JP2001287459A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2001287459A
JP2001287459A JP2000106101A JP2000106101A JP2001287459A JP 2001287459 A JP2001287459 A JP 2001287459A JP 2000106101 A JP2000106101 A JP 2000106101A JP 2000106101 A JP2000106101 A JP 2000106101A JP 2001287459 A JP2001287459 A JP 2001287459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
parts
sensitive recording
recording layer
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000106101A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Okada
きよみ 岡田
Yasuyuki Aoki
康幸 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2000106101A priority Critical patent/JP2001287459A/ja
Publication of JP2001287459A publication Critical patent/JP2001287459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支持体である透明フィルムと感熱記録層との
密着性に優れ、しかも記録部の耐光性に優れた感熱記録
体を提供することにある。 【解決手段】 透明フィルム上に、ロイコ染料、呈色
剤、および接着剤を含有する感熱記録層を有する感熱記
録体において、上記の課題を解決するための手段とし
て、本発明は、感熱記録層中の接着剤として、少なくと
も単量体成分として2−〔2’−ヒドロキシ−5’−
(メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕−2H−ベ
ンゾトリアゾールを有する重合物を用いるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用した感熱記録体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ロイコ染料と呈色剤との発色反応
を利用し、熱により両発色物質を接触せしめて発色像を
得るようにした感熱記録体は良く知られている。かかる
感熱記録体は比較的安価であり、また記録機器がコンパ
クトでかつその保守も比較的容易であるため、ファクシ
ミリや各種計算機などの記録媒体としてのみならずCR
T医療診断、X線画像用プリンター、CAD用のプロッ
ターなどの記録媒体としても使用されている。
【0003】その中で、CRT医療診断用、X線画像用
プリンターの記録媒体として使用される感熱記録体は、
未記録部の透明性と記録画質を高めるために支持体に透
明フィルムが使用されているが、支持体と感熱記録層と
の密着性、および記録部の耐光性に問題が多々ある。
【0004】支持体と感熱記録層との密着性を高めるた
めに透明フィルム表面にアンカーコート層を設けたり、
或いはコロナ放電処理を施すの方法があるが、更なる改
良が要望されている。また、記録部の耐光性を高めるた
めにベンゾフェノン基、或いはベンゾトリアゾール基を
有する単量体の重合物を感熱記録層、或いは保護層中に
含有させた単色の感熱記録体が特開平7−137453
号、特開平7−156548号に記載されているが、支
持体と感熱記録層との密着性の更なる改良が要望されて
いる。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】本発明の課題は、支持
体である透明フィルムと感熱記録層との密着性に優れ、
しかも記録部の耐光性に優れた感熱記録体を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】透明フィルム上に、ロイ
コ染料、呈色剤、および接着剤を含有する感熱記録層を
有する感熱記録体において、上記の課題を解決するため
の手段として、本発明は、感熱記録層中の接着剤とし
て、少なくとも単量体成分として2−〔2’−ヒドロキ
シ−5’−(メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕
−2H−ベンゾトリアゾールを有する重合物を用いるも
のである。
【0007】
【発明の実施の形態】透明フィルム上に、ロイコ染料、
呈色剤、および接着剤を含有する感熱記録層を有する感
熱記録体において、感熱記録層中の接着剤が、少なくと
も単量体成分として2−〔2’−ヒドロキシ−5’−
(メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕−2H−ベ
ンゾトリアゾールを有する重合物(以下、特定の接着剤
と称する)であることを特徴とし、かかる接着剤の使用
量としては特に限定されないが、感熱記録層の全固形分
に対して10〜40重量%程度、より望ましくは15〜
35重量%程度である。使用量が10重量%未満になる
と密着性および耐光性改良効果が低下し、また40重量
%を越えると記録感度が著しく低下する恐れがある。
【0008】特定の接着剤の成分である、2−〔2’−
ヒドロキシ−5’−(メタクリロイルオキシエチル)フ
ェニル〕−2H−ベンゾトリアゾールなる特定の単量体
成分の割合としては、接着剤の全単量体成分に対して5
モル%以上が好ましい。また、特定の重合物を得る手段
としては特に限定されないが、乳化ラジカル重合により
得られるラテックスの形態のものが地肌カブリが少な
く、しかも接着性と耐水性および取り扱いの容易性に優
れ、好ましい。
【0009】ところで、例えば紫外線吸収剤としてベン
ゾトリアゾール系紫外線吸収剤のみからなる化合物を接
着剤中に内添させた場合は、徐々に紫外線吸収剤が接着
剤から析出し、記録部の耐薬品性の低下、記録部の白化
よる濃度低下の恐れがあり好ましくない。
【0010】特定の接着剤は、紫外線吸収性に優れた単
量体成分として2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタ
クリロイルオキシエチル)フェニル〕−2H−ベンゾト
リアゾールを有する重合物であり、本発明の所望の効果
を損なわない限りにおいて、更にベンゾトリアゾール基
を有する他の単量体成分を併用することもできる。
【0011】他のベンゾトリアゾール基を有する単量体
の具体例としては、例えば2−〔2’−ヒドロキシ−
5’−(アクリロイルオキシエチル)フェニル〕−2H
−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−5’
−(メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕−2H−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキ
シ−3’−tert−ブチル−5’−(メタクリロイルオキ
シエチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2
−〔2’−ヒドロキシ−3’−tert−アミル−5’−
(メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕−2H−ベ
ンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−te
rt−ブチル−5’−(メタクリロイルオキシエチル)フ
ェニル〕−2H−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタクリロイルオキシプ
ロピル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール等が挙
げられる。
【0012】特定の重合体は、上記のベンゾトリアゾー
ル基を有する単量体成分以外に他のラジカル重合性単量
体を共重合させてもよい。かかる他の単量体の具体例と
しては、例えばメタクリル酸エステル、アクリル酸エス
テル、フタル酸ジアリル、アクリロニトリル、スチレ
ン、ブタジエン、エチレン、酢酸ビニル、イソブチレ
ン、無水マレイン酸、塩化ビニル、ビニルピロリドン、
アクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、フマル
酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸等が挙げ
られる。勿論、これらに限定されるものではなく、ベン
ゾトリアゾール基を有する単量体と共重合することがで
きる有機化合物であればよく、2種類以上を併用するこ
ともできる。
【0013】感熱記録層に含有されるロイコ染料および
呈色剤としては、各種公知のものが使用可能で、かかる
ロイコ染料の具体例としては、例えば3−(4−ジエチ
ルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル
−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリ
ド、クリスタルバイオレットラクトン、3−ジエチルア
ミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6,8−ジメチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチルフルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6−
クロロフルオラン、3−(N−エチル−N−イソペンチ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o、p−
ジメチルアニリノ)フルオラン、3−(N−エチル−N
−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N
−メチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロア
ニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(m−
トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−(N−
エチル−N−ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−(p
−クロロアニリノ)フルオラン等が挙げられる。
【0014】また、呈色剤の具体例としては、例えば4
−クミルフェノール、ヒドロキノンモノベンジルエーテ
ル、4,4’−イソプロピリデンジフェノール、1,1
−ビス(4−ヒドロキシ−フェニル)シクロヘキサン、
4,4’−ジヒドロキシ−ジフェニル−2,2−ブタ
ン、4,4’−ジヒドロキシ−ジフェニルスルフィド、
ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)スルフィ
ド、4,4’−ジヒドロキシ−ジフェニルスルホン、
2,4’−ジヒドロキシ−ジフェニルスルホン、4−ヒ
ドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、4−ヒド
ロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、ビ
ス(3−アリル−4−ヒドロキシ−フェニル)スルホ
ン、4−ヒドロキシ−フェニル−4’−ベンジルオキシ
フェニルスルホン、4−ヒドロキシ−3’,4’−テト
ラメチレンビフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシ
−フェニル−p−トリルスルホン、4−ヒドロキシ−安
息香酸ベンジルエステル、N,N’−ジ−m−クロロフ
ェニルチオ尿素、4,4’−ビス(p−トリルスルホニ
ルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン、4−
〔2−(p−メトキシフェノキシ)エチルオキシ〕サリ
チル酸、4−{3−(p−トリルスルホニル)プロピル
オキシ〕サリチル酸亜鉛、5−〔p−(2−p−メトキ
シフェノキシエトキシ)クミル〕サリチル酸亜鉛等が挙
げられる。
【0015】感熱記録層中、或いは複合粒子中には、記
録部の保存性向上のために画像安定化剤を含有させるこ
ともできる。かかる画像安定化剤としては、例えば1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シ
クロヘキシルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェ
ニル)ブタン、1,1−ビス(2−メチル−4−ヒドロ
キシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、4,4’−
〔1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)〕
ビスフェノール、4,4’−〔1,3−フェニレンビス
(1−メチルエチリデン)〕ビスフェノール等のヒンダ
ードフェノール系化合物、4−ベンジルオキシフェニル
−4’−(2−メチル−2,3−エポキシプロピルオキ
シ)フェニルスルホン、4−(2−メチル−1,2−エ
ポキシエチル)ジフェニルスルホン、4−(2−エチル
−1,2−エポキシエチル)ジフェニルスルホン等のエ
ポキシ系化合物、1,3,5−トリス(2,6−ジメチ
ルベンジル−3−ヒドロキシ−4−tert−ブチル)イソ
シアヌル酸等のイソシアヌル酸系化合物等が挙げられ
る。
【0016】勿論、ロイコ染料および呈色剤としてはこ
れらに限定されるものでなく、必要に応じてそれぞれ二
種以上を併用することもできる。ロイコ染料と呈色剤の
使用比率は用いられるロイコ染料、呈色剤の種類に応じ
て適宜選択されるもので、特に限定されるのではない
が、一般に無色ないしは淡色のロイコ染料1重量部に対
して1〜10重量部、好ましくは1〜5重量部の呈色剤
が使用される。
【0017】ロイコ染料は、平均粒子径が0.2〜3μ
m程度のロイコ染料のみからなる粒子状、ロイコ染料と
樹脂との複合粒子状、或いはマイクロカプセル中に内包
された状態で使用し得るが、複合粒子状またはマイクロ
カプセル中に内包された状態で用いることにより、透明
性と接着性に優れた効果が得られる。
【0018】複合粒子中の樹脂およびマイクロカプセル
を形成する壁膜材としては、ポリウレア、またはポリウ
レア−ポリウレタンが特に好ましい。かかる複合粒子の
製造方法としては、例えばロイコ染料を樹脂成性原料で
ある多価イソシアネート化合物(必要により、ポリオー
ル化合物、ポリアミン化合物等を添加させることもでき
る)中に60〜150℃で溶解し、この溶液を必要に応
じて冷却した後、ポリビニルアルコール等の保護コロイ
ド物質を溶解含有している水性媒体中、ホモミキサー、
超音波乳化機、強制間隔通過型のミル等の乳化機にて乳
化分散し、必要により水溶性ポリアミン等の反応性物質
を添加して、高分子形成性原料を重合させ、電子供与性
化合物とポリウレアまたはポリウレタン−ポリウレアよ
りなる複合粒子を形成する。
【0019】ロイコ染料と多価イソシアネート化合物と
の重量比率は、発色感度、製造のしやすさの点からロイ
コ染料100重量部に対して、多価イソシアネート化合
物が、50重量部〜2000重量部であることが好まし
く、より好ましくは250〜600重量部である。多価
イソシアネート化合物は、常温で低粘性の液体で、かつ
電子供与性化合物に対する溶解性の高いものを選択する
ことが望ましい。特に、ジシクロヘキシルメタン−4、
4’−ジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネートのイソシアヌレート体等は低粘性のた
め好ましく使用することができる。
【0020】ロイコ染料を内包するマイクロカプセル
は、上記の複合粒子の製造時のロイコ染料を高分子形成
性原料である多価イソシアネート化合物中に溶解する際
に沸点が100℃以上の有機溶剤をマイクロカプセルに
対して20〜90重量%、好ましくは30〜60重量%
程度含有させることにより得られる。
【0021】かかる有機溶剤としては、例えばリン酸ト
リクレジル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、
モノ(ジ)イソプロピルナフタレン、1−メチル−1−
フェニル−1−トリルメタン、1−メチル−1−フェニ
ル−1−キシリルメタン等が挙げられる。
【0022】感熱記録層中には、平均粒子径が5μm以
下の炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリン、ク
レー、タルク、焼成クレー、無定形シリカ、ケイソウ
土、合成ケイ酸アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、
水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、尿素−ホルマリン
樹脂フィラー等の顔料、ジメチロールウレ、グリオキザ
ール、ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂、ホウ酸、ホ
ウ砂等の耐水化剤、パラフィンワックス、カルナバロウ
ワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリオレフ
ィンワックス、およびポリエチレンワックス、ステアリ
ン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、ステア
リン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の滑剤、有色染
料、有色顔料、および蛍光染料等を含有させることもで
きる。
【0023】感熱記録層は、例えば水を媒体とし、平均
粒子径が0.2〜3μmのロイコ染料粒子(複合粒子状
またはマイクロカプセルに内包された状態)、特定の接
着剤、および必要により増感剤、顔料、滑剤等からなる
組成物を混合攪拌して調製された感熱記録層用塗液を厚
さ40〜200μm程度の透明フィルム上に乾燥後の塗
工量が2〜25g/m2、より好ましくは4〜20g/
2なるように塗布乾燥して形成される。
【0024】感熱記録層用塗液中には特定の接着剤が使
用されるが、本発明の所望の効果を損なわない限りにお
いて、他の接着剤を併用してもよい。他の接着剤として
は、例えばポリビニルアルコール及びその誘導体、澱粉
及びその誘導体、ヒドロキシ−メチルセルロース、ヒド
ロキシ−エチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルセル
ロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセル
ロース誘導体、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド
−アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド−アク
リル酸エステル−メタアクリル酸エステル共重合体、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体、イソブチレン−無水
マレイン酸共重合体、カゼイン、ゼラチン等の水溶性接
着剤、並びに酢酸ビニル系ラテックス、ウレタン系ラテ
ックス、アクリル系ラテックス、スチレン−ブタジエン
系ラテックス等が挙げられる。
【0025】支持体としての透明なフィルムの具体例と
しては、例えばポリカーボネート系フィルム、ポリエス
テル系フィルム、ポリスチレン系フィルム、ポリオレフ
ィン系フィルム、ポリアミド系フィルム等が挙げられ
る。なかでも、ポリエステル系フィルムであるポリエチ
レンテレフタレートフィルムがシャウカステンへの装着
性に優れ好ましい。
【0026】支持体と感熱記録層との密着性をより高め
るために、透明フィルム表面に厚さ0.1〜3μm程度
のアンカーコート層を設けたり、コロナ放電処理したり
することができる。
【0027】感熱記録層上には、記録走行性、記録部の
薬品に対する保存性および透明性をより高めるために成
膜性に優れた有機高分子化合物を主成分とす保護層を設
けるのが好ましい。
【0028】保護層は、成膜性に優れた有機高分子化合
物として、例えば部分(完全)ケン化ポリビニルアルコ
ール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトア
セチル変性ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニ
ルアルコール、ゼラチン、カゼイン等の水溶液、および
必要により感熱記録層用塗液中に添加し得る助剤とを混
合攪拌して調製された保護層用塗液を感熱記録層上に乾
燥後の塗布量が1〜6g/m2程度となるように塗布乾
燥して形成される。
【0029】感熱記録層用塗液および保護層用塗液の塗
布方法については特に限定されず、例えばエアーナイフ
コーティング、ブレードコーティング、ダイコーティン
グ、カーテンコーティング、スライドビードコーティン
グ等の方法が挙げられる。
【0030】なお、感熱記録層を塗布乾燥後に、必要に
応じてスーパーカレンダー掛け等の平滑化処理をした
り、保護層上に紫外線または電子線を照射して硬化され
た光沢層を設けたり、透明な支持体の他方の面に導電層
を設けたりする等の感熱記録体の製造に関する各種公知
の技術を付加し得る。
【0031】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。特に断らない限り、「部」及び「%」は、
それぞれ「重量部」及び「重量%」をあらわす。
【0032】実施例1 ・ロイコ染料分散液(A液)調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン20部、3−ジエチルアミノ−7−クロロ
フルオラン5部、分散剤としてケン化度60モル%、重
合度200のポリビニルアルコールの20%水溶液20
部、天然油脂系消泡剤の5%エマルジョン0.5部、ジ
オクチルスルホコハク酸ナトリウム塩の5%水溶液0.
5部およびび水20部からなる組成物をバッチ式のサン
ドミルにより5時間処理して、平均粒子径0.2μmの
A液を得た。
【0033】・呈色剤分散液(B液)調製 ビス(3−アリル−4−ヒドロキシ−フェニル)スルホ
ン20部、分散剤としてケン化度88モル%、重合度2
00のポリビニルアルコールの20%水溶液20部、ジ
オクチルスルホコハク酸ナトリウム塩の5%水溶液0.
5部、天然油脂系消泡剤の5%エマルジョン0.5部お
よび水20部からなる組成物をバッチ式のサンドミルに
より3時間処理して、平均粒子径0.3μmのB液を得
た。
【0034】・感熱記録層塗液の調製 A液35部、B液50部、ステアリン酸アミド(商品
名:G−270、中京油脂製)の21%分散液15部、
接着剤として単量体成分として2−〔2’−ヒドロキシ
−5’−(メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕−
2H−ベンゾトリアゾールを有するアクリル系樹脂ラテ
ックス(商品名:UVA−804W、固形分濃度35
%、新中村化学工業社製)40部および水45部からな
る組成物を混合攪拌して感熱記録層用塗液を得た。
【0035】・保護層塗液の調製 カルボキシルキ変性ポリビニルアルコール(商品名:ゴ
ーセナールT−330、日本合成化学工業社製)の10
%水溶液300部、ステアリン酸亜鉛(商品名:ハイド
リンZ−7−30、中京油脂社製)の31.5%分散液
3部、カオリンの60%分散液20部、ポリアミドエピ
クロルヒドリンの20%水溶液10部、グリオキザール
の40%水溶液5部および水100部からなる組成物を
混合攪拌して保護層用塗液を得た。
【0036】・感熱記録体の作製 ヘイズ値1%、厚さ100μmの透明PETフィルムの
一方の面に、感熱記録層用塗液および保護層用塗液を乾
燥後の塗布量がそれぞれ12g/m2、3.5g/m2
なるように順次塗布乾燥して感熱記録層と保護層を設け
た後、スーパーカレンダー処理して感熱記録体を得た。
【0037】実施例2 実施例1の感熱記録層塗液の調製において、アクリル系
樹脂ラテックス(商品名:UVA−804W、固形分濃
度35%、新中村化学工業社製)40部を10部とし、
さらにスチレン−ブタジエン系ラテックス(商品名:L
−1537、固形濃度48%、旭化成工業社製)22部
を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0038】実施例3 実施例1の感熱記録層塗液の調製において、アクリル系
樹脂ラテックス(商品名:UVA−804W、固形分濃
度35%、新中村化学工業社製)40部を80部とした
以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0039】実施例4 実施例1の感熱記録層塗液の調製において、A液35部
の代わりに下記のロイコ染料含有複合粒子分散液70部
を使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。
【0040】・ロイコ染料含有複合粒子分散液の調製 ロイコ染料として3−ジ−n−アミルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン10部、3−ジエチルアミ
ノ−7−クロロフルオラン2部を100℃に加熱したジ
シクロヘキシルメタン−4、4’−ジイソシアネート4
0部に溶解し、この溶液を25℃に冷却後、同じ温度の
8%ポリビニルアルコール(商品名:ゴーセノールGM
−14L、日本合成化学工業社製)水溶液200部に徐
々に添加し、TKホモミキサー(モデルHV−M、特殊
機化工業社製)を用い、回転数4000rpmの攪拌に
よって乳化分散した後、この乳化分散液に水80部を加
えて均一化した。この乳化分散液を80℃に昇温し、1
0時間の硬化反応を行わせ、室温にて固形分濃度20%
となるように水を添加し、平均粒子径0.6μmのロイ
コ染料含有複合粒子分散液を調製した。
【0041】実施例5 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、A液35
部の代わりに下記のロイコ染料内包マイクロカプセル分
散液56部を使用した以外は実施例1と同様にして感熱
記録体を得た。
【0042】・ロイコ染料内包マイクロカプセル分散液
の調製 3−ジ−n−アミルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン5部、3−ジエチルアミノ−7−クロロフル
オラン1部、1−メチル−1−フェニル−1−トリルメ
タン45部、キシリレンジイソシアネートの75%酢酸
エチル溶液12部とからなる60℃溶液と、同じ温度の
8%ポリビニルアルコール(商品名:ゴーセノールGM
−14L、日本合成化学工業社製)水溶液100部と
を、TKホモミキサー(モデルHV−M、特殊機化工業
社製)を用い、回転数4000rpmの攪拌によって乳
化分散した後、この乳化分散液に水100部を加え、8
0℃に昇温し、10時間の硬化反応を行わせ、室温にて
固形分濃度25%となるように水を添加し、平均粒子径
1.2μmのロイコ染料内包マイクロカプセル分散液を
調製した。
【0043】比較例1 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、単量体成
分として2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタクリロ
イルオキシエチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾ
ールを有するアクリル樹脂ラテックス40部の代わりに
固形濃度52%のアクリル系ラテックス(商品名:ポリ
ゾールAM2250、昭和高分子社製)27部を用いた
以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0044】比較例2 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、単量体成
分として2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタクリロ
イルオキシエチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾ
ールを有するアクリル樹脂ラテックス40部の代わりに
単量体成分として紫外線吸収性ベンゾフェノン誘導体を
有するアクリル系樹脂ラテックス(商品名:UNSOL
−UUC14、ユニオン化学工業社製)40部を用いた
以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0045】比較例3 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、単量体成
分として2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタクリロ
イルオキシエチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾ
ールを有するアクリル樹脂ラテックス40部の代わり
に、スチレン−ブタジエン系ラテックス(商品名:L−
1537、固形濃度48%、旭化成工業社製)29部を
用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0046】比較例4 実施例4の感熱記録層用塗液の調製において、単量体成
分として2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタクリロ
イルオキシエチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾ
ールを有するアクリル樹脂ラテックス40部の代わりに
単量体成分として紫外線吸収性ベンゾフェノン誘導体を
有するアクリル系樹脂ラテックス(商品名:UNSOL
−UUC14、ユニオン化学工業社製)40部を用いた
以外は、実施例4と同様にして感熱記録体を得た。
【0047】比較例5 実施例5の感熱記録体において用いた感熱記録層用塗液
中の、単量体成分として2−〔2’−ヒドロキシ−5’
−(メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕−2H−
ベンゾトリアゾールを有するアクリル樹脂ラテックス4
0部の代わりに単量体成分として紫外線吸収性ベンゾフ
ェノン誘導体を有するアクリル系樹脂ラテックス(商品
名:UNSOL−UUC14、ユニオン化学工業社製)
40部を用いた以外は、実施例5と同様にして感熱記録
体を得た。
【0048】かくして得られた感熱記録体について、以
下の評価試験を行い、その結果を表1に記載した。
【0049】(記録濃度)上記の感熱記録体について、
感熱記録評価機(商品名:TH−PMD、大倉電機
(株)製)を用いて階調パターンの記録を行い、印加エ
ネルギー0.35mJ/dot、0.5mJ/dot
(最高濃度)、および未記録部の透過濃度をマクベス透
過濃度計(TR−927型、マクベス社製)のビジュア
ルモードで測定した。
【0050】(ヘイズ値)得られた感熱記録体のヘイズ
値をHAZEMETER(商品名:TC−1,H−I
型、東京電色社製)を用いて測定した。
【0051】(密着性1)感熱記録体を折り曲げ、断面
を観察し、フィルムと感熱記録層との剥れ具合を目視観
察し、下記のごとく判定した。 (判定基準) ◎:剥れがない。 ○:剥れはないが、感熱記録層層が割れている。 ×:剥れている。
【0052】(密着性2)感熱記録体の表面にカミソリ
で傷をつけ、その上にセロテープ(登録商標)を貼る
り、良く擦り透けた後、一気に剥がしたときの感熱記録
体の剥れ具合を目視観察し、下記のごとく判定した。 (判定基準) ◎:剥れがない。 ○:わずかに感熱記録体の剥れがある。 ×:感熱記録体の剥れがある。
【0053】(耐光性)感熱記録体を透明フィルムに貼
り、南側の太陽があたる窓に貼り、4週間後の変化を目
視判定し、下記のごとく判定した。 (判定基準) ○:未記録部の変化はほとんどない。 △:未記録部がわずかに黄変、あるいは赤変した。 ×:未記録部がかなり黄変、あるいは赤変した。
【0054】
【表1】
【0055】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
の感熱記録体は、透明フィルムとの密着性に優れ、しか
も未記録部の耐光性に優れた効果を有するものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明なフィルム上に、ロイコ染料、呈色
    剤、および接着剤を含有する感熱記録層を有する感熱記
    録体において、感熱記録層中の接着剤が、少なくとも単
    量体成分として2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタ
    クリロイルオキシエチル)フェニル〕−2H−ベンゾト
    リアゾールを有する重合物であることを特徴とする感熱
    記録体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の重合物が、感熱記録層
    の全固形分に対して10〜40重量%である請求項1記
    載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】 ロイコ染料が、樹脂との複合粒子である
    請求項1または2記載の感熱記録体。
  4. 【請求項4】 ロイコ染料が、マイクロカプセル中に内
    包されている請求項1または2記載の感熱記録体。
JP2000106101A 2000-04-07 2000-04-07 感熱記録体 Pending JP2001287459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106101A JP2001287459A (ja) 2000-04-07 2000-04-07 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106101A JP2001287459A (ja) 2000-04-07 2000-04-07 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001287459A true JP2001287459A (ja) 2001-10-16

Family

ID=18619335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106101A Pending JP2001287459A (ja) 2000-04-07 2000-04-07 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001287459A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075467A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075467A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
KR100920590B1 (ko) * 2005-01-13 2009-10-08 닛폰세이시가부시키가이샤 감열기록체
US7618922B2 (en) 2005-01-13 2009-11-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermally-sensitive recording medium
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6680281B2 (en) Heat-sensitive recording material
JP4168254B2 (ja) 感熱記録体の製造法
JP4484827B2 (ja) 感熱記録体
JP2001287459A (ja) 感熱記録体
JP2000168242A (ja) 感熱記録体
JP2001322358A (ja) 感熱記録体
JPH11348430A (ja) 感熱記録用粘着シート
US4973571A (en) Thermosensitive recording materials
JP3731444B2 (ja) 感熱記録体
JP3358287B2 (ja) 感熱記録体
JP2002160461A (ja) 感熱記録体
JP2007283551A (ja) 感熱記録体
JP3750505B2 (ja) 感熱記録体
JPH0811436A (ja) 感熱記録体
JP2002086926A (ja) 感熱記録体
JPH10297091A (ja) 感熱記録体および感熱記録用粘着ラベル
JPH115365A (ja) シャウカステン用感熱記録体
JPH08244354A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2000238434A (ja) 感熱記録体
JP2001058469A (ja) 感熱記録体
JP3397005B2 (ja) 感熱記録体
JP2023154474A (ja) 感熱記録体
JP3750611B2 (ja) 感熱記録体
JPH09263052A (ja) 可逆性感熱記録体
JPH09267561A (ja) 感熱記録体