JP2001302425A - 殺菌方法 - Google Patents

殺菌方法

Info

Publication number
JP2001302425A
JP2001302425A JP2000374368A JP2000374368A JP2001302425A JP 2001302425 A JP2001302425 A JP 2001302425A JP 2000374368 A JP2000374368 A JP 2000374368A JP 2000374368 A JP2000374368 A JP 2000374368A JP 2001302425 A JP2001302425 A JP 2001302425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
component
composition
aqueous solution
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000374368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3607606B2 (ja
Inventor
Kiyoaki Yoshikawa
清章 吉川
Yoshihiro Yamazaki
由博 山崎
Tetsuya Okano
哲也 岡野
Sumitoshi Ito
純稔 伊藤
Shigeru Tamura
成 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000374368A priority Critical patent/JP3607606B2/ja
Publication of JP2001302425A publication Critical patent/JP2001302425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607606B2 publication Critical patent/JP3607606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 簡易な処理により、高い殺菌効果が得られ、
安全性・作業性に優れた殺菌方法を提供する。 【解決手段】 次亜塩素酸及び/又はその塩(A)とア
ミソオキサイド、多価アルコール誘導体などの界面活性
剤(B)と飽和二塩基酸又はその塩などのpH調整剤
(C)とを含有する水溶液を微生物と接触させる殺菌方
法。また水溶液がpH(25℃)3〜8、有効塩素濃度
5〜5000ppmである上記の殺菌方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の実施の形態】本発明は、次亜塩素酸などを使用
して微生物を殺菌する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
広範な環境における殺菌消毒剤として、次亜塩素酸ナト
リウム、次亜塩素酸カルシウム、ジクロロイソシアヌル
酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤が広く用いられている。
中でも次亜塩素酸ナトリウム等の次亜塩素酸塩は、価格
面と効果の点で汎用されているが、医療、食品工業等、
種々の分野で要求される微生物の殺菌、滅菌に対して、
更にその効力を向上させるための多くの提案がなされて
いる。
【0003】例えば、特開昭57−61099号には、
次亜塩素酸塩、アルカリ性物質及び特定の第四級アンモ
ニウム塩型カチオン界面活性剤を、それぞれ特定の重量
比で含有する液体殺菌漂白剤組成物が開示されている。
【0004】特開平7−233396号には、次亜塩素
酸ナトリウム塩、陰イオン界面活性剤、アルカリ剤、ア
ニオン界面活性剤及びキレート剤を含有する人工透析機
等の医療機器用の殺菌洗浄剤が開示されている。
【0005】しかしながら、従来の次亜塩素酸塩系殺菌
剤は、一般細菌やカビ(菌糸)についてはある程度の効
果があるものの、薬品耐性のより高いウィルス、棹菌の
形成する芽胞、カビ胞子に対して簡易な操作では十分な
効果が期待できない。
【0006】また、特開平11−148098号には高
度さらし粉(次亜塩素酸カルシウム)のような次亜塩素
酸アルカリ土類金属塩などの塩素系殺菌剤、固体の酸、
界面活性剤を用いた固形殺菌洗浄剤が開示されている
が、より高度の殺菌処理について認識されておらず、し
かもカルシウム等のアルカリ土類金属がスケール、スカ
ムの発生原因となり、殺菌効率の低下をもたらす。
【0007】更に、特開平7−328638号には、電
解酸化水に表面張力を低減させる界面活性剤を加えて被
殺菌物の外表面に対する密着性を増加させることが記載
されており、殺菌効果の面では優れるが、塩素ガスが発
生し、安全性に問題がある。
【0008】なお、特開昭59−93799号には、ア
ミンオキサイドを、次亜塩素酸塩とアルカリを含有する
液体洗浄剤に配合することが開示されている。
【0009】また、特開昭59−98200号には、ア
ミンオキサイドを、次亜塩素酸アルカリ金属塩を含有す
る漂白剤の増粘剤として用いることが開示されている
が、これらには殺菌、特に耐性の高い芽胞やウイルスの
殺菌に関しての言及はない。
【0010】本発明は、簡易な処理により、高い殺菌効
果が得られ、且つ安全性、作業性に優れた殺菌方法を得
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、次亜塩素酸及
び/又はその塩(A)と界面活性剤(B)とpH調整剤
(C)とを含有する水溶液を微生物と接触させる殺菌方
法である。即ち、次亜塩素酸及び/又はその塩(A)と
界面活性剤(B)とpH調整剤(C)とを含有する水溶
液の殺菌有効量を微生物を殺菌する場所に適用すること
により微生物を殺菌する方法である。
【0012】好ましくは、水溶液のpH(25℃)が3
〜8であり、又は水溶液の有効塩素濃度が5〜5000
ppmである。水溶液のpH(25℃)が5〜8、5〜
7.5、5以上7未満、6以上7未満であることがより
好ましい。
【0013】好ましいpH調整剤(C)は有機酸又はそ
の塩であり、特に有機酸又はその塩が飽和二塩基酸又は
その塩である。飽和有機酸又はその塩をpH(25℃)
5以上7未満、特に6以上7未満で含むとよい。
【0014】好ましい界面活性剤(B)は両性界面活性
剤、陽イオン界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選
ばれる1種以上である。両性界面活性剤、陽イオン界面
活性剤及び非イオン界面活性剤である多価アルコール誘
導体型界面活性剤から選ばれる1種以上が特に好まし
い。両性界面活性剤としてはアミンオキサイドが好まし
い。
【0015】また、次亜塩素酸ナトリウム塩(A)、ラ
ウリルジメチルアミンオキサイド(B)、コハク酸
(C)などが好ましい。
【0016】上記(A)、(B)及び(C)成分は以下
に記載した各実施の形態(R)より(X)のいずれにも
記載された具体例を含む。
【0017】また各実施の形態(R)より(X)のいず
れにも記載されたpH調整、添加物、使用方法を発明の
範囲に含む。
【0018】本発明の微生物を殺菌する方法は具体的に
次の実施形態を含む。硬質表面を殺菌する、カビ取りを
する、自動洗浄機を殺菌する、生鮮食品を殺菌する、繊
維製品を殺菌する、医療器具を殺菌することである。食
品加工、厨房の殺菌にも適用できる。飲料水用プラスチ
ック瓶の殺菌洗浄にも使用できる。その回収品の殺菌洗
浄もできる。
【0019】
【発明の実施の形態】<実施の形態(R)>実施の形態
(R)においては、上記の本発明中、(A)成分として
次亜塩素酸アルカリ金属塩を用い、(B)成分としてア
ミンオキサイド及び多価アルコール誘導体型界面活性剤
等の界面活性剤を用い、(C)成分として有機酸又はそ
の塩を用いる。
【0020】本発明に用いられる次亜塩素酸アルカリ金
属塩(A)としては、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素
酸カリウム、次亜塩素酸リチウム等が挙げられるが、次
亜塩素酸ナトリウムが好ましい。
【0021】本発明に用いられるアミンオキサイド
(B)としては、アルキルジメチルアミンオキサイドが
挙げられ、特に炭素数8〜18のアルキル基を有するも
のが好ましい。
【0022】本発明の実施の形態(R)に用いられる水
溶液は、次亜塩素酸アルカリ金属塩(A)とアミンオキ
サイド(B)の併用効果により殺菌効果が相乗的に向上
するが、該水溶液は、(A)成分と(B)成分とを、
(A)/(B)=10/1〜1/10、更に5/1〜1
/5、特に2/1〜1/2の重量比で含有するのが好ま
しい。
【0023】ただし、(A)成分は有効塩素基準での重
量を示す。
【0024】本発明に用いられる水溶液は、更に有機酸
又はその塩(C)を含有することが好ましい。有機酸又
はその塩(C)としては、マロン酸、コハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、セバシン酸等の飽和二塩基酸又はそ
の塩や、フマル酸、マレイン酸等の不飽和二塩基酸又は
その塩等が挙げられる。好ましくは飽和二塩基酸又はそ
の塩、より好ましくは炭素数3〜10の飽和二塩基酸又
はその塩であり、特にコハク酸又はその塩が好ましい。
有機酸又はその塩(C)は、次亜塩素酸アルカリ金属塩
(A)との重量比が(C)/(A)=5/1〜1/1
0、更に2/1〜1/5、特に1/1〜1/5となるよ
うに用いるのが好ましい。
【0025】本発明に用いられる水溶液は、アルカリ金
属の水酸化物及び/又はアルカリ土類金属の水酸化物
(D)を含有してもよい。(D)としては、例えば水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等が
挙げられ、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好まし
い。
【0026】本発明に用いられる水溶液は、無機酸のア
ルカリ金属塩及び/又は無機酸のアルカリ土類金属塩
(E)を含有してもよい。(E)成分としては硫酸ナト
リウム、硝酸ナトリウム、塩化ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素ナトリウム、硫酸マグネシウム、硝酸マ
グネシウム、塩化マグネシウム、炭酸マグネシウム、リ
ン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、リン酸カリウ
ム等が挙げられ、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、
リン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、リン酸カリ
ウムが好ましい。
【0027】本発明に用いられる水溶液のpH(25
℃)は3〜8、好ましくは5〜8、より好ましくは5〜
7.5、さらに好ましくは5以上7未満、特に好ましく
は6以上7未満であり、pHの調整は上記有機酸又はそ
の塩(C)や無機酸により行うことができる。また、水
溶液の有効塩素濃度は5〜5000ppm、特に50〜
200ppmが好ましい。
【0028】本発明に用いられる水溶液は、配合品の状
態では、(A)成分を5ppm〜12重量%、特に10
〜60000ppm、(B)成分を0.5ppm〜35
重量%、特に1ppm〜10重量%、(C)成分を0.
5ppm〜60重量%、特に1ppm〜10重量%含有
することが好ましい。通常この水溶液を更に希釈した水
溶液を微生物と接触させるが、この希釈水溶液は、
(A)成分を5〜5000ppm、更に10〜5000
ppm、特に50〜200ppm、(B)成分を0.5
〜50000ppm、更に5〜2000ppm、特に5
0〜200ppm、(C)成分を0.5〜25000p
pm、更に5〜1000ppm、更にまた25〜500
ppm、特に25〜150ppm含有することが好まし
い。
【0029】本発明の殺菌方法は、上記(A)成分と
(B)成分、更に(C)〜(E)成分を含有する水溶液
を、微生物と接触させることにより行われる。微生物と
は、一般細菌、糸状菌、ウイルス、カビ胞子、細菌芽胞
等を意味する。
【0030】水溶液の接触方法は限定されないが、散
布、噴霧、浸漬、充填等の方法が挙げられ、適当な担体
に水溶液を含浸させたもので対象物を拭き取ってもよ
い。水溶液の接触時間も限定しないが、微生物によって
は、30秒以内、特に10秒以内という短時間の接触時
間でも十分な効果が得られる。また、接触させる水溶液
の温度も限定しないが、10〜70℃が好ましく、特に
20〜60℃が好ましい。
【0031】本発明の殺菌方法は、殺菌スペクトルが広
く、細菌(カビ)のみならず、ウイルスや芽胞に対する
効果も高いため、幅広い分野での殺菌方法として有用で
ある。例えば、病院、養護施設、食品加工工場、クリー
ニング施設、厨房等の壁、床、窓等あるいはそれらで用
いられる器具、備品、及び製品用(例えば飲料液用)容
器の殺菌に用いられる。
【0032】本発明の殺菌方法は、各種微生物、特に芽
胞やウイルス等の耐性の強い微生物に対しても優れた効
果を示し、且つ安全性、作業性に優れる。
【0033】また、本発明では、次亜塩素酸アルカリ金
属塩を含有する水溶液を用いるため、濃度調整や自動供
給装置での希釈等を容易に行うことができ、さらし粉
(次亜塩素酸カルシウム)等の粉末系殺菌剤に比べて取
り扱い性に優れるという利点がある。
【0034】<実施の形態(S)>発明の実施の形態
(S)は、本発明中、(A)成分として次亜塩素酸塩及
び次亜塩素酸から選ばれる1種以上を用い、(B)成分
として両性界面活性剤及び陽イオン界面活性剤から選ば
れる1種以上を用いる。あるいは少なくとも1種の非イ
オン界面活性剤を用いてもよい。
【0035】(A)成分の次亜塩素酸塩としては、次亜
塩素酸カリウム、次亜塩素酸ナトリウム等の次亜塩素酸
アルカリ金属塩や次亜塩素酸カルシウム、次亜塩素酸マ
グネシウム等の次亜塩素酸アルカリ土類金属塩等が挙げ
られ、次亜塩素酸アルカリ金属塩が好ましく、特に次亜
塩素酸ナトリウムが好ましい。(A)成分は、組成物の
有効塩素濃度が好ましくは1〜500ppm、より好ま
しくは10〜300ppm、更に好ましくは30〜10
0ppmとなるように配合される。
【0036】(B)成分の両性界面活性剤としては、ア
ルキルジメチルアミンオキサイド等のアミンオキサイ
ド、アルキルジメチルアミノ脂肪酸ベタイン、アルキル
カルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリウムベタ
イン等のベタインなどが挙げられる。なかでも、炭素数
8〜18のアルキル基を有するアルキルジメチルアミン
オキサイドが好ましい。また、(B)成分の陽イオン界
面活性剤としては、第1級アミン塩、第2級アミン塩、
第3級アミン塩、第4級アンモニウム塩が挙げられる
が、このうち第4級アンモニウム塩が特に好ましい。第
4級アンモニウム塩としては、4つの置換基の少なくと
も1つが総炭素数8〜28のアルキル又はアルケニル基
であり、残余がベンジル基、炭素数1〜5のアルキル基
及び炭素数1〜5のヒドロキシアルキル基から選ばれる
基である化合物が挙げられる。総炭素数8〜28のアル
キル又はアルケニル基は、この炭素数の範囲で、アルコ
キシル基、アルケニルオキシ基、アルカノイルアミノ
基、アルケノイルアミノ基、アルカノイルオキシ基又は
アルケノイルオキシ基で置換されていてもよい。
【0037】本発明の組成物は、(B)成分を1〜50
00ppm、更に5〜3000ppm、特に10〜10
00ppm含有することが好ましい。
【0038】また、本発明の実施の形態(S)の組成物
は、(A)成分と(B)成分の重量比は実施の形態
(R)の(A)/(B)として記載した通りである。
【0039】pH調整剤(C)としては、アルカリ金属
の水酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物、無機酸又は
その塩、有機酸又はその塩等が挙げられる。アルカリ金
属の水酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物としては、
上記(D)成分について述べたような水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等が挙げられ
る。無機酸又はその塩としては、塩酸、硫酸、硫酸ナト
リウム、硝酸ナトリウム、塩化ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水
素カリウム、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、塩
化マグネシウム、炭酸マグネシウム、リン酸三ナトリウ
ム、リン酸三カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン
酸水素二カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二
水素カリウム、ポリリン酸ナトリウム等が挙げられる。
【0040】有機酸又はその塩は実施の形態(R)に述
べた通りである。
【0041】本発明の実施の形態(S)の組成物は、p
H(20℃)が3〜8であり、好ましくは5〜8、より
好ましくは5〜7.5、更に好ましくは5〜7、特に好
ましく5以上7未満、更に特に好ましくは6以上7未満
である。(C)成分はpHをこの範囲にする量で用いら
れることが好ましい。
【0042】また、本発明の実施の形態(S)の組成物
は、陰イオン界面活性剤を含有することができる。陰イ
オン界面活性剤としては、高級脂肪酸塩、高級アルコー
ル硫酸エステル塩、高級アルコールスルホン酸塩、硫酸
化脂肪酸塩、スルホン化脂肪酸塩、リン酸エステル塩、
脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、脂肪酸エステルのス
ルホン酸エステル塩、高級アルコールエーテルの硫酸エ
ステル塩、高級アルコールエーテルのスルホン酸エステ
ル塩、高級アルコールエーテル置換の酢酸塩、脂肪酸と
アミノ酸の縮合物、脂肪酸アミドのアルキロール化硫酸
エステル塩、脂肪酸アミドのアルキル化スルホン酸塩、
スルホコハク酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、アルキルフェノールスルホン酸塩、アルキルナフ
タレンスルホン酸塩、アルキルベンゾイミダゾールスル
ホン酸塩、アミドエーテルカルボン酸又はその塩、エー
テルカルボン酸又はその塩、N−アシル−N−メチルタ
ウリン又はその塩、アミドエーテル硫酸又はその塩、N
−アシルグルタミン酸又はその塩、N−アミドエチル−
N−ヒドロキシエチル酢酸又はその塩、アシルオキシエ
タンスルホン酸又はその塩、N−アシル−β−アラニン
又はその塩、N−アシル−N−カルボキシエチルタウリ
ン又はその塩、N−アシル−N−カルボキシエチルグリ
シン又はその塩、及びアルキル又はアルケニルアミノカ
ルボニルメチル硫酸又はその塩等が挙げられる。陰イオ
ン界面活性剤の配合量は、組成物中に1〜1000pp
m、更に5〜500ppm、特に10〜200ppmが
好ましい。
【0043】本発明の自動洗浄機用殺菌剤組成物には、
上記(A)〜(C)成分の他に、従来より知られている
トリポリリン酸塩、ピロリン酸塩、炭酸塩、過炭酸塩、
珪酸塩、硫酸塩等の無機ビルダー類、エチレンジアミン
テトラ酢酸塩、アミノトリメチレンホスホン酸塩、1−
ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸塩、エチレンジアミ
ンテトラメチレンホスホン酸塩、ジエチレントリアミン
ペンタメチレンホスホン酸塩、クエン酸塩、グルコン酸
塩、ポリアクリル酸塩、アクリル酸−マレイン酸共重合
物、カルボキシメチルセルロース等の有機ビルダー類、
低泡性非イオン界面活性剤、酵素なども適宜配合するこ
とができる。
【0044】本発明の組成物は、食器等の洗浄に用いら
れる自動洗浄機用として好適である。ここで、自動洗浄
機とは、コップ等の食器、プラスチックコンテナ等の搬
送用容器等の硬質表面を連続的又はバッチ式に洗浄でき
る装置全体を意味し、大きさ、方法等は特に限定されな
い。これを用いた殺菌は、汚れを除去した後に行うとよ
り効果的であり、例えばベルトコンベア式自動食器洗浄
機の場合、洗浄後、最終すすぎの前に本発明の組成物を
スプレーする方法が最適である。
【0045】本発明の組成物は、食器等の洗浄に用いら
れる自動洗浄機用として好適であり、通常の操作で芽胞
形成菌のような耐性の強い菌に対しても高い殺菌力を示
す。
【0046】<実施の形態(T)>発明の実施の形態
(T)においては、本発明中、(A)成分として次亜塩
素酸塩及び次亜塩素酸から選ばれる1種以上を用い、
(B)成分として両性界面活性剤及び陽イオン界面活性
剤から選ばれる1種以上を用いる。あるいは少なくとも
1種の非イオン界面活性剤を用いてもよい。
【0047】(A)成分の次亜塩素酸塩は実施の形態
(S)に記載した通りである。(A)成分は、組成物の
有効塩素濃度が好ましくは1〜2000ppm、より好
ましくは10〜1000ppm、更に好ましくは50〜
500ppmとなるように配合される。
【0048】(B)成分の両性界面活性剤及び陽イオン
界面活性剤は実施の形態(S)に記載した通りである。
【0049】本発明の組成物は、(B)成分を1ppm
〜2重量%、更に5ppm〜1重量%、特に10〜50
00ppm含有することが好ましい。
【0050】本発明の実施の形態(S)の組成物は、
(A)成分と(B)成分の重量比は実施の形態(R)の
(A)/(B)として記載した通りである。
【0051】pH調整剤(C)の例は実施の形態(S)
に述べた通りである。
【0052】本発明の実施の形態(T)の組成物はpH
(20℃)を実施の形態(S)と同様に調整できる。
【0053】また、本発明の実施の形態(T)の組成物
は、実施の形態(S)と同様に陰イオン界面活性剤を含
有することができる。陰イオン界面活性剤の例は実施の
形態(S)に述べた通りである。陰イオン界面活性剤の
配合量は、組成物中に1ppm〜5重量%、更に5pp
m〜1重量%、特に10〜5000ppmが好ましい。
【0054】本発明の組成物の対象となる繊維製品とし
ては、おむつ、おしぼり、シーツ、パジャマ等である。
本発明の組成物は、予洗、本洗で繊維製品の汚れを落と
した後に繊維製品に適用すると効果的であり、特に最終
すすぎの前のすすぎ工程に使用することが好ましい。
【0055】本発明によれば、通常の処理で芽胞形成菌
やウイルスに対する高い殺菌力を示す繊維製品用殺菌剤
組成物が得られる。
【0056】<実施の形態(U)>発明の実施の形態
(U)においては、本発明中、(A)成分として次亜塩
素酸塩及び次亜塩素酸から選ばれる1種以上を用い、
(B)成分として両性界面活性剤及び陽イオン界面活性
剤から選ばれる1種以上を用いる。あるいは少なくとも
1種の非イオン界面活性剤を用いてもよい。
【0057】(A)成分の次亜塩素酸塩は実施の形態
(S)に記載した通りである。(A)成分は、組成物の
有効塩素濃度が好ましくは1〜1000ppm、より好
ましくは10〜500ppm、更に好ましくは50〜2
00ppmとなるように配合される。
【0058】(B)成分の両性界面活性剤及び陽イオン
界面活性剤の例は実施の形態(S)に記載した通りであ
る。(B)成分を1ppm〜1重量%、更に1〜500
0ppm、特に5〜2000ppm含有することが好ま
しい。
【0059】本発明の実施の形態(U)の組成物は、
(A)成分と(B)成分の重量比は実施の形態(R)の
(A)/(B)として記載した通りである。
【0060】pH調整剤(C)の例は実施の形態(S)
に述べた通りである。また、有機酸又はその塩も実施の
形態(R)に述べた通りである。
【0061】本発明の実施の形態(U)の組成物は実施
の形態(S)と同様にpHを調整できる。
【0062】また、本発明の実施の形態(U)の組成物
は、実施の形態(S)と同様に陰イオン界面活性剤を含
有することができる。陰イオン界面活性剤の例は実施の
形態(S)に述べた通りである。陰イオン界面活性剤の
配合量は、組成物中に1ppm〜1重量%、更に1〜5
000ppm、特に5〜2000ppmが好ましい。
【0063】本形態(U)は生鮮食品用殺菌洗浄剤組成
物として有用であり、上記(A)〜(C)成分の他に、
実施の形態(S)において述べたような有機ビルダー
類、低泡性非イオン界面活性剤、酵素なども適宜配合す
ることができる。よって、自動洗浄装置用としても好適
である。これを用いた生鮮食品の殺菌洗浄を簡単に説明
すると有機汚れが多く付着している場合はこれらを除去
後、本発明の組成物にて洗浄殺菌すると効果的である。
【0064】本形態によれば、安全で、優れた殺菌洗浄
効果を示す生鮮食品用殺菌洗浄剤組成物が得られる。本
発明の組成物は、特に生鮮食品用の自動洗浄機用として
好適である。
【0065】<実施の形態(V)>発明の実施の形態
(V)においては、本発明中、(A)として次亜塩素酸
塩及び次亜塩素酸から選ばれる1種以上を用い、(B)
成分として両性界面活性剤及び陽イオン界面活性剤から
選ばれる1種以上を用いる。あるいは少なくとも1種の
非イオン界面活性剤を用いてもよい。
【0066】(A)成分の次亜塩素酸塩は実施の形態
(S)に述べた通りである。(A)成分は、組成物の有
効塩素濃度が好ましくは1〜10000ppm、より好
ましくは10〜5000ppm、更に好ましくは50〜
2000ppmとなるように配合される。
【0067】(B)成分の両性界面活性剤及び陽イオン
界面活性剤の例は実施の形態(S)に述べた通りであ
る。 本発明の組成物は、(B)成分を1ppm〜10
重量%、更に10ppm〜5重量%、特に50ppm〜
2重量%含有することが好ましい。
【0068】本発明の実施の形態(V)の組成物は、
(A)成分と(B)成分の重量比は実施の形態(R)の
(A)/(B)として記載した通りである。
【0069】pH調整剤(C)は実施の形態(S)に述
べたとおりである。有機酸又はその塩の例は実施の形態
(R)に述べた通りである。
【0070】本実施の形態(V)はpH(20℃)を実
施の形態(S)と同様に調整できる。
【0071】また、本実施の形態(V)の組成物は、実
施の形態(S)と同様に陰イオン界面活性剤を含有する
ことができる。陰イオン界面活性剤の例は実施の形態
(S)に述べたとおりである。陰イオン界面活性剤の配
合量は、組成物中に1ppm〜50重量%、更に10p
pm〜5重量%、特に50ppm〜2重量%が好まし
い。
【0072】本形態は殺ウイルス剤組成物として有用で
あり、上記(A)〜(C)成分の他に、トリポリリン酸
塩、ピロリン酸塩、炭酸塩、過炭酸塩、珪酸塩、硫酸塩
等の無機ビルダー類、エチレンジアミンテトラ酢酸塩、
アミノトリメチレンホスホン酸塩、1−ヒドロキシ−
1,1−ジホスホン酸塩、エチレンジアミンテトラメチ
レンホスホン酸塩、ジエチレントリアミンペンタメチレ
ンホスホン酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩、ポリアク
リル酸塩、アクリル酸−マレイン酸共重合物、カルボキ
シメチルセルロース等の有機ビルダー類、低泡性非イオ
ン界面活性剤、酵素なども適宜配合することができる。
【0073】本組成物は、自動洗浄装置用として好適で
ある。ここで、自動洗浄装置とは、内視鏡や医療器具等
を自動的に洗浄する装置全般を意味し、その様式等にと
らわれない。これを用いた殺ウイルス処理は、原則的に
洗浄工程の後に行われることが効果の面から望ましい。
【0074】本発明によれば、殺ウイルス効果が高く、
且つ安全性、作業性に優れた殺ウイルス剤組成物が得ら
れる。
【0075】<実施の形態(W)>実施の形態(W)に
おいては、本発明中、(A)成分として次亜塩素酸塩及
び次亜塩素酸から選ばれる1種以上を用い、(B)成分
として両性界面活性剤及び陽イオン界面活性剤から選ば
れる1種以上を用いる。あるいは少なくとも1種の非イ
オン界面活性剤を用いてもよい。
【0076】(A)成分の次亜塩素酸塩は実施の形態
(S)に記載した通りである。(A)成分は、組成物の
有効塩素濃度が好ましくは1〜5000ppm、より好
ましくは10〜1000ppm、更に好ましくは50〜
500ppmとなるように配合される。
【0077】(B)成分の界面活性剤は実施の形態
(S)に述べた通りであり、両性界面活性剤の例、陽イ
オン界面活性剤の例も実施の形態(S)に述べたとおり
である。本発明の組成物は、(B)成分を1ppm〜5
重量%、更に5ppm〜1重量%、特に10〜5000
ppm含有することが好ましい。
【0078】本発明の実施の形態(W)の組成物は、
(A)成分と(B)成分の重量比は実施の形態(R)の
(A)/(B)として記載した通りである。
【0079】pH調整剤(C)は実施の形態(S)に述
べたとおりである。有機酸又はその塩の例は実施の形態
(R)に述べた通りである。
【0080】本実施の形態(W)の組成物は実施の形態
(S)と同様にpHを調整できる。
【0081】本形態の組成物では、従来のカビ取り剤に
比べて低濃度、短時間の処理で優れたカビ取り効果が得
られるが、これは、次亜塩素酸塩の高い酸化力による汚
れ成分の分解と両性界面活性剤もしくは陽イオン界面活
性剤の高い浸透力の相乗効果によるものと考えられる。
また、一般に、次亜塩素酸塩の酸化還元電位がアルカリ
領域に比べ中性領域の方が高いため、本発明の組成で
は、より安全性の高い中性領域での使用でも洗浄性能が
維持されるものと考えられる。
【0082】また、本発明の組成物は、更に次亜塩素酸
及び/又はその塩と安定な配合が可能で、洗浄効果を高
めるために、陰イオン界面活性剤を含有することができ
る。陰イオン界面活性剤の例は実施の形態(S)に述べ
た通りである。陰イオン界面活性剤の配合量は、組成物
中に1ppm〜5重量%、更に10ppm〜0.5重量
%、特に50〜500ppmが好ましい。
【0083】本発明によれば、通常のカビ取り剤と同様
に用いることで、優れたカビ取り洗浄効果を示すカビ取
り剤組成物が得られる。
【0084】<実施の形態(X)>発明の実施の形態
(X)においては、本発明中、(A)成分として次亜塩
素酸塩及び次亜塩素酸から選ばれる1種以上を用い、
(B)成分として両性界面活性剤及び陽イオン界面活性
剤から選ばれる1種以上を用いる。あるいは少なくとも
1種の非イオン界面活性剤を用いてもよい。
【0085】(A)成分の次亜塩素酸塩は実施の形態
(S)に記載した通りである。(A)成分は、組成物の
有効塩素濃度が好ましくは1〜5000ppm、より好
ましくは10〜1000ppm、更に好ましくは50〜
500ppmとなるように配合される。
【0086】(B)成分の界面活性剤は実施の形態
(S)に述べた通りであり、両性界面活性剤の例、陽イ
オン界面活性剤の例も実施の形態(S)に述べたとおり
である。(B)成分を1ppm〜5重量%、更に5pp
m〜1重量%、特に10〜5000ppm含有すること
が好ましい。
【0087】本発明の実施の形態(X)の組成物は、
(A)成分と(B)成分の重量比は実施の形態(R)の
(A)/(B)として記載した通りである。
【0088】pH調整剤(C)は実施の形態(S)に述
べたとおりである。有機酸又はその塩の例は実施の形態
(R)に述べた通りである。
【0089】本実施の形態(W)の組成物は実施の形態
(S)と同様にpHを調整できる。
【0090】本形態(X)には汚れに対する浸透性向上
のため、さらに陰イオン界面活性剤を含有することがで
きる。陰イオン界面活性剤の例は実施の形態(S)に述
べた通りである。陰イオン界面活性剤の配合量は、組成
物中に1ppm〜5重量%、更に10ppm〜0.5重
量%、特に50〜500ppmが好ましい。
【0091】本形態の組成物は、自動スプレー装置、ス
プレーガンを用いる系でも好適である。また、増泡剤添
加による泡洗浄殺菌も可能である。
【0092】本形態によれば、硬質表面に対して優れた
洗浄力を示し、且つ、通常の操作よりも低温、短時間の
処理でも芽胞やカビに対して優れた殺菌力を示す硬質表
面用殺菌洗浄剤組成物が得られる。
【0093】<実施の形態(Z)>発明の実施の形態
(Z)においては、(B)成分として非イオン界面活性
剤を使用できる。上記の実施の形態(R)より(X)そ
れぞれでも使用できる。非イオン界面活性剤としては、
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル及びポリオキシ
アルキレンアルキルフェニルエーテルを除くものが好ま
しい。その具体例は次の通りである。ソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エス
テル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレ
ングリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシアルキレンポリグリセリン脂肪酸エ
ステル、ショ糖脂肪酸エステル、アルキレングリコール
脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレングリコール脂肪
酸エステル、アルキル(ポリ)グリコシド、ポリオキシ
アルキレンアルキル(ポリ)グリコシド等の多価アルコ
ール誘導体型界面活性剤、ポリオキシアルキレン脂肪酸
エステル、樹脂酸エステル、ポリオキシアルキレン樹脂
酸エステル等が挙げられる。多価アルコール誘導体型界
面活性剤が好ましい。多価アルコール誘導体型界面活性
剤の中では、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリ
ン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステ
ル、ポリプロピレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖
脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、アルキル
ポリグリコシドが好ましく、特にポリグリセリン脂肪酸
エステル、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルポリグリコ
シドが好ましい。
【0094】
【実施例】以下の実施例に使用した寄託菌はすべて日本
国大阪府大阪市淀川区十三本町2丁目17−85に在る
財団法人発酵研究所(Institute For Fermentation, OS
AKA, IFO)より得られる。1996年版 Microorganism
s 10th List of Culturesに記載されている。
【0095】実施例R1〜R11及び比較例R1〜R3
表R1に示す組成の成分からなる水溶液を用いて、以下
の試験を行った。結果を表R1に示す。なお、表R1中
の有効塩素濃度は、JIS K−0101“ヨウ素法”
により測定したものである。
【0096】なお、実施例R1〜R11の水溶液は、
次亜塩素酸ナトリウム水溶液(有効塩素濃度60000
ppm)と界面活性剤を所定量混合し得られたものを最
終配合濃度の2倍までイオン交換水で希釈したものと例
えばコハク酸等のpH調整剤を最終配合濃度の2倍まで
イオン交換水で希釈したものを等量混合して得たもので
ある。
【0097】〔R1〕殺芽胞試験 芽胞形成菌である、セレウス菌(Bacillus cereus I
FO13494)、枯草菌(Bacillus subtilis ATCC6051)
を用い、定法により熱処理を行い、得られた芽胞を試験
に供した。すなわち、SCD寒天培地(日本製薬(株)
製)に前培養した菌を一白金耳かきとり、1mlの滅菌
水に懸濁し、65℃、30分間の熱処理後、2回遠心分
離洗浄を行ったものを試験に用いた。
【0098】この試験用芽胞菌液(約107〜108cell
/ml)を0.1mlとり、表R1の成分からなる水溶
液を更に滅菌したイオン交換水で表R1に示す倍率で
稀釈した試験用水溶液(温度25℃)10mlに10秒
間接触させた後、50μlを採取し、後培養用SCDL
P培地(チオ硫酸ナトリウム3.3%含有)0.2ml
の入ったミクロシャーレ(CORNING社製、96-Cell Well
s)へ接種した。30℃で48時間培養し、菌の発育を
肉眼で観察し、ミクロシャーレ上で菌が生育しているか
どうかを観察した。菌の生育がない場合を「○」、ある
場合を「×」として評価した。
【0099】〔R2〕殺カビ試験 被験菌としてカビ(真菌、Aspergillus niger IFO634
1)は、PDA培地を用い、25℃で7日間培養した。
得られた菌体をガラス玉法を用い、均一にした後、滅菌
ガーゼで異物を除去し、菌液を得た。この菌液(約10
7〜108cell/ml)を0.1mlとり、表R1の成分
からなる水溶液を更に滅菌したイオン交換水で表R1に
示す倍率で稀釈した水溶液(温度25℃)10mlに1
0秒間接触させた後、0.1mlを採取し、後培養用P
DA培地(チオ硫酸ナトリウム3.3%含有)へ接種し
た。25℃で7時間培養し、菌の発育を肉眼で観察し、
上記同様に評価した。
【0100】
【表R1】
【0101】 *アンヒトール20N(花王(株)製、有効分35%) **MCA-750(阪本薬品工業(株)製) ***LWA1570(三菱化学フーズ(株)製) ****マイドール12(花王(株)製、有効分40%)。
【0102】実施例R12〜R20及び比較例R4 表R2の成分からなる水溶液をイオン交換水で表R2
に示す倍率で希釈した試験用水溶液(有効塩素濃度20
0ppm)を調製し、サンプルビンに密閉後、40℃の
恒温槽で2日間保存した。なお、この水溶液のうち、
実施例R12〜R20は次亜塩素酸ナトリウム水溶液
(有効塩素濃度60000ppm)を最終配合濃度の2
倍までイオン交換水で希釈したものと、界面活性剤と有
機酸とを所定量混合し得られたものを最終配合濃度の2
倍までイオン交換水で希釈したものを等量混合して得た
ものである。2日後にサンプルビンを取り出し、試験用
水溶液の有効塩素濃度を測定し、有効塩素濃度の保持率
(%)を次の式により求めた。結果を表R2に示す。 保持率(%)=〔40℃で2日保存後の有効塩素濃度/
200〕×100。
【0103】また、上記保存試験後の試験用水溶液を用
いて殺菌試験を行った。すなわち、実施例R1〜R11
及び比較例R1〜R3で用いた2種の芽胞菌液を104c
ell/mlに調整し、0.1mlを採取し、上記保存後
の試験用水溶液(温度25℃)10mlに10秒間接触
させた後、チオ硫酸ナトリウム3.3%水溶液で段階希
釈の後、SCD寒天培地へ塗抹した。30℃で48時間
培養後、定法によりコロニー数からの残菌数を求めた。
結果を表R2に示す。
【0104】
【表R2】
【0105】 *アンヒトール20N(花王(株)製、有効分35%) **MCA-750(阪本薬品工業(株)製) ***LWA1570(三菱化学フーズ(株)製) ****マイドール12(花王(株)製、有効分40%)。
【0106】実施例S1〜S11及び比較例S1〜S3 (S1)殺菌剤組成物の調製 表S1の実施例S1〜S5、S7〜S9及び比較例S2
の組成物を、次亜塩素酸ナトリウム水溶液(有効塩素濃
度60000ppm)と(B)成分又は(G)成分を所
定量混合し得られたものを最終配合濃度の2倍までイオ
ン交換水で希釈したものとコハク酸を最終配合濃度の2
倍までイオン交換水で希釈したものを等量混合して得
た。
【0107】また、隔膜方式で得られたいわゆる電解酸
化水のうち、陽極側に発生した次亜塩素酸水(pH(2
5℃)2.7、有効塩素濃度50ppm)を用い、0.
1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液でpH11に調
整し、表S1の比較例S3の組成物を得た。また、上記
の次亜塩素酸水を1mol/Lのコハク酸二ナトリウム
水溶液でpH5に調整後、ラウリルジメチルアミンオキ
サイド(実施例S1と同じもの)濃度が25ppmにな
るように添加し、表S1の実施例S6の組成物を得た。
同様に、表S1に示す化合物を表S1に示す量だけ用い
て、実施例S10及びS11の組成物を得た。
【0108】なお、表S1中の有効塩素濃度は、JIS
K−0101“ヨウ素法”により測定したものであ
る。
【0109】これらの組成物を表S1の有効塩素濃度と
なるように希釈した試験水溶液を用いて(実施例S6、
S10、S11、比較例S3は組成物をそのまま用い
る)、以下の方法で殺菌性能試験を行った。結果を表S
1に示す。
【0110】(S2)殺菌性能の評価 軟質の炊きあがり米飯約300gをプラスチック製弁当
箱(170mm×120mm×43mm)に入れ、2時
間室温で放冷後、米飯を取り出す。その弁当箱内に、芽
胞形成菌(Bacillus cereus IFO13494)を定法により熱
処理して得た芽胞の懸濁液(約109〜1010cell/m
l)1mlを均一に散布した。この弁当箱を、三洋電機
株式会社製自動食器洗浄機DW−2000Rを用いて以
下の条件で洗浄、殺菌、濯ぎを行い、洗浄前後の芽胞の
数を比較した。ここで、洗浄前後の芽胞の数は、それぞ
れ滅菌綿棒により弁当箱の所定面積(50mm×50m
m)をふきとり、それを1ml滅菌水に懸濁し、その液
の10倍希釈を繰り返し、芽胞菌検出用NGKG寒天培
地に、各液を25μl塗布して30℃で48時間培養し
た後の数で測定した。希釈段数nは5とし、菌数は、最
大値と最小値を除いた3つの値の平均値とした。
【0111】<洗浄条件> 洗浄温度:60℃±2℃ 洗浄時間:15秒 洗浄剤:花王(株)製アクシャル(但し比較例S1では
使用せず) 洗浄剤濃度:0.15% <殺菌条件> 殺菌温度:60℃ 殺菌時間:10秒 <濯ぎ条件> 濯ぎ温度:60℃ 濯ぎ時間:5秒
【0112】
【表S1】
【0113】(1):( )内は有効塩素濃度を示す。 (2):アンヒトール20N(花王(株)製、有効分3
5%)を用いて有効分濃度が表S1の数値となるように
した。 (3):サニゾールC(花王(株)製、有効分50%)
を用いて有効分濃度が表S1の数値となるようにした。 (4):MCA−750(阪本薬品工業(株)製)を用
いて有効分濃度が表S1の数値となるようにした。 (5):LWA1570(三菱化学フーズ(株)製)を
用いて有効分濃度が表S1の数値となるようにした。 (6):マイドール12(花王(株)製、有効分40
%)を用いて有効分濃度が表S1の数値となるようにし
た。 (7):エマール20C(花王(株)製、有効分25
%)を用いて有効分濃度が表S1の数値となるようにし
た。
【0114】実施例T1〜T11及び比較例T1〜T3 (T1)殺菌剤組成物の調製 表T1の実施例T1〜T5、T7〜T9及び比較例T2
の組成物を実施例(S1)と同様にして得た。比較例T
1は無菌水を用いた。
【0115】また、実施例S1と同様にして、上記のよ
うな陽極側に発生した次亜塩素酸水を用い、pH11に
調整し、表T1の比較例T3の組成物を得た。また、上
記の次亜塩素酸水を実施例(S1)と同様にしてpH5
に調整後、ラウリルジメチルアミンオキサイド(実施例
T1と同じもの)濃度が25ppmになるように添加
し、表T1の実施例T6の組成物を得た。同様に、実施
例T10及びT11の組成物を得た。 なお、表T1中
の有効塩素濃度は上記“ヨウ素法”により測定したもの
である。
【0116】これらの組成物を表T1の有効塩素濃度と
なるように希釈した試験水溶液を用いて(実施例T6、
T10、T11、比較例T3は組成物をそのまま用い
る)、以下の方法で殺菌性能試験を行った。結果を表T
1に示す。
【0117】(T2)殺菌性能の評価 木綿ブロード(原反、未染着布)を10cm×24cm
の大きさに裁断し、これをオートクレーブ滅菌(121
℃、15分)し、クリーンベンチ内で冷却乾燥したもの
を試験布として用いた。芽胞形成菌(Bacillus subtili
s ATCC6633)を定法により熱処理して得られた芽胞の懸
濁液(約107〜108cell/ml)1mlを更に滅菌水
で100mlに薄めた菌液(約105〜106cell/m
l)に、前記の試験布10枚(布の重量25g、浴比1
/4)浸漬し、10分間25℃で処理した。次いで、3
0秒間遠心脱水を行い、75gの含水布を得た。この含
水布から液状部の0.5mlを採取し、殺菌処理前の菌
数測定用サンプルとした。
【0118】次いで、上記の含水布を、表T1に示す組
成物100gに5分間25℃で浸漬した。その後、チオ
硫酸ナトリウム(ハイポ)で処理し、30秒間遠心脱水
を行い、75gの殺菌後の含水布を得た。この含水布か
ら液状部の0.5mlを採取し、殺菌処理後の菌数測定
用サンプルとした。
【0119】各測定用サンプルは、順次滅菌水で段階希
釈を行い、SCD寒天培地(日水製薬(株)製)で30
℃で48時間培養し、定法により菌数を測定した。結果
を表T1に示す。
【0120】
【表T1】
【0121】(1):( )内は有効塩素濃度を示す。 (2):アンヒトール20N(花王(株)製、有効分3
5%)を用いて有効分濃度が表T1の数値となるように
した。 (3):サニゾールC(花王(株)製、有効分50%)
を用いて有効分濃度が表T1の数値となるようにした。 (4):MCA−750(阪本薬品工業(株)製)を用
いて有効分濃度が表T1の数値となるようにした。 (5):LWA1570(三菱化学フーズ(株)製)を
用いて有効分濃度が表T1の数値となるようにした。 (6):マイドール12(花王(株)製、有効分40
%)を用いて有効分濃度が表T1の数値となるようにし
た。 (7):エマール20C(花王(株)製、有効分25
%)を用いて有効分濃度が表T1の数値となるようにし
た。
【0122】実施例U1〜U11及び比較例U1〜U4 (U1)生鮮食品用殺菌洗浄剤組成物の調製 表U1の実施例U1〜U5、U7〜U9及び比較例U1
〜U3の組成物を実施例(S1)と同様にして得た。
【0123】また、実施例(S1)と同様にして、上記
のような陽極側に発生した次亜塩素酸水を用い、pH1
1に調整し、表U1の比較例U4の組成物を得た。ま
た、上記の次亜塩素酸水を実施例(S1)と同様にして
pH5に調整後、ラウリルジメチルアミンオキサイド
(実施例U1と同じもの)濃度が25ppmになるよう
に添加し、表U1の実施例U6の組成物を得た。同様
に、実施例U10及びU11の組成物を得た。
【0124】なお、表U1中の有効塩素濃度は上記“ヨ
ウ素法”により測定したものである。
【0125】これらの組成物を表U1の有効塩素濃度と
なるように希釈した試験水溶液を用いて(実施例U6、
U10、U11、比較例U4は組成物をそのまま用い
る)、以下の方法で除菌・殺菌性能試験を行った。結果
を表U1に示す。
【0126】(U2)除菌・殺菌性能の評価 市販のキャベツの外皮2枚を剥がし、4分割し、それら
を約100gになるように細切れにする。葉が1枚ずつ
剥がれるように1Lビーカーに入れた。これに表U1の
組成物を浴比10となるように投入し、3分浸漬洗浄、
30秒溜め濯ぎ(1Lの水道水)を2回行った。これら
の操作は何れも室温で行った。最後の濯ぎの後、キャベ
ツをホモジナイズして菌数測定サンプルとする。N数は
5とし、食品衛生検査指針に従ってキャベツ1gあたり
の一般生菌数を測定した。除菌・殺菌率は以下の式から
算出した。 除菌・殺菌率(%)=〔(A−B)/A〕×100 A;洗浄前の菌数(個/キャベツ1g) B;洗浄後の菌数(個/キャベツ1g)
【0127】
【表U1】
【0128】(1):( )内は有効塩素濃度を示す。 (2):アンヒトール20N(花王(株)製、有効分3
5%)を用いて有効分濃度が表U1の数値となるように
した。 (3):サニゾールC(花王(株)製、有効分50%)
を用いて有効分濃度が表U1の数値となるようにした。 (4):MCA−750(阪本薬品工業(株)製)を用
いて有効分濃度が表U1の数値となるようにした。 (5):LWA1570(三菱化学フーズ(株)製)を
用いて有効分濃度が表U1の数値となるようにした。 (6):マイドール12(花王(株)製、有効分40
%)を用いて有効分濃度が表U1の数値となるようにし
た。 (7):エマール20C(花王(株)製、有効分25
%)を用いて有効分濃度が表U1の数値となるようにし
た。
【0129】実施例V1〜V11及び比較例V1〜V4 (V1)殺ウイルス剤組成物の調製 表V1の実施例V1〜V5、V7〜V9及び比較例V1
〜V3の組成物を実施例(S1)と同様にして得た。
【0130】また、上記のような陽極側に発生した次亜
塩素酸水を用い、実施例(S1)と同様にしてpH11
に調整し、表V1の比較例V4の組成物を得た。また、
上記の次亜塩素酸水を(S1)と同様にしてpH5に調
整後、ラウリルジメチルアミンオキサイド(実施例V1
と同じもの)濃度が25ppmになるように添加し、表
V1の実施例V6の組成物を得た。同様に、実施例V1
0及びV11の組成物を得た。
【0131】なお、表V1中の有効塩素濃度は上記“ヨ
ウ素法”により測定したものである。
【0132】これらの組成物を表V1の有効塩素濃度と
なるように希釈した試験水溶液を用いて(実施例V6、
V10、V11、比較例4は組成物をそのまま用い
る)、以下の方法で殺菌性能試験を行った。結果を表V
1に示す。
【0133】(V2)殺ウイルス性能の評価 <対象ウイルス> (i)ポリオウイルス:ポリオウイルス3型、ワクチン
株(Sabin株) (ii)単純ヘルペスウイルス:HF株 なお、ウイルスの増殖ならびに感染価の測定にはFL細
胞を用いた。
【0134】<試験方法>表V1の殺ウイルス剤組成物
50μlとウイルス液50μlmとを混合する。30秒
間20℃で放置して、2%チオ硫酸ナトリウム水溶液5
0μlを加える。この混合液を10倍ずつ段階希釈して
ウイルス感染価を測定する。なお、ウイルス対照として
は、各製剤50μLに2%チオ硫酸ナトリウム水溶液5
0μLを加え、30分間放置した後に、ウイルス液50
μLを加えたものとした。
【0135】
【表V1】
【0136】(1):( )内は有効塩素濃度を示す。 (2):アンヒトール20N(花王(株)製、有効分3
5%)を用いて有効分濃度が表V1の数値となるように
した。 (3):サニゾールC(花王(株)製、有効分50%)
を用いて有効分濃度が表V1の数値となるようにした。 (4):MCA−750(阪本薬品工業(株)製)を用
いて有効分濃度が表V1の数値となるようにした。 (5):LWA1570(三菱化学フーズ(株)製)を
用いて有効分濃度が表V1の数値となるようにした。 (6):マイドール12(花王(株)製、有効分40
%)を用いて有効分濃度が表V1の数値となるようにし
た。 (7):エマール20C(花王(株)製、有効分25
%)を用いて有効分濃度が表V1の数値となるようにし
た。 (8):エマルゲン106(花王(株)製)を用いて有
効分濃度が表V1の数値となるようにした。
【0137】実施例W1〜W10及び比較例W1〜W3 表W1に示す組成の成分からなる組成物を用いて、以下
の試験を行った。結果を表W1に示す。なお、表W1中
の有効塩素濃度は上記“ヨウ素法”により測定したもの
である。
【0138】なお、各組成物は、次亜塩素酸ナトリウム
水溶液(有効塩素濃度60000ppm)と(B)成分
又は(F)成分を所定量混合し得られたものを最終配合
濃度の2倍までイオン交換水で希釈したものとコハク酸
を最終配合濃度の2倍までイオン交換水で希釈したもの
を等量混合して得たものである。
【0139】以下の各試験では、表W1の組成物を、表
W1の有効塩素濃度となるように希釈した試験水溶液を
用いた。
【0140】(W1)カビ取り試験 (W1−1)カビ汚れプレートの調製 被験菌としてカビ(真菌、Aspergillus niger IFO634
1)を、PDA培地を用い、25℃で7日間培養した。
得られた菌体をガラス玉法を用い、均一にした後、滅菌
ガーゼで異物を除去し、菌液を得た(約105cell/m
l)。
【0141】この菌液0.5mlをABS樹脂製プレー
ト(縦76mm×横26mm×厚さ1mm)に接種し、
30℃、90%RHで3日間培養し、カビ汚れプレート
を得た。
【0142】(W1−2)カビ汚れ洗浄力 表W1の成分からなる組成物を更に滅菌したイオン交換
水で希釈した水溶液(温度25℃)1mlをカビ汚れプ
レートに接種し、15分後水洗し風乾した後、プレート
の状態を目視にて観察し、下記の5段階で評価した。結
果を表W1に示す。 5…カビ汚れが完全に落ちている。 4…カビ汚れが殆ど落ちている。 3…カビ汚れが半分程度落ちている。 2…カビ汚れが殆ど落ちていない。 1…カビ汚れが全く落ちていない。
【0143】(W1−3)殺菌力 上記(W1−2)で、希釈水溶液(温度25℃)を接種
し、水洗、風乾したプレートの所定面積(10mm×1
0mm)を滅菌綿棒で拭き取り、この綿棒を1ml滅菌
水に浸漬し付着物を懸濁し、その懸濁液0.1mlをP
DA培地(チオ硫酸ナトリウム3.3%含有)へ接種し
た。25℃で7日間培養し、カビが生育しているかどう
かを肉眼で観察し、菌の生育がない場合を「◎」又は
「○」、ある場合を「×」とした。結果を表W1に示
す。
【0144】
【表W1】
【0145】(1):( )内は有効塩素濃度を示す。 (2):アンヒトール20N(花王(株)製、有効分3
5%)を用いて有効分濃度が表W1の数値となるように
した。 (3):サニゾールC(花王(株)製、有効分50%)
を用いて有効分濃度が表W1の数値となるようにした。 (4):MCA−750(阪本薬品工業(株)製)を用
いて有効分濃度が表W1の数値となるようにした。 (5):LWA1570(三菱化学フーズ(株)製)を
用いて有効分濃度が表W1の数値となるようにした。 (6):マイドール12(花王(株)製、有効分40
%)を用いて有効分濃度が表W1の数値となるようにし
た。 (7):エマール20C(花王(株)製、有効分25
%)を用いて有効分濃度が表W1の数値となるようにし
た。 (8):エマルゲン106(花王(株)製)を用いて有
効分濃度が表W1の数値となるようにした。
【0146】実施例W11〜W14、比較例W4 隔膜方式で得られたいわゆる電解酸化水のうち、陽極側
に発生した次亜塩素酸水(pH(25℃)2.7、有効
塩素濃度50ppm)を用い、0.1mol/Lの水酸
化ナトリウム水溶液でpH11に調整し、表W2の比較
例W4の組成物を得た。また、上記の次亜塩素酸水を、
1mol/Lのコハク酸二ナトリウム水溶液でpH5に
調整後、ラウリルジメチルアミンオキサイド(実施例W
1と同じもの)濃度が25ppmになるように添加し、
表W2の実施例W11の組成物を得た。同様にして、実
施例W12〜W14の組成物も得た。それらを用いて実
施例W1と同様にカビ汚れ洗浄力と殺菌力の試験を行っ
た。結果を表W2に示す。
【0147】
【表W2】
【0148】 *アンヒトール20N(花王(株)製、有効分35%) **MCA-750(阪本薬品工業(株)製) ***LWA1570(三菱化学フーズ(株)製) ****マイドール12(花王(株)製、有効分40%)。
【0149】実施例X1〜X8及び比較例X1〜X3 表X1に示す組成の成分からなる組成物を用いて、以下
の試験を行った。結果を表X1に示す。なお、表X1中
の有効塩素濃度は上記“ヨウ素法”により測定したもの
である。
【0150】なお、各組成物は実施例W1〜W10及び
比較例W1〜W3を得たのと同様にして得た。
【0151】(X1)洗浄力 油汚れと蛋白質汚れのそれぞれのモデル汚れを作製後、
リーナツ試験改良法でそれぞれの洗浄力を評価した。な
お、何れの試験にも、表X1の組成物を、表X1の有効
塩素濃度となるように希釈した試験水溶液を用いた。
【0152】(X1−1)油汚れ洗浄力 牛脂と大豆油を体積比1:1で混合した油脂20g、モ
ノオレイン0.25g及びオイルレッド0.1gをクロ
ロホルム60mlに溶かして油汚れ液を調製する。清浄
なスライドガラスを6枚1組とし、1mgまでそれぞれ
の質量を測定しておく。25±1℃の油汚れ液中にスラ
イドガラスを1枚ずつ約55mmのところまで約2秒間
浸し、油汚れを付着させた後取り出す。スライドガラス
の下部に付着した油汚れのたまりは清浄なガーゼ等の布
や濾紙を用いて吸い取らせ、油汚れの付着を均一な状態
にして、25±1℃で風乾し質量を測定する。風乾放置
時間1時間以上2時間以内にモデル汚れガラス片を試験
に用いる。この際、モデル汚れガラス片の6枚あたりの
油汚れ付着量は0.140±0.010gになるように
する。
【0153】このモデル汚れガラス片6組を、25℃±
2℃で5分間、リーナツ改良洗浄機を用いて洗浄し、イ
オン交換水で25±2℃で30秒間すすぐ。すすぎが終
了したガラス片は、一昼夜風乾させる。洗浄力の評価
は、モデル汚れガラス片の洗浄前後の重量より算出す
る。即ち、洗浄前と洗浄後の重量差を求め、次式により
洗浄率(%)を算出する。 洗浄率(%)=(洗浄前重量−洗浄後重量)/汚垢付着
量×100 6枚のガラス片についてそれぞれの洗浄率を求め、最大
値と最小値を除いた4枚の洗浄率の平均値をその組成物
の洗浄率とした。
【0154】(X1−2)蛋白質汚れ洗浄力 脱脂粉乳20gを60℃のイオン交換水で希釈、溶解
し、合計100gとし、蛋白質汚れ液とする。25℃±
1℃の蛋白質汚れ液に清浄なスライドガラスを1枚ずつ
約55mmのところまで約2秒間浸し、蛋白質汚れを付
着させた後取り出す。スライドガラスの下部に付着した
蛋白質汚れのたまりは清浄なガーゼ等の布や濾紙を用い
て吸い取らせ、蛋白質汚れの付着を均一な状態にして、
25±1℃で風乾する。これをもう一度繰り返し、片面
の汚れを完全に除去後、風乾し110℃で1時間変性を
行い、試験片とする。この試験片を12時間以上24時
間以内に試験に用いる。試験片を、25℃±2℃で5分
間、リーナツ改良洗浄機を用いて洗浄し、イオン交換水
で25±2℃で30秒間すすぐ。すすぎ後、70℃で3
0分乾燥し、エリスロシン1重量%溶液で着色後、着色
面積(S1)を写真判定により測定し、初期(洗浄前)
の蛋白質汚れ付着面積(S0)から洗浄率(%)を次式
により算出する。 洗浄率(%)=(S0−S1)/S0×100 6枚のガラス片についてそれぞれの洗浄率を求め、最大
値と最小値を除いた4枚の洗浄率の平均値をその組成物
の洗浄率とした。
【0155】(X2)殺菌力 (X2−1)殺芽胞試験 芽胞形成菌である枯草菌(Bacillus subtilis ATCC663
3)をSCD寒天培地(日本製薬(株)製)に前培養し
た菌を一白金耳かきとり、1mlの滅菌水に懸濁し、6
5℃、30分間の熱処理後、2回遠心分離洗浄を行った
ものを試験に用いた(105cell/ml)。
【0156】この試験用芽胞菌液を0.1mlとり、表
X1の成分からなる組成物を更に滅菌したイオン交換水
で稀釈した試験水溶液(温度25℃)10mlに接種
し、室温にて3分間作用させた。10秒以内に菌接触液
を50μlを採取し、後培養用SCDLP培地(チオ硫
酸ナトリウム3.3%含有)0.2mlの入ったミクロ
シャーレ(〔R1〕で用いたものと同様のもの)へ接種
した。30℃で48時間培養し、菌の発育を肉眼で観察
し、ミクロシャーレ上で菌が生育しているかどうかを観
察し、菌の生育がない(つまり100%殺菌できる)最
小の希釈倍率(最小殺菌有効塩素濃度)を求めた。な
お、有効塩素濃度は上記“ヨウ素法”により測定したも
のである。
【0157】(X2−2)殺カビ試験 実施例〔R2〕と同様にして菌液を得た(約105cell
/ml)。この菌液を0.1mlとり、表X1の成分か
らなる組成物を更に滅菌したイオン交換水で希釈した水
溶液(温度25℃)10mlに接種し、室温で3分間作
用させた。10秒以内に0.1mlを採取し、後培養用
PDA培地(チオ硫酸ナトリウム3.3%含有)へ接種
した。25℃で7時間培養し、菌の発育を肉眼で観察
し、上記同様に評価した。
【0158】
【表X1】
【0159】(1):( )内は有効塩素濃度を示す
(以下同様)。 (2):アンヒトール20N(花王(株)製、有効分3
5%)を用いて有効分濃度が表X1の数値となるように
した。 (3):サニゾールC(花王(株)製、有効分50%)
を用いて有効分濃度が表X1の数値となるようにした。 (4):MCA−750(阪本薬品工業(株)製)を用
いて有効分濃度が表X1の数値となるようにした。 (5):LWA1570(三菱化学フーズ(株)製)を
用いて有効分濃度が表X1の数値となるようにした。 (6):マイドール12(花王(株)製、有効分40
%)を用いて有効分濃度が表X1の数値となるようにし
た。 (7):エマール20C(花王(株)製、有効分25
%)を用いて有効分濃度が表X1の数値となるようにし
た。 (8):エマルゲン106(花王(株)製)を用いて有
効分濃度が表X1の数値となるようにした。
【0160】実施例X9〜X12、比較例X4 隔膜方式で得られたいわゆる電解酸化水のうち、陽極側
に発生した次亜塩素酸水(pH(25℃)2.7、有効
塩素濃度50ppm)を用い、0.1mol/Lの水酸
化ナトリウム水溶液でpH11に調整し、表X2の比較
例X4の組成物を得た。また、上記の次亜塩素酸水を、
1mol/Lのコハク酸二ナトリウム水溶液でpH5に
調整後、ラウリルジメチルアミンオキサイド(実施例X
1と同じもの)濃度が25ppmになるように添加し、
表X2の実施例X9の組成物を得た。同様に、実施例X
10〜X12の組成物を得た。それらを用いて実施例X
1と同様に殺菌力の試験を行い、菌の育成がない場合を
「◎」又は「○」、ある場合を「×」とした。結果を表
X2に示す。
【0161】
【表X2】
【0162】 *アンヒトール20N(花王(株)製、有効分35%) **MCA-750(阪本薬品工業(株)製) ***LWA1570(三菱化学フーズ(株)製) ****マイドール12(花王(株)製、有効分40%)。
【0163】実施例X13〜X20及び比較例X5〜X
7 表X3に示す組成の成分からなる組成物を用いて、以下
の試験を行った。結果を表X3に示す。
【0164】なお、各組成物は、次亜塩素酸ナトリウム
水溶液(有効塩素濃度60000ppm)と(B)成分
及び/又は(F)成分を所定量混合し得られたものを最
終配合濃度の2倍までイオン交換水で希釈したものとコ
ハク酸を最終配合濃度の2倍までイオン交換水で希釈し
たものを等量混合して得たものである。
【0165】また、何れの試験にも、表X3の組成物
を、表X3の有効塩素濃度となるように希釈した試験水
溶液を用いた。なお、表X3中の有効塩素濃度は、JI
S K−0101“ヨウ素法”により測定したものであ
る。また、表X3中の各成分は表X1中のものと同じも
のである。
【0166】(X I)洗浄力 牛脂と大豆油を体積比1:1で混合した油脂20g、モ
ノオレイン0.25g及びオイルレッド0.1gをクロ
ロホルム60mlに溶かして油汚れ液を調製する。清浄
なスライドガラス(76mm×26mm×1mm)を6
枚1組とし、1mgまでそれぞれの質量を測定してお
く。25±1℃の油汚れ液中にスライドガラスを1枚ず
つ約55mmのところまで約2秒間浸し、油汚れを付着
させた後取り出す。スライドガラスの下部に付着した油
汚れのたまりは清浄なガーゼ等の布や濾紙を用いて吸い
取らせ、油汚れの付着を均一な状態にして、25±1℃
で風乾し質量を測定する。風乾放置時間1時間以上2時
間以内にモデル汚れガラス片を試験に用いる。この際、
モデル汚れガラス片の6枚あたりの油汚れ付着量は0.
140±0.010gになるようにする。
【0167】300mlビーカーに、試験水溶液300
ml(25℃)を入れ、先端にエアーストーンを取り付
けたシリコンホースを試験水溶液中に沈め、エアーポン
プで空気を送り(流量1.5リットル/分)、泡を発生
させる。あふれた泡に、モデル汚れガラス片を1枚ずつ
5分間接触させ、イオン交換水で25±2℃で30秒間
すすぐ。すすぎが終了したガラス片は、一昼夜風乾させ
る。洗浄力の評価は、モデル汚れガラス片の洗浄前後の
重量より算出する。即ち、洗浄前と洗浄後の重量差を求
め、次式により洗浄率(%)を算出する。 洗浄率(%)=(洗浄前重量−洗浄後重量)/汚垢付着
量×100 6枚のガラス片についてそれぞれの洗浄率を求め、最大
値と最小値を除いた4枚の洗浄率の平均値をその組成物
の洗浄率とした。
【0168】(X II)殺菌力 芽胞形成菌である枯草菌(Bacillus subtilis ATCC663
3)をSCD寒天培地(日本製薬(株)製)に前培養し
た菌を一白金耳かきとり、1mlの滅菌水に懸濁し、6
5℃、30分間の熱処理後、2回遠心分離洗浄を行った
ものを試験に用いた(105cell/ml)。この試験用
芽胞菌液0.5mlを、上記(X I)同様にして調製
した1枚のモデル汚れガラス片に均一に接種した後、風
乾し殺菌試験用ガラス片を得た。
【0169】殺菌試験用ガラス片を、上記(X I)と
同様にして発生させた試験水溶液の泡に5分間接触さ
せ、すぐに滅菌水ですすいだ。ガラス片表面が乾燥する
前に、ガラス片の所定面積(20mm×20mm)を滅
菌綿棒で拭き取り、この綿棒を1mlの滅菌水に浸漬し
付着物を懸濁した。その懸濁液の25μlを後培養用S
CDLP培地(チオ硫酸ナトリウム3.3%含有)0.
2mlの入ったミクロシャーレ(〔R1〕で用いたもの
と同様のもの)へ接種した。30℃で48時間培養し、
菌の発育を肉眼で観察し、菌の育成がない場合を「◎」
又は「○」、ある場合を「×」とした。結果を表X3に
示す。
【0170】
【表X3】
【0171】実施例X21〜X24 隔膜方式で得られたいわゆる電解酸化水のうち、陽極側
に発生した次亜塩素酸水(pH(25℃)2.7、有効
塩素濃度50ppm)を用い、1mol/Lのコハク酸
二ナトリウム水溶液でpH5に調整後、(b)成分濃度
が200ppmになるように添加し、表X4の実施例X
21〜X24の組成物を得た。それらを用いて実施例X
13〜X20と同様に殺菌力の試験を行った。結果を表
X4に示す。
【0172】ただし、本例では、何れも泡と殺菌試験用
ガラス片との接触時間を10分とし、泡形成用の試験水
溶液の温度は50℃とした。
【0173】
【表X4】
【0174】 *アンヒトール20N(花王(株)製、有効分35%) **MCA-750(阪本薬品工業(株)製) ***LWA1570(三菱化学フーズ(株)製) ****マイドール12(花王(株)製、有効分40%)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡野 哲也 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 (72)発明者 伊藤 純稔 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 (72)発明者 田村 成 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 Fターム(参考) 4H011 AA02 AA03 BA01 BB18 BC03 BC04 DA13 DD06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次亜塩素酸及び/又はその塩(A)と界
    面活性剤(B)とpH調整剤(C)とを含有する水溶液
    を微生物と接触させる殺菌方法。
  2. 【請求項2】 水溶液のpH(25℃)が3〜8である
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 水溶液の有効塩素濃度が5〜5000p
    pmである請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 pH調整剤(C)が有機酸又はその塩で
    ある請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 有機酸又はその塩が飽和二塩基酸又はそ
    の塩である請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 界面活性剤(B)が両性界面活性剤、陽
    イオン界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選ばれる
    1種以上である請求項1〜5のいずれか1項記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 界面活性剤(B)がアミンオキサイドで
    ある請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 界面活性剤(B)が多価アルコール誘導
    体型界面活性剤である請求項1〜5のいずれか1項記載
    の方法。
JP2000374368A 1999-12-10 2000-12-08 殺菌方法 Expired - Fee Related JP3607606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374368A JP3607606B2 (ja) 1999-12-10 2000-12-08 殺菌方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35221899 1999-12-10
JP2000-41093 2000-02-18
JP11-352218 2000-02-18
JP2000041093 2000-02-18
JP2000374368A JP3607606B2 (ja) 1999-12-10 2000-12-08 殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302425A true JP2001302425A (ja) 2001-10-31
JP3607606B2 JP3607606B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=27341411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374368A Expired - Fee Related JP3607606B2 (ja) 1999-12-10 2000-12-08 殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3607606B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003153989A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Mkm Corporation:Kk 殺菌方法
JP2006282695A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Chem Ind Ltd 液体漂白洗浄剤組成物
JP2007254349A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kao Corp 殺菌剤組成物
KR101505466B1 (ko) 2012-06-12 2015-03-25 고려대학교 산학협력단 살균력이 향상된 살균 조성물 제조방법 및 이를 이용한 살균방법
JP2015143224A (ja) * 2014-01-22 2015-08-06 ドクター シューマッハー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルコールベースの消毒剤
JP2019196578A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 智洋 石田 衣料・建築物内外装材用漂白剤の高濃度安定化方法及び処理方法
CN112120040A (zh) * 2020-09-24 2020-12-25 深圳中科环境治理科技有限公司 一种次氯酸消毒液及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS386268B1 (ja) * 1960-10-03 1963-05-17
JPS5761099A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Lion Corp Liquid sterilizing beaching agent composition
JPH02131409A (ja) * 1988-07-20 1990-05-21 Eisai Co Ltd 動物処理用水性殺菌液
JPH02164806A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Daicel Chem Ind Ltd 水性殺菌組成物
JPH11148098A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Kao Corp 硬質体用の固形殺菌洗浄剤
JPH11228316A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Clean Chemical Kk 殺菌消毒用製剤
JP2000109887A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Kao Corp 食品の殺菌洗浄剤組成物
JP2001226208A (ja) * 1999-12-10 2001-08-21 Kao Corp 殺菌剤組成物
JP2001253803A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Kao Corp 殺菌剤組成物
JP2001311095A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Kao Corp 殺菌洗浄剤組成物
JP2002145710A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Kao Corp 殺菌剤組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS386268B1 (ja) * 1960-10-03 1963-05-17
JPS5761099A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Lion Corp Liquid sterilizing beaching agent composition
JPH02131409A (ja) * 1988-07-20 1990-05-21 Eisai Co Ltd 動物処理用水性殺菌液
JPH02164806A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Daicel Chem Ind Ltd 水性殺菌組成物
JPH11148098A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Kao Corp 硬質体用の固形殺菌洗浄剤
JPH11228316A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Clean Chemical Kk 殺菌消毒用製剤
JP2000109887A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Kao Corp 食品の殺菌洗浄剤組成物
JP2001226208A (ja) * 1999-12-10 2001-08-21 Kao Corp 殺菌剤組成物
JP2001253803A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Kao Corp 殺菌剤組成物
JP2001311095A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Kao Corp 殺菌洗浄剤組成物
JP2002145710A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Kao Corp 殺菌剤組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003153989A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Mkm Corporation:Kk 殺菌方法
JP2006282695A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Chem Ind Ltd 液体漂白洗浄剤組成物
JP4699066B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-08 三洋化成工業株式会社 液体漂白洗浄剤組成物
JP2007254349A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kao Corp 殺菌剤組成物
KR101505466B1 (ko) 2012-06-12 2015-03-25 고려대학교 산학협력단 살균력이 향상된 살균 조성물 제조방법 및 이를 이용한 살균방법
JP2015143224A (ja) * 2014-01-22 2015-08-06 ドクター シューマッハー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルコールベースの消毒剤
JP2019196578A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 智洋 石田 衣料・建築物内外装材用漂白剤の高濃度安定化方法及び処理方法
JP7111308B2 (ja) 2018-05-07 2022-08-02 智洋 石田 衣料・建築物内外装材用漂白剤の高濃度安定化方法及び処理方法
CN112120040A (zh) * 2020-09-24 2020-12-25 深圳中科环境治理科技有限公司 一种次氯酸消毒液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3607606B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100737951B1 (ko) 살균제 조성물
JP3434453B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP5033380B2 (ja) 食器、調理器具、食品加工場内もしくは厨房内の設備用殺菌剤組成物および殺菌洗浄剤組成物、ならびにこれらを用いた食器、調理器具、食品加工場内もしくは厨房内の設備の殺菌方法あるいは殺菌洗浄方法
KR100737934B1 (ko) 살균방법
IE921537A1 (en) Methods of using a cleaner, sanitizer, disinfectant,¹fungicide, sporicide, chemical sterilizer
WO2009093476A1 (ja) 便座用除菌洗浄剤組成物およびこれを含有する除菌洗浄材、ならびにこれらを用いた除菌洗浄方法
JP3983353B2 (ja) 硬質体用の固形殺菌洗浄剤
US20030138498A1 (en) Methods of sterilization
UA89532C2 (uk) Застосування мийного засобу та спосіб машинного чищення
JP6444104B2 (ja) 洗濯用液体殺菌洗浄剤組成物およびそれを用いた繊維品の非エンベロープウイルスの不活化方法
JP3607606B2 (ja) 殺菌方法
JP6731290B2 (ja) 粉末殺菌洗浄剤組成物
JP5036963B2 (ja) 硬質表面用殺菌洗浄剤組成物
JP2001311095A (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP3198079B2 (ja) 硬質表面用固形洗浄剤組成物
JP3607578B2 (ja) 硬質表面用殺菌洗浄剤組成物
JPH1135987A (ja) 硬質表面用固形洗浄剤組成物
JP3607601B2 (ja) 殺菌剤組成物
JP2019202976A (ja) 洗浄除菌剤組成物
JP3607565B2 (ja) 生鮮食品用殺菌洗浄剤組成物
JP2018044077A (ja) 洗浄除菌剤組成物
JPH11302694A (ja) 硬質表面用固形洗浄剤組成物
JP2001288018A (ja) 自動洗浄機用殺菌剤組成物
JPH11124597A (ja) 硬質体用の固形殺菌洗浄剤
JPH1135990A (ja) 硬質表面用固形洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3607606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees