JP2001288173A - ジヒドロピリダジノン化合物および除草剤 - Google Patents

ジヒドロピリダジノン化合物および除草剤

Info

Publication number
JP2001288173A
JP2001288173A JP2000101705A JP2000101705A JP2001288173A JP 2001288173 A JP2001288173 A JP 2001288173A JP 2000101705 A JP2000101705 A JP 2000101705A JP 2000101705 A JP2000101705 A JP 2000101705A JP 2001288173 A JP2001288173 A JP 2001288173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
twenty
alkoxy
iso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101705A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Onari
正寿 大成
Hisayuki Watanabe
久幸 渡邊
Takumi Mikashima
巧 三ヶ島
Akiyoshi Ogoshi
章由 大越
Jun Sato
純 佐藤
Katsuyuki Morimoto
勝之 森本
Shigeomi Watanabe
重臣 渡辺
Kunimitsu Nakahira
国光 中平
Nobuyuki Hamada
暢之 濱田
Toru Oki
亨 大木
Junko Noguchi
順子 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2000101705A priority Critical patent/JP2001288173A/ja
Publication of JP2001288173A publication Critical patent/JP2001288173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】新規除草剤の提供 【解決手段】式(1a)または(1b): 【化1】 〔式中、Qは 【化2】 を表し、R1およびR2は各々独立して水素原子、C1-6
アルキル基等を表し、R3およびR4は各々独立して水素
原子、C1-6アルキル基等を表し、R5はOR15、S
(O)nR16またはハロゲン原子を表し、R6、R7、R
8、R9、R10、R11、R12およびR13は各々独立して水
素原子、ハロゲン原子等を表し、L1はC=O等を表
し、L2はCR2425等を表し、R24およびR25は各々
独立して水素原子、ハロゲン原子等を表し、nは0、1
または2を表す。〕で表されるジヒドロピリダジノン化
合物、それらを含む農薬、それらを含む除草剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1のジヒドロ
ピリダジノン化合物およびそれらを有効成分とする農
薬、特に除草剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】USP5336662にはテトラヒドロ
オキサジン化合物が、USP5723411にはピリダ
ジノン化合物が開示されており、それらの化合物が除草
活性を有することが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ジヒドロピリダジノン
化合物を有効成分とする農薬、特に除草剤を提供するこ
と。
【0004】
【課題を解決するための手段】1.式(1a)または
(1b):
【0005】
【化3】
【0006】〔式中、Qは
【0007】
【化4】
【0008】を表し、R1およびR2は各々独立して水素
原子、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6
ルキニル基、C1-6ハロアルキル基、フェニル基(C1-4
アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ
基、シアノ基、ニトロ基およびハロゲン原子から選ばれ
る1以上の置換基で置換されていてもよい。)、フェニ
ルC1-6アルキル基(フェニル基はC1-4アルキル基、C
1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニ
トロ基およびハロゲン原子から選ばれる1以上の置換基
で置換されていてもよい。)またはCO214を表し、
但し、R1およびR2は結合している窒素原子とともに3
〜8員環を構成してもよく、その場合、環はC1- 4アル
キル基で置換されていてもよく、環内に酸素原子、硫黄
原子、カルボニル基または不飽和結合を含んでいてもよ
く、また、R1はR2とともに単結合を形成してもよく、
3およびR4は各々独立して水素原子、C1-6アルキル
基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6
ロアルキル基、C1-4アルコキシC1-4アルキル基、C
1-4アルキルチオC1-4アルキル基、ハロゲン原子、フェ
ニル基(C1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C
1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基およびハロゲン
原子から選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよ
い。)またはC 3-6シクロアルキル基を表し、但し、R3
およびR4は結合している炭素原子とともに3〜6員環
を構成してもよく、環内に酸素原子または硫黄原子を含
んでいてもよく、R5はOR15、S(O)nR16または
ハロゲン原子を表し、R6、R7、R8、R9、R10
11、R12およびR13は各々独立して水素原子、ハロゲ
ン原子、シアノ基、ニトロ基、チオシアノ基、アジド
基、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アル
キニル基、C1-6ハロアルキル基、C2-6ハロアルケニル
基、C2-6ハロアルキニル基、C1-6アルコキシC1-6
ルキル基、C1 -6アルキルチオC1-6アルキル基、ビス
(C1-6アルコキシ)C1-6アルキル基、C1-6ハロアル
コキシC1-6アルキル基、C1-6アルキルチオC1-6アル
キル基、ビス(C1-6アルキルチオ)C1-6アルキル基、
3-7シクロアルキル基、C1-6アルコキシC1-6アルコ
キシC1-6アルキル基、C1-6アルキルチオC1-6アルキ
ルチオC1-6アルキル基、C3-7シクロアルキルC1-6
ルキル基、OR15、S(O)nR16、S(O)2NR17
18、NR1718、(NR1718)C1-6アルキル基、
COR19、CO219、CONR1718またはCR19
NOR20を表し、R14はC1-6アルキル基を表し、R15
は水素原子、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C
2-6アルキニル基、C1-6ハロアルキル基、C1-6アルコ
キシC1-6アルキル基、C1-6アルキルチオC1-6アルキ
ル基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシC1-6アルキル
基、C1-6アルキルチオC1-6アルキルチオC1-6アルキ
ル基、COR19、CO219、S(O)nR16、フェニ
ル基(C1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C1-4
アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基およびハロゲン原子
から選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよ
い。)、フェニルC1-6アルキル基(フェニル基はC1-4
アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ
基、シアノ基、ニトロ基およびハロゲン原子から選ばれ
る1以上の置換基で置換されていてもよい。)または
(COR19)C1-6アルキル基を表し、R16はC1-6アル
キル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C
1-6ハロアルキル基、フェニル基(C1-4アルキル基、C
1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニ
トロ基およびハロゲン原子から選ばれる1以上の置換基
で置換されていてもよい。)、フェニルC1-6アルキル
基(フェニル基はC1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル
基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基およびハ
ロゲン原子から選ばれる1以上の置換基で置換されてい
てもよい。)または(COR19)C1-6アルキル基を表
し、R17およびR18は各々独立して水素原子、C1-6
ルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C
1-4ハロアルキル基、C3-6シクロアルキル基、C3-6
クロアルキルC1-2アルキル基、C1-4アルコキシ基(但
し、R17とR18が同時にアルコキシ基を表すことはな
い。)またはフェニル基(C1-4アルキル基、C1 -4ハロ
アルキル基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基
およびハロゲン原子から選ばれる1以上の置換基によっ
て置換されていてもよい。)を表し、但し、R17および
18は結合している窒素原子とともに3〜9員環を構成
してもよく、その場合、環は環内に酸素原子、硫黄原
子、C1-4アルキル基で置換されていてもよい窒素原
子、カルボニル基、スルホニル基または不飽和結合を含
んでいてもよく、環はC1-4アルキル基によって置換さ
れていてもよく、環はC1-4アルキレンによって架橋さ
れていてもよく、環はベンゼン環によって縮合されてい
てもよく、R19は水素原子、C1-6アルキル基、C2-6
ルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4ハロアルキル
基、C3-6シクロアルキル基またはフェニル基(C1-4
ルキル基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ基、
シアノ基、ニトロ基およびハロゲン原子から選ばれる1
以上の置換基によって置換されていてもよい。)を表
し、L1はC=O、C=NOR20、C=NR20、C=N
NR2021、CR2223、酸素原子、硫黄原子またはN
20を表し、L2はCR2425、CR2425CR
2627、CR24=CR25、COCR2425 CR2627またはNR28を表し、R20およびR21は各々
独立して水素原子、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル
基、C2-6アルキニル基またはC1-6ハロアルキル基を表
し、R22およびR23は各々独立して水素原子、C1-6
ルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C
1-6ハロアルキル基、C1-6アルコキシ基またはC1-6
ルキルチオ基を表し、但し、R22およびR23は結合して
いる炭素原子とともに3〜6員環を構成してもよく、環
内に酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよく、
24、R25、R26およびR27は各々独立して水素原子、
ハロゲン原子またはC 1-6アルキル基を表し、R28は水
素原子、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6
アルキニル基またはC1-6ハロアルキル基を表し、nは
0、1または2を表す。〕で表されるジヒドロピリダジ
ノン化合物。
【0009】2.上記1のジヒドロピリダジノン化合物
を有効成分として含有する農薬。
【0010】3.上記1のジヒドロピリダジノン化合物
を有効成分として含有する除草剤。である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明化合物および本発明化合物
の合成中間体の置換基R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14
15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R
23、R24、R25、R26、R27およびR28を具体的に列記
する。但し、記号はそれぞれ以下の意味を示す。
【0012】Me:メチル基、Et:エチル基、Pr−
n:ノルマルプロピル基、Pr−iso:イソプロピル
基、Bu−n:ノルマルブチル基、Bu−iso:イソ
ブチル基、Bu−sec:セカンダリーブチル基、Bu
−ter:ターシャリーブチル基、Pen−n:ノルマ
ルペンチル基、Hex−n:ノルマルヘキシル基、Pr
−cyc:シクロプロピル基、Bu−cyc:シクロブ
チル基、Pen−cyc:シクロペンチル基、Hex−
cyc:シクロヘキシル基、Ph:フェニル基、Nap
h:ナフチル基A1〜A37およびB1〜B9は以下の
意味を表す。
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】〔置換基R1およびR2の具体例〕H, Me, E
t, Pr-n, Pr-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, Pen
-n, Et2CH, Hex-n, Me(Pr-n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(Pr-n)
CH, Me2CHCH2CH2, CH=CH2, CH=CHMe, CH 2CH=CH2, CH2CH
=CHMe, CH2CH=CHEt, CH2CMe=CH2, CH2CH2CH=CH2, CH2CH
2CH=CHMe, CH2CH=CMe2, CHMeCH=CH2, CH2CMe=CHMe, CHM
eCH=CHMe, CH2CMe=CHEt, CH2CH2CH=CMe2, CH2CMe=CMe2,
CH=C=CH2, C≡CH, C≡CMe, C≡CEt, CH2C≡CH, CH2C≡
CMe, CH2C≡CEt, CH2CH2C≡CH, CH2CH2C≡CMe, CHMeC≡
CH, CHMeC≡CMe, CH2F, CHF2,CF3, CClF2, CBrF2, CH2F
CH2, CHF2CH2, CF3CH2, CF3CF2, CF3CF2CF2, ClCH2CH2,
BrCH2CH2, CF3CH2CH2, CCl3CH2CH2, ClCH2CH2CH2, FCH
2CH2CH2, CF3CF2CH2, ClCH2CH2CH2CH2, Ph, 2-Cl-Ph, 3
-Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2,4-Cl2-Ph, 3,5-Cl2-Ph,2,6-Cl2-P
h, 2,3-Cl2-Ph, 2,5-Cl2-Ph, 2-F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph,
2-F-4-Cl-Ph, 2-Br-Ph, 3-Br-Ph, 4-Br-Ph, 2-Me-Ph,
3-Me-Ph, 4-Me-Ph, 2,4-Me2-Ph, 3,5-Me2-Ph, 2,6-Me2-
Ph, 2,3-Me2-Ph, 2,5-Me2-Ph, 2-MeO-Ph, 3-MeO-Ph, 4-
MeO-Ph, 2-CF3-Ph, 3-CF3-Ph, 4-CF3-Ph, 2,4,6-Cl3-P
h, 2,3,5-Cl3-Ph, 2,3,4-Cl3-Ph, 2-NO2-Ph, 3-NO2-Ph,
4-NO2-Ph, 2,4-(NO2)2-Ph, 2-CN-Ph, 3-CN-Ph, 4-CN-P
h, PhCH2, CO2R14 〔置換基R1およびR2が結合している窒素原子とともに
3〜8員環を構成する場合の具体例〕
【0016】
【化7】
【0017】〔置換基R3およびR4の具体例〕H, Me, E
t, Pr-n, Pr-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, Pen
-n, Et2CH, Hex-n, Me(Pr-n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(Pr-n)
CH, CH=CH2, CH=CHMe, CH2CH=CH2, CH2CH=CHMe, CH2CH=
CHEt, CH2CMe=CH2, CH2CH2CH=CH2, CH2CH2CH=CHMe, CH2
CH=CMe2,CHMeCH=CH2, CH2CMe=CHMe, CHMeCH=CHMe, CH2C
Me=CHEt, CH2CH2CH=CMe2, CH2CMe=CMe2, CH=C=CH2, C≡
CH, C≡CMe, C≡CEt, CH2C≡CH, CH2C≡CMe, CH2C≡CE
t,CH2CH2C≡CH, CH2CH2C≡CMe, CHMeC≡CH, CHMeC≡CM
e, CH2F, CHF2,CF3, CClF2, CBrF2, CH2FCH2, CHF2CH2,
CF3CH2, CF3CF2, CF3CF2CF2, ClCH2CH2, BrCH2CH2, CF
3CH2CH2, CCl3CH2CH2, ClCH2CH2CH2, FCH2CH2CH2, CF3C
F2CH2, ClCH2CH2CH2CH2, Pr-cyc, Bu-cyc, Pen-cyc, He
x-cyc, Me2CHCH2CH2, CH2OMe, CH2OEt, CH2OPr-n, CH2O
Pr-iso, CH2OBu-n, CH2OBu-iso, CH2OBu-sec, CH2OBu-t
er, CH2CH2OMe, CH2CH2OEt, CH2CH2OPr-n, CH2CH2CH2OM
e, CH2CH2CH2OEt, CH2CH2CH2CH2OMe,CH2SMe, CH2SEt, C
H2SPr-n, CH2SPr-iso, CH2SBu-n, CH2SBu-iso, CH2SBu-
sec,CH2SBu-ter, CH2CH2SMe, CH2CH2SEt, CH2CH2SPr-n,
CH2CH2CH2SMe, CH2CH2CH2SEt, CH2CH2CH2CH2SMe, F, C
l, Br, I, Ph, 2-Cl-Ph, 3-Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2,4-Cl2-P
h, 3,5-Cl2-Ph, 2,6-Cl2-Ph, 2,3-Cl2-Ph, 2,5-Cl2-Ph,
2-F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph, 2-F-4-Cl-Ph, 2-Br-Ph, 3-B
r-Ph, 4-Br-Ph, 2-Me-Ph, 3-Me-Ph, 4-Me-Ph,2,4-Me2-P
h, 3,5-Me2-Ph, 2,6-Me2-Ph, 2,3-Me2-Ph, 2,5-Me2-Ph,
2-MeO-Ph, 3-MeO-Ph, 4-MeO-Ph, 2-CF3-Ph, 3-CF3-Ph,
4-CF3-Ph, 2,4,6-Cl3-Ph, 2,3,5-Cl3-Ph, 2,3,4-Cl3-P
h, 2-NO2-Ph, 3-NO2-Ph, 4-NO2-Ph, 2,4-(NO2)2-Ph, 2-
CN-Ph,3-CN-Ph, 4-CN-Ph 〔置換基R3およびR4が結合している炭素原子とともに
3〜6員環を構成する場合の具体例〕B1,B2,B
3,B4,B5,B6,B7,B8,B9 〔置換基R5の具体例〕OR15, SR16, S(O)R16, S(O)
2R16, F, Cl, Br, I 〔置換基R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12および
13の具体例〕H, F, Cl, Br, I, CN, NO2, SCN, N3, M
e, Et, Pr-n, Pr-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter,
Pen-n, Et2CH, Hex-n, Me(Pr-n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(P
r-n)CH,Me2CHCH2CH2, CH=CH2, CH=CHMe, CH=CHEt, CH=C
Me2, CH=CEt2, CMe=CH2, CMe=CHMe, CMe=CMe2, CH2CH=C
H2, CH2CH=CHMe, CH2CH=CHEt, CH2CMe=CH2, CH2CH2CH=C
H 2, CH2CH2CH=CHMe, CH2CH=CMe2, CHMeCH=CH2, CH2CMe=
CHMe, CHMeCH=CHMe, CH2CMe=CHEt, CH2CH2CH=CMe2, CH2
CMe=CMe2, CH=C=CH2, C≡CH, C≡CMe, C≡CEt, CH 2C≡C
H, CH2C≡CMe, CH2C≡CEt, CH2CH2C≡CH, CH2CH2C≡CM
e, CHMeC≡CH, CHMeC≡CMe, CH2F, CH2Cl, CH2Br, CH
2I, CHF2, CHCl2, CHBr2, CF3, CCl3, CBr3, CClF2, CB
rF2, CH2FCH2, CHF2CH2, CF3CH2, CF3CF2, CF3CF2CF2,
ClCH2CH2, BrCH 2CH2, CCl3CH2, CF3CH2CH2, CCl3CH2C
H2, ClCH2CH2CH2, FCH2CH2CH2, CF3CF2CH2, ClCH2CH2CH
2CH2, CH=CHCl, CH=CCl2, CH=CHBr, CH=CBr2, C≡CI, C
H2C≡CI, CH2OMe, CH2OEt, CH2OPr-n, CH2OPr-iso, CH2
OBu-n, CH2OBu-iso, CH2OBu-sec, CH2OBu-ter, CH2CH2O
Me, CH2CH2OEt, CH2CH2OPr-n, CH2CH2CH2OMe, CH2CH2CH
2OEt, CH2CH2CH2CH2OMe, CH2SMe, CH2SEt, CH2SPr-n, C
H2SPr-iso, CH2SBu-n, CH2SBu-iso, CH2SBu-sec, CH2SB
u-ter, CH2CH2SMe, CH2CH2SEt, CH2CH2SPr-n, CH2CH2CH
2SMe, CH2CH2CH2SEt, CH2CH2CH2CH2SMe, CH2OCH2OMe, C
H2OCH2OEt, CH2OCH2OPr-n, CH2OCH2OPr-iso, CH2OCH2OB
u-n, CH2OCH2OBu-iso, CH2OCH2OBu-sec, CH2OCH2OBu-te
r, CH2OCH2CH2OMe, CH2OCH2CH2OEt, CH2OCH2CH2OPr-n,
CH2OCH2CH2CH2OMe, CH2OCH2CH2CH2OEt, CH2OCH2CH2CH2C
H2OMe, CH2CH2OCH2OMe, CH2CH2OCH2OEt,CH2CH2OCH2OPr-
n, CH2CH2OCH2OPr-iso, CH2SCH2SMe, CH2SCH2SEt, CH2S
CH2SPr-n, CH2SCH2SPr-iso, CH2SCH2SBu-n, CH2SCH2SBu
-iso, CH2SCH2SBu-sec, CH2SCH2SBu-ter, CH2SCH2CH2SM
e, CH2SCH2CH2SEt, CH2SCH2CH2SPr-n, CH2SCH2CH2CH2SM
e, CH2SCH2CH2CH2SEt, CH2SCH2CH2CH2CH2SMe, CH2CH2SC
H2SMe, CH2CH2SCH2SEt, CH2CH2SCH2SPr-n, CH2CH2SCH2S
Pr-iso, CH(OMe)2, CH(OEt)2, CH2OCH2CH2F, CH2OCH2CH
2Cl, CH2OCH2CH2Br, CH2SMe, CH2SEt, CH2SPr-n, CH2SP
r-iso, CH2CH2SMe,CH2CH2SEt, CH2CH2SPr-n, CH2CH2CH2
SMe, C(SMe)2, CH(SEt)2, Pr-cyc, Bu-cyc, Pen-cyc, H
ex-cyc, CH2Pr-cyc, CH2Bu-cyc, CH2Pen-cyc, CH2Hex-c
yc, CH2CH2Pr-cyc, OR15, SR16, S(O)R16, S(O)2R16, S
(O)2NR17R18, NR17R18, CH2NR17R18, CH2CH2NR17R18, C
OR19, CO2R19, CONR17R18, CR19=NOR20 〔置換基R14の具体例〕Me, Et, Pr-n, Pr-iso, Bu-n,
Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, Pen-n, Et2CH, Hex-n 〔置換基R15の具体例〕H, Me, Et, Pr-n, Pr-iso, Bu-
n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, Pen-n, Et2CH, Hex-n, Me
(Pr-n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(Pr-n)CH, Me2CHCH2CH2, CH=
CH2, CH=CHMe, CH=CHEt, CH=CMe2, CH=CEt2, CMe=CH2,
CMe=CHMe, CMe=CMe2, CH2CH=CH2, CH2CH=CHMe, CH2CH=C
HEt, CH2CMe=CH2, CH2CH2CH=CH2, CH2CH2CH=CHMe, CH2C
H=CMe2, CHMeCH=CH2, CH2CMe=CHMe, CHMeCH=CHMe, CH2C
Me=CHEt, CH2CH2CH=CMe2, CH2CMe=CMe2, CH=C=CH2, C≡
CH, C≡CMe, C≡CEt, CH2C≡CH, CH2C≡CMe, CH2C≡CE
t, CH 2CH2C≡CH, CH2CH2C≡CMe, CHMeC≡CH, CHMeC≡CM
e, CH2F, CH2Cl, CH2Br, CH2I, CHF2, CHCl2, CHBr2, C
F3, CCl3, CBr3, CClF2, CBrF2, CH2FCH2, CHF2CH2, CF
3CH2, CF3CF2, CF3CF2CF2, ClCH2CH2, BrCH2CH2, CCl3C
H2, CF3CH2CH2, CCl3CH 2CH2, ClCH2CH2CH2, FCH2CH2C
H2, CF3CF2CH2, ClCH2CH2CH2CH2, CH2OMe, CH2OEt, CH2
OPr-n, CH2OPr-iso, CH2OBu-n, CH2OBu-iso, CH2OBu-se
c, CH2OBu-ter, CH 2CH2OMe, CH2CH2OEt, CH2CH2OPr-n,
CH2CH2CH2OMe, CH2CH2CH2OEt, CH2CH2CH2CH 2OMe, CH2SM
e, CH2SEt, CH2SPr-n, CH2SPr-iso, CH2SBu-n, CH2SBu-
iso, CH2SBu-sec, CH2SBu-ter, CH2CH2SMe, CH2CH2SEt,
CH2CH2SPr-n, CH2CH2CH2SMe, CH2CH 2CH2SEt, CH2CH2CH
2CH2SMe, CH2OCH2OMe, CH2OCH2OEt, CH2OCH2OPr-n, CH2
OCH2OPr-iso, CH2OCH2OBu-n, CH2OCH2OBu-iso, CH2OCH2
OBu-sec, CH2OCH2OBu-ter, CH 2OCH2CH2OMe, CH2OCH2CH2
OEt, CH2OCH2CH2OPr-n, CH2OCH2CH2CH2OMe, CH2OCH2CH 2
CH2OEt, CH2OCH2CH2CH2CH2OMe, CH2CH2OCH2OMe, CH2CH2
OCH2OEt, CH2CH2OCH2OPr-n, CH2CH2OCH2OPr-iso, CH2SC
H2SMe, CH2SCH2SEt, CH2SCH2SPr-n, CH2SCH2SPr-iso, C
H2SCH2SBu-n, CH2SCH2SBu-iso, CH2SCH2SBu-sec, CH2SC
H2SBu-ter, CH2SCH2CH2SMe, CH2SCH2CH2SEt, CH2SCH2CH
2SPr-n, CH2SCH2CH2CH2SMe, CH2SCH2CH2CH2SEt, CH2SCH
2CH2CH2CH2SMe, CH2CH2SCH2SMe, CH2CH2SCH2SEt, CH2CH
2SCH2SPr-n, CH2CH2SCH2SPr-iso, COR19, CO2R19, S(O)
nR16, Ph, 2-Cl-Ph, 3-Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2,4-Cl2-Ph,
3,5-Cl2-Ph, 2,6-Cl2-Ph, 2,3-Cl2-Ph, 2,5-Cl2-Ph, 2-
F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph, 2-F-4-Cl-Ph, 2-Br-Ph, 3-Br-P
h, 4-Br-Ph, 2-Me-Ph, 3-Me-Ph, 4-Me-Ph, 2,4-Me2-Ph,
3,5-Me2-Ph, 2,6-Me2-Ph, 2,3-Me2-Ph, 2,5-Me2-Ph,2-
MeO-Ph, 3-MeO-Ph, 4-MeO-Ph, 2-CF3-Ph, 3-CF3-Ph, 4-
CF3-Ph, 2,4,6-Cl3-Ph, 2,3,5-Cl3-Ph, 2,3,4-Cl3-Ph,
2-NO2-Ph, 3-NO2-Ph, 4-NO2-Ph, 2,4-(NO2)2-Ph, 2-CN-
Ph, 3-CN-Ph, 4-CN-Ph, PhCH2, 2-Cl-PhCH2, 3-Cl-PhCH
2, 4-Cl-PhCH2, 2,4-Cl2-PhCH2, 3,5-Cl2-PhCH2, 2,6-C
l2-PhCH2, 2,3-Cl2-PhCH2, 2,5-Cl2-PhCH2, 2-F-PhCH2,
3-F-PhCH2, 4-F-PhCH2, 2-F-4-Cl-PhCH2, 2-Br-PhCH2,
3-Br-PhCH2, 4-Br-PhCH2, 2-Me-PhCH2, 3-Me-PhCH2, 4
-Me-PhCH2, 2,4-Me2-PhCH2, 3,5-Me2-PhCH2, 2,6-Me2-P
hCH2, 2,3-Me2-PhCH2, 2,5-Me2-PhCH2, 2-MeO-PhCH2, 3
-MeO-PhCH2, 4-MeO-PhCH2, 2-CF3-PhCH2, 3-CF3-PhCH2,
4-CF3-PhCH2, 2,4,6-Cl3-PhCH2, 2,3,5-Cl3-PhCH2, 2,
3,4-Cl3-PhCH2, 2-NO2-PhCH2, 3-NO2-PhCH2, 4-NO 2-PhC
H2, 2,4-(NO2)2-PhCH2, 2-CN-PhCH2, 3-CN-PhCH2, 4-CN
-PhCH2, CH2COR19,CH2CH2COR19 〔置換基R16の具体例〕Me, Et, Pr-n, Pr-iso, Bu-n,
Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, Pen-n, Et2CH, Hex-n,Me(Pr-
n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(Pr-n)CH, Me2CHCH2CH2, CH=CH2,
CH=CHMe, CH=CHEt, CH=CMe2, CH=CEt2, CMe=CH2, CMe=
CHMe, CMe=CMe2, CH2CH=CH2, CH2CH=CHMe, CH2CH=CHEt,
CH2CMe=CH2, CH2CH2CH=CH2, CH2CH2CH=CHMe, CH2CH=CM
e2, CHMeCH=CH2, CH2CMe=CHMe, CHMeCH=CHMe, CH2CMe=C
HEt, CH2CH2CH=CMe2, CH2CMe=CMe2, CH=C=CH2, C≡CH,
C≡CMe, C≡CEt, CH2C≡CH, CH2C≡CMe, CH2C≡CEt, CH
2CH 2C≡CH, CH2CH2C≡CMe, CHMeC≡CH, CHMeC≡CMe, CH
2F, CH2Cl, CH2Br, CH2I, CHF2, CHCl2, CHBr2, CF3, C
Cl3, CBr3, CClF2, CBrF2, CH2FCH2, CHF2CH2, CF3CH2,
CF3CF2, CF3CF2CF2, ClCH2CH2, BrCH2CH2, CCl3CH2, C
F3CH2CH2, CCl3CH2CH 2, ClCH2CH2CH2, FCH2CH2CH2, CF3
CF2CH2, ClCH2CH2CH2CH2, Ph, 2-Cl-Ph, 3-Cl-Ph, 4-Cl
-Ph, 2,4-Cl2-Ph, 3,5-Cl2-Ph, 2,6-Cl2-Ph, 2,3-Cl2-P
h, 2,5-Cl2-Ph, 2-F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph, 2-F-4-Cl-P
h, 2-Br-Ph, 3-Br-Ph, 4-Br-Ph, 2-Me-Ph, 3-Me-Ph, 4-
Me-Ph, 2,4-Me2-Ph, 3,5-Me2-Ph, 2,6-Me2-Ph, 2,3-Me2
-Ph, 2,5-Me2-Ph, 2-MeO-Ph, 3-MeO-Ph, 4-MeO-Ph, 2-C
F3-Ph, 3-CF3-Ph, 4-CF3-Ph, 2,4,6-Cl3-Ph, 2,3,5-Cl3
-Ph, 2,3,4-Cl3-Ph, 2-NO2-Ph, 3-NO2-Ph, 4-NO2-Ph,
2,4-(NO2)2-Ph, 2-CN-Ph, 3-CN-Ph, 4-CN-Ph, PhCH2, 2
-Cl-PhCH2, 3-Cl-PhCH2, 4-Cl-PhCH2, 2,4-Cl2-PhCH2,
3,5-Cl2-PhCH2, 2,6-Cl2-PhCH2, 2,3-Cl2-PhCH2, 2,5-C
l2-PhCH2, 2-F-PhCH2, 3-F-PhCH2, 4-F-PhCH2, 2-F-4-C
l-PhCH2, 2-Br-PhCH2, 3-Br-PhCH2, 4-Br-PhCH2, 2-Me-
PhCH2, 3-Me-PhCH2, 4-Me-PhCH2, 2,4-Me2-PhCH2, 3,5-
Me2-PhCH2, 2,6-Me2-PhCH2, 2,3-Me2-PhCH2, 2,5-Me2-P
hCH2, 2-MeO-PhCH2, 3-MeO-PhCH2, 4-MeO-PhCH2, 2-CF3
-PhCH2, 3-CF3-PhCH2, 4-CF3-PhCH2, 2,4,6-Cl3-PhCH2,
2,3,5-Cl3-PhCH2, 2,3,4-Cl3-PhCH2, 2-NO2-PhCH2, 3-
NO2-PhCH2, 4-NO2-PhCH2, 2,4-(NO2)2-PhCH2, 2-CN-PhC
H2, 3-CN-PhCH2, 4-CN-PhCH2, CH2COR19, CH2CH2COR19 〔置換基R17およびR18の具体例〕H, Me, Et, Pr-n, P
r-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, Pen-n, Et2CH,
Hex-n, Me(Pr-n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(Pr-n)CH, Me2CHC
H2CH2, CH=CH2, CH=CHMe, CH=CHEt, CH=CMe2, CH=CEt2,
CMe=CH2, CMe=CHMe, CMe=CMe2, CH2CH=CH2, CH2CH=CHM
e, CH2CH=CHEt, CH2CMe=CH2, CH2CH2CH=CH2, CH2CH2CH=
CHMe, CH2CH=CMe2, CHMeCH=CH2, CH2CMe=CHMe, CHMeCH=
CHMe, CH2CMe=CHEt, CH2CH2CH=CMe2, CH2CMe=CMe2, CH=
C=CH2, C≡CH, C≡CMe, C≡CEt, CH2C≡CH, CH2C≡CMe,
CH2C≡CEt, CH 2CH2C≡CH, CH2CH2C≡CMe, CHMeC≡CH,
CHMeC≡CMe, CH2FCH2, CHF2CH2, CF3CH2, CF3CF2, CF3C
F2CF2, ClCH2CH2, BrCH2CH2, CCl3CH2, CF3CH2CH2, CCl
3CH2CH2,ClCH2CH2CH2, FCH2CH2CH2, CF3CF2CH2, ClCH2C
H2CH2CH2, Pr-cyc, Bu-cyc, Pen-cyc, Hex-cyc, CH2Pr-
cyc, CH2Bu-cyc, CH2Pen-cyc, CH2Hex-cyc, CH2CH2Pr-c
yc, OMe, OEt, OPr-n, OPr-iso, OBu-n, OBu-iso, OBu-
sec, OBu-ter, Ph, 2-Cl-Ph, 3-Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2,4-C
l2-Ph, 3,5-Cl2-Ph, 2,6-Cl2-Ph, 2,3-Cl2-Ph, 2,5-Cl2
-Ph, 2-F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph, 2-F-4-Cl-Ph, 2-Br-Ph,
3-Br-Ph, 4-Br-Ph, 2-Me-Ph, 3-Me-Ph, 4-Me-Ph, 2,4-
Me2-Ph, 3,5-Me2-Ph, 2,6-Me2-Ph, 2,3-Me2-Ph, 2,5-Me
2-Ph, 2-MeO-Ph, 3-MeO-Ph, 4-MeO-Ph, 2-CF3-Ph, 3-CF
3-Ph, 4-CF3-Ph, 2,4,6-Cl3-Ph, 2,3,5-Cl3-Ph, 2,3,4-
Cl3-Ph, 2-NO2-Ph, 3-NO2-Ph, 4-NO2-Ph, 2,4-(NO2)2-P
h, 2-CN-Ph, 3-CN-Ph, 4-CN-Ph 〔置換基R17およびR18が結合している窒素原子ととも
に3〜9員環を構成する場合の具体例〕A1, A2, A3, A4,
A5, A6, A7, A8, A9, A10, A11, A12, A13, A14, A15,
A16, A17, A18, A19, A20, A21, A22, A23, A24, A25,
A26, A27, A28, A29, A30, A31, A32, A33, A34, A35,
A36, A37 〔置換基R19の具体例〕H, Me, Et, Pr-n, Pr-iso, Bu-
n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, Pen-n, Et2CH, Hex-n, Me
(Pr-n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(Pr-n)CH, Me2CHCH2CH2, CH=
CH2, CH=CHMe, CH=CHEt, CH=CMe2, CH=CEt2, CMe=CH2,
CMe=CHMe, CMe=CMe2, CH2CH=CH2, CH2CH=CHMe, CH2CH=C
HEt, CH2CMe=CH2, CH2CH2CH=CH2, CH2CH2CH=CHMe, CH2C
H=CMe2, CHMeCH=CH2, CH2CMe=CHMe, CHMeCH=CHMe, CH2C
Me=CHEt, CH2CH2CH=CMe2, CH2CMe=CMe2, CH=C=CH2, C≡
CH, C≡CMe, C≡CEt, CH2C≡CH, CH2C≡CMe, CH2C≡CE
t, CH 2CH2C≡CH, CH2CH2C≡CMe, CHMeC≡CH, CHMeC≡CM
e, CH2FCH2, CHF2CH2, CF3CH2, CF3CF2, CF3CF2CF2, Cl
CH2CH2, BrCH2CH2, CCl3CH2, CF3CH2CH2, CCl3CH2CH2,C
lCH2CH2CH2, FCH2CH2CH2, CF3CF2CH2, ClCH2CH2CH2CH2,
Pr-cyc, Bu-cyc, Pen-cyc, Hex-cyc, Ph, 2-Cl-Ph, 3-
Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2,4-Cl2-Ph, 3,5-Cl2-Ph, 2,6-Cl2-P
h, 2,3-Cl2-Ph, 2,5-Cl2-Ph, 2-F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph,
2-F-4-Cl-Ph, 2-Br-Ph, 3-Br-Ph, 4-Br-Ph, 2-Me-Ph,
3-Me-Ph, 4-Me-Ph, 2,4-Me2-Ph, 3,5-Me2-Ph, 2,6-Me2-
Ph, 2,3-Me2-Ph, 2,5-Me2-Ph, 2-MeO-Ph, 3-MeO-Ph, 4-
MeO-Ph, 2-CF3-Ph, 3-CF3-Ph, 4-CF3-Ph, 2,4,6-Cl3-P
h, 2,3,5-Cl3-Ph, 2,3,4-Cl3-Ph, 2-NO2-Ph, 3-NO2-Ph,
4-NO2-Ph, 2,4-(NO2)2-Ph, 2-CN-Ph, 3-CN-Ph, 4-CN-P
h 〔置換基R20およびR21の具体例〕H, Me, Et, Pr-n, P
r-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, Pen-n, Et2CH,
Hex-n, Me(Pr-n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(Pr-n)CH, Me2CHC
H2CH2, CH=CH2, CH=CHMe, CH=CHEt, CH=CMe2, CH=CEt2,
CMe=CH2, CMe=CHMe, CMe=CMe2, CH2CH=CH2, CH2CH=CHM
e, CH2CH=CHEt, CH2CMe=CH2, CH2CH2CH=CH2, CH2CH2CH=
CHMe, CH2CH=CMe2, CHMeCH=CH2, CH2CMe=CHMe, CHMeCH=
CHMe, CH2CMe=CHEt, CH2CH2CH=CMe2, CH2CMe=CMe2, CH=
C=CH2, C≡CH, C≡CMe, C≡CEt, CH2C≡CH, CH2C≡CMe,
CH2C≡CEt, CH 2CH2C≡CH, CH2CH2C≡CMe, CHMeC≡CH,
CHMeC≡CMe, CH2FCH2, CHF2CH2, CF3CH2, CF3CF2, CF3C
F2CF2, ClCH2CH2, BrCH2CH2, CCl3CH2, CF3CH2CH2, CCl
3CH2CH2,ClCH2CH2CH2, FCH2CH2CH2, CF3CF2CH2, ClCH2C
H2CH2CH2 〔置換基R22およびR23の具体例〕H, Me, Et, Pr-n, P
r-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, Pen-n, Et2CH,
Hex-n, Me(Pr-n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(Pr-n)CH, Me2CHC
H2CH2, CH=CH2, CH=CHMe, CH=CHEt, CH=CMe2, CH=CEt2,
CMe=CH2, CMe=CHMe, CMe=CMe2, CH2CH=CH2, CH2CH=CHM
e, CH2CH=CHEt, CH2CMe=CH2, CH2CH2CH=CH2, CH2CH2CH=
CHMe, CH2CH=CMe2, CHMeCH=CH2, CH2CMe=CHMe, CHMeCH=
CHMe, CH2CMe=CHEt, CH2CH2CH=CMe2, CH2CMe=CMe2, CH=
C=CH2, C≡CH, C≡CMe, C≡CEt, CH2C≡CH, CH2C≡CMe,
CH2C≡CEt, CH 2CH2C≡CH, CH2CH2C≡CMe, CHMeC≡CH,
CHMeC≡CMe, CH2FCH2, CHF2CH2, CF3CH2, CF3CF2, CF3C
F2CF2, ClCH2CH2, BrCH2CH2, CCl3CH2, CF3CH2CH2, CCl
3CH2CH2,ClCH2CH2CH2, FCH2CH2CH2, CF3CF2CH2, ClCH2C
H2CH2CH2, OMe, OEt, OPr-n, OPr-iso, OBu-n, OBu-is
o, OBu-sec, OBu-ter, OPen-n, Et2CHO, OHex-n, SMe,
SEt, SPr-n, SPr-iso, SBu-n, SBu-iso, SBu-sec, SBu-
ter, SPen-n, Et2CHS, SHex-n 〔置換基R22およびR23が結合している炭素原子ととも
に3〜6員環を構成する場合の具体例〕B1, B2, B3, B
4, B5, B6, B7, B8, B9 〔置換基R24、R25、R26およびR27の具体例〕H, F,
Cl, Br, I, Me, Et, Pr-n, Pr-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-
sec, Bu-ter, Pen-n, Et2CH, Hex-n, Me(Pr-n)CH, Me(B
u-n)CH, Et(Pr-n)CH, Me2CHCH2CH2 〔置換基R28の具体例〕H, Me, Et, Pr-n, Pr-iso, Bu-
n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, Pen-n, Et2CH, Hex-n, Me
(Pr-n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(Pr-n)CH, Me2CHCH2CH2, CH=
CH2, CH=CHMe, CH=CHEt, CH=CMe2, CH=CEt2, CMe=CH2,
CMe=CHMe, CMe=CMe2, CH2CH=CH2, CH2CH=CHMe, CH2CH=C
HEt, CH2CMe=CH2, CH2CH2CH=CH2, CH2CH2CH=CHMe, CH2C
H=CMe2, CHMeCH=CH2, CH2CMe=CHMe, CHMeCH=CHMe, CH2C
Me=CHEt, CH2CH2CH=CMe2, CH2CMe=CMe2, CH=C=CH2, C≡
CH, C≡CMe, C≡CEt, CH2C≡CH, CH2C≡CMe, CH2C≡CE
t, CH 2CH2C≡CH, CH2CH2C≡CMe, CHMeC≡CH, CHMeC≡CM
e, CH2FCH2, CHF2CH2, CF3CH2, CF3CF2, CF3CF2CF2, Cl
CH2CH2, BrCH2CH2, CCl3CH2, CF3CH2CH2, CCl3CH2CH2,C
lCH2CH2CH2, FCH2CH2CH2, CF3CF2CH2, ClCH2CH2CH2CH2 本発明化合物(1a)および(1b)は光学活性体が存
在する場合もあり、さらに本発明化合物の一部である
(1a−1)および(1b−1)は互変異性体(1c−
1)および(1d−1)の形で存在し得る。
【0018】
【化8】
【0019】これらの互変異性体はすべて本発明に含ま
れる。
【0020】本発明化合物(1a)または(1b)は下
記の反応式1から8のいずれかを選ぶことにより容易に
製造できる。
【0021】〔反応式1〕
【0022】
【化9】
【0023】〔式中、R1、R2、R3、R4およびQは前
記と同様の意味を表し、Halはハロゲン原子を表
す。〕 反応式1の工程Aは、ヘキサヒドロピリダジン−3,5
−ジオン類(3)を塩基存在下、カルボン酸ハライド類
(4)と反応させてカルボン酸エステル類(2a)およ
び/または(2b)を製造する工程である。
【0024】(4)は(3)に対して通常0.5から1
0倍モル、好ましくは1.0から2.0倍モル使用され
る。
【0025】本反応に用いられる塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム、水酸化カルシウムおよび水酸化マグネシウム等
の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジ
ン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリンおよ
び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデ
セン(DBU)等の有機塩基類、ナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムter−ブト
キシド等の金属アルコキシド類があげられる。
【0026】塩基は(4)に対して通常0から10倍モ
ル、好ましくは1から2倍モル使用される。
【0027】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化
炭素、クロロホルムおよび1,2−ジクロロエタン等の
ハロゲン系炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等
のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンおよびメ
チルイソブチルケトン等のケトン類、アセトニトリルお
よびプロピオニトリル等のニトリル類、ピリジンおよび
キノリン等の有機塩基類、N,N−ジメチルホルムアミ
ドおよびN,N−ジメチルアセトアミド等の酸アミド類
あるいは水があげられる。
【0028】また、本反応は水と有機溶媒を用いた二相
系で実施してもよく、その場合、テトラ(n−ブチル)
アンモニウムブロミドおよびトリエチルベンジルアンモ
ニウムクロリド等の四級アンモニウム塩を添加して反応
を円滑に進行させることもできる。
【0029】反応温度は通常−90から200℃、好ま
しくは−10から50℃である。
【0030】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0031】反応式1の工程Bは、工程Aで製造した、
カルボン酸エステル類(2a)および/または(2b)
を塩基存在下、シアン化合物と反応させて、本発明化合
物の一部である(1a−1)を製造する工程である。
(1a−1)は本発明化合物の一部である(1b−1)
と互変異性体の関係にある。
【0032】塩基および溶媒は、工程Aで用いたものと
同様のものが使用される。
【0033】シアン化合物としては、シアン化カリウ
ム、シアン化ナトリウム、アセトンシアンヒドリン、シ
アン化水素等があげられる。
【0034】シアン化合物は、(2a)および/または
(2b)に対して通常0.01から10倍モル、好まし
くは0.05から0.2倍モル使用される。
【0035】反応温度は通常−10から150℃、好ま
しくは10から50℃である。
【0036】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0037】〔反応式2〕
【0038】
【化10】
【0039】〔式中、Qは前記と同様の意味を表す。〕 反応式2の工程Cは、ヘキサヒドロピリダジン−3,5
−ジオン類(3)を縮合剤存在下、カルボン酸類(5)
と反応させてカルボン酸エステル類(2a)および/ま
たは(2b)を製造する工程である。
【0040】(5)は(3)に対して通常0.5から1
0倍モル、好ましくは1から2倍モル使用される。
【0041】本反応に使用される縮合剤としては、ジシ
クロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジ
イミド、N−エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピ
ルカルボジイミド、N−エチル−N’−3−ジメチルア
ミノプロピルカルボジイミド塩酸塩等のカルボジイミド
類、ベンゾトリアゾール−1−イル−トリス(ジメチル
アミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン化物塩、ジフ
ェニルホスホリルアミド、フェニルホスホン酸ビス(2
−ニトロフェニルエステル)等のリン酸系化合物、カル
ボニルジイミダゾール、2−エトキシ−1−エトキシカ
ルボニル−1,2−ジヒドロキノリン等の複素環アミド
系化合物があげられる。これらの縮合剤は単独あるいは
N−ヒドロキシスクシンイミド、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾールあるいは3−ヒドロキシ−4−オキソ−
3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン等の
添加剤と組み合わせて使用できる。また、トリフェニル
ホスフィンと四塩化炭素の組み合わせも本反応の縮合剤
として使用できる。
【0042】工程Bは前記と同様の製造法を示す。
【0043】〔反応式3〕
【0044】
【化11】
【0045】〔式中、Qは前記と同様の意味を表す。〕 反応式3は、ヘキサヒドロピリダジン−3,5−ジオン
類(3)を塩基およびルイス酸存在下、あるいは塩基お
よびルイス酸の非存在下、カルボン酸シアニド類(6)
と反応させて、本発明化合物の一部である(1a−1)
を製造する方法を示す。(1a−1)は本発明化合物の
一部である(1b−1)と互変異性体の関係にある。
【0046】本反応に用いられる塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム、水酸化カルシウムおよび水酸化マグネシウム等
の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジ
ン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリンおよ
び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデ
セン(DBU)等の有機塩基類、ナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムter−ブト
キシド等の金属アルコキシド類があげられる。
【0047】塩基は(3)に対して通常0から10倍モ
ル、好ましくは1から2倍モル使用される。
【0048】本反応に用いられるルイス酸としては、塩
化アルミニウムおよび塩化亜鉛等があげられる。
【0049】ルイス酸は(3)に対して通常0から10
倍モル、好ましくは1から3倍モル使用される。
【0050】本反応は必要に応じて溶媒を使用できる。
溶媒は反応に不活性なものであれば特に制限はないが、
例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼンおよびト
ルエン等の炭化水素類、四塩化炭素、クロロホルムおよ
び1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素類、
アセトニトリルおよびプロピオニトリル等のニトリル
類、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメ
チルアセトアミド等の酸アミド類があげられる。
【0051】反応温度は通常−10から200℃、好ま
しくは10から80℃である。
【0052】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0053】〔反応式4〕
【0054】
【化12】
【0055】〔式中、R1、R2、R3、R4、R15、Qお
よびHalは前記と同様の意味を表す。〕 反応式4は、本発明化合物の一部である(1a−1)に
求電子試薬(7)を反応させて本発明化合物の一部であ
る(1a−2)および/または(1b−2)を製造する
方法を示す。
【0056】〔反応式5〕
【0057】
【化13】
【0058】〔式中、R1、R2、R3、R4、R15、Qお
よびHalは前記と同様の意味を表す。〕 反応式5の工程Dは、本発明化合物の一部である(1a
−1)をオキシ塩化リンと反応させて、本発明化合物の
一部である(1a−3)および/または(1b−3)を
製造する工程である。
【0059】反応式5の工程Eは、本発明化合物の一部
である(1a−3)または(1b−3)に塩基存在下、
あるいは非存在下、求核試薬(8)を反応させて、(1
a−3)からは本発明化合物の一部である(1a−2)
を、(1b−3)からは本発明化合物の一部である(1
b−2)を製造する工程である。
【0060】〔反応式6〕
【0061】
【化14】
【0062】〔式中、R1、R2、R3、R4、R16および
Qは前記と同様の意味を表す。〕 反応式6は、本発明化合物の一部である(1a−3)ま
たは(1b−3)に塩基存在下、チオアルコール類
(9)を反応させて、(1a−3)からは本発明化合物
の一部である(1a−4)を、(1b−3)からは本発
明化合物の一部である(1b−4)を製造する方法を示
す。
【0063】〔反応式7〕
【0064】
【化15】
【0065】〔式中、R1、R2、R3、R4、R16および
Qは前記と同様の意味を表す。〕 反応式7は、本発明化合物の一部である(1a−4)ま
たは(1b−4)を酸化剤と反応させて、(1a−4)
からは本発明化合物の一部である(1a−5)を、(1
b−4)からは本発明化合物の一部である(1b−5)
を製造する方法を示す。
【0066】本反応に使用される酸化剤としては、過酢
酸、m−クロロ過安息香酸等の過カルボン酸類、過酸化
水素、過マンガン酸カリウム、過硫酸塩(例えば、2KHS
O5/KHSO4/K2SO4)等の無機酸化剤があげられる。
【0067】〔反応式8〕
【0068】
【化16】
【0069】〔式中、R1、R2、R3、R4およびQは前
記と同様の意味を表し、G1はC1-4アルコキシ基、フェ
ノキシ基またはハロゲン原子を表し、R29はC1-4アル
キル基またはフェニル基を表す。〕 反応式8の工程Fは、β−ジケトン類(10)とヒドラ
ジン誘導体(11−1)を反応させてヒドラジド類(1
2−1)を製造する工程である。
【0070】反応式8の工程Gは、工程Fで製造できる
(12−1)を、塩基存在下、閉環して本発明化合物の
一部である(1a−1)を製造する工程である。(1a
−1)は本発明化合物の一部である(1b−1)と互変
異性体の関係にある。
【0071】本反応に用いられる塩基としては、水素化
ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸
カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウムおよび水
酸化マグネシウム等の無機塩基類、トリエチルアミンお
よび1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウン
デセン(DBU)等の有機塩基類、ナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムter−ブト
キシド等の金属アルコキシド類、リチウムジイソプロピ
ルアミドおよびリチウムビストリメチルシリルアミド等
の有機リチウムアミド類があげられる。
【0072】塩基は(12−1)に対して通常0から1
0倍モル、好ましくは1から2倍モル使用される。
【0073】反応式1の工程Aの原料であるヘキサヒド
ロピリダジン−3,5−ジオン類(3)は反応式9の方
法で製造できる。
【0074】〔反応式9〕
【0075】
【化17】
【0076】〔式中、式中、R1、R2、R3、R4および
29は前記と同様の意味を表し、R30はC1-4アルキル
基またはフェニル基を表し、G2はハロゲン原子または
1-4アルキルスルホニル基を表す。〕 反応式9の工程Hは、塩基存在下あるいは非存在下、ヒ
ドラジン類(13)とα−ハロゲノまたはアルキルスル
ホニルオキシカルボン酸エステル類(14)を反応させ
てヒドラジン誘導体(11−1)および/または(11
−2)を製造する工程である。
【0077】(14)は(13)に対して通常0.1か
ら10倍モル、好ましくは0.5から1.5倍モル使用
される。
【0078】本反応に用いられる塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム、水酸化カルシウムおよび水酸化マグネシウム等
の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジ
ン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリンおよ
び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデ
セン(DBU)等の有機塩基類があげられる。
【0079】塩基は(13)に対して通常0から10倍
モル、好ましくは1から2倍モル使用される。
【0080】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化
炭素、クロロホルムおよび1,2−ジクロロエタン等の
ハロゲン系炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等
のエーテル類、アセトニトリルおよびプロピオニトリル
等のニトリル類、ピリジンおよびキノリン等の有機塩基
類、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメ
チルアセトアミド等の酸アミド類、メタノールおよびエ
タノール等のアルコール類あるいは水があげられる。
【0081】また、本反応は水と有機溶媒を用いた二相
系で実施してもよく、その場合、テトラ(n−ブチル)
アンモニウムブロミドおよびトリエチルベンジルアンモ
ニウムクロリド等の四級アンモニウム塩を添加して反応
を円滑に進行させることもできる。
【0082】反応温度は通常−90から200℃、好ま
しくは−10から50℃である。
【0083】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0084】反応式9の工程Iは、塩基存在下あるいは
非存在下、工程Hで製造したヒドラジン誘導体(11−
1)および/または(11−2)とマロン酸クロリド類
(15)を反応させてヒドラジド類(16−1)および
/または(16−2)を製造する工程である。
【0085】(15)は(11−1)および/または
(11−2)に対して通常0.1から10倍モル、好ま
しくは0.5から1.5倍モル使用される。
【0086】本反応に用いられる塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム、水酸化カルシウムおよび水酸化マグネシウム等
の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジ
ン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリンおよ
び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデ
セン(DBU)等の有機塩基類があげられる。
【0087】塩基は(11−1)および/または(11
−2)に対して通常0から10倍モル、好ましくは1か
ら2倍モル使用される。
【0088】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化
炭素、クロロホルムおよび1,2−ジクロロエタン等の
ハロゲン系炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等
のエーテル類、アセトニトリルおよびプロピオニトリル
等のニトリル類、ピリジンおよびキノリン等の有機塩基
類、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメ
チルアセトアミド等の酸アミド類、メタノールおよびエ
タノール等のアルコール類あるいは水があげられる。
【0089】反応温度は通常−90から200℃、好ま
しくは−10から50℃である。
【0090】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0091】反応式9の工程Jは、工程Iで製造したヒ
ドラジド類(16−1)および/または(16−2)を
塩基と反応させることにより、ヘキサヒドロピリダジン
−3,5−ジオン−4−カルボン酸エステル類(17)
を製造する工程である。
【0092】本反応に用いられる塩基としては、水素化
ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸
カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウムおよび水
酸化マグネシウム等の無機塩基類、トリエチルアミンお
よび1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウン
デセン(DBU)等の有機塩基類、ナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムter−ブト
キシド等の金属アルコキシド類、リチウムジイソプロピ
ルアミドおよびリチウムビストリメチルシリルアミド等
の有機リチウムアミド類があげられる。
【0093】塩基はヒドラジド類(16−1)および/
または(16−2)に対して通常1から10倍モル、好
ましくは1から3倍モル使用される。
【0094】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の炭化水素類、ジエチ
ルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンおよ
びテトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトニトリル
およびプロピオニトリル等のニトリル類、ピリジンおよ
びキノリン等の有機塩基類、N,N−ジメチルホルムア
ミドおよびN,N−ジメチルアセトアミド等の酸アミド
類、メタノールおよびエタノール等のアルコール類ある
いは水があげられる。
【0095】反応温度は通常−10から100℃、好ま
しくは0から30℃である。
【0096】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0097】反応式9の工程Kは、工程Jで製造したヘ
キサヒドロピリダジン−3,5−ジオン−4−カルボン
酸エステル類(17)を脱炭酸し、ヘキサヒドロピリダ
ジン−3,5−ジオン類(3)を製造する工程である。
(17)は水存在下、各種溶媒中で加熱することによ
り、容易に脱炭酸される。
【0098】溶媒は反応に不活性なものであれば特に制
限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ベン
ゼンおよびトルエン等の炭化水素類、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテトラ
ヒドロフラン等のエーテル類、アセトニトリルおよびプ
ロピオニトリル等のニトリル類、アセトンおよびメチル
エチルケトン等のケトン類、酢酸エチルおよび酢酸メチ
ル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムアミドおよ
びN,N−ジメチルアセトアミド等の酸アミド類、メタ
ノールおよびエタノール等のアルコール類あるいは水が
あげられる。
【0099】反応温度は通常10から200℃、好まし
くは50から100℃である。
【0100】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0101】以下に本発明化合物の合成例を実施例とし
て具体的に述べるが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
【0102】〔実施例1〕 (1)2−(1,2−ジメチルヒドラジノ)酢酸メチル
の合成
【0103】
【化18】
【0104】1,2−ジメチルヒドラジン二塩酸塩1
5.0g(113mmol)のアセトニトリル(120
ml)懸濁液に、無水炭酸カリウム17.3g(113
mmol)とブロモ酢酸メチル46.7g(338mm
ol)を加え、室温にて72時間攪拌した。無機塩を濾
去後、濾液を濃縮し、析出した固体を再度濾去した。得
られた濾液にクロロホルム150mlを加え、無水硫酸
マグネシウムにて乾燥後、溶媒溜去して、目的物13.
0gを得た。油状物質。
【0105】(2)2−(1,2−ジメチル−2−(エ
トキシカルボニルアセチル)ヒドラジノ)酢酸メチルの
合成
【0106】
【化19】
【0107】2−(1,2−ジメチルヒドラジノ)酢酸
メチル12.1g(91.7mmol)とトリエチルア
ミン9.29g(92.0mmol)のクロロホルム溶
液(150ml)に、マロン酸エチルクロリド13.8
g(92.0mmol)を−5℃にて滴下し、さらに室
温にて1時間攪拌した。水(200ml)を加えて攪拌
後、クロロホルム層を分離した。得られたクロロホルム
溶液を水および塩化ナトリウム飽和水溶液で順次洗浄
後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥、溶媒溜去した。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
離液:クロロホルム)で精製して、目的物13.5gを
得た。油状物質。
【0108】(3)1,2−ジメチル−3,5−ジオキ
ソヘキサヒドロピリダジン−4−カルボン酸メチルの合
【0109】
【化20】
【0110】2−(1,2−ジメチル−1−(エトキシ
カルボニルアセチル)ヒドラジノ)酢酸メチル13.6
g(55.2mmol)のメタノール(60ml)溶液
に、10℃にて、ナトリウムメトキシド3.58g(6
6.2mmol)のメタノール(50ml)溶液を滴下
し、室温にて2.5時間攪拌した。溶媒溜去後、水(3
0ml)と35%塩酸を加え、pH1とし、クロロホル
ム(150ml)にて抽出した。得られたクロロホルム
溶液を水および塩化ナトリウム飽和水溶液で順次洗浄
後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥、溶媒溜去し、目的
物4.5gを得た。融点94−96℃。
【0111】(4)1,2−ジメチルヘキサヒドロピリ
ダジン−3,5−ジオンの合成
【0112】
【化21】
【0113】1,2−ジメチル−3,5−ジオキソヘキ
サヒドロピリダジン−4−カルボン酸メチル4.50g
(22.4mmol)のアセトニトリル(40ml)溶
液に、水(13ml)を加え、3時間還流した。溶媒溜
去後、残渣を酢酸エチル(200ml)に溶解した。得
られた酢酸エチル溶液を無水硫酸マグネシウムにて乾
燥、溶媒溜去し、目的物3.54gを得た。油状物質。
【0114】(5)5−(2−クロロ−4−メチルスル
ホニル−3−メチルベンゾイルオキシ)−1,2−ジメ
チル− 1,2,3,6−テトラヒドロピリダジン−3
−オンの合成
【0115】
【化22】
【0116】1,2−ジメチルヘキサヒドロピリダジン
−3,5−ジオン0.14g(0.99mmol)とト
リエチルアミン0.10g(0.99mmol)のクロ
ロホルム溶液(5ml)に、2−クロロ−4−(メチル
スルホニル)−3−メチル安息香酸クロリド0.26g
(0.99mmol)のクロロホルム溶液(5ml)を
5℃にて滴下し、さらに室温で0.5時間攪拌した。水
(20ml)とクロロホルム(10ml)を加えて攪拌
後、クロロホルム層を分離した。得られたクロロホルム
溶液を無水硫酸マグネシウムにて乾燥、溶媒溜去し、目
的物0.28gを得た。融点167−169℃。
【0117】(6)4−(2−クロロ−4−メチルスル
ホニル−3−メチルベンゾイル)−5−ヒドロキシ−
1,2−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリ
ダジン−3−オンの合成(発明化合物No.1a−1−
1)
【0118】
【化23】
【0119】5−(2−クロロ−4−メチルスルホニル
−3−メチルベンゾイルオキシ)−1,2−ジメチル−
1,2,3,6−テトラヒドロピリダジン−3−オン
0.28g(0.75mmol)のアセトニトリル(5
ml)溶液にトリエチルアミン0.12g(1.2mm
ol)とアセトンシアンヒドリン0.008g(0.1
mmol)を加え、室温にて24時間攪拌した。溶媒溜
去後、水(10ml)を加え、5%塩酸にてpH1と
し、酢酸エチルにて抽出した。得られた酢酸エチル溶液
を水および飽和水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥、溶媒溜去した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/メ
タノール=2/1)で精製して、目的物0.12gを得
た。樹脂状物質。
【0120】前記実施例と同様の方法を用いることによ
り合成された化合物の構造式と物性値を、前記実施例の
化合物とともに第1表ないし第3表に示す。
【0121】但し、表中の記号は前記と同様の意味を表
す。
【0122】〔第1表〕
【0123】
【化24】
【0124】
【表1】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― No. R12345678 物性値 (融点、℃) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1a-1-1 Me Me H H OH Cl Me SO2Me 樹脂状物 1a-1-2 Me Me H H OH Cl H SO2Me 樹脂状物 1a-1-3 Me Me H H OH Cl CO2Me SO2Me 樹脂状物 1a-1-5 Me Me H H OH Cl H Cl 126-128 1a-1-6 Me Me H H OH Me CH2O(iso-Pr) SO2Me 樹脂状物 1a-1-7 Et Et H H OH Cl Me SO2Me 樹脂状物 1a-1-8 Me Me Et H OH Cl Me SO2Me 樹脂状物 1a-1-9 Me Me Me H OH Cl Me SO2Me 樹脂状物 1a-1-10 Me Me Ph H OH Cl Me SO2Me 179-181 1a-1-11 CH2CH2CH2CH2 H H OH Cl H Cl 72-75 1a-1-12 Me Me H H OH NO2 H CF3 156-158 1a-1-13 Me Me H H OH SO2Me H CF3 162-164 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 〔第2表〕
【0125】
【化25】
【0126】
【表2】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― No. R1251113 12 物性値(融点、℃) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1a-1-4 Me Me OH Me Me CMe2 CH2CH2 56−58 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0127】
【表3】 〔第3表〕 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― No. NMR(溶媒 δ(ppm)) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1a-1-1 CDCl3 2.68(s,3H), 2.80(s,3H), 3.05(s,6H), 3.25(s,2H), 3.49(s,1H), 7.34(d,J=7.8Hz,1H), 8.09(d,J=7.8Hz,1H) 1a-1-2 CDCl3 2.68(s,3H), 3.05(s,6H), 3.25(s,2H), 3.49(s,1H), 7.45(d,J=7.8Hz,1H), 7.92(d,J=7.8Hz,1H), 7.98(s,1H) 1a-1-3 CDCl3 2.70(s,3H), 3.18(s,3H), 3.30(s,3H), 3.55(s,2H), 3.99(s,3H), 7.48(d,J=7.8Hz,1H), 8.05(d,J=7.8Hz,1H), 15.5-16.5(br,1H) 1a-1-4 CDCl3 1.57(s,6H), 2.25-2.50(m,2H), 2.68(s,3H), 2.72(s,6H), 3.14(s,3H), 3.24(s,3H), 3.25-3.50(m,2H), 6.70-7.00(br,1H),7.31(s,1H) 1a-1-5 CDCl3 2.75(s,3H), 3.24(s,3H), 3.52(br,2H), 3.80(br,1H), 7.22-7.48(m,3H) 1a-1-6 CDCl3 1.29(d,J=6.0Hz,6H), 2.68(s,6H), 3.26(s,6H), 3.54(s,2H), 3.82-3.89(m,1H), 5.03(s,2H), 5.10-5.20(br,1H), 7.30(d,J=8.6Hz,1H), 7.95(d,J=8.6Hz,1H) 1a-1-7 CDCl3 1.11(t,J=7.2Hz,3H), 1.29(t,J=7.2Hz,3H), 2.77(s,3H), 3.11(s,3H), 3.51(s,2H), 2.90-3.75(m,4H), 7.23(d,J=7.8Hz,1H), 8.06(d,J=7.8Hz,1H), 15.6-18.2(br,1H) 1a-1-8 CDCl3 0.75-1.95(m,5H), 2.70(s,3H), 2.80(s,3H), 3.10(s,3H), 3.20(s,3H), 3.50-4.00(m,1H), 7.10-7.55(m,1H), 7.95-8.25(m,1H), 16.0-19.0(br,1H) 1a-1-9 CDCl3 1.21(d,J=6.0Hz,3H), 2.64(s,3H), 2.79(s,3H), 3.12(s,3H), 3.27(s,3H), 3.00-3.60(m,1H), 7.20-7.40(m,1H), 8.00-8.20(m,1H), 12.5-13.5(br,1H) 1a-1-10 CDCl3 2.82(s,3H), 2.86(s,3H), 3.12(s,3H), 3.19(s,3H), 3.00-3.50(m,1H), 7.10-7.50(m,7H), 16.0-17.5(br,1H) 1a-1-12 CDCl3 2.50-3.00(m,2H), 3.25(s,3H), 3.40(s,3H), 7.00-8.50(m,3H), 15.0-16.5(br,1H) 1a-1-13 CDCl3 2.70(s,3H), 3.15(s,3H), 3.25(s,3H), 2.95-3.95(m,2H), 7.55-8.65(m,3H), 12.5-13.5(br,1H) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 次に、本発明に含まれる化合物の例を、前記実施例で合
成した化合物を含め第4表に示すが、本発明化合物はこ
れらに限定されるものではない。
【0128】但し、表中の記号は前記と同様の意味を表
す。
【0129】〔第4表〕
【0130】
【化26】
【0131】
【化27】
【0132】
【化28】
【0133】
【化29】
【0134】
【化30】
【0135】
【表4】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― R12345 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― H H H H OH H Me H H OH H Et H H OH H Pr-n H H OH H Pr-iso H H OH H Bu-n H H OH H Bu-iso H H OH H CH2CH=CH2 H H OH H CH2C≡CH H H OH H Ph H H OH H PhCH2 H H OH H CO2Me H H OH H CO2Et H H OH Me H H H OH Me Me H H OH Me Et H H OH Me Pr-n H H OH Me Pr-iso H H OH Me Bu-n H H OH Me Bu-iso H H OH Me CH2CH=CH2 H H OH Me CH2C≡CH H H OH Me Ph H H OH Me PhCH2 H H OH Me CO2Me H H OH Me CO2Et H H OH Et H H H OH Et Me H H OH Et Et H H OH Et Pr-n H H OH Et Pr-iso H H OH Et Bu-n H H OH Et Bu-iso H H OH Et CH2CH=CH2 H H OH Et CH2C≡CH H H OH Et Ph H H OH Et PhCH2 H H OH Et CO2Me H H OH Et CO2Et H H OH Pr-n H H H OH Pr-n Me H H OH Pr-n Et H H OH Pr-n Pr-n H H OH Pr-n Pr-iso H H OH Pr-n Bu-n H H OH Pr-n Bu-iso H H OH Pr-n CH2CH=CH2 H H OH Pr-n CH2C≡CH H H OH Pr-n Ph H H OH Pr-n PhCH2 H H OH Pr-n CO2Me H H OH Pr-n CO2Et H H OH Pr-iso H H H OH Pr-iso Me H H OH Pr-iso Et H H OH Pr-iso Pr-n H H OH Pr-iso Pr-iso H H OH Pr-iso Bu-n H H OH Pr-iso Bu-iso H H OH Pr-iso CH2CH=CH2 H H OH Pr-iso CH2C≡CH H H OH Pr-iso Ph H H OH Pr-iso PhCH2 H H OH Pr-iso CO2Me H H OH Pr-iso CO2Et H H OH Bu-n H H H OH Bu-n Me H H OH Bu-n Et H H OH Bu-n Pr-n H H OH Bu-n Pr-iso H H OH Bu-n Bu-n H H OH Bu-n Bu-iso H H OH Bu-n CH2CH=CH2 H H OH Bu-n CH2C≡CH H H OH Bu-n Ph H H OH Bu-n PhCH2 H H OH Bu-n CO2Me H H OH Bu-n CO2Et H H OH Bu-iso H H H OH Bu-iso Me H H OH Bu-iso Et H H OH Bu-iso Pr-n H H OH Bu-iso Pr-iso H H OH Bu-iso Bu-n H H OH Bu-iso Bu-iso H H OH Bu-iso CH2CH=CH2 H H OH Bu-iso CH2C≡CH H H OH Bu-iso Ph H H OH Bu-iso PhCH2 H H OH Bu-iso CO2Me H H OH Bu-iso CO2Et H H OH CH2CH=CH2 H H H OH CH2CH=CH2 Me H H OH CH2CH=CH2 Et H H OH CH2CH=CH2 Pr-n H H OH CH2CH=CH2 Pr-iso H H OH CH2CH=CH2 Bu-n H H OH CH2CH=CH2 Bu-iso H H OH CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 H H OH CH2CH=CH2 CH2C≡CH H H OH CH2CH=CH2 Ph H H OH CH2CH=CH2 PhCH2 H H OH CH2CH=CH2 CO2Me H H OH CH2CH=CH2 CO2Et H H OH CH2C≡CH H H H OH CH2C≡CH Me H H OH CH2C≡CH Et H H OH CH2C≡CH Pr-n H H OH CH2C≡CH Pr-iso H H OH CH2C≡CH Bu-n H H OH CH2C≡CH Bu-iso H H OH CH2C≡CH CH2CH=CH2 H H OH CH2C≡CH CH2C≡CH H H OH CH2C≡CH Ph H H OH CH2C≡CH PhCH2 H H OH CH2C≡CH CO2Me H H OH CH2C≡CH CO2Et H H OH Ph H H H OH Ph Me H H OH Ph Et H H OH Ph Pr-n H H OH Ph Pr-iso H H OH Ph Bu-n H H OH Ph Bu-iso H H OH Ph CH2CH=CH2 H H OH Ph CH2C≡CH H H OH Ph Ph H H OH Ph PhCH2 H H OH Ph CO2Me H H OH Ph CO2Et H H OH PhCH2 H H H OH PhCH2 Me H H OH PhCH2 Et H H OH PhCH2 Pr-n H H OH PhCH2 Pr-iso H H OH PhCH2 Bu-n H H OH PhCH2 Bu-iso H H OH PhCH2 CH2CH=CH2 H H OH PhCH2 CH2C≡CH H H OH PhCH2 Ph H H OH PhCH2 PhCH2 H H OH PhCH2 CO2Me H H OH PhCH2 CO2Et H H OH CO2Me H H H OH CO2Me Me H H OH CO2Me Et H H OH CO2Me Pr-n H H OH CO2Me Pr-iso H H OH CO2Me Bu-n H H OH CO2Me Bu-iso H H OH CO2Me CH2CH=CH2 H H OH CO2Me CH2C≡CH H H OH CO2Me Ph H H OH CO2Me PhCH2 H H OH CO2Me CO2Me H H OH CO2Me CO2Et H H OH CO2Et H H H OH CO2Et Me H H OH CO2Et Et H H OH CO2Et Pr-n H H OH CO2Et Pr-iso H H OH CO2Et Bu-n H H OH CO2Et Bu-iso H H OH CO2Et CH2CH=CH2 H H OH CO2Et CH2C≡CH H H OH CO2Et Ph H H OH CO2Et PhCH2 H H OH CO2Et CO2Me H H OH CO2Et CO2Et H H OH CH2CH2CH2 H H OH CH2CH2CH2CH2 H H OH H H Me H OH Me Me Me H OH Et Et Me H OH Pr-n Pr-n Me H OH Pr-iso Pr-iso Me H OH Bu-n Bu-n Me H OH Bu-iso Bu-iso Me H OH CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 Me H OH CH2C≡CH CH2C≡CH Me H OH Ph Ph Me H OH PhCH2 PhCH2 Me H OH CO2Me CO2Me Me H OH CO2Et CO2Et Me H OH CH2CH2CH2 Me H OH CH2CH2CH2CH2 Me H OH H H Me Me OH Me Me Me Me OH Et Et Me Me OH Pr-n Pr-n Me Me OH Pr-iso Pr-iso Me Me OH Bu-n Bu-n Me Me OH Bu-iso Bu-iso Me Me OH CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 Me Me OH CH2C≡CH CH2C≡CH Me Me OH Ph Ph Me Me OH PhCH2 PhCH2 Me Me OH CO2Me CO2Me Me He OH CO2Et CO2Et Me He OH CH2CH2CH2 Me He OH CH2CH2CH2CH2 Me He OH H H Ph H OH Me Me Ph H OH Et Et Ph H OH Pr-n Pr-n Ph H OH Pr-iso Pr-iso Ph H OH Bu-n Bu-n Ph H OH Bu-iso Bu-iso Ph H OH CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 Ph H OH CH2C≡CH CH2C≡CH Ph H OH Ph Ph Ph H OH PhCH2 PhCH2 Ph H OH CO2Me CO2Me Ph H OH CO2Et CO2Et Ph H OH CH2CH2CH2 Ph H OH CH2CH2CH2CH2 Ph H OH H H F H OH Me Me F H OH Et Et F H OH Pr-n Pr-n F H OH Pr-iso Pr-iso F H OH Bu-n Bu-n F H OH Bu-iso Bu-iso F H OH CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 F H OH CH2C≡CH CH2C≡CH F H OH Ph Ph F H OH PhCH2 PhCH2 F H OH CO2Me CO2Me F H OH CO2Et CO2Et F H OH CH2CH2CH2 F H OH CH2CH2CH2CH2 F H OH H H F F OH Me Me F F OH Et Et F F OH Pr-n Pr-n F F OH Pr-iso Pr-iso F F OH Bu-n Bu-n F F OH Bu-iso Bu-iso F F OH CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 F F OH CH2C≡CH CH2C≡CH F F OH Ph Ph F F OH PhCH2 PhCH2 F F OH CO2Me CO2Me F F OH CO2Et CO2Et F F OH CH2CH2CH2 F F OH CH2CH2CH2CH2 F F OH H H H H OSO2Ph Me Me H H OSO2Ph Et Et H H OSO2Ph Pr-n Pr-n H H OSO2Ph Pr-iso Pr-iso H H OSO2Ph Bu-n Bu-n H H OSO2Ph Bu-iso Bu-iso H H OSO2Ph CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 H H OSO2Ph CH2C≡CH CH2C≡CH H H OSO2Ph Ph Ph H H OSO2Ph PhCH2 PhCH2 H H OSO2Ph CO2Me CO2Me H H OSO2Ph H H H H OSO2(4-Me-Ph) Me Me H H OSO2(4-Me-Ph) Et Et H H OSO2(4-Me-Ph) Pr-n Pr-n H H OSO2(4-Me-Ph) Pr-iso Pr-iso H H OSO2(4-Me-Ph) Bu-n Bu-n H H OSO2(4-Me-Ph) Bu-iso Bu-iso H H OSO2(4-Me-Ph) CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 H H OSO2(4-Me-Ph) CH2C≡CH CH2C≡CH H H OSO2(4-Me-Ph) Ph Ph H H OSO2(4-Me-Ph) PhCH2 PhCH2 H H OSO2(4-Me-Ph) CO2Me CO2Me H H OSO2(4-Me-Ph) H H H H OPh Me Me H H OPh Et Et H H OPh Pr-n Pr-n H H OPh Pr-iso Pr-iso H H OPh Bu-n Bu-n H H OPh Bu-iso Bu-iso H H OPh CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 H H OPh CH2C≡CH CH2C≡CH H H OPh Ph Ph H H OPh PhCH2 PhCH2 H H OPh CO2Me CO2Me H H OPh H H H H SPh Me Me H H SPh Et Et H H SPh Pr-n Pr-n H H SPh Pr-iso Pr-iso H H SPh Bu-n Bu-n H H SPh Bu-iso Bu-iso H H SPh CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 H H SPh CH2C≡CH CH2C≡CH H H SPh Ph Ph H H SPh PhCH2 PhCH2 H H SPh CO2Me CO2Me H H SPh H H H H OCH2Ph Me Me H H OCH2Ph Et Et H H OCH2Ph Pr-n Pr-n H H OCH2Ph Pr-iso Pr-iso H H OCH2Ph Bu-n Bu-n H H OCH2Ph Bu-iso Bu-iso H H OCH2Ph CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 H H OCH2Ph CH2C≡CH CH2C≡CH H H OCH2Ph Ph Ph H H OCH2Ph PhCH2 PhCH2 H H OCH2Ph CO2Me CO2Me H H OCH2Ph H H H H OCH2COPh Me Me H H OCH2COPh Et Et H H OCH2COPh Pr-n Pr-n H H OCH2COPh Pr-iso Pr-iso H H OCH2COPh Bu-n Bu-n H H OCH2COPh Bu-iso Bu-iso H H OCH2COPh CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 H H OCH2COPh CH2C≡CH CH2C≡CH H H OCH2COPh Ph Ph H H OCH2COPh PhCH2 PhCH2 H H OCH2COPh CO2Me CO2Me H H OCH2COPh H H H H Cl Me Me H H Cl Et Et H H Cl Pr-n Pr-n H H Cl Pr-iso Pr-iso H H Cl Bu-n Bu-n H H Cl Bu-iso Bu-iso H H Cl CH2CH=CH2 CH2CH=CH2 H H Cl CH2C≡CH CH2C≡CH H H Cl Ph Ph H H Cl PhCH2 PhCH2 H H Cl CO2Me CO2Me H H Cl ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本発明化合物を使用するにあたっては、通常適当な固体
担体又は液体担体と混合し、更に所望により界面活性
剤、浸透剤、展着剤、増粘剤、凍結防止剤、結合剤、固
結防止剤、崩壊剤、消泡剤、防腐剤および分解防止剤等
を添加して、液剤、乳剤、水和剤、水溶剤、顆粒水和
剤、顆粒水溶剤、懸濁剤、乳濁剤、サスポエマルジョ
ン、マイクロエマルジョン、粉剤、粒剤およびゲル剤等
任意の剤型の製剤にて実用に供することができる。ま
た、省力化および安全性向上の観点から、上記任意の剤
型の製剤を水溶性包装体に封入して供することもでき
る。なお必要に応じて、製剤または散布時に複数の他の
除草剤、殺虫剤、殺菌剤、植物生長調整剤、肥料等と混
合使用することも可能である。
【0136】固体担体としては、例えば石英、カオリナ
イト、パイロフィライト、セリサイト、タルク、ベント
ナイト、酸性白土、アタパルジャイト、ゼオライトおよ
び珪藻土等の天然鉱物質類、炭酸カルシウム、硫酸アン
モニウム、硫酸ナトリウムおよび塩化カリウム等の無機
塩類、合成珪酸ならびに合成珪酸塩が挙げられる。
【0137】液体担体としては、例えばエチレングリコ
ール、プロピレングリコールおよびイソプロパノール等
のアルコール類、キシレン、アルキルベンゼンおよびア
ルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類、ブチルセロソ
ルブ等のエーテル類、シクロヘキサノン等のケトン類、
γ−ブチロラクトン等のエステル類、N−メチルピロリ
ドンおよびN−オクチルピロリドン等の酸アミド類、大
豆油、ナタネ油、綿実油およびヒマシ油等の植物油なら
びに水が挙げられる。
【0138】これら固体および液体担体は、単独で用い
ても2種以上を併用してもよい。
【0139】界面活性剤としては、例えばポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
アリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
ブロックコポリマー、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレ
ンソルビタン脂肪酸エステル等のノニオン性界面活性
剤、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、
リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナ
フタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、ア
ルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸およ
び燐酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテ
ル硫酸および燐酸塩、ポリカルボン酸塩およびポリスチ
レンスルホン酸塩等のアニオン性界面活性剤、アルキル
アミン塩およびアルキル4級アンモニウム塩等のカチオ
ン性界面活性剤ならびにアミノ酸型およびベタイン型等
の両性界面活性剤が挙げられる。
【0140】これら界面活性剤の含有量は、特に限定さ
れるものではないが、本発明の製剤100重量部に対
し、通常0.05〜20重量部の範囲が望ましい。ま
た、これら界面活性剤は、単独で用いても2種以上を併
用してもよい。
【0141】次に本発明化合物を用いる場合の製剤の配
合例を示す。但し本発明の配合例は、これらのみに限定
されるものではない。なお、以下の配合例において
「部」は重量部を意味する。
【0142】〔水和剤〕 本発明化合物 0.1〜80部 固体担体 5〜98.9部 界面活性剤 1〜10部 その他 0〜 5部 その他として、例えば固結防止剤、分解防止剤等があげ
れらる。
【0143】〔乳 剤〕 本発明化合物 0.1〜30部 液体担体 45〜95部 界面活性剤 4.9〜15部 その他 0〜10部 その他として、例えば展着剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0144】〔懸濁剤〕 本発明化合物 0.1〜70部 液体担体 15〜98.89部 界面活性剤 1〜12部 その他 0.01〜30部 その他として、例えば凍結防止剤、増粘剤等が挙げられ
る。
【0145】〔顆粒水和剤〕 本発明化合物 0.1〜90部 固体担体 0〜98.9部 界面活性剤 1〜20部 その他 0〜 10部 その他として、例えば結合剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0146】〔液 剤〕 本発明化合物 0.01〜70部 液体担体 20〜99.99部 その他 0〜 10部 その他として、例えば凍結防止剤、展着剤等が挙げられ
る。
【0147】〔粒 剤〕 本発明化合物 0.01〜80部 固体担体 10〜99.99部 その他 0〜10部 その他として、例えば結合剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0148】〔粉 剤〕 本発明化合物 0.01〜30部 固体担体 65〜99.99部 その他 0〜5部 その他として、例えばドリフト防止剤、分解防止剤等が
挙げられる。
【0149】使用に際しては上記製剤を水で1〜100
00倍に希釈してまたは希釈せずに、有効成分が1ヘク
タール(ha) 当たり0.001〜50kg、好ましくは
0.01〜10kgになるように散布する。
【0150】製剤例次に具体的に本発明化合物を有効成
分とする農薬製剤例を示すがこれらのみに 限定されるものではない。なお、以下の配合例において
「部」は重量部を意味する。
【0151】〔配合例1〕水和剤 本発明化合物No.1a−1−1 20部 パイロフィライト 74部 ソルポール5039 4部 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業(株)商品名) カープレックス#80D 2部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
【0152】〔配合例2〕乳 剤 本発明化合物No.1a−1−1 5部 キシレン 75部 N−メチルピロリドン 15部 ソルポール2680 5部 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業(株)商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。
【0153】〔配合例3〕懸濁剤(フロアブル剤) 本発明化合物No.1a−1−1 25部 アグリゾールS−710 10部 (非イオン性界面活性剤:花王(株)商品名) ルノックス1000C 0.5部 (アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名) キサンタンガム 0.2部 水 64.3部 以上を均一に混合した後、湿式粉砕して懸濁剤とする。
【0154】〔配合例4〕顆粒水和剤(ドライフロアブ
ル剤) 本発明化合物No.1a−1−1 75部 ハイテノールNE-15 5部 (アニオン性界面活性剤:第一工業製薬(株)商品名) バニレックスN 10部 (アニオン性界面活性剤:日本製紙(株)商品名) カープレックス#80D 10部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して顆粒水和剤とす
る。
【0155】〔配合例5〕粒 剤 本発明化合物No.1a−1−1 5部 ベントナイト 50部 タルク 45部 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤とする。
【0156】〔配合例6〕粉 剤 本発明化合物No.1a−1−1 3部 カープレックス#80D 0.5部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) カオリナイト 95部 リン酸ジイソプロピル 1.5部 以上を均一に混合粉砕して粉剤とする。
【0157】使用に際しては上記製剤をそのままで、ま
たは、水で1〜10000倍に希釈して、有効成分が1
ヘクタール(ha)当たり0.001〜50kg、好ましくは
0.01〜10kgになるように散布する。
【0158】本発明化合物は、畑地用の除草剤として、
土壌処理、土壌混和処理、茎葉処理のいずれの処理方法
においても使用できる。本発明化合物の対象とする畑地
雑草(Cropland weeds)としては、例えば、イヌホウズ
キ(Solanum nigrum)、チョウセンアサガオ(Datura s
tramonium)等に代表されるナス科(Solanaceae)雑
草、イチビ(Abutilon theophrasti)、アメリカキンゴ
ジカ(Side spinosa)等に代表されるアオイ科(Malvac
eae)雑草、マルバアサガオ(Ipomoea purpurea)等の
アサガオ類(Ipomoea spps.)やヒルガオ類(Calystegi
a spps.)等に代表されるヒルガオ科(Convolvulacea
e)雑草、イヌビユ(Amaranthus lividus)、アオビユ
(Amaranthus viridis)等に代表されるヒユ科(Amaran
thaceae)雑草、オナモミ(Xanthium strumarium)、ブ
タクサ(Ambrosia artemisiaefolia)、ヒマワリ(Heli
anthus annuu)、ハキダメギク(Galinsoga ciliat)、
セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense)、ノボロギク
(Senecio vulgaris)、ヒメジョン(Erigeron annus)
等に代表されるキク科(Compositae)雑草、イヌガラシ
(Rorippa indica)、ノハラガラシ(Sinapis arvensi
s)、ナズナ(CapsellaBursapastris)等に代表される
アブラナ科(Cruciferae)雑草、イヌタデ(Polygonum
Blumei)、ソバカズラ(Polygonum convolvulus)等に
代表されるタデ科(Polygonaceae)雑草、スベリヒユ
(Portulaca oleracea)等に代表されるスベリヒユ科
(Portulacaceae)雑草、シロザ(Chenopodium albu
m)、コアカザ(Chenopodium ficifolium)、ホウキギ
(Kochia scoparia)等に代表されるアカザ科(Chenop
odiaceae)雑草、ハコベ(Stellaria media)等に代表
されるナデシコ科(Caryophyllaceae)雑草、オオイヌ
ノフグリ(Veronica persica)等に代表されるゴマノハ
グサ科(Scrophulariaceae)雑草、ツユクサ(Commelin
a communis)等に代表されるツユクサ科(Commelinacea
e)雑草、ホトケノザ(Lamiumamplexicaule)、ヒメオ
ドリコソウ(Lamium purpureum)等に代表されるシソ科
(Labiatae)雑草、コニシキソウ(Euphorbia supin
a)、オオニシキソウ(Euphorbia maculata)等に代表
されるトウダイグサ科(Euphorbiaceae)雑草、トゲナ
シヤエムグラ(Galium spurium)、ヤエムグラ(Galium
aparine)、アカネ(Rubia akane)等に代表されるア
カネ科(Rubiaceae)雑草、スミレ(Viola arvensis)
等に代表されるスミレ科(Violaceae)雑草、アメリカ
ツノクサネム(Sesbania exaltata)、エビスグサ(Cas
sia obtusifolia)等に代表されるマメ科(Leguminosa
e)雑草等の広葉雑草(Broad-leaved weeds)、野生ソ
ルガム(Sorgham bicolor)、オオクサキビ(Panicum d
ichotomiflorum)、ジョンソングラス(Sorghum halepe
nse)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)、メヒシ
バ(Digitaria adscendens)、カラスムギ(Avena fatu
a)、オヒシバ(Eleusine indica)、エノコログサ(Se
taria viridis)、スズメノテッポウ(Alopecurus aegu
alis)等に代表されるイネ科雑草(Graminaceous weed
s)、ハマスゲ(Cyperus rotundus, Cyperus esculentu
s)等に代表されるカヤツリグサ科雑草(Cyperaceous w
eeds)等があげられる。
【0159】また、本発明化合物は畑地、水田、果樹園
などの農園芸分野以外に運動場、空地、線路端など非農
耕地における各種雑草の防除にも適用することができ
る。
【0160】次に、本発明化合物の除草剤としての有用
性を以下の試験例において具体的に説明する。
【0161】〔試験例1〕土壌処理による除草効果試験 縦33cm、横33cm、深さ8cmのプラスチック製
箱に殺菌した洪積土壌を入れ、メヒシバ(A)、エノコ
ログサ(B)、カラスムギ(C)、ブラックグラス
(D)、イチビ(E)、ブタクサ(F)、アオゲイトウ
(G)、シロザ(H)、イヌタデ(I)、オオイヌノフ
グリ(J)、ハコベ(K)、トウモロコシ(a)、ダイ
ズ(b)、ワタ(c)、コムギ(d)およびビート
(e)の種子をそれぞれスポット状に播種し、約1.5
cm覆土した後、本発明化合物および比較化合物の有効
成分量が所定の割合になるように土壌表面へ小型スプレ
ーで均一に散布した。散布の際の薬液は、前記配合例1
に準じて適宜調製された水和剤を水で希釈して用いた。
薬液散布3週間後に各種雑草に対する除草効果および作
物に及ぼす影響について、下記の判定基準に従い調査し
た。抑制の程度は肉眼による観察調査から求めた。結果
を第5表に示す。
【0162】5: 完全枯死あるいは90%以上の抑制 4: 70〜90%の抑制 3: 40〜70%の抑制 2: 20〜40%の抑制 1: 5〜20%の抑制 0: 5%未満の抑制 〔試験例2〕茎葉処理による除草効果試験 縦33cm、横33cm、深さ8cmのプラスチック製
箱に殺菌した洪積土壌を入れ、メヒシバ(A)、エノコ
ログサ(B)、カラスムギ(C)、ブラックグラス
(D)、イチビ(E)、ブタクサ(F)、アオゲイトウ
(G)、シロザ(H)、イヌタデ(I)、オオイヌノフ
グリ(J)、ハコベ(K)、トウモロコシ(a)、ダイ
ズ(b)、ワタ(c)、コムギ(d)およびビート
(e)の種子をそれぞれスポット状に播種し、約1.5
cm覆土した。各植物が1〜2葉期に達したとき、本発
明化合物および比較化合物の有効成分量が所定の割合に
なるように茎葉部へ小型スプレーで均一に散布した。散
布の際の薬液は、前記配合例1に準じて適宜調製された
水和剤を水で希釈して用いた。薬液散布3週間後に各種
雑草に対する除草効果および作物に及ぼす影響につい
て、試験例1の判定基準に従い調査した。結果を第6表
に示す。なお、表中の化合物No.は実施例に記載した
化合物番号に対応する。
【0163】〔第5表〕
【0164】
【表5】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 処理薬量 No. g/a A B C D E F G H I J K a b c d e ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1a-1-1 50 4 1 0 0 2 4 5 5 - 4 5 0 1 1 0 5 1a-1-2 22.4 0 0 0 0 1 1 0 2 0 5 2 0 0 0 0 4 1a-1-3 25 1 0 0 0 1 3 5 5 1 1 1 0 1 0 0 4 1a-1-4 25 2 1 0 0 3 1 1 5 4 5 4 0 0 0 0 5 1a-1-5 25 1 0 0 0 1 1 1 5 0 0 0 0 1 0 0 0 1a-1-6 25 0 0 0 0 1 0 3 4 1 2 2 0 0 0 0 2 1a-1-7 25 1 0 0 0 2 1 3 4 3 1 0 0 1 0 0 4 1a-1-8 50 5 4 0 1 5 5 5 5 4 5 5 0 2 2 1 5 1a-1-9 25 5 3 0 0 5 4 5 - 5 4 5 0 4 2 0 5 1a-1-10 25 0 0 0 0 0 1 0 - 0 1 3 0 0 0 0 1 1a-1-12 6.3 5 1 0 0 5 5 5 5 4 3 5 0 0 2 0 5 1a-1-13 25 4 3 0 0 5 2 4 5 4 4 4 0 0 0 0 4 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 〔第6表〕
【0165】
【表6】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 処理薬量 No. g/a A B C D E F G H I J K a b c d e ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1a-1-1 50 4 3 2 2 5 4 5 5 5 5 5 3 5 4 1 5 1a-1-2 22.4 5 5 3 1 5 4 5 5 5 5 5 0 4 1 2 5 1a-1-3 25 5 4 3 2 5 4 5 5 - 4 5 0 4 2 2 5 1a-1-4 25 5 5 4 3 5 4 5 5 5 5 5 0 5 2 3 5 1a-1-5 25 5 4 1 0 4 4 3 5 5 5 4 2 4 2 1 5 1a-1-6 25 5 5 3 1 5 5 5 5 5 5 5 0 5 4 1 5 1a-1-7 25 5 4 1 0 5 4 4 5 5 5 5 0 4 3 1 5 1a-1-8 50 5 4 1 1 5 5 5 5 5 5 5 2 4 5 1 5 1a-1-9 25 5 4 4 2 5 4 4 5 5 5 5 1 5 4 1 5 1a-1-10 25 1 1 1 0 2 2 1 5 4 3 5 0 2 1 1 4 1a-1-12 6.3 4 3 1 0 5 5 4 5 5 4 5 1 4 4 2 5 1a-1-13 25 5 5 1 1 5 5 5 5 5 5 5 0 5 4 1 5 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大越 章由 千葉県船橋市坪井町722番地1日産化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 佐藤 純 千葉県船橋市坪井町722番地1日産化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 森本 勝之 千葉県船橋市坪井町722番地1日産化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 渡辺 重臣 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 中平 国光 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 濱田 暢之 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 大木 亨 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 野口 順子 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 Fターム(参考) 4H011 AB01 BA01 BB09 BC01 BC07 BC09 BC17 BC18 BC19 BC20 DA02 DA13 DA15 DC03 DC05 DC06 DC08 DD03 DD04 DH02 DH03 DH14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1a)または(1b): 【化1】 〔式中、Qは 【化2】 を表し、 R1およびR2は各々独立して水素原子、C1-6アルキル
    基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6
    ロアルキル基、フェニル基(C1-4アルキル基、C1-4
    ロアルキル基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ
    基およびハロゲン原子から選ばれる1以上の置換基で置
    換されていてもよい。)、フェニルC1-6アルキル基
    (フェニル基はC1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル
    基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基およびハ
    ロゲン原子から選ばれる1以上の置換基で置換されてい
    てもよい。)またはCO214を表し、但し、R1および
    2は結合している窒素原子とともに3〜8員環を構成
    してもよく、その場合、環はC1- 4アルキル基で置換さ
    れていてもよく、環内に酸素原子、硫黄原子、カルボニ
    ル基または不飽和結合を含んでいてもよく、また、R1
    はR2とともに単結合を形成してもよく、 R3およびR4は各々独立して水素原子、C1-6アルキル
    基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6
    ロアルキル基、C1-4アルコキシC1-4アルキル基、C
    1-4アルキルチオC1-4アルキル基、ハロゲン原子、フェ
    ニル基(C1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C
    1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基およびハロゲン
    原子から選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよ
    い。)またはC 3-6シクロアルキル基を表し、但し、R3
    およびR4は結合している炭素原子とともに3〜6員環
    を構成してもよく、環内に酸素原子または硫黄原子を含
    んでいてもよく、 R5はOR15、S(O)nR16またはハロゲン原子を表
    し、 R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12およびR13は各
    々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ
    基、チオシアノ基、アジド基、C1-6アルキル基、C2-6
    アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6ハロアルキル
    基、C2-6ハロアルケニル基、C2-6ハロアルキニル基、
    1-6アルコキシC1-6アルキル基、C1 -6アルキルチオ
    1-6アルキル基、ビス(C1-6アルコキシ)C1-6アル
    キル基、C1-6ハロアルコキシC1-6アルキル基、C1-6
    アルキルチオC1-6アルキル基、ビス(C1-6アルキルチ
    オ)C1-6アルキル基、C3-7シクロアルキル基、C1-6
    アルコキシC1-6アルコキシC1-6アルキル基、C1-6
    ルキルチオC1-6アルキルチオC1-6アルキル基、C3-7
    シクロアルキルC1-6アルキル基、OR15、S(O)n
    16、S(O)2NR1718、NR1718、(NR17
    18)C1-6アルキル基、COR19、CO219、CONR
    1718またはCR19=NOR20を表し、 R14はC1-6アルキル基を表し、 R15は水素原子、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル
    基、C2-6アルキニル基、C1-6ハロアルキル基、C1-6
    アルコキシC1-6アルキル基、C1-6アルキルチオC1-6
    アルキル基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシC1-6
    ルキル基、C1-6アルキルチオC1-6アルキルチオC1-6
    アルキル基、COR19、CO219、S(O)nR16
    フェニル基(C1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル基、
    1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基およびハロゲ
    ン原子から選ばれる1以上の置換基で置換されていても
    よい。)、フェニルC1-6アルキル基(フェニル基はC
    1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキ
    シ基、シアノ基、ニトロ基およびハロゲン原子から選ば
    れる1以上の置換基で置換されていてもよい。)または
    (COR19)C1-6アルキル基を表し、 R16はC1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6
    ルキニル基、C1-6ハロアルキル基、フェニル基(C1-4
    アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ
    基、シアノ基、ニトロ基およびハロゲン原子から選ばれ
    る1以上の置換基で置換されていてもよい。)、フェニ
    ルC1-6アルキル基(フェニル基はC1-4アルキル基、C
    1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニ
    トロ基およびハロゲン原子から選ばれる1以上の置換基
    で置換されていてもよい。)または(COR19)C1-6
    アルキル基を表し、 R17およびR18は各々独立して水素原子、C1-6アルキ
    ル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4
    ハロアルキル基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロ
    アルキルC1-2アルキル基、C1-4アルコキシ基(但し、
    17とR18が同時にアルコキシ基を表すことはない。)
    またはフェニル基(C1-4アルキル基、C1 -4ハロアルキ
    ル基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基および
    ハロゲン原子から選ばれる1以上の置換基によって置換
    されていてもよい。)を表し、但し、R17およびR18
    結合している窒素原子とともに3〜9員環を構成しても
    よく、その場合、環は環内に酸素原子、硫黄原子、C
    1-4アルキル基で置換されていてもよい窒素原子、カル
    ボニル基、スルホニル基または不飽和結合を含んでいて
    もよく、環はC1-4アルキル基によって置換されていて
    もよく、環はC1-4アルキレンによって架橋されていて
    もよく、環はベンゼン環によって縮合されていてもよ
    く、 R19は水素原子、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル
    基、C2-6アルキニル基、C1-4ハロアルキル基、C3-6
    シクロアルキル基またはフェニル基(C1-4アルキル
    基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ基、シアノ
    基、ニトロ基およびハロゲン原子から選ばれる1以上の
    置換基によって置換されていてもよい。)を表し、 L1はC=O、C=NOR20、C=NR20、C=NNR
    2021、CR2223、酸素原子、硫黄原子またはNR20
    を表し、 L2はCR2425、CR2425CR2627、CR24=C
    25、COCR2425CR2627またはNR28を表し、 R20およびR21は各々独立して水素原子、C1-6アルキ
    ル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基またはC
    1-6ハロアルキル基を表し、 R22およびR23は各々独立して水素原子、C1-6アルキ
    ル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6
    ハロアルキル基、C1-6アルコキシ基またはC1-6アルキ
    ルチオ基を表し、但し、R22およびR23は結合している
    炭素原子とともに3〜6員環を構成してもよく、環内に
    酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよく、 R24、R25、R26およびR27は各々独立して水素原子、
    ハロゲン原子またはC 1-6アルキル基を表し、 R28は水素原子、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル
    基、C2-6アルキニル基またはC1-6ハロアルキル基を表
    し、 nは0、1または2を表す。〕で表されるジヒドロピリ
    ダジノン化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1のジヒドロピリダジノン化合物
    を有効成分として含有する農薬。
  3. 【請求項3】 請求項1のジヒドロピリダジノン化合物
    を有効成分として含有する除草剤。
JP2000101705A 2000-04-04 2000-04-04 ジヒドロピリダジノン化合物および除草剤 Pending JP2001288173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101705A JP2001288173A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 ジヒドロピリダジノン化合物および除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101705A JP2001288173A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 ジヒドロピリダジノン化合物および除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001288173A true JP2001288173A (ja) 2001-10-16

Family

ID=18615697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101705A Pending JP2001288173A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 ジヒドロピリダジノン化合物および除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001288173A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511854A (ja) * 2011-04-08 2014-05-19 シンジェンタ リミテッド 除草性化合物
JP2019533689A (ja) * 2016-10-28 2019-11-21 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 除草性ピリダジノン化合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511854A (ja) * 2011-04-08 2014-05-19 シンジェンタ リミテッド 除草性化合物
JP2019533689A (ja) * 2016-10-28 2019-11-21 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 除草性ピリダジノン化合物
JP7004711B2 (ja) 2016-10-28 2022-01-21 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 除草性ピリダジノン化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK170668B1 (da) 4-benzoyl-5-hydroxypyrazolderivater, fremgangsmåde til fremstilling af samme og herbicidsammensætninger indeholdende disse
US4744815A (en) 4-benzoyl-1-alkyl (alkenyl) - pyrazoles, composition containing them, herbicidal method of using them, and intermediate in their preparation
AU683387B2 (en) Cyclic sulfonamide herbicides
JPH05186436A (ja) ウラシル誘導体
US5750470A (en) Herbicidal 2,6-disubstituted pyridine compounds and compositions
CS207657B2 (en) Herbicide means and method of making the active substances
JPH07285962A (ja) ピリジンカルボン酸アミド誘導体
JPS5942387A (ja) チエノピリミジン誘導体および殺虫、殺ダニ剤
LU84914A1 (fr) Alcoylamino n-phenyl pyrazole et n-phenyl pyrazole lactames herbicides
JP2001302666A (ja) アゾール縮合ヘテロ環アニライド化合物及び除草剤
JP4471928B2 (ja) スルホキシイミン基を有するベンゾイル誘導体および除草剤
JP2001288173A (ja) ジヒドロピリダジノン化合物および除草剤
JPH11292720A (ja) 縮合イミダゾリノン誘導体を含有する除草剤
JPH11140063A (ja) 5,6−ジヒドロ−(4h)−1,3−チアジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2005089383A (ja) 新規チアジアゾール含有ジフルオロアルケン類及び有害生物防除剤としての利用
JPH09110863A (ja) 新規テトラゾリノン類
JPH0892225A (ja) トリアゾールグリコール酸アミド誘導体
JPH09100277A (ja) 新規テトラゾリノン誘導体および除草剤
KR100641971B1 (ko) 살충성 디히드로-옥사디아진
JP3719295B2 (ja) N−〔(フルオロアルコキシ)フェノキシアルキル〕ベンズアミド化合物、中間体、それらの製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH06184115A (ja) ピラゾールグリコール酸アミド誘導体
JP2000226386A (ja) ピリジン化合物および除草剤
KR20000065048A (ko) 헤테로고리에의해치환된벤젠유도체및제초제
JP2005112840A (ja) 新規ピラゾールスルホニルウレア化合物および除草剤
RU2088583C1 (ru) Производные сульфамидосульфонилмочевины и селективная гербецидная композиция