JP2001282009A - 中間転写ベルトの製造方法及び中間転写ベルト、並びに、該中間転写ベルトを用いた画像形成装置 - Google Patents

中間転写ベルトの製造方法及び中間転写ベルト、並びに、該中間転写ベルトを用いた画像形成装置

Info

Publication number
JP2001282009A
JP2001282009A JP2000096421A JP2000096421A JP2001282009A JP 2001282009 A JP2001282009 A JP 2001282009A JP 2000096421 A JP2000096421 A JP 2000096421A JP 2000096421 A JP2000096421 A JP 2000096421A JP 2001282009 A JP2001282009 A JP 2001282009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
belt
transfer belt
belt layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000096421A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayuki Iwai
貞之 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000096421A priority Critical patent/JP2001282009A/ja
Priority to US09/820,844 priority patent/US20010048990A1/en
Publication of JP2001282009A publication Critical patent/JP2001282009A/ja
Priority to US11/242,898 priority patent/US20060029783A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • B29C41/042Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould by rotating a mould around its axis of symmetry
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/007Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0082Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Abstract

(57)【要約】 【課題】 普通紙のように表面の平滑性の低い転写材に
対しても、良好な転写性の得られる中間転写ベルトの製
造方法及び中間転写ベルト、並びに、画像品質の安定し
た画像形成装置を提供する。 【解決手段】 遠心成形機110の円筒型117を回転
させながら、その内面に熱硬化性ウレタンゴムを注入し
硬化させて表層101を形成し、引き続き熱硬化性ウレ
タン樹脂を注入し硬化させて基層102を形成する。中
間転写ベルト100の表層101は弾性を有するので、
普通紙のように表面の平滑性の低い転写材に対しても、
良好な転写性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、プリンタ等の電子写真方式により画像形成を行う
画像形成装置に用いられる中間転写ベルトの製造方法及
び中間転写ベルト、並びに、該中間転写ベルトを用いた
画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、像担持体としての感光体に形成さ
れた静電潜像を帯電粒子であるトナーで現像する湿式現
像装置と、中間転写体とを備え、トナー濃度を高めに設
定した高濃度・高粘度の現像剤を用いた湿式画像形成装
置が提案されている。また、トナーが固体(粉体)の乾
式現像剤を用いる乾式現像装置と、中間転写体とを備え
た乾式画像形成装置も提案されている。これらの画像形
成装置では、像担持体としての感光体ドラム上に形成さ
れたトナー像を中間転写体として例えば中間転写ベルト
に1回、あるいは複数回転写し(1次転写)、上記中間
転写ベルト上のトナー像を転写材に一括転写する(2次
転写)。
【0003】上記各画像形成装置に用いられる中間転写
体としては、熱可塑性物質を遠心成形法によって無端ベ
ルト状に形成したものが知られている。また、樹脂材料
を射出成形機によって金型に射出して無端ベルト状に形
成したものも考えられる。これらの方法によって形成さ
れた無端ベルトは、そのまま中間転写ベルトとして用い
られたり、ドラムに巻き付けて中間転写ドラムとして用
いられたりする。上記中間転写体は、上記転写材として
コート紙のように表面が平滑な転写材に対しては、良好
な2次転写を行うことができ、高画質な画像を得ること
ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記転
写材として平滑性の低い普通紙を用いた場合には、図5
(a)に示すように、普通紙Pの表面は完全には平滑で
はなく、数十μmの凹部が存在している。普通紙Pの凹
部は、例えば最大で約30μmであり、このため、中間
転写体100表面の硬度が大きいと、図5(b)に示す
ように、該凹部に中間転写体100の表面が追従するの
が困難である。そして、図5(c)に示すように、トナ
ーTが普通紙Pの紙繊維の凸部に付着するのみで、凹部
に入っていかない。これにより、転写不良による濃度ム
ラ等が発生するという不具合を有していた。この結果、
上記熱可塑性物質や樹脂材料からなる中間転写体の表面
は硬度が大きくて硬いため、上記普通紙の表面に形成さ
れた凹部に、該中間転写体の表面が追従するのが困難と
なり、2次転写不良が発生してしまう。そのため、中間
転写体として表面に弾性体をもつものを使用する方式も
提案されているが、中間転写体として、ゴムベルトを用
いるとベルトの張力の変動により中間転写体上の画像が
伸縮を起こし、特にカラー画像が色ずれを起こす問題が
あった。
【0005】本発明は、以上の背景に鑑みなされたもの
であり、その第1の目的とするところは、上記普通紙の
ように表面の平滑性の低い転写材に対しても、良好な転
写性の得られる中間転写ベルトの製造方法及び中間転写
ベルトを提供することである。第2の目的とするところ
は、画像品質の安定した画像形成装置を提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1の発明は、表面に静電潜像を形成す
る像担持体と、該像担持体上の静電潜像を現像剤で現像
する現像装置と、該現像装置で現像された該像担持体上
のトナー像が転写される中間転写ベルトとを備え、該像
担持体上のトナー像を該中間転写ベルト上に転写する1
次転写と、該中間転写ベルト上のトナー像を転写材上に
転写する2次転写とを行う画像形成装置に用いられる中
間転写ベルトの製造方法において、遠心成形機の円筒状
の型を回転させながら、その内面に第1の液状原料を注
入し、該第1の液状原料を硬化させて該型内面に無端状
の第1のベルト層を形成し、該型を回転させながら該第
1のベルト層の内面に第2の液状原料を注入し、該第2
の液状原料を硬化させて第2のベルト層を形成し、該第
1のベルト層は弾性を有し、かつ、該第2のベルト層の
硬度が該第1のベルト層の硬度よりも大きいことを特徴
とするものである。
【0007】この中間転写ベルトの製造方法において
は、上記回転する円筒状型の内周面に上記第1の液状原
料を注入し、該第1の液状原料の硬化後に、上記第2の
液状原料を注入して硬化させ無端状のベルトを遠心成形
法により形成する。上記中間転写ベルトの表面側となる
第1のベルト層は弾性を有するので、弾性変形して上記
転写材の表面に追従し良好な2次転写を行うことが可能
な2層構造の中間転写ベルトが得られる。また、上記中
間転写ベルトの内面側となる第2のベルト層の硬度が上
記第1のベルト層の硬度よりも大きいので、該第2のベ
ルト層に非伸縮性を持たせ、周方向の伸びを防止するこ
とが可能な2層構造の中間転写ベルトが得られる。
【0008】上記第1の目的を達成するために、請求項
2の発明は、表面に静電潜像を形成する像担持体と、該
像担持体上の静電潜像を現像剤で現像する現像装置と、
該現像装置で現像された該像担持体上のトナー像が転写
される中間転写ベルトとを備え、該像担持体上のトナー
像を該中間転写ベルト上に転写する1次転写と、該中間
転写ベルト上のトナー像を転写材上に転写する2次転写
とを行う画像形成装置に用いられる中間転写ベルトの製
造方法において、遠心成形機の円筒状の型を回転させな
がら、その内面に第1の液状原料を注入し、該型内面に
無端状の第1の膜を形成し、該型を回転させながら該第
1の膜の内面に第2の液状原料を注入して第2の膜を形
成し、その後該第1の膜および第2の膜を形成している
液状原料を硬化させ、該第1の膜が硬化して形成される
第1のベルト層は弾性を有し、かつ、該第2の膜が硬化
して形成される第2のベルト層の硬度が該第1のベルト
層の硬度よりも大きいことを特徴とするものである。
【0009】この中間転写ベルトの製造方法では、上記
回転する円筒状型の内周面に上記第1の液状原料を注入
し、該第1の液状原料が硬化する前に、上記第2の液状
原料を注入し、両液状原料を硬化させ無端状のベルトを
遠心成形法により形成する。上記中間転写ベルトの表面
側となる第1のベルト層は弾性を有するので、弾性変形
して上記転写材の表面に追従し良好な2次転写を行うこ
とが可能な2層構造の中間転写ベルトが得られる。ま
た、上記中間転写ベルトの内面側となる第2のベルト層
の硬度が上記第1のベルト層の硬度よりも大きいので、
該第2のベルト層に非伸縮性を持たせ、周方向の伸びを
防止することが可能な2層構造の中間転写ベルトが得ら
れる。さらに、製造時間を短縮させて生産効率を向上さ
せることができる。
【0010】請求項3の発明は、請求項1又は2の中間
転写ベルトの製造方法において、上記第2のベルト層の
内面上に、上記第1のベルト層、該第2のベルト層とは
材質の異なるベルト層を形成することを特徴とするもの
である。
【0011】この中間転写ベルトの製造方法では、上記
第2のベルト層の内面上に、上記第1のベルト層、該第
2のベルト層とは材質の異なるベルト層を遠心成形法に
より形成する。例えば、中間転写ベルトの内面側にグリ
ップ特性の良いゴム層を設け、該中間転写ベルトを張架
回転させるための張架ローラ(駆動ローラや従動ロー
ラ)との摩擦力を向上させることが可能となる。これに
より、所望の特性を有する多層構造の中間転写ベルトを
形成することができる。
【0012】請求項4の発明は、請求項1、2又は3の
中間転写ベルトの製造方法において、上記第1の液状原
料として、硬化後形成される第1のベルト層が弾性を有
するものを用い、かつ、上記第2の液状原料として、硬
化後形成される第2のベルト層の硬度が該第1のベルト
層の硬度よりも大きくなるものを用いることを特徴とす
るものである。
【0013】この中間転写ベルトの製造方法において
は、上記第1の液状原料が、硬化して第1のベルト層に
なったときに弾性を有する材質である。また、上記第2
の液状原料が、硬化して第2のベルト層になったときに
上記第1のベルト層の硬度よりも大きい材質である。こ
れにより、上記第1、第2の液状原料を硬化させて、所
望の弾性や所望の硬度を有する中間転写ベルトが得られ
る。
【0014】請求項5の発明は、請求項1、2、3又は
4の中間転写ベルトの製造方法において、上記第1のベ
ルト層と第2のベルト層とは互いに硬度が異なるのみ
で、主たる構成成分が同一であることを特徴とするもの
である。
【0015】この中間転写ベルトの製造方法において
は、上記第1のベルト層と第2のベルト層の硬度が異な
るのみで、主たる構成成分が同一であることから、該第
1のベルト層と第2のベルト層との接着性を上げて、一
方が他方に対して浮き上がりのない密着した状態にする
ことができる。一方、上記第1のベルト層と第2のベル
ト層との主たる構成成分が大きく異なると両ベルト層間
で接着不良が生じるおそれがある。
【0016】請求項6の発明は、請求項1、2、3、4
又は5の中間転写ベルトの製造方法において、上記第1
のベルト層の硬度を、30度以上、70度以下(JIS
−A)とすることを特徴とするものである。
【0017】上記中間転写ベルトの表面側となる第1の
ベルト層の硬度が、30度(JIS−A)よりも柔らか
すぎると表面にタックと呼ばれる粘り気が生じ、その粘
着性によってトナー粒子が該中間転写ベルト表面に残り
やすくなり、上記転写材への転写性を劣化させたり、該
中間転写ベルトのクリーニングを困難にさせたりしてし
まう。また、製造が技術的に困難となる。一方、上記第
1のベルト層の硬度が、70度(JIS−A)よりも硬
すぎると、二次転写時に転写材との密着性が悪くなり転
写不良が発生し易くなる。この中間転写ベルトの製造方
法においては、上記中間転写ベルトの表面側となる第2
のベルト層の硬度が30度以上、70度以下(JIS−
A)であるので、該中間転写ベルト表面のタックの発生
や転写材との密着性の悪化による転写不良及び該中間転
写ベルトのクリーニング不良を防止できるとともに、製
造の容易な中間転写ベルトが得られる。
【0018】請求項7の発明は、請求項1、2、3、
4、5又は6の中間転写ベルトの製造方法において、上
記第1のベルト層の厚みを、50μm以上、2000μ
m以下とすることを特徴とするものである。
【0019】上記中間転写ベルトの表面側となる第1の
ベルト層の厚さが、50μmよりも薄いと弾性による転
写材への密着性の効果を十分に得ることができず、転写
性が悪くなる。一方、上記第1のベルト層の厚さが、2
000μmよりも厚いと上記中間転写ベルト自体の厚み
が増し、前記張架ローラに、該中間転写ベルトが掛け回
されているとき、該第1のベルト層表面の伸縮が大きく
なる。該第1のベルト層表面の伸縮が大きくなると、該
表面に裂け目が生じて損傷したり、トナー像が歪んで画
像品質が劣化したりする。また、上記第1のベルト層の
厚みを2000μmよりも厚くするためには、上記液体
原料をより多く注入する必要があり、該液体原料の注入
や硬化にも時間がかかるので、製造コストが上昇し得策
ではない。この中間転写ベルトの製造方法においては、
上記第1のベルト層の厚みが50μm以上、2000μ
m以下であるので、上記密着性の効果が十分に得られ
る。また、上記第1のベルト層表面の伸縮を防止して、
該表面の損傷やトナー像の歪みを防止するとともに、低
コストの中間転写ベルトが得られる。
【0020】請求項8の発明は、請求項1、2、3、
4、5、6又は7の中間転写ベルトの製造方法におい
て、上記第1の液状原料を、熱硬化性ポリウレタンゴム
とすることを特徴とするものである。
【0021】熱硬化性ポリウレタンは、ウレタン分子の
結合の度合いを割合自由に変えることができ、ハードセ
グメントと呼ばれる結合点を増やすように材料を配合す
ると成形後に硬くなって樹脂形態を示すようになる。一
方、上記結合点を減らすように材料を配合すると成形後
にゴム形態を示すようになる。よって、熱硬化性ポリウ
レタンは、配合方法により硬度がゴムのような領域から
樹脂のような領域まで変えることができる理想的な原料
である。なお、熱硬化性ポリウレタン樹脂と熱硬化性ポ
リウレタンゴムとの違いは、熱硬化性ポリウレタンが成
形後に弾性を示す場合に熱硬化性ポリウレタンゴムと
し、弾性を示さない場合に熱硬化性ポリウレタン樹脂と
して区別している。この中間転写ベルトの製造方法にお
いては、上記第1の液状原料を熱硬化性ポリウレタンゴ
ムとしたので、上記第1のベルト層を硬度が低いものか
ら、樹脂に近い硬度の高いものまで、所望の硬度のウレ
タンゴム層とすることが可能となる。
【0022】請求項9の発明は、請求項1、2、3、
4、5、6、7又は8の中間転写ベルトの製造方法にお
いて、上記第2のベルト層の硬度を、75度以上(JI
S−A)とすることを特徴とするものである。
【0023】上記中間転写ベルトの内面側となる第2の
ベルト層の硬度が、75度(JIS−A)よりも柔らか
すぎると、該中間転写ベルトに伸縮が生じるため、該中
間転写ベルトの回転方向のトナー像の長さに誤差が生
じ、転写画像に歪みが生じるようになる。この中間転写
ベルトの製造方法においては、上記第2のベルト層の硬
度が、75度(JIS−A)以上であるので、該第2の
ベルト層は非伸縮性を持ち、該中間転写ベルトの伸縮を
防止して、トナー像の歪みを防止できる中間転写ベルト
が得られる。
【0024】請求項10の発明は、請求項1、2、3、
4、5、6、7又は8の中間転写ベルトの製造方法にお
いて、上記第2のベルト層のヤング率を、200MPa
以上、3000MPa以下とすることを特徴とするもの
である。
【0025】上記第2のベルト層のヤング率が、200
MPaよりも低いと、上記中間転写ベルトに伸縮が生じ
るため、該中間転写ベルトの回転方向のトナー像の長さ
に誤差が生じ、トナー像に歪みが生じるようになる。一
方、上記第2のベルト層のヤング率が3000MPaよ
りも大きくなると、もろくなって折れて損傷し易くな
る。この中間転写ベルトの製造方法においては、上記第
2のベルト層のヤング率が、200MPa以上、300
0MPa以下の範囲であるので、該中間転写ベルトの折
れや伸縮を防止して、損傷やトナー像の歪みを防止でき
る中間転写ベルトが得られる。
【0026】請求項11の発明は、請求項1、2、3、
4、5、6、7、8、9又は10の中間転写ベルトの製
造方法において、上記第2のベルト層の厚みを、30μ
m以上、1000μm以下とすることを特徴とするもの
である。
【0027】上記中間転写ベルトの内面側となる第2の
ベルト層の厚みが、30μmよりも薄いと円筒状型の内
面の精度(凹凸等)が影響して、均一の厚みに形成する
ことが難しくなる。上記型の内面の加工精度を向上させ
れば、均一に形成することが可能となるが、コストアッ
プになってしまう。一方、上記第2のベルト層の厚み
が、1000μmを越えると上記中間転写ベルト自体の
厚みが増し、前記張架ローラに、該中間転写ベルトが掛
け回されているとき、上記第1のベルト層表面の伸縮が
大きくなる。上記第1のベルト層表面の伸縮が大きくな
ると、該表面に裂け目が生じて損傷したり、トナー像が
歪んで画像品質が劣化したりする。この中間転写ベルト
の製造方法においては、上記第2のベルト層の厚みが、
30μm以上、1000μm以下であるので、該第2の
ベルト層を均一な厚みで形成することができるととも
に、上記第1のベルト層表面の伸縮を防止して、該表面
の損傷やトナー像の歪みを防止できる中間転写ベルトが
得られる。
【0028】請求項12の発明は、請求項1、2、3、
4、5、6、7、8、9、10又は11の中間転写ベル
トの製造方法において、上記第2の液状原料を、熱硬化
性ポリウレタン樹脂とすることを特徴とするものであ
る。
【0029】上記請求項8に関して述べたように、熱硬
化性ポリウレタンは、配合方法により硬度がゴムのよう
な領域から樹脂のような領域まで変えることができる原
料である。この中間転写ベルトの製造方法においては、
上記第2の液状原料を、熱硬化性ポリウレタン樹脂とす
ることで、上記第2のベルト層をゴムに近い硬度の低い
ものから、硬度の高いものまで、所望の硬度のウレタン
樹脂層とすることが可能となる。特に、上記第1の液状
原料を上記熱硬化性ポリウレタンゴムとすることで、上
記第1のベルト層と第2のベルト層との密着性をより向
上させることができる。
【0030】請求項13の発明は、請求項1、2、3、
4、5、6、7、8、9、10、11又は12の中間転
写ベルトの製造方法において、上記円筒状の型の内面の
平滑度は十点平均粗さRz(JIS)が、1μm以下で
あることを特徴とするものである。
【0031】この中間転写ベルトの製造方法において
は、上記円筒状の型の内面の平滑度は十点平均粗さRz
(JIS)が、1μm以下であるので、該型で製造され
たベルト表面の十点平均粗さRzを1μm以下とするこ
とができ、表面の平滑性の良い中間転写ベルトが得られ
る。
【0032】請求項14の発明は、請求項1、2、3、
4、5、6、7、8、9、10、11、12又は13の
中間転写ベルトの製造方法において、上記円筒状の型の
内面の光沢度が80以上であることを特徴とするもので
ある。
【0033】上記中間転写ベルトの表面は上記円筒状の
型の内面を忠実に写し取るため、該中間転写ベルト表面
の光沢度と該型の内面の光沢度とは略等しくなる。ま
た、実験によると、上記中間転写ベルト表面の光沢度が
50よりも小さいと、表面粗さRzが1μm以上になり
転写材への転写性が悪くなる。この中間転写ベルトの製
造方法においては、上記円筒状の型の内面の光沢度が8
0以上であるので、該型で製造された中間転写ベルト表
面の光沢度を少なくとも50以上とすることができ、表
面の平滑性が良く転写性の良好な中間転写ベルトが得ら
れる。
【0034】上記第1の目的を達成するために、請求項
15の発明は、表面に静電潜像を形成する像担持体と、
該像担持体上の静電潜像を現像剤で現像する現像装置
と、該現像装置で現像された該像担持体上のトナー像が
転写される中間転写ベルトとを備え、該像担持体上のト
ナー像を該中間転写ベルト上に転写する1次転写と、該
中間転写ベルト上のトナー像を転写材上に転写する2次
転写とを行う画像形成装置に用いられる中間転写ベルト
において、遠心成形機の円筒状の型を回転させながら、
その内面に第1の液状原料を注入し、該第1の液状原料
を硬化させて該型内面に無端状の第1のベルト層を形成
し、該型を回転させながら該第1のベルト層の内面に第
2の液状原料を注入し、該第2の液状原料を硬化させて
第2のベルト層を形成し、該第1のベルト層は弾性を有
し、かつ、該第2のベルト層の硬度が該第1のベルト層
の硬度よりも大きくして得られることを特徴とするもの
である。
【0035】この中間転写ベルトは、上記遠心成形法に
より2層構造の無端状ベルトを形成するものである。請
求項1に関して述べたように、良好な2次転写を行うこ
とが可能で、しかも、周方向の伸びを防止することが可
能な2層構造の中間転写ベルトとなる。
【0036】上記第1の目的を達成するために、請求項
16の発明は、表面に静電潜像を形成する像担持体と、
該像担持体上の静電潜像を現像剤で現像する現像装置
と、該現像装置で現像された該像担持体上のトナー像が
転写される中間転写ベルトとを備え、該像担持体上のト
ナー像を該中間転写ベルト上に転写する1次転写と、該
中間転写ベルト上のトナー像を転写材上に転写する2次
転写とを行う画像形成装置に用いられる中間転写ベルト
において、遠心成形機の円筒状の型を回転させながら、
その内面に第1の液状原料を注入し、該型内面に無端状
の第1の膜を形成し、該型を回転させながら該第1の膜
の内面に第2の液状原料を注入して第2の膜を形成し、
その後該第1の膜および第2の膜を形成している液状原
料を硬化させ、該第1の膜が硬化して形成される第1の
ベルト層は弾性を有し、かつ、該第2の膜が硬化して形
成される第2のベルト層の硬度が該第1のベルト層の硬
度よりも大きくして得られることを特徴とするものであ
る。
【0037】この中間転写ベルトは、上記遠心成形法に
より2層構造の無端状のベルトを形成するものである。
請求項2に関して述べたように、良好な2次転写を行う
ことが可能で、しかも、周方向の伸びを防止することが
可能な2層構造の中間転写ベルトとなる。さらに、製造
時間を短縮させて生産効率を向上させることができる。
【0038】請求項17の発明は、請求項15又は16
の中間転写ベルトにおいて、上記第2のベルト層の内面
上に、上記第1のベルト層、該第2のベルト層とは材質
の異なるベルト層を形成して得られることを特徴とする
ものである。
【0039】この中間転写ベルトは、上記遠心成形法に
より多層構造のベルト層を形成するものである。請求項
3に関して述べたように、所望の特性を有する多層構造
の中間転写ベルトとなる。
【0040】請求項18の発明は、請求項15、16又
は17の中間転写ベルトにおいて、上記第1の液状原料
として、硬化後形成される第1のベルト層が弾性を有す
るものを用い、かつ、上記第2の液状原料として、硬化
後形成される第2のベルト層の硬度が該第1のベルト層
の硬度よりも大きくなるものを用いて得られることを特
徴とするものである。
【0041】この中間転写ベルトは、上記第1の液状原
料が、硬化して第1のベルト層になったときに弾性を有
する材質であり、上記第2の液状原料が、硬化して第2
のベルト層になったときに該第1のベルト層の硬度より
も大きい材質であるので、請求項4に関して述べたよう
に、所望の弾性や所望の硬度を得ることができる。
【0042】請求項19の発明は、請求項15、16、
17又は18の中間転写ベルトにおいて、上記第1のベ
ルト層と第2のベルト層とは互いに硬度が異なるのみ
で、主たる構成成分を同一として得られることを特徴と
するものである。
【0043】この中間転写ベルトは、上記第1のベルト
層と第2のベルト層の硬度が異なるのみで、主たる構成
成分が同一であることから、請求項5に関して述べたよ
うに、上記第1のベルト層と第2のベルト層との接着性
を上げて、一方が他方に対して浮き上がりのない密着し
た状態にすることができる。
【0044】請求項20の発明は、請求項15、16、
17、18又は19の中間転写ベルトにおいて、上記第
1のベルト層の硬度を、30度以上、70度以下(JI
S−A)として得られることを特徴とするものである。
【0045】この中間転写ベルトは、上記第1のベルト
層の硬度が、30度以上、70度以下(JIS−A)で
あるので、請求項6に関して述べたように、該中間転写
ベルト表面のタックの発生や転写材との密着性の悪化に
よる転写不良及び該中間転写ベルトのクリーニング不良
を防止できるとともに、製造が容易となる。
【0046】請求項21の発明は、請求項15、16、
17、18、19又は20の中間転写ベルトにおいて、
上記第1のベルト層の厚みを、50μm以上、2000
μm以下として得られることを特徴とするものである。
【0047】この中間転写ベルトは、上記第1のベルト
層の厚みが50μm以上、2000μm以下であるの
で、請求項7に関して述べたように、上記密着性の効果
が十分に得られる。また、上記第1のベルト層表面の伸
縮を防止して、該表面の損傷やトナー像の歪みを防止す
るとともに、低コストの中間転写ベルトとなる。
【0048】請求項22の発明は、請求項15、16、
17、18、19、20又は21の中間転写ベルトにお
いて、上記第1の液状原料を、熱硬化性ポリウレタンゴ
ムとして得られることを特徴とするものである。
【0049】この中間転写ベルトは、上記第1の液状原
料が熱硬化性ポリウレタンゴムであるので、請求項8に
関して述べたように、上記第1のベルト層を硬度が低い
ものから、樹脂に近い硬度の高いものまで、所望の硬度
のウレタンゴム層とすることが可能な中間転写ベルトと
なる。
【0050】請求項23の発明は、請求項15、16、
17、18、19、20、21又は22の中間転写ベル
トにおいて、上記第2のベルト層の硬度を、75度以上
(JIS−A)として得られることを特徴とするもので
ある。
【0051】この中間転写ベルトは、上記第2のベルト
層の硬度が、75度以上(JIS−A)であるので、請
求項9に関して述べたように、該第2のベルト層は非伸
縮性を持ち、該中間転写ベルトの伸縮を防止して、トナ
ー像の歪みを防止することができる。
【0052】請求項24の発明は、請求項15、16、
17、18、19、20、21又は22の中間転写ベル
トにおいて、上記第2のベルト層のヤング率を、200
MPa以上、3000MPa以下として得られることを
特徴とするものである。
【0053】この中間転写ベルトは、上記第2のベルト
層のヤング率が、200MPa以上、3000MPa以
下であるので、請求項10に関して述べたように、該中
間転写ベルトの折れや伸縮を防止して、損傷やトナー像
の歪みを防止することができる。
【0054】請求項25の発明は、請求項15、16、
17、18、19、20、21、22、23又は24の
中間転写ベルトにおいて、上記第2のベルト層の厚み
を、30μm以上、1000μm以下として得られるこ
とを特徴とするものである。
【0055】この中間転写ベルトは、上記第2のベルト
層の厚みが、30μm以上、1000μm以下であるの
で、請求項11に関して述べたように、該第2のベルト
層を均一な厚みで形成することができるとともに、上記
第1のベルト層表面の伸縮を防止して、該表面の損傷や
トナー像の歪みを防止することができる。
【0056】請求項26の発明は、請求項15、16、
17、18、19、20、21、22、23、24又は
25の中間転写ベルトにおいて、上記第2の液状原料
を、熱硬化性ポリウレタン樹脂として得られることを特
徴とするものである。
【0057】この中間転写ベルトは、請求項12に関し
て述べたように、上記第2の液状原料を、熱硬化性ポリ
ウレタン樹脂とすることで、上記第2のベルト層をゴム
に近い硬度の低いものから、硬度の高いものまで、所望
の硬度のウレタン樹脂層とすることが可能な中間転写ベ
ルトとなる。特に、上記第1の液状原料を上記熱硬化性
ポリウレタンゴムとすることで、上記第1のベルト層と
第2のベルト層との密着性をより向上させることができ
る。
【0058】請求項27の発明は、請求項15、16、
17、18、19、20、21、22、23、24、2
5又は26の中間転写ベルトにおいて、上記円筒状の型
の内面の平滑度は十点平均粗さRz(JIS)が、1μ
m以下として得られることを特徴とするものである。
【0059】この中間転写ベルトは、上記円筒状の型の
内面の平滑度は十点平均粗さRz(JIS)が、1μm
以下であるので、請求項13に関して述べたように、表
面の平滑性の良い中間転写ベルトとなる。
【0060】請求項28の発明は、請求項15、16、
17、18、19、20、21、22、23、24、2
5、26又は27の中間転写ベルトにおいて、上記円筒
状の型の内面の光沢度が80以上として得られることを
特徴とするものである。
【0061】この中間転写ベルトは、上記円筒状の型の
内面の光沢度が80以上であるので、請求項14に関し
て述べたように、表面の平滑性が良く転写性の良好な中
間転写ベルトとなる。
【0062】上記第2の目的を達成するために、請求項
29の発明は、表面に静電潜像を形成する像担持体と、
該像担持体上の静電潜像を現像剤で現像する現像装置
と、該現像装置で現像された該像担持体上のトナー像が
転写される中間転写体とを備え、該像担持体上のトナー
像を該中間転写体上に転写する1次転写と、該中間転写
体上のトナー像を転写材上に転写する2次転写とを行う
画像形成装置において、上記中間転写体として請求項1
5乃至28に記載の何れかの中間転写ベルトを用いるこ
とを特徴とするものである。
【0063】この画像形成装置では、上記遠心成形法に
よって形成された中間転写ベルトを中間転写体として用
いるので、該中間転写体の表面が弾性を有し、上記転写
材との密着性が良い。また、上記中間転写体の周方向の
伸びを抑えられる。
【0064】
【発明の実施の形態】以下、本発明を画像形成装置であ
る湿式電子写真複写機(以下「複写機」という)に適用
した一実施形態について説明する。図1は本実施形態に
係る複写機の主要部の概略構成図である。この複写機
は、4組の画像形成部1Y、1M、1C、1B、中間転
写ユニット70、転写装置80、定着装置90、図示し
ない画像読み取り部、給紙部および制御部等から構成さ
れている。上記4組の画像形成部1Y、1M、1C、1
Bは、感光体ドラム10Y、10M、10C、10B、
現像装置40Y、40M、40C、40B等から構成さ
れており、画像形成部1Yの現像装置40Yのトナーを
イエロートナー、画像形成部1Mの現像装置40Mのト
ナーをマゼンタトナー、画像形成部1Cの現像装置40
Cのトナーをシアントナー、画像形成部1Bの現像装置
40Bのトナーをブラックトナーとして、各感光体ドラ
ム10Y、10M、10C、10Bに対してそれぞれ対
応する画像露光を行うことにより、フルカラー画像を形
成することができる。なお、4組の画像形成部1Y、1
M、1C、1Bはそれぞれ同じ構成となっているので、
ブラックトナーを使用する画像形成部1Bについて説明
する。
【0065】上記画像形成部1Bには、像担持体として
の感光体ドラム10B、帯電手段としての一様帯電器2
0B、レーザ光LBを照射するレーザ書込装置30、湿
式現像器としての湿式現像ユニット40B、除電手段と
しての除電装置50B、クリーニングブレードを有する
感光体クリーニング装置60B等が配設されている。
【0066】上記湿式現像ユニット40Bは、現像剤担
持体としての現像ローラ41Bと、液体現像剤を溜める
現像タンク42Bと、該現像タンク42B内の液体現像
剤に浸漬するように配設された汲み上げローラ43B
と、該汲み上げローラ43Bから汲み上げられた液体現
像剤を薄層化して現像ローラ41Bに塗布する計量ロー
ラ44B等から構成されている。上記液体現像剤は絶縁
体溶媒であるキャリア液体中に顕像化粒子であるトナー
粒子が高濃度に分散された高粘度の液体現像剤である。
【0067】上記中間転写ユニット70は、6個の懸架
ローラ71、72、73、74、75、76、これらの
懸架ローラ71、72、73、74、75、76に張架
された中間転写体としての中間転写ベルト100、1次
転写電荷付与手段として、4個の1次転写バイアスロー
ラ77B、77Y、77M、77C、及びクリーニング
ブレードを有するクリーニング装置79等から構成され
ている。
【0068】上記紙転写ユニット80は、2次転写電荷
付与手段としての2次転写バイアスローラ81及び該2
次転写バイアスローラ81に接続された図示しない2次
転写電源等から構成されている。
【0069】次に、上記中間転写ベルト、1次転写バイ
アスローラ及び2次転写バイアスローラ等についてより
具体的に説明する。上記中間転写ベルト100は、懸架
部材としての6個の懸架ローラ71、72、73、7
4、75、76、及び感光体ドラム10B、10Y、1
0M、10Cに所定の張力を有するように張架され、矢
印の反時計方向に回転可能となっている。また、1次転
写電荷付与手段として、たとえば1次転写バイアスロー
ラ77Bが感光体ドラム10Bに対向し、これら1次転
写バイアスローラ77Bと感光体ドラム10Bとの間
に、中間転写ベルト100を挟み込むような配置となっ
ている。上記1次転写バイアスローラ77Bは、1次転
写バイアスを与える電極ともなっており、該1次転写バ
イアスローラ77Bには図示しない1次転写電源から所
定の転写バイアスが印加される。前記懸架ローラ73に
対向して、2次転写電荷付与手段としての2次転写バイ
アスローラ81が配設されており、該2次転写バイアス
ローラ81は、2次転写バイアスを与える電極ともなっ
ている。該2次転写バイアスローラ81には図示しない
2次転写電源から所定の転写バイアスが印加される。
【0070】次に、本実施形態に係る湿式電子写真複写
機の動作について説明する。図1に示すように、感光体
ドラム10Bを矢印方向に回転駆動しながら一様帯電器
20Bで一様帯電した後、レーザ書込装置30からのレ
ーザ光LBを照射して感光体ドラム10B上に静電潜像
を形成する。一方、現像タンク42Bの高粘性液体現像
剤に浸漬されている汲み上げローラ43Bに付着した液
体現像剤は、計量ローラ44Bを介して現像ローラ41
B上に均一、たとえば、0.5〜20μm程度の厚さに
塗布される。そして、上記感光体ドラム10Bに現像ロ
ーラ41Bを接触させ、該感光体ドラム10Bの表面に
形成された静電潜像に液体現像剤中のトナーを電界の力
で移行させて現像し、トナー像を形成する。
【0071】ついで、該トナー像が形成された感光体ド
ラム10Bを回転し、該感光体ドラム10Bと中間転写
ベルト100とが当接する1次転写部分に移動する。そ
して、該1次転写部分で、上記中間転写ベルト100裏
面に1次転写バイアスローラ77Bを介し、正極性トナ
ーの逆極性である負極性バイアス電圧、たとえば、−3
00〜−500Vを印加し、この印加電圧によって発生
した電界で、上記感光体ドラム10B上のトナー像のト
ナーを、中間転写ベルト100に引き寄せ、該中間転写
ベルト100上に転写する(1次転写)。以下同様に、
イエロートナー、マゼンタトナー、シアントナーを中間
転写ベルト100に転写してフルカラーの画像を形成す
る。
【0072】ついで、フルカラーのトナー像の転写され
た中間転写ベルト100を回転し、該中間転写ベルト1
00と不図示の給紙部から矢印方向に搬送された普通紙
Pとが当接する2次転写部分に移動する。この2次転写
部分において、上記普通紙P裏面に2次転写バイアスロ
ーラ81を介して、負極性のバイアス電圧、たとえば−
800〜−2000Vを印加し、また、たとえば50N
/cm程度の圧力をかける。この印加電圧によって発
生した電界と圧力とによって、中間転写ベルト100の
トナーを普通紙Pに引き寄せ、該普通紙Pに一括転写す
る(2次転写)。
【0073】この後、トナー像が転写された普通紙P
は、分離装置85により中間転写ベルト100から分離
され、定着装置90で定着処理がなされた後に装置本体
から排出される。一方、2次転写後の感光体ドラム10
Bは、除電装置50Bで残留電荷が除電され、その表面
がクリーニング装置60Bよってクリーニングされ、未
転写トナーが回収除去され、次の作像に備える。
【0074】なお、従来は上記中間転写ベルト100と
して、所定厚さの低抵抗の導電性部材の無端ベルトで、
たとえば厚さが30〜150μmで、ポリイミドやPE
T(ポリエチレンテレフタレート)、PVDF(フッ化
ビニルデン)樹脂などに導電性の物質(カーボンや金属
粉等)を一定割合で混入させたものが用いられていた。
ところが、上記普通紙Pとして普通紙等の表面に凹部の
あるものに、上記従来の材質からなる中間転写ベルトに
よって2次転写すると、上述したように、該中間転写ベ
ルトの表面が硬いため普通紙等の表面凹部に追従するこ
とができず、転写不良による濃度ムラ等の不具合を生ず
る。
【0075】そこで、本実施形態に係る中間転写ベルト
100は、平滑性の低い普通紙等の画像面との密着性を
向上させるために、表層に弾性を持たせる構成としてい
る。これにより、二次転写時に二次転写ローラの圧力で
表層が弾性変形して紙の繊維の目で生じているくぼみに
追従して密着性が向上する。図2(a)乃至(c)は、
中間転写ベルト100から平滑性の低い普通紙Pへの転
写の様子を示す説明図である。中間転写ベルト100の
表面部に弾性を有する表層101を設けてあるため、二
次転写時において、中間転写ベルト100表面と普通紙
Pとの間に押圧力が働くと、図2(b)に示すように、
表層101が弾性変形して普通紙P表面の凹凸に追従
し、凹部にトナーTが入り込む。これにより、図2
(c)に示すように、表面の平滑性が低い普通紙Pにト
ナーTを良好に転写することができ、高画質な画像を得
ることができる。
【0076】このような特性を有する中間転写ベルト1
00を遠心成形装置を用いて遠心成形法で製造する方法
について以下に説明する。図3は遠心成形装置110の
概略構成図である。
【0077】遠心成形装置110は、外側を保温槽11
3で覆い、内部に加熱用流体の通路112をもち、蓋1
14で開口を閉じるようにした箱型の加熱ジャケット1
11内に、加熱ジャケット111の開口と反対側の側面
を貫通してモータ115で回転するように設けた回転軸
116の一端を進入させ、回転軸116の一端に円筒型
117の一端を固定して構成されている。
【0078】まず、遠心成形装置110の円筒型117
を約1000rpmで回転させながら、その内面に中間
転写ベルト100の表層101の液状原料として熱硬化
性ウレタンゴム及び架橋促進材を注入して、遠心力で円
筒型117内部に均一に膜を形成し10分ほど回転を継
続させる。続いて円筒型117の温度を熱硬化性ウレタ
ンゴムが架橋反応を起こす温度である140度近辺まで
昇温して1時間ほどその温度を保ち、熱硬化性ウレタン
ゴムを硬化させる。その後、円筒型117の温度を原材
料が架橋反応を起こさない温度(室温近辺)まで下げ
る。その後、先に架橋成形したベルトを円筒型117か
らはずさずに、円筒型117を回転させながら該ベルト
の内側に中間転写ベルト100の基層102の液状原料
として熱硬化ウレタン樹脂及び架橋促進剤を注入する。
注入後10分ほど回転を継続した後、先ほどと同様に注
入した原料が架橋反応を起こす温度である約140度ま
で円筒型117を昇温して1時間ほど維持する。完全に
樹脂層が硬化した後、温度を下げ、遠心成形装置110
を停止して円筒型117からベルトをはずせば、異なっ
た性質を持つ二層の材料からなる所望のベルトが得られ
る。
【0079】上記遠心成形装置110では、円筒型11
7の内面の平滑性がそのまま中間転写ベルト100表面
の平滑性に反映されるため、表面平滑性の良い中間転写
ベルト100を製造するためには円筒型117内面の表
面平滑性を上げることが必要となる。円筒型117内面
の平滑性の指標としては、JISの十点平均粗さRzを
用いることができる。中間転写ベルト100の所望の表
面平滑性を得るために、円筒型117内面は、JISの
十点平均粗さRzで1μm以下が望ましい。また、他の
指標としては、光沢度を用いることができる。この場合
には、円筒型117内面の光沢度は80以上が望まし
い。内面の光沢度が80以上の円筒型117を用いるこ
とで、中間転写ベルト100の表面の光沢度として少な
くとも50以上を確保でき、所望の表面平滑性を得るこ
とができる。なお、上記光沢度の数値は光沢度計(日本
電色社製、型PG-3D)で測定した値である。
【0080】図4は、上記遠心成形装置110によって
製造した中間転写ベルト100の側面図である。本実施
形態では、ベルト成形後外側になる表層101(ウレタ
ンゴム層)は架橋反応後ゴム硬度で50度(JIS−
A)、厚み400μm、内側になる基層102(ウレタ
ン樹脂層)はヤング率約750MPa、厚み100μm
となり、総厚みで500μmのベルトが得られた。ま
た、中間転写ベルト100の表面粗さは、Rz=0.7
μm程度であった。なお、液状原料の円筒型117内部
への注入量をコントロールすることで、表層101、基
層102の厚みを調整できる。
【0081】中間転写ベルト100の表層101と基層
102とは接着性を上げ、均一に形成するために、両層
の材料は同系統であることが望ましい。表層101と基
層102との材料が大きく異なると各層の接着不良が生
じる恐れがあるからである。また、液状原料の配合方法
で材料硬度がゴムのような領域から樹脂のような領域ま
で変わる材料が望ましい。このような条件を満たすため
に、本実施形態に係る中間転写ベルト100は、上述し
たように、表層101の液状原料として熱硬化性ポリウ
レタンゴムを用いてウレタンゴム層を形成し、基層10
2の液状原料として熱硬化性ポリウレタン樹脂を用いて
ウレタン樹脂層を形成した。
【0082】また、表層101を完全に硬化させずに基
層102を連続して成形することも可能である。円筒型
117を回転させながら、その内面に表層101の液状
原料を注入して、遠心力で均一に膜を形成する。そし
て、完全に架橋反応を起こさせず、半硬化状態として基
層102の液状原料をさらに内側に注入し、最後に両液
状原料を一括して完全硬化させる。これにより、製造時
間を短縮でき、中間転写ベルト100の生産効率を上げ
ることができる。
【0083】また、中間転写ベルト100を内側に多層
構造にしたい場合、たとえば第三層として、グリップ特
性の良いゴム層を形成してベルト駆動ローラとの摩擦力
を上げたい場合などは、上記工程を繰り返すことによっ
て、さらに多層の中間転写ベルト100を作ることがで
きる。
【0084】本実施形態に用いられる液状原料は上述の
例に限られるものではなく、その他のものとしては、熱
硬化性樹脂及びゴム、熱可塑性樹脂及びゴム、溶剤可溶
性樹脂及びゴムなどを用いることができる。代表的な樹
脂としては、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリア
ミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアルキレン
テレフタレート(ポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート)、ポリオレフィン、ポリスルホ
ンなどが挙げられる。また、代表的なゴムとしては、ニ
トリルゴム、ブチルゴム、ポリウレタン、ポリウレア、
アクリルゴム、ヒドリンゴム、クロロプレンゴム、フッ
素ゴム、エチレンプロピレンゴム、イソプレンゴム、シ
リコーンゴム(ポリジメチルシリコンゴム、フロロシリ
コンゴムなど)などや、熱可塑性のエラストマーなどが
挙げられる。上述の主たる原料を組み合わせることで、
多種多様な用途の原料とすることも可能である。なお、
この中間転写ベルトは所定の電気特性が求められるた
め、材料中にはカーボンブラック、酸化スズ、酸化チタ
ンなどの粉体が混ぜてあり、電気抵抗が調整されてい
る。
【0085】なお、上記中間転写ベルト100の表層1
01の材料としては、普通紙Pの表面の凹凸に追従して
密着性の良い弾性のある材料で形成されていることが重
要であり、該表層101の好ましい硬度の範囲として
は、30度以上、70度以下、より好ましくは40度以
上、60度以下(いずれもJIS−A)である。この表
層101は、よりやわらかい方が二次転写時の低い圧力
下においても普通紙Pとの密着性が向上する。但し、表
層101の材質として低硬度のゴムを採用する場合に
は、ゴム硬度が上記範囲よりも低すぎると、表面にタッ
クと呼ばれる粘り気が生じ、その粘着性によってトナー
粒子が中間転写ベルト100表面に残りやすくなり、普
通紙Pへの転写性を劣化させたり、中間転写ベルト10
0のクリーニングを困難にさせたりしてしまう。また、
低硬度の表層101を製造するのは、技術的に困難であ
る。特に、硬度が40度以上、60度以下(JIS−
A)の範囲であると、製造が最も容易となり、かつ、表
面の粘り気も低く抑えることができる。一方、表層10
1の硬度が、上記範囲よりも大きくなると、二次転写時
に普通紙Pとの密着性が悪くなり転写不良が発生し易く
なる。
【0086】なお、本発明の理解のため、上記中間転写
ベルト100を用いて、普通紙に画像を形成し、該普通
紙の表面をマイクロデジタルスコープで撮影したデジタ
ル写真データをカラープリンタで出力した参考写真1及
び参考写真2の写しを物件提出書に添付して提出する。
参考写真1は、上記表層101のゴム硬度が75度(J
IS−A)の材料を用いて普通紙に転写した場合の該普
通紙の表面の写真(倍率:約30倍)である。また、参
考写真2は、上記表層101のゴム硬度が50度(JI
S−A)の材料を用いて普通紙に転写した場合の該普通
紙の表面の写真(倍率:約30倍)である。上記参考写
真1及び参考写真2において、赤紫色部分が普通紙に転
写されたトナーを示す。上記参考写真1から、ゴム硬度
が75度の表層101の場合では普通紙との密着性が悪
く、該普通紙の凹部にトナーが入っていかず、転写性が
劣ることがわかる。これに対して、上記参考写真2か
ら、ゴム硬度が50度の表層101の場合では普通紙と
の密着性が良く、該普通紙の凹部にトナーが入り、良好
にトナーが転写されていることがわかる。
【0087】また、上記表層101はその硬度も上述の
ように重要であるが、その厚さも重要である。表層10
1の好ましい厚みの範囲としては、50μm以上、20
00μm以下、より好ましくは200μm以上、600
μm以下である。つまり、この表層101の厚みが上記
範囲よりも薄いと、普通紙Pに対して十分な密着性の効
果を得ることができない。一方、表層101が上記範囲
よりも厚いと、中間転写ベルト100自体の厚みが増
し、中間転写ベルト100を張架回転させるための上記
6個の張架ローラ71、72、73、74、75、76
に、中間転写ベルト100が掛け回されているとき、表
層101表面の伸縮が大きくなる。表層101表面の伸
縮が大きくなると、該表面に裂け目が生じて損傷した
り、トナー像が歪んで画像品質が劣化したりする。ま
た、表層101の厚みを2000μmより厚くするため
には、液体原料をより多く注入する必要があり、該液体
原料の注入や硬化にも時間がかかるので、製造コストが
上昇し得策ではない。下記の表1は、上記表層101を
ゴム層とした場合の、該表層101の厚みと転写特性等
との関係の実験結果を示したものである。この実験結果
からも判るように、表層101の厚みの使用可能範囲と
しては50μm以上、2000μm以下、好ましくは2
00μm以上、600μm以下である。なお、表層10
1の厚みが2000μmでは、画像の伸びが目立つが、
画像処理などで対処することができ使用可能となってい
る。
【0088】
【表1】
【0089】また、上記中間転写ベルト100の材料と
しては、周方向に伸びないことが重要であるため、基層
102は非伸縮性を持たせる必要がある。そのため基層
102の硬度を表層101の硬度よりも大きくしてい
る。少なくとも基層102は、その硬度が75度以上
(JIS−A)あり、ある程度の厚み(500μmほ
ど)があれば、周方向への伸びが抑えられる。
【0090】基層102を樹脂ベースの材料で構成した
場合は厚みを薄く作ってもヤング率が高いため強度を出
すことができる。通常中間転写ベルトとして使われてい
るフッ素系樹脂であるETFE(エチレン−4フッ化エ
チレン共重合体)などのヤング率は450MPa程度で
あり、これらの樹脂は厚み100〜150μmほどであ
る。それに比べて本実施形態の中間転写ベルト100で
同等の強度を出すためには、たとえば基層102を30
0μm程度にした場合にヤング率が200MPa程度の
材料を用いればよい。実際にはなるべく中間転写ベルト
100は薄く構成したいので、基層102の樹脂層の厚
みを50μmほどに抑えるためには1000MPa以上
のヤング率をもつ樹脂を選べばよい。但し、ヤング率が
3000Mpaよりも大きくなると、もろくなって折れ
て損傷しやすくなる。よって、基層102のヤング率は
200Mpa以上、3000Mpa以下とすることが望
ましい。
【0091】なお、上記基層102の厚みの範囲として
は、30μm以上、1000μm以下であることが好ま
しく、より好ましい厚みの範囲としては、50μm以
上、150μm以下である。遠心成形法で薄く均一に層
を形成できる限界は30μmほどである。基層102の
厚みが30μmよりも薄いと、コストアップになるため
得策ではない。基層102はできる限り薄く形成した方
が、中間転写ベルト100のカール癖などの問題が発生
しにくいが、安定して製造できる下限値は50μm程度
であり、100〜150μm程度あればより安定して製
造することができる。中間転写ベルト100としての強
度を確保したいが、基層102の材料がヤング率の低い
ものしか選べないような場合には、厚みを厚くして全体
の強度を上げるほかない。しかし、基層102の厚みの
範囲が上述の範囲を越えると中間転写ベルト100とし
ての機械的な扱いにくさ(中間転写ベルト100を内側
から駆動するローラの駆動速度と中間転写ベルト表面の
速度が一致しなくなる、など)が発生するため得策では
ない。また、基層102の厚みの範囲が上述の範囲を越
えると、表層101表面の伸縮が大きくなり、該表面に
裂け目が生じて損傷したり、トナー像が歪んで画像品質
が劣化したりするおそれがある。
【0092】なお、本実施形態に係る中間転写ベルト
は、普通紙の表面粗さ、凹凸の具合によって転写が困難
になるトナーとして、液体トナーを用いた液体電子写真
装置において転写性の向上を図るのに特に有効である。
【0093】
【発明の効果】請求項1乃至14の発明によれば、上記
遠心成形法により表面側となる第1のベルト層が弾性を
有し、内面側となる第2のベルト層が該第1のベルト層
よりも硬度が大きい無端状のベルトを形成する。これに
より、上記表面側が弾性変形して転写材の表面に追従
し、普通紙のように表面の平滑性の低い転写材に対して
も、良好な転写性の得られる中間転写ベルトの製造方法
を提供することができる。また、上記内面側に非伸縮性
を持たせ、周方向の伸びを防止することが可能な中間転
写ベルトの製造方法を提供することができる。
【0094】特に、請求項2の発明によれば、上記遠心
成形法により、上記第1の液状原料が硬化する前に第2
の液状原料を注入し両液状原料を硬化させ、表面側とな
る第1のベルト層が弾性を有し、内面側となる第2のベ
ルト層が該第1のベルト層よりも硬度が大きい無端状の
ベルトを形成する。これにより、上記表面側が弾性変形
して転写材の表面に追従し、普通紙のように表面の平滑
性の低い転写材に対しても、良好な転写性の得られる中
間転写ベルトの製造方法を提供することができる。ま
た、製造時間を短縮させて生産効率を向上させることも
できる。
【0095】特に、請求項3の発明によれば、上記第2
のベルト層の内側に、上記第1のベルト層、該第2のベ
ルト層とは材質の異なるベルト層を遠心成形法により形
成し、多層構造のベルトを形成する。これにより、所望
の特性を有する多層構造の中間転写ベルトが得られる。
【0096】特に、請求項4の発明によれば、上記液状
原料を硬化させるだけで、所望の弾性や所望の硬度があ
るベルト層を得ることができるので、上記第1のベルト
層に弾性をもたせたり、上記第2のベルト層の硬度を該
第1のベルト層の硬度より大きくしたりするための種々
の処理操作をする必要がない。よって、上記液状原料を
選択するだけで、良好な転写性の得られる中間転写ベル
トを容易に得ることができる。
【0097】特に、請求項5の発明によれば、上記第1
のベルト層と第2のベルト層の硬度が異なるのみで、主
たる構成成分が同一であることから、該第1のベルト層
と第2のベルト層との間を浮き上がりのない密着した状
態にすることができ、厚みの均一な中間転写ベルトが得
られる。
【0098】特に、請求項6の発明によれば、上記中間
転写ベルトの表面側となる第1のベルト層の硬度が30
度以上、70度以下(JIS−A)であるので、該中間
転写ベルト表面のタックの発生や転写材との密着性の悪
化による転写不良及び該中間転写ベルトのクリーニング
不良を防止できるとともに、製造の容易な中間転写ベル
トが得られる。
【0099】特に、請求項7の発明によれば、上記第1
のベルト層の厚みが50μm以上、2000μm以下で
あるので、密着性の効果が十分に得られる。また、上記
第1のベルト層表面の伸縮を防止して、該表面の損傷や
トナー像の歪みを防止するとともに、低コストの中間転
写ベルトが得られる。
【0100】特に、請求項8の発明によれば、上記第1
の液状原料を、上記熱硬化性ポリウレタンゴムとするこ
とで、上記第1のベルト層を硬度が低いものから、樹脂
に近い硬度の高いものまで、所望の硬度のウレタンゴム
層とすることが可能な中間転写ベルトが得られる。
【0101】特に、請求項9の発明によれば、上記第2
のベルト層の硬度が、75度以上(JIS−A)である
ので、該第2のベルト層は非伸縮性を持ち、中間転写ベ
ルトの伸縮を防止して、トナー像の歪みを防止できる中
間転写ベルトが得られる。
【0102】特に、請求項10の発明によれば、上記第
2のベルト層のヤング率が、200MPa以上、300
0MPa以下であるので、中間転写ベルトの折れや伸縮
を防止して、損傷やトナー像の歪みを防止できる中間転
写ベルトが得られる。
【0103】特に、請求項11の発明によれば、上記第
2のベルト層の厚みが、30μm以上、1000μm以
下であるので、該第2のベルト層を均一な厚みで形成す
ることができるとともに、上記第1のベルト層表面の伸
縮を防止して、該表面の損傷やトナー像の歪みを防止で
きる中間転写ベルトが得られる。
【0104】特に、請求項12の発明によれば、上記第
2の液状原料を、熱硬化性ポリウレタン樹脂とすること
で、上記第2のベルト層をゴムに近い硬度の低いものか
ら、硬度の高いものまで、所望の硬度のウレタン樹脂層
とすることが可能となる。特に、上記第1の液状原料を
上記熱硬化性ポリウレタンゴムとすることで、上記第1
のベルト層と第2のベルト層との密着性をより向上させ
ることができる。
【0105】請求項13の発明によれば、上記円筒状の
型の内面の平滑度は十点平均粗さRz(JIS)が、1
μm以下であるので、該型で製造されたベルト表面の十
点平均粗さRzを1μm以下とすることができ、表面の
平滑性の良い中間転写ベルトが得られる。
【0106】請求項14の発明によれば、上記円筒状の
型の内面の光沢度が80以上であるので、該型で製造さ
れたベルト表面の光沢度を少なくとも50以上とするこ
とができ、表面の平滑性が良く転写性の良好な中間転写
ベルトが得られる。
【0107】請求項15乃至28の発明によれば、上記
遠心成形法により表面側となる第1のベルト層が弾性を
有し、内面側となる第2のベルト層が該第1のベルト層
よりも硬度が大きい無端状のベルトを形成する。これに
より、請求項1に関して述べたように、普通紙のように
表面の平滑性の低い転写材に対しても、良好な転写性が
得られる。また、周方向の伸びを防止することも可能と
なる。
【0108】特に、請求項16の発明によれば、上記遠
心成形法により、上記第1の液状原料が硬化する前に第
2の液状原料を注入し両液状原料を硬化させ、表面側と
なる第1のベルト層が弾性を有し、内面側となる第2の
ベルト層が該第1のベルト層よりも硬度が大きい無端状
のベルトを形成する。これにより、請求項2に関して述
べたように、普通紙のように表面の平滑性の低い転写材
に対しても、良好な転写性が得られる。また、製造時間
を短縮させて生産効率を向上させることもできる。
【0109】特に、請求項17の発明によれば、上記第
2のベルト層の内側に、上記第1のベルト層、該第2の
ベルト層とは材質の異なるベルト層を遠心成形法により
形成し、多層構造のベルトを形成するので、請求項3に
関して述べたように、所望の特性を有する多層構造の中
間転写ベルトとなる。
【0110】特に、請求項18の発明によれば、上記液
状原料を硬化させるだけで、所望の弾性や所望の硬度が
あるベルト層を得ることができるので、請求項4に関し
て述べたように、該液状原料を選択するだけで、良好な
転写性の得られる中間転写ベルトとなる。
【0111】特に、請求項19の発明によれば、上記第
1のベルト層と第2のベルト層の硬度が異なるのみで、
主たる構成成分が同一であることから、請求項5に関し
て述べたように、該第1のベルト層と第2のベルト層と
の間を浮き上がりのない密着した状態にすることがで
き、厚みの均一な中間転写ベルトとなる。
【0112】特に、請求項20の発明によれば、上記第
1のベルト層の硬度が、30度以上、70度以下(JI
S−A)であるので、請求項6に関して述べたように、
該中間転写ベルト表面のタックの発生や転写材との密着
性の悪化による転写不良及び該中間転写ベルトのクリー
ニング不良を防止できるとともに、製造が容易となる。
【0113】特に、請求項21の発明によれば、上記第
1のベルト層の厚みが50μm以上、2000μm以下
であるので、請求項7に関して述べたように、上記密着
性の効果が十分に得られる。また、上記第1のベルト層
表面の伸縮を防止して、該表面の損傷やトナー像の歪み
を防止するとともに、低コストの中間転写ベルトとな
る。
【0114】特に、請求項22の発明によれば、上記第
1の液状原料が熱硬化性ポリウレタンゴムであるので、
請求項8に関して述べたように、上記第1のベルト層を
硬度が低いものから、樹脂に近い硬度の高いものまで、
所望の硬度のウレタンゴム層とすることが可能な中間転
写ベルトとなる。
【0115】特に、請求項23の発明によれば、上記第
1のベルト層の硬度が、75度以上(JIS−A)であ
るので、請求項9に関して述べたように、上記第2のベ
ルト層は非伸縮性を持ち、中間転写ベルトの伸縮を防止
して、トナー像の歪みを防止することができる。
【0116】特に、請求項24の発明によれば、上記第
2のベルト層のヤング率が、200MPa以上、300
0MPa以下の範囲であるので、請求項10に関して述
べたように、中間転写ベルトの折れや伸縮を防止して、
損傷やトナー像の歪みを防止することができる。
【0117】特に、請求項25の発明によれば、上記第
2のベルト層の厚みが、30μm以上、1000μm以
下であるので、請求項11に関して述べたように、該第
2のベルト層を均一な厚みで形成することができるとと
もに、上記第1のベルト層表面の伸縮を防止して、該表
面の損傷やトナー像の歪みを防止することができる。
【0118】特に、請求項26の発明によれば、請求項
12に関して述べたように、上記第2のベルト層をゴム
に近い硬度の低いものから、硬度の高いものまで、所望
の硬度のウレタン樹脂層とすることが可能な中間転写ベ
ルトとなる。特に、上記第1の液状原料を上記熱硬化性
ポリウレタンゴムとすることで、上記第1のベルト層と
第2のベルト層との密着性をより向上させることができ
る。
【0119】特に、請求項27の発明によれば、上記円
筒状の型の内面の平滑度は十点平均粗さRz(JIS)
が、1μm以下であるので、請求項13に関して述べた
ように、該型で製造されたベルト表面の十点平均粗さR
zを1μm以下とすることができ、表面の平滑性の良い
中間転写ベルトとなる。
【0120】特に、請求項28の発明によれば、上記円
筒状の型の内面の光沢度が80以上であるので、請求項
14に関して述べたように、該型で製造されたベルト表
面の光沢度を少なくとも50以上とすることができ、表
面の平滑性が良く転写性の良好な中間転写ベルトとな
る。
【0121】請求項29の発明によれば、表面が弾性を
有し転写材と密着性が良く、しかも周方向に伸びない中
間転写体を用いることができるので、画像品質の安定し
た画像形成を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る湿式電子写真複写機の主要部
の概略構成図。
【図2】(a)乃至(c)は、中間転写ベルト100か
ら平滑性の低い普通紙Pへの転写の様子を示す説明図。
【図3】遠心成形装置の概略構成図。
【図4】遠心成形法によって製造した中間転写ベルトの
側面図。
【図5】(a)乃至(c)は、従来の中間転写ベルトか
ら平滑性の低い普通紙Pへの転写の様子を示す説明図。
【符号の説明】
10B、Y、M、C 感光体ドラム 20B、Y、M、C 一様帯電器 30 レーザ書込装置 40B、Y、M、C 湿式現像ユニット 50 除電装置 60 クリーニング装置 70 中間転写ユニット 77B、Y、M、C 1次転写バイアスローラ 80 紙転写ユニット 81 2次転写バイアスローラ 90 紙定着装置 100 中間転写ベルト 101 表層 102 基層 110 遠心成形装置 117 円筒型 P 普通紙

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に静電潜像を形成する像担持体と、該
    像担持体上の静電潜像を現像剤で現像する現像装置と、
    該現像装置で現像された該像担持体上のトナー像が転写
    される中間転写ベルトとを備え、該像担持体上のトナー
    像を該中間転写ベルト上に転写する1次転写と、該中間
    転写ベルト上のトナー像を転写材上に転写する2次転写
    とを行う画像形成装置に用いられる中間転写ベルトの製
    造方法において、遠心成形機の円筒状の型を回転させな
    がら、その内面に第1の液状原料を注入し、該第1の液
    状原料を硬化させて該型内面に無端状の第1のベルト層
    を形成し、該型を回転させながら該第1のベルト層の内
    面に第2の液状原料を注入し、該第2の液状原料を硬化
    させて第2のベルト層を形成し、該第1のベルト層は弾
    性を有し、かつ、該第2のベルト層の硬度が該第1のベ
    ルト層の硬度よりも大きいことを特徴とする中間転写ベ
    ルトの製造方法。
  2. 【請求項2】表面に静電潜像を形成する像担持体と、該
    像担持体上の静電潜像を現像剤で現像する現像装置と、
    該現像装置で現像された該像担持体上のトナー像が転写
    される中間転写ベルトとを備え、該像担持体上のトナー
    像を該中間転写ベルト上に転写する1次転写と、該中間
    転写ベルト上のトナー像を転写材上に転写する2次転写
    とを行う画像形成装置に用いられる中間転写ベルトの製
    造方法において、遠心成形機の円筒状の型を回転させな
    がら、その内面に第1の液状原料を注入し、該型内面に
    無端状の第1の膜を形成し、該型を回転させながら該第
    1の膜の内面に第2の液状原料を注入して第2の膜を形
    成し、その後該第1の膜および第2の膜を形成している
    液状原料を硬化させ、該第1の膜が硬化して形成される
    第1のベルト層は弾性を有し、かつ、該第2の膜が硬化
    して形成される第2のベルト層の硬度が該第1のベルト
    層の硬度よりも大きいことを特徴とする中間転写ベルト
    の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2の中間転写ベルトの製造方
    法において、上記第2のベルト層の内面上に、上記第1
    のベルト層、該第2のベルト層とは材質の異なるベルト
    層を形成することを特徴とする中間転写ベルトの製造方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1、2又は3の中間転写ベルトの製
    造方法において、上記第1の液状原料として、硬化後形
    成される第1のベルト層が弾性を有するものを用い、か
    つ、上記第2の液状原料として、硬化後形成される第2
    のベルト層の硬度が該第1のベルト層の硬度よりも大き
    くなるものを用いることを特徴とする中間転写ベルトの
    製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3又は4の中間転写ベルト
    の製造方法において、上記第1のベルト層と第2のベル
    ト層とは互いに硬度が異なるのみで、主たる構成成分が
    同一であることを特徴とする中間転写ベルトの製造方
    法。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4又は5の中間転写ベ
    ルトの製造方法において、上記第1のベルト層の硬度
    を、30度以上、70度以下(JIS−A)とすること
    を特徴とする中間転写ベルトの製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3、4、5又は6の中間転
    写ベルトの製造方法において、上記第1のベルト層の厚
    みを、50μm以上、2000μm以下とすることを特
    徴とする中間転写ベルトの製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1、2、3、4、5、6又は7の中
    間転写ベルトの製造方法において、上記第1の液状原料
    を、熱硬化性ポリウレタンゴムとすることを特徴とする
    中間転写ベルトの製造方法。
  9. 【請求項9】請求項1、2、3、4、5、6、7又は8
    の中間転写ベルトの製造方法において、上記第2のベル
    ト層の硬度を、75度以上(JIS−A)とすることを
    特徴とする中間転写ベルトの製造方法。
  10. 【請求項10】請求項1、2、3、4、5、6、7又は
    8の中間転写ベルトの製造方法において、上記第2のベ
    ルト層のヤング率を、200MPa以上、3000MP
    a以下とすることを特徴とする中間転写ベルトの製造方
    法。
  11. 【請求項11】請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9又は10の中間転写ベルトの製造方法において、
    上記第2のベルト層の厚みを、30μm以上、1000
    μm以下とすることを特徴とする中間転写ベルトの製造
    方法。
  12. 【請求項12】請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10又は11の中間転写ベルトの製造方法にお
    いて、上記第2の液状原料を、熱硬化性ポリウレタン樹
    脂とすることを特徴とする中間転写ベルトの製造方法。
  13. 【請求項13】請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11又は12の中間転写ベルトの製造方
    法において、上記円筒状の型の内面の平滑度は十点平均
    粗さRz(JIS)が、1μm以下であることを特徴と
    する中間転写ベルトの製造方法。
  14. 【請求項14】請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11、12又は13の中間転写ベルトの
    製造方法において、上記円筒状の型の内面の光沢度が8
    0以上であることを特徴とする中間転写ベルトの製造方
    法。
  15. 【請求項15】表面に静電潜像を形成する像担持体と、
    該像担持体上の静電潜像を現像剤で現像する現像装置
    と、該現像装置で現像された該像担持体上のトナー像が
    転写される中間転写ベルトとを備え、該像担持体上のト
    ナー像を該中間転写ベルト上に転写する1次転写と、該
    中間転写ベルト上のトナー像を転写材上に転写する2次
    転写とを行う画像形成装置に用いられる中間転写ベルト
    において、遠心成形機の円筒状の型を回転させながら、
    その内面に第1の液状原料を注入し、該第1の液状原料
    を硬化させて該型内面に無端状の第1のベルト層を形成
    し、該型を回転させながら該第1のベルト層の内面に第
    2の液状原料を注入し、該第2の液状原料を硬化させて
    第2のベルト層を形成し、該第1のベルト層は弾性を有
    し、かつ、該第2のベルト層の硬度が該第1のベルト層
    の硬度よりも大きくして得られることを特徴とする中間
    転写ベルト。
  16. 【請求項16】表面に静電潜像を形成する像担持体と、
    該像担持体上の静電潜像を現像剤で現像する現像装置
    と、該現像装置で現像された該像担持体上のトナー像が
    転写される中間転写ベルトとを備え、該像担持体上のト
    ナー像を該中間転写ベルト上に転写する1次転写と、該
    中間転写ベルト上のトナー像を転写材上に転写する2次
    転写とを行う画像形成装置に用いられる中間転写ベルト
    において、遠心成形機の円筒状の型を回転させながら、
    その内面に第1の液状原料を注入し、該型内面に無端状
    の第1の膜を形成し、該型を回転させながら該第1の膜
    の内面に第2の液状原料を注入して第2の膜を形成し、
    その後該第1の膜および第2の膜を形成している液状原
    料を硬化させ、該第1の膜が硬化して形成される第1の
    ベルト層は弾性を有し、かつ、該第2の膜が硬化して形
    成される第2のベルト層の硬度が該第1のベルト層の硬
    度よりも大きくして得られることを特徴とする中間転写
    ベルト。
  17. 【請求項17】請求項15又は16の中間転写ベルトに
    おいて、上記第2のベルト層の内面上に、上記第1のベ
    ルト層、該第2のベルト層とは材質の異なるベルト層を
    形成して得られることを特徴とする中間転写ベルト。
  18. 【請求項18】請求項15、16又は17の中間転写ベ
    ルトにおいて、上記第1の液状原料として、硬化後形成
    される第1のベルト層が弾性を有するものを用い、か
    つ、上記第2の液状原料として、硬化後形成される第2
    のベルト層の硬度が該第1のベルト層の硬度よりも大き
    くなるものを用いて得られることを特徴とする中間転写
    ベルト。
  19. 【請求項19】請求項15、16、17又は18の中間
    転写ベルトにおいて、上記第1のベルト層と第2のベル
    ト層とは互いに硬度が異なるのみで、主たる構成成分を
    同一として得られることを特徴とする中間転写ベルト。
  20. 【請求項20】請求項15、16、17、18又は19
    の中間転写ベルトにおいて、上記第1のベルト層の硬度
    を、30度以上、70度以下(JIS−A)として得ら
    れることを特徴とする中間転写ベルト。
  21. 【請求項21】請求項15、16、17、18、19又
    は20の中間転写ベルトにおいて、上記第1のベルト層
    の厚みを、50μm以上、2000μm以下として得ら
    れることを特徴とする中間転写ベルト。
  22. 【請求項22】請求項15、16、17、18、19、
    20又は21の中間転写ベルトにおいて、上記第1の液
    状原料を、熱硬化性ポリウレタンゴムとして得られるこ
    とを特徴とする中間転写ベルト。
  23. 【請求項23】請求項15、16、17、18、19、
    20、21又は22の中間転写ベルトにおいて、上記第
    2のベルト層の硬度を、75度以上(JIS−A)とし
    て得られることを特徴とする中間転写ベルト。
  24. 【請求項24】請求項15、16、17、18、19、
    20、21又は22の中間転写ベルトにおいて、上記第
    2のベルト層のヤング率を、200MPa以上、300
    0MPa以下として得られることを特徴とする中間転写
    ベルト。
  25. 【請求項25】請求項15、16、17、18、19、
    20、21、22、23又は24の中間転写ベルトにお
    いて、上記第2のベルト層の厚みを、30μm以上、1
    000μm以下として得られることを特徴とする中間転
    写ベルト。
  26. 【請求項26】請求項15、16、17、18、19、
    20、21、22、23、24又は25の中間転写ベル
    トにおいて、上記第2の液状原料を、熱硬化性ポリウレ
    タン樹脂として得られることを特徴とする中間転写ベル
    ト。
  27. 【請求項27】請求項15、16、17、18、19、
    20、21、22、23、24、25又は26の中間転
    写ベルトにおいて、上記円筒状の型の内面の平滑度は十
    点平均粗さRz(JIS)が、1μm以下として得られ
    ることを特徴とする中間転写ベルト。
  28. 【請求項28】請求項15、16、17、18、19、
    20、21、22、23、24、25、26又は27の
    中間転写ベルトにおいて、上記円筒状の型の内面の光沢
    度が80以上として得られることを特徴とする中間転写
    ベルト。
  29. 【請求項29】表面に静電潜像を形成する像担持体と、
    該像担持体上の静電潜像を現像剤で現像する現像装置
    と、該現像装置で現像された該像担持体上のトナー像が
    転写される中間転写体とを備え、該像担持体上のトナー
    像を該中間転写体上に転写する1次転写と、該中間転写
    体上のトナー像を転写材上に転写する2次転写とを行う
    画像形成装置において、上記中間転写体として請求項1
    5乃至28に記載の何れかの中間転写ベルトを用いるこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP2000096421A 2000-03-31 2000-03-31 中間転写ベルトの製造方法及び中間転写ベルト、並びに、該中間転写ベルトを用いた画像形成装置 Pending JP2001282009A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096421A JP2001282009A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 中間転写ベルトの製造方法及び中間転写ベルト、並びに、該中間転写ベルトを用いた画像形成装置
US09/820,844 US20010048990A1 (en) 2000-03-31 2001-03-30 Image forming apparatus, intermediate image transfer belt therefor and method of producing the belt
US11/242,898 US20060029783A1 (en) 2000-03-31 2005-10-05 Image forming apparatus, intermediate image transfer belt therefor and method of producing the belt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096421A JP2001282009A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 中間転写ベルトの製造方法及び中間転写ベルト、並びに、該中間転写ベルトを用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282009A true JP2001282009A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18611192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096421A Pending JP2001282009A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 中間転写ベルトの製造方法及び中間転写ベルト、並びに、該中間転写ベルトを用いた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20010048990A1 (ja)
JP (1) JP2001282009A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106255A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 中間転写体
US7266333B2 (en) 2005-04-20 2007-09-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductive belt and image forming apparatus using the semiconductive belt
JP2009294673A (ja) * 2009-09-16 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010500628A (ja) * 2006-08-14 2010-01-07 イーストマン コダック カンパニー 中間転写部材
JP2010091637A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Gunze Ltd 電子写真装置用多層弾性ベルトの製造方法
US20100158585A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Belt member feeding device and image forming apparatus provided with the same
WO2011105115A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 三菱重工印刷紙工機械株式会社 中間転写ブランケット及び電子写真印刷用中間転写体
JP2012194229A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト、その製造方法、及び該中間転写ベルトを用いた画像形成装置
JP2012198579A (ja) * 2012-07-26 2012-10-18 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 印刷部及び電子写真印刷装置
JP2017199036A (ja) * 2017-08-10 2017-11-02 日立マクセル株式会社 反射防止膜及びそれを備えた光学部材

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4897250B2 (ja) * 2005-06-30 2012-03-14 株式会社リコー 画像形成方法および画像形成装置
JP5162973B2 (ja) * 2007-06-18 2013-03-13 株式会社リコー 画像形成装置
US7816426B2 (en) * 2007-07-16 2010-10-19 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer compositions having color stability
DE102007053619A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-20 Evonik Stockhausen Gmbh Wasserabsorbierende Polymergebilde mit verbesserter Farbstabilität
CN113124239B (zh) * 2021-03-29 2022-07-01 广东恒达胶管制品有限公司 一种耐候性复合管材的加工装置以及加工工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015454B2 (ja) * 1980-10-29 1985-04-19 北辰工業株式会社 薄肉エンドレスベルトの製造法
JP3179116B2 (ja) * 1991-01-18 2001-06-25 三菱化学株式会社 中間転写ベルト用シームレスチューブの製造方法
JPH08166705A (ja) * 1994-10-11 1996-06-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5559592A (en) * 1995-06-30 1996-09-24 Xerox Corporation Sintered image transfer system
US5978638A (en) * 1996-10-31 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Intermediate transfer belt and image forming apparatus adopting the belt

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106255A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 中間転写体
JP4536475B2 (ja) * 2004-10-04 2010-09-01 住友ゴム工業株式会社 中間転写体
US7266333B2 (en) 2005-04-20 2007-09-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductive belt and image forming apparatus using the semiconductive belt
JP2010500628A (ja) * 2006-08-14 2010-01-07 イーストマン コダック カンパニー 中間転写部材
JP2010091637A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Gunze Ltd 電子写真装置用多層弾性ベルトの製造方法
US20100158585A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Belt member feeding device and image forming apparatus provided with the same
US8948668B2 (en) * 2008-12-22 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Belt member feeding device and image forming apparatus provided with the same
JP2009294673A (ja) * 2009-09-16 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO2011105115A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 三菱重工印刷紙工機械株式会社 中間転写ブランケット及び電子写真印刷用中間転写体
JP2011175208A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 中間転写ブランケット及び電子写真印刷用中間転写体
JP2012194229A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト、その製造方法、及び該中間転写ベルトを用いた画像形成装置
JP2012198579A (ja) * 2012-07-26 2012-10-18 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 印刷部及び電子写真印刷装置
JP2017199036A (ja) * 2017-08-10 2017-11-02 日立マクセル株式会社 反射防止膜及びそれを備えた光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20010048990A1 (en) 2001-12-06
US20060029783A1 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060029783A1 (en) Image forming apparatus, intermediate image transfer belt therefor and method of producing the belt
US7809315B2 (en) Transfer/transport conductive endless belt for a tandem system, method for producing same, and image forming apparatus employing same
JP5578416B2 (ja) 中間転写ベルト及び電子写真装置
JP3019781B2 (ja) 画像形成装置および中間転写体ベルトとその製造方法
JPWO2005121906A1 (ja) 現像ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JP2011028303A (ja) 画像形成装置
JP2009048032A (ja) 中間転写ベルト及び画像形成装置
JP2001282008A (ja) 中間転写ベルトの製造方法及び中間転写ベルト、中間転写ドラムの製造方法及び中間転写ドラム、並びに、画像形成装置
JPH1097146A (ja) 中間転写体、この中間転写体を用いた電子写真装置、および中間転写体の製造方法
JPH0863000A (ja) 画像形成装置
JP2006184785A (ja) 導電性エンドレスベルト、その製造方法およびそれを用いた画像形成装置
JP2006184787A (ja) 導電性エンドレスベルト、その製造方法およびそれを用いた画像形成装置
JP2002023514A (ja) 画像形成装置
JP4396149B2 (ja) ポリイミド製無端ベルトの製造方法
JP3951101B2 (ja) 搬送ベルト及びこれを用いた画像形成装置
JPH10166508A (ja) Oa機器用部材
JP5870541B2 (ja) 転写ベルト及び画像形成装置
JP2004078029A (ja) 搬送ベルト及びこれを用いた画像形成装置
JP3874359B2 (ja) 中間転写体、この中間転写体を用いた電子写真装置、および中間転写体の製造方法
JP3416435B2 (ja) 画像形成装置
JP2006023703A (ja) 現像ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JP2006235538A (ja) 導電性エンドレスベルト、その製造方法およびそれを用いた画像形成装置
JP3874360B2 (ja) 中間転写体、この中間転写体を用いた電子写真装置、および中間転写体の製造方法
JP4895445B2 (ja) 中間転写用ベルト
JP2004191714A (ja) 転写用ベルトおよびそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080523