の自動停止始動装置
JP2011052594A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Nissan Motor Co Ltd 車両制御装置及び車両制御方法
JP2011252821A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池制御システム
WO2013002062A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2013035302A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
FR2985110A1 (fr) * 2011-12-22 2013-06-28 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif de controle du fonctionnement d'un systeme de demarrage/arret automatique d'un moteur thermique d'un vehicule automobile
US8536872B2 (en) 2007-11-06 2013-09-17 Nippon Soken, Inc. Apparatus for estimating charged state of on-vehicle battery
JP2013544205A (ja) * 2010-11-17 2013-12-12 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関の始動能力を求める装置および方法
JP2014210480A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置
JP2015007411A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関制御装置と車両
JP2015229359A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
FR3023658A1 (ja) * 2014-07-08 2016-01-15 Denso Corp
US9409567B2 (en) 2011-11-14 2016-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance apparatus
US10371074B2 (en) * 2013-12-25 2019-08-06 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
US20220056875A1 (en) * 2020-08-18 2022-02-24 Subaru Corporation Start-stop control apparatus

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1177928A3 (en) * 2000-08-03 2004-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle controller
EP1587201A4 (en) * 2003-01-24 2008-10-08 Mitsubishi Electric Corp BATTERY POWER SWITCH
EP1587201A1 (en) * 2003-01-24 2005-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery power circuit
JP2005032830A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyota Motor Corp 制御装置およびそれを搭載した自動車
KR100598875B1 (ko) 2004-04-08 2006-07-10 현대자동차주식회사 병렬형 하이브리드 전기자동차의 아이들 스톱 제어장치
WO2006079385A1 (de) * 2005-01-28 2006-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur koordination von mindestens einer schaltbaren fahrzeugfunktion eines kraftfahrzeugs
US7501791B2 (en) 2005-01-28 2009-03-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System for the coordination of at least one switchable vehicle function of a motor vehicle
JP2006258070A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル運転停止制御方法
JP4641838B2 (ja) * 2005-03-18 2011-03-02 ダイハツ工業株式会社 内燃機関のアイドル運転停止制御方法
JP2007069841A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ状態監視装置
JP2007223458A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP4618158B2 (ja) * 2006-02-23 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2007239620A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujitsu Ten Ltd エコラン制御装置及びエコラン制御方法
JP2008247128A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP4730329B2 (ja) * 2007-03-29 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
WO2009028382A1 (ja) * 2007-08-27 2009-03-05 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation バッテリの充電状態監視装置及びエンジン制御装置
US8536872B2 (en) 2007-11-06 2013-09-17 Nippon Soken, Inc. Apparatus for estimating charged state of on-vehicle battery
JP2010024906A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Nippon Soken Inc 内燃機関の自動停止始動装置
KR101003218B1 (ko) 2008-10-21 2010-12-21 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 아이들 스톱 & 고 시스템의 제어방법
JP2010223215A (ja) * 2009-02-24 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ制御装置およびアイドルストップ制御方法
JP2011007117A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ制御装置
JP2011026993A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Nippon Soken Inc 内燃機関の自動停止始動装置
JP2011052594A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Nissan Motor Co Ltd 車両制御装置及び車両制御方法
JP2011252821A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池制御システム
JP2013544205A (ja) * 2010-11-17 2013-12-12 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関の始動能力を求める装置および方法
US9216731B2 (en) 2011-06-30 2015-12-22 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for hybrid vehicle
JP5561435B2 (ja) * 2011-06-30 2014-07-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2013002062A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2013035302A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
US9409567B2 (en) 2011-11-14 2016-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance apparatus
FR2985110A1 (fr) * 2011-12-22 2013-06-28 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif de controle du fonctionnement d'un systeme de demarrage/arret automatique d'un moteur thermique d'un vehicule automobile
JP2014210480A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置
KR101779280B1 (ko) 2013-06-26 2017-09-18 도요타지도샤가부시키가이샤 내연기관을 위한 제어 장치, 이것을 포함하는 차량 및 이것을 위한 방법
JP2015007411A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関制御装置と車両
US10539111B2 (en) 2013-06-26 2020-01-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for an internal combustion engine, vehicle including the same and method for the same
US10371074B2 (en) * 2013-12-25 2019-08-06 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
JP2015229359A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
FR3023658A1 (ja) * 2014-07-08 2016-01-15 Denso Corp
US20220056875A1 (en) * 2020-08-18 2022-02-24 Subaru Corporation Start-stop control apparatus
US11530674B2 (en) * 2020-08-18 2022-12-20 Subaru Corporation Start-stop control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001304008A (ja) 車両の制御装置
KR100554241B1 (ko) 배터리용량계측 및 잔존용량 산출장치
US8552688B2 (en) On-vehicle battery condition estimation device
US6805090B2 (en) Charge control system for a vehicle battery
US6659213B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2009027914A (ja) マイクロ・ハイブリッド自動車、及び、エンジン・スタータ・システムの動作制御方法
JP2003129927A (ja) 車両に搭載された二次蓄電池の状態を判定する方法および装置
JP2004042799A (ja) バッテリ残容量推定方法
JP6548699B2 (ja) 電源システム
US20030197991A1 (en) System for providing power to an electrical system in a vehicle
JP2004003460A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP3687463B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR100906872B1 (ko) 하이브리드 차량의 배터리 성능 보상 및 soc 초기화방법
JP3436203B2 (ja) 車両用二次電池の残存容量算出装置、エンジン自動停止始動装置及び電気回転機制御装置
JP2004190604A (ja) 蓄電池の寿命判定装置及び寿命判定方法
JP2001268707A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004263619A (ja) 車両用電源制御装置
JP2002097974A (ja) アイドリングストップ機能を有する車両、および、車両に搭載した蓄電池の残存容量算出方法と装置
JP2010221828A (ja) エコラン制御装置
JP2005295644A (ja) 車両用二次電池の充電状態検出装置
JP2004325263A (ja) 電池の自己放電量検出装置
JP2006180665A (ja) ハイブリッド車両の充電装置
JP3966810B2 (ja) 蓄電池の満充電判定装置、残存容量推定装置、満充電判定方法及び残存容量推定方法
JP3714866B2 (ja) エンジン始動システム
JP2001211507A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005