JP2001288354A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001288354A
JP2001288354A JP2000105240A JP2000105240A JP2001288354A JP 2001288354 A JP2001288354 A JP 2001288354A JP 2000105240 A JP2000105240 A JP 2000105240A JP 2000105240 A JP2000105240 A JP 2000105240A JP 2001288354 A JP2001288354 A JP 2001288354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
compound
rubbery polymer
rubber
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000105240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4603653B2 (ja
Inventor
Tetsuo Toyoshima
哲郎 豊島
Toshiyuki Toyoda
利幸 豊田
Yasuhiko Ito
康彦 伊藤
Kazuki Iwai
一樹 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno UMG Co Ltd
Original Assignee
Techno Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Polymer Co Ltd filed Critical Techno Polymer Co Ltd
Priority to JP2000105240A priority Critical patent/JP4603653B2/ja
Priority to US09/821,804 priority patent/US6596812B2/en
Priority to EP01303247A priority patent/EP1142957A3/en
Publication of JP2001288354A publication Critical patent/JP2001288354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603653B2 publication Critical patent/JP4603653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面衝撃強度及び成形加工性に優れる熱可塑性
樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 本組成物は、グラフト化ゴム質重合体
(A1)を含むゴム強化樹脂(A)20〜60重量%、
及び重量平均分子量が16,000〜30,000の芳
香族ポリカーボネート(B)40〜80重量%を含み、
グラフト化ゴム質重合体(A1)の粒子が、粒子径80
nm以上200nm未満の粒子が30重量%以上、粒子
径200nm以上350nm未満の粒子が70重量%以
下、粒子径350nm以上の粒子が15重量%以下であ
る分布を有する。ゴム強化樹脂(A)はガラス転移温度
が−40℃以下であるゴム質重合体(a)の存在下に、
芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物等の化合物
(b)が重合して得られるグラフト化ゴム質重合体(A
1)を含み、ゴム強化樹脂(A)中のゴム質重合体
(a)の含有率が10〜70重量%、グラフト化ゴム質
重合体(A1)のグラフト率が20〜100%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴム強化樹脂及び
芳香族ポリカーボネートを含む熱可塑性樹脂組成物に関
し、更に詳しくは、面衝撃強度及び成形加工性に優れる
熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ABS樹脂は、成形品の表面
外観、成形加工性、機械的性質等が優れていることか
ら、電気・電子分野、OA機器分野に広く利用されてお
り、これを改質したABS樹脂/ポリカーボネートから
なるポリマーアロイ材料は携帯電話、ホイルキャップ等
に利用されている。近年、成形品は軽量化を目的とした
薄肉化が進み、従来のポリマーアロイ材料では流動性が
劣る、実用衝撃強度(例えば面衝撃性)が劣るなどの問
題が生じている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みてなされたものであり、面衝撃強度及び成形加工性
に優れる熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、熱可塑性
樹脂組成と耐衝撃性能について検討した結果、グラフト
化ゴム質重合体(A1)を含むゴム強化樹脂(A)20
〜60重量部、及び重量平均分子量が16,000〜3
0,000の芳香族ポリカーボネート(B)40〜80
重量部を含む熱可塑性樹脂組成物が実際成形品の耐衝撃
性強度の指標となる面衝撃強度に優れることを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0005】本第1発明の熱可塑性樹脂組成物は、グラ
フト化ゴム質重合体(A1)を含む下記に示すゴム強化
樹脂(A)20〜60重量部、及び重量平均分子量が1
6,000〜30,000の芳香族ポリカーボネート
(B)40〜80重量部(但し、(A)+(B)=10
0重量部)を含む熱可塑性樹脂組成物であって、上記グ
ラフト化ゴム質重合体(A1)の粒子が、粒子径80n
m以上200nm未満の粒子が30重量%以上、粒子径
200nm以上350nm未満の粒子が70重量%以
下、粒子径350nm以上の粒子が15重量%以下であ
る分布を有することを特徴とする。そして、上記ゴム強
化樹脂(A)は、ガラス転移温度が−40℃以下である
ゴム質重合体(a)の存在下に、芳香族ビニル化合物、
シアン化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エステル化
合物、酸無水物単量体化合物及びマレイミド系化合物の
群から選ばれる少なくとも一種の化合物(b)を重合し
て得られる上記グラフト化ゴム質重合体(A1)を含
み、上記ゴム強化樹脂(A)中の上記ゴム質重合体
(a)の含有率が10〜70重量%であり、且つグラフ
ト化ゴム質重合体(A1)のグラフト率が20〜100
%である。
【0006】また、本第2発明の熱可塑性樹脂組成物
は、グラフト化ゴム質重合体(A1)を含む下記に示す
ゴム強化樹脂(A)20〜60重量部及び重量平均分子
量が16,000〜30,000の芳香族ポリカーボネ
ート(B)40〜80重量部(但し、(A)+(B)=
100重量部)を含む熱可塑性樹脂組成物であって、上
記ゴム強化樹脂(A)は、粒子径80nm以上200n
m未満の粒子が30重量%以上、粒子径200nm以上
350nm未満の粒子が70重量%以下、粒子径350
nm以上の粒子が15重量%以下である分布を有し、且
つガラス転移温度が−40℃以下であるゴム質重合体
(a)の存在下に、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニ
ル化合物、(メタ)アクリル酸エステル化合物、酸無水
物単量体化合物及びマレイミド系化合物の群から選ばれ
る少なくとも一種の化合物(b)が重合して得られる上
記グラフト化ゴム質重合体(A1)を含み、上記ゴム強
化樹脂(A)中の上記ゴム質重合体(a)の含有量が1
0〜70重量%であり、且つグラフト化ゴム質重合体
(A1)のグラフト率が20〜100%であることを特
徴とする。
【0007】また、本第3発明の熱可塑性樹脂組成物
は、ゴム強化樹脂(A)20〜60重量部及び重量平均
分子量が16,000〜30,000の芳香族ポリカー
ボネート(B)40〜80重量部(但し、(A)+
(B)=100重量部)を含む熱可塑性樹脂組成物であ
って、上記ゴム強化樹脂(A)は、所定の粒子径分布を
有し、且つガラス転移温度が−40℃以下である第1ゴ
ム質重合体(a1)の存在下に、芳香族ビニル化合物、
シアン化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エステル化
合物、酸無水物単量体化合物及びマレイミド系化合物の
群から選ばれる少なくとも一種の第1単量体化合物(b
1)がグラフト率が20〜100%となるよう重合して
得られる第1グラフト化ゴム質重合体(A11)と、前
記の粒子径分布と異なる所定の粒子径分布を有し、且つ
ガラス転移温度が−40℃以下である第2ゴム質重合体
(a2)の存在下に、芳香族ビニル化合物、シアン化ビ
ニル化合物、(メタ)アクリル酸エステル化合物、酸無
水物単量体化合物及びマレイミド系化合物の群から選ば
れる少なくとも一種の第2単量体化合物(b2)がグラ
フト率が20〜100%となるよう重合して得られる第
2グラフト化ゴム質重合体(A12)と、の少なくとも
2種を含み、少なくとも上記第1グラフト化ゴム質重合
体(A11)及び上記第2グラフト化ゴム質重合体(A
12)の二種を含むゴム強化樹脂(A)中のグラフト化
ゴム質重合体の粒子径分布は、粒子径80nm以上20
0nm未満の粒子が30重量%以上、粒子径200nm
以上350nm未満の粒子が70重量%以下、粒子径3
50nm以上の粒子が15重量%以下であり、ゴム強化
樹脂(A)中のゴム質重合体(a)全量の含有率が10
〜70重量%であり、少なくとも前記第1単量体化合物
(b1)及び前記第2単量体化合物(b2)の二種を含
む化合物(b)全量が30〜90重量%(但し、上記ゴ
ム質重合体(a)全量及び上記化合物(b)全量の合計
が100重量%である。)であることを特徴とする。
【0008】本第1発明における上記グラフト化ゴム質
重合体(A1)の粒子径分布は、その製造方法を問わな
いが、製造された熱可塑性樹脂組成物において、グラフ
ト化ゴム質重合体(A1)の粒子径分布が、上記所定の
範囲内に入ればよい。例えば、本第2発明による熱可塑
性樹脂組成物であっても、本第3発明による熱可塑性樹
脂組成物であっても、得られる粒子の粒子径分布が上記
範囲内に入ればよい。
【0009】本第1発明のグラフト化ゴム質重合体(A
1)又は第3発明のグラフト化ゴム質重合体(A1=A
11+A12+A13+・・・)の粒子径分布におい
て、粒子径80nm以上200nm未満の粒子は30重
量%以上であるが、好ましくは40重量%以上、特に3
0〜80重量%である。また、粒子径200nm以上3
50nm未満の粒子は70重量%以下であるが、好まし
くは60重量%以下、特に20〜60重量%である。ま
た、粒子径350nm以上の粒子は15重量%以下(0
重量%を含む。)であるが、好ましくは10重量%以
下、特に0〜10重量%である。
【0010】本発明におけるグラフト化ゴム質重合体
(A1)の粒子径分布は、成形時のゴムの配向に大きな
関連があり、粒子径分布が上記範囲内に入れば、面衝撃
強度が良好となる。ゴムの配向とは、成形時の剪断応力
により、ゴム粒子が流動方向に変形する現象であり、配
向が大きくなると面衝撃強度が低下する。本第1又は第
3発明において、粒子径80nm以上200nm未満の
粒子が30重量%未満の場合は、ゴム粒子の応力分散効
果が低下するため、面衝撃強度が低下し、粒子径350
nm以上の粒子が15重量%を越えると、配向が大きく
なり、面衝撃強度が低下する。
【0011】また、本第2発明のゴム質重合体(a)の
粒子径分布においても、粒子径80nm以上200nm
未満の粒子は30重量%以上であるが、好ましくは40
重量%以上、特に30〜80重量%である。また、粒子
径200nm以上350nm未満の粒子は70重量%以
下であるが、好ましくは60重量%以下、特に20〜6
0重量%である。また、粒子径350nm以上の粒子は
15重量%以下(0重量%を含む。)であるが、好まし
くは10重量%以下、特に0〜10重量%である。粒子
径80nm以上200nm未満の粒子が30重量%未満
の場合は、ゴム粒子の応力分散効果が低下するため、面
衝撃強度が低下し、粒子径350nm以上の粒子が15
重量%を越えると、配向が大きくなり、面衝撃強度が低
下する。
【0012】本第1及び第3発明の上記グラフト化ゴム
質重合体(A1)の粒子径は次のように規定される。本
発明の熱可塑性樹脂組成物を四酸化オスミウムで染色す
ると、透過型電子顕微鏡では染色されたグラフト化ゴム
質重合体粒子が観察される。この場合、染色されるのは
ゴム質重合体粒子部分であり、グラフト化ゴム質重合体
(A1)の周りに形成されたグラフト重合部分は染色さ
れない。従って、この方法により実際に測定される粒子
径は、周りに形成されたグラフト重合部分を除いたゴム
質重合体部分の外径とする。従って、本第1及び第3発
明におけるグラフト化ゴム質重合体粒子(A1)の粒子
径は、周りに形成されたグラフト重合部分を除いたゴム
質重合体部分の外径である。尚、このグラフト化ゴム質
重合体(A1)の粒子径分布の測定方法は、実施例に示
す。本第2発明におけるゴム質重合体(a)の粒子径
は、グラフト重合する前のゴム質重合体粒子自体の外径
である。尚、このゴム質重合体(a)の粒子径分布の測
定方法は、実施例に示す。
【0013】更に、本第1、第2及び第3発明のゴム質
重合体(a)の「ガラス転移温度」は、−40℃以下で
あり、好ましくは−50℃以下、より好ましくは−60
℃以下である。これが−40℃を越えて高くなると、低
温下での面衝撃強度が劣るため、好ましくない。
【0014】本第1、第2及び第3発明において、上記
「グラフト化ゴム質重合体(A1)のグラフト率」と
は、ゴム質重合体にグラフトした単量体化合物(b)の
割合であり、次式により求められる値である。 グラフト率(%)=100×(T−S)/S (但し、「S」はゴム強化樹脂1g中のゴム質重合体の
重量を表し、仕込量から計算した値である。また、
「T」はメチルエチルケトン不溶分であり、ゴム強化樹
脂1gを50mlのメチルエチルケトン中に投入し、室
温下、振とう機で2時間振とうし、遊離の(共)重合体
を溶解させ、遠心分離器を用いて、この溶液を15、0
00rpmで30分間、遠心分離し、得られた不溶分
を、真空乾燥により120℃で1時間乾燥したものの重
量である。) 本第1、第2及び第3発明におけるグラフト率は20〜
100%の範囲であり、好ましくは40〜100%の範
囲、更に好ましくは50〜100%の範囲である。この
グラフト率が20%未満では、得られる熱可塑性樹脂組
成物の面衝撃強度が劣り、100%を越えると、流動性
が劣る。このグラフト率が20〜100%の範囲の場合
は、流動性及び面衝撃強度が良好となる。
【0015】上記ゴム質重合体(a)は、ゴム質を示す
重合体であれば、特に限定されない。その例としては、
ポリブタジエン、ポリブタジエンの水素添加物、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソブレン共重合
体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、エチレン
−プロピレン−(非共役ジエン)系共重合体、エチレン
−ブテン−1−(非共役ジエン)共重合体、イソブチレ
ン−イソブレン共重合体、アクリルゴム、スチレン−ブ
タジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソ
プレン−スチレンブロック共重合体、SEBS等の水素
添加ジエン系(ブロック、ランダム及びホモ)(共)重
合体、ポリウレタンゴム及びシリコーンゴム等が挙げら
れる。上記スチレン−ブタジエン共重合体としては、ス
チレン−ブタジエンランダム共重合体、スチレン−ブタ
ジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエンブロッ
ク共重合体の水素添加物などが挙げられる。本発明のゴ
ム質重合体(a)は、一種単独で使用することも、ある
いは二種以上を組み合わせて使用することもできる。好
ましいゴム質重合体としては、ポリブタジエン、スチレ
ン−ブタジエン共重合体である。
【0016】上記ゴム質重合体(a)の存在下、重合に
用いられる「単量体化合物(b)」中の「芳香族ビニル
化合物」としては、スチレン、α−メチルスチレン、o
−メチルスチレン、p−メチルスチレン、t−ブチルス
チレン、ビニルトルエン、メチル−α−メチルスチレ
ン、ジビニルベンゼン、1,1−ジフェニルスチレン、
ビニルキシレン、N,N−ジエチル−p−アミノエチル
スチレン、N,N−ジエチル−p−アミノメチルスチレ
ン、ビニルピリジン等が挙げられる。好ましくは、スチ
レン、α−メチルスチレンが用いられる。また、上記
「単量体化合物(b)」中の「シアン化ビニル化合物」
としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ク
ロトンニトリル、ケイ皮酸ニトリル等が挙げられ、アク
リロニトリル、メタクリロニトリルが好ましく用いられ
る。
【0017】更に、上記「単量体化合物(b)」中の
「(メタ)アクリル酸エステル化合物」としては、
(1)アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル、ア
クリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸2
−エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリ
ル酸フェニル等のアクリル酸アルキルエステルや、
(2)メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸
アミル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸シ
クロヘキシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸オ
クタデシル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベン
ジル等のメタクリル酸アルキルエステル等が挙げられ、
アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチルが好ましく用い
られる。
【0018】また、上記「単量体化合物(b)」中の
「酸無水物単量体化合物」としては、無水イタコン酸、
無水シトラコン酸等が挙げられる。上記「単量体化合物
(b)」中の「マレイミド系化合物」としては、マレイ
ミド、N−メチルマレイミド、N−ブチルマレイミド、
N−フェニルマレイミド、N−(2−メチルフェニル)
マレイミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミ
ド、N−シクロヘキシルマレイミド等が挙げられる。
【0019】上記「単量体化合物(b)」以外に必要に
応じて用いられる単量体化合物としては、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリ
レート、アミノメチルメタクリレート、アミノプロピル
メタクリレート、2−シアノエチルアクリレート、2−
シアノエチルメタクリレート、2−シアノプロピルアク
リレート、2−シアノプロピルアクリレート等が挙げら
れる。
【0020】本発明のグラフト化ゴム質重合体(A1)
を形成するゴム質重合体(a)の含有率(重量%)は、
このゴム質重合体(a)と重合に用いられる単量体化合
物(b)との合計を100重量%とした場合、10〜7
0重量%であり、好ましくは15〜70重量%、更に好
ましくは20〜65重量%である。これが10重量%未
満では、面衝撃強度が劣り、70重量%を越えると、成
形加工性が劣り、いずれも好ましくない。
【0021】本発明においてゴム強化樹脂(A)を製造
する際に、所定のゴム質重合体(a)の存在下、単量体
化合物(b)の重合方法としては、乳化重合、溶液重
合、塊状重合、懸濁重合等が挙げられるが、乳化重合、
溶液重合が好ましく用いられる。本発明のゴム強化樹脂
(A)を乳化重合で製造する際には、重合開始剤、連鎖
移動剤(分子量調節剤)、乳化剤、水等が用いられる。
尚、ゴム強化樹脂(A)を製造するのに用いるゴム質重
合体(a)及び単量体化合物(b)は、ゴム質重合体
(a)全量の存在下に、単量体化合物(b)を一括添加
して重合しても良く、分割もしくは連続添加して重合し
ても良い。また、これらを組み合わせた方法で重合して
も良い。更に、ゴム質重合体(a)の全量又は一部を、
重合途中で添加して重合しても良い。
【0022】重合開始剤としては、クメンハイドロパー
オキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキ
サイド、パラメンタンハイドロパーオキサイド等の有機
ハイドロパーオキサイド類と含糖ピロリン酸処方、スル
ホキシレート処方等の還元剤との組み合わせによるレド
ックス系、あるいは過硫酸カリウム等の過硫酸塩、アゾ
ビスイソブチロニトリル(AIBN)、ベンゾイルパー
オキサイド(BPO)、ラウロイルパーオキサイド、t
−ブチルパーオキシラウレイト、t−ブチルパーオキシ
モノカーボネート等の過酸化物が使用される。上記重合
開始剤は、重合に一括又は連続的に添加することができ
る。更に、重合開始剤の使用量は、単量体化合物(b)
に対し、通常、0.1〜1.5重量%、好ましくは0.
2〜0.7重量%である。
【0023】連鎖移動剤は、公知のものが使用でき、例
えば、オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタ
ン、t−ドデシルメルカプタン、n−ヘキシルメルカプ
タン、n−ヘキサデシルメルカプタン、n−テトラデシ
ルメルカプタン、t−テトラデシルメルカプタン等のメ
ルカプタン類、テトラエチルチウラムスルフィド、四塩
化炭素、臭化エチレン、ペンタフェニルエタン等の炭化
水素塩類、テルペン類又はアクロレイン、メタクロレイ
ン、アリルアルコール、2−エチルヘキシルチオグリコ
ール、α−メチルスチレンのダイマー等が挙げられる。
これらの連鎖移動剤は、一種単独で使用することも、あ
るいは二種以上を組み合わせて使用することができる。
連鎖移動剤の使用量は単量体化合物(b)に対して、通
常、0.05〜2.0重量%である。
【0024】乳化重合の場合に使用する乳化剤は、公知
のものが使用でき、例えば、高級アルコールの硫酸エス
テル、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアル
キルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル硫酸ナトリウム等
の脂肪族スルホン酸塩、高級脂肪族カルボン酸塩、ロジ
ン酸塩、リン酸系等のアニオン系界面活性剤、ポリエチ
レングリコールのアルキルエステル型、アルキルエーテ
ル型等のノニオン系界面活性剤が挙げられる。これら
は、一種単独で使用することも、あるいは二種以上を組
み合わせて使用することもできる。乳化剤の使用量は、
通常、単量体化合物(b)に対して0.3〜5.0重量
%である。
【0025】また、乳化重合では、通常、凝固剤により
凝固して得られた粉末を水洗後、乾燥することによって
ゴム強化樹脂の粉体が得られる。この凝固剤としては、
塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウ
ム、塩化ナトリウム等の無機塩や硫酸、塩酸等の酸を使
用することができる。
【0026】上記ゴム強化樹脂(A)には、本第4発明
に示すように、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化
合物、(メタ)アクリル酸エステル化合物、酸無水物単
量体化合物の群から選ばれた少なくとも一種の化合物
(b)を別途重合した重合体を含有させることができ
る。この中で、通常、芳香族ビニル化合物とシアン化ビ
ニル化合物との共重合体、特に、アクリロニトリル−ス
チレン共重合体等が用いられる。ここで、共重合の場
合、上記単量体化合物(b)と同一の組成であっても、
異なっていても良い。また、上記重合体は、二種以上の
重合体の組み合わせであっても良い。更に、溶液重合が
好ましい。
【0027】上記ゴム強化樹脂(A)のアセトン可溶分
の重量平均分子量は、第5発明に示すように、ゲルパー
ミエーションクロマトグラフィー(GPC)による測定
で、標準ポリスチレン換算で60,000〜180,0
00の範囲とすることができ、好ましくは70,000
〜180,000、更に好ましくは80,000〜17
0,000とすることができる。この重量平均分子量が
60,000未満では本発明の熱可塑性樹脂を用いた成
形品の面衝撃強度が十分でなく、180,000を超え
ると成形加工性が劣り、肉薄の成形品が得られにくくな
る。上記アセトン可溶分は、ゴム強化樹脂(A)をアセ
トン中に投入し、振とう機で2時間振とう後、遠心分離
器を23,000rpmで30分間作動させ、不要分と
可溶分を分離することにより得られるものである。
【0028】本発明のゴム強化樹脂(A)の配合量は、
このゴム強化樹脂(A)と芳香族ポリカーボネート
(B)との合計100重量部に対して、20〜60重量
部の範囲であり、好ましくは20〜55重量部の範囲、
更に好ましくは25〜50重量部の範囲である。これが
20重量部未満では、面衝撃強度が劣り、60重量部を
越えると、耐熱性が劣り、いずれも好ましくない。
【0029】上記「芳香族ポリカーボネート(B)」と
しては、種々のものを用いることができる。例えば、
(1)種々のジヒドロキシアリール化合物とホスゲンと
の反応によって得られるもの(ホスゲン法)でもよい
し、(2)ジヒドロキシアリール化合物とジフェニルカ
ーボネートとのエステル交換反応によって得られるもの
(エステル交換法)でもよい。また、代表的な芳香族ポ
リカーボネートとしては、2,2’−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、即ちビスフェノールAとホス
ゲンとの反応によって得られるポリカーボネート等であ
る。
【0030】ここで、ポリカーボネートの原料となるジ
ヒドロキシアリール化合物としては、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)メタン、1,1’−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)エタン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ブタン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)オクタン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)フェニルメタン、2,2’−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−メチルフェニル)プロパン、2,2’−ビス
(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニル)プロパ
ン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェ
ニル)プロパン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジクロロフェニル)プロパン、1,1’−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1’
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’
−ジヒドロキシフェニルスルフィド、4,4’−ジヒド
ロキシ−3,3’−ジメチルフェニルスルフィド、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’
−ジヒドロキシフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ
−3,3’−ジメチルジフェニルスルホン、ヒドロキノ
ン、レゾルシン等が挙げられ、これらは、一種単独で使
用することも、あるいは二種以上を組み合わせて使用す
ることができる。
【0031】上記芳香族ポリカーボネート(B)の重量
平均分子量は16,000〜30,000であり、好ま
しくは17,000〜28,000、更に好ましくは1
8,000〜26,000である。この重量平均分子量
が16,000未満では面衝撃強度が劣り、一方、3
0,000を超えると成形加工性が劣る。また、二種以
上の芳香族ポリカーボネートを用いる場合、混合物の重
量平均分子量が上記の範囲にあればよい。
【0032】本第1乃至第5発明の熱可塑性樹脂組成物
において、(A)成分と(B)成分の合計中のゴム質重
合体(a)の含有量は5〜40重量%が好ましく、より
好ましくは、7〜30重量%、更に好ましくは、10〜
28重量%である。ゴム質重合体(a)の含有量が5重
量%未満では十分な面衝撃強度が得られにくく、40重
量%を越えると十分な成形加工性、硬度が得られにく
く、好ましくない。
【0033】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に
応じて、ガラス繊維、炭素繊維、ワラストナイト、タル
ク、マイカ、カオリン、ガラスビーズ、ガラスフレー
ク、ミルドファイバー、酸化亜鉛ウィスカー、チタン酸
カリウムウィスカー等の充填剤を一種単独で使用するこ
とも、あるいは二種以上を組み合わせて使用することも
できる。これらの充填剤を配合することで、本発明の熱
可塑性樹脂組成物に剛性を付与することができる。ま
た、タルク等を配合することで、本発明の熱可塑性樹脂
組成物に艶消し性を付与することができる。上記ガラス
繊維、炭素繊維の好ましい形状としては、繊維径が6〜
20μm、繊維長が30μm以上である。
【0034】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、
公知のカップリング剤、難燃剤、抗菌剤、防黴剤、酸化
防止剤、耐候(耐光)剤、可塑剤、着色剤(顔料、染料
等)、帯電防止剤等の添加剤を、要求される性能を損な
わない範囲で配合することができる。
【0035】更に、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、
要求される性能に応じて、他の(共)重合体を配合する
ことができる。ここで、他の重合体としては、ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ン、ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリマー、ポリフ
ッ化ビニリデン、スチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ
アミドエラストマーポリアミドイミドエラストマー、ポ
リエステルエラストマー、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ノボラック樹脂等が挙げられる。
【0036】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、各種押し
出し機、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール、フィ
ーダールーダー等を用い、各成分を混練りすることによ
り得られる。好ましい製造方法は、押し出し機、バンバ
リーミキサーを用いる方法である。各成分の混練りに際
しては、各成分を一括しても、また数回に分けて混練り
してもよく、更にバンバリーミキサー、ニーダー等で混
練りした後、押し出し機でペレット化することもでき
る。
【0037】このようにして得られる本発明の熱可塑性
樹脂組成物は、射出成形、シート押し出し、真空成形、
異形成形、発泡成形、インジェクションプレス、プレス
成形、ブロー成形等によって、 OA・家電分野、電気
・電子・通信分野、コンピュータ分野、雑貨分野、サニ
タリー分野、車両分野等の各種成形品にすることができ
る。
【0038】
【発明の実施の形態】以下に、実施例を挙げて本発明を
更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。尚、実施例及び比較例におい
て、部及び%は特に断らない限り重量基準である。
【0039】1.評価方法 本実施例において用いられる評価方法は以下の通りであ
る。 (1)グラフト化ゴム質重合体の粒子径分布の測定 熱可塑性樹脂組成物の成形品をミクロトームにより切片
の厚みが800〜1200Åになるように切削し(光の
干渉によって、切片の色が銀色〜金色を呈する領域)、
四酸化オスミウムで染色し、透過型電子顕微鏡で粒子の
分布を観察した。得られた写真を画像解析し、熱可塑性
樹脂組成物中のグラフト化ゴム質重合体の粒子径分布を
測定した。 (2)ゴム質重合体ラテックスのゴム質重合体の粒子径
分布の測定 ゴム質重合体ラテックスのゴム質重合体の粒子径分布
は、光散乱法で測定した。測定機器は、大塚電子(株)
製、レーザー粒径解析システム「LPA3100」であ
り、70回積算で、キュムラント法を用いて粒子径分布
を測定した。
【0040】(3)極限粘度 試料1gを20mlのメチルエチルケトン中に投入し、
室温下、振とう機で2時間振とうし、遊離の(共)重合
体を溶解させ、遠心分離器を用いて、この溶液を15、
000rpmで30分間、遠心分離し、分離乾燥後の不
溶分を除いた可溶分について測定する。この可溶分を真
空乾燥機で十分乾燥した後、メチルエチルケトンに溶解
させ、濃度の異なるものを5点作製した。ウベローデ粘
度管を用い、30℃で各濃度の還元粘度を測定した結果
から、極限粘度[η]を求めた。単位はdl/gであ
る。
【0041】(4)重量平均分子量 芳香族ポリカーボネートを、メチレンクロライドに溶解
させ、濃度の異なるものを5点作製した。ウベローデ粘
度管を用い、20℃で各濃度の還元粘度を測定した結果
から極限粘度値を得た。得られた極限粘度値より、Ma
rk−Houwink定数は、Kが1.23×10-4
aが0.83である。
【0042】(5)面衝撃強度(落錘衝撃強度で評価) (株)島津製作所製、高速衝撃試験機サーボパルサEH
F−2H−20Lを用い、50×80×2.4mm厚み
の試験片の破壊エネルギーを測定した。測定条件は、試
験片受け台径30φ、打撃棒先端12.7R、打撃速度
3.1m/sであった。単位は、kgf・mmである。
測定温度は23℃であった。
【0043】(6)アセトン可溶分の重量平均分子量 ゴム強化樹脂及び別途重合のアクリロニトリル−スチレ
ン共重合体のアセトン可溶分を抽出し、GPC測定器を
用いて、ポリスチレン換算で重量平均分子量を算出し
た。
【0044】2.ゴム質重合体の調製 ゴム質重合体(イ)〜(ハ)として、表1に示すポリブ
タジエンラテックスを使用した。表1にはガラス転移温
度も示した。尚、表中の*印の数字は、本発明範囲を外
れる値又は好ましくない性能値を示す。
【0045】
【表1】
【0046】3.ゴム強化樹脂の調製 攪拌機を備えた内容積7リットルのガラス製フラスコ
に、ロジン酸カリウム塩1.5部、t−ドデシルメルカ
プタン0.1部、イオン交換水100部、及び表2の1
段目重合成分を加えた。攪拌しながら45℃まで昇温
後、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム0.1部、硫酸
第一鉄0.003部、ホルムアルデヒドナトリウムスル
ホキシレート・二水和物0.2部及びイオン交換水15
部よりなる活性剤水溶液、並びにクメンハイドロパーオ
キサイド0.1部を添加し、1時間反応を続けた。その
後、表2の2段目重合成分とロジン酸カリウム塩1部、
t−ドデシルメルカプタン0.1部、ジイソプロピルベ
ンゼンハイドロパーオキサイド0.2部、イオン交換水
50部からなるインクレメンタル重合成分を3時間にわ
たって連続的に添加し、重合反応を続けた。添加終了
後、更に1時間攪拌を続けた後、2,2−メチレン−ビ
ス−(4−エチレン−6−t−ブチルフェノール)0.
2部を添加し、反応生成物をフラスコより取り出した。
反応生成物のラテックスを塩化カルシウム2部で凝固
し、反応生成物を良く水洗した後、75℃で24時間乾
燥し、白色粉末のゴム強化樹脂(A−1)を得た。同様
にして、ゴム強化樹脂(A−2,A−3)を得た。表2
にはグラフト率及び重合転化率も示した。
【0047】
【表2】
【0048】4.芳香族ポリカーボネートについて 芳香族ポリカーボネートは以下に示すものを使用した。 (B−1):重量平均分子量が19,000のポリカー
ボネート (B−2):重量平均分子量が23,000のポリカー
ボネート (B’−1):重量平均分子量が15,000のポリカ
ーボネート (B’−2):重量平均分子量が31,000のポリカ
ーボネート
【0049】5.アクリロニトリル−スチレン樹脂の調
製 ゴム強化樹脂に含有させる、別途重合のアクリロニトリ
ル−スチレン樹脂を調製した。 (C−1):アクリロニトリル含有量25重量%、重量
平均分子量:140,000 (C−2):アクリロニトリル含有量24重量%、重量
平均分子量:95,000
【0050】6.実施例1〜4、比較例1〜3 上記各成分を表3に示す配合割合で、ヘンシェルミキサ
ーにより3分間混合した。その後、ナカタニ機械(株)
社製、NVC型50mmベント付き押し出し機でシリン
ダー設定温度220〜250℃で溶融押し出しし、ペレ
ットを得た。得られたペレットを十分に乾燥し、(株)
日本製鋼所社製の射出成形機J100E−C5を用い、
シリンダー温度240℃、金型温度50℃で射出成形
し、耐衝撃性試験用試験片を得た。評価結果も併せて表
3に示した。
【0051】
【表3】
【0052】表3の実施例1〜4より明らかなように、
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、いずれも落錘衝撃強
度、成形加工性において優れている。実施例1、3で
は、粒子径80nm以上200nm未満のグラフト化ゴ
ム質重合体が70重量%と多量に含んでいても、芳香族
ポリカーボネートの重量平均分子量が本発明の範囲内で
あれば、十分な落錘衝撃強度及び良好な成形加工性を示
した。更に、実施例2、4のように、粒子径200nm
以上350nm未満のグラフト化ゴム質重合体の配合量
が50重量%と多量に含まれる場合には、落錘衝撃強度
が2倍以上の優れた値を示した。一方、比較例1は、粒
子径80nm以上200nm未満のグラフト化ゴム質重
合体が本発明の範囲外に少なくした例であり、落錘衝撃
強度が劣る。比較例2は、芳香族ポリカーボネートの重
量平均分子量が本発明の範囲外に小さい例であり、比較
例1の場合よりも更に劣っている。比較例3は、芳香族
ポリカーボネートの重量平均分子量が本発明の範囲外に
大きい例であるが、落錘衝撃強度は実施例1、3と遜色
なかったが、成形加工性が不良であった。
【0053】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、面衝撃
強度及び成形加工性に優れた性能を発揮する。従って、
その成形品はOA・家電分野、電気・電子・通信分野、
コンピュータ分野、雑貨分野、サニタリー分野、車両分
野等で好適に使用することができる。なかでも軽量化を
目的とした薄肉成形品には最適な素材である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 康彦 東京都中央区京橋1丁目18番1号 テクノ ポリマー株式会社内 (72)発明者 岩井 一樹 東京都中央区京橋1丁目18番1号 テクノ ポリマー株式会社内 Fターム(参考) 4J002 AA01Y BC01Y BC03Y BC08Y BC09Y BC10Y BG04Y BG05Y BG06Y BG10Y BG11Y BH02Y BJ00Y BN14X BN15X BN16X CG01W CG02W CG03W FA08X FD010 GB00 GC00 GN00 GQ00 4J026 AA12 AA13 AA14 AA17 AA45 AA68 AA69 AB02 AB44 AC01 AC02 AC09 AC10 AC11 AC12 AC16 AC32 AC34 BA05 BA06 BA07 BA27 BA31 BA35 BA38 BA40 BB01 BB02 FA02 GA09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グラフト化ゴム質重合体(A1)を含む
    下記に示すゴム強化樹脂(A)20〜60重量部及び重
    量平均分子量が16,000〜30,000の芳香族ポ
    リカーボネート(B)40〜80重量部(但し、(A)
    +(B)=100重量部)を含む熱可塑性樹脂組成物で
    あって、 上記グラフト化ゴム質重合体(A1)の粒子が、粒子径
    80nm以上200nm未満の粒子が30重量%以上、
    粒子径200nm以上350nm未満の粒子が70重量
    %以下、粒子径350nm以上の粒子が15重量%以下
    である分布を有することを特徴とする熱可塑性樹脂組成
    物。上記ゴム強化樹脂(A)は、ガラス転移温度が−4
    0℃以下であるゴム質重合体(a)の存在下に、芳香族
    ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、(メタ)アクリ
    ル酸エステル化合物、酸無水物単量体化合物及びマレイ
    ミド系化合物の群から選ばれる少なくとも一種の化合物
    (b)を重合して得られる上記グラフト化ゴム質重合体
    (A1)を含み、上記ゴム強化樹脂(A)中の上記ゴム
    質重合体(a)の含有率が10〜70重量%であり、且
    つグラフト化ゴム質重合体(A1)のグラフト率が20
    〜100%である。
  2. 【請求項2】 グラフト化ゴム質重合体(A1)を含む
    下記に示すゴム強化樹脂(A)20〜60重量部及び重
    量平均分子量が16,000〜30,000の芳香族ポ
    リカーボネート(B)40〜80重量部(但し、(A)
    +(B)=100重量部)を含む熱可塑性樹脂組成物で
    あって、 上記ゴム強化樹脂(A)は、粒子径80nm以上200
    nm未満の粒子が30重量%以上、粒子径200nm以
    上350nm未満の粒子が70重量%以下、粒子径35
    0nm以上の粒子が15重量%以下である分布を有し、
    且つガラス転移温度が−40℃以下であるゴム質重合体
    (a)の存在下に、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニ
    ル化合物、(メタ)アクリル酸エステル化合物、酸無水
    物単量体化合物及びマレイミド系化合物の群から選ばれ
    る少なくとも一種の化合物(b)が重合して得られる上
    記グラフト化ゴム質重合体(A1)を含み、上記ゴム強
    化樹脂(A)中の上記ゴム質重合体(a)の含有量が1
    0〜70重量%であり、且つグラフト化ゴム質重合体
    (A1)のグラフト率が20〜100%であることを特
    徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ゴム強化樹脂(A)20〜60重量部及
    び重量平均分子量が16,000〜30,000の芳香
    族ポリカーボネート(B)40〜80重量部(但し、
    (A)+(B)=100重量部)を含む熱可塑性樹脂組
    成物であって、 上記ゴム強化樹脂(A)は、所定の粒子径分布を有し、
    且つガラス転移温度が−40℃以下である第1ゴム質重
    合体(a1)の存在下に、芳香族ビニル化合物、シアン
    化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エステル化合物、
    酸無水物単量体化合物及びマレイミド系化合物の群から
    選ばれる少なくとも一種の第1単量体化合物(b1)が
    グラフト率が20〜100%となるよう重合して得られ
    る第1グラフト化ゴム質重合体(A11)と、 前記の粒子径分布と異なる所定の粒子径分布を有し、且
    つガラス転移温度が−40℃以下である第2ゴム質重合
    体(a2)の存在下に、芳香族ビニル化合物、シアン化
    ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エステル化合物、酸
    無水物単量体化合物及びマレイミド系化合物の群から選
    ばれる少なくとも一種の第2単量体化合物(b2)がグ
    ラフト率が20〜100%となるよう重合して得られる
    第2グラフト化ゴム質重合体(A12)と、の少なくと
    も2種を含み、 少なくとも上記第1グラフト化ゴム質重合体(A11)
    及び上記第2グラフト化ゴム質重合体(A12)の二種
    を含むゴム強化樹脂(A)中のグラフト化ゴム質重合体
    の粒子径分布は、粒子径80nm以上200nm未満の
    粒子が30重量%以上、粒子径200nm以上350n
    m未満の粒子が70重量%以下、粒子径350nm以上
    の粒子が15重量%以下であり、 ゴム強化樹脂(A)中のゴム質重合体(a)全量の含有
    率が10〜70重量%であり、少なくとも前記第1単量
    体化合物(b1)及び前記第2単量体化合物(b2)の
    二種を含む化合物(b)全量が30〜90重量%(但
    し、上記ゴム質重合体(a)全量及び上記化合物(b)
    全量の合計が100重量%である。)であることを特徴
    とする熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ゴム強化樹脂(A)が、芳香族ビニル化
    合物、シアン化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エス
    テル化合物、酸無水物単量体化合物及びマレイミド系化
    合物の群から選ばれる少なくとも一種の化合物(b)を
    別途重合して得られる重合体を含有する請求項1乃至3
    いずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 上記ゴム強化樹脂(A)のアセトン可溶
    分の重量平均分子量が60,000〜180,000で
    ある請求項1乃至4いずれかに記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
JP2000105240A 2000-04-06 2000-04-06 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4603653B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105240A JP4603653B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 熱可塑性樹脂組成物
US09/821,804 US6596812B2 (en) 2000-04-06 2001-03-30 Moldable thermoplastic resin composition containing rubber-reinforced resin and an aromatic polycarbonate
EP01303247A EP1142957A3 (en) 2000-04-06 2001-04-05 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105240A JP4603653B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288354A true JP2001288354A (ja) 2001-10-16
JP4603653B2 JP4603653B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18618644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000105240A Expired - Fee Related JP4603653B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6596812B2 (ja)
EP (1) EP1142957A3 (ja)
JP (1) JP4603653B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072621A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Antichoc, procede de production et composition a base de resine thermoplastique
KR100789597B1 (ko) * 2001-03-28 2007-12-27 테크노 폴리머 가부시키가이샤 고무 강화 열가소성 수지 및 고무 강화 열가소성 수지조성물
US7317043B2 (en) 2002-02-27 2008-01-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Impact modifier, process for producing the same, and thermoplastic resin composition
US7375160B2 (en) 2002-09-30 2008-05-20 Techno Polymer Co., Ltd. Rubber-reinforced vinyl resin, process for producing rubber-reinforced vinyl resin, and rubber-reinforced vinyl resin composition
JP2012207214A (ja) * 2011-03-15 2012-10-25 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2020007431A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 株式会社日本触媒 樹脂組成物およびフィルム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA05001111A (es) * 2002-07-29 2005-04-28 Bayer Materialscience Ag Composiciones de moldeado de policarbonato resistente a la flama.
CN102286187B (zh) * 2010-06-18 2013-01-02 中国石油化工股份有限公司 一种抗菌增强abs树脂及其制备方法
KR20220058274A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 롯데케미칼 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255582A (ja) * 1991-03-13 1993-10-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 樹脂メッキ用組成物およびメッキ製品
JPH1180531A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Sumika A B S Latex Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPH11181212A (ja) * 1997-12-03 1999-07-06 Qimei Ind Co Ltd 成形材料用難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2000026713A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Techno Polymer Kk 長期熱老化特性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2000044767A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 難燃性樹脂組成物
JP2001525438A (ja) * 1997-12-03 2001-12-11 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリカーボネート成形材料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954905A (en) * 1973-06-09 1976-05-04 Bayer Aktiengesellschaft Moulding composition of a polycarbonate, a graft copolymer and a copolymer and moulded articles therefrom
US4042647A (en) * 1975-03-21 1977-08-16 Uniroyal, Inc. Latex suspension process and graft polyblend composition using small particle size spine
DE3526552A1 (de) * 1985-07-25 1987-02-05 Bayer Ag Thermoplastische formmassen mit verbesserter verarbeitbarkeit
DE3735754A1 (de) 1987-10-22 1989-05-03 Basf Ag Thermoplastische formmasse, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
GB8829535D0 (en) 1988-12-19 1989-02-08 Monsanto Europe Sa Resin compositions
DE4434965A1 (de) 1994-09-30 1996-04-04 Bayer Ag Polycarbonat-Formmassen mit verbesserter Zähigkeit
US6391965B1 (en) 1996-05-31 2002-05-21 Mitsui Chemicals, Inc. Production process of ABS resin, ABS resin, and ABS-polycarbonate resin composition making use of the same
US5852124A (en) * 1996-08-06 1998-12-22 Chi Mei Corporation Rubber-modified styrenic resin composition
WO1998051737A1 (en) 1997-05-15 1998-11-19 General Electric Company Aromatic polycarbonate resin composition for molding
EP0953604A3 (en) 1998-04-27 2001-04-11 Techno Polymer Co., Ltd. Thermoplastic resin composition

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255582A (ja) * 1991-03-13 1993-10-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 樹脂メッキ用組成物およびメッキ製品
JPH1180531A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Sumika A B S Latex Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPH11181212A (ja) * 1997-12-03 1999-07-06 Qimei Ind Co Ltd 成形材料用難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2001525438A (ja) * 1997-12-03 2001-12-11 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリカーボネート成形材料
JP2000026713A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Techno Polymer Kk 長期熱老化特性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2000044767A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 難燃性樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100789597B1 (ko) * 2001-03-28 2007-12-27 테크노 폴리머 가부시키가이샤 고무 강화 열가소성 수지 및 고무 강화 열가소성 수지조성물
WO2003072621A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Antichoc, procede de production et composition a base de resine thermoplastique
US7317043B2 (en) 2002-02-27 2008-01-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Impact modifier, process for producing the same, and thermoplastic resin composition
US7375160B2 (en) 2002-09-30 2008-05-20 Techno Polymer Co., Ltd. Rubber-reinforced vinyl resin, process for producing rubber-reinforced vinyl resin, and rubber-reinforced vinyl resin composition
JP2012207214A (ja) * 2011-03-15 2012-10-25 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2020007431A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 株式会社日本触媒 樹脂組成物およびフィルム
JP7141870B2 (ja) 2018-07-05 2022-09-26 株式会社日本触媒 樹脂組成物およびフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20010056158A1 (en) 2001-12-27
EP1142957A2 (en) 2001-10-10
JP4603653B2 (ja) 2010-12-22
US6596812B2 (en) 2003-07-22
EP1142957A3 (en) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9840618B2 (en) Thermoplastic resin composition having superior chemical resistance and transparency, method of preparing the same and molded article including the same
US6448342B2 (en) Transparent butadiene-based rubber-reinforced resin and composition containing the same
JP4603653B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2006045485A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20020022686A1 (en) Thermoplastic resin composition
JP4119117B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0791341B2 (ja) マレイミド系共重合体およびその製造方法
JP4333857B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその再生成形材料
JP2003327639A (ja) ゴム強化樹脂ならびにその樹脂組成物
JP2007023098A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP4916623B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001310985A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001131398A (ja) 耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物
WO2003102076A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
US6590016B2 (en) Flame retardant thermoplastic resin composition
JP2001226556A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002146146A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001214023A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5632447B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2002241571A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002146147A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH11199747A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100475009B1 (ko) 충격 강도가 향상된 스티렌계 열가소성 복합재료
KR20030033236A (ko) 투명성과 내충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP2002241570A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees