JPH08244354A - 感熱記録体の製造方法 - Google Patents

感熱記録体の製造方法

Info

Publication number
JPH08244354A
JPH08244354A JP7048553A JP4855395A JPH08244354A JP H08244354 A JPH08244354 A JP H08244354A JP 7048553 A JP7048553 A JP 7048553A JP 4855395 A JP4855395 A JP 4855395A JP H08244354 A JPH08244354 A JP H08244354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
recording layer
coating liquid
dispersion
leuco dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7048553A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Okada
きよみ 岡田
Ichiro Matsuoka
一郎 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP7048553A priority Critical patent/JPH08244354A/ja
Publication of JPH08244354A publication Critical patent/JPH08244354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 記録像の経時的保存性に優れ、しかも地肌カブリの少な
い感熱記録体の製造方法を提供することにある。 【目的】 【構成】支持体上に、それぞれが微分散されたロイコ染
料分散液および呈色剤分散液を混合して調製された記録
層塗液を塗布、乾燥して記録層を設ける感熱記録体の製
造方法において、呈色剤として3,3’−ジアリル−
4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンを用い、且
つ呈色剤分散液および記録層塗液のpHを7〜10に調
整する感熱記録体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はロイコ染料と呈色剤との
発色反応を利用した感熱記録体に関し、特に記録像の経
時的保存性に優れ、しかも地肌カブリの少ない感熱記録
体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無色又は淡色のロイコ染料と有機又は無
機の呈色剤との呈色反応を利用し、熱により両発色物質
を接触させて記録像を得るようにした感熱記録体は良く
知られている。かかる感熱記録体は比較的安価であり、
また記録機器がコンパクトでかつその保守も容易なた
め、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみ
ならず巾広い分野において使用されている。
【0003】その利用分野のひとつとして、小売店等の
POS(point of sales)システム用の感熱記録紙が挙げ
られる。同システムの拡大に伴って、記録感度に優れ、
しかも記録像の保存性に優れた感熱記録体が強く要望さ
れている。例えば、商品に添付されて使用されるPOS
用途が増大している。しかし、商品によっては添付され
た感熱記録紙が長期間放置されることも多く、その影響
で記録像が経時的に退色する等の問題がある。
【0004】記録感度を高める方法として微分散された
ロイコ染料或いは呈色剤を使用する方法があるが、かか
るロイコ染料或いは呈色剤を微分散させると地肌カブリ
が発生し易くなる欠点が新たに発生する。また、記録像
の経時的な保存性に優れた呈色剤として3,3’−ジア
リル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンを用
いた感熱記録体が特開昭60−169456号公報、特
開昭62−53957号公報に記載されているが、地肌
カブリが発生し易い問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の問題に鑑み、記録像の経時的保存性に優れ、しかも地
肌カブリの少ない感熱記録体の製造方法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、支持体上
に、それぞれが微分散されたロイコ染料分散液および呈
色剤分散液を混合して調製された記録層塗液を塗布、乾
燥して記録層を設ける感熱記録体の製造方法において、
呈色剤として3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホンを用い、且つ呈色剤分散液およ
び記録層塗液のpHを7〜10に調整することにより、
上記の課題が解決されることを見い出し、本発明を完成
するに至った。
【0007】
【作用】我々は、4,4’−ジアリルオキシジフェニル
スルホンを疎水性有機溶剤中クライゼン転移反応させて
得られる3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンを主成分とする特定の呈色剤中に、
その副生成物として含有する5−(3−アリル−4−ヒ
ドロシ)フェニルスルホン−1−オキシ−2−メチルイ
ンダンが地肌カブリの要因となることを新たに見出し
た。
【0008】そこで、3,3’−ジアリル−4,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホンを主成分とする呈色剤
分散液のpH、および記録層塗液のpHを様々に変化さ
せて検討した結果、pHを共に7以上に調整することに
より、塗料カブリ、地肌カブリを改良する効果が得られ
た。その際、記録層塗液調製時において、3,3’−ジ
アリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン分
散液を加えた後のpHが7.0以上にならない様に、ロ
イコ染料分散液、接着剤等の記録層塗液を構成する物質
を加え、記録層塗液のpHを7〜10にする必要があ
る。更に、ロイコ染料分散液のpHを7〜10にするの
が好ましい。
【0009】本発明は、支持体上に、それぞれが微分散
されたロイコ染料分散液および呈色剤分散液を混合して
調製された記録層塗液を塗布、乾燥して記録層を設ける
感熱記録体の製造方法において、呈色剤として3,3’
−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ンを用い、且つロイコ染料分散液、呈色剤分散液および
記録層塗液のpHを7〜10、より好ましくは8〜10
に調整することを特徴とし、呈色剤分散液および記録層
塗液のpHが7未満になると、感熱記録体に地肌カブリ
が発生し、pHが10を越えると記録濃度が低下する。
【0010】本発明で使用されるロイコ染料としては、
各種公知のものを使用することができ、かかる具体例と
しては、例えば下記が例示される。3−(4−ジエチル
アミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−
2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリ
ド、クリスタルバイオレットラクトン、3−(N−エチ
ル−N−イソペンチル)アミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミル)
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o、p−ジメチ
ルアニリノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−p−
トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メ
チル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フル
オラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−(o−クロ
ロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノー6−メチル−7−クロロフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、3−シク
ロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−(N−
エチル−N−ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−(p
−クロロアニリノ)フルオラン等。勿論、かかる塩基性
染料は二種以上を併用することも可能である。
【0011】また、本発明の所望の効果を損なわない限
りにおいて、3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン(特定の呈色剤)以外に他の公
知の呈色剤を併用することも可能で、例えば下記のもの
が挙げられる。4−クミルフェノール、ヒドロキノンモ
ノベンジルエーテル、4,4’−イソプロピリデンジフ
ェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル−
2,2−ブタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルフィド、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)スルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
4−ヒドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、4
−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシフェニル−4’−ベンジルオキシフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−3’,4’−テトラ
メチレンビフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシフ
ェニル−p−トリルスルホン、4−ヒドロキシ安息香酸
ベンジルエステル、N,N’−ジ−m−クロロフェニル
チオ尿素、4,4’−ビス(p−トリルスルホニルアミ
ノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン、4−〔2−
(p−メトキシフェノキシ)エチルオキシ〕サリチル
酸、4−{3−(p−トリルスルホニル)プロピルオキ
シ〕サリチル酸亜鉛、5−〔p−(2−p−メトキシフ
ェノキシエトキシ)クミル〕サリチル酸亜鉛等。なお、
これらの呈色剤は勿論必要に応じて2種以上を併用する
ことができる。
【0012】本発明において、記録層中のロイコ染料と
特定の呈色剤の使用比率は用いられるロイコ染料の種類
に応じて適宜選択されるもので、特に限定するものでは
ないが、一般に無色ないしは淡色のロイコ染料1重量部
に対して1〜10重量部、好ましくは1〜5重量部の特
定の呈色剤が使用される。
【0013】これらの物質を含む塗液の調製には、一般
には水を分散媒体とし、ボールミル、アトライター、サ
ンドミル等の攪拌、粉砕機によりロイコ染料と呈色剤と
を一緒にまたは別々にその平均粒子径が2μm以下、好
ましくは1μm以下に分散し、塗液として調製される。
【0014】かかる塗液中には、通常バインダーとして
デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼ
イン、アラビアガム、ポリビニルアルコール、スチレン
・無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、エチレン・ア
クリル酸共重合体のアルカリ塩、スチレン・アクリル酸
共重合体のアルカリ塩、天然ゴム系エマルジョン、スチ
レン・ブタジエン共重合体エマルジョン、アクリロニト
リル・ブタジエン共重合体エマルジョン、メチルメタク
リレート・ブタジエン共重合体エマルジョン、ポリクロ
ロプレンエマルジョン、酢酸ビニルエマルジョン、エチ
レン・酢酸ビニルエマルジョン等が記録層の全固形分の
5〜20重量%程度添加される。
【0015】また、必要に応じて各種の添加剤が併用さ
れ、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィン
ワックス、エステルワックス等の滑剤;炭酸カルシウ
ム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸
化珪素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、タルク、
カオリン、クレー、焼成クレー、コロイダルシリカ等の
無機顔料;スチレンマイクロボール、ナイロンパウダ
ー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマリン樹脂フィ
ラー等の有機顔料;ステアリン酸アミド、N−メチルス
テアリン酸アミド、ベンズアリニド、ステアリン酸メチ
レンビスアミド等の脂肪酸アミド類;
【0016】4,4’−ブチリデンビス(6−tert−ブ
チル−3−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビ
ス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,
4−ジ−tert−ブチル−3−メチルフェノール、1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−te
rt−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(5
−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)ブタン、1,3,5−トリス(5−tert−ブチル−
3−ヒドロキシ−2、6−ジメチルベンジル)イソシア
ヌル酸等のヒンダードフェノール類;4−(2−メチル
−1,2−エポキシエチル)ジフェニルスルフォン、4
−(2−エチル−1,2−エポキシエチル)ジフェニル
スルフォン、4−ベンジルオキシ−4’−(2,3−グ
リシジルオキシ)ジフェニルスルフォン等のジフェニル
スルフォン誘導体;2−(2’−ヒドロキシ−5’−メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−
4−ベンジルオキシベンゾフェノン等の紫外線吸収剤;
1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1、2−
ジフェノキシエタン、パラベンジルビフェニル、ナフチ
ルベンジルエーテル、ベンジル−4−メチルチオフェニ
ルエーテル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニル
エステル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸−ジ
−p−メチルベンジルエステル、シュウ酸−ジ−p−ク
ロロベンジルエステル、テレフタル酸ジブチルエステ
ル、テレフタル酸ジベンジルエステル、イソフタル酸ジ
ブチルエステル等の熱感度向上剤(増感剤);炭酸カル
シウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、
二酸化珪素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、サチ
ンホワイト、タルク、カオリン、クレー、焼成クレー、
コロイダルシリカ等の顔料等が挙げられる。
【0017】なお、感熱記録層中に含有させる上記の添
加剤の平均粒子径としては2μm以下のものが好まし
い。添加剤の使用量は特に限定されないが、例えば増感
剤の使用量としては、一般に呈色剤1重量部に対して4
重量部以下程度の範囲で調節するのが望ましい。
【0018】本発明は記録層上に水性樹脂と顔料を主成
分とする保護層を設けることにより、記録走行性、耐薬
品性に優れた効果が得られる。かかる水性樹脂の具体例
としては、例えば酸化澱粉、酵素変性澱粉、カチオン変
性澱粉、エステル化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉類、
メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース等のセルロース誘導体、完全(又は不完全)
鹸化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニル
アルコール、アセトアセチル化ポリビニルアルコール,
珪素変成ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコー
ル類、ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルピロリドン、アクリル酸アミド・アクリル酸エ
ステル共重合体、アクリル酸アミド・アクリル酸エステ
ル・メタクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸
共重合体アルカリ塩、イソブチレン・無水マレイン酸共
重合体アルカリ塩、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼ
イン等の水溶性高分子、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタ
ン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリブ
チルメタクリレート、スチレン・ブタジエン共重合体、
塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体、スチレン・ブタジエン・アクリル系共重合
体等のラテックスが挙げられる。これらの内でも、記録
像の保存性に優れた効果を発揮する完全(又は不完全)
鹸化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニル
アルコール、アセトアセチル化ポリビニルアルコール,
珪素変成ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコー
ル類が特に好ましい。
【0019】顔料としては、例えば炭酸カルシウム、酸
化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化珪
素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、サチンホワイ
ト、タルク、カオリン、クレー、焼成クレー、コロイダ
ルシリカ等が保護層中の水性接着剤の前固形量に対して
5〜60重量%の範囲で使用するのが望ましい。
【0020】更に、保護層中にはエポキシ基、カルボキ
ル基、アミノ基、メタクリル基、ポリエーテル基等で変
性されたシリコンオイルをエマルジョンの形態で保護層
の固形量に対し5〜30重量%添加することもできる。
【0021】保護層用の塗液は、水を分散媒体とし、水
溶性樹脂を混合・攪拌して調製される。かかる塗液中に
は、必要に応じて分散剤、消泡剤、着色染料、蛍光染
料、硬化剤、紫外線吸収剤等の助剤、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム、カルナバロウ,パラフィ
ンワックス、エステルワックス等の滑剤等を添加するこ
ともできる。
【0022】記録層および保護層の形成方法については
特に限定するものではなく、例えばエヤーナイフコーテ
ィング、バリバーブレードコーティング、ピュアーブレ
ードコーティング、ロッドブレードコーティング、ショ
ートドウェルコーティング、カーテンコーティング、ダ
イコーティング等の適当な塗布方法により記録層用の塗
液を支持体上に塗布・乾燥する等の方法により形成され
る。なお、支持体としては、紙、合成紙、フイルム等が
使用されるが、特に透明なフィルムを使用し、更にロイ
コ染料および特定の呈色剤の平均粒子径を0.8μm以
下にすることにより、透明性と記録感度も優れた効果が
得られる。
【0023】また、記録層用の塗液の塗布量は乾燥重量
で1 〜20g/m2 、好ましくは5〜15g/m2 の範
囲で調節される。保護層用の塗液の塗布量は乾燥重量で
0.5〜5g/m2 の範囲で調節される。
【0024】なお、必要に応じて保護層上および/また
は感熱記録シートの裏面に樹脂層を設けることによっ
て、更に感熱記録像の保存性を高めることも可能であ
る。また、裏面に粘着剤付加処理を施して粘着ラベルに
加工したり、磁気層を設ける等して、感熱記録体製造分
野における各種の公知技術を適用し得るものである。勿
論、下塗り層、感熱記録層、保護層形成後にスーパーキ
ャレンダー処理を施し、画質や画像濃度を向上させるこ
ともできる。
【0025】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部及び重量%を示す。
【0026】〔実施例1〕 ロイコ染料分散液の調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン20部、メチルセルロースの5%水溶液4
0部、および水60部からなる組成物をサンドミルで平
均粒子径が0. 4μmになるまで粉砕して、pHが8.
5ロイコ染料分散液を得た。
【0027】 呈色剤分散液の調製 4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンをクライ
ゼン転移反応させて得られた3,3’−ジアリル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン20部、メチル
セルロースの5%水溶液40部、および水40部からな
る組成物をサンドミルで平均粒子径が0. 4μmになる
まで粉砕し、pHが8.3の呈色剤分散液を得た。
【0028】 記録層用塗液の調製 水75部、ロイコ染料分散液120部、呈色剤分散液8
0部、固形濃度30%のコロイダルシリカ(平均粒子径
10nm)70部、固形濃度50%のスチレン・ブタジエ
ン40部、およびジオクチルスルホコハク酸ソーダの1
0%水溶液1部を攪拌しながら順次添加して、pHが
8.2の記録層用塗液を得た。
【0029】 保護層用塗液の調製 アセトアセチル基変性ポリビニルアルコールの10%水
溶液150部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダの10
%水溶液1部、固形濃度30%のエポキシ変性シリコン
エマルジョン8部からなる組成物を混合攪拌して、保護
層用塗液を得た。
【0030】 記録層および保護層の形成 両面にアンカーコートされた厚さ100μmのポリエス
テルフイルム〔商品名:A−1300、東洋紡社製〕の
片面に、上記の記録層用塗液および保護層用塗液を乾燥
後の塗布量がそれぞれ7g/m2 、2g/m2 となるよ
うに順次塗布、乾燥して、感熱記録体を得た。
【0031】〔実施例2〕 呈色剤分散液の調製 4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンをクライ
ゼン転移反応させて得られた3,3’−ジアリル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン20部、イタコ
ン酸変性ポリビニルアルコールの5%水溶液40部、お
よび水40部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径
が0. 4μmになるまで粉砕し、pHが7.3の呈色剤
分散液を得た。
【0032】 記録層用塗液の調製 水75部、実施例1で用いたロイコ染料分散液120
部、呈色剤分散液80部、固形濃度30%のコロイダル
シリカ(平均粒子径10nm)70部、固形濃度50%の
スチレン・ブタジエン40部、およびジオクチルスルホ
コハク酸ソーダの10%水溶液1部を攪拌しながら順次
添加して、pHが7.9の記録層用塗液を得た。
【0033】 記録層および保護層の形成 坪量64g/m2 の中性紙の片面に、上記の記録層用塗
液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそれぞれ5g
/m2 、4g/m2となるように順次塗布、乾燥して、
感熱記録体を得た。
【0034】〔実施例3〕 呈色剤分散液の調製 4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンをクライ
ゼン転移反応させて得られた3,3’−ジアリル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン20部、スルホ
ン変性ポリビニルアルコールの5%水溶液40部、およ
び水40部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が
0. 4μmになるまで粉砕して得られたpH6.0の分
散液を1%のカセイソーダ水溶液でpHが9.5となる
ように調整して、呈色剤分散液を得た。
【0035】 記録層用塗液の調製 水75部、実施例1で用いたロイコ染料分散液120
部、呈色剤分散液80部、固形濃度30%のコロイダル
シリカ(平均粒子径10nm)70部、ポリビニルアルコ
ールの10%水溶液150部、およびジオクチルスルホ
コハク酸ソーダの10%水溶液1部を攪拌しながら順次
添加して、pHが8.5の記録層用塗液を得た。
【0036】 記録層および保護層の形成 坪量64g/m2 の中性紙の片面に、上記の記録層用塗
液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそれぞれ5g
/m2 、4g/m2 となるように順次塗布、乾燥して、
感熱記録体を得た。
【0037】〔比較例1〕 呈色剤分散液の調製 4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンをクライ
ゼン転移反応させて得られた3,3’−ジアリル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン20部、スルホ
ン変性ポリビニルアルコールの5%水溶液40部、およ
び水40部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が
0. 4μmになるまで粉砕して、pHが6.0の呈色剤
分散液を得た。
【0038】 記録層用塗液の調製 水75部、実施例1で用いたロイコ染料分散液120
部、呈色剤分散液80部、固形濃度30%のコロイダル
シリカ(平均粒子径10nm)70部、ポリビニルアルコ
ールの10%水溶液150部、およびジオクチルスルホ
コハク酸ソーダの10%水溶液1部を攪拌しながら順次
添加して、pHが7.2の記録層用塗液を得た。
【0039】 記録層および保護層の形成 坪量64g/m2 の中性紙の片面に、上記の記録層用塗
液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそれぞれ5g
/m2 、4g/m2 となるように順次塗布、乾燥して、
感熱記録体を得た。 〔比較例2〕
【0040】 記録層用塗液の調製 水75部、実施例1で使用したロイコ染料分散液120
部、実施例2で用いた呈色剤分散液80部、微粒子シリ
カ21部、ポリビニルアルコールの10%水溶液150
部、およびジオクチルスルホコハク酸ソーダの10%水
溶液1部を攪拌しながら順次添加して、pHが6.5の
記録層用塗液を得た。
【0041】 記録層および保護層の形成 坪量64g/m2 の中性紙の片面に、上記の記録層用塗
液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそれぞれ5g
/m2 、4g/m2 となるように順次塗布、乾燥して、
感熱記録体を得た。
【0042】〔比較例3〕 呈色剤分散液の調製 4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンをクライ
ゼン転移反応させて得られた3,3’−ジアリル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン20部、メチル
セルロースの5%水溶液40部、および水40部からな
る組成物をサンドミルで平均粒子径が0. 4μmになる
まで粉砕して得られたpH8.3の分散液を1%の酢酸
水溶液でpHが6.2となるように調整して、呈色剤分
散液を得た。
【0043】 記録層用塗液の調製 水75部、実施例1で用いたロイコ染料分散液120
部、呈色剤分散液80部、固形濃度30%のコロイダル
シリカ(平均粒子径10nm)70部、ポリビニルアルコ
ールの10%水溶液150部、およびジオクチルスルホ
コハク酸ソーダの10%水溶液1部を攪拌しながら順次
添加して、pHが7.3の記録層用塗液を得た。
【0044】〔比較例4〕 呈色剤分散液の調製 4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンをクライ
ゼン転移反応させて得られた3,3’−ジアリル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン20部、スルホ
ン変性ポリビニルアルコールの5%水溶液40部、およ
び水40部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が
0. 4μmになるまで粉砕して得られたpH6.0の分
散液を1%のカセイソーダ水溶液でpHが10.5とな
るように調整して、呈色剤分散液を得た。
【0045】 記録層用塗液の調製 水75部、実施例1で用いたロイコ染料分散液120
部、呈色剤分散液80部、固形濃度30%のコロイダル
シリカ(平均粒子径10nm)70部、ポリビニルアルコ
ールの10%水溶液150部、およびジオクチルスルホ
コハク酸ソーダの10%水溶液1部を攪拌しながら順次
添加して、pHが9.2の記録層用塗液を得た。
【0046】 記録層および保護層の形成 坪量64g/m2 の中性紙の片面に、上記の記録層用塗
液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそれぞれ5g
/m2 、4g/m2 となるように順次塗布、乾燥して、
感熱記録体を得た。
【0047】〔比較例5〕 記録層用塗液の調製 水75部、実施例1で得られたロイコ染料分散液120
部、比較例3で得られた呈色剤分散液80部、固形濃度
30%のサチンホワイト分散液70部、ポリビニルアル
コールの10%水溶液150部、およびジオクチルスル
ホコハク酸ソーダの10%水溶液1部を攪拌しながら順
次添加して、pHが10.2の記録層用塗液を得た。
【0048】 記録層および保護層の形成 坪量64g/m2 の中性紙の片面に、上記の記録層用塗
液および保護層用塗液1乾燥後の塗布量がそれぞれ5g
/m2 、4g/m2 となるように順次塗布、乾燥して、
感熱記録体を得た。
【0049】かくして得られた感熱記録体について以下
の評価試験を行い、その結果を〔表1〕に記載した。 (1). 記録濃度 感熱プリンター〔商品名:三菱SCTP−65、三菱電
機社製〕を用いて感熱記録体に記録を行い、得られた記
録像の濃度をマクベス濃度計〔商品名:RD914、マクベ
ス社製〕にて測定した。
【0050】(2). 地肌カブリ 得られた感熱記録体の白色度(JIS P 8123に
基づく)を測定した。
【0051】(3). 記録像の経時的保存性 上記の感熱プリンターで記録された感熱記録体を30日
室温状態にて放置後、記録像の濃度をマクベス濃度計
〔商品名:RD914 、マクベス社製〕にて測定した。
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】〔表1〕の結果から明らかのように、本
発明の感熱記録体は記録像の経時的保存性に優れ、しか
も地肌カブリの少ない感熱記録体の製造方法である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、それぞれが微分散されたロイ
    コ染料分散液および呈色剤分散液を混合して調製された
    記録層塗液を塗布、乾燥して記録層を設ける感熱記録体
    の製造方法において、呈色剤が3,3’−ジアリル−
    4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンであり、且
    つ呈色剤分散液および記録層塗液のpHが7〜10であ
    ることを特徴とする感熱記録体の製造方法。
JP7048553A 1995-03-08 1995-03-08 感熱記録体の製造方法 Pending JPH08244354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048553A JPH08244354A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 感熱記録体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048553A JPH08244354A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 感熱記録体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08244354A true JPH08244354A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12806573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7048553A Pending JPH08244354A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 感熱記録体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08244354A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114757A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Nicca Chemical Co Ltd 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
JP4520591B2 (ja) * 2000-07-17 2010-08-04 日華化学株式会社 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
JP2016097538A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 日本合成化学工業株式会社 感熱発色層用塗工液及び感熱記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4520591B2 (ja) * 2000-07-17 2010-08-04 日華化学株式会社 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
JP2002114757A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Nicca Chemical Co Ltd 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
JP2016097538A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 日本合成化学工業株式会社 感熱発色層用塗工液及び感熱記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08244354A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH0825807A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH09150577A (ja) 感熱記録体
JPH08230323A (ja) 感熱記録体
JPH08197848A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JPH0958135A (ja) 感熱記録体
JP3397005B2 (ja) 感熱記録体
JPH05294065A (ja) 感熱記録体
JPH08216528A (ja) 感熱記録体
JP2944101B2 (ja) 感熱記録体
JPH10100534A (ja) 感熱記録体及びその使用方法
JPH0976641A (ja) 感熱記録体
JP3182866B2 (ja) 感熱記録体顕色剤用4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホンの分散微粒子化方法
JPH08230322A (ja) 感熱記録体
JPH08324114A (ja) 感熱記録体
JPH0939387A (ja) 感熱記録体
JPH09207441A (ja) 感熱記録体
JPH08324115A (ja) 感熱記録体
JPH08197845A (ja) 感熱記録紙の製造方法
JPH1035109A (ja) 感熱記録体及びその使用方法
JPH09263052A (ja) 可逆性感熱記録体
JPH07223379A (ja) 感熱記録体
JPH0687270A (ja) 感熱記録材料
JPH06255264A (ja) 感熱記録体
JPH09150580A (ja) 感熱記録体