JP2001082714A - 廃棄物熱分解ガス化装置 - Google Patents

廃棄物熱分解ガス化装置

Info

Publication number
JP2001082714A
JP2001082714A JP25488799A JP25488799A JP2001082714A JP 2001082714 A JP2001082714 A JP 2001082714A JP 25488799 A JP25488799 A JP 25488799A JP 25488799 A JP25488799 A JP 25488799A JP 2001082714 A JP2001082714 A JP 2001082714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion gas
furnace
kiln furnace
line
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25488799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4048657B2 (ja
Inventor
Atsushi Kamei
篤志 亀井
Mikio Mogi
幹夫 茂木
Munetaka Hagitani
宗高 萩谷
Yuichi Tago
祐一 田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP25488799A priority Critical patent/JP4048657B2/ja
Publication of JP2001082714A publication Critical patent/JP2001082714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048657B2 publication Critical patent/JP4048657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多量の不活性ガスを用いることなくキルン炉
内をパージできるようにする。 【解決手段】 長手方向の一端を入口2とし他端を出口
3とし外側を加熱流路8として、熱風発生炉11で発生
させた燃焼ガス12を加熱流路8に流すことにより、内
部に入れた廃棄物を外熱により熱分解ガス化させるよう
にしたキルン炉1を備える。加熱流路8を流れた後の燃
焼ガス12を排出させる入口2側の燃焼ガス排出ライン
14の途中に、パージライン23を分岐接続し、パージ
ライン23の先端を、入口2側に接続する。キルン炉1
の運転開始時又は停止時に、燃焼ガス12を、燃焼ガス
排出ライン14からパージライン23を経由させてキル
ン炉1内に供給し、プレパージさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は都市ごみ等の廃棄物
を熱分解ガス化するようにした廃棄物熱分解ガス化装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在の廃棄物の処理方式としては、焼却
炉にて廃棄物を燃焼するようにした燃焼方式が採用され
ている。
【0003】しかしながら、上記燃焼方式の場合には、
燃焼排ガス中に含まれるダイオキシン発生の問題があ
ること、ガス量が多く熱エネルギーの利用効率が悪い
こと、 灰が多量に出るのでその処理が大変であるこ
と、埋立地の容量が限界に近付いてきていること、等
の問題が提起されている。
【0004】そのため、次世代の廃棄物処理方式とし
て、廃棄物を不活性雰囲気下で加熱して熱分解し、発生
した熱分解ガスと熱分解残渣(チャー)を溶融炉で空気
比1.3程度の少ない空気量で高温にして燃焼させ、廃
棄物中の灰分を溶融スラグとして取り出すようにしたガ
ス化・溶融方式が開発され、一部で実証運転が行われて
いる。かかる方式では、廃棄物を熱分解ガス化するため
に、外熱キルン方式を採用し、外部からの熱で廃棄物を
間接的に加熱、乾燥させて熱分解させるようにしてい
る。
【0005】廃棄物を熱分解ガス化するために用いられ
ている熱分解ガス化装置は、図2にその一例の概要を示
す如く、一端の入口2側よりも他端の出口3側を約3度
低くなるように傾斜させて横向きに配置したロータリー
型のキルン炉1の長手方向一端の入口2に、給じん機4
を設けて投入ホッパ5から廃棄物6を投入させるように
すると共に、上記キルン炉1の長手方向他端の出口3
に、熱分解ガス6aと熱分解残渣6bとを分離する分離
室7を設け、キルン炉1を低速で回転させた状態におい
て、投入ホッパ5内に投入された廃棄物6を給じん機4
によってキルン炉1内に徐々に供給しつつ、外側の加熱
流路8内に、補助燃料ライン9を通して供給される重油
などの燃料の燃焼や燃焼用空気ライン10を通して導か
れる燃焼用空気等を用いて熱風発生炉11で発生させた
高温の燃焼ガス(熱風)12を、燃焼ガス送給ライン1
3を通し出口3側から入口2側へ向け流通させて燃焼ガ
ス排出ライン14より排出させることにより、キルン炉
1内の廃棄物6を外熱により加熱、乾燥させて熱分解
し、発生した熱分解ガス6aの一部を、出口3部の分離
室7の上部に接続した熱分解ガスライン15を通して熱
分解ガスファン16により上記熱風発生炉11に供給す
ると共に、熱分解ガス6aの余剰分は下流の溶融炉に送
るようにし、一方、キルン炉1の燃焼ガス排出ライン1
4に排出された燃焼ガス12は、燃焼ガス循環ファン1
7により熱回収装置等へ送って循環使用させるようにし
てある。18はキルン炉1用の回転シールプレート、1
9は同じく回転継手、20は熱風発生炉11用の燃焼用
空気ライン10の途中に設けられた流量調整ダンパを示
す。
【0006】上記熱分解ガス化装置の場合、キルン炉1
内で発生した熱分解ガス6aは空気と混合すると爆発性
を有するため、運転の開始時と終了時には、キルン炉1
内に大気が充満していないようにするために、パージ用
ガスとして、N2 ガスやCO 2 ガスの如き不活性ガス2
1をキルン炉1内に送給して空気と置換させるようにし
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、キルン炉1
内をパージさせるためには、多量の不活性ガス21が必
要となるため、運転コストが高くなる原因となり、又、
常温の不活性ガス21がキルン炉1内に流入すると、加
熱されたキルン炉1の温度が急激に下降するため立ち上
げ、立ち下げ操作に支障を来す問題もある。
【0008】そこで、本発明は、多量の不活性ガスを使
用することなくキルン炉内をパージできるようにして運
転コストの低減を図ることができるようにしようとする
と共に、パージ時にキルン炉に急激な温度降下を生じさ
せることがないようにしようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、長手方向の一端を入口とし他端を出口と
し且つ外側を加熱流路としたキルン炉の該加熱流路に、
熱風発生炉で発生させた燃焼ガスを、上記出口側の燃焼
ガス送給ラインより導いて入口側の燃焼ガス排出ライン
に排出させるように流通させることにより、キルン炉内
の廃棄物を外熱により間接的に加熱して熱分解ガス化す
るようにしてある廃棄物熱分解ガス化装置において、上
記燃焼ガス排出ラインの途中に、開度調整装置を備えた
パージラインを分岐接続して、該パージラインをキルン
炉の入口側に接続し、燃焼ガス排出ラインに排出された
燃焼ガスを、パージラインを通しキルン炉内にパージガ
スとして供給できるようにした構成とする。
【0010】キルン炉内をパージする場合は、先ず、熱
風発生炉で発生させた燃焼ガスを、燃焼ガス送給ライン
を通し加熱流路に流して燃焼ガス排出ラインに排出させ
た後、パージガスラインを通してキルン炉内に供給させ
るようにすることにより、キルン炉内を燃焼ガスで置換
させてプレパージさせるようにし、しかる後、廃棄物を
キルン炉内に投入する直前に、燃焼ガスによる置換が充
分でない場合には少量の不活性ガスをキルン炉内に供給
して、キルン炉内を不活性ガスで置換させるようにす
る。
【0011】又、熱風発生炉で発生させた燃焼ガスをキ
ルン炉の加熱流路に送給する燃焼ガス送給ラインの途中
に酸素濃度計を設け、該酸素濃度計で計測した酸素濃度
に基づき熱風発生炉に導入される燃焼用空気の流量を調
整して上記燃焼ガスの酸素濃度が5%以下となるように
燃焼制御できるようにした構成とすることにより、安定
したパージが行われることになる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0013】図1は本発明の実施の一形態を示すもの
で、図2に示した廃棄物熱分解ガス化装置と同様な構成
において、キルン炉1の燃焼ガス排出ライン14の途中
に、開度調整装置としての電動ダンパ22を備えたパー
ジライン23を分岐接続して、該パージライン23の先
端を、キルン炉1の入口側に、パージガス導入ボックス
24を介して連通接続し、又、熱風発生炉11で発生さ
せた燃焼ガス12をキルン炉1の加熱流路8に流すよう
にするための燃焼ガス送給ライン13の途中に、燃焼ガ
ス12の酸素濃度を計測するための酸素濃度計25を設
け、且つ該酸素濃度計25で計測した酸素濃度の値に基
づき燃焼用空気ライン10中の流量調整ダンパ20の開
度を調整して上記燃焼ガス12の酸素濃度が5%以下と
なるように燃焼制御させるための制御器26を備えた構
成とし、キルン炉1の運転開始時あるいは停止時に、酸
素濃度が5%以下の燃焼ガス12を、燃焼ガス送給ライ
ン13より加熱流路8を通して燃焼ガス排出ライン14
に排出させた後、パージライン23を通しキルン炉1内
にパージガスとして供給できるようにする。
【0014】キルン炉1の運転開始時又は停止時に、キ
ルン炉1内をパージする場合は、先ず、熱分解ガスライ
ン15の熱分解ガスファン16と燃焼ガス排出ライン1
4の燃焼ガス循環ファン17とを駆動し、且つパージラ
イン23の電動ダンパ22を所要の開度に調整して、キ
ルン炉1内が負圧(たとえば、−3mmAq)になるように
した状態において、熱風発生炉11で発生させた燃焼ガ
ス12を、燃焼ガス送給ライン13よりキルン炉の加熱
流路8に流して燃焼ガス排出ライン14へ排出させた
後、パージライン23を経由させてパージガス導入ボッ
クス24を介しキルン炉1内にパージガスとして供給
し、キルン炉1内の空気と置換させることにより、プレ
パージを行うようにする。
【0015】上記において、燃焼ガス12は、熱風発生
炉11で、重油などの燃料を燃焼させることにより発生
させるようにするが、このときの燃焼ガス12の酸素濃
度は酸素濃度計25で計測され、その値に基づき制御器
26から燃焼用空気ライン10の流量調整ダンパ20に
開度調整指令が出されて燃焼用空気の押込量が調整され
ることにより、燃焼ガス12の酸素濃度が5%以下とな
るように燃焼制御される。したがって、酸素濃度が5%
以下の燃焼ガス12によってキルン炉1のプレパージが
行われる。
【0016】上述したように、キルン炉1のプレパージ
が行われると、パージライン23の電動ダンパ22を閉
じ、キルン炉1内に次の廃棄物6が投入される直前に、
キルン炉1の入口側からN2 ガスの如き不活性ガス21
をキルン炉1内に供給し、燃焼ガス12と置換させるよ
うにする。
【0017】このようにして、熱風発生炉11で発生さ
せた燃焼ガス12によりキルン炉1をプレパージした
後、不活性ガス21によりパージを行うようにするの
で、多量の不活性ガス21が不要となって、運転コスト
を低減することができ、又、燃焼ガス12は高温の熱風
であることから、キルン炉1の温度が下降することがな
くて、キルン炉1の立ち上げ、立ち下げに支障を来すこ
ともなく、更に、上記燃焼ガス12は酸素濃度が5%以
下となるように燃焼制御されたものであるから、熱分解
ガスと接しても発火することはなく、したがって、パー
ジを安定して行うことができる。
【0018】なお、本発明は上記実施の形態にのみ限定
されるものではなく、熱風発生炉11へ供給する燃焼用
空気としては、燃焼ガス排出ライン14に排出された燃
焼ガス12の一部を用いるようにしてもよいこと、その
他本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を
加え得ることは勿論である。
【0019】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の廃棄物熱分解
ガス化装置によれば、長手方向の一端を入口とし他端を
出口とし且つ外側を加熱流路としたキルン炉の該加熱流
路に、熱風発生炉で発生させた燃焼ガスを、上記出口側
の燃焼ガス送給ラインより導いて入口側の燃焼ガス排出
ラインに排出させるように流通させることにより、キル
ン炉内の廃棄物を外熱により間接的に加熱して熱分解ガ
ス化するようにしてある廃棄物熱分解ガス化装置におい
て、上記燃焼ガス排出ラインの途中に、開度調整装置を
備えたパージラインを分岐接続して、該パージラインを
キルン炉の入口側に接続し、燃焼ガス排出ラインに排出
された燃焼ガスを、パージラインを通しキルン炉内にパ
ージガスとして供給できるようにした構成としてあるの
で、キルン炉の運転開始時又は停止時に、熱風発生炉で
発生させた燃焼ガスを、パージラインを経由させてキル
ン炉内に供給することができることにより、キルン炉内
をプレパージすることができ、従来のように多量の不活
性ガスを用いることなくパージすることができることか
ら、運転コストを低減することができ、しかも、燃焼ガ
スによるプレパージはキルン炉を温度降下させないこと
から、キルン炉の立ち上げ、立ち下げ時に支障を来すこ
とがなく、又、熱風発生炉で発生させた燃焼ガスをキル
ン炉の加熱流路に送給する燃焼ガス送給ラインの途中に
酸素濃度計を設け、該酸素濃度計で計測した酸素濃度に
基づき熱風発生炉に導入される燃焼用空気の流量を調整
して上記燃焼ガスの酸素濃度が5%以下となるように燃
焼制御できるようにした構成とすることにより、キルン
炉のプレパージを安定した状態で行うことができる、等
の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃棄物熱分解ガス化装置の実施の一形
態を示す概要図である。
【図2】廃棄物熱分解ガス化装置の一例を示す概要図で
ある。
【符号の説明】
1 キルン炉 2 入口 3 出口 6 廃棄物 8 加熱流路 11 熱風発生炉 12 燃焼ガス 13 燃焼ガス送給ライン 14 燃焼ガス排出ライン 22 電動ダンパ(開度調整装置) 23 パージライン 25 酸素濃度計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萩谷 宗高 東京都江東区豊洲二丁目1番1号 石川島 播磨重工業株式会社東京第一工場内 (72)発明者 田子 祐一 東京都江東区豊洲二丁目1番1号 石川島 播磨重工業株式会社東京第一工場内 Fターム(参考) 3K061 AA07 AB02 AC01 BA02 BA06 BA09 FA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向の一端を入口とし他端を出口と
    し且つ外側を加熱流路としたキルン炉の該加熱流路に、
    熱風発生炉で発生させた燃焼ガスを、上記出口側の燃焼
    ガス送給ラインより導いて入口側の燃焼ガス排出ライン
    に排出させるように流通させることにより、キルン炉内
    の廃棄物を外熱により間接的に加熱して熱分解ガス化す
    るようにしてある廃棄物熱分解ガス化装置において、上
    記燃焼ガス排出ラインの途中に、開度調整装置を備えた
    パージラインを分岐接続して、該パージラインをキルン
    炉の入口側に接続し、燃焼ガス排出ラインに排出された
    燃焼ガスを、パージラインを通しキルン炉内にパージガ
    スとして供給できるようにした構成を有することを特徴
    とする廃棄物熱分解ガス化装置。
  2. 【請求項2】 熱風発生炉で発生させた燃焼ガスをキル
    ン炉の加熱流路に送給する燃焼ガス送給ラインの途中に
    酸素濃度計を設け、該酸素濃度計で計測した酸素濃度に
    基づき熱風発生炉に導入される燃焼用空気の流量を調整
    して上記燃焼ガスの酸素濃度が5%以下となるように燃
    焼制御できるようにした請求項1記載の廃棄物熱分解ガ
    ス化装置。
JP25488799A 1999-09-08 1999-09-08 廃棄物熱分解ガス化装置 Expired - Lifetime JP4048657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25488799A JP4048657B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 廃棄物熱分解ガス化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25488799A JP4048657B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 廃棄物熱分解ガス化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001082714A true JP2001082714A (ja) 2001-03-30
JP4048657B2 JP4048657B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=17271228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25488799A Expired - Lifetime JP4048657B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 廃棄物熱分解ガス化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048657B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326076A (ja) * 2001-05-08 2002-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物の処理方法、同処理装置
JP2006317053A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物を熱分解ガス化する設備における自己熱熱分解方法及び装置
JP2008056780A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toshiba Corp 有機性廃棄物乾燥炭化システム
JP2008138947A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 乾燥機を備えた熱処理システム及びその運転方法
JP2012098015A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Ihi Corp 廃棄物熱分解ガス化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326076A (ja) * 2001-05-08 2002-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物の処理方法、同処理装置
JP4702868B2 (ja) * 2001-05-08 2011-06-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 有機性廃棄物の処理方法、同処理装置
JP2006317053A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物を熱分解ガス化する設備における自己熱熱分解方法及び装置
JP4534862B2 (ja) * 2005-05-11 2010-09-01 株式会社Ihi 廃棄物を熱分解ガス化する設備における自己熱熱分解方法及び装置
JP2008056780A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toshiba Corp 有機性廃棄物乾燥炭化システム
JP2008138947A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 乾燥機を備えた熱処理システム及びその運転方法
JP2012098015A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Ihi Corp 廃棄物熱分解ガス化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4048657B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002081624A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉と同溶融炉の操業方法
CN102901104A (zh) 立式垃圾焚烧炉
JP5228511B2 (ja) 熱分解装置
JP5611418B2 (ja) ガス化溶融システムの燃焼制御方法及び該システム
JP2001082714A (ja) 廃棄物熱分解ガス化装置
JP2001289422A (ja) ガス化処理システム
JP3868315B2 (ja) 熱分解ガス化溶融炉の燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP6016196B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置及び廃棄物ガス化溶融方法
JP2001090923A (ja) 廃棄物溶融炉への燃料ガスの吹込み方法
JP2001021126A (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP4561807B2 (ja) 炭化炉の加熱方法及び装置
JP6286516B1 (ja) 焼却装置
KR100647269B1 (ko) 소각겸용 폐기물 열분해 용융시스템
JPH08121728A (ja) 廃棄物の溶融炉からの発生ガスの燃焼方法および廃棄物溶融炉の2次燃焼炉
JP2019190730A (ja) 廃棄物ガス化溶融装置及び廃棄物ガス化溶融方法
JP2001027410A (ja) 別置型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JP2001227713A (ja) 塵芥の溶融炉
JPH11193912A (ja) 廃棄物熱分解ガス化装置の運転制御装置
JPH10132240A (ja) 廃棄物の熱分解ガス化装置
JP2005226953A (ja) 焼却炉
JP3759791B2 (ja) 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法
JP3959067B2 (ja) 焼却炉
JP3732013B2 (ja) 廃棄物溶融炉への廃プラスチック吹込み方法
JPH11153312A (ja) 廃棄物熱分解ガス化溶融装置
JPS61208420A (ja) 乾留ガス化炉燃焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4048657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term