JP2000226386A - ピリジン化合物および除草剤 - Google Patents

ピリジン化合物および除草剤

Info

Publication number
JP2000226386A
JP2000226386A JP11334495A JP33449599A JP2000226386A JP 2000226386 A JP2000226386 A JP 2000226386A JP 11334495 A JP11334495 A JP 11334495A JP 33449599 A JP33449599 A JP 33449599A JP 2000226386 A JP2000226386 A JP 2000226386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
compound
alkyl
och
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11334495A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Morimoto
勝之 森本
Hisashi Nakada
尚志 中田
Hiroyuki Furusawa
裕之 古澤
Takumi Terachi
拓己 寺地
Shigeomi Watanabe
重臣 渡辺
Kunimitsu Nakahira
国光 中平
Toru Oki
亨 大木
Junko Noguchi
順子 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP11334495A priority Critical patent/JP2000226386A/ja
Publication of JP2000226386A publication Critical patent/JP2000226386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な農薬、特に除草剤を提供する。 【解決手段】 式(1): 【化1】 〔式中、RはCOR1、シアノ基またはヒドロキシメチ
ル基などを表し、R1は水素原子、水酸基またはC1-6
ルコキシ基などを表し、RaはC2-6アルケニル基、C
2-6アルキニル基またはC2-6ハロアルケニル基などを表
し、RbおよびRcは各々独立して水素原子、ハロゲン
原子またはC1-6アルキル基などを表し、XおよびYは
各々独立して水素原子、C1-4アルキル基またはC1-4
ルコキシ基などを表し、ZはCHまたは窒素原子を表
し、Wは酸素原子または硫黄原子などを表す。〕で表さ
れるピリジン化合物およびそれらを含有する農薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はピリジン化合物およ
びそれらを有効成分とする農薬、特に除草剤に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】特開平4−230366、特開平5−3
31163、特開平6−41116および特開平6−1
99840にはピリジン化合物が開示されており、それ
らの化合物が除草活性を有することが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】新規なピリジン化合物
およびそれらを有効成分とする農薬、特に除草剤を提供
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の〔1〕
ないし〔3〕に関するものである。
【0005】〔1〕 式(1):
【0006】
【化2】
【0007】〔式中、RはCOR1、シアノ基、ヒドロ
キシメチル基、アミノメチル基、ニトロメチル基または
ハロメチル基を表し、R1は水素原子、水酸基、C1-6
ルコキシ基、C2-6アルケニルオキシ基、C2 -6アルキニ
ルオキシ基、ベンジルオキシ基、C1-6アルキルチオ
基、シアノアミノ基、C1-6アルキルスルホニルアミノ
基、C1-4ハロアルキルスルホニルアミノ基、フェニル
スルホニルアミノ基(C1-4アルキル基、C1-4ハロアル
キル基、C 1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基およ
びハロゲン原子から選ばれる1以上の置換基によって置
換されていてもよい。)、ハロゲン原子によって置換さ
れたC1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシ基によって置
換されたC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基によ
って置換されたC1-6アルコキシ基、C1-6アルキル基、
フェナシルオキシ基、イミダゾール−1−イル基、ピラ
ゾール−1−イル基、1,2,4−トリアゾール−1−
イル基、1,3,4−トリアゾール−1−イル基、1,
2,3,4−テトラゾール−1−イル基、1,2,3,
5−テトラゾール−1−イル基、ON=CR23、R4
5N、OCH2OC(O)R6またはOMを表し、R2
よびR3は各々独立して水素原子、C1-6アルキル基また
はフェニル基(C1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル
基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基およびハ
ロゲン原子から選ばれる1以上の置換基によって置換さ
れていてもよい。)を表し、R4およびR5は各々独立し
て水素原子、C1-6アルキル基、C3-6シクロアルキル
基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4
ロアルキル基、C3-6シクロアルキル基で置換されたC
1-2アルキル基、C1-4アルコキシ基(但し、R4とR5
同時にアルコキシ基を表すことはない。)、フェニル基
(C1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アル
コキシ基、シアノ基、ニトロ基およびハロゲン原子から
選ばれる1以上の置換基によって置換されていてもよ
い。)またはベンジル基を表し、但し、R4およびR5
結合している窒素原子とともに3〜9員環を構成しても
よく、環内に酸素原子、硫黄原子、C1-4アルキル基で
置換されていてもよい窒素原子、カルボニル基、スルホ
ニル基または不飽和結合を含んでいてもよく、環はC
1-4アルキル基によって置換されていてもよく、環はC
1-4アルキレンによって架橋されていてもよく、環はベ
ンゼン環によって縮合されていてもよく、R6はフェニ
ル基(C1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C1-4
アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基およびハロゲン原子
から選ばれる1以上の置換基によって置換されていても
よい。)、フェニル基(C1-4アルキル基、C1-4ハロア
ルキル基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基お
よびハロゲン原子から選ばれる1以上の置換基によって
置換されていてもよい。)によって置換されたC1-3
ルキル基またはナフチル基を表し、Mはアルカリ金属原
子、アルカリ土類金属原子またはC1-6アルキル基で置
換されていてもよいアンモニウムカチオンを表し、Ra
はC2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C2-6ハロ
アルケニル基、C2 -6ハロアルキニル基、C1-4アルコキ
シ基により置換されたC2-6アルケニル基、C1-4アルコ
キシ基により置換されたC2-6アルキニル基、トリメチ
ルシリル基により置換されたC2-6アルキニル基、シア
ノ基により置換されたC2-6アルケニル基、ニトロ基に
より置換されたC2-6アルケニル基、C2-4アルコキシカ
ルボニル基により置換されたC2-6アルケニル基、アセ
トキシ基により置換されたC2-6アルケニル基、C1-4
ルキルチオ基により置換されたC2-6アルケニル基、ま
たはフェニル基により置換されたC2-6アルケニル基を
表し、RbおよびRcは各々独立して水素原子、ハロゲ
ン原子、C1-6アルキル基またはC1-6アルコキシ基を表
し、XおよびYは各々独立して水素原子、C1-4アルキ
ル基、C1-4アルコキシ基、C1-4ハロアルキル基、C
1-4ハロアルコキシ基またはハロゲン原子を表し、Zは
CHまたは窒素原子を表し、Wは酸素原子、硫黄原子ま
たはR7Nを表し、R7は水素原子、ホルミル基またはC
1-4アルキル基を表す。〕で表されるピリジン化合物。
【0008】〔2〕 上記〔1〕のピリジン化合物を有
効成分として含有する農薬。
【0009】〔3〕 上記〔1〕のピリジン化合物を有
効成分として含有する除草剤。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のピリジン化合物(以下、
本発明化合物と称す。)および本発明化合物の製造中間
体の置換基R、Ra、Rb、Rc、R1、R2、R3
4、R5、R6、R7、XおよびYを具体的に列記する。
但し、記号はそれぞれ以下の意味を示す。
【0011】Me:メチル基、Et:エチル基、Pr−
n:ノルマルプロピル基、Pr−iso:イソプロピル
基、Bu−n:ノルマルブチル基、Bu−iso:イソ
ブチル基、Bu−sec:セカンダリーブチル基、Bu
−ter:ターシャリーブチル基、Pen−n:ノルマ
ルペンチル基、Hex−n:ノルマルヘキシル基、Pr
−cyc:シクロプロピル基、Bu−cyc:シクロブ
チル基、Pen−cyc:シクロペンチル基、Hex−
cyc:シクロヘキシル基、Ph:フェニル基、Nap
h:ナフチル基 A1〜A37およびQ1〜Q6は以下の意味を表す。
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】〔本発明化合物の置換基Rの具体例〕CO
R1, CN, CH2OH, CH2NH2, CH2NO2, CH2F, CHF2, CF3, CH
2Cl, CHCl2, CCl3, CH 2Br, CHBr2, CBr3, CH2I, CHI2 〔本発明化合物の置換基Raの具体例〕CH=CH2, CH=CHM
e, CH=CHEt, CH=CMe2, CH=CEt2, CMe=CH2, CMe=CHMe, C
Me=CMe2,CH2CH=CH2, CH2CH=CHMe, CH2CH=CHEt, CH2CMe=
CH2, CH2CH2CH=CH2, CH2CH2CH=CHMe, CH2CH=CMe2, CHMe
CH=CH2, CH2CMe=CHMe, CHMeCH=CHMe, CH2CMe=CHEt, CH2
CH2CH=CMe2, CH2CMe=CMe2, CH=C=CH2, C≡CH, C≡CMe,
C≡CEt, CH2C≡CH, CH2C≡CMe, CH2C≡CEt, CH2CH2C≡C
H, CH2CH2C≡CMe, CHMeC≡CH, CHMeC≡CMe, CH=CHCl, C
H=CCl2, CH=CHBr, CH=CBr2, C≡CCl, C≡CBr, C≡CI, C
H2C≡CCl, CH2C≡CBr, CH2C≡CI, CH=CHOMe, CH=C(OMe)
2, CH=CHOEt, CH=C(OEt)2, CH2=COMe, CH2=COEt,C≡COM
e, C≡COEt, CH2C≡COMe, CH2C≡COEt, C≡CSiMe3, CH=
CHCN, CH=CMeCN, CH2=CCN, CH=CHNO2, CH=CHCO2Me, CH=
CHCO2Et, CH=CHOCOMe, CH2=COCOMe,CH=CHSMe, CH=CHSE
t, CH2=CSMe, CH2=CSEt, CH=CHPh, CMe=CHPh 〔本発明化合物の置換基RbおよびRcの具体例〕H,
F, Cl, Br, I, Me, Et, Pr-n, Pr-iso, Bu-n, Bu-iso,
Bu-sec, Bu-ter, Pen-n, Et2CH, Hex-n, Me(Pr-n)CH, M
e(Bu-n)CH, Et(Pr-n)CH, Me2CHCH2CH2, OMe,OEt, OPr-
n, OPr-iso, OBu-n, OBu-iso, OBu-sec, OBu-ter, OPen
-n, Et2CHO, OHex-n, Me(Pr-n)CHO, Me(Bu-n)CHO, Et(P
r-n)CHO, Me2CHCH2CH2O 〔本発明化合物の置換基R1の具体例〕H, OH, OMe, OE
t, OPr-n, OPr-iso, OBu-n, OBu-iso, OBu-sec, OBu-te
r, OPen-n, Et2CHO, OHex-n, OCH2CH=CH2, OCH2CH=CHM
e, OCH2CH=CHEt, OCH2CMe=CH2, OCH2CH2CH=CH2, OCH2CH
2CH=CHMe, OCH2CH=CMe2, OCHMeCH=CH2, OCH2CMe=CHMe,
OCHMeCH=CHMe, OCH2CMe=CHEt, OCH2CH2CH=CMe2, OCH2CM
e=CMe2, OCH2C≡CH, OCH2C≡CMe, OCH2C≡CEt, OCH2CH2
C≡CH, OCH2CH2C≡CMe, OCHMeC≡CH, OCHMeC≡CMe,PhCH
2O, SMe, SEt, SPr-n, SPr-iso, SBu-n, SBu-iso, SBu-
sec, SBu-ter, SPen-n, Et2CHS, SHex-n, NHSO2Me, NHS
O2Et, NHSO2Pr-n, NHSO2Pr-iso, NHSO2Bu-n,NHSO2Bu-is
o, NHSO2Bu-sec, NHSO2Bu-ter, NHSO2Pen-n, NHSO2Hex-
n, NHSO2CF3, NHSO2Ph, OCF2CF3, OCH2CF3,OCH2CHF2, O
CH2CH2F, OCH2CH2Cl, OCH2CH2Br, OCH2OMe, OCH2OEt, O
CH2OPr-n, OCH2OPr-iso, OCH2OBu-n, OCH2OBu-iso, OCH
2OBu-sec, OCH2OBu-ter, OCH2CH2OMe, OCH2CH2OEt, OCH
2CH2OPr-n, OCH2CH2CH2OMe, OCH2CH2CH2OEt, OCH2CH2CH
2CH2OMe, OCH2SMe, OCH2SEt, OCH2SPr-n, OCH2SPr-iso,
OCH2SBu-n, OCH2SBu-iso, OCH2SBu-sec, OCH2SBu-ter,
OCH2CH2SMe, OCH2CH2SEt, OCH2CH2SPr-n, OCH2CH2CH2S
Me, OCH2CH2CH2SEt, OCH2CH2CH2CH2SMe, Me, Et, Pr-n,
Pr-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, Pen-n, Et2C
H, Hex-n, Me(Pr-n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(Pr-n)CH, Me2C
HCH2CH2, O-Na+, O-K+, O-Ca2+ 1/2, O-NH 4 +,O-N+HEt3,O
-N+H(Bu-n)3, Q1, Q2, Q3, Q4, Q5, Q6, NR4R5, ON=CR2
R3, OCH2OC(O)R6, NHCN, PhCOCH2O 〔本発明化合物の置換基R2およびR3の具体例〕H, Me,
Et, Pr-n, Pr-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, P
en-n, Et2CH, Hex-n, Me(Pr-n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(Pr-
n)CH, Me2CHCH2CH2, Ph, 2-Cl-Ph, 3-Cl-Ph, 4-Cl-Ph,
2,4-Cl2-Ph, 3,5-Cl2-Ph, 2,6-Cl2-Ph, 2,3-Cl2-Ph, 2,
5-Cl2-Ph,2-F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph, 2-F-4-Cl-Ph, 2-Br
-Ph, 3-Br-Ph, 4-Br-Ph, 2-Me-Ph,3-Me-Ph, 4-Me-Ph,
2,4-Me2-Ph, 3,5-Me2-Ph, 2,6-Me2-Ph, 2,3-Me2-Ph, 2,
5-Me2-Ph, 2-MeO-Ph, 3-MeO-Ph, 4-MeO-Ph, 2-CF3-Ph,
3-CF3-Ph, 4-CF3-Ph, 2,4,6-Cl3-Ph, 2,3,5-Cl3-Ph, 2,
3,4-Cl3-Ph, 2-NO2-Ph, 3-NO2-Ph, 4-NO2-Ph, 2,4-(N
O2)2-Ph, 2-CN-Ph, 3-CN-Ph, 4-CN-Ph 〔本発明化合物の置換基R4およびR5の具体例〕H, Me,
Et, Pr-n, Pr-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, P
en-n, Et2CH, Hex-n, Me(Pr-n)CH, Me(Bu-n)CH, Et(Pr-
n)CH, Me2CHCH2CH2, Pr-cyc, Bu-cyc, Pen-cyc, Hex-cy
c, CH2Pr-cyc, CH2Bu-cyc, CH2Pen-cyc, CH2Hex-cyc, C
H2CH2Pr-cyc, CH2CH=CH2, CH2CH=CHMe, CH2CH=CHEt, CH
2CMe=CH2, CH2CH2CH=CH2, CH2CH2CH=CHMe, CH2CH=CMe2,
CHMeCH=CH2, CH2CMe=CHMe, CHMeCH=CHMe, CH2CMe=CHE
t, CH 2CH2CH=CMe2, CH2CMe=CMe2, CH2C≡CH, CH2C≡CM
e, CH2C≡CEt, CH2CH2C≡CH, CH2CH2C≡CMe, CHMeC≡C
H, CHMeC≡CMe, CH2F, CH2Cl, CH2Br, CH2I, CHF2, CHC
l 2, CHBr2, CF3, CCl3, CBr3, CClF2, CBrF2, CH2FCH2,
CHF2CH2, CF3CH2, CF3CF 2, CF3CF2CF2, ClCH2CH2, BrC
H2CH2, CCl3CH2, CF3CH2CH2, CCl3CH2CH2, ClCH2CH2C
H2, FCH2CH2CH2, CF3CF2CH2, ClCH2CH2CH2CH2, OMe, OE
t, OPr-n, OPr-iso,OBu-n, OBu-iso, OBu-sec, OBu-te
r, Ph, 2-Cl-Ph, 3-Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2,4-Cl2-Ph, 3,5-
Cl2-Ph, 2,6-Cl2-Ph, 2,3-Cl2-Ph, 2,5-Cl2-Ph, 2-F-P
h, 3-F-Ph, 4-F-Ph, 2-F-4-Cl-Ph, 2-Br-Ph, 3-Br-Ph,
4-Br-Ph, 2-Me-Ph, 3-Me-Ph, 4-Me-Ph,2,4-Me2-Ph, 3,5
-Me2-Ph, 2,6-Me2-Ph, 2,3-Me2-Ph, 2,5-Me2-Ph, 2-MeO
-Ph, 3-MeO−Ph, 4−MeO−Ph, 2−C
−Ph, 3−CF−Ph, 4−CF−P
h, 2,4,6−Cl−Ph, 2,3,5−Cl
−Ph, 2,3,4−Cl−Ph, 2−NO
−Ph, 3−NO−Ph, 4−NO−Ph,
2,4−(NO−Ph, 2−CN−Ph,3−
CN−Ph, 4−CN−Ph, PhCH 〔本発明化合物の置換基R4およびR5が結合している窒
素原子とともに3〜9員環を構成する場合の具体例〕A
1, A2, A3, A4, A5, A6, A7, A8, A9, A10, A11, A12,
A13, A14, A15, A16, A17, A18, A19, A20, A21, A22,
A23, A24, A25, A26, A27, A28, A29, A30, A31, A32,
A33, A34, A35, A36, A37 〔本発明化合物の置換基R6の具体例〕Ph, 2-Cl-Ph, 3-
Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2,4-Cl2-Ph, 3,5-Cl2-Ph, 2,6-Cl2-P
h, 2,3-Cl2-Ph, 2,5-Cl2-Ph, 2-F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph,
2-F-4-Cl-Ph, 2-Br-Ph, 3-Br-Ph, 4-Br-Ph, 2-Me-Ph,
3-Me-Ph, 4-Me-Ph, 2,4-Me2-Ph, 3,5-Me2-Ph, 2,6-Me2-
Ph, 2,3-Me2-Ph, 2,5-Me2-Ph, 2-MeO-Ph, 3-MeO-Ph, 4-
MeO-Ph, 2-CF3-Ph, 3-CF3-Ph, 4-CF3-Ph, 2,4,6-Cl3-P
h, 2,3,5-Cl3-Ph, 2,3,4-Cl3-Ph, 2-NO2-Ph, 3-NO2-Ph,
4-NO2-Ph, 2,4-(NO2)2-Ph, 2-CN-Ph, 3-CN-Ph, 4-CN-P
h, PhCH2, 2-Cl-PhCH 2,3-Cl-PhCH2, 4-Cl-PhCH2, 2,4-C
l2-PhCH2, 3,5-Cl2-PhCH2, 2,6-Cl2-PhCH2, 2,3-Cl2-Ph
CH2, 2,5-Cl2-PhCH2, 2-F-PhCH2, 3-F-PhCH2, 4-F-PhCH
2, 2-F-4-Cl-PhCH2, 2-Br-PhCH2, 3-Br-PhCH2, 4-Br-Ph
CH2, 2-Me-PhCH2, 3-Me-PhCH2, 4-Me-PhCH2, 2,4-Me2-P
hCH2, 3,5-Me2-PhCH2, 2,6-Me2-PhCH2, 2,3-Me2-PhCH2,
2,5-Me 2-PhCH2, 2-MeO-PhCH2, 3-MeO-PhCH2, 4-MeO-Ph
CH2, 2-CF3-PhCH2, 3-CF3-PhCH2, 4-CF3-PhCH2, PhCHM
e, 2-Cl-PhCHMe, 3-Cl-PhCHMe, 4-Cl-PhCHMe, 2,4-Cl2-
PhCHMe, 3,5-Cl2-PhCHMe, 2,6-Cl2-PhCHMe, 2,3-Cl2-Ph
CHMe, 2,5-Cl2-PhCHMe, 2-F-PhCHMe, 3-F-PhCHMe, 4-F-
PhCHMe, 2-F-4-Cl-PhCHMe, 2-Br-PhCHMe, 3-Br-PhCHMe,
4-Br-PhCHMe, 2-Me-PhCHMe, 3-Me-PhCHMe, 4-Me-PhCHM
e, 2,4-Me2-PhCHMe,3,5-Me2-PhCHMe, 2,6-Me2-PhCHMe,
2,3-Me2-PhCHMe, 2,5-Me2-PhCHMe, 2-MeO-PhCHMe, 3-Me
O-PhCHMe, 4-MeO-PhCHMe, 2-CF3-PhCHMe, 3-CF3-PhCHM
e, 4-CF3-PhCHMe, PhCMe2, 2-Cl-PhCMe2, 3-Cl-PhCMe2,
4-Cl-PhCMe2, 2,4-Cl2-PhCMe2, 3,5-Cl2-PhCMe2, 2,6-
Cl2-PhCMe2, 2,3-Cl2-PhCMe2, 2,5-Cl2-PhCMe2, 2-F-Ph
CMe2,3-F-PhCMe2, 4-F-PhCMe2, 2-F-4-Cl-PhCMe2, 2-Br
-PhCMe2, 3-Br-PhCMe2, 4-Br-PhCMe2, 2-Me-PhCMe2, 3-
Me-PhCMe2, 4-Me-PhCMe2, 2,4-Me2-PhCMe2, 3,5-Me2-Ph
CMe2, 2,6-Me2-PhCMe2, 2,3-Me2-PhCMe2, 2,5-Me2-PhCM
e2, 2-MeO-PhCMe2, 3-MeO-PhCMe2, 4-MeO-PhCMe2, 2-CF
3-PhCMe2, 3-CF3-PhCMe2, 4-CF3-PhCMe2, 1-Naph, 2-Na
ph 〔本発明化合物の置換基R7の具体例〕H, CHO, Me, Et,
Pr-n, Pr-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter 〔本発明化合物の置換基XおよびYの具体例〕H, Me, E
t, Pr-n, Pr-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, OM
e, OEt, OPr-n,OPr-iso, OBu-n, OBu-iso, OBu-sec, OB
u-ter, CH2F, CH2Cl, CH2Br, CH2I, CHF 2, CHCl2, CHBr
2, CF3, CCl3, CBr3, CClF2, CBrF2, CH2FCH2, CHF2C
H2, CF3CH2, CF3CF2, CF3CF2CF2, ClCH2CH2, BrCH2CH2,
CCl3CH2, CF3CH2CH2, CCl3CH2CH2,ClCH2CH2CH2, FCH2C
H2CH2, CF3CF2CH2, ClCH2CH2CH2CH2, OCH2F, OCH2Cl, O
CH2Br, OCH2I, OCHF2, OCHCl2, OCHBr2, OCF3, OCCl3,
OCBr3, OCClF2, OCBrF2, OCH2FCH2, OCHF2CH2, OCF3C
H2, OCF3CF2, OCF3CF2CF2, ClCH2CH2O, BrCH2CH2O, CCl
3CH2O, CF3CH2CH2O, CCl3CH2CH2O, ClCH2CH2CH2O, FCH2
CH2CH2O, CF3CF2CH2O,ClCH2CH2CH2CH2O, F, Cl, Br, I 本発明化合物(1)は下記の反応式1から18のいずれ
かを選ぶことにより容易に製造できる。
【0015】〔反応式1〕
【0016】
【化5】
【0017】〔式中、R、Ra、Rb、Rc、W、X、
YおよびZは前記と同様の意味を表し、L1はハロゲン
原子またはメタンスルホニル基を表す。〕 反応式1は、2−(チオ)ヒドロキシピリジン類(2)
を、塩基存在下あるいは非存在下、2位にハロゲン原子
またはメタンスルホニル基等の脱離基を有するアジン類
(3)と反応させて本発明化合物(1)を製造する方法
を示す。
【0018】(3)は(2)に対して通常0.5から5
倍モル、好ましくは0.8から2倍モル使用する。
【0019】塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび水素化
ナトリウム等の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルア
ミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルア
ニリンおよび1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−
7−ウンデセン(DBU)等の有機塩基類、n−ブチル
リチウムおよびsec−ブチルリチウム等の有機リチウ
ム類、リチウムジイソプロピルアミドおよびリチウムビ
ストリメチルシリルアミド等の有機リチウムアミド類、
ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカ
リウムter−ブトキシド等の金属アルコキシド類があ
げられる。塩基は(2)に対して通常0から10倍モ
ル、好ましくは0.5から2倍モル使用する。
【0020】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化
炭素、クロロホルムおよび1,2−ジクロロエタン等の
ハロゲン系炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等
のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンおよびメ
チルイソブチルケトン等のケトン類、アセトニトリルお
よびプロピオニトリル等のニトリル類、N,N−ジメチ
ルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミド等
の酸アミド類、ジメチルスルホキシドおよびスルホラン
等の含硫黄極性溶媒類、ヘキサメチルホスホロアミドお
よびヘキサメチルホスホラストリアミド等の含リン極性
溶媒類、ピリジンおよびキノリン等の有機塩基類があげ
られる。
【0021】反応温度は通常−90から200℃、好ま
しくは0から120℃である。
【0022】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0023】〔反応式2〕
【0024】
【化6】
【0025】〔式中、R、Ra、Rb、Rc、W、X、
YおよびZは前記と同様の意味を表し、L2はハロゲン
原子、メタンスルホニルオキシ基またはトリフルオロメ
タンスルホニルオキシ基を表す。〕 反応式2は、2位にハロゲン原子、メタンスルホニルオ
キシ基またはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基等
の脱離基を有するピリジン類(4)を、塩基存在下ある
いは非存在下、2−(チオ)ヒドロキシアジン類(5)
と反応させて本発明化合物(1)を製造する方法を示
す。
【0026】(5)は(4)に対して通常0.5から5
倍モル、好ましくは0.8から2倍モル使用する。
【0027】塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび水素化
ナトリウム等の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルア
ミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルア
ニリンおよび1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−
7−ウンデセン(DBU)等の有機塩基類、n−ブチル
リチウムおよびsec−ブチルリチウム等の有機リチウ
ム類、リチウムジイソプロピルアミドおよびリチウムビ
ストリメチルシリルアミド等の有機リチウムアミド類、
ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカ
リウムter−ブトキシド等の金属アルコキシド類があ
げられる。塩基は(4)に対して通常0から10倍モ
ル、好ましくは0.5から2倍モル使用する。
【0028】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化
炭素、クロロホルムおよび1,2−ジクロロエタン等の
ハロゲン系炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等
のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンおよびメ
チルイソブチルケトン等のケトン類、アセトニトリルお
よびプロピオニトリル等のニトリル類、N,N−ジメチ
ルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミド等
の酸アミド類、ジメチルスルホキシドおよびスルホラン
等の含硫黄極性溶媒類、ヘキサメチルホスホロアミドお
よびヘキサメチルホスホラストリアミド等の含リン極性
溶媒類、ピリジンおよびキノリン等の有機塩基類があげ
られる。
【0029】反応温度は通常−90から200℃、好ま
しくは0から120℃である。
【0030】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0031】〔反応式3〕
【0032】
【化7】
【0033】〔式中、Ra、Rb、Rc、W、X、Yお
よびZは前記と同様の意味を表し、R 8はC1-6アルキル
基またはフェニル基を表す。〕 反応式3は、本発明化合物(1)の一部であるカルボン
酸エステル類(1−2)を加水分解して本発明化合物
(1)の一部であるカルボン酸類(1−3)を製造する
方法を示す。
【0034】塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウム等の無機
塩基類があげられる。
【0035】本反応に使用される溶媒は反応に不活性な
ものであれば特に制限はないが、例えば、メタノール、
エタノールおよびエチレングリコール等のアルコール
類、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼンおよびトルエ
ン等の炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピル
エーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等のエ
ーテル類、アセトン、メチルエチルケトンおよびメチル
イソブチルケトン等のケトン類、アセトニトリルおよび
プロピオニトリル等のニトリル類があげられる。
【0036】反応温度は通常−90から200℃、好ま
しくは−10から120℃である。
【0037】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0038】〔反応式4〕
【0039】
【化8】
【0040】〔式中、Ra、Rb、Rc、W、X、Yお
よびZは前記と同様の意味を表す。〕 反応式4は、本発明化合物(1)の一部であるフェナシ
ルエステル類(1−4)に酢酸中、亜鉛を作用させて本
発明化合物(1)の一部であるカルボン酸類(1−3)
を製造する方法を示す。
【0041】亜鉛は(1−4)に対して1から100倍
モル、好ましくは1から20倍モル使用する。
【0042】反応温度は通常15から200℃、好まし
くは15から100℃である。
【0043】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0044】〔反応式5〕
【0045】
【化9】
【0046】〔式中、Ra、Rb、Rc、W、X、Yお
よびZは前記と同様の意味を表す。〕反応式5は、本発
明化合物(1)の一部であるベンジルエステル類(1−
5)を接触水素添加して本発明化合物(1)の一部であ
るカルボン酸類(1−3)を製造する方法を示す。
【0047】本反応に使用される触媒としては、パラジ
ウム−炭素、ラネーニッケルおよびロジウム−アルミナ
等があげられる。
【0048】本反応の溶媒は反応に不活性なものであれ
ば特に制限はないが、例えば、メタノール、エタノール
およびエチレングリコール等のアルコール類、ジエチル
エーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンおよび
テトラヒドロフラン等のエーテル類があげられる。
【0049】本反応における水素圧は1から100気
圧、好ましくは1から10気圧である。
【0050】反応温度は通常10から200℃、好まし
くは10から100℃である。
【0051】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0052】〔反応式6〕
【0053】
【化10】
【0054】〔式中、Ra、Rb、Rc、W、X、Yお
よびZは前記と同様の意味を表す。〕反応式6は、本発
明化合物(1)の一部であるp−メトキシベンジルエス
テル類(1−6)に酸化剤を作用させて本発明化合物
(1)の一部であるカルボン酸類(1−3)を製造する
方法を示す。
【0055】本反応に使用される酸化剤としては、2,
3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノ
ン(DDQ)および硝酸セリウム(IV)アンモニウム
(CAN)等があげられる。
【0056】本反応の溶媒は反応に不活性なものであれ
ば特に制限はないが、例えば、ベンゼンおよびトルエン
等の炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエ
ーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等のエー
テル類、アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイ
ソブチルケトン等のケトン類、アセトニトリルおよびプ
ロピオニトリル等のニトリル類および水があげられる。
これらの溶媒は単独で、あるいは2種類以上を混合して
使用することもできる。
【0057】反応温度は通常10から200℃、好まし
くは10から100℃である。
【0058】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0059】〔反応式7〕
【0060】
【化11】
【0061】〔式中、Ra、Rb、Rc、W、X、Yお
よびZは前記と同様の意味を表す。〕反応式7は、本発
明化合物(1)の一部であるメトキシメチルエステル類
(1−7)に酸を作用させて本発明化合物(1)の一部
であるカルボン酸類(1−3)を製造する方法を示す。
【0062】本反応に使用される酸としては、塩酸、硫
酸、酢酸およびトリフルオロ酢酸等があげられる。これ
らの酸は単独で、あるいは2種類以上を混合して使用す
ることもできる。
【0063】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、メタノール、エタノー
ルおよびエチレングリコール等のアルコール類、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ベンゼンおよびトルエン等の炭化
水素類、四塩化炭素、塩化メチレン、クロロホルムおよ
び1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素類、
ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサ
ンおよびテトラヒドロフラン等のエーテル類、アセト
ン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトン
等のケトン類、アセトニトリルおよびプロピオニトリル
等のニトリル類ならびに水があげられる。
【0064】反応温度は通常10から200℃、好まし
くは10から100℃である。
【0065】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0066】〔反応式8〕
【0067】
【化12】
【0068】〔式中、R、Ra、Rb、RcおよびWは
前記と同様の意味を表す。〕 反応式8は、カルボン酸クロリド類(6)をイミデート
類(7)または(8)と反応させて、各々対応する本発
明化合物(1)の一部である(1−8)または(1−
9)を製造する方法を示す。(7)または(8)は
(6)に対して0.5から5倍モル、好ましくは0.8
から2倍モル使用する。
【0069】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化
炭素、塩化メチレン、クロロホルムおよび1,2−ジク
ロロエタン等のハロゲン系炭化水素類、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテトラ
ヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチルエチル
ケトンおよびメチルイソブチルケトン等のケトン類、ア
セトニトリルおよびプロピオニトリル等のニトリル類、
N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチル
アセトアミド等の酸アミド類があげられる。
【0070】反応温度は通常−90から200℃、好ま
しくは−20から80℃である。
【0071】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0072】〔反応式9〕
【0073】
【化13】
【0074】〔式中、Ra、Rb、Rc、R1、W、
X、YおよびZは前記と同様の意味を表す。〕 反応式9は、本発明化合物(1)の一部であるカルボン
酸類(1−3)を塩化チオニルと反応させてカルボン酸
クロリド類(9)とした後、求核試薬(10)と反応さ
せることにより本発明化合物(1)の一部である(1−
10)を製造する方法を示す。
【0075】工程1では、塩化チオニルは(1−3)に
対して通常1から100倍モル、好ましくは1から2倍
モル使用される。
【0076】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化
炭素、塩化メチレン、クロロホルムおよび1,2−ジク
ロロエタン等のハロゲン系炭化水素類、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテトラ
ヒドロフラン等のエーテル類があげられる。
【0077】反応温度は通常−40から200℃、好ま
しくは0から120℃である。
【0078】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0079】工程2では、(10)は(9)に対して通
常1から10倍モル、好ましくは1から2倍モル使用さ
れる。
【0080】塩基は(9)に対して通常0から10倍モ
ル、好ましくは0から2倍モル使用される。
【0081】塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび水素化
ナトリウム等の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルア
ミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルア
ニリンおよびDBU等の有機塩基類があげられる。
【0082】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化
炭素、塩化メチレン、クロロホルムおよび1,2−ジク
ロロエタン等のハロゲン系炭化水素類、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテトラ
ヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチルエチル
ケトンおよびメチルイソブチルケトン等のケトン類、ア
セトニトリルおよびプロピオニトリル等のニトリル類、
ピリジン等の有機塩基類があげられる。
【0083】反応温度は通常−90から200℃、好ま
しくは−40から120℃である。
【0084】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0085】〔反応式10〕
【0086】
【化14】
【0087】反応式10は、本発明化合物(1)の一部
であるカルボン酸類(1−3)を縮合剤存在下、求核試
薬(10)と反応させることにより本発明化合物(1)
の一部である(1−10)を製造する方法を示す。
【0088】本反応に使用される縮合剤としては、ジシ
クロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジ
イミド、N−エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピ
ルカルボジイミドおよびN−エチル−N’−3−ジメチ
ルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩等のカルボジイ
ミド類、ベンゾトリアゾール−1−イル−トリス(ジメ
チルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン化物塩、
ジフェニルホスホリルアジドおよびフェニルホスホン酸
ビス(2−ニトロフェニルエステル)等のリン酸系化合
物、カルボニルジイミダゾールおよび2−エトキシ−1
−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン等の
複素環アミド系化合物があげられる。これらの縮合剤は
単独あるいはN−ヒドロキシスクシンイミド、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾールおよび3−ヒドロキシ−4−
オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリア
ジン等の添加剤と組み合わせて使用できる。また、トリ
フェニルホスフィンと四塩化炭素の組み合わせも本反応
の縮合剤として使用できる。
【0089】〔反応式11〕
【0090】
【化15】
【0091】〔式中、Ra、Rb、Rc、W、X、Yお
よびZは前記と同様の意味を表し、Halはハロゲン原
子を表し、R9はC1-6アルキル基、C2-6アルケニル
基、C2-6アルキニル基、ベンジル基(C1-4アルキル
基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ基、シアノ
基、ニトロ基およびハロゲン原子から選ばれる1以上の
置換基によって置換されていてもよい。)、ハロゲン原
子によって置換されたC1-6アルキル基、C1-6アルコキ
シ基によって置換されたC1-6アルキル基、C1-6アルキ
ルチオ基によって置換されたC1-6アルキル基またはフ
ェナシル基を表す。〕 反応式11は本発明化合物(1)の一部であるカルボン
酸類(1−3)と求電子試薬(11)を塩基存在下、反
応させることにより本発明化合物(1)の一部である
(1−11)を製造する方法を示す。
【0092】(11)は(1−3)に対して通常1から
10倍モル、好ましくは1から2倍モル使用する。
【0093】塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび水素化
ナトリウム等の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルア
ミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルア
ニリンおよびDBU等の有機塩基類、n−ブチルリチウ
ムおよびsec−ブチルリチウム等の有機リチウム類、
リチウムジイソプロピルアミドおよびリチウムビストリ
メチルシリルアミド等の有機リチウムアミド類、ナトリ
ウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウム
ter−ブトキシド等の金属アルコキシド類があげられ
る。
【0094】塩基は(1−3)に対して通常0から10
倍モル、好ましくは0.5から2倍モル使用する。
【0095】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化
炭素、クロロホルムおよび1,2−ジクロロエタン等の
ハロゲン系炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等
のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンおよびメ
チルイソブチルケトン等のケトン類、アセトニトリルお
よびプロピオニトリル等のニトリル類、N,N−ジメチ
ルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミド等
の酸アミド類、ジメチルスルホキシドおよびスルホラン
等の含硫黄極性溶媒類、ヘキサメチルホスホロアミドお
よびヘキサメチルホスホラストリアミド等の含リン極性
溶媒類、ピリジンおよびキノリン等の有機塩基類があげ
られる。
【0096】反応温度は通常−90から200℃、好ま
しくは0から120℃である。
【0097】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0098】〔反応式12〕
【0099】
【化16】
【0100】〔式中、R、Rb、Rc、W、X、Yおよ
びZは前記と同様の意味を表し、R10、R11およびR12
は各々独立して水素原子またはC1-4アルキル基を表
す。〕 反応式12はアルデヒド類またはケトン類(12)とリ
ンイリド類(13)を反応させることにより本発明化合
物(1)の一部であるアルケン類(1−12)を製造す
る方法を示す。
【0101】〔反応式13〕
【0102】
【化17】
【0103】〔式中、R、Rb、Rc、W、X、Yおよ
びZは前記と同様の意味を表し、L3はハロゲン原子ま
たはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を表し、R
13およびR14は各々独立して水素原子、C1-4アルキル
基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルコキシカルボニル
基、フェニル基、シアノ基、ニトロ基、アセトキシ基、
1-4アルキルチオ基、フェニルチオ基またはトリメチ
ルシリル基を表す。〕 反応式13はパラジウム触媒および塩基存在下、ピリジ
ン類(14)とアルケン類(15)を反応させることに
より本発明化合物(1)の一部であるアルケン類(1−
13)および/または(1−14)を製造する方法を示
す。
【0104】(15)は(14)に対して通常1から1
0倍モル、好ましくは1から2倍モル使用する。
【0105】パラジウム触媒としてはテトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウ
ム(II)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(II)、塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム
(II)および酢酸ビス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(II)等があげられる。
【0106】パラジウム触媒は(14)に対して通常
0.005から1倍モル、好ましくは0.01から0.
05倍モル使用する。
【0107】塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび酢酸カ
リウム等の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルアミノ
ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリ
ンおよびDBU等の有機塩基類があげられる。
【0108】溶媒は反応に不活性なものであれば特に制
限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ベン
ゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化炭素、クロ
ロホルムおよび1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系
炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等のエーテル
類、アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブ
チルケトン等のケトン類、アセトニトリルおよびプロピ
オニトリル等のニトリル類、N,N−ジメチルホルムア
ミドおよびN,N−ジメチルアセトアミド等の酸アミド
類、トリエチルアミン、ピリジンおよびキノリン等の有
機塩基類があげられる。
【0109】反応温度は通常−20から200℃、好ま
しくは0から120℃である。
【0110】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0111】〔反応式14〕
【0112】
【化18】
【0113】〔式中、R、Rb、Rc、W、X、Yおよ
びZは前記と同様の意味を表し、R15は水素原子、C
1-4アルキル基またはトリメチルシリル基を表す。〕 反応式14はパラジウム触媒存在下、ピリジン類(1
4)とビニルスズ化合物(16)を反応させることによ
り本発明化合物(1)の一部であるアルケン類(1−1
5)を製造する方法を示す。
【0114】(16)は(14)に対して通常1から1
0倍モル、好ましくは1から2倍モル使用する。
【0115】パラジウム触媒としてはテトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩化ビス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(II)、塩化ビス
(アセトニトリル)パラジウム(II)および酢酸ビス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)等があげ
られる。
【0116】パラジウム触媒は(14)に対して通常
0.005から1倍モル、好ましくは0.01から0.
05倍モル使用する。
【0117】溶媒は反応に不活性なものであれば特に制
限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ベン
ゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化炭素、クロ
ロホルムおよび1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系
炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等のエーテル
類、アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブ
チルケトン等のケトン類、アセトニトリルおよびプロピ
オニトリル等のニトリル類、N,N−ジメチルホルムア
ミドおよびN,N−ジメチルアセトアミド等の酸アミド
類、ピリジンおよびキノリン等の有機塩基類があげられ
る。
【0118】反応温度は通常−20から200℃、好ま
しくは0から120℃である。
【0119】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0120】〔反応式15〕
【0121】
【化19】
【0122】〔式中、R、Rb、Rc、W、X、Yおよ
びZは前記と同様の意味を表し、R16はC1-4アルキル
基またはトリメチルシリル基を表す。〕 反応式15はパラジウム触媒および塩基存在下、ピリジ
ン類(14)とアルキン類(17)を反応させることに
より本発明化合物(1)の一部であるアルキン類(1−
16)を製造する方法を示す。
【0123】(17)は(14)に対して通常1から1
0倍モル、好ましくは1から2倍モル使用する。
【0124】パラジウム触媒としてはテトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩化ビス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(II)および酢酸ビ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)等があ
げられる。
【0125】パラジウム触媒は(14)に対して通常
0.001から1倍モル、好ましくは0.005から
0.1倍モル使用する。
【0126】塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび酢酸カ
リウム等の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルアミノ
ピリジン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、N,N
−ジメチルアニリンおよびDBU等の有機塩基類があげ
られる。
【0127】本反応は触媒量のヨウ化銅(I)を添加す
ると反応が円滑に進行することがある。
【0128】溶媒は反応に不活性なものであれば特に制
限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ベン
ゼンおよびトルエン等の炭化水素類、四塩化炭素、クロ
ロホルムおよび1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系
炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等のエーテル
類、アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブ
チルケトン等のケトン類、アセトニトリルおよびプロピ
オニトリル等のニトリル類、N,N−ジメチルホルムア
ミドおよびN,N−ジメチルアセトアミド等の酸アミド
類、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ピリジンおよ
びキノリン等の有機塩基類があげられる。
【0129】反応温度は通常−20から200℃、好ま
しくは0から100℃である。
【0130】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0131】〔反応式16〕
【0132】
【化20】
【0133】〔式中、R、Rb、Rc、W、X、Yおよ
びZは前記と同様の意味を表す。〕 反応式16は本発明化合物(1)の一部であるトリメチ
ルシリルアルキン類(1−17)のトリメチルシリル基
を開裂さることにより本発明化合物(1)の一部である
アルキン類(1−18)を製造する方法を示す。
【0134】開裂反応剤には、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび水素
化ナトリウム等の無機塩基類、硝酸銀と青酸カリウムの
組み合わせ、フッ化テトラノルマルブチルアンモニウム
ならびにフッ化カリウム等があげられる。
【0135】溶媒は反応に不活性なものであれば特に制
限はないが、例えば、含水あるいは無水のメタノール、
エタノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、ジイ
ソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフ
ラン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンお
よびメチルイソブチルケトン等のケトン類、アセトニト
リルおよびプロピオニトリル等のニトリル類、N,N−
ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトア
ミド等の酸アミド類があげられる。
【0136】反応温度は通常−20から200℃、好ま
しくは0から120℃である。
【0137】反応時間は通常0.05から100時間、
好ましくは0.5から10時間である。
【0138】〔反応式17〕
【0139】
【化21】
【0140】〔式中、R、Rb、Rc、W、X、Yおよ
びZは前記と同様の意味を表し、R16は水素原子または
1-4アルキル基を表す。〕 反応式17は本発明化合物(1)の一部であるアルキン
類(1−16)を部分接触還元することにより本発明化
合物(1)の一部であるアルケン類(1−19)を製造
する方法を示す。
【0141】触媒としては、リンドラー触媒、パラジウ
ム−硫酸バリウム、パラジウム−硫酸バリウム−キノリ
ン、パラジウム−炭素およびパラジウム−炭素−キノリ
ン等があげられる。
【0142】〔反応式18〕
【0143】
【化22】
【0144】〔式中、R、Rb、RcおよびWは前記と
同様の意味を表し、R17、R18およびR19は各々独立し
て水素原子またはC1-4アルキル基を表す。〕 反応式18はアルキルピリジン類(18)を臭素化して
臭化アルキルピリジン類(19)および/または(2
0)とし(工程1)、次に塩基と反応させることにより
(工程2)、(19)より本発明化合物(1)の一部で
あるアルケニルピリジン類(1−20)を、(20)よ
りアルケニルピリジン類(21)を製造する方法を示
す。さらに、(21)はピリミジン環上5位をリチオ化
後、水を反応させることにより本発明化合物(1)の一
部である(1−20)に誘導することができる(工程
3)。
【0145】工程1で使用される臭素化剤としては、臭
素およびN−ブロモコハク酸イミド等があげられる。ま
た、本反応はアゾビスイソブチロニトリルおよび過酸化
ベンゾイル等のラジカル反応開始剤または光照射を併用
することにより円滑に進行することがある。
【0146】工程2で使用される塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナト
リウムおよび酢酸カリウム等の無機塩基類、ピリジン、
4−ジメチルアミノピリジン、ジエチルアミン、トリエ
チルアミン、N,N−ジメチルアニリンおよびDBU等
の有機塩基類があげられる。
【0147】
【実施例】以下に本発明化合物の合成例を実施例として
具体的に述べるが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0148】〔実施例1〕 (1)4−(1−ブロモ−イソプロピル)−2−(5−
ブロモ−4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチ
オ)ピリジン−3−カルボン酸メチルの合成
【0149】
【化23】
【0150】4−イソプロピル−2−(4,6−ジメト
キシピリミジン−2−イルチオ)ピリジン−3−カルボ
ン酸メチル1.10g(3.15mmol)のベンゼン
(15ml)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド1.4
0g(7.87mmol)とアゾビスイソブチロニトリ
ル0.08g(0.49mmol)を加え、光照射下
(タングステンランプ)、12時間還流した。室温まで
冷却後、水50mlを加え、酢酸エチルにて抽出操作を
おこなった。得られた酢酸エチル溶液をチオ硫酸ナトリ
ウム5%水溶液および塩化ナトリウム飽和水溶液で順次
洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、溶媒溜去して固
体である目的物1.60gを得た。
【0151】(2)2−(5−ブロモ−4,6−ジメト
キシピリミジン−2−イルチオ)−4−(1−メチルビ
ニル)ピリジン−3−カルボン酸メチルの合成
【0152】
【化24】
【0153】4−(1−ブロモ−イソプロピル)−2−
(5−ブロモ−4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ルチオ)ピリジン−3−カルボン酸メチル1.60g
(3.16mmol)のトルエン(30ml)溶液に、
1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセ
ン0.55g(3.61mmol)を加え、90℃にて
6時間攪拌した。室温まで冷却後、水50mlを加え、
酢酸エチルにて抽出操作をおこなった。得られた酢酸エ
チル溶液を水および塩化ナトリウム飽和水溶液で順次洗
浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、溶媒溜去した。得
られた残渣をジイソプロピルエーテルにて洗浄、乾燥し
て目的物0.90gを得た。融点146−147℃。
【0154】(3)4−(1−メチルビニル)−2−
(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)ピリ
ジン−3−カルボン酸メチル(本発明化合物No.1)
の合成
【0155】
【化25】
【0156】2−(5−ブロモ−4,6−ジメトキシピ
リミジン−2−イルチオ)−4−(1−メチルビニル)
ピリジン−3−カルボン酸メチル0.65g(1.52
mmol)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液に、
n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(1.50mo
l/l)1.5ml(2.25mmol)を−78℃に
て滴下した。同温度で3時間攪拌後、水2mlを加え、
室温まで加温した。さらに、水30mlを加え、酢酸エ
チルにて抽出操作をおこなった。得られた酢酸エチル溶
液を水および塩化ナトリウム飽和水溶液で順次洗浄後、
無水硫酸ナトリウムにて乾燥、溶媒溜去した。得られた
残渣を分取高速液体クロマトグラフィー(ODSカラ
ム、溶離液:アセトニトリル/水=7/3)にて精製
し、目的物0.10gを得た。油状物質。
【0157】(4)4−(1−メチルビニル)−2−
(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)ピリ
ジン−3−カルボン酸(本発明化合物No.2)の合成
【0158】
【化26】
【0159】4−(1−メチルビニル)−2−(4,6
−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)ピリジン−3
−カルボン酸メチル0.10g(0.29mmol)の
メタノール(10ml)溶液に、水酸化ナトリウム0.
20g(5.0mmol)の水(10ml)溶液を加
え、4.5時間還流した。メタノールを溜去後、得られ
た水溶液に12N塩酸を加えて酸性にし、クロロホルム
にて抽出操作をおこなった。得られたクロロホルム溶液
を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒溜去し、得られ
た残渣をジイソプロピルエーテル/メタノール=20/
1の混合液で洗浄、乾燥して目的物0.040gを得
た。融点162−164℃。
【0160】前記実施例と同様の方法を用いることによ
り合成された化合物の構造式と物性値を前記実施例の化
合物とともに第1表に示す。
【0161】〔第1表〕
【0162】
【化27】
【0163】
【表1】 ―――――――――――――――――――――― No. Ra R 融点(℃) ―――――――――――――――――――――― 1 CMe=CH2 CO2Me 油状物 2 CMe=CH2 CO2H 162-164 3 CH=CH2 CO2Me 油状物 4 CH=CH2 CO2H 150-152 5 CH=CHMe CO2Me 94-96 6 CH=CHMe CO2H 134-136 ―――――――――――――――――――――― 次に、本発明に含まれる化合物の例を、前記実施例で合
成した化合物を含め第2表および第3表に示すが、本発
明化合物はこれらに限定されるものではない。
【0164】但し、表中の記号は前記と同様の意味を表
す。
【0165】〔第2表〕
【0166】
【化28】
【0167】
【化29】
【0168】
【化30】
【0169】
【化31】
【0170】
【化32】
【0171】
【化33】
【0172】
【化34】
【0173】
【化35】
【0174】
【化36】
【0175】
【表2】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― Ra ――――――――――――――――――――――――――――――――――― CH=CH2, CH=CHMe, CH=CHEt, CH=CMe2, CH=CEt2, CMe=CH2, CMe=CHMe, CMe=CMe2, CH2CH=CH2, CH2CH=CHMe, CH2CH=CHEt, CH2CMe=CH2, CH2CH2CH=CH2, CH2CH2CH=C HMe, CH2CH=CMe2, CHMeCH=CH2, CH2CMe=CHMe, CHMeCH=CHMe, CH2CMe=CHEt, CH2C H2CH=CMe2, CH2CMe=CMe2, CH=C=CH2, C≡CH, C≡CMe, C≡CEt, CH2C≡CH, CH2C ≡CMe, CH2C≡CEt, CH2CH2C≡CH, CH2CH2C≡CMe, CHMeC≡CH, CHMeC≡CMe, CH=C HCl, CH=CCl2, CH=CHBr, CH=CBr2, C≡CCl, C≡CBr, C≡CI, CH2C≡CCl, CH2C≡ CBr, CH2C≡CI, CH=CHOMe, CH=C(OMe)2, CH=CHOEt, CH=C(OEt)2, CH2=COMe, CH2 =COEt,C≡COMe, C≡COEt, CH2C≡COMe, CH2C≡COEt, C≡CSiMe3, CH=CHCN, CH=C MeCN, CH2=CCN, CH=CHNO2, CH=CHCO2Me, CH=CHCO2Et, CH=CHOCOMe, CH2=COCOMe, CH=CHSMe, CH=CHSEt, CH2=CSMe, CH2=CSEt, CH=CHPh, CMe=CHPh ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 〔第3表〕
【0176】
【化37】
【0177】
【化38】
【0178】
【化39】
【0179】
【化40】
【0180】
【化41】
【0181】
【化42】
【0182】
【化43】
【0183】
【表3】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― R1 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― H, OPr-n, OPr-iso, OBu-n, OBu-iso, OBu-sec, OBu-tert, OPen-n, Et2CHO, OH ex-n, OCH2CH=CH2, OCH2CH=CHMe, OCH2CH=CHEt, OCH2CMe=CH2, OCH2CH2CH=CH2, OCH2CH2CH=CHMe, OCH2CH=CMe2, OCHMeCH=CH2, OCH2CMe=CHMe, OCHMeCH=CHMe, OC H2CMe=CHEt, OCH2CH2CH=CMe2, OCH2CMe=CMe2, OCH2C≡CH, OCH2C≡CMe, OCH2C≡ CEt, OCH2CH2C≡CH, OCH2CH2C≡CMe, OCHMeC≡CH, OCHMeC≡CMe,PhCH2O, SMe, S Et, SPr-n, SPr-iso, SBu-n, SBu-iso, SBu-sec, SBu-tert, SPen-n, Et2CHS, S Hex-n, NHSO2Me, NHSO2Et, NHSO2Pr-n, NHSO2Pr-iso, NHSO2Bu-n, NHSO2Bu-iso, NHSO2Bu-sec, NHSO2Bu-tert, NHSO2Pen-n, NHSO2Hex-n, OCF2CF3, OCH2CF3,OCH 2 CHF2, OCH2CH2F, OCH2CH2Cl, OCH2CH2Br, OCH2OPr-n, OCH2OPr-iso, OCH2OBu-n , OCH2OBu-iso, OCH2OBu-sec, OCH2OBu-tert, OCH2CH2OMe, OCH2CH2OEt, OCH2CH 2 OPr-n, OCH2CH2CH2OMe, OCH2CH2CH2OEt, OCH2CH2CH2CH2OMe, Me, Et, Pr-n, Pr -iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-tert, Pen-n, Et2CH, Hex-n, Me(Pr-n)CH, Me (Bu-n)CH, Et(Pr-n)CH, Me2CHCH2CH2, O-Ca2+ 1/2, O-NH4 +, O-N+H(Bu-n)3, ON=C Me2, ON=CHPh, ON=CMePh, Q2, Q3, Q4, Q5, Q6, OCH2OCOPh, OCH2OCOCH2Ph, OCH 2 OCOCHMePh, OCH2OCOCMe2Ph, OCH2OCO(2-Naph) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本発明化合物の除草剤としての施用薬量は適用場面、施
用時期、施用方法、対象雑草、栽培作物等により差異は
あるが、一般には有効成分量としてヘクタール(ha)当た
り0.001〜50kg程度、好ましくは0.01〜10
kg程度が適当である。
【0184】本発明化合物は必要に応じて製剤または散
布時に他種の除草剤、各種殺虫剤、殺菌剤、植物生長調
節剤および共力剤等と混合施用しても良い。
【0185】特に、他の除草剤と混合施用することによ
り、施用薬量の減少による低コスト化、混合薬剤の相乗
作用による殺草スペクトラムの拡大や、より高い殺草効
果が期待できる。この際、同時に複数の公知除草剤との
組み合わせも可能である。
【0186】本発明化合物を除草剤として使用するにあ
たっては、通常適当な固体担体又は液体担体と混合し、
更に所望により界面活性剤、浸透剤、展着剤、増粘剤、
凍結防止剤、結合剤、固結防止剤、崩壊剤、消泡剤、防
腐剤および分解防止剤等を添加して、液剤、乳剤、水和
剤、水溶剤、顆粒水和剤、顆粒水溶剤、懸濁剤、乳濁
剤、サスポエマルジョン、マイクロエマルジョン、粉
剤、粒剤およびゲル剤等任意の剤型の製剤にて実用に供
することができる。また、省力化および安全性向上の観
点から、上記任意の剤型の製剤を水溶性包装体に封入し
て供することもできる。
【0187】固体担体としては、例えば石英、カオリナ
イト、パイロフィライト、セリサイト、タルク、ベント
ナイト、酸性白土、アタパルジャイト、ゼオライトおよ
び珪藻土等の天然鉱物質類、炭酸カルシウム、硫酸アン
モニウム、硫酸ナトリウムおよび塩化カリウム等の無機
塩類、合成珪酸ならびに合成珪酸塩が挙げられる。
【0188】液体担体としては、例えばエチレングリコ
ール、プロピレングリコールおよびイソプロパノール等
のアルコール類、キシレン、アルキルベンゼンおよびア
ルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類、ブチルセロソ
ルブ等のエーテル類、シクロヘキサノン等のケトン類、
γ−ブチロラクトン等のエステル類、N−メチルピロリ
ドンおよびN−オクチルピロリドン等の酸アミド類、大
豆油、ナタネ油、綿実油およびヒマシ油等の植物油なら
びに水が挙げられる。
【0189】これら固体および液体担体は、単独で用い
ても2種以上を併用してもよい。
【0190】界面活性剤としては、例えばポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
アリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
ブロックコポリマー、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレ
ンソルビタン脂肪酸エステル等のノニオン性界面活性
剤、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、
リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナ
フタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、ア
ルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸およ
び燐酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテ
ル硫酸および燐酸塩、ポリカルボン酸塩およびポリスチ
レンスルホン酸塩等のアニオン性界面活性剤、アルキル
アミン塩およびアルキル4級アンモニウム塩等のカチオ
ン性界面活性剤ならびにアミノ酸型およびベタイン型等
の両性界面活性剤が挙げられる。
【0191】これら界面活性剤の含有量は、特に限定さ
れるものではないが、本発明の製剤100重量部に対
し、通常0.05〜20重量部の範囲が望ましい。ま
た、これら界面活性剤は、単独で用いても2種以上を併
用してもよい。
【0192】次に本発明化合物を用いる場合の製剤の配
合例を示す。但し本発明の配合例は、これらのみに限定
されるものではない。なお、以下の配合例において
「部」は重量部を意味する。
【0193】〔水和剤〕 本発明化合物 0.1〜80部 固体担体 5〜98.9部 界面活性剤 1〜10部 その他 0〜 5部 その他として、例えば固結防止剤、分解防止剤等があげ
れらる。
【0194】〔乳 剤〕 本発明化合物 0.1〜30部 液体担体 45〜95部 界面活性剤 4.9〜15部 その他 0〜10部 その他として、例えば展着剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0195】〔懸濁剤〕 本発明化合物 0.1〜70部 液体担体 15〜98.89部 界面活性剤 1〜12部 その他 0.01〜30部 その他として、例えば凍結防止剤、増粘剤等が挙げられ
る。
【0196】〔顆粒水和剤〕 本発明化合物 0.1〜90部 固体担体 0〜98.9部 界面活性剤 1〜20部 その他 0〜 10部 その他として、例えば結合剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0197】〔液 剤〕 本発明化合物 0.01〜70部 液体担体 20〜99.99部 その他 0〜 10部 その他として、例えば凍結防止剤、展着剤等が挙げられ
る。
【0198】〔粒 剤〕 本発明化合物 0.01〜80部 固体担体 10〜99.99部 その他 0〜10部 その他として、例えば結合剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0199】製剤例 次に具体的に本発明化合物を有効成分とする農薬製剤例
を示すがこれらのみに限定されるものではない。なお、
以下の配合例において「部」は重量部を意味する。
【0200】〔配合例1〕水和剤 本発明化合物No.2 20部 パイロフィライト 74部 ソルポール5039 4部 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業(株)商品名) カープレックス#80D 2部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
【0201】〔配合例2〕乳 剤 本発明化合物No.2 5部 キシレン 75部 N−メチルピロリドン 15部 ソルポール2680 5部 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業(株)商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。
【0202】〔配合例3〕懸濁剤(フロアブル剤) 本発明化合物No.2 25部 アグリゾールS−710 10部 (非イオン性界面活性剤:花王(株)商品名) ルノックス1000C 0.5部 (アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名) キサンタンガム 0.2部 水 64.3部 以上を均一に混合した後、湿式粉砕して懸濁剤とする。
【0203】〔配合例4〕顆粒水和剤(ドライフロアブ
ル剤) 本発明化合物No.2 75部 ハイテノールNE-15 5部 (アニオン性界面活性剤:第一工業製薬(株)商品名) バニレックスN 10部 (アニオン性界面活性剤:日本製紙(株)商品名) カープレックス#80D 10部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して顆粒水和剤とす
る。
【0204】〔配合例5〕粒 剤 本発明化合物No.2 5部 ベントナイト 50部 タルク 45部 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤とする。
【0205】使用に際しては上記製剤をそのままで、ま
たは、水で1〜10000倍に希釈して、有効成分が1
ヘクタール(ha)当たり0.001〜50kg、好ましくは
0.01〜10kgになるように散布する。
【0206】本発明化合物は、畑地用の除草剤として、
土壌処理、土壌混和処理、茎葉処理のいずれの処理方法
においても使用できる。本発明化合物の対象とする畑地
雑草(Cropland weeds)としては、例えば、イヌホウズ
キ(Solanum nigrum)、チョウセンアサガオ(Datura s
tramonium)等に代表されるナス科(Solanaceae)雑
草、イチビ(Abutilon theophrasti)、アメリカキンゴ
ジカ(Side spinosa)等に代表されるアオイ科(Malvac
eae)雑草、マルバアサガオ(Ipomoea purpurea)等の
アサガオ類(Ipomoea spps.)やヒルガオ類(Calystegi
a spps.)等に代表されるヒルガオ科(Convolvulacea
e)雑草、イヌビユ(Amaranthus lividus)、アオビユ
(Amaranthus viridis)等に代表されるヒユ科(Amaran
thaceae)雑草、オナモミ(Xanthium strumarium)、ブ
タクサ(Ambrosia artemisiaefolia)、ヒマワリ(Heli
anthus annuu)、ハキダメギク(Galinsoga ciliat)、
セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense)、ノボロギク
(Senecio vulgaris)、ヒメジョン(Erigeron annus)
等に代表されるキク科(Compositae)雑草、イヌガラシ
(Rorippa indica)、ノハラガラシ(Sinapis arvensi
s)、ナズナ(CapsellaBursapastris)等に代表される
アブラナ科(Cruciferae)雑草、イヌタデ(Polygonum
Blumei)、ソバカズラ(Polygonum convolvulus)等に
代表されるタデ科(Polygonaceae)雑草、スベリヒユ
(Portulaca oleracea)等に代表されるスベリヒユ科
(Portulacaceae)雑草、シロザ(Chenopodium albu
m)、コアカザ(Chenopodium ficifolium)、ホウキギ
(Kochia scoparia)等に代表されるアカザ科(Chenop
odiaceae)雑草、ハコベ(Stellaria media)等に代表
されるナデシコ科(Caryophyllaceae)雑草、オオイヌ
ノフグリ(Veronica persica)等に代表されるゴマノハ
グサ科(Scrophulariaceae)雑草、ツユクサ(Commelin
a communis)等に代表されるツユクサ科(Commelinacea
e)雑草、ホトケノザ(Lamiumamplexicaule)、ヒメオ
ドリコソウ(Lamium purpureum)等に代表されるシソ科
(Labiatae)雑草、コニシキソウ(Euphorbia supin
a)、オオニシキソウ(Euphorbia maculata)等に代表
されるトウダイグサ科(Euphorbiaceae)雑草、トゲナ
シヤエムグラ(Galium spurium)、ヤエムグラ(Galium
aparine)、アカネ(Rubia akane)等に代表されるア
カネ科(Rubiaceae)雑草、スミレ(Viola arvensis)
等に代表されるスミレ科(Violaceae)雑草、アメリカ
ツノクサネム(Sesbania exaltata)、エビスグサ(Cas
sia obtusifolia)等に代表されるマメ科(Leguminosa
e)雑草等の広葉雑草(Broad-leaved weeds)、野生ソ
ルガム(Sorgham bicolor)、オオクサキビ(Panicum d
ichotomiflorum)、ジョンソングラス(Sorghum halepe
nse)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)、メヒシ
バ(Digitaria adscendens)、カラスムギ(Avena fatu
a)、オヒシバ(Eleusine indica)、エノコログサ(Se
taria viridis)、スズメノテッポウ(Alopecurus aegu
alis)等に代表されるイネ科雑草(Graminaceous weed
s)、ハマスゲ(Cyperus rotundus, Cyperus esculentu
s)等に代表されるカヤツリグサ科雑草(Cyperaceous w
eeds)等があげられる。
【0207】また、本発明化合物は畑地、水田、果樹園
などの農園芸分野以外に運動場、空地、線路端など非農
耕地における各種雑草の防除にも適用することができ
る。
【0208】次に、本発明化合物の除草剤としての有用
性を以下の試験例において具体的に説明する。
【0209】〔試験例1〕土壌処理によるコムギ適用性
試験 縦21cm、横13cm、深さ7cmのプラスチック製箱に殺菌し
た洪積土壌を入れ、オオイヌノフグリ(A)、ハコベ(B)お
よびコムギ(a)の種子を混播し、約1cm覆土した。本発明
化合物の有効成分量が所定の割合になるように土壌表面
へ小型スプレーで均一に散布した。散布の際の薬液は、
前記配合例1に準じて適宜調整された水和剤を水で希釈
して用いた。薬液散布後4週間後に各種雑草に対する除
草効果および作物に及ぼす影響について、以下の判定基
準に従い調査した。結果を第4表に示す。なお、表中の
化合物No.は実施例に記載した化合物番号に対応する。
【0210】5: 完全枯死あるいは90%以上の抑制 4: 70%〜90%の抑制 3: 40%〜70%の抑制 2: 20%〜40%の抑制 1: 5%〜20%の抑制 0: 5%未満の抑制 〔試験例2〕茎葉処理によるコムギ適用性試験 縦21cm、横13cm、深さ7cmのプラスチック製箱に殺菌し
た洪積土壌を入れ、オオイヌノフグリ(A)、ハコベ(B)お
よびコムギ(a)の種子を混播し、約1cm覆土した後、25
〜30℃の室温に置いて植物を14日間育成した。その
後、本発明化合物の有効成分量が所定の割合になるよう
に茎葉部へ小型スプレーで均一に散布した。散布の際の
薬液は、前記配合例1に準じて適宜調整された水和剤を
水で希釈して用いた。薬液散布後4週間後に各種雑草に
対する除草効果および作物に及ぼす影響について、試験
例1の判定基準に従い調査した。結果を第4表に示す。
なお、表中の化合物No.は実施例に記載した化合物番号
に対応する。
【0211】
【表4】 〔第4表〕 ――――――――――――――――――――――――――――――― 試験例1 試験例2 ――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 処理薬量 A B a A B a No. g/a ――――――――――――――――――――――――――――――― 2 6.3 5 5 2 5 5 0 4 23 5 5 2 5 5 0 6 6.3 5 5 3 5 5 2 ―――――――――――――――――――――――――――――――
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺地 拓己 千葉県船橋市坪井町722番地1 日産化学 工業株式会社中央研究所内 (72)発明者 渡辺 重臣 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470 日産 化学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 中平 国光 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470 日産 化学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 大木 亨 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470 日産 化学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 野口 順子 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470 日産 化学工業株式会社生物科学研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 〔式中、 RはCOR1、シアノ基、ヒドロキシメチル基、アミノ
    メチル基、ニトロメチル基またはハロメチル基を表し、 R1は水素原子、水酸基、C1-6アルコキシ基、C2-6
    ルケニルオキシ基、C2 -6アルキニルオキシ基、ベンジ
    ルオキシ基、C1-6アルキルチオ基、シアノアミノ基、
    1-6アルキルスルホニルアミノ基、C1-4ハロアルキル
    スルホニルアミノ基、フェニルスルホニルアミノ基(C
    1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C 1-4アルコキ
    シ基、シアノ基、ニトロ基およびハロゲン原子から選ば
    れる1以上の置換基によって置換されていてもよ
    い。)、ハロゲン原子によって置換されたC1-6アルコ
    キシ基、C1-6アルコキシ基によって置換されたC1-6
    ルコキシ基、C1-6アルキルチオ基によって置換された
    1-6アルコキシ基、C1-6アルキル基、フェナシルオキ
    シ基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イ
    ル基、1,2,4−トリアゾール−1−イル基、1,
    3,4−トリアゾール−1−イル基、1,2,3,4−
    テトラゾール−1−イル基、1,2,3,5−テトラゾ
    ール−1−イル基、ON=CR23、R45N、OCH
    2OC(O)R6またはOMを表し、 R2およびR3は各々独立して水素原子、C1-6アルキル
    基またはフェニル基(C1-4アルキル基、C1-4ハロアル
    キル基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基およ
    びハロゲン原子から選ばれる1以上の置換基によって置
    換されていてもよい。)を表し、 R4およびR5は各々独立して水素原子、C1-6アルキル
    基、C3-6シクロアルキル基、C2-6アルケニル基、C
    2-6アルキニル基、C1-4ハロアルキル基、C3-6シクロ
    アルキル基で置換されたC1-2アルキル基、C1-4アルコ
    キシ基(但し、R4とR5が同時にアルコキシ基を表すこ
    とはない。)、フェニル基(C1-4アルキル基、C1-4
    ロアルキル基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ
    基およびハロゲン原子から選ばれる1以上の置換基によ
    って置換されていてもよい。)またはベンジル基を表
    し、但し、R4およびR5は結合している窒素原子ととも
    に3〜9員環を構成してもよく、環内に酸素原子、硫黄
    原子、C1-4アルキル基で置換されていてもよい窒素原
    子、カルボニル基、スルホニル基または不飽和結合を含
    んでいてもよく、環はC1-4アルキル基によって置換さ
    れていてもよく、環はC1-4アルキレンによって架橋さ
    れていてもよく、環はベンゼン環によって縮合されてい
    てもよく、 R6はフェニル基(C1-4アルキル基、C1-4ハロアルキ
    ル基、C1-4アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基および
    ハロゲン原子から選ばれる1以上の置換基によって置換
    されていてもよい。)、フェニル基(C1-4アルキル
    基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ基、シアノ
    基、ニトロ基およびハロゲン原子から選ばれる1以上の
    置換基によって置換されていてもよい。)によって置換
    されたC1-3アルキル基またはナフチル基を表し、 Mはアルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子またはC
    1-6アルキル基で置換されていてもよいアンモニウムカ
    チオンを表し、 RaはC2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C2-6
    ハロアルケニル基、C2 -6ハロアルキニル基、C1-4アル
    コキシ基により置換されたC2-6アルケニル基、C1-4
    ルコキシ基により置換されたC2-6アルキニル基、トリ
    メチルシリル基により置換されたC2-6アルキニル基、
    シアノ基により置換されたC2-6アルケニル基、ニトロ
    基により置換されたC2-6アルケニル基、C2-4アルコキ
    シカルボニル基により置換されたC2-6アルケニル基、
    アセトキシ基により置換されたC2-6アルケニル基、C
    1-4アルキルチオ基により置換されたC2-6アルケニル
    基、またはフェニル基により置換されたC2-6アルケニ
    ル基を表し、 RbおよびRcは各々独立して水素原子、ハロゲン原
    子、C1-6アルキル基またはC1-6アルコキシ基を表し、 XおよびYは各々独立して水素原子、C1-4アルキル
    基、C1-4アルコキシ基、C1-4ハロアルキル基、C1-4
    ハロアルコキシ基またはハロゲン原子を表し、 ZはCHまたは窒素原子を表し、 Wは酸素原子、硫黄原子またはR7Nを表し、 R7は水素原子、ホルミル基またはC1-4アルキル基を表
    す。〕で表されるピリジン化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1のピリジン化合物を有効成分と
    して含有する農薬。
  3. 【請求項3】 請求項1のピリジン化合物を有効成分と
    して含有する除草剤。
JP11334495A 1998-12-03 1999-11-25 ピリジン化合物および除草剤 Pending JP2000226386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11334495A JP2000226386A (ja) 1998-12-03 1999-11-25 ピリジン化合物および除草剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-343730 1998-12-03
JP34373098 1998-12-03
JP11334495A JP2000226386A (ja) 1998-12-03 1999-11-25 ピリジン化合物および除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000226386A true JP2000226386A (ja) 2000-08-15

Family

ID=26574853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11334495A Pending JP2000226386A (ja) 1998-12-03 1999-11-25 ピリジン化合物および除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000226386A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0353187A2 (de) Neue Herbizide
KR20170029528A (ko) 제초 피리다지논 유도체
KR20170095873A (ko) 제초제로서의 티아졸로피리디논
JPH07285962A (ja) ピリジンカルボン酸アミド誘導体
CS207657B2 (en) Herbicide means and method of making the active substances
JPH0421672B2 (ja)
JPH0543706B2 (ja)
JP6934817B2 (ja) 除草化合物
JPH08502736A (ja) 除草性ピコリンアミド誘導体
EP0832070A1 (en) Novel herbicides
JP2000226386A (ja) ピリジン化合物および除草剤
JPH11292720A (ja) 縮合イミダゾリノン誘導体を含有する除草剤
JPS6365069B2 (ja)
WO2001068613A1 (fr) Dérivés pyrimidinone et herbicides
JP2007217336A (ja) スルホニルウレア化合物および除草剤
JP2710088B2 (ja) ポリフッ化チアゾリン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JP2001288173A (ja) ジヒドロピリダジノン化合物および除草剤
JP2000247953A (ja) 置換ピペリジンジオン誘導体および除草剤
JP3719295B2 (ja) N−〔(フルオロアルコキシ)フェノキシアルキル〕ベンズアミド化合物、中間体、それらの製法及び農園芸用の有害生物防除剤
TW202110792A (zh) 殺真菌芳基脒
JP2648621B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP2006131609A (ja) 置換ピラゾール化合物および除草剤
JP2730022B2 (ja) 3−アルコキシブチリルイミダゾール誘導体、その製造法及び除草剤
JPH10338673A (ja) イソニコチン酸ヒドラジド誘導体および有害生物防除剤
US6734143B2 (en) 2-methoxyimino-2(pyridinyloxymethyl)phenyl acetamides useful as fungicides