JP2001281280A - 四端子法によるインピーダンス測定方法 - Google Patents

四端子法によるインピーダンス測定方法

Info

Publication number
JP2001281280A
JP2001281280A JP2000096238A JP2000096238A JP2001281280A JP 2001281280 A JP2001281280 A JP 2001281280A JP 2000096238 A JP2000096238 A JP 2000096238A JP 2000096238 A JP2000096238 A JP 2000096238A JP 2001281280 A JP2001281280 A JP 2001281280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
probes
probe
voltage
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000096238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399084B2 (ja
Inventor
Yoshinori Sato
義典 佐藤
Rintaro Murayama
林太郎 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2000096238A priority Critical patent/JP4399084B2/ja
Publication of JP2001281280A publication Critical patent/JP2001281280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399084B2 publication Critical patent/JP4399084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流プローブに発生する磁界により、電圧プ
ローブ側に測定誤差原因となる誘導電圧が発生しないよ
うにする。 【解決手段】 第1,第2電圧プローブ11,12と、
第1,第2電流プローブ21,22を用いての四端子法
によるインピーダンス測定方法において、回路基板(被
測定物)3の下面に導電性基板3を配置するとともに、
第1,第2電流プローブ21,22に沿って第3,第4
電流プローブ23,24を配置し、この第3,第4電流
プローブ23,24を導電性基板3にプロービングさせ
て、測定電流Iにより第1,第2電流プローブ21,2
2に発生する磁界を打ち消す方向のキャンセル電流CI
を流す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は四端子法によるイン
ピーダンス測定方法に関し、さらに詳しく言えば、電圧
プローブに測定誤差原因となる誘導電圧が発生しないよ
うにした四端子法によるインピーダンス測定方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】抵抗測定法には、二端子法と四端子法と
があるが、四端子法は被測定物の両端に発生する電位差
のみを測定可能で、プローブが有する抵抗による誤差を
排除することができるため、特に低抵抗の測定に好適で
あり、インサーキットテスタやベアボードテスタなどの
電気測定機器に採用されている。
【0003】その構成を図6により簡単に説明すると、
電圧測定部1と電流発生部2とを備え、電圧測定部1か
らは第1および第2電圧プローブ11,12が引き出さ
れている。同様に、電流発生部2からも第1および第2
電流プローブ21,22が引き出されている。なお、各
プローブは同じ構造であってよく、説明の便宜上、電圧
測定用を電圧プローブ、電流測定用を電流プローブと称
している。
【0004】測定にあたっては、第1および第2電圧プ
ローブ11,12を被測定物Xの両端に接触させるとと
もに、第1および第2電流プローブ21,22を電圧プ
ローブ11,12の外側において被測定物Xの両端に接
触させ、電流発生部2より測定電流(定電流)Iを被測
定物Xに流し、このとき被測定物Xに発生する電圧Vを
電圧測定部1で測定し、V/Iにより被測定物Xのイン
ピーダンスZが求められる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】四端子法によれば、低
インピーダンスを高精度に測定することができるが、例
えばX−Y型テスタに搭載した場合、次のような課題が
生ずる。
【0006】すなわち、X−Y型テスタは、X−Y平面
内で自在に動く2つの可動ヘッドを有しており、その各
可動ヘッドに電圧プローブと電流プローブとが設けられ
る。図6の例で言えば、一方の可動ヘッドに電圧プロー
ブ11と電流プローブ21とが設けられ、他方の可動ヘ
ッドに電圧プローブ12と電流プローブ22とが設けら
れることになる。
【0007】被測定物Xが例えばベアボード基板である
とすると、近年ますます、その配線パターンは高精細化
されてきているため、それに伴なって、電圧プローブと
電流プローブとを近接させて配置する必要がある。そう
すると、電流プローブに流れる測定電流Iにより、電圧
プローブ側に誘導電圧が発生し、これが測定誤差原因と
なってしまう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するためになされたもので、その目的は、電流
プローブに流される測定電流により、電圧プローブに測
定誤差原因となる誘導電圧が発生しないようにした四端
子法によるインピーダンス測定方法を提供することにあ
る。
【0009】上記目的を達成するため、本発明は、電圧
測定部と所定の測定電流Iを発生する電流発生部とを含
み、上記電流発生部より第1,第2電流プローブを介し
て被測定回路基板の所定の配線部に上記測定電流Iを供
給し、上記配線部に発生する電圧Vを一対の電圧プロー
ブを介して上記電圧測定部にて測定して、V/Iにより
上記配線部のインピーダンスを測定する四端子法による
インピーダンス測定方法において、上記被測定回路基板
の下面側に配置される導電性基板と、上記第1,第2電
流プローブに沿うように引き回された第3,第4電流プ
ローブとを備え、上記第1,第2電流プローブと上記一
対の電圧プローブとを上記配線部に接触させるととも
に、上記第3,第4電流プローブ間を上記導電性基板を
介して導通させ、上記第3,第4電流プローブに、上記
測定電流Iにより上記第1,第2電流プローブに発生す
る磁界を打ち消す方向のキャンセル電流CIを流すこと
を特徴としている。
【0010】測定電流Iに直流電流を用いる場合には、
第3,第4電流プローブを導電性基板に直に接触させ、
キャンセル電流CIを測定電流Iとは電流の向きが逆で
同一電流値の直流電流とすればよい。なお、本明細書に
おいて、プローブなる語には、先端に設けられている接
触子のみならず、その引き回し配線部分も含まれてい
る。すなわち、電流プローブは測定電流供給ラインであ
り、電圧プローブは電圧測定ラインを意味している。
【0011】本発明の好ましい態様によれば、測定電流
I用の電流発生部とは別にキャンセル電流CI用の電流
発生部が設けられるが、測定電流Iが直流である場合に
は、その測定電流I用の電流発生部が一つであっても、
上記目的が達成される。
【0012】すなわち、上記第1電流プローブと上記第
3電流プローブとが互いに沿うように引き回され、上記
第2電流プローブと上記第4電流プローブとが互いに沿
うように引き回されているとすると、その内の一方の上
記第1電流プローブと上記第3電流プローブとを上記電
流発生部に接続し、他方の上記第2電流プローブと上記
第4電流プローブについては同一の引き回し配線により
接続して、上記電流発生部からの測定電流Iを上記回路
基板の配線部および上記導電性基板を介して上記4つの
電流プローブに流して上記電流発生部に戻すようにすれ
ばよい。
【0013】また、測定電流Iに交流電流を用いる場合
には、第3,第4電流プローブを被測定回路基板の非配
線部に接触させるとともに、キャンセル電流CIを測定
電流Iとは逆位相で同一電流値の交流電流とする。
【0014】これによれば、導電性基板と第3,第4電
流プローブとが静電容量結合により電気的に接続され
る。この場合、第3,第4電流プローブの先端を、導電
性基板との間で良好な静電容量結合が成立するような平
板状に形成することが好ましい。
【0015】なお、測定対象が、被測定回路基板のスル
ーホール配線部である場合には、導電性基板は不要であ
る。すなわち、この場合には一方の電圧プローブと第1
電流プローブとをスルーホール配線部の一方の基板面側
に接触させるとともに、他方の電圧プローブと第2電流
プローブとをスルーホール配線部の他方の基板面側に接
触させ、第3,第4電流プローブについては、被測定回
路基板の表裏両面に対向的に接触させ、これら第3,第
4電流プローブに、交流測定電流Iにより第1,第2電
流プローブに発生する磁界を打ち消す方向の交流キャン
セル電流CIを流すようにすればよい。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の好ましいいくつか
の実施例を説明する。まず、図1により本発明の第1実
施例について説明する。この実施例においても、第1,
第2電圧プローブ11,12を有する電圧測定部1と、
第1,第2電流プローブ21,22を有する電流発生部
2とを備えている。なお、この実施例において、被測定
物は、回路基板4上に形成されている配線部4aであ
る。
【0017】配線部4aのインピーダンスを測定するに
あたって、回路基板4は導電性基板3上に載置される。
この導電性基板3の材質に特に制限はないが、この第1
実施例では、回路基板4よりも面積的に大きいことが必
要とされる。また、電流発生部2には、第1および第2
電流プローブ21,22とは別に、第3および第4電流
プローブ23,24が接続される。
【0018】この第1実施例において、電流発生部2は
直流電流源であり、所定の測定電流Iを出力する第1電
流出力端子Hc,Lcと、その測定電流Iと電流値は同
じであるが、電流の向きが逆のキャンセル電流CIを出
力する第2電流出力端子−Hc,−Lcとを有し、第1
および第2電流プローブ21,22は第1電流出力端子
Hc,Lcに接続され、これに対して、第3および第4
電流プローブ23,24は第2電流出力端子−Hc,−
Lcに接続される。
【0019】X−Y型テスタに適用される場合、その一
方の可動ヘッドLに、第1電圧プローブ11,第1電流
プローブ21および第3電流プローブ23の3本のプロ
ーブが設けられ、他方の可動ヘッドRに、第2電圧プロ
ーブ12,第2電流プローブ22および第4電流プロー
ブ24の3本のプローブが設けられる。
【0020】可動ヘッドL,Rにより、第1,第2電圧
プローブ11,12および第1,第2電流プローブ2
1,22は、被測定物である配線部4a上にプロービン
グされる。これに対して、第3,第4電流プローブ2
3,24は導電性基板3上にプロービングされ、導電性
基板3を介して導通状態となる。
【0021】そして、第1,第2電流プローブ21,2
2により、配線部4aに測定電流Iが流され、これによ
り配線部4aに発生する電圧Vが第1,第2電圧プロー
ブ11,12を介して電圧測定部1にて測定される。す
なわち、四端子法により配線部4aのインピターンス測
定が行なわれる。
【0022】このインピターンス測定時、第3,第4電
流プローブ23,24には、電流発生部2の第2電流出
力端子−Hc,−Lcよりキャンセル電流CIが流され
る。このキャンセル電流CIは、測定電流Iと電流値は
同じであるが、電流の向きが逆であるため、測定電流I
に起因する磁界が互いに打ち消されるため、電圧プロー
ブ11,12側に誘導電圧が発生するおそれはない。し
たがって、配線部4aのインピーダンスをより高精度に
測定することができる。
【0023】この第1実施例によると、電流発生部2に
は、測定電流I用の電流発生部とキャンセル電流CI用
の電流発生部とが含まれているが、測定電流I用の電流
発生部のみでも、電圧プローブ11,12側に誘導電圧
が発生しないようにすることができる。この変形例を図
2により説明する。
【0024】この変形例においては、一方の可動ヘッド
Lに設けられる第1電流プローブ21と第3電流プロー
ブ23とが電流発生部2に接続される。他方の可動ヘッ
ドRに設けられる第2電流プローブ22と第4電流プロ
ーブ24については、その引き回し配線を共用させる。
すなわち、第2電流プローブ22からの引き回し配線を
適当なところで折り返し、その往路と復路とが隣接する
ようにして第4電流プローブ24に接続する。
【0025】これによると、電流発生部2からの測定電
流Iは、第1電流プローブ21→配線部4a→第2電流
プローブ22→第4電流プローブ24→導電性基板3→
第3電流プローブ23を経て電流発生部2に戻される。
この電流経路において、第2電流プローブ22から第4
電流プローブ24に至る引き回し配線の復路で測定電流
Iがキャンセル電流CIとなるため、上記第1実施例と
同様に電圧プローブ11,12側に誘導電圧が発生する
おそれはない。
【0026】また、上記第1実施例では、第3,第4電
流プローブ23,24を導電性基板3に接触させている
ため、図3に示されているように、例えば第1電流プロ
ーブ21と第3電流プローブ23とをスイッチにより静
電容量測定部(ともに図示しない)に接続することによ
り、配線部4aのパターンが有する静電容量測定をも行
なうことができる。
【0027】次に、図4により本発明の第2実施例につ
いて説明する。この第2実施例は、第3,第4電流プロ
ーブ23,24を導電性基板3に直接プロービングでき
ない場合のときのものである。なお、図4には第1,第
2電圧プローブ11,12が示されていないが、これは
上記第1実施例と変更を要しないためである。
【0028】第2実施例においては、上記電流発生部2
として交流電流源が用いられ、第1,第2電流プローブ
21,22が接続される第1電流出力端子Hc,Lcか
らは所定の交流測定信号Iが出力される。
【0029】これに対して、第3,第4電流プローブ2
3,24が接続される第2電流出力端子−Hc,−Lc
からは、その交流測定信号Iと電流値は同じであるが、
位相が180゜ずらされた逆位相のキャンセル電流CI
が出力される。
【0030】この場合、第3,第4電流プローブ23,
24は、回路基板4の非配線部(配線パターンがない部
分)上にプロービングされることになるが、キャンセル
電流CIが交流であるため、静電容量結合(C結合)に
より、導電性基板3と導通する。
【0031】なお、この静電容量結合をより有効とする
には、第3,第4電流プローブ23,24と回路基板4
との間に静電容量が大きくとれる面積を有する誘電体を
介在させるか、あるいは第3,第4電流プローブ23,
24の先端の接触子を平板状に形成して、導電性基板3
との間にカップリングコンデンサを形成すればよい。
【0032】この第2実施例においても、配線部4aの
インピーダンス測定時には、第3,第4電流プローブ2
3,24に導電性基板3を介して交流測定信号Iと電流
値は同じであるが、位相が180゜ずらされた逆位相の
キャンセル電流CIが流されるため、上記第1実施例と
同様に、第1,第2電流プローブ21,22に流される
交流測定電流Iに起因する磁界が互いに打ち消されるた
め、電圧プローブ11,12側に誘導電圧が発生するお
それはない。
【0033】次に、図5により本発明の第3実施例につ
いて説明する。この第3実施例は、被測定物が回路基板
4に形成されているスルーホール配線部4bであり、こ
の場合には、導電性基板3は用いない。電流発生部2
は、上記第2実施例と同じく、交流電流源で、第3,第
4電流プローブ23,24には、測定電流Iとは逆位相
のキャンセル電流CIが流される。
【0034】この第3実施例においては、スルーホール
配線部4bの一方の基板面側に例えば第1電圧プローブ
11および第1電流プローブ21がプロービングされ、
スルーホール配線部4bの一方の基板面側に第2電圧プ
ローブ12および第2電流プローブ22がプロービング
され、これにより、上記第2実施例と同じく交流四端子
法によるインピーダンス測定が行なわれる。
【0035】また、第3,第4電流プローブ23,24
は、回路基板4の表裏両面の非配線部にそれぞれ対向的
にプロービングされる。キャンセル電流CIが交流であ
るため、第3,第4電流プローブ23,24は、回路基
板4をカップリングコンデンサとして導通する。したが
って、上記第2実施例と同様に、第1,第2電流プロー
ブ21,22に流される交流測定電流Iに起因する磁界
が互いに打ち消されるため、電圧プローブ11,12側
に誘導電圧が発生するおそれはない。
【0036】以上、本発明を上記各実施例により説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではない。上記第
1実施例では、測定電流Iおよびキャンセル電流CIを
直流としているが交流でもよい。また、X−Y型テスタ
に搭載した例としているが、ピンボード形式のテスタな
どであってもよい。被測定物は、ベアボード基板、部品
が実装された基板それに部品単体であってもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1,第2電圧プローブと第1,第2電流プローブを用
いての四端子法によるインピーダンス測定方法におい
て、第1,第2電流プローブに沿って第3,第4電流プ
ローブを配置し、この第3,第4電流プローブに、測定
電流により第1,第2電流プローブに発生する磁界を打
ち消す方向のキャンセル電流を流すようにしたことによ
り、電圧プローブに測定誤差原因となる誘導電圧が発生
するおそれがなく、被測定物のインピーダンスを高精度
に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の測定状態を示した模式
図。
【図2】上記第1実施例の変形例を示した模式図。
【図3】上記第1実施例で静電容量測定が可能であるこ
とを説明するための模式図。
【図4】本発明の第2実施例の測定状態を示した要部模
式図。
【図5】本発明の第3実施例の測定状態を示した模式
図。
【図6】従来例を示した模式図。
【符号の説明】
1 電圧測定部 2 電流発生部 3 導電性基板 4 回路基板 4a 配線部(被測定物) 4b スルーホール配線部(被測定物) 11,12 第1,第2電圧プローブ 21,22 第1,第2電流プローブ 23,24 第3,第4電流プローブ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧測定部と所定の測定電流Iを発生す
    る電流発生部とを含み、上記電流発生部より第1,第2
    電流プローブを介して被測定回路基板の所定の配線部に
    上記測定電流Iを供給し、上記配線部に発生する電圧V
    を一対の電圧プローブを介して上記電圧測定部にて測定
    して、V/Iにより上記配線部のインピーダンスを測定
    する四端子法によるインピーダンス測定方法において、 上記被測定回路基板の下面側に配置される導電性基板
    と、上記第1,第2電流プローブに沿うように引き回さ
    れた第3,第4電流プローブとを備え、上記第1,第2
    電流プローブと上記一対の電圧プローブとを上記配線部
    に接触させるとともに、上記第3,第4電流プローブ間
    を上記導電性基板を介して導通させ、上記第3,第4電
    流プローブに、上記測定電流Iにより上記第1,第2電
    流プローブに発生する磁界を打ち消す方向のキャンセル
    電流CIを流すことを特徴とする四端子法によるインピ
    ーダンス測定方法。
  2. 【請求項2】 上記測定電流Iが直流電流である場合、
    上記第3,第4電流プローブを上記導電性基板に直に接
    触させるとともに、上記キャンセル電流CIを上記測定
    電流Iとは電流の向きが逆で同一電流値の直流電流とす
    る請求項1に記載の四端子法によるインピーダンス測定
    方法。
  3. 【請求項3】 互いに沿うように引き回された上記第1
    電流プローブと上記第3電流プローブとが上記電流発生
    部に接続され、互いに沿うように引き回された上記第2
    電流プローブと上記第4電流プローブは同一の引き回し
    配線により接続されており、上記電流発生部からの測定
    電流Iが上記4つの電流プローブを流れて上記電流発生
    部に戻される請求項1に記載の四端子法によるインピー
    ダンス測定方法。
  4. 【請求項4】 上記測定電流Iが交流電流である場合、
    上記第3,第4電流プローブを上記被測定回路基板の非
    配線部に接触させるとともに、上記キャンセル電流CI
    を上記測定電流Iとは逆位相で同一電流値の交流電流と
    する請求項1に記載の四端子法によるインピーダンス測
    定方法。
  5. 【請求項5】 上記第3,第4電流プローブの先端が、
    上記導電性基板との間で静電容量結合が成立するような
    平板状に形成されている請求項4に記載の四端子法によ
    るインピーダンス測定方法。
  6. 【請求項6】 第1,第2電圧プローブを有する電圧測
    定部と、第1,第2電流プローブを備え、所定の交流測
    定電流Iを発生する電流発生部とを含み、被測定回路基
    板のスルーホール配線部のインピーダンスを測定するに
    あたって、上記第1電圧プローブと上記第1電流プロー
    ブとを上記スルーホール配線部の一方の基板面側に接触
    させるとともに、上記第2電圧プローブと上記第2電流
    プローブとを上記スルーホール配線部の他方の基板面側
    に接触させて、上記各電流プローブより上記スルーホー
    ル配線部に上記交流測定電流Iを流し、上記スルーホー
    ル配線部に発生する電圧Vを上記各電圧プローブを介し
    て上記電圧測定部にて測定して、V/Iにより上記スル
    ーホール配線部のインピーダンスを測定する四端子法に
    よるインピーダンス測定方法において、 上記第1,第2電流プローブに沿うように引き回された
    第3,第4電流プローブを備え、これら第3,第4電流
    プローブを上記被測定回路基板の表裏両面に対向的に接
    触させるとともに、これら第3,第4電流プローブに、
    上記交流測定電流Iにより上記第1,第2電流プローブ
    に発生する磁界を打ち消す方向の交流キャンセル電流C
    Iを流すことを特徴とする四端子法によるインピーダン
    ス測定方法。
JP2000096238A 2000-03-31 2000-03-31 四端子法によるインピーダンス測定方法 Expired - Fee Related JP4399084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096238A JP4399084B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 四端子法によるインピーダンス測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096238A JP4399084B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 四端子法によるインピーダンス測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001281280A true JP2001281280A (ja) 2001-10-10
JP4399084B2 JP4399084B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18611031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096238A Expired - Fee Related JP4399084B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 四端子法によるインピーダンス測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399084B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101187A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Hioki Ee Corp 電気測定装置
JP2009002893A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Hioki Ee Corp 回路基板検査方法および回路基板検査装置
JP2009002894A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Hioki Ee Corp 回路基板検査方法および回路基板検査装置
JP2010002199A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Hioki Ee Corp 抵抗測定装置及び回路基板検査装置
WO2014046028A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 日産自動車株式会社 積層電池の内部抵抗測定回路
CN105164542A (zh) * 2013-04-26 2015-12-16 日本电产理德股份有限公司 基板检测装置及基板检测方法
JP2016161304A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日置電機株式会社 抵抗器
CN111886506A (zh) * 2018-03-20 2020-11-03 赫姆霍兹-森德拉姆德雷斯顿-罗森多夫研究中心 用于持续确定薄膜的电阻张量的所有分量的方法
JP2020186946A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 日置電機株式会社 インピーダンス測定システム及びインピーダンス測定方法
WO2023139871A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 日置電機株式会社 インピーダンス測定システムおよび方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320368A (en) * 1976-08-09 1978-02-24 Fujikura Ltd Measuring device for resistance of conductor
JPH01158368A (ja) * 1987-09-15 1989-06-21 Edward Walder Gerald 移動するストリップ材料のコンダクタンス測定装置
JPH01297563A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Hitachi Ltd プリント基板のスルーホール抵抗測定方法および装置
JPH0217459A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 回路素子測定装置
JPH04340477A (ja) * 1991-05-17 1992-11-26 Fujitsu Ltd 多抵抗測定装置
JPH0943295A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Toppan Printing Co Ltd プリント配線板のスルーホール欠陥検査方法及びその検査装置
JPH09218228A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Masami Akatani 漏れ電流測定装置および方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320368A (en) * 1976-08-09 1978-02-24 Fujikura Ltd Measuring device for resistance of conductor
JPH01158368A (ja) * 1987-09-15 1989-06-21 Edward Walder Gerald 移動するストリップ材料のコンダクタンス測定装置
JPH01297563A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Hitachi Ltd プリント基板のスルーホール抵抗測定方法および装置
JPH0217459A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 回路素子測定装置
JPH04340477A (ja) * 1991-05-17 1992-11-26 Fujitsu Ltd 多抵抗測定装置
JPH0943295A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Toppan Printing Co Ltd プリント配線板のスルーホール欠陥検査方法及びその検査装置
JPH09218228A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Masami Akatani 漏れ電流測定装置および方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101187A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Hioki Ee Corp 電気測定装置
JP2009002893A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Hioki Ee Corp 回路基板検査方法および回路基板検査装置
JP2009002894A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Hioki Ee Corp 回路基板検査方法および回路基板検査装置
JP2010002199A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Hioki Ee Corp 抵抗測定装置及び回路基板検査装置
WO2014046028A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 日産自動車株式会社 積層電池の内部抵抗測定回路
CN105164542A (zh) * 2013-04-26 2015-12-16 日本电产理德股份有限公司 基板检测装置及基板检测方法
JP2016161304A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日置電機株式会社 抵抗器
CN111886506A (zh) * 2018-03-20 2020-11-03 赫姆霍兹-森德拉姆德雷斯顿-罗森多夫研究中心 用于持续确定薄膜的电阻张量的所有分量的方法
JP2020186946A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 日置電機株式会社 インピーダンス測定システム及びインピーダンス測定方法
JP7315372B2 (ja) 2019-05-10 2023-07-26 日置電機株式会社 インピーダンス測定システム及びインピーダンス測定方法
WO2023139871A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 日置電機株式会社 インピーダンス測定システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4399084B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625623B2 (ja) 回路試験装置および方法
JP3652671B2 (ja) 測定用配線パターン及びその測定方法
JPH06160457A (ja) 回路板試験装置
JPH10239371A (ja) 基板検査装置および基板検査方法
US5625292A (en) System for measuring the integrity of an electrical contact
EP0862061B1 (en) Circuit board inspection apparatus and method
JP5797502B2 (ja) 導通検査装置および導通検査方法
JP4399084B2 (ja) 四端子法によるインピーダンス測定方法
JP6222916B2 (ja) Dc−acプローブ・カード
US20010013783A1 (en) Circuit board testing apparatus and method
US20030218463A1 (en) Time domain reflectometer probe having a built-in reference ground point
KR101731000B1 (ko) 회로 기판 검사용 프로브 유닛 및 회로 기판 검사 장치
JP2008107216A (ja) 測定方法、スイッチ装置、および、該スイッチ装置を備える測定システム
JP2003121477A (ja) 電流検出用抵抗器の実装構造および方法
JP2945015B2 (ja) 直流バイアス印加装置
JP2012132738A (ja) 回路基板検査装置
TWI510794B (zh) 基板檢測裝置及基板檢測方法
JP3558425B2 (ja) 信号切換装置およびスイッチ回路
JP3597162B2 (ja) 電流検出用低抵抗器のインダクタンス測定装置および方法
JPH0333665A (ja) プリント配線板の導体欠陥検査装置
JPH11133090A (ja) 基板検査装置および基板検査方法
JP2000074975A (ja) 基板検査装置および基板検査方法
WO2024004988A1 (ja) 検査治具、及び検査装置
JP2004117247A (ja) 半導体試験装置のプローバインタフェース装置及び半導体試験装置のデバイスインターフェース装置
JP4751687B2 (ja) 電気測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141030

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees