JPH11193912A - 廃棄物熱分解ガス化装置の運転制御装置 - Google Patents

廃棄物熱分解ガス化装置の運転制御装置

Info

Publication number
JPH11193912A
JPH11193912A JP36905397A JP36905397A JPH11193912A JP H11193912 A JPH11193912 A JP H11193912A JP 36905397 A JP36905397 A JP 36905397A JP 36905397 A JP36905397 A JP 36905397A JP H11193912 A JPH11193912 A JP H11193912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
hydrogen chloride
pyrolysis
gas
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36905397A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Mogi
幹夫 茂木
Yuichi Tago
祐一 田子
Munetaka Hagitani
宗高 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP36905397A priority Critical patent/JPH11193912A/ja
Publication of JPH11193912A publication Critical patent/JPH11193912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全体としての熱分解の程度には大きな影響を
与えずに、熱分解ガス中の塩化水素濃度を最少にして、
熱分解ガスを再利用し易くする。 【解決手段】 外熱キルン炉1より熱分解ガス9aを取
り出す熱分解ガスライン16から熱分解ガス回収ライン
22を分岐させて、外熱キルン炉1へ高温ガス14を供
給する熱風発生炉13に導設する。高温ガス14を通す
高温ガス送給ライン15に、塩化水素濃度計28を設置
する。塩化水素濃度計28の計測値と設定値とを比較し
て外熱キルン炉1の回転を制御する回転数調節計29に
指令を送る制御器30を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は都市ごみなどの廃棄
物を熱分解ガス化するようにした廃棄物熱分解ガス化装
置の運転制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在の廃棄物の処理方式としては、焼却
炉にて廃棄物を燃焼するようにした燃焼方式が採用され
ている。
【0003】しかしながら、上記燃焼方式の場合には、
燃焼排ガス中に含まれるダイオキシン発生の問題があ
ること、ガス量が多く熱エネルギーの利用効率が悪い
こと、灰が多量に出るのでその処理が大変であるこ
と、埋立地の容量が限界に近付いてきていること、等
の問題が提起されている。
【0004】そのため、次世代の廃棄物処理方式とし
て、廃棄物を不活性雰囲気下で加熱して熱分解し、発生
した熱分解ガスと熱分解残渣(チャー)を溶融炉で空気
比1.3程度の少ない空気量で高温にして燃焼させ、廃
棄物中の灰分を溶融スラグとして取り出すようにしたガ
ス化・溶融方式が開発され、一部で実証運転が行われて
いる。かかる方式では、廃棄物を熱分解ガス化するため
に、外熱キルン方式を採用し、外部からの熱で廃棄物を
間接的に加熱、乾燥させて熱分解させるようにしてい
る。
【0005】廃棄物を熱分解ガス化・溶融するために用
いられている熱分解ガス化装置は、図3にその一例の概
要を示す如く、一端の入口2側よりも他端の出口3側を
約3度低くするように傾斜させて横向きに配置したロー
タリー型の外熱キルン炉1の外周部にリングギヤ4を設
け、該リングギヤ4に、モータ5の軸に取り付けた駆動
ピニオン6を噛合させて、モータ5の駆動で外熱キルン
炉1を回転できるようにし、且つ該外熱キルン炉1の長
手方向一端の入口2に、給じん機7を設けて投入ホッパ
8から廃棄物9を投入させるようにすると共に、外熱キ
ルン炉1の長手方向他端の出口3に、熱分解ガス9aと
熱分解残渣9bとを分離する分離室10を設け、外熱キ
ルン炉1を上記モータ5の駆動によって低速で回転させ
た状態において、投入ホッパ8内に投入された廃棄物9
を給じん機7によって外熱キルン炉1内に徐々に供給し
つつ、外側の加熱流路11内に、熱回収空気12や補助
燃料を用いて熱風発生炉13で発生させた高温ガス(熱
風)14を、高温ガス送給ライン15を通し出口3側か
ら入口2側へ向けて流通させることにより、外熱キルン
炉1内の廃棄物9を加熱、乾燥させて熱分解させるよう
にしてある。
【0006】又、上記外熱キルン炉1内で発生した熱分
解ガス9aは、出口3部の分離室10の上部に接続した
熱分解ガスライン16を通して熱分解ガスファン17に
より下流の溶融炉に送るようにし、一方、金属類を含む
熱分解残渣9bは、金属類を回収してから熱分解残渣ラ
イン18により上記溶融炉へ送り、更に燃焼させて溶融
スラグとして取り出すようにしてある。更に、上記外熱
キルン炉1で用いた高温ガス14の燃焼排ガス14a
は、燃焼排ガス循環ファン19により燃焼排ガス循環ラ
イン20を通して熱風発生炉13へ循環させ、その余剰
ガス14bは、燃焼排ガス循環ライン20から分岐させ
た排ガスライン21を通して上記溶融炉の排ガス出口部
などへ送るようにしてある。
【0007】更に、最近では、図3において二点鎖線で
示す如く、熱分解ガスライン16の途中から熱分解ガス
回収ライン22を分岐させて、該回収ライン22を熱風
発生炉13に導設し、熱分解ガス9aを熱風発生炉13
に供給して外熱キルン炉1の熱源とする方式が提案され
ている。
【0008】なお、図中23は高温ガス送給ライン15
に設置した温度調節計24の値に基づいて開閉調節され
る熱分解ガスライン16中のバルブ、25は熱分解ガス
ライン16に設置した温度調節計26の値に基づいて開
閉調節される燃焼排ガス循環ライン20中のダンパ、2
7は温度調節計24の値に基づいて開閉調節される回収
ライン22のバルブを示す。
【0009】上記外熱キルン炉1において、都市ごみ等
の紙と厨芥及び少量(重量ベースで10〜15%)のプ
ラスチック類が混合しているような廃棄物9を熱分解す
る場合、これまでは、熱分解の状態を調整する指針がな
いため、熱分解ガス温度を450℃程度で一定に保ち、
滞留時間についても廃棄物9の構成成分がほとんど分解
できることを条件に1時間程度に設定して、その条件を
固定して運転しているのが現状である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うに、温度及び滞留時間を一定にして外熱キルン炉1の
運転を行うと、塩化ビニルや塩化ビニリデン等の塩素含
有プラスチックも熱分解が進むことにより、熱分解ガス
9a中の塩化水素濃度が数百から数千ppm となるため、
熱分解ガス9aを外熱キルン炉1の熱源等とする場合の
利用上の問題が生じることになる。
【0011】すなわち、廃棄物9の大部分を占めるセル
ロース系成分の熱分解温度は300℃代であり、一方、
プラスチックの熱分解温度はおおむね400℃代であ
り、同じ450℃の熱分解でも、セルロース系の成分は
低い温度で分解が進むため滞留時間の影響を受けにくい
が、プラスチック類はぎりぎりの分解温度条件となるこ
とから、滞留時間の影響を大きく受けることになる。そ
のため、上述したように、温度及び滞留時間を一定にし
て運転すると、熱分解ガス9a中の塩化水素の濃度がご
み性状変化により大きく変動し、時には許容範囲を大き
く越えて腐食性が高くなるので、熱分解ガス9aを利用
する場合の大きな障害となっている。
【0012】そこで、本発明は、全体としての熱分解の
程度には大きな影響を与えずに、熱分解ガス中の塩化水
素濃度を最少にして、熱分解ガスの再利用を図ることが
できるようにしようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、モータの駆動で回転させられるロータリ
ー型の外熱キルン炉に、熱風発生炉で発生させた高温ガ
スを高温ガス送給ラインを通し通流させることにより、
外熱キルン炉内の廃棄物を熱分解し、熱分解ガスを、熱
分解ガスラインから分岐させた熱分解ガス回収ラインを
通して上記熱風発生炉へ供給するようにしてある廃棄物
熱分解ガス化装置の上記高温ガス送給ラインの途中に、
塩化水素濃度計を設置し、且つ該塩化水素濃度計で計測
した塩化水素濃度の値を基に上記モータの回転数調節計
に制御指令を送る制御器を備えた構成とする。
【0014】熱風発生炉で燃焼させた熱分解ガスの燃焼
ガスが高温ガス送給ラインを通り外熱キルン炉に供給さ
れるときに、塩化水素濃度計により塩化水素濃度が計測
され、その値が設定値と比較されて設定値より高いとき
に、制御器からモータの回転数調節計に制御指令が出さ
れ、外熱キルン炉の回転数が多くなるよう制御されて廃
棄物の滞留時間が短かくなるよう調整される。その結
果、熱分解ガス中の塩化水素濃度が低く抑えられるの
で、熱分解ガスを外熱キルン炉の熱源として利用できる
ようになる。
【0015】又、高温ガス送給ラインの途中に塩化水素
濃度計を設置することに代えて、熱分解ガスラインの途
中に塩化水素濃度計を設置した構成とすることにより、
熱分解ガスラインを通る熱分解ガス水の塩化水素濃度が
計測され、これを基に滞留時間が調整されるため、熱分
解ガスを広く再利用できるようになる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0017】図1は本発明の実施の一形態を示すもの
で、図3の実線で示した熱分解ガス化装置と同様な構成
において、熱分解ガスライン16から分解させた熱分解
ガス回収ライン22を熱風発生炉13に接続すると共
に、該熱分解ガス回収ライン22に、高温ガス送給ライ
ン15の温度調節計24の値に基づいて開閉調節される
バルブ27を組み付け、熱分解ガス9aを熱風発生炉1
3へ必要量供給して外熱キルン炉1の熱源とさせられる
ようにし、且つ上記高温ガス送給ライン15の途中に、
塩化水素濃度計28を設置し、更に、該塩化水素濃度計
28で計測した値が設定値よりも高いときにモータ5の
回転数調節計29に制御指令を送る制御器30を備え、
外熱キルン炉1の回転数を制御して廃棄物9の滞留時間
を調整できるようにする。
【0018】熱風発生炉13で発生させた550℃程度
の高温ガス14を、高温ガス送給ライン15を通し外熱
キルン炉1の加熱流路11に流通させるようにして運転
を行うと、廃棄物9を熱分解することにより生成された
450℃程度の熱分解ガス9aは分離室10の上部から
熱分解ガスライン16に取り出され、その一部が熱分解
ガス回収ライン22を通り熱風発生炉13に供給される
ため、熱分解ガス9aを外熱キルン炉1の熱源として使
用することができる。
【0019】上記の運転状態において、熱風発生炉13
で燃焼させた熱分解ガス9aの燃焼ガスが高温ガス14
として高温ガス送給ライン15を通り外熱キルン炉1の
加熱流路11に供給される時、塩化水素濃度計により塩
化水素濃度が計測される。この際、塩化水素濃度計28
には、濃度設定値を、例えば、約100ppm として設定
しておき、計測値がそれよりも高い場合に、制御器30
からモータ5の回転数調節計29に制御指令が出される
ことにより、外熱キルン炉1の回転数が増えるように制
御され、炉内での廃棄物9の滞留時間が短くなるよう調
整される。なお、この場合、滞留時間の調整は、外熱キ
ルン炉1の回転数を変更しても、炉内での廃棄物9の層
厚が大きく変動しない(層厚に影響しない)範囲とし、
且つ熱分解残渣9bは、プラスチックが炭状の固形とな
っている状態であるものとする。
【0020】上記において、熱分解ガス温度を450℃
程度に保って滞留時間を変えると、全体としての熱分解
の程度に大きな差を生じさせずに塩化水素濃度を変える
ことができる。これは、前述したように、廃棄物9中の
大部分を占めるセルロース系の成分は低い濃度でも分解
が進むため滞留時間の影響を大きく受けないのに対し、
プラスチック類はぎりぎりの分解温度であるため滞留時
間の影響を大きく受けるものの、相対的に量が少ないの
で、全体に与える影響が顕著に現れることはないからで
ある。したがって、熱分解ガス温度を450℃程度に一
定に保ち、滞留時間を調整しながら熱分解ガス9aの燃
焼ガス中の塩化水素濃度を計測し、それを指針として滞
留時間を決めると、プラスチックの過度の熱分解を避け
て熱分解ガス9a中の塩化水素濃度を最少にできる滞留
時間、すなわち、外熱キルン炉1の回転数を選定するこ
とができる。
【0021】このように、本発明では、プラスチック類
が混在している廃棄物9を450℃程度一定として熱分
解させるときに、外熱キルン炉1の回転数を制御して廃
棄物の滞留時間を調整することにより、ごみ性状変化が
あっても熱分解ガス中の塩化水素濃度を低く抑えるよう
にするので、熱分解ガス9aの腐食性を低くすることが
できる。したがって、熱分解ガス9aを外熱キルン炉1
の熱源として有効利用する上での障害をなくすことがで
きる。なお、上記の場合、廃棄物9の性状に変化があっ
た場合でも、常に最適な滞留時間を決定することができ
る。
【0022】次に、図2は本発明の他の実施の形態を示
すもので、図1に示したと同様な構成において、高温ガ
ス送給ライン15に塩化水素濃度計28を設置すること
に代えて、熱分解ガスライン16の途中に塩化水素濃度
計28を設置したものである。
【0023】図2に示すようにすると、熱分解ガスライ
ン16に取り出された熱分解ガス9a中の塩化水素濃度
を塩化水素濃度計28で計測して、それを基に熱分解ガ
ス9aの滞留時間を調整することができるので、外熱キ
ルン炉1の熱源とする以外にも、熱分解ガス9aを有効
利用することができるようになる。
【0024】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の廃棄物熱分解
ガス化装置の運転制御装置によれば、次の如き優れた効
果を発揮する。 (1) モータの駆動で回転させられるロータリー型の外熱
キルン炉に、熱風発生炉で発生させた高温ガスを高温ガ
ス送給ラインを通し通流させることにより、外熱キルン
炉内の廃棄物を熱分解し、熱分解ガスを、熱分解ガスラ
インから分岐させた熱分解ガス回収ラインを通して上記
熱風発生炉へ供給するようにしてある廃棄物熱分解ガス
化装置の上記高温ガス送給ラインの途中に、塩化水素濃
度計を設置し、且つ該塩化水素濃度計で計測した塩化水
素濃度の値を基に上記モータの回転数調節計に制御指令
を送る制御器を備えた構成としてあるので、塩化水素濃
度計の計測値を基に外熱キルン炉の回転数を制御して外
熱キルン炉内での廃棄物の滞留時間を調整することがで
きることにより、全体としての熱分解の程度には大きな
影響を与えずに熱分解ガス中の塩化水素濃度を常に最少
にすることができ、そのため、熱分解ガスの腐食性を少
なくすることができ、外熱キルン炉の熱源として有効に
利用することができる。 (2) 高温ガス送給ラインの途中に塩化水素濃度計を設置
することに代えて、熱分解ガスラインの途中に塩化水素
濃度計を設置した構成とすることにより、熱分解ガスを
外熱キルン炉の熱源とする以外にも広く有効に利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す概要図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す概要図である。
【図3】廃棄物熱分解ガス化装置の一例を示す概要図で
ある。
【符号の説明】
1 外熱キルン炉 5 モータ 9 廃棄物 9a 熱分解ガス 13 熱風発生炉 14 高温ガス 15 高温ガス送給ライン 16 熱分解ガスライン 22 熱分解ガス回収ライン 28 塩化水素濃度計 29 回転数調節計 30 制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萩谷 宗高 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東二テクニカルセンタ ー内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータの駆動で回転させられるロータリ
    ー型の外熱キルン炉に、熱風発生炉で発生させた高温ガ
    スを高温ガス送給ラインを通し通流させることにより、
    外熱キルン炉内の廃棄物を熱分解し、熱分解ガスを、熱
    分解ガスラインから分岐させた熱分解ガス回収ラインを
    通して上記熱風発生炉へ供給するようにしてある廃棄物
    熱分解ガス化装置の上記高温ガス送給ラインの途中に、
    塩化水素濃度計を設置し、且つ該塩化水素濃度計で計測
    した塩化水素濃度の値を基に上記モータの回転数調節計
    に制御指令を送る制御器を備え、外熱キルン炉の回転数
    を制御して廃棄物の滞留時間を調整できるようにした構
    成を有することを特徴とする廃棄物熱分解ガス化装置の
    運転制御装置。
  2. 【請求項2】 高温ガス送給ラインの途中に塩化水素濃
    度計を設置することに代えて、熱分解ガスラインの途中
    に塩化水素濃度計を設置した請求項1記載の廃棄物熱分
    解ガス化装置の運転制御装置。
JP36905397A 1997-12-27 1997-12-27 廃棄物熱分解ガス化装置の運転制御装置 Pending JPH11193912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36905397A JPH11193912A (ja) 1997-12-27 1997-12-27 廃棄物熱分解ガス化装置の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36905397A JPH11193912A (ja) 1997-12-27 1997-12-27 廃棄物熱分解ガス化装置の運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193912A true JPH11193912A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18493445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36905397A Pending JPH11193912A (ja) 1997-12-27 1997-12-27 廃棄物熱分解ガス化装置の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11193912A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317053A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物を熱分解ガス化する設備における自己熱熱分解方法及び装置
JP2006321886A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物熱分解ガス化装置における炭化物の燃料比調整方法及び装置
JP2009096943A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Ihi Corp 廃棄物炭化処理設備
JP2009103376A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Ihi Corp 炭化炉の加熱方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317053A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物を熱分解ガス化する設備における自己熱熱分解方法及び装置
JP4534862B2 (ja) * 2005-05-11 2010-09-01 株式会社Ihi 廃棄物を熱分解ガス化する設備における自己熱熱分解方法及び装置
JP2006321886A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物熱分解ガス化装置における炭化物の燃料比調整方法及び装置
JP2009096943A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Ihi Corp 廃棄物炭化処理設備
JP2009103376A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Ihi Corp 炭化炉の加熱方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0711323A2 (pt) uma instalação de gaseificação de baixa temperatura com um gaseificador orientado horizontalmente
JP4747669B2 (ja) 廃棄物熱分解ガス化装置における炭化物の燃料比調整方法及び装置
JP3781339B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解反応器及び乾留熱分解方法
JPH11193912A (ja) 廃棄物熱分解ガス化装置の運転制御装置
JP3969846B2 (ja) 熱分解反応器
JP4155365B2 (ja) 廃棄物熱分解ガス化溶融装置
JP3639404B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP4048657B2 (ja) 廃棄物熱分解ガス化装置
JP2003269712A (ja) 熱分解ガス化溶融炉の燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP3681228B2 (ja) ガスタービン発電装置と廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置との複合設備
JP4561807B2 (ja) 炭化炉の加熱方法及び装置
JP3687225B2 (ja) 廃棄物の熱分解ガス化装置
JP4534862B2 (ja) 廃棄物を熱分解ガス化する設備における自己熱熱分解方法及び装置
JP2007155231A (ja) 廃棄物熱分解チャーの冷却方法及び装置
JP3747537B2 (ja) 廃棄物熱分解ガス化装置の熱分解ガス取出方法及び装置
JPH09137927A (ja) 発電装置を有する廃棄物処理装置における発電量制御装置
JP3810149B2 (ja) 熱分解反応器の運転方法
JPH10176818A (ja) 熱分解反応炉
JPH10103639A (ja) 熱分解反応器
JP3759791B2 (ja) 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法
JP3916759B2 (ja) 熱分解反応器の熱媒体圧力制御装置
JP2004012073A (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダスト処理設備
JP3876502B2 (ja) 廃棄物熱分解ガス化溶融装置
JP2000167508A (ja) 廃棄物の乾留熱分解装置
JPH09263776A (ja) 有機系廃棄物のガス化処理方法及び固定床ガス化炉