JP2001289422A - ガス化処理システム - Google Patents

ガス化処理システム

Info

Publication number
JP2001289422A
JP2001289422A JP2000108387A JP2000108387A JP2001289422A JP 2001289422 A JP2001289422 A JP 2001289422A JP 2000108387 A JP2000108387 A JP 2000108387A JP 2000108387 A JP2000108387 A JP 2000108387A JP 2001289422 A JP2001289422 A JP 2001289422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
gas
pressure
combustion
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000108387A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Fujiwara
直機 藤原
Manabu Yamamoto
学 山本
Kazuki Kobayashi
和樹 小林
Hiroyasu Enomoto
博康 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2000108387A priority Critical patent/JP2001289422A/ja
Publication of JP2001289422A publication Critical patent/JP2001289422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス化炉からの洩れ出しを完全に防止でき、
また、ガス化炉生成ガスの品質の低下を防止でき、さら
に、シュート内での被燃焼物の発火によるシュートの焼
損を防止できるガス化処理システムを提供する。 【解決手段】 被燃焼物をシール機構を有するシュート
から投入して大気圧に対して負圧下燃焼させ、ガス化し
た後、ガス化された燃焼ガスの熱を利用するとともに、
所定の排ガス処理を行って誘引送風機によって誘引し、
煙突から大気中に放出するガス化処理システムにおい
て、排ガスの一部を前記シール機構上流側の被燃焼物供
給配管に供給する第1の配管と、前記被燃焼物供給配管
内の気体を排ガス排出系統に導く第2の配管と、前記第
2の配管からの気体の吸い込み量を前記被燃焼物供給配
管内の圧力に応じて制御する制御手段とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ごみのガス化溶融
発電システム、ごみ焼却炉、あるいはボイラなどに使用
されるガス化炉に係り、特にシール機構に特徴のあるガ
ス化炉に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ごみの減容化とごみ灰の無害化と
を同時に実現できるごみのガス化溶融システムが注目さ
れている。図3は従来例に係る流動床式ごみガス化溶融
システムのシステム系統図である。同図においてごみは
図示しない貯蔵ピットとから給塵ホッパ1に投入され、
定量供給機2によって所定量のごみが配管3、シール機
構4および供給シュート5を介してガス化炉6に供給さ
れる。ガス化炉6に供給されたごみは配管7をから流動
層8に供給された空気と部分酸化反応し、一酸化炭素
(CO)、水素(H)などの可燃性のガス、固体のチ
ャー、および少量のタールが生成する。未燃分と灰を含
む固体のチャーは、通常は砂からなる流動床内の流動媒
体の激しい混合撹拌作用によって粉化し、生成ガスおよ
びタールとともに煙道27から溶融炉9に送られる。溶
融炉9では、配管10から供給される酸素と反応して燃
焼し、固体中の灰分は溶融し、排出管11から無害なス
ラグとして排出される。一方、溶融炉9からの高温燃焼
ガスは煙道12から熱回収部13、エアヒータ14に導
かれて冷却され、集塵器15でバグが除去され、清浄な
排ガスとなって誘引送風機16によって引かれ、煙突1
7から大気中に排出される。
【0003】なお、前記エアヒータ14には送風機19
からエアが送り込まれ、エアヒータ14で加熱されて溶
融炉9、起動バーナ26および散気管への接続配管7に
供給される。また、前記ガス化炉6にはのぞき窓25が
設けられ、のぞき窓25から例えばフィルタを介してガ
ス化炉9内の燃焼状態を視認できるようになっている。
さらに、ガス化炉6の下端には、層内媒体排出機20が
設けられ、流動層8を構成する層内媒体を排出できるよ
うになっている。排出された層内媒体は篩い21によっ
て粒径が篩いのメッシュサイズによって細粒と粗大物に
分けられ、それぞれ排出される。
【0004】ガス化炉6の炉内圧力は圧力検出器24で
監視し、誘引送風機入口のダンパ18の開度を調整する
ことによって常に−10〜−30mmHO(約−10
0〜−300Pa)程度の負圧になるように自動的に制
御され、通常の運転状態では、炉内のCOなどのガスが
炉外に洩れだすことはない。
【0005】しかし、ごみはその組成、物性が不安定で
性状の変化を事前に予測することは非常に困難である。
ごみの物性が大きく変化した場合、ごみが一時的に大き
く減少したり、逆にごみが塊となって一気に炉内に入る
いわゆるドサ落ちといわれる現象が生じる。このドサ落
ちが生じると、ごみから発生するガス量が一気に増大す
るため、ガス化炉6から誘引送風機16に至る煙道の熱
回収部13、集塵器15、その他の通気抵抗が増し、炉
内が正圧となってしまう場合がある。
【0006】このようにガス化炉6が正圧となっても炉
内のガスを炉外に出さないために、図4に示すような二
重ロータリ弁34,35によるシール、あるいは図示し
ない二重ダンパによるシール機構4が用いられている。
しかし、対象がごみとなると、ロータリ弁34,35の
回転ロータと配管の内壁には、異物の噛み込み等を考慮
して隙間を設けざるをえない。二重ダンパを使用したも
のでは、ダンパとシールとの間にごみが噛み込まれるた
め、隙間が開くなどの理由により、完全な気密を保つこ
とは困難であり、少量の大気が絶えず炉内に洩れ込んで
いる。一方、このようなシール機構を使用しない設備も
あるが、その場合には、供給食う器量の20〜30%も
の大気が炉内に洩れ込む場合がある。
【0007】すなわち、前述のようにガス化炉6の炉内
圧が−10〜−30mmHO程度の負圧である正常運
転時には、給塵ホッパ1、定量供給機2、配管3、およ
びシール機構4を介して大気が炉内に吸い込まれてい
る。逆にごみのドサ落ちなどで炉内圧力が正圧になる
と、炉内のガスがシール機構4を逆流し、給塵ホッパ1
から大気中に放出されることになる。この状態を図5に
示す。炉内圧力が正圧の状態が一定時間以上続くと、定
量供給機を自動的に緊急停止させて、炉内ガスが無制限
に炉の周囲に放出されないようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ごみ焼却炉のように炉
内の燃焼ガス中のCOがPPMオーダの低濃度の場合に
は、前述のような従来例の場合でも、大きな問題が生じ
ることはなかったが、ごみのガス化炉では、炉内のCO
濃度は数%から数十%にも達する。そのため、僅かのガ
ス洩れも許されない。
【0009】また、炉内が負圧になっている正常運転時
には、シール機構4と介して大気がごみとともに炉内に
吸引されるので、ごみ供給シュート5内でごみの一部が
発火し、供給シュート5が焼損したり、余分な空気がガ
ス化炉内に侵入することによってガス化炉の出力カロリ
ーが低下するという問題がある。
【0010】すなわち、従来では、 1)ごみガス化炉から炉内ガスが炉外に洩れ出すことを
完全には防止できない。
【0011】2)正常運転時に大気が絶えず炉内に洩れ
込むため、ガス化炉からの生成ガスの品質を低下させ
る。なお、ここでいう品質とは出力できるカロリーのこ
とである。
【0012】3)正常運転時に大気が絶えずごみととも
に炉内に洩れ込むため、ごみ供給シュート内で発火する
ことがある。
【0013】という問題がある。
【0014】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、その第1の目的は、ごみガス化炉からの洩
れ出しを完全に防止できるガス化炉を提供することにあ
る。
【0015】第2の目的は、ガス化炉生成ガスの品質の
低下を防止できるガス化炉を提供することにある。
【0016】第3の目的は、給塵シュート内でのごみの
発火による給塵シュートの焼損を防止することができる
ガス化炉を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、下記のように構成した。
【0018】1)常に負圧となっている誘引送風機入口
の煙道とシール機構の上流とを接続する配管を設ける。
【0019】2)常に正圧となっている誘引送風機の出
口の煙道とシール機構の上流とを接続する配管を設け
る。
【0020】3)前記量配管に流量制御のための弁をそ
れぞれ設ける。
【0021】4)シール機構上流の被燃焼物供給配管内
の圧力を検知し、その圧力が大気圧よりも常に低くなる
ように前記負圧になる側の配管の弁開度を制御する制御
手段を設けた。
【0022】具体的には、本発明は、被燃焼物をシール
機構を有するシュートから投入して大気圧に対して負圧
下燃焼させ、ガス化した後、ガス化された燃焼ガスの熱
を利用するとともに、所定の排ガス処理を行って誘引送
風機によって誘引し、煙突から大気中に放出するガス化
処理システムにおいて、排ガスの一部を前記シール機構
上流側の被燃焼物供給配管に供給する第1の配管と、前
記被燃焼物供給配管内の気体を排ガス排出系統に導く第
2の配管と、前記第2の配管からの気体の吸い込み量を
前記被燃焼物供給配管内の圧力に応じて制御する制御手
段とを備えた構成とした。
【0023】この場合、前記第1の配管が、前記シール
機構の上流側の被燃焼物供給配管と前記誘引送風機の出
口側の煙道との間に設けられ、燃焼排ガスを前記被燃焼
物供給配管に吹き込む吹き込み配管から構成し、前記第
2の配管が、前記吹き込み配管の前記被燃焼物供給配管
への接続部より上流側の被燃焼物供給配管と、前記誘引
送風機の入口側の煙道との間に設けられ、前記被燃焼物
供給配管内の空気を吸い込む吸い込み配管から構成し
た。
【0024】また、前記制御手段を、前記被燃焼物供給
配管のシール機構上流側の圧力を検出する圧力検出手段
と、この圧力検出手段によって検出された圧力に応じて
前記第2の配管に設けられた弁の開度を制御する弁開度
制御装置とから構成した。
【0025】また、前記シール機構としては、二重ロー
タリ弁、二重ダンパ、二重ゲート弁、単段ロータリ弁、
単段ダンパ、単段ゲート弁のいずれかから構成すること
ができ、前記二重ロータリ弁、二重ダンパ、二重ゲート
弁のいずれかの各弁もしくはダンパの中間部を、前記シ
ール機構の上流側に代えて前記第1および第2の配管の
接続先とすることもできる。
【0026】なお、前記制御手段は、前記被燃焼物供給
配管内が大気圧に対して負圧を維持するように前記吸い
込み量を制御する。
【0027】このように構成すると、常に負圧となって
いる誘引送風機入口の煙道とシール機構の上流とを配管
で接続することにより、シール機構から漏れ出した炉内
ガスを、この配管を通じて誘引送風機入口まで吸引し、
熱交換器、集塵機を経て吸引した大量の燃焼ガスと混合
稀釈して煙突から放出することができる。
【0028】また、常に正圧になっている誘引送風機入
口の煙道とシール機構の上流とを配管で接続することに
より、シール機構の上流部分を酸素の少ない燃焼排ガス
で充満させることができる。これにより、炉内から漏れ
出したCO、メタン、プロパンなどを含む炉内ガスの発
火を防止することができる。
【0029】また、ガス化炉が正常に運転されている場
合には、ごみなどの被燃焼物とともに不必要な空気がシ
ール機構を介して炉内に洩れ込み、ガス化生成ガスの品
質の低下やシュート内での被燃焼物の発火が生じるがこ
のように酸素の少ない燃焼排ガスを充満させることによ
り炉内への不必要な空気の漏れ込みを防止できる。
【0030】さらに、シール機構の上流の配管内の圧力
を絶えず大気圧よりも低い圧力に保つことにより、万
一、シール機構の破損などのトラブルのためにシール能
力が低下した場合でも、システム外へのガスの漏出を完
全に防止することができる。すなわち、ごみのドサ落ち
などによってガスの発生量がぞうかし、ガス化炉出口か
ら誘引送風機入口までの溶融炉、熱回収器、エアヒー
タ、集塵器などの機器の通気抵抗が増し、炉内圧力が正
圧になっている状態でも、誘引送風機入口の圧力はマイ
ナス数十ミリH2Oの負圧を維持している。配管と配管
の通気抵抗は、ガス化炉出口から誘引送風機入口までの
通気抵抗よりも遙かに低いため、弁の開度を調整するこ
とによって容易にシール機構の上流部分を負圧に維持す
ることが可能となり、万一、シール機構を通過した炉内
ガスがあったとしても、速やかにこれを大量の燃焼ガス
で希釈し、煙突から安全に排出することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施形態について説明する。
【0032】図2は本発明の実施形態に係るごみガス化
溶融システムのシステム系統図である。この実施形態
は、図3に示した従来例に対して、シール機構4の上流
側と誘引送風機16の入口側を配管28で接続して誘引
送風機16入口への吸い出し配管28とするとともに、
シール機構4の入口側と前記配管28の配管3への接続
部との間に配管30の一方を接続し、他方を誘引送風機
16の出口側に接続し、燃焼排ガスの吹き込み配管30
としたものである。また、吸い出し配管28および吹き
込み配管30には、弁29および31がそれぞれ設けら
れ、吹き込み配管30の配管3への接続部よりも下流側
であってシール機構4への入口部の上流側に圧力検出器
32を設け、この圧力検出器32によって検出した圧力
に応じて制御装置33によって弁29の開度を調整し、
誘引送風機16の上流側に配管3に導くようにしてい
る。その他、特に説明しない各部は前述の図3に示した
従来例と同等に構成されているので、重複する説明は省
略する。
【0033】このように構成すると、吸い出し配管28
によりシール機構4の上流と誘引送風機16の入り口部
を接続することによって、シール機構4の上流からガス
を吸引し、弁29により吸引ガス量の調整が可能とな
る。また、吹き込み配管30により誘引送風機16の出
口とシール機構4の上流とを前述のように接続すること
により、除塵後のクリーンなガスをシール機構の上流に
少量送気することができる。この送気量も弁31によっ
て調節することができる。さらに、前記圧力検出器32
によってシール機構4の上流側の圧力があらかじめ設定
した負圧よりも高くなった場合には、弁29を制御装置
33によって自動的に開き、シール機構4の上流側が常
時負圧になるように自動調整している。また、弁31は
正常運転時にシール機構4の上流側が所定の負圧になる
ことを妨げない程度の少量のクリーンガスが流れるよう
に調整されている。
【0034】図1は、二重ロータリ式シール機構4にお
ける大気のガス化炉6内への吸い込み防止状況を模式的
に示す図である。この部から分かるように吹き込み配管
30から供給された酸素をほとんど含んでいないクリー
ンな燃焼ガスの一部は、給塵ホッパ1と定量供給機2を
介して吸い込まれた大気とともに吸い出し配管28によ
って吸い出されるので、ガス化炉6内に入ることはな
い。吹き込み配管30から吹き込まれた酸素の少ないク
リーンな燃焼ガスの一部は、ガス化炉6が負圧になって
いることから、ガス化炉6に吸引されてガス化炉6内に
入るが、酸素をほとんど含んでいないので、給塵シュー
ト5内に付着したごみを発火させるとか、ガス化炉6内
のガス化ガスと反応して品質、言い換えれば燃焼のカロ
リーを下げることはない。
【0035】また、前述のごみのドサ落ち現象により炉
内圧力が上昇し、シール機構部4をガス化炉6の炉内ガ
スが逆流し、シール機構4の上流部分に漏出したとして
も、すなわち、図1に示すロータリ弁34の上流側に漏
れ出したとしても、配管28によって全て吸引され、誘
引送風機16で集塵器15からの大量のクリーンな燃焼
ガスによって希釈され、煙突から大気中に放出される。
そして、大気に放出された燃焼ガスは、大量の空気によ
ってさらに無害な程度まで稀釈される。
【0036】要するに、図1に示すロータリ弁34,3
5と定量供給機2との間の空間を圧力検出器32と制御
装置33とを用いて負圧に保っているため、ガス化炉6
からのガスがこの部分を通じて給塵ホッパ1周辺の大気
中に漏れ出すことは全くない。
【0037】なお、この実施形態では、シール機構4と
して、二重ロータリ弁34,35を開示しているが、こ
の二重ロータリ弁34,35に限らず、二重ダンパ、二
重ゲート弁、単段ロータリ弁、単段ダンパ、単段ゲート
弁などもシール機構4として使用することができる。さ
らに、誘引送風機16出口からの燃焼排ガスの吹き込み
配管30および誘引送風機16入口への吸い出し配管2
8の接続先を前記二重ロータリ弁34,35の間とする
こともできる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、排ガスの
一部を前記シール機構上流側の被燃焼物供給配管に供給
する第1の配管と、前記被燃焼物供給配管内の気体を排
ガス排出系統に導く第2の配管と、前記第2の配管から
の気体の吸い込み量を前記被燃焼物供給配管内の圧力に
応じて制御する制御手段とを備えているので、ガス化炉
からの洩れ出しを完全に防止でき、また、ガス化炉生成
ガスの品質の低下を防止でき、さらに、シュート内での
被燃焼物の発火によるシュートの焼損を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るごみのガス化処理シス
テムのごみ投入部の要部を示す概略構成図である。
【図2】本発明の実施形態に係るごみのガス化処理シス
テムを示すシステム系統図である。
【図3】従来例に係るごみのガス化処理システムを示す
システム系統図である。
【図4】従来例に係る二重ロータリ弁式のシール機構を
用いた場合の正常運転の状態を示す図である。
【図5】従来例に係る二重ロータリ弁式のシール機構を
用いた場合に、炉内圧力が正圧になったときの状態を示
す図である。
【符号の説明】
1 給塵ホッパ 2 定量供給機 3,7,10 配管 4 シール機構 5 供給シュート 6 ガス化炉 8 流動層 9 溶融炉 11 排出管 12,27 煙道 13 熱回収器 14 エアヒータ 15 集塵器 16 誘引送風機 17 煙突 18 ダンパ 24 圧力検出器 28 配管(吹い出し配管) 29 弁 30 配管(吸い込み配管) 31 弁 32 圧力検出器 33 制御装置 34,35 ロータリ弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10J 3/00 F23G 5/027 ZABB F23G 5/027 ZAB 5/50 ZABS 5/50 ZAB B09B 3/00 ZAB (72)発明者 小林 和樹 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社呉研究所内 (72)発明者 榎本 博康 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉事業所内 Fターム(参考) 3K061 AA11 AB02 AB03 AC01 FA03 FA04 FA10 3K062 AA11 AB02 AB03 AC01 BA02 BA04 CA00 CB01 DA11 DB16 3K065 AA11 AB02 AB03 AC01 EA07 EA23 EA25 EA26 EA48 4D004 AA46 AC05 BA03 CA27 CB04 CB31 CB42 CB50 DA01 DA02 DA07 DA20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被燃焼物をシール機構を有するシュート
    から投入して大気圧に対して負圧下燃焼させ、ガス化し
    た後、ガス化された燃焼ガスの熱を利用するとともに、
    所定の排ガス処理を行って誘引送風機によって誘引し、
    煙突から大気中に放出するガス化処理システムにおい
    て、 排ガスの一部を前記シール機構上流側の被燃焼物供給配
    管に供給する第1の配管と、 前記被燃焼物供給配管内の気体を排ガス排出系統に導く
    第2の配管と、 前記第2の配管からの気体の吸い込み量を前記被燃焼物
    供給配管内の圧力に応じて制御する制御手段と、を備え
    ていることを特徴とするガス化処理システム。
  2. 【請求項2】 前記第1の配管が、前記シール機構の上
    流側の被燃焼物供給配管と前記誘引送風機の出口側の煙
    道との間に設けられ、燃焼排ガスを前記被燃焼物供給配
    管に吹き込む吹き込み配管であり、 前記第2の配管が、前記吹き込み配管の前記被燃焼物供
    給配管への接続部より上流側の被燃焼物供給配管と、前
    記誘引送風機の入口側の煙道との間に設けられ、前記被
    燃焼物供給配管内の空気を吸い込む吸い込み配管である
    ことを特徴とする請求項1記載のガス化処理システム。
  3. 【請求項3】 前記制御手段が、前記被燃焼物供給配管
    のシール機構上流側の圧力を検出する圧力検出手段と、 この圧力検出手段によって検出された圧力に応じて前記
    第2の配管に設けられた弁の開度を制御する弁開度制御
    装置と、からなることを特徴とする請求項1記載のガス
    化処理システム。
  4. 【請求項4】 前記シール機構が、二重ロータリ弁、二
    重ダンパ、二重ゲート弁、単段ロータリ弁、単段ダン
    パ、単段ゲート弁のいずれかからなることを特徴とする
    請求項1記載のガス化処理システム。
  5. 【請求項5】 前記二重ロータリ弁、二重ダンパ、二重
    ゲート弁のいずれかの各弁もしくはダンパの中間部を、
    前記シール機構の上流側に代えて前記第1および第2の
    配管の接続先としたことを特徴とする請求項4記載のガ
    ス化処理システム。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記被燃焼物供給配管
    内が大気圧に対して負圧を維持するように前記吸い込み
    量を制御することを特徴とする請求項1記載のガス化処
    理システム。
JP2000108387A 2000-04-10 2000-04-10 ガス化処理システム Pending JP2001289422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108387A JP2001289422A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 ガス化処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108387A JP2001289422A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 ガス化処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001289422A true JP2001289422A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18621236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000108387A Pending JP2001289422A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 ガス化処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001289422A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004074409A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Ebara Corporation ガス化炉への可燃物供給方法及び装置及びガス化溶融システム
WO2006114818A1 (ja) * 2005-04-01 2006-11-02 Jfe Engineering Corporation ガス化溶融炉への廃棄物の供給方法及び供給装置
KR100856653B1 (ko) * 2007-07-09 2008-09-04 제이에프이 엔지니어링 가부시키가이샤 가스화 용융로에의 폐기물의 공급방법
JP2009103376A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Ihi Corp 炭化炉の加熱方法及び装置
JP2009126882A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ihi Corp 炉設備
GB2466260A (en) * 2008-12-17 2010-06-23 Stephen Mattinson Waste reduction and conversion process with syngas production and combustion
JP2014031929A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Metawater Co Ltd 流動床ガス化装置
CN104830372A (zh) * 2015-05-11 2015-08-12 神华集团有限责任公司 气化系统及置换该系统内部气体的置换方法
EP2952556A1 (en) 2014-06-06 2015-12-09 S.I.L., a.s. An apparatus for production of gaseous fuel from materials of organic and/or inorganic origin
US9809768B2 (en) 2015-12-04 2017-11-07 Lubor JANCOK Device for the production of fuel gas from materials of organic and/or inorganic origin
CN109000267A (zh) * 2018-05-29 2018-12-14 镇江新宇固体废物处置有限公司 一种散装小体积废物上料设备

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004074409A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Ebara Corporation ガス化炉への可燃物供給方法及び装置及びガス化溶融システム
WO2006114818A1 (ja) * 2005-04-01 2006-11-02 Jfe Engineering Corporation ガス化溶融炉への廃棄物の供給方法及び供給装置
KR100856653B1 (ko) * 2007-07-09 2008-09-04 제이에프이 엔지니어링 가부시키가이샤 가스화 용융로에의 폐기물의 공급방법
JP4561807B2 (ja) * 2007-10-24 2010-10-13 株式会社Ihi 炭化炉の加熱方法及び装置
JP2009103376A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Ihi Corp 炭化炉の加熱方法及び装置
JP2009126882A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ihi Corp 炉設備
GB2466260A (en) * 2008-12-17 2010-06-23 Stephen Mattinson Waste reduction and conversion process with syngas production and combustion
JP2014031929A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Metawater Co Ltd 流動床ガス化装置
EP2952556A1 (en) 2014-06-06 2015-12-09 S.I.L., a.s. An apparatus for production of gaseous fuel from materials of organic and/or inorganic origin
CN104830372A (zh) * 2015-05-11 2015-08-12 神华集团有限责任公司 气化系统及置换该系统内部气体的置换方法
CN104830372B (zh) * 2015-05-11 2017-10-03 神华集团有限责任公司 气化系统及置换该系统内部气体的置换方法
US9809768B2 (en) 2015-12-04 2017-11-07 Lubor JANCOK Device for the production of fuel gas from materials of organic and/or inorganic origin
CN109000267A (zh) * 2018-05-29 2018-12-14 镇江新宇固体废物处置有限公司 一种散装小体积废物上料设备
CN109000267B (zh) * 2018-05-29 2019-12-10 镇江新宇固体废物处置有限公司 一种散装小体积废物上料设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889176B2 (ja) 固形燃料、特に固形廃棄物の燃焼方法及び燃焼装置
JP2002081624A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉と同溶融炉の操業方法
JP2001289422A (ja) ガス化処理システム
EP1030110B1 (en) Incinerator for removing noxious substances
JP2004084981A (ja) 廃棄物焼却炉
JPWO2004074409A1 (ja) ガス化炉への可燃物供給方法及び装置及びガス化溶融システム
JP3623751B2 (ja) 灰溶融装置を備えた竪型ごみ焼却施設とその運転方法
JP2002022127A (ja) ガス化溶融システムの非常用設備
JP3754683B2 (ja) 竪型ごみ焼却炉及びこの竪型ごみ焼却炉における高発熱量廃棄物の燃焼制御方法
JP2002031312A (ja) ごみガス化溶融設備における低NOx燃焼装置及び方法
JP5472847B2 (ja) 廃棄物溶融炉設備の蒸気量制御装置
JP3770743B2 (ja) 廃棄物焼却装置
JP4128114B2 (ja) 移動式廃棄物焼却処理装置
JPH06147446A (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼方法
JP2001082714A (ja) 廃棄物熱分解ガス化装置
JP2006153371A (ja) 産業廃棄物焼却用竪型ごみ焼却炉の燃焼制御方法
TWI776301B (zh) 垂直式廢氣燃燒之燃燒爐結構
JP3819615B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP2002089818A (ja) ガス化炉シール方法及び該方法を用いる可燃物供給装置
JP4966743B2 (ja) ガス化溶融炉の運転方法及び運転制御装置
JP2001241627A (ja) 流動床式ガス化溶融装置
JP3916759B2 (ja) 熱分解反応器の熱媒体圧力制御装置
JP5177839B2 (ja) 溶融炉の排ガス処理装置
JP2000111030A (ja) ごみのガス化炉とガス化溶融装置
JP3366200B2 (ja) 焼却炉における燃焼制御方法